2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part44【155cc】

472 :774RR:2021/12/22(水) 12:18:34.46 ID:NYzBA/m0.net
>>468
12Vだからって舐めてると死ぬぞ電流がデカいから硬直して動け無くなる
マイナスアースだからマイナス側を外して作業するのが常識w

473 :774RR:2021/12/22(水) 12:38:17.03 ID:NlBwzI5e.net
>>472
作業自体はバッテリー外して作業してたぞ
繋ぐのもバッテリーターミナルのマイナス側をテープで覆って絶縁してからプラス側を接続
テープを剥がして直接端子を触らず絶縁されたドライバーで動かして接続したらバチバチいってた

474 :774RR:2021/12/22(水) 12:54:25.00 ID:YmEJSP06.net
プラマイ間違えて接続したらそうなるだろw

475 :774RR:2021/12/22(水) 13:06:02.48 ID:Fe/rsqt0.net
プラマイ間違えたというより短絡させたんだろ。

476 :774RR:2021/12/22(水) 13:21:46.54 ID:gnl0BdyP.net
>>471ありがとう。年明けにオイル交換の時期なので点検も兼ねて懇意にしているバイクやで交換してもらうよ。454です。

477 :774RR:2021/12/22(水) 18:35:38.08 ID:ppj6GlUO.net
>>475
ちゃんと接続ミス、逆に繋いだって書いてあるぞw

478 :774RR:2021/12/22(水) 18:55:04.04 ID:LciDheMI.net
走行1000q
慣らしは100qまでは6000rpm
500kmまでは6500〜7000rpmまでで急加速避ける

都内西部片道6q通勤
178q走行6.6リッター給油
リッター27q

479 :774RR:2021/12/22(水) 19:39:09.17 ID:rQPunZKL.net
私は買って4日目。
まだ64キロしか乗ってない。
でも7000回転まで回してしまった。

480 :774RR:2021/12/22(水) 19:45:41.42 ID:pjW9Rh5v.net
胸が寒くて純正シールドつけた者ですが、胸の寒さは無くなったが、首元の寒さと風切り音が激しくなった。
結果、付けてよかった。
参考まで。

481 :774RR:2021/12/22(水) 20:00:17.56 ID:PGfguTOr.net
首元の防寒と風切り音防止は大事すね

482 :774RR:2021/12/22(水) 20:11:42.58 ID:ppj6GlUO.net
今はPHEV車などあるし金属加工精度が良くなってるから気にしてもしょうがないぞw

483 :774RR:2021/12/22(水) 20:30:08.98 ID:SQi/Chic.net
>>479
絶対に回しちゃダメって事ではなく、なるべく過負荷を掛けない
という事が慣らしのキモだから少しなら大丈夫だと思う

484 :774RR:2021/12/22(水) 21:09:12.38 ID:jWmciWVv.net
けっこう燃費悪いのか
オカルトチューンのアルミテープチューニングに手を染めるしかないな

485 :774RR:2021/12/22(水) 21:20:46.18 ID:lNkXLjMJ.net
新車で27kmか、全然エンジンは進歩してないんだな。

486 :774RR:2021/12/23(木) 05:02:59.81 ID:PkM365px.net
買って初日から普通に街中乗ってるわ。慣らしはしない派。2、3年で飽きるからヤフオクへ

487 :774RR:2021/12/23(木) 05:21:06.30 ID:E7c7Qzou.net
なら信用金庫

488 :774RR:2021/12/23(木) 06:24:27.09 ID:FIxeb+3J.net
>>478
6kmを何分で走ってるの?

489 :774RR:2021/12/23(木) 06:42:37.45 ID:NnFx6nrL.net
>>488
15分ですな。
先月は30km/lだから寒さで悪化・・・

490 :774RR:2021/12/23(木) 06:55:25.39 ID:JmjqKbPv.net
6kmを15分、そんなもんだね
俺は都内7km(江東区→台東区)を15〜16分、ほぼ30km/L

491 :774RR:2021/12/23(木) 08:16:46.95 ID:bTWYxzOe.net
>>489
チャリの方が早そ

492 :774RR:2021/12/23(木) 10:07:22.18 ID:tfR246F4.net
>>490私も江東区民

493 :774RR:2021/12/23(木) 10:22:50.13 ID:pqdcTmXi.net
>>491
信号停止してると直前に抜いたばかりのチャリが追いついてきて信号無視で追い越していく・・

494 :774RR:2021/12/23(木) 11:01:33.09 ID:OI2Ig8ZF.net
埼玉県民だが自転車通勤でクロスバイクで9km20分、時速換算で27km/h
同じ距離をマジェスティSで15分、時速換算36km/h
自転車で信号守ってこれだから信号無視したらもっと差は縮まる

495 :774RR:2021/12/23(木) 11:51:33.64 ID:JmjqKbPv.net
だ・か・ら、信号守れよチャリ
それが大大大原則だろっちゅーことだよ!

496 :774RR:2021/12/23(木) 11:53:39.39 ID:JmjqKbPv.net
運転免許持ってんだろ?
「車輛」の定義知ってんだろ?

497 :774RR:2021/12/23(木) 12:04:05.69 ID:KYrMD7jT.net
一人で何発狂してんだ

498 :774RR:2021/12/23(木) 12:13:07.81 ID:E7c7Qzou.net
イヤホンスマホチャリがこっちに向かってくる

499 :774RR:2021/12/23(木) 12:50:00.39 ID:hpj9uKCj.net
コッチは無灯火傘差し2ケツ逆走チャリがこっち向かってくる

500 :774RR:2021/12/23(木) 12:51:27.87 ID:muVoMsx7.net
こっちには、、、、何がいいかな?

501 :774RR:2021/12/23(木) 12:52:16.14 ID:unRlkg40.net
この前危なかったのは水色の自転車ゾーンの逆走

502 :774RR:2021/12/23(木) 12:53:05.75 ID:PcVCq0E9.net
ナックルバイザー効きますね
電熱いらないや

503 :774RR:2021/12/23(木) 13:02:41.31 ID:muVoMsx7.net
メッシュグローブのままだよ つらい?

504 :774RR:2021/12/23(木) 13:45:29.23 ID:OI2Ig8ZF.net
>>502
タイチの電熱グローブええで?

あと電熱ベストと電熱タイツと電熱インソール使ったらコタツに入ってるみたいな快適さや
電池の続く限りは

505 :774RR:2021/12/23(木) 15:34:52.92 ID:+G9OWgO2.net
自転車もっと厳しく取り締まれよな

506 :774RR:2021/12/23(木) 16:11:18.91 ID:PcVCq0E9.net
>>504
バッテリーは充電がめんどくさい
配線は通すのがめんどくさい
なるべく電熱は使いたくない

507 :774RR:2021/12/23(木) 18:17:58.70 ID:5fdkeXem.net
白金カイロBig

508 :774RR:2021/12/23(木) 19:02:13.67 ID:m2925FlM.net
熱を発生させるのが1番電流を喰う

509 :774RR:2021/12/23(木) 19:32:25.44 ID:HUiPzbBh.net
シコシコしたら疲れるもんな

510 :774RR:2021/12/24(金) 07:18:18.94 ID:hhiPBQsX.net
中二かw

511 :774RR:2021/12/24(金) 12:26:23.28 ID:L/vqIr8f.net
♪ちっちゃな頃からエロガキで12で千擦り覚えたよ、猿みたいにシコっては〜

512 :774RR:2021/12/24(金) 20:22:21.15 ID:PDUSnLlC.net
やっとプラス側のハーネス出来た
ケーブルに余裕が無いからリレーとバッテリーモーターに付けるのに苦労する
冬なのに暑
マイナス側モーターに付けられそうもない何処付けようw
バッテリーケースにも穴開け無いと蓋が出来ない

513 :774RR:2021/12/25(土) 09:38:38.17 ID:fNPd6E2y.net
エアクリ外しかないかぁ

514 :774RR:2021/12/25(土) 22:44:23.67 ID:JTJ0lQnH.net
本日マジェスティs納車されました!
先輩方よろしくお願いします。
10キロ程走った感想は
サス硬い
リアブレーキめっちゃ効く
フットレストに足乗せても超狭い
むしろフラットに乗せた方が広く感じる
メットインが案外狭い?
キーシリンダーカバーすぐ傷つきそう
加速気持ちいい
以上!

515 :774RR:2021/12/25(土) 22:46:12.36 ID:EvPMW+57.net
>>514
おめ色!メリクリ!

516 :774RR:2021/12/25(土) 23:02:41.09 ID:7SmRFADg.net
>>514
おめでとう
メットイン狭いよ

517 :774RR:2021/12/25(土) 23:49:47.81 ID:fjORlr6d.net
>>514
オメ、いい色買ったな

という俺も納車1週間の150キロ走行だ。
加速感じてるてことは慣らししてないのか。

518 :774RR:2021/12/26(日) 01:19:34.10 ID:80H02e0g.net
>>512
バッテリー裏に配線用の穴が開いてるのは知ってる?

519 :774RR:2021/12/26(日) 05:17:16.27 ID:Nlt11FCC.net
>>514
>加速気持ちいい
>リアブレーキめっちゃ効く
タイヤすぐに片減りして変形するからあまりやらない方がいいよ

520 :774RR:2021/12/26(日) 05:55:16.80 ID:57+yWVSz.net
>>514
納期早かったですか?
それとも店頭在庫の車体ですか?

521 :774RR:2021/12/26(日) 06:33:27.76 ID:dn6996o9.net
鍵が根本で折れるのが、地味に使い辛い
フラットシートを真面目に検討
メットインは一瞬広く見えて確かに狭い
少々ハンドル位置が高い
キーがオンの位置でもメットインをオープンさせて欲しかった
何故か分からないけど、すり抜けがやたらとし易い

522 :774RR:2021/12/26(日) 07:19:56.11 ID:OPPyrrWM.net
>>518
気が付かなかった穴開けてもうたw

523 :774RR:2021/12/26(日) 07:26:41.44 ID:OPPyrrWM.net
まあどっちにしてもケーブルが短くて裏側迄引き回せない

524 :774RR:2021/12/26(日) 08:10:39.78 ID:dLrgqlL9.net
キットのケーブル短いよな。
自分のもリアサスの上を這い回ってる。
今のところ支障は無いが。

525 :774RR:2021/12/26(日) 09:08:04.67 ID:DbD2Tw5a.net
今プラス側しか繋げて無いが始動一発効果あるw

526 :774RR:2021/12/26(日) 09:42:49.78 ID:0IQzERWa.net
>>519
なんで片べりするの?
フロントに比べてリアが早く減るならわかるんだけど。

527 :774RR:2021/12/26(日) 10:10:05.80 ID:80H02e0g.net
>>524
エムソウルのスターター強化ハーネス付けてるけど別に短くない
ピッタリ長さで余裕はないけどね
リヤサスの上に這わせてるならちょっとおかしいかも
基本はプラス側はメインハーネスに沿って流していきスロットルボディの左側にあるゴム製のコネクターカバーを通してセル端子へ
マイナス側は駆動系長丸な吸気パイプの裏側で上手くたわむように配慮する

528 :774RR:2021/12/26(日) 11:18:42.78 ID:dn6996o9.net
2020年式の慣らし中の車両だけど
エンジンをかけずに押して歩いてる時に
明らかにリアブレーキからキーキー鳴ってるの
スタンドを立てて手でタイヤ回しても微妙に重い

よくよく見ると後ろのブレーキホースを固定してる金具が
結構無理な感じで付いていて、キャリパー側の金属チューブが
引っ張られてる様子
試しに、10ミリのボルト2本外してみたら(リアインナー付ける時に触るやつ)
キーキー音が鳴らなくなったし、手で回しても軽く回るようになった
キャリパーがスライドするタイプだから、斜めに引っ張ってるのが開放された感じ
明確に引き摺ってる訳でもないだろうけど
これって仕様ですか?みんな我慢して乗ってるのか
私のが外れなのかw

529 :774RR:2021/12/26(日) 11:53:58.90 ID:OPPyrrWM.net
締め付けすぎ?
キーキーそんな音鳴る迄酷くない
多少はパッド引き摺りは常識w

530 :774RR:2021/12/26(日) 12:11:29.47 ID:dn6996o9.net
ホースのステーの角度が悪いような気がする
オイルシールやダストシールからの軽い引き摺りではなく
キャリパーの健全なスライドが若干阻害されてるってのかな
マフラー側にブレーキラインを近づけたくないから
ギリギリまで内側にラインを持ってきたかったのだろうと推測

これ、駆動系のケースにドラムブレーキの痕跡があるし
他車種とケースが共通なのか分からないけど
色々無理して、何とかモノにした印象

531 :774RR:2021/12/26(日) 12:20:59.95 ID:T7HI1zml.net
ドラムブレーキ?!

532 :774RR:2021/12/26(日) 13:17:58.74 ID:dn6996o9.net
BH6-F8216-00 プレート,ロツク 1 

ホースを完全にフリーにすると、
それはそれで面倒な事になるかも知れないので
このステーの中で多少自由な動きが出来る用にするか
暖かくなってゴム類が柔らかくなると改善するかも知れない

長々失礼しました。
良いお年をお迎え下さい。

533 :774RR:2021/12/26(日) 15:18:58.81 ID:snTtT8OA.net
>>531
リヤホイール外すとよく見えるようになるけどリヤドラムブレーキ用の痕跡が見えるようになる
カム用の穴の位置のリブとかブレーキケーブル用の固定ステーなんかがある
設計途中でドラム→ディスクへの変更があったのかクランクケースを共用パーツにするつもりだったのか…

534 :774RR:2021/12/26(日) 16:30:20.22 ID:dn6996o9.net
また来ましたw

1DK-F8216-00  〜2017
BH6-F8216-00  2018〜

左側の品番がどんな意味あるのかわからないけど
ネットで画像を上げてる人のをみると、形状が前期と後期で違う
更に前期型の方が何となく理想的な角度が付いている
後期型のはフラットな感じで角度付いてない分
ホースのカシメてる部分から無理に角度が付いている
パッドが減ってくると、どうなるのか現時点では不明だけど…

ブレーキホースもアッセンブリみたいになってて
品番が微妙に違うけど、この前期型の部品を取ってみようと思えば
年末じゃないですかぁ

ってな訳で、今度こそ良いお年をお迎え下さい。

535 :774RR:2021/12/26(日) 18:34:26.28 ID:pJAFJ2bH.net
ヤマハの部番の前3ケタって、固有型式じゃなかったかなあ。

536 :774RR:2021/12/26(日) 18:55:15.10 ID:1Xhaf1mb.net
ブレーキホースのちょっとした取り回しで引きずりが出るなら
フルードにゴミかエアが詰まってると思うけど?新車ならクレームで
見てもらえないのかな?

537 :774RR:2021/12/26(日) 19:09:07.09 ID:da91TQ4l.net
>>515
亀レス申し訳ない
ありがと!

538 :774RR:2021/12/26(日) 19:10:22.00 ID:da91TQ4l.net
>>516
ジェットヘルを入れるのに難儀したから思ってた以上だよ
ネギが入るのはうれしい

539 :774RR:2021/12/26(日) 19:12:04.39 ID:da91TQ4l.net
>>519
安全運転心がけるよ!

540 :774RR:2021/12/26(日) 19:13:11.01 ID:da91TQ4l.net
>>520
今回は中古を購入しました!
新型出るならそっち買ったんだけどねぇ

541 :774RR:2021/12/26(日) 19:15:03.69 ID:da91TQ4l.net
>>517
あり!
新車だったら俺も慣らしするだろうけど今回は中古の為気にせず乗るよ
ちな白買ったぜ

542 :774RR:2021/12/26(日) 19:23:14.34 ID:cAwoQ7Mw.net
>>538
広いけど浅いよね
荷物の入れ方に工夫が必要
ボックスティッシュ5箱とお弁当、サラダ、飲み物が入った(・∀・)

543 :774RR:2021/12/26(日) 20:05:42.92 ID:ysPeMELd.net
買い物には便利なんだよな
トイペ18ロールが積めちゃう(再)

544 :774RR:2021/12/26(日) 20:09:16.02 ID:Gya0EIr4.net
10キロの米袋が入るのが嬉しい

545 :774RR:2021/12/26(日) 20:17:48.04 ID:da91TQ4l.net
仕事帰りによくカミさんからトイペ買ってくるよう頼まれるんだけどmt09 だとキツかったから楽になって嬉しいよ

546 :774RR:2021/12/26(日) 20:55:31.43 ID:FyXaAIVd.net
ペットシート200枚とかデカいのは足元スペースに置けるじゃん。ビール1ケースとか 灯油とかさ。

547 :774RR:2021/12/26(日) 20:57:53.52 ID:FyXaAIVd.net
足元スペース気にしないならバーグマン200やPCX160 NMAX155でも良いんだが
足元スペース優先ならマジェSしか選択肢ないからね。

548 :774RR:2021/12/27(月) 02:05:23.76 ID:KVYCqIds.net
新マジェS まだ発表しないのかよ

549 :774RR:2021/12/27(月) 07:50:49.90 ID:ZrzpiXvf.net
今朝はだいぶ冷えたので先日取り付けたエムソウルのスターター強化ハーネスの効果を確かめてみた
気温はマイナス5度、エンデュランスのグリップヒーターには電圧表示がありそれによると始動前電圧11.9V(ただしテスターでバッテリーターミナルで同時に電圧を測るとやや低目に表示されるようなので実際には12.2V程度と思われる)
昨シーズンはこの状況では始動に手間取ったが今朝は一瞬の沈黙も無くセル一発で難なく始動
バッテリーは1週間前に充電したとはいえ2シーズン目のやや心配な状況でこの結果なら定期的な充電を行えば寒冷時の始動不良は大丈夫そうだ
あとはバッテリーの突然死だけが心配だな

550 :774RR:2021/12/27(月) 14:59:34.74 ID:zRhxVept.net
線1本で解決するんだもんな。
完全に設計ミスだろ。

551 :774RR:2021/12/27(月) 16:24:28.00 ID:EXi82Z2h.net
マジェなんか配線だけだからいい方だ
FZ1なんかジェネレータの不具合で4万強も自腹で腹立つ2台とも設計ミスなのに

552 :774RR:2021/12/27(月) 17:11:20.04 ID:Gsd5QM4V.net
設計も品質管理も異常だから5回も6回もリコールくりかえしてるんであって

553 :774RR:2021/12/27(月) 17:44:06.28 ID:3or73+dw.net
それってYAMAHAモデル末期ってコト!?

554 :774RR:2021/12/27(月) 18:09:41.38 ID:f0yn4uwr.net
リーマンショックの時にリストラで優秀な技術者が流出したんだろうな?

555 :774RR:2021/12/27(月) 19:46:43.94 ID:S5JRCake.net
>>480
マフラー(ステンレスではなく、フリースのヤツ)をぐるぐる巻き。
&バラクラバで寒さの向こう側へ行ける!

556 :774RR:2021/12/27(月) 20:37:29.79 ID:G9VMQbto.net
>>555
ありがとうw
バッチリやってるよww

557 :774RR:2021/12/27(月) 21:02:06.67 ID:TUxoozo9.net
大きなお世話かも知れないが
マフラーやスカーフwのような首に巻くモノは
バイクに乗る時に絶対にやっちゃいけないと言われている

万が一の転倒の時に運悪く何かに引っかかり
首を絞めてしまう事があるからだとか

558 :774RR:2021/12/27(月) 21:55:22.53 ID:MbaqQn7v.net
旋盤工が軍手を使わないようなもんか。

559 :774RR:2021/12/27(月) 21:57:49.70 ID:76gcRBHM.net
実際原付でマフラー絡まって死んだねーちゃんいたよな。

560 :774RR:2021/12/27(月) 22:12:46.80 ID:G9VMQbto.net
マフラーってかネックウォーマーと目出し帽だね。

お聞きしたいんだけど、純正のウインドシールドつけてて、ナックルバイザーって付けられます? Amazonとかで売ってる小さいやつでいいんだけど。

561 :774RR:2021/12/28(火) 01:15:19.20 ID:4E79uEkC.net
つくよ

562 :774RR:2021/12/28(火) 10:51:00.04 ID:hgt7PTbm.net
あーと

563 :774RR:2021/12/29(水) 20:00:02.51 ID:Z54YHJWX.net
右側にデイトナマルチホルダーmcをつけてみた

564 :774RR:2021/12/29(水) 20:53:39.31 ID:Eox77XiE.net
この機種はバーグマン200が買えない層が妥協して買うの?

565 :774RR:2021/12/29(水) 21:23:38.66 ID:HtmiUxAR.net
バーグマンなんかそもそも眼中になくね?
PCXかNMAXでしょ

566 :774RR:2021/12/29(水) 21:31:32.75 ID:9EgRGPXT.net
バーグマンと比較検討しないだろな。
マジェSは通勤にも使いやすい大きさ重さに
床に荷物が置けて実用性が高いし、
やる気があれば高速ツーリングもできる
万能性が気に入った。
バーグマンはツアラー色が濃い。

567 :774RR:2021/12/29(水) 21:36:04.70 ID:Xn+aX7kB.net
NMAXはメータ周りがしょぼすぎる
バーグマンは燃費が悪い
競合するのはPCX

568 :774RR:2021/12/29(水) 21:42:57.24 ID:Rn2nFB1I.net
ハンターカブ150があったら乗り換えるわ

569 :774RR:2021/12/29(水) 22:03:54.01 ID:4Gd8n6vH.net
ハンバーグマン200って実物見た事ないんだよな〜
スカブーはよく見るけど

570 :774RR:2021/12/29(水) 22:08:42.34 ID:2KqDQYWH.net
バーグマン200 53万円
マジェスティS 37万円

結構するんだな

571 :774RR:2021/12/29(水) 22:26:09.00 ID:cka3ZBzv.net
>>570
>バーグマン200 53万円
発売当初45万円で高いって言われてた

572 :774RR:2021/12/29(水) 23:25:37.88 ID:9WxU3CWG.net
>>564
バーグマンとマジェSで半年ほど悩んで最終的に価格重視でマジェS買ったけど
どうしてもマジェSの窮屈さに慣れる事ができず結局バーグマンに乗り換えたので両方所有したことある

どちらも個性的でこの車種でしか得られないメリットを持っているいいバイクだよ

PCXとNMAXなら他にいくらでも変わりはきくからなあ

573 :774RR:2021/12/29(水) 23:39:03.15 ID:sJa0EqHQ.net
ステップボードがフラットってだけでマジェSの1択

574 :774RR:2021/12/30(木) 01:41:00.24 ID:CoXiir00.net
燃費が気になるならPCX一択。

575 :774RR:2021/12/30(木) 06:39:14.47 ID:2NK5PUTK.net
バーグマンって実際走ってるのとか、止まってるの見ても
「コレジャナイ」感が半端ないよ。帯に短し襷に長しって感じでさ
如何にバーグマンがこの辺りのクラスで速いと言っても

576 :774RR:2021/12/30(木) 08:44:37.34 ID:bKHpNhZj.net
バーグマン、NMAX、PCXはフラットフロアじゃないしマジェS一択だよ。積載量が決めて。リヤボックスもつけているので買い物にすごく便利。

577 :774RR:2021/12/30(木) 08:49:39.31 ID:czE3+OsA.net
でもメットイン底浅いよね。

578 :774RR:2021/12/30(木) 08:56:20.82 ID:rLVTHF4T.net
メットインに入る入らないよりも床の有る無しのほうが重要

579 :774RR:2021/12/30(木) 09:17:09.82 ID:e2gqY10j.net
メットイン、安売りで突然ビール1箱かっても2本抜かないと入らないからフラットフロアがあると助かる
積めば二箱いけるけど、まあその時は車で

580 :774RR:2021/12/30(木) 10:35:04.41 ID:NprT+tiB.net
日常ちょいちょいフロアに物積むからこれ以外に考えられん。
もし終了ならもう1台買い置きする。

581 :774RR:2021/12/30(木) 14:52:16.99 ID:1pxVxMt+.net
>>575
たしかにこれ買うくらいなら250買うかな

582 :774RR:2021/12/30(木) 17:10:29.04 ID:QDvT/jFi.net
バーグまんはどれだけ使い勝手が良くても走りが良くても、見た目でアウトかな。

583 :774RR:2021/12/30(木) 17:32:38.99 ID:J4ajsYav.net
逆に見た目気にしなけりゃ10-0でバーグマンの圧勝か。

584 :774RR:2021/12/30(木) 18:03:05.43 ID:XDFGggDZ.net
スーパーの買い物に使えて、使わない時は取り外しできるリアボックスでおすすめありますか?
あと、ダサく無いハンドルカバー。

585 :774RR:2021/12/30(木) 18:34:27.17 ID:8bpYjKrQ.net
そんなのあったら便利だけど保安基準適合しないだろw

586 :774RR:2021/12/30(木) 19:10:54.23 ID:D6JOf2c3.net
>>584
大概のリヤボックスはすぐ外せると思うけど?

587 :774RR:2021/12/30(木) 19:12:36.60 ID:D6JOf2c3.net
>>584
全てのハンドルカバーはダサい
諦めるか電熱グローブ使え

588 :774RR:2021/12/30(木) 19:25:10.95 ID:8bpYjKrQ.net
ワンタッチ的な物じゃねw

589 :774RR:2021/12/30(木) 19:49:31.67 ID:ajRQ5Dad.net
バーグマン試乗したけど、アドレスと同様に振動が大きかったな
低回転からダダダダッと加速する感じが合わない
メーター回りも安っぽいデザイン

マジェSは回転高めで振動少なくて好み

590 :774RR:2021/12/30(木) 20:15:13.66 ID:keK9SCqP.net
単気筒オフロードのエンジン音でアイドリングを600回転くらいに落とした時のリズム音が好き
マジェはうるさすぎ

591 :774RR:2021/12/30(木) 20:56:33.95 ID:hwov77vk.net
バーグマン買うんだったらXMAX買うでしょ

592 :774RR:2021/12/30(木) 21:59:43.40 ID:rQxW2ITG.net
まぁ250までいったら更に値上がりするからな

593 :774RR:2021/12/30(木) 22:01:40.91 ID:jRqiR9t7.net
そもそもバグは1クラス上で原二+αのマジェS&PCX&NMAX達とカテゴリー自体違う件

>>591
XMAXでいいという人は正直バグに向いてない
バグはビクスクなのに軽くてコンパクトで取り回し良し、収納性最高、足つき楽々、と使い勝手がかなりいいのに速いという欲張り仕様
実際乗ってるユーザーやら世間の評判はかなりいいが、まず見た目とか車両価格のハードルが高いんだよな

594 :774RR:2021/12/30(木) 22:05:48.43 ID:fY+JQvJg.net
メーカーも

595 :774RR:2021/12/30(木) 22:08:34.77 ID:KZxaT8dl.net
バーグマンもなかなかモデルチェンジしないな

596 :774RR:2021/12/30(木) 22:16:30.87 ID:QDvT/jFi.net
>>583
知らんけど見た目も気にするから10-0でマジェよ

597 :774RR:2021/12/30(木) 22:26:15.56 ID:2R91o2BV.net
NMAX155に3年乗ったけど、気分転換も兼ねて年明けたらマジェSに乗り換えてみる。

598 :774RR:2021/12/30(木) 22:33:08.37 ID:E5jHIXT/.net
バグマン良さげで前から気になってるが予算オーバー。
自分的には見た目は許容内なんだが。
マジェsでは厳しい普段の足とツーリングの両立も無理なく出来そう。
だが50万は普段の足としてはおいそれと出せないんだよなあ。

599 :774RR:2021/12/30(木) 23:01:22.17 ID:gyi5Zx6x.net
>>596
見た目、大事だよねw

600 :774RR:2021/12/30(木) 23:11:28.94 ID:kfO+XUC6.net
まるでマジェSの見た目がいいみたいな言い方だな

601 :774RR:2021/12/30(木) 23:41:42.72 ID:pW3v8Tii.net
マジェSは125スクーターに余裕を持たせたもの
バーグマン200は250ビックスクーターに軽快さを持たせたもの

って感じの印象
双方125と250の中間だけど方向性が違う

602 :774RR:2021/12/31(金) 00:48:21.60 ID:tOixTj+g.net
絶対的な速さが欲しければ、マニュアル車に箱付けて決まりでしょ
やっぱりこの中途半端なクラスは色々妥協の産物だと思うのよね
更に上手くすき間に嵌まってる感じ

朝夕でも渋滞しないとか、道幅が広いなら何でもいいけど
延々と渋滞してるし道幅が狭いってなると、マジェsが限界の大きさじゃないかな

603 :774RR:2021/12/31(金) 01:25:11.19 ID:pYRo5ALo.net
つまらん話で伸びてたんかw

604 :774RR:2021/12/31(金) 01:49:25.28 ID:Oo5kJ/xp.net
つまらなくない話なんてあるのかw

605 :774RR:2021/12/31(金) 01:52:10.42 ID:xxlaK3sr.net
>>602
250ビグスク乗っててPCX→マジェSときたけど、バイパスや高速だとどちらもいっぱいいいっぱい感がになめない
例えるなら50cc原付で幹線道路を周りの流れに合わせて全開で走ってる状態と似てるかも

俺はフラットが必要不可欠ってわけでもないのでバーグマンはマジェSに余裕をプラスした気になる存在でもあるんだよね

606 :774RR:2021/12/31(金) 02:02:12.24 ID:xxlaK3sr.net
それとすり抜けはについては、渋滞中の車列を縫うようにジグザグに抜けるならともかく、路肩を常識的な範囲で直進する分にはフォルツァもPCXマジェSも変大差なかったよ
ハンドル幅が入れば大抵いける、余程運転が下手なら知らんけどw

607 :774RR:2021/12/31(金) 02:46:01.58 ID:dOCKt7T2.net
マジェSは先ずとにかく窮屈な姿勢ポジションをなんとか
それからメットインの浅さと、足付きと、航続距離
これらを改良してくれたら神の乗り物になる

608 :774RR:2021/12/31(金) 08:03:29.57 ID:dgGm8NBq.net
足付きは現状でいい

609 :774RR:2021/12/31(金) 08:18:44.80 ID:fFh1LrPO.net
10L くらい入ればなぁ

プチツーには向いてるけど、遠いとこに行くには向いてないな

610 :774RR:2021/12/31(金) 09:08:07.71 ID:1vJQ1I6j.net
今年の夏は1stバイクのFJRが不調だったんでマジェSで東京〜盛岡往復したけど
体力的な面よりもしんどかったのがガソリン残量についての精神的負担だった
SA見つけるたびに(残があっても)満タンにして結局5回給油したよ

611 :774RR:2021/12/31(金) 09:17:41.35 ID:+Wch4su3.net
体力的にも精神的にもマジェSでそんな長距離無理だわ。航続距離以前の問題。

612 :774RR:2021/12/31(金) 09:29:08.55 ID:1vJQ1I6j.net
>>611
はい、無謀だったと反省しとります orz
マジェSはせいぜい日光とか伊豆とかの範囲が限度だな

613 :774RR:2021/12/31(金) 09:34:03.85 ID:pYRo5ALo.net
>>605
私はフラット不要ならマジェ買いません
フラット要なので買いましたよ!お気に入り

614 :774RR:2021/12/31(金) 11:13:43.54 ID:7vBF8jsd.net
あまりの窮屈さにシートをオクで買ってフラットに改造してるんですが
当然ヘルメット入らなくなるので、箱を付ける決意をしました
純正かデイトナで悩んでますが、使い勝手って変わらないもんでしょうか?

615 :774RR:2021/12/31(金) 12:29:56.58 ID:7QhCiw/O.net
片道400kmまでならマジェスティSで行ってるが

616 :774RR:2021/12/31(金) 12:42:45.49 ID:GnuSoc5O.net
東京盛岡なら新幹線だろ

617 :774RR:2021/12/31(金) 13:08:33.90 ID:7QhCiw/O.net
500kmあるもんな

618 :774RR:2021/12/31(金) 13:11:00.65 ID:mr12Y7Hf.net
窮屈なのに足つき悪いってオーナーじゃねえだろ。

619 :774RR:2021/12/31(金) 13:44:10.92 ID:JzdqF2CH.net
窮屈で足付き悪いっすよ。179a。

620 :774RR:2021/12/31(金) 13:44:38.37 ID:JzdqF2CH.net
私はベタ足じゃないと嫌っす。

621 :774RR:2021/12/31(金) 13:45:19.11 ID:JzdqF2CH.net
違うね、できればベタ足がいいっす。

622 :774RR:2021/12/31(金) 14:05:50.06 ID:fn2TGwWZ.net
>>610
単純に質問したいんですが
高速走行した時の燃費てどれくらいでした?
時速100キロで走るとめちゃくちゃ燃費悪いんですが

623 :774RR:2021/12/31(金) 14:36:23.99 ID:JzdqF2CH.net
6,500回転前後

624 :774RR:2021/12/31(金) 14:38:44.31 ID:k2J9NFe+.net
俺173cmだけど窮屈で足つき悪いよ
足もと狭すぎて耐えられないからデイトナサス+DCRコンフォートシートにしたらつま先ツンツンになった

625 :774RR:2021/12/31(金) 14:53:54.86 ID:yyGbmhL6.net
164だけど一時間乗ったら腰痛めた

626 :774RR:2021/12/31(金) 15:20:28.36 ID:xXxe5Mfc.net
>>622
80km/6500回転で巡航すれば春夏秋なら45km/L

627 :774RR:2021/12/31(金) 15:20:53.10 ID:1vJQ1I6j.net
>>622
燃費計算なんていう余裕もなくとにかくSA見つける度に満タンにしてたもんで・・・
90〜95くらいの巡行だったけど多分30km/L以下(27〜28くらい?)だったと思う

628 :774RR:2021/12/31(金) 16:04:35.12 ID:d8NvemCC.net
神奈川から兵庫まで行ったことあるけど、一回の給油で200キロ走れた。
SAは50キロごとくらいにあるし余裕だったけど。

629 :774RR:2021/12/31(金) 16:37:20.85 ID:iTzakYQK.net
>>626
>>627

ありがとうございます。ツーリングだから40こえるかなと思ったら見事に30割ってガックシ来た事あります。

これから高速80キロくらい6500回転/mにしようと思います。

630 :774RR:2021/12/31(金) 16:52:15.61 ID:R+55HSti.net
>>628
東北道

631 :774RR:2021/12/31(金) 17:50:42.82 ID:QXoaH4MX.net
このまま後継なく消えてゆくのかな
グリファス排気量アップで後継でもいいけど

632 :774RR:2021/12/31(金) 18:32:12.23 ID:LVG6nYww.net
マジェSで東京~盛岡、神奈川~兵庫とか体力と根性すげぇな。軟弱な俺には絶対無理だわw

633 :774RR:2021/12/31(金) 19:20:44.44 ID:iTzakYQK.net
250で尼崎−嵐山を1月やったけど、降りた瞬間倒れたね

静岡でも雪降ったくらいの寒さだったし

634 :774RR:2021/12/31(金) 19:24:05.95 ID:KPU4V+7F.net
>>632
20台ならともかくこのバイクじゃ腰やられるから無理

635 :774RR:2021/12/31(金) 20:13:42.92 ID:WQyqDAV6.net
>>631
グリファスじゃなくフォース排気量アップでしょう

636 :774RR:2021/12/31(金) 20:30:12.00 ID:KPU4V+7F.net
>>635
軽い分タンク小さいから

637 :774RR:2022/01/01(土) 12:44:28.00 ID:IB6SkZgw.net
アトラスのフラットシート付けたけどめちゃめちゃいいぞ。
タンデムの部分落とし穴みたいになるから長時間の二人乗りはきついけど
15分程度だったら全然耐えられる。
自分は不安だから100×150の5mm厚のアルミ版を2枚補強としてシート裏から差し込んでる。
差し込んだ分少しだけ盛り上がって完全フラットではなくなるけど
二人乗りの頻度が高いから安心して乗れてる。
アルミ版が原因でシートベースが割れるとかも今のところない。(使用して半年、二人乗り頻度は週3、4回、1回あたり40分〜1時間程度)

638 :774RR:2022/01/01(土) 12:46:30.92 ID:IB6SkZgw.net
>>637
ただ、アトラスじゃなくてパーティアップって会社のだったら初めからアルミ版補強されて穴もレザーで埋められてるから
最初からそっち買えばよかったって買ってから知って後悔した.
今のところなんも文句なしで使えてるからいいけど。

連投すまん

639 :774RR:2022/01/01(土) 14:30:41.85 ID:7inVf/uJ.net
かまへん❗かまへん❗

640 :774RR:2022/01/01(土) 14:57:18.51 ID:BHjdyo8c.net
>>637
質問っす
そのAmazonとかで売ってるフラットシートの
タンデム部分はデフォだと丸い開口部にウレタンだけで持たせてるって事ですか?

641 :774RR:2022/01/02(日) 09:02:37.79 ID:PiBKvYoP.net
二人乗り頻度高いのにフラットシート付ける理由は?
15分なら公園のベンチでも耐えられるでしょ

642 :774RR:2022/01/02(日) 09:58:20.23 ID:H2o7qA0J.net
二人乗りの頻度低くて、公園のベンチと違って運転するからじゃね?

643 :774RR:2022/01/02(日) 10:33:32.68 ID:MgFpR68V.net
ニケツするならそもそもこんなの買うなよ

644 :774RR:2022/01/02(日) 11:15:04.87 ID:dFH8ego6.net
ああごめん頻度高いのは前提か

645 :774RR:2022/01/03(月) 16:18:48.56 ID:OG/4vGfw.net
ハンドルカバーはダサいていうけど
オッサン達は寒さに耐えられるのかい?

646 :774RR:2022/01/03(月) 16:29:51.02 ID:JoLbQoaW.net
耐えられない。若者が恥ずかしくて耐えられないという格好をして走っている。

647 :774RR:2022/01/03(月) 16:33:16.07 ID:ea7D7f54.net
まともなグローブ着けてりゃそう酷いことにはならんし

648 :774RR:2022/01/03(月) 19:52:36.27 ID:k+NQ4UAi.net
ナックルバイザーとゴールドウィンのゴアテックスで今のとこ雪降ってても大丈夫in大阪

649 :774RR:2022/01/03(月) 19:57:28.28 ID:XuTZjtJy.net
雨降ったりしてグローブ乾かす手間考えたらハンカバが最強よね。
グリップヒーターなんて付いててもハンカバついてたら絶対つかわんし、ハンカバついてなかったらグリップヒーターなんてクソの役にも立たん。
電熱グローブはめんどくさい。
ナックルバイザーとグリップヒーターの組み合わせは試したこと無いけど、ハンカバで見た目以外解決してるから試そうとも思わん。

650 :774RR:2022/01/03(月) 20:08:01.06 ID:+JTdXCED.net
ハンカバって豪雨来ると水染みて不快にならない?

651 :774RR:2022/01/03(月) 20:13:19.99 ID:K6LVk5J3.net
え?グリップヒーターだけだがかなり助かってるよ。

652 :774RR:2022/01/03(月) 20:42:35.97 ID:NuyN+kuP.net
980円のナックルバイザーとコーナンで1000円で買った防寒防水スマホ対応手袋で
結構いけてます

653 :774RR:2022/01/03(月) 20:47:12.95 ID:NuyN+kuP.net
ちなみに、ハンカバはヘルメットのシールドが曇った時の開け閉めが面倒くさすぎて
手の出し入れしやすいようにハサミで切ったりしましたが
もうどうでもよくなってきて
1週間ほどで捨てました

654 :774RR:2022/01/03(月) 21:41:37.40 ID:XuTZjtJy.net
>>650
合皮で裏起毛がないのが良いですよ。 
ネオプレンとかだと不快かも。

ハンカバだったら薄手のインナーグローブで十分だし極端な話、素手でも寒さに耐えれるから、シールド上げ下げで煩わしいってことは無いかな。
グリップヒーターはブレーキレバーに手を掛けとく癖があるからマジで役にたたん。

655 :774RR:2022/01/04(火) 04:23:44.56 ID:XHJghPWv.net
ダサくないハンカバが有れば最強なのだが。
まあ、ダサくても良いや。

656 :774RR:2022/01/04(火) 07:58:01.47 ID:7T9FS2V0.net
誰も他人の事なんか気にしていないから問題無し

657 :774RR:2022/01/04(火) 11:33:49.70 ID:x+El1LFk.net
いつも見てるぞ

658 :774RR:2022/01/04(火) 12:19:53.76 ID:nYhmG7EQ.net
ハンドルカバーしてるマジェスティSはみんなブレーキがチカチカしとんな
なんでかってーとブレーキ根元にブレーキランプ用のスイッチがあるんだけどこのスイッチがブレーキレバーの遊びの範囲で既に点灯する位置設定になってるからだ
だからレバーに指を掛けたままなんとなくレバーを触ってたりハンドルカバーを付けて引っ張られたりするとブレーキランプが点灯しちゃう
しかもスイッチの頭を押し込むと消灯する仕組みなので頭が徐々に摩耗してきてさらに敏感に反応するようになってしまう

659 :774RR:2022/01/04(火) 12:32:21.58 ID:nYhmG7EQ.net
参考URL
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/455304/car/2753073/5594328/note.aspx
こちらはマジェスティ125だがスイッチはマジェスティSも同じ物だ
このページでは端子を曲げて調整したようだがウチではスイッチ内部の導体の位置をずらす加工をして調整している
調整用のパーツはビニールで絶縁された針金だ
これをスイッチの棒に巻きつけるようにリング状に整形して挿入する
これで導体の位置が奥に移動する
この厚みで点灯位置が変わるのでブレーキレバーを握ってブレーキが効き始める直前になるように厚みを調整して完成

チカチカさせてんのはカッコ悪いよ

660 :774RR:2022/01/04(火) 15:00:38.33 ID:xBn2nS+s.net
嫁に見てもらったけどチカチカしてないって

661 :774RR:2022/01/04(火) 15:44:55.61 ID:4leBMooD.net
してませんね

662 :774RR:2022/01/04(火) 19:58:45.66 ID:dGNJ0Si4.net
ハンドルカバー関係ないし

663 :774RR:2022/01/04(火) 20:27:25.00 ID:7h9LsxyQ.net
関係はあるけど、スイッチ側を加工するのは・・・

664 :774RR:2022/01/05(水) 15:45:40.09 ID:lXa52GZM.net
街中じゃPCXしか見ないなぁw

665 :774RR:2022/01/05(水) 15:53:26.19 ID:yzv1F8L8.net
都内52より28J良く見るが、車体デカいな、以前乗っていた時はシグナスよりちょっと大きい位の感想だったんだけどね

666 :774RR:2022/01/05(水) 16:17:10.40 ID:874BHS1R.net
一週間ぶりに乗ろうと思ったらなかなか始動しなかったわ。
いつもは毎日乗ってんだけどねえ

667 :774RR:2022/01/06(木) 14:27:09.49 ID:xSKqFUmw.net
新型っていつ出るの?つか現行はいつまで売るん?

668 :774RR:2022/01/06(木) 15:35:41.18 ID:czln4KVa.net
過去レスくらいよめ
書いてなかったら決まってない

669 :774RR:2022/01/06(木) 18:38:27.25 ID:mdHYMw7T.net
新型の発売を知りたいならメーカーや販売店に問い合わせすれば良いんじゃないの。

670 :774RR:2022/01/06(木) 19:51:01.72 ID:H7UVPO1p.net
タンク容量以外全く不満がないわ
増槽着けたい

671 :774RR:2022/01/06(木) 20:40:10.36 ID:+9L9NNWY.net
背負っちまえばいいじゃん
携行ガソリン缶を

672 :774RR:2022/01/06(木) 21:10:13.43 ID:Ok3GNH7L.net
0.5抜いて携行してる、気持ち的にかなり楽

673 :774RR:2022/01/07(金) 10:02:55.68 ID:3uh2CYuK.net
携行缶は夏場の取り扱いが怖くて
メットインなら大丈夫かな

674 :774RR:2022/01/07(金) 10:08:24.55 ID:ruPk3Jg8.net
マメに給油しろよ、携行缶使うなら半径30m誰も何も無い所でやれ、他人や物を巻き込まないようにな

675 :774RR:2022/01/07(金) 12:36:04.77 ID:3uh2CYuK.net
>>674
だから持ってねーんだよハゲ

676 :774RR:2022/01/07(金) 19:49:07.73 ID:3T4fKNQ5.net
だから買ったらそうしろよって事だ。

677 :774RR:2022/01/07(金) 22:07:02.76 ID:WQJOTvzL.net
リアキャリアどんなの使ってます?。10kgオーバー耐えれるのが欲しいですがR-SPACE売ってないみたいですね。

678 :774RR:2022/01/07(金) 23:23:29.87 ID:Y02AyD69.net
スレチで大変申し訳ないんだが、ホンダの251cc以上はホンダドリームでしか買えないって知ってビックリしたわ
最近もマジェスティs買うために色んな店舗見てたのに全く気づかなかったわ
こんなことしてホンダユーザー減らないのかね?

679 :774RR:2022/01/08(土) 00:54:59.54 ID:T86iJ2Xt.net
>>677
あんまり耐荷重高いキャリヤ使ってもキャリヤを取付ける受けの部分とフレーム辺りを見たらあんまり負荷掛けないほうが良いと思うと思う
溶接がイマイチなのと部材が頼りない

680 :774RR:2022/01/08(土) 01:34:29.68 ID:AA2WQLnA.net
>>677
私も探してるのよね
いいのあったら教えてよ

681 :774RR:2022/01/08(土) 04:52:10.08 ID:Opy3gf9F.net
>>678
ヤマハも125ccまでしか買えない店が増えてるよ。おかげでウチから歩いて5分のヤマハ取扱店でマジェスティS買えなくて隣の区まで買いに行ったわ

682 :774RR:2022/01/08(土) 07:54:01.02 ID:mGMFsNLH.net
>>681
調べてみたらカワサキも401cc以上はディーラー専売みたいだけどヤマハもやってるんか…
うちから1番近いYSPは片道30キロ程あるから専売が進んだら面倒だな

683 :774RR:2022/01/08(土) 08:40:29.05 ID:wUxMi66L.net
欲しいバイクを取り扱う店が県内に無い

684 :774RR:2022/01/08(土) 09:06:53.99 ID:317zvucP.net
>>677
NMAXの付きそうやんけ

685 :774RR:2022/01/08(土) 09:09:33.81 ID:BvUZH2MV.net
>>677です。
>>679 早速ありがとう、昔はRSPACE売ってたみたいだけど今はなくて、やはり変形したとかクレームあったんかな?と妄想しちゃいます。
>>680 早くも暗雲垂れ込めてますが、イイの見つけたらここに真っ先にタレ込む所存であります。S-MAX用とか台湾で売ってないかなぁ。

686 :774RR:2022/01/08(土) 09:12:32.91 ID:lsbnj3/Q.net
>>683
どうせランナーとかでしょ?

687 :774RR:2022/01/08(土) 09:15:10.55 ID:BvUZH2MV.net
>>684
https://item.rakuten.co.jp/jline/10004749/
ハードル高そうじゃ無いっすか?

688 :774RR:2022/01/08(土) 09:25:38.16 ID:317zvucP.net
それじゃない

689 :774RR:2022/01/08(土) 09:27:28.71 ID:317zvucP.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jline/rzn-040.html

これや

690 :774RR:2022/01/08(土) 09:30:48.20 ID:BvUZH2MV.net
うへっ、アルミダイキャストで凄そうですね。

691 :774RR:2022/01/08(土) 13:59:44.09 ID:mOAw2Xfk.net
お疲れ様です。

リアブレーキ配管廻りのパーツだけど
お取り寄せしてみたところ、前期型(画像下段)やっぱり多少角度が付けてある
LEDライトの型になってからは、ストレート形状(上段)
2020モデルではストレート形状により、少々無理な配管と自分は認識しました
勿論、現行型に下段のパーツは無理なくポン付けっす
https://i.imgur.com/sz6T7Np.jpg

以上、ご報告で御座います

692 :774RR:2022/01/08(土) 22:54:17.92 ID:2fjbpSX4.net
デイトナのリアキャリアじゃだめなの?

693 :774RR:2022/01/08(土) 22:56:24.84 ID:2fjbpSX4.net
>>692
ああ、耐荷重が10kgか。えらい重いものを乗せるのね

694 :774RR:2022/01/12(水) 00:28:47.93 ID:NP16fbU1.net
ワールドウォークのキャリアってどう?

695 :774RR:2022/01/12(水) 00:33:53.49 ID:VaSJkACX.net
アプリリアから174ccのスクーター出るね
通勤車だし近隣にディーラーも無いから選ぶことは無いが、興味はある

696 :774RR:2022/01/12(水) 11:52:01.67 ID:kAbr/lAB.net
ここはフラット好きだから無いだろうなw

697 :774RR:2022/01/12(水) 12:45:18.99 ID:rfaf3mGt.net
アプリリアなんて故障が多くて通勤で使えないわ。

698 :774RR:2022/01/12(水) 12:49:01.71 ID:wiM0jb/m.net
アプリリアならスポーツシティがフラットフロアで良かったよね

699 :774RR:2022/01/12(水) 18:03:48.69 ID:uG9THJv3.net
イタ車ってマジに故障が多いけどなんでだろ?
あんだけの性能のバイク造れるのに・・・ 残念!

700 :774RR:2022/01/12(水) 18:06:09.47 ID:wiM0jb/m.net
>>699
あらゆる仕上げが雑
完成した時から既に壊れてる笑

701 :774RR:2022/01/12(水) 18:10:17.53 ID:uG9THJv3.net
>>700
そう、雑だね
性能はいいから壊れないバイク造れよ!
つか、性能悪いイタ車なんて売れない、クズ同然w

702 :774RR:2022/01/13(木) 15:47:43.70 ID:IKBOVMnU.net
>>694
丸3年使って今4年目
若干サビが浮いてる箇所が出てるけどクラックは入ってない
キャリアには47lのトップケースを付けっぱなしでキャンプなんかにも使ってる

703 :774RR:2022/01/13(木) 18:56:51.66 ID:7Kvf9cR5.net
>>699
電装関連が弱いのよ
クルマだとマグネッティマレリ使ってた頃のイタ車はクソだと言われてて、日本のデンソーが入ったら途端に信頼性が上がったと聞くよ

704 :774RR:2022/01/13(木) 22:13:11.95 ID:jVkxJnoI.net
今やマジェsの方がトラブル多いんじゃね?

705 :774RR:2022/01/13(木) 22:15:46.70 ID:9wox4rXV.net
>>701
ドカティ モンスターとか
アウディ配下になって良くなったんだと

706 :774RR:2022/01/14(金) 10:29:02.20 ID:Eddsj69i.net
>>694
廃盤じゃないっすか?メルケルで買うのかな。
https://world-walk.com/parts/caria/wca-10/

707 :774RR:2022/01/14(金) 20:52:55.41 ID:Mhxgvi55.net
ドイツの元首相に発注とか人脈がスゲー

708 :774RR:2022/01/15(土) 01:09:19.84 ID:ZLE1tJou.net
変換を記憶してるんだろうな

709 :774RR:2022/01/15(土) 07:43:37.20 ID:X6tlfRr+.net
>>706だけど素手で間違えてたは。
加齢って恐いですね…

710 :774RR:2022/01/15(土) 10:54:39.83 ID:s/ipMZUW.net
加齢は飲み物

711 :774RR:2022/01/15(土) 11:09:12.24 ID:yMDd046y.net
くだらねぇーw

712 :774RR:2022/01/15(土) 11:14:40.60 ID:/eox6oAB.net
また病床埋まってきたな、、
みんな事故には気をつけて

713 :774RR:2022/01/15(土) 16:52:40.86 ID:N2hL8lhd.net
人生自体が事故ってる

714 :774RR:2022/01/17(月) 04:59:34.87 ID:kT58CxvS.net
新型待ちあげ

715 :774RR:2022/01/17(月) 08:59:08.85 ID:Ny3PjCW4.net
新車買って一年5000km足らずなんだが、加速時にジャダー出るようになった
こんなもんなの?

716 :774RR:2022/01/17(月) 10:08:03.51 ID:1erlDqQz.net
>>715
異常

717 :774RR:2022/01/17(月) 11:14:00.71 ID:WR1bj0Ek.net
発進フル加速か半クラ状態の超低速走行をよく使ってると起きやすい

718 :774RR:2022/01/17(月) 11:15:10.14 ID:WR1bj0Ek.net
まぁ冬はクラッチじゃなく冷えたベルトが滑ってるだけの場合もある

719 :774RR:2022/01/17(月) 15:11:00.61 ID:ZGwh61eT.net
>>699
ドカティは故障少ないよ。値段もそれなりだけど。
グッツィはやっぱり壊れる、というかバッテリーが原因不明ですぐ上がるとかよく見かける。
アグスタは最初から壊れてるみたいな異音してるし。
スクーターは台湾製品なら普通に乗れると思うけど、樹脂の部品は何故か国産車より早く劣化するw

720 :774RR:2022/01/17(月) 15:18:25.39 ID:kmlMVXbM.net
みんなありがとう
とりあえず乗っててジャダーあるなぁってだけで特段支障無いから、当分様子見てみる...

721 :774RR:2022/01/17(月) 15:57:02.46 ID:e867pg7U.net
ヘルメット入らないときどうしてる?
リアケースつけてる?
ハンドルにホルダーつけてる?コンビニフックをヘルメットホルダーに付け替えてる?

722 :774RR:2022/01/17(月) 16:03:30.29 ID:OZi6IRRI.net
メットを着けておく突起なくなったのか?

723 :774RR:2022/01/17(月) 17:37:31.07 ID:zEbWXtuG.net
新型でもメットインの前にホルダー2個あるよ

724 :774RR:2022/01/17(月) 17:52:04.43 ID:kN6K6AVR.net
じゃ知らないのか?w

725 :774RR:2022/01/17(月) 17:53:19.68 ID:O6udTC2k.net
あるのは知ってるよ
それ使うには中腰で辛いのよ

726 :774RR:2022/01/17(月) 18:04:01.53 ID:aWQTndxD.net
ヘルメットは48Lリアボックスへ
荷物がメットインへ

727 :774RR:2022/01/17(月) 18:29:07.81 ID:TT3aqQGl.net
>>725
だったら腰を下ろせばいい。めんどくさからない。俺は腰痛持ちだから中腰は絶対にしないし、僅かな事でも腰を下ろすようにしてる

728 :774RR:2022/01/17(月) 18:37:21.27 ID:WR1bj0Ek.net
膝を使え膝を

729 :774RR:2022/01/17(月) 18:38:02.75 ID:vVYATvis.net
うんこ座り最強という事じゃな

730 :774RR:2022/01/17(月) 19:24:12.61 ID:stkXDiaY.net
スポーツシティに7年乗っていたが殆どトラブル無かったよ。1年目にスピードメーター
センサーのトラブルがあった程度。毎年12カ月間点検出していれば問題ない。
それよりも、原付以下のメットインとかそれをオープンするのにキーいちいち差し替え
無ければならないとかのが問題。燃料がハイオクというのも割とこたえた。

731 :774RR:2022/01/17(月) 19:59:12.73 ID:ZDAiy+dv.net
>>730
うらやま
かっこいいよな!なんでスポルトシティ新作出なかったのかね
まー欧州だとホンダもSH300とかすごく良さげなフラットフロアのスクーター出してるからライバルに勝てなかったのかね

732 :774RR:2022/01/17(月) 20:34:25.33 ID:kN6K6AVR.net
カッコイイか?w

733 :774RR:2022/01/17(月) 20:49:11.28 ID:FkzG4WKz.net
ハイホイール車はメットインが小さいのもそうだが、姿勢が一択なのが辛い...

734 :774RR:2022/01/18(火) 21:43:20.16 ID:Zd+sfvg1.net
ヘルメット野ざらしにしとくとスクリーンが劣化しないか?

735 :774RR:2022/01/18(火) 22:15:27.22 ID:lw7pm43T.net
するよ

736 :774RR:2022/01/18(火) 22:46:13.73 ID:eAe1qgl/.net
家は玄関保管
外出先ではホルダー掛け

737 :774RR:2022/01/18(火) 23:52:33.03 ID:H6rEHNdA.net
リアボックス検討中です。スタイルが変わるのに抵抗あったけど慣れればそうでも無いのかな? オススメのあれば教えてください

738 :774RR:2022/01/19(水) 00:51:58.08 ID:UaN0QmkG.net
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/horidashi/item/35887-19279-55334/

739 :774RR:2022/01/19(水) 06:13:17.00 ID:EoBVKnFc.net
大は小を兼ねると言うけれど、大きすぎるのは邪魔
店の駐輪場とか停めにくくなるので中サイズがいいと思いますが
ご自身でお決めください

740 :774RR:2022/01/19(水) 09:18:36.81 ID:XPgcphtf.net
>>737
GIVIのリアボックス用ステーのSR2121はどうかね?
クオリティは正直イマイチだが、グラブバーと付け替えるキャリアが殆どの中、付け替えなくていいから幾分かスタイリッシュ
(箱付けてる時点でスタイリッシュ云々言うのは間違ってるが...)

741 :774RR:2022/01/19(水) 09:47:54.34 ID:RESc23lb.net
皆さんありがとう サイズはフルフェイスが入ればいいくらいだから30くらいかな NAPSでサイズ試して教えてもらったやつ検討してみます。

742 :774RR:2022/01/19(水) 11:20:58.35 ID:Da+Hh6FS.net
>>734
野ざらしのまま保管する奴なんておらんやろ半キャップでも無い限りw

743 :774RR:2022/01/19(水) 11:27:05.84 ID:ox34RYta.net
この論点のズレ

744 :774RR:2022/01/19(水) 11:53:30.45 ID:Da+Hh6FS.net
bikeに着けたままやその位わかるやろw

745 :774RR:2022/01/19(水) 12:03:15.39 ID:ajj/qZ/q.net
>>744
>bikeに着けたまま
だわ、ガレージの中だけど

746 :774RR:2022/01/19(水) 12:12:00.75 ID:Da+Hh6FS.net
だったら日にあたらない限りシールド劣化しないやろw

747 :774RR:2022/01/19(水) 12:19:20.94 ID:hEelyZNt.net
日向駐車のときはヘルメット買ったときに付いてきた布袋にヘルメットを入れて
顎ヒモだけ出してメットフックに引っかけてるよ

748 :774RR:2022/01/19(水) 12:21:15.80 ID:Da+Hh6FS.net
文面だけでお前の状況なんかわかるかw

749 :774RR:2022/01/19(水) 12:21:41.07 ID:hEelyZNt.net
あ、日向駐車だけに限らず出先での駐車時全般だった

750 :774RR:2022/01/19(水) 12:36:12.64 ID:Jy184Rtw.net
俺はヘルメットがメットインに入らないから、
ハンドルのところに鍵付きフックつけて野ざらしにしてる。
スクリーンが劣化して見にくくなる。

751 :774RR:2022/01/19(水) 15:59:09.96 ID:MZQjPYeY.net
臭っせえ関西弁もどき死ねよ消えろ

752 :774RR:2022/01/19(水) 17:32:39.50 ID:13lbcMmI.net
もどきか?

753 :774RR:2022/01/19(水) 17:35:17.24 ID:idLcw6kp.net
特価弁やろwww

754 :774RR:2022/01/19(水) 21:04:22.51 ID:/DjqcC2K.net
Joanna S 孫梓菱 feat.DeerJoy 喬伊是一隻鹿《未結束》Official Audio
https://www.youtube.com/watch?v=4XyAF5KrsUk

755 :774RR:2022/01/22(土) 22:51:55.91 ID:d0jruZUQ.net
ヤマハaero155ってマジェSそっくりでABS付いて135Kgで26万程度なんだね
ガソリンタンクが5.5Lでメットインが26Lと少し小さいのが難点だけど

756 :774RR:2022/01/23(日) 01:13:48.29 ID:nNxDefsK.net
日本人には売れなさそう
マジェスティsに似てないと思うが

757 :774RR:2022/01/23(日) 15:36:19.39 ID:R9WGJGbD.net
マジェより全体的に華奢だな
好きなデザインではあるけど

758 :774RR:2022/01/23(日) 18:27:14.28 ID:kWI5Qy81.net
フロントのブレーキパッドの交換時期

前回 純正のブレーキパッドは、2万kmで交換
今回 デイトナのブレーキパッド赤は、1万kmで交換

だった。 フロントブレーキパッドは 1万km位で交換が普通?

759 :774RR:2022/01/23(日) 18:52:25.10 ID:TSpq3Nu/.net
>>755
知らなかったから検索してみたらフラットフロアじゃねーじゃんか
どっちかと言えばnmax155の方が似てるんじゃ?
てかなんでアレ見てマジェスティsにそっくりと思ったのか
目が悪いんじゃね?

760 :774RR:2022/01/23(日) 19:09:20.27 ID:1YFt0tfo.net
質問させてください。
マジェスティSにミツバサンコーワEDR-21を自力で取り付けようと考えています。
見様見真似で調べてみましたが配線はこれでいいのでしょうか?
なおフロントカウル下のACC電源はグリップヒーターやUSB電源、ETC等により使われています。
もっと良い手段があればアドバイスお願いします。
https://i.imgur.com/IeOJRRz.jpg
 

761 :774RR:2022/01/23(日) 19:26:34.23 ID:Pc/2mGho.net
>>758
目視確認でおkかと。

社外のパッドは減り早いよ。

762 :774RR:2022/01/23(日) 20:08:43.73 ID:QAQzRr/8.net
ヒューズBOXから取るもしくはACC電源の線の途中から取って
エーモン素材から分離させるACC線はテールランプ線からでも
配線などメンドクサイのなら業者に丸投げ(金で解決)
自分の場合はバイク屋に丸投げ工賃1万5千円だった
もう1つアドバイスがあるとすればヘルメットマウントのカメラ付けると便利
アサヒリサーチBS10付けてる(白バイ採用)夜遅く帰ってきてもライト付きだから便利
8時間稼働できる
何かの不具合でミツバが録画できてなくてBS10が録画できてる安心感もある

763 :774RR:2022/01/24(月) 00:27:48.57 ID:nhK/+/RT.net
IGはイグニッション?

764 :774RR:2022/01/24(月) 09:08:24.43 ID:AASUvrz4.net
配線よりカウル外す方が面倒

765 :774RR:2022/01/24(月) 09:49:29.10 ID:fZ0n+gpb.net
カウル外す時は、ヤフオク出品している中古カウルを見るとどこにネジ、ツメあるか分かるので参考になるよ

766 :774RR:2022/01/25(火) 00:14:38.75 ID:vGWdr96p.net
パーツリスト見たほうが早いんじゃないだろうか?

767 :774RR:2022/01/25(火) 08:57:31.09 ID:3eTtoGBN.net
PLは角度変えてみたりはできないから・・・

768 :774RR:2022/01/25(火) 11:43:59.73 ID:6mtpkDmX.net
いい加減フルモデルチェンジしないかな
吐き気がするほど見飽きた

769 :774RR:2022/01/25(火) 11:52:40.27 ID:O4Pr9SjP.net
でもモデルチェンジしたらグリファス155ccになってそう
その方が分かり易いけど

770 :774RR:2022/01/26(水) 00:19:03.86 ID:s30WGxW5.net
マジェスティSがもしなくなるのならフォース2.0がきそうな気がする

771 :774RR:2022/01/26(水) 17:31:52.16 ID:mRoYqyUO.net
フォースはやだな。。。メットインが小さい

772 :774RR:2022/01/26(水) 17:53:56.67 ID:owUxx07n.net
積載量の類(たぐい)はBOX付けるなりしてどうとでもなるからな。

773 :774RR:2022/01/26(水) 20:46:38.73 ID:z7VH4Tx1.net
やっぱりシート下にある程度の収納がないとなあ。
鍵がかかってるようなもんだし、何かと安心。不安なのは温度だけ。

774 :774RR:2022/01/26(水) 21:16:03.27 ID:UWwz7M3S.net
まだ慣らし中だし、失敗したら面倒だからオクでシートを落札したら
新車のシートと同じくらいの綺麗なのが届いてビビった
んで、シート後部のヘルメットの逃げを7割くらいカットして
ヘルメットも収納おkで乗ってるが
強度が心配だわ
梁みたいなの通したらヘルメット入らなくなるしね…

メットインの前方はそれこそ弁当くらいしか入らないし
言われるほどメットイン広くないよねぇ

775 :774RR:2022/01/26(水) 21:28:49.70 ID:Zr6izNw7.net
深さがなあ

776 :774RR:2022/01/26(水) 23:07:53.03 ID:2Mwmq3IW.net
ねぎ入るじゃん

777 :774RR:2022/01/26(水) 23:59:17.76 ID:SDG05Wqw.net
普通にMサイズとかなら入るんじゃないの?

778 :774RR:2022/01/27(木) 00:06:11.21 ID:/ttcia4Z.net
kabuto kamuiのmなら入ったよ

779 :774RR:2022/01/27(木) 10:48:14.65 ID:MkURze/3.net
朝鮮メット買うなよ

780 :774RR:2022/01/27(木) 17:26:03.17 ID:3rMsA6i2.net
使い勝手がいいサイズはグリファス位が限界
ド田舎住まいの方は例外だけど

781 :774RR:2022/01/27(木) 17:37:21.13 ID:eH+fsBFW.net
>>779
ZENITHディスってんの?

782 :774RR:2022/01/28(金) 14:48:15.35 ID:4/2nHKCB.net
排ガス規制をクリアしていない既存モデルが生産出来るのは今年11月まで。
なのでそれまでにモデルチェンジするか、もしくは生産終了となる。
モデルチェンジならバイクの季節ということで春くらいか?
でもシグナスグリファスは冬に発売したから実際分らんな。

783 :774RR:2022/01/28(金) 22:39:45.62 ID:Z6Ne0hSj.net
>>782
マジェスティSに関しては排ガス以前にABS義務化で既に生産出来ないはず...

784 :774RR:2022/01/29(土) 09:06:52.77 ID:Ylt7rWVe.net
ようするにマジェSを生産終了してグリファス155が出ればいいわけ

785 :774RR:2022/01/29(土) 09:12:08.19 ID:16qknPOH.net
違います

786 :774RR:2022/01/29(土) 09:17:51.81 ID:hhwCBUQ0.net
グリファスは台湾仕様じゃないとABS付いてないから水冷ブルーコアエンジンを155ccにグレードアップしてABS追加も必要だな

787 :774RR:2022/01/29(土) 10:03:33.10 ID:xtucUmqI.net
バイクにABSなんて要らないのに、なんで変な規制はいるんだか?

788 :774RR:2022/01/29(土) 11:14:22.03 ID:kTDEJHgj.net
>>787
https://www.youtube.com/watch?v=83E8xi9bwE0

789 :774RR:2022/01/29(土) 13:35:47.40 ID:oaGQKSKc.net
買おうと思っているんですが、色が決めきれないです。黄色、白、グレーおすすめ教えてください

790 :774RR:2022/01/29(土) 13:52:29.28 ID:Ylt7rWVe.net


791 :774RR:2022/01/29(土) 14:18:07.24 ID:tuA7x4h0.net
>>789
自分で選ぶものだが個人的な意見としては白かグレーかな
後は現愛車の色とか、駐輪場での被りがない方を選ぶ
黄色は退色が怖いし、黒はやっぱり汚れが目立つ(まぁ黒のオーナーなわけだが...)からさ

792 :774RR:2022/01/29(土) 14:21:00.94 ID:oaGQKSKc.net
>>791
ありがとうございます。
もちろん自分で決めるものですが…迷いすぎててどうしようもなくて涙
最初は白と黄色で迷っていたのですが、ここまで決まらないなら敢えてグレーにしちゃおうかなってところです。

793 :774RR:2022/01/29(土) 14:41:03.64 ID:fJ2caPx/.net
ピンク

794 :774RR:2022/01/29(土) 15:17:44.44 ID:Weu+rgJg.net
ぼくは白

795 :774RR:2022/01/29(土) 16:12:06.89 ID:16qknPOH.net
白か黄

796 :774RR:2022/01/29(土) 17:13:46.82 ID:sbO10cgk.net
いにしえよりヤマハといえばイエローだ!(古)

黄色を押しつけはしないけど、目立つ色が良いんじゃね?
暗色だと夜間の視認性で問題があると思う
昔、黒いポンコツビグスクで通学してた時に
帰りにやたらと幅寄せされたり怖い目に遭った
タクシーにぶつけらてイエロー外装に換えたら
驚くほど寄せられなくなったよ
ショボいライトも関係してたと思うが(暗いと遠くに見える)
視認性はとても大切

797 :774RR:2022/01/29(土) 17:29:16.97 ID:ZoUFu50P.net
俺の黒マジェだけ除外されてて泣いた

798 :774RR:2022/01/29(土) 17:54:19.58 ID:16qknPOH.net
>>796
それです。だから白か黄。

799 :774RR:2022/01/29(土) 19:55:51.46 ID:kTDEJHgj.net
ソープランドピンク

800 :774RR:2022/01/29(土) 21:00:13.82 ID:sbO10cgk.net
>>798
自分なら黄かな
白だとモノトーンでマジェスティ125みたい
60thアニバの中古が安くなってきたのでそれもアリかと

ダーク系買うならヘルメットを目立つ色にすると吉

801 :774RR:2022/01/29(土) 21:05:38.78 ID:hhwCBUQ0.net
ヘルメットでも暗色は止めて黄色にしとけとかあつたな

802 :774RR:2022/01/29(土) 21:45:49.54 ID:tuA7x4h0.net
俺は車体黒なんでメットは白にしてる

803 :774RR:2022/01/30(日) 02:30:04.55 ID:5Fp59pBf.net
>>800
そしてマッチ棒になる

804 :774RR:2022/01/30(日) 07:52:42.70 ID:E788Irsa.net
俺は車体黒だけど、赤キャリパーにシートのステッチが赤で気に入ってるよ
納車後の綺麗なうちから定期的にガラスコーティングしとけば汚れは落としやすいぞー

805 :774RR:2022/01/30(日) 09:51:07.25 ID:dB35vWfY.net
車体赤だからメットは黒にしてる
つまりどっちか目立つ色ならいいわけだろ
両方とも黒だと見た目は合うが夜間走行だとリスクがあるからね

806 :774RR:2022/01/30(日) 10:01:58.35 ID:yd1i0S29.net
視認性重視なら黒とガンメタは無いっす。危険すぎる。

807 :774RR:2022/01/30(日) 10:04:19.65 ID:SiA9fySm.net
某動画で視認性の話をしてたな
赤は夕方だと夕日などの光で視認性が落ちるらしいし黒は論外だったな
夜間最強はイエローらしいけど昼間だと若干視認性が落ちるらしい

808 :774RR:2022/01/31(月) 11:08:57.90 ID:8cTq360a.net
黒車体と黒メットだから一応マイケルリンネルのでっかいリフレクターついたリュックにしてる。
気休めですが

809 :774RR:2022/01/31(月) 14:12:27.49 ID:ijU862L8.net
車のミラーで見ると近くにいるバイクが遠くのクルマに見えるんだろな
2灯のクルマでも遠く離れれば光はひとつになるし
東日本震災以降、暗い道が増えたのもあって
雑な運転してるクルマは急に車線変更してくるからなぁ

810 :774RR:2022/01/31(月) 18:43:30.52 ID:jDu1jOn0.net
バイクにドラレコ前後付けな証言より動かない証拠

811 :774RR:2022/01/31(月) 20:54:40.58 ID:ISWhjszV.net
普通につけるだろ 煽り運転より自転車と一時停止無視の対策になる

812 :774RR:2022/01/31(月) 21:43:51.84 ID:hI8d8KlY.net
前後とメットにつけてるわ

813 :774RR:2022/02/01(火) 08:57:47.36 ID:9B07250z.net
市場に勤務してるけど取り引きの社員のアルファードに煽られたわ。ムカついたので其奴の上司にドラレコ見せたら謝りにきたよ。煽る輩はナンバーと車種を確認しないのな。

814 :774RR:2022/02/01(火) 09:23:19.60 ID:8kZKNA7v.net
お前がチンタラ走ってただけ


815 :774RR:2022/02/01(火) 09:57:21.80 ID:9B07250z.net
>>814制限速度20キロの構内で35キロぐらいで走行してたけど何か?60キロぐらいで煽ってきたけど、もしかして本人?校内の監視カメラにも映っていてワロタ。

816 :774RR:2022/02/01(火) 10:07:39.42 ID:yV1L5mM9.net
20キロ構内で60キロで煽ってきたww
監視カメラにも映ってたwww

ファンタジー妄想全開で草しか生えない

817 :774RR:2022/02/01(火) 11:11:23.94 ID:SYgfmWUG.net
60キロぐらいで迫ってきたってわかるだろ。

818 :774RR:2022/02/01(火) 12:03:19.20 ID:Hja931Z0.net
歩行者とか飛び出して来そうな道路で安全のためゆっくり走ってたら、煽ってくるやついるな。
誰か轢き殺してしまえばいいのに。

819 :774RR:2022/02/01(火) 12:29:31.48 ID:McfK1uYW.net
夜間走行してたら黒の自転車に黒服着たガキが確認もせずいきなり車道に飛び出して来て危なかった
注意力散漫なライダーなら轢いてたと思う

820 :774RR:2022/02/01(火) 13:37:38.45 ID:8kZKNA7v.net
>>815
避けて先行かせておしまいやん
その程度でウジウジする暇人お前くらいだろw

821 :774RR:2022/02/01(火) 15:34:16.06 ID:3teNe1Nk.net
>>820
俺が来たら左に寄って一時停止して
道譲れよ毎回な分かったか

822 :774RR:2022/02/01(火) 17:17:34.87 ID:SYgfmWUG.net
言いたい事はわからんでもないが、煽られた方にも非があるとかいつの時代の感覚のまま居るのよ。

823 :774RR:2022/02/01(火) 18:18:54.66 ID:8kZKNA7v.net
>>821
お前が誰か知らんけど
アホみたいな速度で後ろから来たやつ避けるのなんて頼まれんでもやるだろ

824 :774RR:2022/02/01(火) 18:48:21.44 ID:Hja931Z0.net
俺ならテコでも動かん。勝手に避けろ。

825 :774RR:2022/02/01(火) 22:07:02.47 ID:K2yWV+tY.net
会社の正門20m程度手前で、うちに出入りしてる弁当屋に煽られた。ムカついて電話したけど電話口で謝罪されて終わりだったな。
やっぱ録画してないとダメか。

ギリギリ防犯カメラ映る範囲手前だったんだよな。

826 :774RR:2022/02/01(火) 22:09:09.72 ID:K2yWV+tY.net
しかもその弁当屋はうちの場内に入って来ないで走り抜けて行ったし。弁当屋の会社は同じなんだけど

827 :774RR:2022/02/01(火) 22:09:37.65 ID:38zi/4XX.net
>>819
だから黒は視認性ヤバいから買わん!好きな色だけど。

828 :774RR:2022/02/01(火) 22:52:42.39 ID:qalU8FRS.net
何ここで文句垂れてんの?
あんたの勤務先の会社に言えよ。

829 :774RR:2022/02/01(火) 23:00:39.08 ID:NvG30C7h.net
>>825
チェーン店なら本部に電話しなよ

>>827
黒はそこが問題点だよな

830 :774RR:2022/02/02(水) 12:00:51.10 ID:7qRUsqul.net
黒はガキが好むイメージ

831 :774RR:2022/02/02(水) 15:25:28.83 ID:Fxwzux3B.net
黒はホコリや汚れが目立つ問題もあるけど
小傷なんかはマジックで誤魔化せるメリットもある
まあ好きな色を買わないと後で後悔するのも事実

とは言え視認性が悪いのは命に関わるから考えものだ

832 :774RR:2022/02/02(水) 16:51:25.99 ID:TY9BP//p.net
前は黒でもいいも思ってたけど視認性考えたら厳しいよな
前に乗ってたバイクはシルバーだったわ

833 :774RR:2022/02/02(水) 19:34:23.52 ID:Yws57Axz.net
バイクや車は夜はライトつくから黒でも一緒かと思う

834 :774RR:2022/02/02(水) 19:51:15.88 ID:WNcwnImt.net
>>833
夜走ったことある?

835 :774RR:2022/02/02(水) 20:33:01.31 ID:F1MyU0UL.net
>>830
たしかにイエローはじじいしか乗ってないもんね

836 :774RR:2022/02/02(水) 21:08:26.31 ID:TY9BP//p.net
>>833
正気?
今は歩行者でも蛍光用品つけて身を守る時代だぞ

837 :774RR:2022/02/02(水) 21:14:39.29 ID:2RvyJjog.net
おらのブラウザーだとイエ、ローはあぼーんされる

838 :774RR:2022/02/02(水) 21:16:29.58 ID:2RvyJjog.net
小学生低学年がランドセルにつける黄色いカバーをリュックにつけると
視認性が大幅にアップするんで、前向きに検討していきたいと考えている

839 :774RR:2022/02/02(水) 21:17:42.03 ID:WW/ZMPng.net
ピレリのエンジェルスクーターを使ってるオーナーはおらんかね

840 :774RR:2022/02/02(水) 21:28:53.76 ID:2RvyJjog.net
https://youtu.be/Qw3NvSrjxeY
近づいた時、最初に見える色は?

841 :774RR:2022/02/02(水) 21:52:55.26 ID:dcLZSxuK.net
好きな色乗ればいいだろ(笑)

842 :774RR:2022/02/03(木) 00:02:03.62 ID:/zRC+Z1O.net
>>839
最初それにしようかとしたけど、国内欠品だった

843 :774RR:2022/02/03(木) 01:45:15.76 ID:mKRVGAuu.net
車の下にLED付けてた奴みたいに
光じゅうたんでDQNアピール
車体色なんて関係なくね

844 :774RR:2022/02/03(木) 08:35:31.58 ID:vbxDz9Sl.net
ついでにマフラー爆音にして歩行者にもアピール!

845 :774RR:2022/02/03(木) 08:42:15.49 ID:TIRNTX4P.net
そして蛇行運転してコケるんですね。

846 :774RR:2022/02/03(木) 08:49:15.19 ID:vp2n1D5/.net
>>842
ご時世の影響かね
代わりに何にした?

847 :774RR:2022/02/03(木) 10:10:50.91 ID:/zRC+Z1O.net
>>846
BATTLAX SC

848 :774RR:2022/02/03(木) 10:42:48.08 ID:sHe4NZOh.net
>>833
ライトだけどと足りないよ
田舎の真っ暗な道とか普通に見えなくなるよ

849 :774RR:2022/02/03(木) 12:03:08.38 ID:WSWNcvPz.net
スクリーンつけると風の受け方全然違う?

850 :774RR:2022/02/03(木) 14:23:50.80 ID:WzZzyRts.net
YAMAHAのつけてるけど、ほぼゼロとかでは無いから期待値にもよるけど、ずいぶん違うよー

風切り音は酷くなったけど

851 :774RR:2022/02/03(木) 14:29:39.22 ID:xmUMLGC4.net
うまい棒が10円から
12円に値上げするぐらい全然違う

852 :774RR:2022/02/03(木) 17:29:17.21 ID:WSWNcvPz.net
>>850
違うかあーつけようかなー
純正、デイトナどちらかなー

>>851
それは大きいなー

853 :774RR:2022/02/03(木) 17:54:14.95 ID:Rj69KL3P.net
体のどこかに当たる限りはそこが気になるから
防寒着と組み合わせれば効果絶大

854 :774RR:2022/02/03(木) 18:34:59.27 ID:yYzYaCWH.net
NMAX用位やすかったらなぁー

855 :774RR:2022/02/04(金) 01:28:01.49 ID:/XUNGgIn.net
>>852
デイトナは駄目半年でステーに亀裂が入り交換したわ強度に問題あり!検索したら他の人も同じ症状あったみたい、
それから見た目も良い純正買った方が正解
デイトナから純正に変えたけど初めから純正にしとけばと後悔してるわ

856 :774RR:2022/02/04(金) 01:30:47.45 ID:C5DpDG5N.net
ワイズギアのボディマウントのやつ高すぎるのどうにかしてほしい

857 :774RR:2022/02/04(金) 08:31:51.34 ID:k5h0jilm.net
ワイズギアのスクリーンはラバーステー+プラネジで力の逃がし方とか事故時の強度とか良く出来てる

858 :774RR:2022/02/04(金) 08:50:06.87 ID:XlNNX722.net
「純正、お高いんでしょう?」
「はい、確かに高いですが高いには高いなりの(ry」

859 :774RR:2022/02/04(金) 08:57:03.11 ID:teVeNElj.net
画像検索して見てみデイトナスクリーンとマジェスティSのミスマッチ
ダサイ

860 :774RR:2022/02/04(金) 09:13:16.37 ID:iIzbpWqL.net
用品キャンペーンで一万引きだった俺は勝ち組だったということか
スクリーンありきのデザインだからどっちにしろ買う気だったけど...

861 :774RR:2022/02/04(金) 10:06:40.43 ID:G54K/X41.net
他のつけてる人には悪いが、正直1択

862 :774RR:2022/02/04(金) 10:08:57.08 ID:c3mMHrIG.net
スクリーンを万引きだとどこに隠すんだろう...?

863 :774RR:2022/02/04(金) 10:11:33.94 ID:qpGHuEqA.net
純正ダサいじゃんw

864 :774RR:2022/02/04(金) 10:58:08.59 ID:qpGHuEqA.net
パッと見万引きに見えるw

865 :774RR:2022/02/04(金) 11:22:54.52 ID:Rt7q3Ye0.net
用品キャンペーンで〜、万引きだった俺は勝ち組だったということか
スクリーンありきのデザインだからどっちにしろ買う気だったけど...

866 :774RR:2022/02/04(金) 11:23:45.19 ID:Rt7q3Ye0.net
>>861
何に一択?
純正?

867 :774RR:2022/02/04(金) 11:24:22.85 ID:Rt7q3Ye0.net
ワイズギア=純正 てことでいいんだよね

868 :774RR:2022/02/04(金) 11:49:01.53 ID:V+G2N78W.net
ミラーマウントのチンカスみてーな雑魚いやつじゃなくてユーロスクリーンのほうな

869 :774RR:2022/02/04(金) 12:22:04.26 ID:XlNNX722.net
当初YAMAHAヨーロッパではS-MAX(125cc)としてスクリーン付きデフォで販売してたみたいだけど
日本でマジェスティーSとして155ccで出す上で台湾(S-MAXだけど155cc)と同じ仕様にした方が
面倒がなかったのと売価が抑えられるということでスクリーン無しということになったらしい(ホント?w)

870 :774RR:2022/02/04(金) 14:21:15.67 ID:HvLAERCy.net
デイトナスクリーンってミラー基部に取り付けるじゃん
んでそのステーにはスマホホルダーなどが付けれるバーが付属する
そのバーを利用するとドライブレコーダーの本体を雨にぬれにくい位置にセット出来る
ウチのドライブレコーダーはリヤモニターにもなるので後方視界が広がったし水滴がほとんど付かないので視認性も上がった
このドライブレコーダーは防水を謳うものの浸水のレビューもあるのでできるだけ雨に濡らしたくなかった
ワイズギアスクリーンはたぶんそうゆう取付けはできないと思う

871 :774RR:2022/02/04(金) 14:24:52.12 ID:HvLAERCy.net
あとステーの破損はウチのも発生した
スクリーンのブレがミラー基部あたりで金属疲労で破損するみたい
ウチではステーを外側の穴を使わず内側の穴で固定した
内側のほうが強度がある

872 :774RR:2022/02/04(金) 15:30:41.05 ID:uQ6a6ysH.net
>>866
もちろん純正一択

873 :774RR:2022/02/04(金) 16:14:59.71 ID:teVeNElj.net
スクリーンは
これ一択
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1204/cat/01/item/Q5KYSK080R06

874 :774RR:2022/02/04(金) 22:27:22.70 ID:Rt7q3Ye0.net
純正自分で取り付けれるのん?

875 :774RR:2022/02/04(金) 22:27:35.01 ID:uQ6a6ysH.net
まぁそうなるよね

876 :774RR:2022/02/04(金) 22:28:40.51 ID:uQ6a6ysH.net
YouTubeの動画見ながらすれば楽勝ですよ

877 :774RR:2022/02/05(土) 07:37:38.06 ID:Fx2zZkq4.net
取り付けなんて説明書で十分だろ
ドライバー持ったことすら無いのか

878 :774RR:2022/02/05(土) 09:07:21.90 ID:Ncb1Tc13.net
純正スクリーン、もう少し高くてもイイ

879 :774RR:2022/02/05(土) 09:49:41.16 ID:yF/S55um.net
ktcなら一揃持ってる

880 :774RR:2022/02/05(土) 11:06:16.39 ID:kkPwiCZm.net
ヴァリオ160が日本で発売されたらマジェSのいいライバルになる。

https://www.autoby.jp/_ct/17516426

881 :774RR:2022/02/05(土) 11:10:29.55 ID:aBAPjtvr.net
足元がさらに狭そうだけど、いいね!

882 :774RR:2022/02/05(土) 11:58:00.94 ID:/7pgYBfG.net
コレいいな
メットインスペースの広さが気になるところ

883 :774RR:2022/02/05(土) 12:07:28.99 ID:1Urc7WTA.net
いいっすね!同時期に販売されていたら
こっちを買っていた確率高し→白。視認性から。

884 :774RR:2022/02/05(土) 12:09:17.92 ID:tORudNjw.net
メットイン18gにタンク5.5g...無いな。

885 :774RR:2022/02/05(土) 12:22:26.61 ID:HlPuGYD8.net
足先も垂直で投げ出し不可と、SHモードだっけ?あれに似てますね

886 :774RR:2022/02/05(土) 12:31:48.06 ID:1d8MP3YM.net
この冬は気温が低めのようで、特に今年になってからは朝に一発始動した試しがない
棲み処は東京城東エリアで朝の気温は -1.5〜2℃くらい(毎日8:30頃)
バッテリーは去年の9月に替えたけど(GSユアサ)キースイッチ入れたときの電圧計は10.8〜11.2V表示
ちょっと間をおきながらトライして3〜4回目にはなとか火が入るけど貴重な毎朝に時間5分のロス
で、アマで安い中華製のジャンプスターターをポチッたけど、使ってる人、どんな感じですかねぇ?

887 :774RR:2022/02/05(土) 14:49:21.47 ID:swYx7jtY.net
>>880
この現地価格で買えるなら大有り
まぁないだろうけど

888 :774RR:2022/02/05(土) 14:54:09.05 ID:tORudNjw.net
日本で現地の価格で買えるなら全ての車種が大ありだろ。

889 :774RR:2022/02/05(土) 17:09:32.85 ID:HoN/RMVc.net
>>884
装備重量117kgは魅力的

890 :774RR:2022/02/05(土) 19:16:56.19 ID:uSKr8pm7.net
都内でstop and goばかりしていたら燃費リッター23キロまで下がったわ。車と比べるとぜんぜん燃費いいんだけれどね。リッター165円なので千円札1枚でなんとか満タンにできた。

891 :774RR:2022/02/05(土) 19:24:18.10 ID:tHfE3TeW.net
おいメット入るか入らないか重要じゃないのか?
たぶん入らんよな

892 :774RR:2022/02/05(土) 19:33:10.87 ID:i7QgmibN.net
最近は基準が厳しくなったとかで、そもそもメットインにメット入んない車種も増えてるよね
シスヘルからジェットにすべきか...

893 :774RR:2022/02/05(土) 19:49:18.69 ID:tORudNjw.net
本当は軽い半キャップにしたいんだよなあ、、、

894 :774RR:2022/02/05(土) 20:39:10.43 ID:7nE0QFFl.net
雨の日、今の寒波季節、真夏の虫アタックなど
半ヘルなんて考えられへんわ
最低でも快適でシールドに守られてるジェットヘルメットやわ

895 :774RR:2022/02/05(土) 20:58:05.21 ID:jaztJuem.net
Z7以外にメットインに入るフルフェイスある?
アストロGXが気になってるんだけどアライは多分厳しいよね

896 :774RR:2022/02/05(土) 21:00:29.76 ID:nCnCFaqm.net
俺も半ヘルだったけどシールド付いてるジェットヘルメットに変えて世界が変わったわ
今までこれを使ってたら雨の日とか苦労しなかったのに

897 :774RR:2022/02/05(土) 21:24:16.98 ID:CMJNMgbF.net
ラパイドSRのLが余裕で入るからRX-7系も入ると思う。
恐らく、アストロ系も大丈夫だと思う。XLは判らないけど。

898 :774RR:2022/02/05(土) 23:03:34.56 ID:UEXKRlnj.net
半ヘル被って雨の日なんてよく乗れるわって思うわ経験しないと分からないだろうな

899 :774RR:2022/02/05(土) 23:14:51.19 ID:itHFI0Ad.net
純正ブレーキホース類って交換されてます?
メーカー推奨4年毎交換って記載されてありますが、
高くて手が出せません

900 :774RR:2022/02/06(日) 00:09:37.15 ID:5iOTWjku.net
>>890
2stと比べたら良い方だよ。

昔乗ってたグランドアクシスは町中で20前後、田舎のツーリングで最高28しか出なかった。

マジェSは良い方で40超えるんだべ?
PCXよりは悪いかもしれんが2stと比べればスゲー良いよw

901 :774RR:2022/02/06(日) 01:55:59.71 ID:gTeo9ouW.net
スクリーン買ったよ
ymtてやつね

902 :774RR:2022/02/06(日) 02:26:46.41 ID:GPJQQnLG.net
2stの話したら50スクーターで18とかだったな

903 :774RR:2022/02/06(日) 02:30:03.08 ID:kEiGvnkx.net
>>899
どこでもいいからブレーキホース片手で握って
もう一方の手でブレーキ強くかけてみ
膨らむのがはっきりわかるなら交換したほうがいいけど
二輪も四輪も車検ごとに律儀に好感してる店なんかまず無いよ

904 :774RR:2022/02/06(日) 03:46:25.64 ID:VLZyIdcv.net
>>899
接続部付近を軽く曲げてみてゴムにヒビが入ってなければまず大丈夫。

905 :774RR:2022/02/06(日) 08:14:45.18 ID:cN9w4179.net
>>886
エムソウルとかのスターター強化ハーネス良いよ
この冬始動に難儀した事ない
装着してなかった昨年までの苦労が嘘のようだ

装着がちょっとたいへんだけど

906 :774RR:2022/02/06(日) 10:46:10.29 ID:NCoWvZpR.net
>>904
ありがとうございます。

907 :774RR:2022/02/06(日) 10:47:17.38 ID:NCoWvZpR.net
>>903
点検してみます。ありがとうございました。

908 :774RR:2022/02/06(日) 10:50:00.21 ID:hWI6+J2T.net
sg28jに今更ながらユーロスクリーン付けてみたが、風きり音がうるさくなったし
体感効果は微妙だ

909 :774RR:2022/02/06(日) 11:02:40.42 ID:u0uSyn7+.net
デイトナのスクリーンは角度調節もうちょっとできたら良かったのに

910 :774RR:2022/02/06(日) 12:51:43.38 ID:pAgS568d.net
スクリーン継ぎ足すやつつけたら首元も風の音もマシになるかもね

911 :886:2022/02/06(日) 13:02:23.34 ID:ekOpf5vV.net
>>905
レス、ありがとです
せっかくだけど俺の場合4輪でも使いたいんで強化ハーネスはちと・・・


ところでさっき配達になったんでジャンプスターター、早速テストしてみました
出力電圧が15.5Vあるのをチェックしてまず本命のマジェS,、電圧計は10:3V(低っ!)だったけどジャンプスタート一発始動!
ついでだから、確か11月?以来乗ってないXJR、電圧計は9.4V(ほぼ死んでるw)でトライ、3発目で1300ccお目覚めw
さらについでだから4輪(ステップワゴン)も問題なく一発始動(最初から始動性は無問題なんだけどw)

ま、いい買い物したかどうかは時間が経たないと分かんないけどねw
ども、スレ汚し失礼しました

912 :774RR:2022/02/06(日) 16:14:46.70 ID:9FY1zmTm.net
>>886
>で、アマで安い中華製のジャンプスターターをポチッたけど、使ってる人、どんな感じですかねぇ?

ある日突然火を噴いて家燃やさない様にね。

913 :774RR:2022/02/06(日) 16:21:27.39 ID:qmJAum5y.net
>>908
あれは60q以上の速度でしか効果がない

914 :774RR:2022/02/06(日) 17:07:58.94 ID:GPrZnoBl.net
スクリーン付けて走る
スクリーン外して走る
自分で体験検証してみなよスクリーンの効果ができる
1度付けると次乗り換えても装備したいと思うアイテム

915 :774RR:2022/02/06(日) 18:10:13.13 ID:tpwKZInl.net
もちろん70~80で走ってみたけど風きり音がうるさいのでそれの方がストレスw

916 :774RR:2022/02/06(日) 19:50:55.10 ID:cN9w4179.net
>>909
自分で穴開けて角度増やしたぜ

917 :774RR:2022/02/06(日) 19:59:01.61 ID:cN9w4179.net
>>914
デイトナのスクリーン付けてるけど通常の乗車姿勢だと跳ね上げられた気流がヘルメット辺りを流れるせいか効果を体験し難い

しかし膝と尻を前方へ思いっきりずらし仰向けになるほど頭の位置を下げて走行すると全く風が当たらないことに驚く

918 :774RR:2022/02/06(日) 22:25:21.25 ID:0lcUGBNV.net
風切音がうるさいって
ヘルメットが悪いから変える
風防着けない
風防着けて風切音を我慢
選ぶのは自分次第さあ選べ

919 :774RR:2022/02/06(日) 22:35:32.30 ID:pAgS568d.net
そんなの皆わかってるし得意げに言われても。参考に感想言ってるだけだろ。

920 :774RR:2022/02/07(月) 19:48:35.16 ID:z7HPAOZH.net
2020年式で去年の年末に納車で走行距離が500キロくらい
毎日乗って丁寧に慣らししてる最中
今朝普通に寒いくらいの環境で、エンジンが掛かり難かった
初爆っぽい感じはするがそこから続かないでエンジンが掛からなかったよ

買うにあたって色々ネットとかの書き込みを観ていたけど
自分に降り掛かると少しショックだったw

921 :774RR:2022/02/07(月) 22:35:21.49 ID:5JWnhmds.net
>>920
俺は昨年秋に新車納車されて
2〜3日に1回通勤で片道6q走ってるが、
かかりづらかったことは一度も無いな。
正月に中5日明けても普通にかかった。
当たり外れがあるのかな。

922 :774RR:2022/02/07(月) 22:53:59.61 ID:s0n7FnKh.net
ある!

923 :774RR:2022/02/07(月) 23:31:57.72 ID:0rHAg3MT.net
>>920
もし自分ならバッテリーが弱ってなければお客様相談室に連絡するかな

924 :774RR:2022/02/08(火) 00:12:03.12 ID:J3TN64AH.net
sg28にsg52のシートは付きますか?

925 :774RR:2022/02/08(火) 01:24:35.81 ID:T/mSVEM+.net
PLで28と52のシートの部品番号比べてみりゃいいじゃん

926 :774RR:2022/02/08(火) 10:25:28.63 ID:wjxy0p74.net
>>921
まだバッテリーが新しいからだね
来シーズンには経験するよ

927 :774RR:2022/02/08(火) 10:29:43.34 ID:wjxy0p74.net
あとエンジン掛かりにくいのは気温が一定以上低い
バッテリーが弱まり始めてる
などが条件
マイナス3 度くらいで掛かりにくいかな

エムソウルのハーネスで今は全く問題なくなった

928 :774RR:2022/02/08(火) 10:51:25.64 ID:NbmIm5yz.net
長期海外行くんで、バッテリ外していけば、1年とか全然大丈夫余裕。

929 :774RR:2022/02/08(火) 10:58:11.92 ID:zWx8xmXJ.net
バッテリー本体が弱ってるならハーネス関係無いだろ。

930 :774RR:2022/02/08(火) 11:01:38.21 ID:OS0ylJqM.net
>>926
2LD2だけど4年半バッテリー交換なしでOKだったよ
さすがに突然行かれても困るんで交換したけど氷点下の冬の朝も元気だった
ま、これも当たり外れの一例ということになるんだろうけど普通3年くらいはもつんじゃない?

931 :774RR:2022/02/08(火) 11:21:54.33 ID:1JgMfZXP.net
週2くらいで6年乗ってるがバッテリー交換してないw

932 :774RR:2022/02/08(火) 11:25:34.62 ID:qKoIEV9D.net
なんで最近のはキックないのよ。

933 :774RR:2022/02/08(火) 11:26:42.45 ID:qKoIEV9D.net
バッテリー上がってもusbにモバイルバッテリー繋げばとりあえず始動できるようにしてよ

934 :774RR:2022/02/08(火) 11:30:19.85 ID:zWx8xmXJ.net
>>930
それはジェネレーターの当たり個体。

935 :774RR:2022/02/08(火) 12:47:25.47 ID:vZkeoNx4.net
>>897
ありがとう!
レス遅くてすみません

936 :774RR:2022/02/08(火) 14:07:52.44 ID:wjxy0p74.net
>>933
モバイルバッテリーはだいたい5V2A程度の出力
バイクのバッテリー充電には14Vから15Vくらい必要で昇圧回路入れて上げてもアンペア数は0.5Aくらいしか出ないだろ
バッテリーの容量は6.5AHくらいだから空から満タンまで13時間
セルが弱まったのを補充電するとしても数時間はかかる

素直にジャンプスターター機能付きモバイルバッテリー買ったほうが良い

937 :774RR:2022/02/08(火) 14:49:35.06 ID:wjxy0p74.net
>>929
ハーネス弱いせいでセルの廻りが悪くなる
余計にセルを回す
バッテリーが弱る

悪循環になるのでハーネス強化に意味はある
バッテリーのコンディションも大事

938 :774RR:2022/02/08(火) 17:59:28.52 ID:t7ObW7DX.net
「エムソウルのハーネス」押し、バッテリーや始動性ネタになると機を得たりとばかりに出てくるけど
エムソウルの中の人? それともステマ? いくらもらってんの?www

939 :774RR:2022/02/08(火) 17:59:59.22 ID:5iPLIh4+.net
>>932
電子制御のインジェクションエンジンはある程度の電圧がないと
エンジンがかからないのでセルのみ

とは言えキャブでもキックのない車種は多かった記憶
80年代から大型車はキックがなかったよね
それはコストダウンのためかと

940 :774RR:2022/02/08(火) 18:10:35.55 ID:OS0ylJqM.net
>>939
昔々その昔、SR500っちゅービッグシングル乗ってたけどキックついてたよ
キックバックがマジに怖かった(笑

941 :774RR:2022/02/08(火) 18:12:06.68 ID:vAd/mVHE.net
一人が同じこと何度も書いてるだけでしょ

942 :774RR:2022/02/08(火) 18:13:40.02 ID:168T//jr.net
ケッチンだろ。

943 :774RR:2022/02/08(火) 18:18:46.93 ID:OS0ylJqM.net
>>942
ケッチンという懐かしい言葉を知ってるあなたもやはり(以下略

944 :774RR:2022/02/08(火) 18:33:55.70 ID:fi/bxCz5.net
>>943
自分が下手クソなだけだったと思うが、若かりし頃250単発のキックで足を痛めたなぁ。
SR400とかよくやると思うわ。

945 :774RR:2022/02/08(火) 20:04:39.39 ID:K0gzmyUz.net
SRはデコンプ着いてるしコツさえ掴めばどうということは無い

946 :774RR:2022/02/08(火) 20:35:19.17 ID:lR1EJgCZ.net
今朝は曇ってたし暖かかったから、普通にエンジン始動できました
昨日の現象が「オバケ」である事を祈りますわ

アドレスチューンからずっとスズキ一筋で
でも、どうしても保土ヶ谷バイパスをたまに乗ってみたくて
バーグマンはあまりにもアレだったので、これにしてみたんだけど
ヤマハでもこんな事あるんかと、びっくりした次第です
スレ汚し失礼しました

947 :774RR:2022/02/08(火) 21:03:07.30 ID:FM9ud/ej.net
保土ヶ谷バイパスは便利だからね
国道357も便利だよ、釣り竿抱えて橋を渡る2台の自転車を目撃した時は目が点になったw

948 :774RR:2022/02/08(火) 23:01:36.22 ID:cayF0HX8.net
こいつのブレーキパッドの減りを確認する方法がよくわからん。
湯面も減らないし。
誰か教えて。

949 :774RR:2022/02/09(水) 00:00:15.36 ID:y3JVUSA3.net
>>938
937だけどエムソウルにはちょっとどうかな?って思うトコもあるよ
ブログでランププレート固着の話題になったとき、スライディングハンマーが映り込んでてコレはマズい、と指摘したら画像消して別の方法でやりました!って釈明してた
イヤイヤ、スライディングハンマーなんて他に使わんやろ……ってなったわ

なお、ランププレート固着には三つ指ギヤプーラーを使うべし
kn企画からも工具出てるけどプーラーのが安いし他でも使える

950 :774RR:2022/02/09(水) 00:11:01.84 ID:y3JVUSA3.net
>>948
後ろは車両後方から伏せるか寝そべるかして覗き込む様に
前はハンドルを右に切ってホイール後方下部から

いずれもパッドの摩擦材部分はよく見えないのでバックプレート(摩擦材を取付けてある金属の板部分)とブレーキディスクの隙間がどれくらいあるかで判定
ただし、ブレーキパッドはだいたい斜めに減っていくので少しの隙間で「まだ残量がある」と思ってると減ってる側のバックプレートとブレーキディスクが接触してたりする

951 :774RR:2022/02/09(水) 05:47:09.50 ID:I786Q/62.net
>>949
いや、あんまり強化ハーネス押しが強いもんで、余程ツボに入っちゃったんだろうなと思ってちとからかってみた(ゴメンね)w
ただ、また気分害すようなこと言っちゃうけど、カバードカムの固着対処にスライディングハンマー使おうがプーラー使おうが、この話の場合関係ないと思うけどね
あなたは「エムソウルとは関係ないよ」ということを言いたいんだろうから『ランププレート固着には三つ指ギヤプーラーを使うべし〜』は余計だと思うんだけど・・・
それと押しの強化ハーネスだけど、バッテリーが通常ならご利益あるんだろうけど、ここで話になってる能力低下したバッテリーでは出る幕はないよね

952 :774RR:2022/02/09(水) 06:42:04.17 ID:391bT/QJ.net
クランクシャフトに固着したランププレート抜くのにスライディングハンマーで打撃するようないい加減な仕事するショップが作った製品なんか信用できねーよって話でしょ
普通に関係あると思うし理解できるが

953 :774RR:2022/02/09(水) 06:43:31.64 ID:Xa7ur+GA.net
まぁ落ち着けよ

954 :774RR:2022/02/09(水) 08:16:13.56 ID:2ek3DzAX.net
>>948
鏡使えw

955 :774RR:2022/02/09(水) 08:52:02.81 ID:pFh1aONB.net
ランププレート固着取るためにランププレートに引っ掛けてスライディングハンマー使うとクランクベアリング辺りにダメージが行くのよ
これでクランクがゴロゴロ言うようになったらマズいだろ

エムソウルのスターター強化ハーネスは説明書はイマイチだけど効果は充分だ
アドバンスプロにも強化ハーネスあるけどアッチは2本なんだ
Amazonの評価は高いけど3箇所繋いだほうが良いかなってエムソウルのを選んだ
アドバンスプロのは1500円くらい
エムソウルのは3800円くらい

956 :774RR:2022/02/09(水) 10:45:28.59 ID:I786Q/62.net
955氏はなんか微妙にズレるなw
まいいや、もう終わり、色々とゴメンね

957 :774RR:2022/02/09(水) 18:20:17.97 ID:oPsxOkD3.net
なにかと話題はエムソウルのハーネスかw

958 :774RR:2022/02/09(水) 19:57:35.98 ID:MigVzjk0.net
エンジン掛かりにくいからなw

959 :774RR:2022/02/10(木) 10:00:42.15 ID:NtHS/TXF.net
2016年式走行1万K。新品バッテリー同等以上のを並列にしても
エンジンかからないのでオイルにベルハンマーを20CCくらい入れた。
その後一発始動。驚いた。

960 :774RR:2022/02/10(木) 10:30:20.62 ID:shUZY5Of.net
潤滑剤だろ関係あるのかw

961 :774RR:2022/02/10(木) 10:34:48.77 ID:c0//N4+5.net
なんでそれでかかるんだ?

962 :774RR:2022/02/10(木) 10:35:52.67 ID:3rFS1d6T.net
な、潤滑剤だよな?
燃焼促進用とかいうのが出たのか?

963 :774RR:2022/02/10(木) 10:48:49.49 ID:h7d9qvn4.net
マイクロロン追加もお願い

964 :774RR:2022/02/10(木) 17:17:37.09 ID:8G8IC4pp.net
男なら誰もが知っているペペ使え

965 :774RR:2022/02/10(木) 19:08:11.22 ID:nCvC9ZIv.net
最高速何kg出ますか?

966 :774RR:2022/02/10(木) 19:22:43.99 ID:QgVimO+p.net
>>965
150ccスクーターはだいたいメーター読み115km/hくらいで、実際105km/hくらいの性能だね

967 :774RR:2022/02/10(木) 20:04:08.34 ID:fi6DtXhK.net
>>966
kgって聞いてるぞw

968 :774RR:2022/02/10(木) 20:24:39.68 ID:nCvC9ZIv.net
冬場はかかりが悪いと聞いた事がありましたが、現行モデルも改善されてないですか?

969 :774RR:2022/02/10(木) 20:55:52.29 ID:aR/7B6fJ.net
高速下り坂でメーター読み136km出たけど、9000回転近く回っててビビったわ。
ホンダはリミッターかかるけど、ヤマハは容赦ないな。

970 :774RR:2022/02/10(木) 21:20:59.11 ID:3rFS1d6T.net
>>965
115くらいって話出たけど120+αは普通に出るよ
追風とかゆるくて長い下りとかだったら全開にしてれば130くらいまではいく
長いトンネルの入口から中央部に向っての下りでは上体伏せてずーっと全開にしてれば140という数字を見れるかもw
(ここの速度は全てメーター読み)

971 :774RR:2022/02/10(木) 21:58:25.50 ID:nCvC9ZIv.net
下り坂ではなく平坦な道と仮定してです
下り坂の速度は興味ありません、出るのは当たり前ですから
むしろ上り坂の速度が聞きたいくらいです
上り坂の速度が一番そのバイクのパワーが確認出来るからです

972 :774RR:2022/02/11(金) 00:48:49.16 ID:2TDjylYq.net
勾配何%のが知りたいの?

973 :774RR:2022/02/11(金) 04:14:13.73 ID:CQw+Yu8i.net
興味ありませんとか、聞いといてその返しはないだろ、口の聞き方も知らない失礼な奴だな

974 :774RR:2022/02/11(金) 04:14:54.88 ID:nk2tQVey.net
自分でYou Tubeでも見てこいや

975 :774RR:2022/02/11(金) 04:28:41.35 ID:KXhynupv.net
TMAX買えよ160キロ出るぞ笑

976 :774RR:2022/02/11(金) 05:44:50.86 ID:Fz8Jk0rf.net
次、立てる

977 :774RR:2022/02/11(金) 05:46:05.19 ID:Fz8Jk0rf.net
【YAMAHA】マジェスティS Part45【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644525949/

978 :774RR:2022/02/11(金) 05:51:43.42 ID:xTJwhwB0.net
>>977
スレ立て乙です

979 :774RR:2022/02/11(金) 08:01:36.59 ID:ClP+Aswv.net
スレ落ち乙

980 :774RR:2022/02/11(金) 08:56:34.89 ID:V5x7UHWW.net
せっかく立ててもらった後継スレ落ちてるね、何でだろ?
とりあえずバイク板にマジェスティーSスレが中途半端に放置されてるからこれ使い切らない?
             ↓
【バイク】 - 【YAMAHA】マジェスティS Part26【155cc】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1637048697/

981 :774RR:2022/02/11(金) 09:22:49.48 ID:DttFop4T.net
>>973
そう返してくる気がしたよ
書き込んだ後読み返してみると自分でも小生意気な感じがした
書き込んでしまったら後から消せないからね

982 :774RR:2022/02/11(金) 09:57:47.05 ID:hVigAFoD.net
>>981
ドンマイ!

上り坂は傾斜角度によるけど、俺の経験では東北道の確か那須あたりにけっこうな上り下りがあったと思うけど、
ここで下りは135くらい、上りはグッと落ちて90までいかないくらいだったと思う
それと箱根で椿ラインの上り下りを楽しんだときは、急な上りの所で70くらいだったと思う
いずれにしろ155tなんで過大なパフォは期待してはいけません!w (排気量以上に楽しませてくれるとは言えるけど)

983 :774RR:2022/02/11(金) 10:31:17.01 ID:ewrsMp3p.net
椿でマジェSは楽しいよね、1回だけ通った事があるけど行くまでが苦痛(笑)

984 :774RR:2022/02/11(金) 10:58:34.00 ID:DttFop4T.net
今後もしかしたらホンダからADV160という車両が世に出るらしい
何とフラットステップ!
PCXとDio110を融合したデザインだとかなんとか
現状このクラスでフラットなのはマジェSだけだったが、今後これが出たらライバル車として脅威になりそうだね

985 :774RR:2022/02/11(金) 11:04:39.59 ID:2AHk85ig.net
>>984
110寄りの感じで大径細タイヤでカッコ悪くなかったっけ?

986 :774RR:2022/02/11(金) 11:13:38.41 ID:DttFop4T.net
>>985
メーカーもその辺わかってるさ
PCXもDioも細いタイヤというマイナスイメージがあるからね
多分これらより少しはタイヤも太くなると思う

987 :774RR:2022/02/11(金) 11:18:22.90 ID:V5x7UHWW.net
次スレは↓にします

【YAMAHA】マジェスティS Part34【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568725664/

途中まで使って放置されてたようだけど、何か特段のワケとかあったんだっけ?
とりあえずこれを使い切りましょう

988 :774RR:2022/02/11(金) 11:21:10.41 ID:iZ/ywz2+.net
IPまる出しスレとか書き込む奴激減するぞ

989 :774RR:2022/02/11(金) 11:26:38.00 ID:Lravjrl5.net
整備等に詳しい皆様のオヌヌメの強化ハーネスはどれ選べば間違い無いですか?

990 :774RR:2022/02/11(金) 11:30:25.30 ID:WdoMd2/N.net
IPありと無しなら俺は無しのほうがいいけどな

991 :774RR:2022/02/11(金) 11:43:15.47 ID:4b+StRNz.net
>>986
PCX160より2割安くてフラットフロアで117Kg
ただタンク5.5L、メットイン18Lが残念

992 :774RR:2022/02/11(金) 11:43:52.27 ID:V5x7UHWW.net
IPとワッチョイか?
少しでも匿名性が欲しいってか?
普通に情報交換するんであれば問題になることじゃなかんべよ

んじゃバイク板の↓か
【バイク】 - 【YAMAHA】マジェスティS Part26【155cc】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1637048697/

車種板であれば新規に立てるしかないな
俺はワッチョイ無しはたてたことがないんで誰か頼むわ

993 :774RR:2022/02/11(金) 12:04:37.90 ID:T1qFq5x6.net
>>991
なんだヴァリオのことなの?このスレで既出やんorz
別のモノかと期待してもーた

994 :774RR:2022/02/11(金) 12:09:53.12 ID:KwH8Nl3f.net
次スレです
【YAMAHA】マジェスティS Part45【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644548312/l50

995 :774RR:2022/02/11(金) 12:33:01.15 ID:zh/pgO0O.net
どれだよw

996 :774RR:2022/02/11(金) 13:11:34.12 ID:8Mbkhj8H.net


997 :774RR:2022/02/11(金) 13:13:00.61 ID:8Mbkhj8H.net


998 :774RR:2022/02/11(金) 13:25:54.27 ID:8Mbkhj8H.net
梅てしまおう

999 :774RR:2022/02/11(金) 13:26:04.35 ID:WwFghoeU.net
早く

1000 :774RR:2022/02/11(金) 13:26:10.03 ID:WwFghoeU.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200