2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part44【155cc】

1 :774RR:2021/11/09(火) 06:12:03.64 ID:8pF5okUX.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part43【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625285705/

473 :774RR:2021/12/22(水) 12:38:17.03 ID:NlBwzI5e.net
>>472
作業自体はバッテリー外して作業してたぞ
繋ぐのもバッテリーターミナルのマイナス側をテープで覆って絶縁してからプラス側を接続
テープを剥がして直接端子を触らず絶縁されたドライバーで動かして接続したらバチバチいってた

474 :774RR:2021/12/22(水) 12:54:25.00 ID:YmEJSP06.net
プラマイ間違えて接続したらそうなるだろw

475 :774RR:2021/12/22(水) 13:06:02.48 ID:Fe/rsqt0.net
プラマイ間違えたというより短絡させたんだろ。

476 :774RR:2021/12/22(水) 13:21:46.54 ID:gnl0BdyP.net
>>471ありがとう。年明けにオイル交換の時期なので点検も兼ねて懇意にしているバイクやで交換してもらうよ。454です。

477 :774RR:2021/12/22(水) 18:35:38.08 ID:ppj6GlUO.net
>>475
ちゃんと接続ミス、逆に繋いだって書いてあるぞw

478 :774RR:2021/12/22(水) 18:55:04.04 ID:LciDheMI.net
走行1000q
慣らしは100qまでは6000rpm
500kmまでは6500〜7000rpmまでで急加速避ける

都内西部片道6q通勤
178q走行6.6リッター給油
リッター27q

479 :774RR:2021/12/22(水) 19:39:09.17 ID:rQPunZKL.net
私は買って4日目。
まだ64キロしか乗ってない。
でも7000回転まで回してしまった。

480 :774RR:2021/12/22(水) 19:45:41.42 ID:pjW9Rh5v.net
胸が寒くて純正シールドつけた者ですが、胸の寒さは無くなったが、首元の寒さと風切り音が激しくなった。
結果、付けてよかった。
参考まで。

481 :774RR:2021/12/22(水) 20:00:17.56 ID:PGfguTOr.net
首元の防寒と風切り音防止は大事すね

482 :774RR:2021/12/22(水) 20:11:42.58 ID:ppj6GlUO.net
今はPHEV車などあるし金属加工精度が良くなってるから気にしてもしょうがないぞw

483 :774RR:2021/12/22(水) 20:30:08.98 ID:SQi/Chic.net
>>479
絶対に回しちゃダメって事ではなく、なるべく過負荷を掛けない
という事が慣らしのキモだから少しなら大丈夫だと思う

484 :774RR:2021/12/22(水) 21:09:12.38 ID:jWmciWVv.net
けっこう燃費悪いのか
オカルトチューンのアルミテープチューニングに手を染めるしかないな

485 :774RR:2021/12/22(水) 21:20:46.18 ID:lNkXLjMJ.net
新車で27kmか、全然エンジンは進歩してないんだな。

486 :774RR:2021/12/23(木) 05:02:59.81 ID:PkM365px.net
買って初日から普通に街中乗ってるわ。慣らしはしない派。2、3年で飽きるからヤフオクへ

487 :774RR:2021/12/23(木) 05:21:06.30 ID:E7c7Qzou.net
なら信用金庫

488 :774RR:2021/12/23(木) 06:24:27.09 ID:FIxeb+3J.net
>>478
6kmを何分で走ってるの?

489 :774RR:2021/12/23(木) 06:42:37.45 ID:NnFx6nrL.net
>>488
15分ですな。
先月は30km/lだから寒さで悪化・・・

490 :774RR:2021/12/23(木) 06:55:25.39 ID:JmjqKbPv.net
6kmを15分、そんなもんだね
俺は都内7km(江東区→台東区)を15〜16分、ほぼ30km/L

491 :774RR:2021/12/23(木) 08:16:46.95 ID:bTWYxzOe.net
>>489
チャリの方が早そ

492 :774RR:2021/12/23(木) 10:07:22.18 ID:tfR246F4.net
>>490私も江東区民

493 :774RR:2021/12/23(木) 10:22:50.13 ID:pqdcTmXi.net
>>491
信号停止してると直前に抜いたばかりのチャリが追いついてきて信号無視で追い越していく・・

494 :774RR:2021/12/23(木) 11:01:33.09 ID:OI2Ig8ZF.net
埼玉県民だが自転車通勤でクロスバイクで9km20分、時速換算で27km/h
同じ距離をマジェスティSで15分、時速換算36km/h
自転車で信号守ってこれだから信号無視したらもっと差は縮まる

495 :774RR:2021/12/23(木) 11:51:33.64 ID:JmjqKbPv.net
だ・か・ら、信号守れよチャリ
それが大大大原則だろっちゅーことだよ!

496 :774RR:2021/12/23(木) 11:53:39.39 ID:JmjqKbPv.net
運転免許持ってんだろ?
「車輛」の定義知ってんだろ?

497 :774RR:2021/12/23(木) 12:04:05.69 ID:KYrMD7jT.net
一人で何発狂してんだ

498 :774RR:2021/12/23(木) 12:13:07.81 ID:E7c7Qzou.net
イヤホンスマホチャリがこっちに向かってくる

499 :774RR:2021/12/23(木) 12:50:00.39 ID:hpj9uKCj.net
コッチは無灯火傘差し2ケツ逆走チャリがこっち向かってくる

500 :774RR:2021/12/23(木) 12:51:27.87 ID:muVoMsx7.net
こっちには、、、、何がいいかな?

501 :774RR:2021/12/23(木) 12:52:16.14 ID:unRlkg40.net
この前危なかったのは水色の自転車ゾーンの逆走

502 :774RR:2021/12/23(木) 12:53:05.75 ID:PcVCq0E9.net
ナックルバイザー効きますね
電熱いらないや

503 :774RR:2021/12/23(木) 13:02:41.31 ID:muVoMsx7.net
メッシュグローブのままだよ つらい?

504 :774RR:2021/12/23(木) 13:45:29.23 ID:OI2Ig8ZF.net
>>502
タイチの電熱グローブええで?

あと電熱ベストと電熱タイツと電熱インソール使ったらコタツに入ってるみたいな快適さや
電池の続く限りは

505 :774RR:2021/12/23(木) 15:34:52.92 ID:+G9OWgO2.net
自転車もっと厳しく取り締まれよな

506 :774RR:2021/12/23(木) 16:11:18.91 ID:PcVCq0E9.net
>>504
バッテリーは充電がめんどくさい
配線は通すのがめんどくさい
なるべく電熱は使いたくない

507 :774RR:2021/12/23(木) 18:17:58.70 ID:5fdkeXem.net
白金カイロBig

508 :774RR:2021/12/23(木) 19:02:13.67 ID:m2925FlM.net
熱を発生させるのが1番電流を喰う

509 :774RR:2021/12/23(木) 19:32:25.44 ID:HUiPzbBh.net
シコシコしたら疲れるもんな

510 :774RR:2021/12/24(金) 07:18:18.94 ID:hhiPBQsX.net
中二かw

511 :774RR:2021/12/24(金) 12:26:23.28 ID:L/vqIr8f.net
♪ちっちゃな頃からエロガキで12で千擦り覚えたよ、猿みたいにシコっては〜

512 :774RR:2021/12/24(金) 20:22:21.15 ID:PDUSnLlC.net
やっとプラス側のハーネス出来た
ケーブルに余裕が無いからリレーとバッテリーモーターに付けるのに苦労する
冬なのに暑
マイナス側モーターに付けられそうもない何処付けようw
バッテリーケースにも穴開け無いと蓋が出来ない

513 :774RR:2021/12/25(土) 09:38:38.17 ID:fNPd6E2y.net
エアクリ外しかないかぁ

514 :774RR:2021/12/25(土) 22:44:23.67 ID:JTJ0lQnH.net
本日マジェスティs納車されました!
先輩方よろしくお願いします。
10キロ程走った感想は
サス硬い
リアブレーキめっちゃ効く
フットレストに足乗せても超狭い
むしろフラットに乗せた方が広く感じる
メットインが案外狭い?
キーシリンダーカバーすぐ傷つきそう
加速気持ちいい
以上!

515 :774RR:2021/12/25(土) 22:46:12.36 ID:EvPMW+57.net
>>514
おめ色!メリクリ!

516 :774RR:2021/12/25(土) 23:02:41.09 ID:7SmRFADg.net
>>514
おめでとう
メットイン狭いよ

517 :774RR:2021/12/25(土) 23:49:47.81 ID:fjORlr6d.net
>>514
オメ、いい色買ったな

という俺も納車1週間の150キロ走行だ。
加速感じてるてことは慣らししてないのか。

518 :774RR:2021/12/26(日) 01:19:34.10 ID:80H02e0g.net
>>512
バッテリー裏に配線用の穴が開いてるのは知ってる?

519 :774RR:2021/12/26(日) 05:17:16.27 ID:Nlt11FCC.net
>>514
>加速気持ちいい
>リアブレーキめっちゃ効く
タイヤすぐに片減りして変形するからあまりやらない方がいいよ

520 :774RR:2021/12/26(日) 05:55:16.80 ID:57+yWVSz.net
>>514
納期早かったですか?
それとも店頭在庫の車体ですか?

521 :774RR:2021/12/26(日) 06:33:27.76 ID:dn6996o9.net
鍵が根本で折れるのが、地味に使い辛い
フラットシートを真面目に検討
メットインは一瞬広く見えて確かに狭い
少々ハンドル位置が高い
キーがオンの位置でもメットインをオープンさせて欲しかった
何故か分からないけど、すり抜けがやたらとし易い

522 :774RR:2021/12/26(日) 07:19:56.11 ID:OPPyrrWM.net
>>518
気が付かなかった穴開けてもうたw

523 :774RR:2021/12/26(日) 07:26:41.44 ID:OPPyrrWM.net
まあどっちにしてもケーブルが短くて裏側迄引き回せない

524 :774RR:2021/12/26(日) 08:10:39.78 ID:dLrgqlL9.net
キットのケーブル短いよな。
自分のもリアサスの上を這い回ってる。
今のところ支障は無いが。

525 :774RR:2021/12/26(日) 09:08:04.67 ID:DbD2Tw5a.net
今プラス側しか繋げて無いが始動一発効果あるw

526 :774RR:2021/12/26(日) 09:42:49.78 ID:0IQzERWa.net
>>519
なんで片べりするの?
フロントに比べてリアが早く減るならわかるんだけど。

527 :774RR:2021/12/26(日) 10:10:05.80 ID:80H02e0g.net
>>524
エムソウルのスターター強化ハーネス付けてるけど別に短くない
ピッタリ長さで余裕はないけどね
リヤサスの上に這わせてるならちょっとおかしいかも
基本はプラス側はメインハーネスに沿って流していきスロットルボディの左側にあるゴム製のコネクターカバーを通してセル端子へ
マイナス側は駆動系長丸な吸気パイプの裏側で上手くたわむように配慮する

528 :774RR:2021/12/26(日) 11:18:42.78 ID:dn6996o9.net
2020年式の慣らし中の車両だけど
エンジンをかけずに押して歩いてる時に
明らかにリアブレーキからキーキー鳴ってるの
スタンドを立てて手でタイヤ回しても微妙に重い

よくよく見ると後ろのブレーキホースを固定してる金具が
結構無理な感じで付いていて、キャリパー側の金属チューブが
引っ張られてる様子
試しに、10ミリのボルト2本外してみたら(リアインナー付ける時に触るやつ)
キーキー音が鳴らなくなったし、手で回しても軽く回るようになった
キャリパーがスライドするタイプだから、斜めに引っ張ってるのが開放された感じ
明確に引き摺ってる訳でもないだろうけど
これって仕様ですか?みんな我慢して乗ってるのか
私のが外れなのかw

529 :774RR:2021/12/26(日) 11:53:58.90 ID:OPPyrrWM.net
締め付けすぎ?
キーキーそんな音鳴る迄酷くない
多少はパッド引き摺りは常識w

530 :774RR:2021/12/26(日) 12:11:29.47 ID:dn6996o9.net
ホースのステーの角度が悪いような気がする
オイルシールやダストシールからの軽い引き摺りではなく
キャリパーの健全なスライドが若干阻害されてるってのかな
マフラー側にブレーキラインを近づけたくないから
ギリギリまで内側にラインを持ってきたかったのだろうと推測

これ、駆動系のケースにドラムブレーキの痕跡があるし
他車種とケースが共通なのか分からないけど
色々無理して、何とかモノにした印象

531 :774RR:2021/12/26(日) 12:20:59.95 ID:T7HI1zml.net
ドラムブレーキ?!

532 :774RR:2021/12/26(日) 13:17:58.74 ID:dn6996o9.net
BH6-F8216-00 プレート,ロツク 1 

ホースを完全にフリーにすると、
それはそれで面倒な事になるかも知れないので
このステーの中で多少自由な動きが出来る用にするか
暖かくなってゴム類が柔らかくなると改善するかも知れない

長々失礼しました。
良いお年をお迎え下さい。

533 :774RR:2021/12/26(日) 15:18:58.81 ID:snTtT8OA.net
>>531
リヤホイール外すとよく見えるようになるけどリヤドラムブレーキ用の痕跡が見えるようになる
カム用の穴の位置のリブとかブレーキケーブル用の固定ステーなんかがある
設計途中でドラム→ディスクへの変更があったのかクランクケースを共用パーツにするつもりだったのか…

534 :774RR:2021/12/26(日) 16:30:20.22 ID:dn6996o9.net
また来ましたw

1DK-F8216-00  〜2017
BH6-F8216-00  2018〜

左側の品番がどんな意味あるのかわからないけど
ネットで画像を上げてる人のをみると、形状が前期と後期で違う
更に前期型の方が何となく理想的な角度が付いている
後期型のはフラットな感じで角度付いてない分
ホースのカシメてる部分から無理に角度が付いている
パッドが減ってくると、どうなるのか現時点では不明だけど…

ブレーキホースもアッセンブリみたいになってて
品番が微妙に違うけど、この前期型の部品を取ってみようと思えば
年末じゃないですかぁ

ってな訳で、今度こそ良いお年をお迎え下さい。

535 :774RR:2021/12/26(日) 18:34:26.28 ID:pJAFJ2bH.net
ヤマハの部番の前3ケタって、固有型式じゃなかったかなあ。

536 :774RR:2021/12/26(日) 18:55:15.10 ID:1Xhaf1mb.net
ブレーキホースのちょっとした取り回しで引きずりが出るなら
フルードにゴミかエアが詰まってると思うけど?新車ならクレームで
見てもらえないのかな?

537 :774RR:2021/12/26(日) 19:09:07.09 ID:da91TQ4l.net
>>515
亀レス申し訳ない
ありがと!

538 :774RR:2021/12/26(日) 19:10:22.00 ID:da91TQ4l.net
>>516
ジェットヘルを入れるのに難儀したから思ってた以上だよ
ネギが入るのはうれしい

539 :774RR:2021/12/26(日) 19:12:04.39 ID:da91TQ4l.net
>>519
安全運転心がけるよ!

540 :774RR:2021/12/26(日) 19:13:11.01 ID:da91TQ4l.net
>>520
今回は中古を購入しました!
新型出るならそっち買ったんだけどねぇ

541 :774RR:2021/12/26(日) 19:15:03.69 ID:da91TQ4l.net
>>517
あり!
新車だったら俺も慣らしするだろうけど今回は中古の為気にせず乗るよ
ちな白買ったぜ

542 :774RR:2021/12/26(日) 19:23:14.34 ID:cAwoQ7Mw.net
>>538
広いけど浅いよね
荷物の入れ方に工夫が必要
ボックスティッシュ5箱とお弁当、サラダ、飲み物が入った(・∀・)

543 :774RR:2021/12/26(日) 20:05:42.92 ID:ysPeMELd.net
買い物には便利なんだよな
トイペ18ロールが積めちゃう(再)

544 :774RR:2021/12/26(日) 20:09:16.02 ID:Gya0EIr4.net
10キロの米袋が入るのが嬉しい

545 :774RR:2021/12/26(日) 20:17:48.04 ID:da91TQ4l.net
仕事帰りによくカミさんからトイペ買ってくるよう頼まれるんだけどmt09 だとキツかったから楽になって嬉しいよ

546 :774RR:2021/12/26(日) 20:55:31.43 ID:FyXaAIVd.net
ペットシート200枚とかデカいのは足元スペースに置けるじゃん。ビール1ケースとか 灯油とかさ。

547 :774RR:2021/12/26(日) 20:57:53.52 ID:FyXaAIVd.net
足元スペース気にしないならバーグマン200やPCX160 NMAX155でも良いんだが
足元スペース優先ならマジェSしか選択肢ないからね。

548 :774RR:2021/12/27(月) 02:05:23.76 ID:KVYCqIds.net
新マジェS まだ発表しないのかよ

549 :774RR:2021/12/27(月) 07:50:49.90 ID:ZrzpiXvf.net
今朝はだいぶ冷えたので先日取り付けたエムソウルのスターター強化ハーネスの効果を確かめてみた
気温はマイナス5度、エンデュランスのグリップヒーターには電圧表示がありそれによると始動前電圧11.9V(ただしテスターでバッテリーターミナルで同時に電圧を測るとやや低目に表示されるようなので実際には12.2V程度と思われる)
昨シーズンはこの状況では始動に手間取ったが今朝は一瞬の沈黙も無くセル一発で難なく始動
バッテリーは1週間前に充電したとはいえ2シーズン目のやや心配な状況でこの結果なら定期的な充電を行えば寒冷時の始動不良は大丈夫そうだ
あとはバッテリーの突然死だけが心配だな

550 :774RR:2021/12/27(月) 14:59:34.74 ID:zRhxVept.net
線1本で解決するんだもんな。
完全に設計ミスだろ。

551 :774RR:2021/12/27(月) 16:24:28.00 ID:EXi82Z2h.net
マジェなんか配線だけだからいい方だ
FZ1なんかジェネレータの不具合で4万強も自腹で腹立つ2台とも設計ミスなのに

552 :774RR:2021/12/27(月) 17:11:20.04 ID:Gsd5QM4V.net
設計も品質管理も異常だから5回も6回もリコールくりかえしてるんであって

553 :774RR:2021/12/27(月) 17:44:06.28 ID:3or73+dw.net
それってYAMAHAモデル末期ってコト!?

554 :774RR:2021/12/27(月) 18:09:41.38 ID:f0yn4uwr.net
リーマンショックの時にリストラで優秀な技術者が流出したんだろうな?

555 :774RR:2021/12/27(月) 19:46:43.94 ID:S5JRCake.net
>>480
マフラー(ステンレスではなく、フリースのヤツ)をぐるぐる巻き。
&バラクラバで寒さの向こう側へ行ける!

556 :774RR:2021/12/27(月) 20:37:29.79 ID:G9VMQbto.net
>>555
ありがとうw
バッチリやってるよww

557 :774RR:2021/12/27(月) 21:02:06.67 ID:TUxoozo9.net
大きなお世話かも知れないが
マフラーやスカーフwのような首に巻くモノは
バイクに乗る時に絶対にやっちゃいけないと言われている

万が一の転倒の時に運悪く何かに引っかかり
首を絞めてしまう事があるからだとか

558 :774RR:2021/12/27(月) 21:55:22.53 ID:MbaqQn7v.net
旋盤工が軍手を使わないようなもんか。

559 :774RR:2021/12/27(月) 21:57:49.70 ID:76gcRBHM.net
実際原付でマフラー絡まって死んだねーちゃんいたよな。

560 :774RR:2021/12/27(月) 22:12:46.80 ID:G9VMQbto.net
マフラーってかネックウォーマーと目出し帽だね。

お聞きしたいんだけど、純正のウインドシールドつけてて、ナックルバイザーって付けられます? Amazonとかで売ってる小さいやつでいいんだけど。

561 :774RR:2021/12/28(火) 01:15:19.20 ID:4E79uEkC.net
つくよ

562 :774RR:2021/12/28(火) 10:51:00.04 ID:hgt7PTbm.net
あーと

563 :774RR:2021/12/29(水) 20:00:02.51 ID:Z54YHJWX.net
右側にデイトナマルチホルダーmcをつけてみた

564 :774RR:2021/12/29(水) 20:53:39.31 ID:Eox77XiE.net
この機種はバーグマン200が買えない層が妥協して買うの?

565 :774RR:2021/12/29(水) 21:23:38.66 ID:HtmiUxAR.net
バーグマンなんかそもそも眼中になくね?
PCXかNMAXでしょ

566 :774RR:2021/12/29(水) 21:31:32.75 ID:9EgRGPXT.net
バーグマンと比較検討しないだろな。
マジェSは通勤にも使いやすい大きさ重さに
床に荷物が置けて実用性が高いし、
やる気があれば高速ツーリングもできる
万能性が気に入った。
バーグマンはツアラー色が濃い。

567 :774RR:2021/12/29(水) 21:36:04.70 ID:Xn+aX7kB.net
NMAXはメータ周りがしょぼすぎる
バーグマンは燃費が悪い
競合するのはPCX

568 :774RR:2021/12/29(水) 21:42:57.24 ID:Rn2nFB1I.net
ハンターカブ150があったら乗り換えるわ

569 :774RR:2021/12/29(水) 22:03:54.01 ID:4Gd8n6vH.net
ハンバーグマン200って実物見た事ないんだよな〜
スカブーはよく見るけど

570 :774RR:2021/12/29(水) 22:08:42.34 ID:2KqDQYWH.net
バーグマン200 53万円
マジェスティS 37万円

結構するんだな

571 :774RR:2021/12/29(水) 22:26:09.00 ID:cka3ZBzv.net
>>570
>バーグマン200 53万円
発売当初45万円で高いって言われてた

572 :774RR:2021/12/29(水) 23:25:37.88 ID:9WxU3CWG.net
>>564
バーグマンとマジェSで半年ほど悩んで最終的に価格重視でマジェS買ったけど
どうしてもマジェSの窮屈さに慣れる事ができず結局バーグマンに乗り換えたので両方所有したことある

どちらも個性的でこの車種でしか得られないメリットを持っているいいバイクだよ

PCXとNMAXなら他にいくらでも変わりはきくからなあ

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200