2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part44【155cc】

1 :774RR:2021/11/09(火) 06:12:03.64 ID:8pF5okUX.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part43【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625285705/

515 :774RR:2021/12/25(土) 22:46:12.36 ID:EvPMW+57.net
>>514
おめ色!メリクリ!

516 :774RR:2021/12/25(土) 23:02:41.09 ID:7SmRFADg.net
>>514
おめでとう
メットイン狭いよ

517 :774RR:2021/12/25(土) 23:49:47.81 ID:fjORlr6d.net
>>514
オメ、いい色買ったな

という俺も納車1週間の150キロ走行だ。
加速感じてるてことは慣らししてないのか。

518 :774RR:2021/12/26(日) 01:19:34.10 ID:80H02e0g.net
>>512
バッテリー裏に配線用の穴が開いてるのは知ってる?

519 :774RR:2021/12/26(日) 05:17:16.27 ID:Nlt11FCC.net
>>514
>加速気持ちいい
>リアブレーキめっちゃ効く
タイヤすぐに片減りして変形するからあまりやらない方がいいよ

520 :774RR:2021/12/26(日) 05:55:16.80 ID:57+yWVSz.net
>>514
納期早かったですか?
それとも店頭在庫の車体ですか?

521 :774RR:2021/12/26(日) 06:33:27.76 ID:dn6996o9.net
鍵が根本で折れるのが、地味に使い辛い
フラットシートを真面目に検討
メットインは一瞬広く見えて確かに狭い
少々ハンドル位置が高い
キーがオンの位置でもメットインをオープンさせて欲しかった
何故か分からないけど、すり抜けがやたらとし易い

522 :774RR:2021/12/26(日) 07:19:56.11 ID:OPPyrrWM.net
>>518
気が付かなかった穴開けてもうたw

523 :774RR:2021/12/26(日) 07:26:41.44 ID:OPPyrrWM.net
まあどっちにしてもケーブルが短くて裏側迄引き回せない

524 :774RR:2021/12/26(日) 08:10:39.78 ID:dLrgqlL9.net
キットのケーブル短いよな。
自分のもリアサスの上を這い回ってる。
今のところ支障は無いが。

525 :774RR:2021/12/26(日) 09:08:04.67 ID:DbD2Tw5a.net
今プラス側しか繋げて無いが始動一発効果あるw

526 :774RR:2021/12/26(日) 09:42:49.78 ID:0IQzERWa.net
>>519
なんで片べりするの?
フロントに比べてリアが早く減るならわかるんだけど。

527 :774RR:2021/12/26(日) 10:10:05.80 ID:80H02e0g.net
>>524
エムソウルのスターター強化ハーネス付けてるけど別に短くない
ピッタリ長さで余裕はないけどね
リヤサスの上に這わせてるならちょっとおかしいかも
基本はプラス側はメインハーネスに沿って流していきスロットルボディの左側にあるゴム製のコネクターカバーを通してセル端子へ
マイナス側は駆動系長丸な吸気パイプの裏側で上手くたわむように配慮する

528 :774RR:2021/12/26(日) 11:18:42.78 ID:dn6996o9.net
2020年式の慣らし中の車両だけど
エンジンをかけずに押して歩いてる時に
明らかにリアブレーキからキーキー鳴ってるの
スタンドを立てて手でタイヤ回しても微妙に重い

よくよく見ると後ろのブレーキホースを固定してる金具が
結構無理な感じで付いていて、キャリパー側の金属チューブが
引っ張られてる様子
試しに、10ミリのボルト2本外してみたら(リアインナー付ける時に触るやつ)
キーキー音が鳴らなくなったし、手で回しても軽く回るようになった
キャリパーがスライドするタイプだから、斜めに引っ張ってるのが開放された感じ
明確に引き摺ってる訳でもないだろうけど
これって仕様ですか?みんな我慢して乗ってるのか
私のが外れなのかw

529 :774RR:2021/12/26(日) 11:53:58.90 ID:OPPyrrWM.net
締め付けすぎ?
キーキーそんな音鳴る迄酷くない
多少はパッド引き摺りは常識w

530 :774RR:2021/12/26(日) 12:11:29.47 ID:dn6996o9.net
ホースのステーの角度が悪いような気がする
オイルシールやダストシールからの軽い引き摺りではなく
キャリパーの健全なスライドが若干阻害されてるってのかな
マフラー側にブレーキラインを近づけたくないから
ギリギリまで内側にラインを持ってきたかったのだろうと推測

これ、駆動系のケースにドラムブレーキの痕跡があるし
他車種とケースが共通なのか分からないけど
色々無理して、何とかモノにした印象

531 :774RR:2021/12/26(日) 12:20:59.95 ID:T7HI1zml.net
ドラムブレーキ?!

532 :774RR:2021/12/26(日) 13:17:58.74 ID:dn6996o9.net
BH6-F8216-00 プレート,ロツク 1 

ホースを完全にフリーにすると、
それはそれで面倒な事になるかも知れないので
このステーの中で多少自由な動きが出来る用にするか
暖かくなってゴム類が柔らかくなると改善するかも知れない

長々失礼しました。
良いお年をお迎え下さい。

533 :774RR:2021/12/26(日) 15:18:58.81 ID:snTtT8OA.net
>>531
リヤホイール外すとよく見えるようになるけどリヤドラムブレーキ用の痕跡が見えるようになる
カム用の穴の位置のリブとかブレーキケーブル用の固定ステーなんかがある
設計途中でドラム→ディスクへの変更があったのかクランクケースを共用パーツにするつもりだったのか…

534 :774RR:2021/12/26(日) 16:30:20.22 ID:dn6996o9.net
また来ましたw

1DK-F8216-00  〜2017
BH6-F8216-00  2018〜

左側の品番がどんな意味あるのかわからないけど
ネットで画像を上げてる人のをみると、形状が前期と後期で違う
更に前期型の方が何となく理想的な角度が付いている
後期型のはフラットな感じで角度付いてない分
ホースのカシメてる部分から無理に角度が付いている
パッドが減ってくると、どうなるのか現時点では不明だけど…

ブレーキホースもアッセンブリみたいになってて
品番が微妙に違うけど、この前期型の部品を取ってみようと思えば
年末じゃないですかぁ

ってな訳で、今度こそ良いお年をお迎え下さい。

535 :774RR:2021/12/26(日) 18:34:26.28 ID:pJAFJ2bH.net
ヤマハの部番の前3ケタって、固有型式じゃなかったかなあ。

536 :774RR:2021/12/26(日) 18:55:15.10 ID:1Xhaf1mb.net
ブレーキホースのちょっとした取り回しで引きずりが出るなら
フルードにゴミかエアが詰まってると思うけど?新車ならクレームで
見てもらえないのかな?

537 :774RR:2021/12/26(日) 19:09:07.09 ID:da91TQ4l.net
>>515
亀レス申し訳ない
ありがと!

538 :774RR:2021/12/26(日) 19:10:22.00 ID:da91TQ4l.net
>>516
ジェットヘルを入れるのに難儀したから思ってた以上だよ
ネギが入るのはうれしい

539 :774RR:2021/12/26(日) 19:12:04.39 ID:da91TQ4l.net
>>519
安全運転心がけるよ!

540 :774RR:2021/12/26(日) 19:13:11.01 ID:da91TQ4l.net
>>520
今回は中古を購入しました!
新型出るならそっち買ったんだけどねぇ

541 :774RR:2021/12/26(日) 19:15:03.69 ID:da91TQ4l.net
>>517
あり!
新車だったら俺も慣らしするだろうけど今回は中古の為気にせず乗るよ
ちな白買ったぜ

542 :774RR:2021/12/26(日) 19:23:14.34 ID:cAwoQ7Mw.net
>>538
広いけど浅いよね
荷物の入れ方に工夫が必要
ボックスティッシュ5箱とお弁当、サラダ、飲み物が入った(・∀・)

543 :774RR:2021/12/26(日) 20:05:42.92 ID:ysPeMELd.net
買い物には便利なんだよな
トイペ18ロールが積めちゃう(再)

544 :774RR:2021/12/26(日) 20:09:16.02 ID:Gya0EIr4.net
10キロの米袋が入るのが嬉しい

545 :774RR:2021/12/26(日) 20:17:48.04 ID:da91TQ4l.net
仕事帰りによくカミさんからトイペ買ってくるよう頼まれるんだけどmt09 だとキツかったから楽になって嬉しいよ

546 :774RR:2021/12/26(日) 20:55:31.43 ID:FyXaAIVd.net
ペットシート200枚とかデカいのは足元スペースに置けるじゃん。ビール1ケースとか 灯油とかさ。

547 :774RR:2021/12/26(日) 20:57:53.52 ID:FyXaAIVd.net
足元スペース気にしないならバーグマン200やPCX160 NMAX155でも良いんだが
足元スペース優先ならマジェSしか選択肢ないからね。

548 :774RR:2021/12/27(月) 02:05:23.76 ID:KVYCqIds.net
新マジェS まだ発表しないのかよ

549 :774RR:2021/12/27(月) 07:50:49.90 ID:ZrzpiXvf.net
今朝はだいぶ冷えたので先日取り付けたエムソウルのスターター強化ハーネスの効果を確かめてみた
気温はマイナス5度、エンデュランスのグリップヒーターには電圧表示がありそれによると始動前電圧11.9V(ただしテスターでバッテリーターミナルで同時に電圧を測るとやや低目に表示されるようなので実際には12.2V程度と思われる)
昨シーズンはこの状況では始動に手間取ったが今朝は一瞬の沈黙も無くセル一発で難なく始動
バッテリーは1週間前に充電したとはいえ2シーズン目のやや心配な状況でこの結果なら定期的な充電を行えば寒冷時の始動不良は大丈夫そうだ
あとはバッテリーの突然死だけが心配だな

550 :774RR:2021/12/27(月) 14:59:34.74 ID:zRhxVept.net
線1本で解決するんだもんな。
完全に設計ミスだろ。

551 :774RR:2021/12/27(月) 16:24:28.00 ID:EXi82Z2h.net
マジェなんか配線だけだからいい方だ
FZ1なんかジェネレータの不具合で4万強も自腹で腹立つ2台とも設計ミスなのに

552 :774RR:2021/12/27(月) 17:11:20.04 ID:Gsd5QM4V.net
設計も品質管理も異常だから5回も6回もリコールくりかえしてるんであって

553 :774RR:2021/12/27(月) 17:44:06.28 ID:3or73+dw.net
それってYAMAHAモデル末期ってコト!?

554 :774RR:2021/12/27(月) 18:09:41.38 ID:f0yn4uwr.net
リーマンショックの時にリストラで優秀な技術者が流出したんだろうな?

555 :774RR:2021/12/27(月) 19:46:43.94 ID:S5JRCake.net
>>480
マフラー(ステンレスではなく、フリースのヤツ)をぐるぐる巻き。
&バラクラバで寒さの向こう側へ行ける!

556 :774RR:2021/12/27(月) 20:37:29.79 ID:G9VMQbto.net
>>555
ありがとうw
バッチリやってるよww

557 :774RR:2021/12/27(月) 21:02:06.67 ID:TUxoozo9.net
大きなお世話かも知れないが
マフラーやスカーフwのような首に巻くモノは
バイクに乗る時に絶対にやっちゃいけないと言われている

万が一の転倒の時に運悪く何かに引っかかり
首を絞めてしまう事があるからだとか

558 :774RR:2021/12/27(月) 21:55:22.53 ID:MbaqQn7v.net
旋盤工が軍手を使わないようなもんか。

559 :774RR:2021/12/27(月) 21:57:49.70 ID:76gcRBHM.net
実際原付でマフラー絡まって死んだねーちゃんいたよな。

560 :774RR:2021/12/27(月) 22:12:46.80 ID:G9VMQbto.net
マフラーってかネックウォーマーと目出し帽だね。

お聞きしたいんだけど、純正のウインドシールドつけてて、ナックルバイザーって付けられます? Amazonとかで売ってる小さいやつでいいんだけど。

561 :774RR:2021/12/28(火) 01:15:19.20 ID:4E79uEkC.net
つくよ

562 :774RR:2021/12/28(火) 10:51:00.04 ID:hgt7PTbm.net
あーと

563 :774RR:2021/12/29(水) 20:00:02.51 ID:Z54YHJWX.net
右側にデイトナマルチホルダーmcをつけてみた

564 :774RR:2021/12/29(水) 20:53:39.31 ID:Eox77XiE.net
この機種はバーグマン200が買えない層が妥協して買うの?

565 :774RR:2021/12/29(水) 21:23:38.66 ID:HtmiUxAR.net
バーグマンなんかそもそも眼中になくね?
PCXかNMAXでしょ

566 :774RR:2021/12/29(水) 21:31:32.75 ID:9EgRGPXT.net
バーグマンと比較検討しないだろな。
マジェSは通勤にも使いやすい大きさ重さに
床に荷物が置けて実用性が高いし、
やる気があれば高速ツーリングもできる
万能性が気に入った。
バーグマンはツアラー色が濃い。

567 :774RR:2021/12/29(水) 21:36:04.70 ID:Xn+aX7kB.net
NMAXはメータ周りがしょぼすぎる
バーグマンは燃費が悪い
競合するのはPCX

568 :774RR:2021/12/29(水) 21:42:57.24 ID:Rn2nFB1I.net
ハンターカブ150があったら乗り換えるわ

569 :774RR:2021/12/29(水) 22:03:54.01 ID:4Gd8n6vH.net
ハンバーグマン200って実物見た事ないんだよな〜
スカブーはよく見るけど

570 :774RR:2021/12/29(水) 22:08:42.34 ID:2KqDQYWH.net
バーグマン200 53万円
マジェスティS 37万円

結構するんだな

571 :774RR:2021/12/29(水) 22:26:09.00 ID:cka3ZBzv.net
>>570
>バーグマン200 53万円
発売当初45万円で高いって言われてた

572 :774RR:2021/12/29(水) 23:25:37.88 ID:9WxU3CWG.net
>>564
バーグマンとマジェSで半年ほど悩んで最終的に価格重視でマジェS買ったけど
どうしてもマジェSの窮屈さに慣れる事ができず結局バーグマンに乗り換えたので両方所有したことある

どちらも個性的でこの車種でしか得られないメリットを持っているいいバイクだよ

PCXとNMAXなら他にいくらでも変わりはきくからなあ

573 :774RR:2021/12/29(水) 23:39:03.15 ID:sJa0EqHQ.net
ステップボードがフラットってだけでマジェSの1択

574 :774RR:2021/12/30(木) 01:41:00.24 ID:CoXiir00.net
燃費が気になるならPCX一択。

575 :774RR:2021/12/30(木) 06:39:14.47 ID:2NK5PUTK.net
バーグマンって実際走ってるのとか、止まってるの見ても
「コレジャナイ」感が半端ないよ。帯に短し襷に長しって感じでさ
如何にバーグマンがこの辺りのクラスで速いと言っても

576 :774RR:2021/12/30(木) 08:44:37.34 ID:bKHpNhZj.net
バーグマン、NMAX、PCXはフラットフロアじゃないしマジェS一択だよ。積載量が決めて。リヤボックスもつけているので買い物にすごく便利。

577 :774RR:2021/12/30(木) 08:49:39.31 ID:czE3+OsA.net
でもメットイン底浅いよね。

578 :774RR:2021/12/30(木) 08:56:20.82 ID:rLVTHF4T.net
メットインに入る入らないよりも床の有る無しのほうが重要

579 :774RR:2021/12/30(木) 09:17:09.82 ID:e2gqY10j.net
メットイン、安売りで突然ビール1箱かっても2本抜かないと入らないからフラットフロアがあると助かる
積めば二箱いけるけど、まあその時は車で

580 :774RR:2021/12/30(木) 10:35:04.41 ID:NprT+tiB.net
日常ちょいちょいフロアに物積むからこれ以外に考えられん。
もし終了ならもう1台買い置きする。

581 :774RR:2021/12/30(木) 14:52:16.99 ID:1pxVxMt+.net
>>575
たしかにこれ買うくらいなら250買うかな

582 :774RR:2021/12/30(木) 17:10:29.04 ID:QDvT/jFi.net
バーグまんはどれだけ使い勝手が良くても走りが良くても、見た目でアウトかな。

583 :774RR:2021/12/30(木) 17:32:38.99 ID:J4ajsYav.net
逆に見た目気にしなけりゃ10-0でバーグマンの圧勝か。

584 :774RR:2021/12/30(木) 18:03:05.43 ID:XDFGggDZ.net
スーパーの買い物に使えて、使わない時は取り外しできるリアボックスでおすすめありますか?
あと、ダサく無いハンドルカバー。

585 :774RR:2021/12/30(木) 18:34:27.17 ID:8bpYjKrQ.net
そんなのあったら便利だけど保安基準適合しないだろw

586 :774RR:2021/12/30(木) 19:10:54.23 ID:D6JOf2c3.net
>>584
大概のリヤボックスはすぐ外せると思うけど?

587 :774RR:2021/12/30(木) 19:12:36.60 ID:D6JOf2c3.net
>>584
全てのハンドルカバーはダサい
諦めるか電熱グローブ使え

588 :774RR:2021/12/30(木) 19:25:10.95 ID:8bpYjKrQ.net
ワンタッチ的な物じゃねw

589 :774RR:2021/12/30(木) 19:49:31.67 ID:ajRQ5Dad.net
バーグマン試乗したけど、アドレスと同様に振動が大きかったな
低回転からダダダダッと加速する感じが合わない
メーター回りも安っぽいデザイン

マジェSは回転高めで振動少なくて好み

590 :774RR:2021/12/30(木) 20:15:13.66 ID:keK9SCqP.net
単気筒オフロードのエンジン音でアイドリングを600回転くらいに落とした時のリズム音が好き
マジェはうるさすぎ

591 :774RR:2021/12/30(木) 20:56:33.95 ID:hwov77vk.net
バーグマン買うんだったらXMAX買うでしょ

592 :774RR:2021/12/30(木) 21:59:43.40 ID:rQxW2ITG.net
まぁ250までいったら更に値上がりするからな

593 :774RR:2021/12/30(木) 22:01:40.91 ID:jRqiR9t7.net
そもそもバグは1クラス上で原二+αのマジェS&PCX&NMAX達とカテゴリー自体違う件

>>591
XMAXでいいという人は正直バグに向いてない
バグはビクスクなのに軽くてコンパクトで取り回し良し、収納性最高、足つき楽々、と使い勝手がかなりいいのに速いという欲張り仕様
実際乗ってるユーザーやら世間の評判はかなりいいが、まず見た目とか車両価格のハードルが高いんだよな

594 :774RR:2021/12/30(木) 22:05:48.43 ID:fY+JQvJg.net
メーカーも

595 :774RR:2021/12/30(木) 22:08:34.77 ID:KZxaT8dl.net
バーグマンもなかなかモデルチェンジしないな

596 :774RR:2021/12/30(木) 22:16:30.87 ID:QDvT/jFi.net
>>583
知らんけど見た目も気にするから10-0でマジェよ

597 :774RR:2021/12/30(木) 22:26:15.56 ID:2R91o2BV.net
NMAX155に3年乗ったけど、気分転換も兼ねて年明けたらマジェSに乗り換えてみる。

598 :774RR:2021/12/30(木) 22:33:08.37 ID:E5jHIXT/.net
バグマン良さげで前から気になってるが予算オーバー。
自分的には見た目は許容内なんだが。
マジェsでは厳しい普段の足とツーリングの両立も無理なく出来そう。
だが50万は普段の足としてはおいそれと出せないんだよなあ。

599 :774RR:2021/12/30(木) 23:01:22.17 ID:gyi5Zx6x.net
>>596
見た目、大事だよねw

600 :774RR:2021/12/30(木) 23:11:28.94 ID:kfO+XUC6.net
まるでマジェSの見た目がいいみたいな言い方だな

601 :774RR:2021/12/30(木) 23:41:42.72 ID:pW3v8Tii.net
マジェSは125スクーターに余裕を持たせたもの
バーグマン200は250ビックスクーターに軽快さを持たせたもの

って感じの印象
双方125と250の中間だけど方向性が違う

602 :774RR:2021/12/31(金) 00:48:21.60 ID:tOixTj+g.net
絶対的な速さが欲しければ、マニュアル車に箱付けて決まりでしょ
やっぱりこの中途半端なクラスは色々妥協の産物だと思うのよね
更に上手くすき間に嵌まってる感じ

朝夕でも渋滞しないとか、道幅が広いなら何でもいいけど
延々と渋滞してるし道幅が狭いってなると、マジェsが限界の大きさじゃないかな

603 :774RR:2021/12/31(金) 01:25:11.19 ID:pYRo5ALo.net
つまらん話で伸びてたんかw

604 :774RR:2021/12/31(金) 01:49:25.28 ID:Oo5kJ/xp.net
つまらなくない話なんてあるのかw

605 :774RR:2021/12/31(金) 01:52:10.42 ID:xxlaK3sr.net
>>602
250ビグスク乗っててPCX→マジェSときたけど、バイパスや高速だとどちらもいっぱいいいっぱい感がになめない
例えるなら50cc原付で幹線道路を周りの流れに合わせて全開で走ってる状態と似てるかも

俺はフラットが必要不可欠ってわけでもないのでバーグマンはマジェSに余裕をプラスした気になる存在でもあるんだよね

606 :774RR:2021/12/31(金) 02:02:12.24 ID:xxlaK3sr.net
それとすり抜けはについては、渋滞中の車列を縫うようにジグザグに抜けるならともかく、路肩を常識的な範囲で直進する分にはフォルツァもPCXマジェSも変大差なかったよ
ハンドル幅が入れば大抵いける、余程運転が下手なら知らんけどw

607 :774RR:2021/12/31(金) 02:46:01.58 ID:dOCKt7T2.net
マジェSは先ずとにかく窮屈な姿勢ポジションをなんとか
それからメットインの浅さと、足付きと、航続距離
これらを改良してくれたら神の乗り物になる

608 :774RR:2021/12/31(金) 08:03:29.57 ID:dgGm8NBq.net
足付きは現状でいい

609 :774RR:2021/12/31(金) 08:18:44.80 ID:fFh1LrPO.net
10L くらい入ればなぁ

プチツーには向いてるけど、遠いとこに行くには向いてないな

610 :774RR:2021/12/31(金) 09:08:07.71 ID:1vJQ1I6j.net
今年の夏は1stバイクのFJRが不調だったんでマジェSで東京〜盛岡往復したけど
体力的な面よりもしんどかったのがガソリン残量についての精神的負担だった
SA見つけるたびに(残があっても)満タンにして結局5回給油したよ

611 :774RR:2021/12/31(金) 09:17:41.35 ID:+Wch4su3.net
体力的にも精神的にもマジェSでそんな長距離無理だわ。航続距離以前の問題。

612 :774RR:2021/12/31(金) 09:29:08.55 ID:1vJQ1I6j.net
>>611
はい、無謀だったと反省しとります orz
マジェSはせいぜい日光とか伊豆とかの範囲が限度だな

613 :774RR:2021/12/31(金) 09:34:03.85 ID:pYRo5ALo.net
>>605
私はフラット不要ならマジェ買いません
フラット要なので買いましたよ!お気に入り

614 :774RR:2021/12/31(金) 11:13:43.54 ID:7vBF8jsd.net
あまりの窮屈さにシートをオクで買ってフラットに改造してるんですが
当然ヘルメット入らなくなるので、箱を付ける決意をしました
純正かデイトナで悩んでますが、使い勝手って変わらないもんでしょうか?

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200