2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part44【155cc】

1 :774RR:2021/11/09(火) 06:12:03.64 ID:8pF5okUX.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part43【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625285705/

785 :774RR:2022/01/29(土) 09:12:08.19 ID:16qknPOH.net
違います

786 :774RR:2022/01/29(土) 09:17:51.81 ID:hhwCBUQ0.net
グリファスは台湾仕様じゃないとABS付いてないから水冷ブルーコアエンジンを155ccにグレードアップしてABS追加も必要だな

787 :774RR:2022/01/29(土) 10:03:33.10 ID:xtucUmqI.net
バイクにABSなんて要らないのに、なんで変な規制はいるんだか?

788 :774RR:2022/01/29(土) 11:14:22.03 ID:kTDEJHgj.net
>>787
https://www.youtube.com/watch?v=83E8xi9bwE0

789 :774RR:2022/01/29(土) 13:35:47.40 ID:oaGQKSKc.net
買おうと思っているんですが、色が決めきれないです。黄色、白、グレーおすすめ教えてください

790 :774RR:2022/01/29(土) 13:52:29.28 ID:Ylt7rWVe.net


791 :774RR:2022/01/29(土) 14:18:07.24 ID:tuA7x4h0.net
>>789
自分で選ぶものだが個人的な意見としては白かグレーかな
後は現愛車の色とか、駐輪場での被りがない方を選ぶ
黄色は退色が怖いし、黒はやっぱり汚れが目立つ(まぁ黒のオーナーなわけだが...)からさ

792 :774RR:2022/01/29(土) 14:21:00.94 ID:oaGQKSKc.net
>>791
ありがとうございます。
もちろん自分で決めるものですが…迷いすぎててどうしようもなくて涙
最初は白と黄色で迷っていたのですが、ここまで決まらないなら敢えてグレーにしちゃおうかなってところです。

793 :774RR:2022/01/29(土) 14:41:03.64 ID:fJ2caPx/.net
ピンク

794 :774RR:2022/01/29(土) 15:17:44.44 ID:Weu+rgJg.net
ぼくは白

795 :774RR:2022/01/29(土) 16:12:06.89 ID:16qknPOH.net
白か黄

796 :774RR:2022/01/29(土) 17:13:46.82 ID:sbO10cgk.net
いにしえよりヤマハといえばイエローだ!(古)

黄色を押しつけはしないけど、目立つ色が良いんじゃね?
暗色だと夜間の視認性で問題があると思う
昔、黒いポンコツビグスクで通学してた時に
帰りにやたらと幅寄せされたり怖い目に遭った
タクシーにぶつけらてイエロー外装に換えたら
驚くほど寄せられなくなったよ
ショボいライトも関係してたと思うが(暗いと遠くに見える)
視認性はとても大切

797 :774RR:2022/01/29(土) 17:29:16.97 ID:ZoUFu50P.net
俺の黒マジェだけ除外されてて泣いた

798 :774RR:2022/01/29(土) 17:54:19.58 ID:16qknPOH.net
>>796
それです。だから白か黄。

799 :774RR:2022/01/29(土) 19:55:51.46 ID:kTDEJHgj.net
ソープランドピンク

800 :774RR:2022/01/29(土) 21:00:13.82 ID:sbO10cgk.net
>>798
自分なら黄かな
白だとモノトーンでマジェスティ125みたい
60thアニバの中古が安くなってきたのでそれもアリかと

ダーク系買うならヘルメットを目立つ色にすると吉

801 :774RR:2022/01/29(土) 21:05:38.78 ID:hhwCBUQ0.net
ヘルメットでも暗色は止めて黄色にしとけとかあつたな

802 :774RR:2022/01/29(土) 21:45:49.54 ID:tuA7x4h0.net
俺は車体黒なんでメットは白にしてる

803 :774RR:2022/01/30(日) 02:30:04.55 ID:5Fp59pBf.net
>>800
そしてマッチ棒になる

804 :774RR:2022/01/30(日) 07:52:42.70 ID:E788Irsa.net
俺は車体黒だけど、赤キャリパーにシートのステッチが赤で気に入ってるよ
納車後の綺麗なうちから定期的にガラスコーティングしとけば汚れは落としやすいぞー

805 :774RR:2022/01/30(日) 09:51:07.25 ID:dB35vWfY.net
車体赤だからメットは黒にしてる
つまりどっちか目立つ色ならいいわけだろ
両方とも黒だと見た目は合うが夜間走行だとリスクがあるからね

806 :774RR:2022/01/30(日) 10:01:58.35 ID:yd1i0S29.net
視認性重視なら黒とガンメタは無いっす。危険すぎる。

807 :774RR:2022/01/30(日) 10:04:19.65 ID:SiA9fySm.net
某動画で視認性の話をしてたな
赤は夕方だと夕日などの光で視認性が落ちるらしいし黒は論外だったな
夜間最強はイエローらしいけど昼間だと若干視認性が落ちるらしい

808 :774RR:2022/01/31(月) 11:08:57.90 ID:8cTq360a.net
黒車体と黒メットだから一応マイケルリンネルのでっかいリフレクターついたリュックにしてる。
気休めですが

809 :774RR:2022/01/31(月) 14:12:27.49 ID:ijU862L8.net
車のミラーで見ると近くにいるバイクが遠くのクルマに見えるんだろな
2灯のクルマでも遠く離れれば光はひとつになるし
東日本震災以降、暗い道が増えたのもあって
雑な運転してるクルマは急に車線変更してくるからなぁ

810 :774RR:2022/01/31(月) 18:43:30.52 ID:jDu1jOn0.net
バイクにドラレコ前後付けな証言より動かない証拠

811 :774RR:2022/01/31(月) 20:54:40.58 ID:ISWhjszV.net
普通につけるだろ 煽り運転より自転車と一時停止無視の対策になる

812 :774RR:2022/01/31(月) 21:43:51.84 ID:hI8d8KlY.net
前後とメットにつけてるわ

813 :774RR:2022/02/01(火) 08:57:47.36 ID:9B07250z.net
市場に勤務してるけど取り引きの社員のアルファードに煽られたわ。ムカついたので其奴の上司にドラレコ見せたら謝りにきたよ。煽る輩はナンバーと車種を確認しないのな。

814 :774RR:2022/02/01(火) 09:23:19.60 ID:8kZKNA7v.net
お前がチンタラ走ってただけ


815 :774RR:2022/02/01(火) 09:57:21.80 ID:9B07250z.net
>>814制限速度20キロの構内で35キロぐらいで走行してたけど何か?60キロぐらいで煽ってきたけど、もしかして本人?校内の監視カメラにも映っていてワロタ。

816 :774RR:2022/02/01(火) 10:07:39.42 ID:yV1L5mM9.net
20キロ構内で60キロで煽ってきたww
監視カメラにも映ってたwww

ファンタジー妄想全開で草しか生えない

817 :774RR:2022/02/01(火) 11:11:23.94 ID:SYgfmWUG.net
60キロぐらいで迫ってきたってわかるだろ。

818 :774RR:2022/02/01(火) 12:03:19.20 ID:Hja931Z0.net
歩行者とか飛び出して来そうな道路で安全のためゆっくり走ってたら、煽ってくるやついるな。
誰か轢き殺してしまえばいいのに。

819 :774RR:2022/02/01(火) 12:29:31.48 ID:McfK1uYW.net
夜間走行してたら黒の自転車に黒服着たガキが確認もせずいきなり車道に飛び出して来て危なかった
注意力散漫なライダーなら轢いてたと思う

820 :774RR:2022/02/01(火) 13:37:38.45 ID:8kZKNA7v.net
>>815
避けて先行かせておしまいやん
その程度でウジウジする暇人お前くらいだろw

821 :774RR:2022/02/01(火) 15:34:16.06 ID:3teNe1Nk.net
>>820
俺が来たら左に寄って一時停止して
道譲れよ毎回な分かったか

822 :774RR:2022/02/01(火) 17:17:34.87 ID:SYgfmWUG.net
言いたい事はわからんでもないが、煽られた方にも非があるとかいつの時代の感覚のまま居るのよ。

823 :774RR:2022/02/01(火) 18:18:54.66 ID:8kZKNA7v.net
>>821
お前が誰か知らんけど
アホみたいな速度で後ろから来たやつ避けるのなんて頼まれんでもやるだろ

824 :774RR:2022/02/01(火) 18:48:21.44 ID:Hja931Z0.net
俺ならテコでも動かん。勝手に避けろ。

825 :774RR:2022/02/01(火) 22:07:02.47 ID:K2yWV+tY.net
会社の正門20m程度手前で、うちに出入りしてる弁当屋に煽られた。ムカついて電話したけど電話口で謝罪されて終わりだったな。
やっぱ録画してないとダメか。

ギリギリ防犯カメラ映る範囲手前だったんだよな。

826 :774RR:2022/02/01(火) 22:09:09.72 ID:K2yWV+tY.net
しかもその弁当屋はうちの場内に入って来ないで走り抜けて行ったし。弁当屋の会社は同じなんだけど

827 :774RR:2022/02/01(火) 22:09:37.65 ID:38zi/4XX.net
>>819
だから黒は視認性ヤバいから買わん!好きな色だけど。

828 :774RR:2022/02/01(火) 22:52:42.39 ID:qalU8FRS.net
何ここで文句垂れてんの?
あんたの勤務先の会社に言えよ。

829 :774RR:2022/02/01(火) 23:00:39.08 ID:NvG30C7h.net
>>825
チェーン店なら本部に電話しなよ

>>827
黒はそこが問題点だよな

830 :774RR:2022/02/02(水) 12:00:51.10 ID:7qRUsqul.net
黒はガキが好むイメージ

831 :774RR:2022/02/02(水) 15:25:28.83 ID:Fxwzux3B.net
黒はホコリや汚れが目立つ問題もあるけど
小傷なんかはマジックで誤魔化せるメリットもある
まあ好きな色を買わないと後で後悔するのも事実

とは言え視認性が悪いのは命に関わるから考えものだ

832 :774RR:2022/02/02(水) 16:51:25.99 ID:TY9BP//p.net
前は黒でもいいも思ってたけど視認性考えたら厳しいよな
前に乗ってたバイクはシルバーだったわ

833 :774RR:2022/02/02(水) 19:34:23.52 ID:Yws57Axz.net
バイクや車は夜はライトつくから黒でも一緒かと思う

834 :774RR:2022/02/02(水) 19:51:15.88 ID:WNcwnImt.net
>>833
夜走ったことある?

835 :774RR:2022/02/02(水) 20:33:01.31 ID:F1MyU0UL.net
>>830
たしかにイエローはじじいしか乗ってないもんね

836 :774RR:2022/02/02(水) 21:08:26.31 ID:TY9BP//p.net
>>833
正気?
今は歩行者でも蛍光用品つけて身を守る時代だぞ

837 :774RR:2022/02/02(水) 21:14:39.29 ID:2RvyJjog.net
おらのブラウザーだとイエ、ローはあぼーんされる

838 :774RR:2022/02/02(水) 21:16:29.58 ID:2RvyJjog.net
小学生低学年がランドセルにつける黄色いカバーをリュックにつけると
視認性が大幅にアップするんで、前向きに検討していきたいと考えている

839 :774RR:2022/02/02(水) 21:17:42.03 ID:WW/ZMPng.net
ピレリのエンジェルスクーターを使ってるオーナーはおらんかね

840 :774RR:2022/02/02(水) 21:28:53.76 ID:2RvyJjog.net
https://youtu.be/Qw3NvSrjxeY
近づいた時、最初に見える色は?

841 :774RR:2022/02/02(水) 21:52:55.26 ID:dcLZSxuK.net
好きな色乗ればいいだろ(笑)

842 :774RR:2022/02/03(木) 00:02:03.62 ID:/zRC+Z1O.net
>>839
最初それにしようかとしたけど、国内欠品だった

843 :774RR:2022/02/03(木) 01:45:15.76 ID:mKRVGAuu.net
車の下にLED付けてた奴みたいに
光じゅうたんでDQNアピール
車体色なんて関係なくね

844 :774RR:2022/02/03(木) 08:35:31.58 ID:vbxDz9Sl.net
ついでにマフラー爆音にして歩行者にもアピール!

845 :774RR:2022/02/03(木) 08:42:15.49 ID:TIRNTX4P.net
そして蛇行運転してコケるんですね。

846 :774RR:2022/02/03(木) 08:49:15.19 ID:vp2n1D5/.net
>>842
ご時世の影響かね
代わりに何にした?

847 :774RR:2022/02/03(木) 10:10:50.91 ID:/zRC+Z1O.net
>>846
BATTLAX SC

848 :774RR:2022/02/03(木) 10:42:48.08 ID:sHe4NZOh.net
>>833
ライトだけどと足りないよ
田舎の真っ暗な道とか普通に見えなくなるよ

849 :774RR:2022/02/03(木) 12:03:08.38 ID:WSWNcvPz.net
スクリーンつけると風の受け方全然違う?

850 :774RR:2022/02/03(木) 14:23:50.80 ID:WzZzyRts.net
YAMAHAのつけてるけど、ほぼゼロとかでは無いから期待値にもよるけど、ずいぶん違うよー

風切り音は酷くなったけど

851 :774RR:2022/02/03(木) 14:29:39.22 ID:xmUMLGC4.net
うまい棒が10円から
12円に値上げするぐらい全然違う

852 :774RR:2022/02/03(木) 17:29:17.21 ID:WSWNcvPz.net
>>850
違うかあーつけようかなー
純正、デイトナどちらかなー

>>851
それは大きいなー

853 :774RR:2022/02/03(木) 17:54:14.95 ID:Rj69KL3P.net
体のどこかに当たる限りはそこが気になるから
防寒着と組み合わせれば効果絶大

854 :774RR:2022/02/03(木) 18:34:59.27 ID:yYzYaCWH.net
NMAX用位やすかったらなぁー

855 :774RR:2022/02/04(金) 01:28:01.49 ID:/XUNGgIn.net
>>852
デイトナは駄目半年でステーに亀裂が入り交換したわ強度に問題あり!検索したら他の人も同じ症状あったみたい、
それから見た目も良い純正買った方が正解
デイトナから純正に変えたけど初めから純正にしとけばと後悔してるわ

856 :774RR:2022/02/04(金) 01:30:47.45 ID:C5DpDG5N.net
ワイズギアのボディマウントのやつ高すぎるのどうにかしてほしい

857 :774RR:2022/02/04(金) 08:31:51.34 ID:k5h0jilm.net
ワイズギアのスクリーンはラバーステー+プラネジで力の逃がし方とか事故時の強度とか良く出来てる

858 :774RR:2022/02/04(金) 08:50:06.87 ID:XlNNX722.net
「純正、お高いんでしょう?」
「はい、確かに高いですが高いには高いなりの(ry」

859 :774RR:2022/02/04(金) 08:57:03.11 ID:teVeNElj.net
画像検索して見てみデイトナスクリーンとマジェスティSのミスマッチ
ダサイ

860 :774RR:2022/02/04(金) 09:13:16.37 ID:iIzbpWqL.net
用品キャンペーンで一万引きだった俺は勝ち組だったということか
スクリーンありきのデザインだからどっちにしろ買う気だったけど...

861 :774RR:2022/02/04(金) 10:06:40.43 ID:G54K/X41.net
他のつけてる人には悪いが、正直1択

862 :774RR:2022/02/04(金) 10:08:57.08 ID:c3mMHrIG.net
スクリーンを万引きだとどこに隠すんだろう...?

863 :774RR:2022/02/04(金) 10:11:33.94 ID:qpGHuEqA.net
純正ダサいじゃんw

864 :774RR:2022/02/04(金) 10:58:08.59 ID:qpGHuEqA.net
パッと見万引きに見えるw

865 :774RR:2022/02/04(金) 11:22:54.52 ID:Rt7q3Ye0.net
用品キャンペーンで〜、万引きだった俺は勝ち組だったということか
スクリーンありきのデザインだからどっちにしろ買う気だったけど...

866 :774RR:2022/02/04(金) 11:23:45.19 ID:Rt7q3Ye0.net
>>861
何に一択?
純正?

867 :774RR:2022/02/04(金) 11:24:22.85 ID:Rt7q3Ye0.net
ワイズギア=純正 てことでいいんだよね

868 :774RR:2022/02/04(金) 11:49:01.53 ID:V+G2N78W.net
ミラーマウントのチンカスみてーな雑魚いやつじゃなくてユーロスクリーンのほうな

869 :774RR:2022/02/04(金) 12:22:04.26 ID:XlNNX722.net
当初YAMAHAヨーロッパではS-MAX(125cc)としてスクリーン付きデフォで販売してたみたいだけど
日本でマジェスティーSとして155ccで出す上で台湾(S-MAXだけど155cc)と同じ仕様にした方が
面倒がなかったのと売価が抑えられるということでスクリーン無しということになったらしい(ホント?w)

870 :774RR:2022/02/04(金) 14:21:15.67 ID:HvLAERCy.net
デイトナスクリーンってミラー基部に取り付けるじゃん
んでそのステーにはスマホホルダーなどが付けれるバーが付属する
そのバーを利用するとドライブレコーダーの本体を雨にぬれにくい位置にセット出来る
ウチのドライブレコーダーはリヤモニターにもなるので後方視界が広がったし水滴がほとんど付かないので視認性も上がった
このドライブレコーダーは防水を謳うものの浸水のレビューもあるのでできるだけ雨に濡らしたくなかった
ワイズギアスクリーンはたぶんそうゆう取付けはできないと思う

871 :774RR:2022/02/04(金) 14:24:52.12 ID:HvLAERCy.net
あとステーの破損はウチのも発生した
スクリーンのブレがミラー基部あたりで金属疲労で破損するみたい
ウチではステーを外側の穴を使わず内側の穴で固定した
内側のほうが強度がある

872 :774RR:2022/02/04(金) 15:30:41.05 ID:uQ6a6ysH.net
>>866
もちろん純正一択

873 :774RR:2022/02/04(金) 16:14:59.71 ID:teVeNElj.net
スクリーンは
これ一択
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1204/cat/01/item/Q5KYSK080R06

874 :774RR:2022/02/04(金) 22:27:22.70 ID:Rt7q3Ye0.net
純正自分で取り付けれるのん?

875 :774RR:2022/02/04(金) 22:27:35.01 ID:uQ6a6ysH.net
まぁそうなるよね

876 :774RR:2022/02/04(金) 22:28:40.51 ID:uQ6a6ysH.net
YouTubeの動画見ながらすれば楽勝ですよ

877 :774RR:2022/02/05(土) 07:37:38.06 ID:Fx2zZkq4.net
取り付けなんて説明書で十分だろ
ドライバー持ったことすら無いのか

878 :774RR:2022/02/05(土) 09:07:21.90 ID:Ncb1Tc13.net
純正スクリーン、もう少し高くてもイイ

879 :774RR:2022/02/05(土) 09:49:41.16 ID:yF/S55um.net
ktcなら一揃持ってる

880 :774RR:2022/02/05(土) 11:06:16.39 ID:kkPwiCZm.net
ヴァリオ160が日本で発売されたらマジェSのいいライバルになる。

https://www.autoby.jp/_ct/17516426

881 :774RR:2022/02/05(土) 11:10:29.55 ID:aBAPjtvr.net
足元がさらに狭そうだけど、いいね!

882 :774RR:2022/02/05(土) 11:58:00.94 ID:/7pgYBfG.net
コレいいな
メットインスペースの広さが気になるところ

883 :774RR:2022/02/05(土) 12:07:28.99 ID:1Urc7WTA.net
いいっすね!同時期に販売されていたら
こっちを買っていた確率高し→白。視認性から。

884 :774RR:2022/02/05(土) 12:09:17.92 ID:tORudNjw.net
メットイン18gにタンク5.5g...無いな。

885 :774RR:2022/02/05(土) 12:22:26.61 ID:HlPuGYD8.net
足先も垂直で投げ出し不可と、SHモードだっけ?あれに似てますね

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200