2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part44【155cc】

1 :774RR:2021/11/09(火) 06:12:03.64 ID:8pF5okUX.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part43【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625285705/

887 :774RR:2022/02/05(土) 14:49:21.47 ID:swYx7jtY.net
>>880
この現地価格で買えるなら大有り
まぁないだろうけど

888 :774RR:2022/02/05(土) 14:54:09.05 ID:tORudNjw.net
日本で現地の価格で買えるなら全ての車種が大ありだろ。

889 :774RR:2022/02/05(土) 17:09:32.85 ID:HoN/RMVc.net
>>884
装備重量117kgは魅力的

890 :774RR:2022/02/05(土) 19:16:56.19 ID:uSKr8pm7.net
都内でstop and goばかりしていたら燃費リッター23キロまで下がったわ。車と比べるとぜんぜん燃費いいんだけれどね。リッター165円なので千円札1枚でなんとか満タンにできた。

891 :774RR:2022/02/05(土) 19:24:18.10 ID:tHfE3TeW.net
おいメット入るか入らないか重要じゃないのか?
たぶん入らんよな

892 :774RR:2022/02/05(土) 19:33:10.87 ID:i7QgmibN.net
最近は基準が厳しくなったとかで、そもそもメットインにメット入んない車種も増えてるよね
シスヘルからジェットにすべきか...

893 :774RR:2022/02/05(土) 19:49:18.69 ID:tORudNjw.net
本当は軽い半キャップにしたいんだよなあ、、、

894 :774RR:2022/02/05(土) 20:39:10.43 ID:7nE0QFFl.net
雨の日、今の寒波季節、真夏の虫アタックなど
半ヘルなんて考えられへんわ
最低でも快適でシールドに守られてるジェットヘルメットやわ

895 :774RR:2022/02/05(土) 20:58:05.21 ID:jaztJuem.net
Z7以外にメットインに入るフルフェイスある?
アストロGXが気になってるんだけどアライは多分厳しいよね

896 :774RR:2022/02/05(土) 21:00:29.76 ID:nCnCFaqm.net
俺も半ヘルだったけどシールド付いてるジェットヘルメットに変えて世界が変わったわ
今までこれを使ってたら雨の日とか苦労しなかったのに

897 :774RR:2022/02/05(土) 21:24:16.98 ID:CMJNMgbF.net
ラパイドSRのLが余裕で入るからRX-7系も入ると思う。
恐らく、アストロ系も大丈夫だと思う。XLは判らないけど。

898 :774RR:2022/02/05(土) 23:03:34.56 ID:UEXKRlnj.net
半ヘル被って雨の日なんてよく乗れるわって思うわ経験しないと分からないだろうな

899 :774RR:2022/02/05(土) 23:14:51.19 ID:itHFI0Ad.net
純正ブレーキホース類って交換されてます?
メーカー推奨4年毎交換って記載されてありますが、
高くて手が出せません

900 :774RR:2022/02/06(日) 00:09:37.15 ID:5iOTWjku.net
>>890
2stと比べたら良い方だよ。

昔乗ってたグランドアクシスは町中で20前後、田舎のツーリングで最高28しか出なかった。

マジェSは良い方で40超えるんだべ?
PCXよりは悪いかもしれんが2stと比べればスゲー良いよw

901 :774RR:2022/02/06(日) 01:55:59.71 ID:gTeo9ouW.net
スクリーン買ったよ
ymtてやつね

902 :774RR:2022/02/06(日) 02:26:46.41 ID:GPJQQnLG.net
2stの話したら50スクーターで18とかだったな

903 :774RR:2022/02/06(日) 02:30:03.08 ID:kEiGvnkx.net
>>899
どこでもいいからブレーキホース片手で握って
もう一方の手でブレーキ強くかけてみ
膨らむのがはっきりわかるなら交換したほうがいいけど
二輪も四輪も車検ごとに律儀に好感してる店なんかまず無いよ

904 :774RR:2022/02/06(日) 03:46:25.64 ID:VLZyIdcv.net
>>899
接続部付近を軽く曲げてみてゴムにヒビが入ってなければまず大丈夫。

905 :774RR:2022/02/06(日) 08:14:45.18 ID:cN9w4179.net
>>886
エムソウルとかのスターター強化ハーネス良いよ
この冬始動に難儀した事ない
装着してなかった昨年までの苦労が嘘のようだ

装着がちょっとたいへんだけど

906 :774RR:2022/02/06(日) 10:46:10.29 ID:NCoWvZpR.net
>>904
ありがとうございます。

907 :774RR:2022/02/06(日) 10:47:17.38 ID:NCoWvZpR.net
>>903
点検してみます。ありがとうございました。

908 :774RR:2022/02/06(日) 10:50:00.21 ID:hWI6+J2T.net
sg28jに今更ながらユーロスクリーン付けてみたが、風きり音がうるさくなったし
体感効果は微妙だ

909 :774RR:2022/02/06(日) 11:02:40.42 ID:u0uSyn7+.net
デイトナのスクリーンは角度調節もうちょっとできたら良かったのに

910 :774RR:2022/02/06(日) 12:51:43.38 ID:pAgS568d.net
スクリーン継ぎ足すやつつけたら首元も風の音もマシになるかもね

911 :886:2022/02/06(日) 13:02:23.34 ID:ekOpf5vV.net
>>905
レス、ありがとです
せっかくだけど俺の場合4輪でも使いたいんで強化ハーネスはちと・・・


ところでさっき配達になったんでジャンプスターター、早速テストしてみました
出力電圧が15.5Vあるのをチェックしてまず本命のマジェS,、電圧計は10:3V(低っ!)だったけどジャンプスタート一発始動!
ついでだから、確か11月?以来乗ってないXJR、電圧計は9.4V(ほぼ死んでるw)でトライ、3発目で1300ccお目覚めw
さらについでだから4輪(ステップワゴン)も問題なく一発始動(最初から始動性は無問題なんだけどw)

ま、いい買い物したかどうかは時間が経たないと分かんないけどねw
ども、スレ汚し失礼しました

912 :774RR:2022/02/06(日) 16:14:46.70 ID:9FY1zmTm.net
>>886
>で、アマで安い中華製のジャンプスターターをポチッたけど、使ってる人、どんな感じですかねぇ?

ある日突然火を噴いて家燃やさない様にね。

913 :774RR:2022/02/06(日) 16:21:27.39 ID:qmJAum5y.net
>>908
あれは60q以上の速度でしか効果がない

914 :774RR:2022/02/06(日) 17:07:58.94 ID:GPrZnoBl.net
スクリーン付けて走る
スクリーン外して走る
自分で体験検証してみなよスクリーンの効果ができる
1度付けると次乗り換えても装備したいと思うアイテム

915 :774RR:2022/02/06(日) 18:10:13.13 ID:tpwKZInl.net
もちろん70~80で走ってみたけど風きり音がうるさいのでそれの方がストレスw

916 :774RR:2022/02/06(日) 19:50:55.10 ID:cN9w4179.net
>>909
自分で穴開けて角度増やしたぜ

917 :774RR:2022/02/06(日) 19:59:01.61 ID:cN9w4179.net
>>914
デイトナのスクリーン付けてるけど通常の乗車姿勢だと跳ね上げられた気流がヘルメット辺りを流れるせいか効果を体験し難い

しかし膝と尻を前方へ思いっきりずらし仰向けになるほど頭の位置を下げて走行すると全く風が当たらないことに驚く

918 :774RR:2022/02/06(日) 22:25:21.25 ID:0lcUGBNV.net
風切音がうるさいって
ヘルメットが悪いから変える
風防着けない
風防着けて風切音を我慢
選ぶのは自分次第さあ選べ

919 :774RR:2022/02/06(日) 22:35:32.30 ID:pAgS568d.net
そんなの皆わかってるし得意げに言われても。参考に感想言ってるだけだろ。

920 :774RR:2022/02/07(月) 19:48:35.16 ID:z7HPAOZH.net
2020年式で去年の年末に納車で走行距離が500キロくらい
毎日乗って丁寧に慣らししてる最中
今朝普通に寒いくらいの環境で、エンジンが掛かり難かった
初爆っぽい感じはするがそこから続かないでエンジンが掛からなかったよ

買うにあたって色々ネットとかの書き込みを観ていたけど
自分に降り掛かると少しショックだったw

921 :774RR:2022/02/07(月) 22:35:21.49 ID:5JWnhmds.net
>>920
俺は昨年秋に新車納車されて
2〜3日に1回通勤で片道6q走ってるが、
かかりづらかったことは一度も無いな。
正月に中5日明けても普通にかかった。
当たり外れがあるのかな。

922 :774RR:2022/02/07(月) 22:53:59.61 ID:s0n7FnKh.net
ある!

923 :774RR:2022/02/07(月) 23:31:57.72 ID:0rHAg3MT.net
>>920
もし自分ならバッテリーが弱ってなければお客様相談室に連絡するかな

924 :774RR:2022/02/08(火) 00:12:03.12 ID:J3TN64AH.net
sg28にsg52のシートは付きますか?

925 :774RR:2022/02/08(火) 01:24:35.81 ID:T/mSVEM+.net
PLで28と52のシートの部品番号比べてみりゃいいじゃん

926 :774RR:2022/02/08(火) 10:25:28.63 ID:wjxy0p74.net
>>921
まだバッテリーが新しいからだね
来シーズンには経験するよ

927 :774RR:2022/02/08(火) 10:29:43.34 ID:wjxy0p74.net
あとエンジン掛かりにくいのは気温が一定以上低い
バッテリーが弱まり始めてる
などが条件
マイナス3 度くらいで掛かりにくいかな

エムソウルのハーネスで今は全く問題なくなった

928 :774RR:2022/02/08(火) 10:51:25.64 ID:NbmIm5yz.net
長期海外行くんで、バッテリ外していけば、1年とか全然大丈夫余裕。

929 :774RR:2022/02/08(火) 10:58:11.92 ID:zWx8xmXJ.net
バッテリー本体が弱ってるならハーネス関係無いだろ。

930 :774RR:2022/02/08(火) 11:01:38.21 ID:OS0ylJqM.net
>>926
2LD2だけど4年半バッテリー交換なしでOKだったよ
さすがに突然行かれても困るんで交換したけど氷点下の冬の朝も元気だった
ま、これも当たり外れの一例ということになるんだろうけど普通3年くらいはもつんじゃない?

931 :774RR:2022/02/08(火) 11:21:54.33 ID:1JgMfZXP.net
週2くらいで6年乗ってるがバッテリー交換してないw

932 :774RR:2022/02/08(火) 11:25:34.62 ID:qKoIEV9D.net
なんで最近のはキックないのよ。

933 :774RR:2022/02/08(火) 11:26:42.45 ID:qKoIEV9D.net
バッテリー上がってもusbにモバイルバッテリー繋げばとりあえず始動できるようにしてよ

934 :774RR:2022/02/08(火) 11:30:19.85 ID:zWx8xmXJ.net
>>930
それはジェネレーターの当たり個体。

935 :774RR:2022/02/08(火) 12:47:25.47 ID:vZkeoNx4.net
>>897
ありがとう!
レス遅くてすみません

936 :774RR:2022/02/08(火) 14:07:52.44 ID:wjxy0p74.net
>>933
モバイルバッテリーはだいたい5V2A程度の出力
バイクのバッテリー充電には14Vから15Vくらい必要で昇圧回路入れて上げてもアンペア数は0.5Aくらいしか出ないだろ
バッテリーの容量は6.5AHくらいだから空から満タンまで13時間
セルが弱まったのを補充電するとしても数時間はかかる

素直にジャンプスターター機能付きモバイルバッテリー買ったほうが良い

937 :774RR:2022/02/08(火) 14:49:35.06 ID:wjxy0p74.net
>>929
ハーネス弱いせいでセルの廻りが悪くなる
余計にセルを回す
バッテリーが弱る

悪循環になるのでハーネス強化に意味はある
バッテリーのコンディションも大事

938 :774RR:2022/02/08(火) 17:59:28.52 ID:t7ObW7DX.net
「エムソウルのハーネス」押し、バッテリーや始動性ネタになると機を得たりとばかりに出てくるけど
エムソウルの中の人? それともステマ? いくらもらってんの?www

939 :774RR:2022/02/08(火) 17:59:59.22 ID:5iPLIh4+.net
>>932
電子制御のインジェクションエンジンはある程度の電圧がないと
エンジンがかからないのでセルのみ

とは言えキャブでもキックのない車種は多かった記憶
80年代から大型車はキックがなかったよね
それはコストダウンのためかと

940 :774RR:2022/02/08(火) 18:10:35.55 ID:OS0ylJqM.net
>>939
昔々その昔、SR500っちゅービッグシングル乗ってたけどキックついてたよ
キックバックがマジに怖かった(笑

941 :774RR:2022/02/08(火) 18:12:06.68 ID:vAd/mVHE.net
一人が同じこと何度も書いてるだけでしょ

942 :774RR:2022/02/08(火) 18:13:40.02 ID:168T//jr.net
ケッチンだろ。

943 :774RR:2022/02/08(火) 18:18:46.93 ID:OS0ylJqM.net
>>942
ケッチンという懐かしい言葉を知ってるあなたもやはり(以下略

944 :774RR:2022/02/08(火) 18:33:55.70 ID:fi/bxCz5.net
>>943
自分が下手クソなだけだったと思うが、若かりし頃250単発のキックで足を痛めたなぁ。
SR400とかよくやると思うわ。

945 :774RR:2022/02/08(火) 20:04:39.39 ID:K0gzmyUz.net
SRはデコンプ着いてるしコツさえ掴めばどうということは無い

946 :774RR:2022/02/08(火) 20:35:19.17 ID:lR1EJgCZ.net
今朝は曇ってたし暖かかったから、普通にエンジン始動できました
昨日の現象が「オバケ」である事を祈りますわ

アドレスチューンからずっとスズキ一筋で
でも、どうしても保土ヶ谷バイパスをたまに乗ってみたくて
バーグマンはあまりにもアレだったので、これにしてみたんだけど
ヤマハでもこんな事あるんかと、びっくりした次第です
スレ汚し失礼しました

947 :774RR:2022/02/08(火) 21:03:07.30 ID:FM9ud/ej.net
保土ヶ谷バイパスは便利だからね
国道357も便利だよ、釣り竿抱えて橋を渡る2台の自転車を目撃した時は目が点になったw

948 :774RR:2022/02/08(火) 23:01:36.22 ID:cayF0HX8.net
こいつのブレーキパッドの減りを確認する方法がよくわからん。
湯面も減らないし。
誰か教えて。

949 :774RR:2022/02/09(水) 00:00:15.36 ID:y3JVUSA3.net
>>938
937だけどエムソウルにはちょっとどうかな?って思うトコもあるよ
ブログでランププレート固着の話題になったとき、スライディングハンマーが映り込んでてコレはマズい、と指摘したら画像消して別の方法でやりました!って釈明してた
イヤイヤ、スライディングハンマーなんて他に使わんやろ……ってなったわ

なお、ランププレート固着には三つ指ギヤプーラーを使うべし
kn企画からも工具出てるけどプーラーのが安いし他でも使える

950 :774RR:2022/02/09(水) 00:11:01.84 ID:y3JVUSA3.net
>>948
後ろは車両後方から伏せるか寝そべるかして覗き込む様に
前はハンドルを右に切ってホイール後方下部から

いずれもパッドの摩擦材部分はよく見えないのでバックプレート(摩擦材を取付けてある金属の板部分)とブレーキディスクの隙間がどれくらいあるかで判定
ただし、ブレーキパッドはだいたい斜めに減っていくので少しの隙間で「まだ残量がある」と思ってると減ってる側のバックプレートとブレーキディスクが接触してたりする

951 :774RR:2022/02/09(水) 05:47:09.50 ID:I786Q/62.net
>>949
いや、あんまり強化ハーネス押しが強いもんで、余程ツボに入っちゃったんだろうなと思ってちとからかってみた(ゴメンね)w
ただ、また気分害すようなこと言っちゃうけど、カバードカムの固着対処にスライディングハンマー使おうがプーラー使おうが、この話の場合関係ないと思うけどね
あなたは「エムソウルとは関係ないよ」ということを言いたいんだろうから『ランププレート固着には三つ指ギヤプーラーを使うべし〜』は余計だと思うんだけど・・・
それと押しの強化ハーネスだけど、バッテリーが通常ならご利益あるんだろうけど、ここで話になってる能力低下したバッテリーでは出る幕はないよね

952 :774RR:2022/02/09(水) 06:42:04.17 ID:391bT/QJ.net
クランクシャフトに固着したランププレート抜くのにスライディングハンマーで打撃するようないい加減な仕事するショップが作った製品なんか信用できねーよって話でしょ
普通に関係あると思うし理解できるが

953 :774RR:2022/02/09(水) 06:43:31.64 ID:Xa7ur+GA.net
まぁ落ち着けよ

954 :774RR:2022/02/09(水) 08:16:13.56 ID:2ek3DzAX.net
>>948
鏡使えw

955 :774RR:2022/02/09(水) 08:52:02.81 ID:pFh1aONB.net
ランププレート固着取るためにランププレートに引っ掛けてスライディングハンマー使うとクランクベアリング辺りにダメージが行くのよ
これでクランクがゴロゴロ言うようになったらマズいだろ

エムソウルのスターター強化ハーネスは説明書はイマイチだけど効果は充分だ
アドバンスプロにも強化ハーネスあるけどアッチは2本なんだ
Amazonの評価は高いけど3箇所繋いだほうが良いかなってエムソウルのを選んだ
アドバンスプロのは1500円くらい
エムソウルのは3800円くらい

956 :774RR:2022/02/09(水) 10:45:28.59 ID:I786Q/62.net
955氏はなんか微妙にズレるなw
まいいや、もう終わり、色々とゴメンね

957 :774RR:2022/02/09(水) 18:20:17.97 ID:oPsxOkD3.net
なにかと話題はエムソウルのハーネスかw

958 :774RR:2022/02/09(水) 19:57:35.98 ID:MigVzjk0.net
エンジン掛かりにくいからなw

959 :774RR:2022/02/10(木) 10:00:42.15 ID:NtHS/TXF.net
2016年式走行1万K。新品バッテリー同等以上のを並列にしても
エンジンかからないのでオイルにベルハンマーを20CCくらい入れた。
その後一発始動。驚いた。

960 :774RR:2022/02/10(木) 10:30:20.62 ID:shUZY5Of.net
潤滑剤だろ関係あるのかw

961 :774RR:2022/02/10(木) 10:34:48.77 ID:c0//N4+5.net
なんでそれでかかるんだ?

962 :774RR:2022/02/10(木) 10:35:52.67 ID:3rFS1d6T.net
な、潤滑剤だよな?
燃焼促進用とかいうのが出たのか?

963 :774RR:2022/02/10(木) 10:48:49.49 ID:h7d9qvn4.net
マイクロロン追加もお願い

964 :774RR:2022/02/10(木) 17:17:37.09 ID:8G8IC4pp.net
男なら誰もが知っているペペ使え

965 :774RR:2022/02/10(木) 19:08:11.22 ID:nCvC9ZIv.net
最高速何kg出ますか?

966 :774RR:2022/02/10(木) 19:22:43.99 ID:QgVimO+p.net
>>965
150ccスクーターはだいたいメーター読み115km/hくらいで、実際105km/hくらいの性能だね

967 :774RR:2022/02/10(木) 20:04:08.34 ID:fi6DtXhK.net
>>966
kgって聞いてるぞw

968 :774RR:2022/02/10(木) 20:24:39.68 ID:nCvC9ZIv.net
冬場はかかりが悪いと聞いた事がありましたが、現行モデルも改善されてないですか?

969 :774RR:2022/02/10(木) 20:55:52.29 ID:aR/7B6fJ.net
高速下り坂でメーター読み136km出たけど、9000回転近く回っててビビったわ。
ホンダはリミッターかかるけど、ヤマハは容赦ないな。

970 :774RR:2022/02/10(木) 21:20:59.11 ID:3rFS1d6T.net
>>965
115くらいって話出たけど120+αは普通に出るよ
追風とかゆるくて長い下りとかだったら全開にしてれば130くらいまではいく
長いトンネルの入口から中央部に向っての下りでは上体伏せてずーっと全開にしてれば140という数字を見れるかもw
(ここの速度は全てメーター読み)

971 :774RR:2022/02/10(木) 21:58:25.50 ID:nCvC9ZIv.net
下り坂ではなく平坦な道と仮定してです
下り坂の速度は興味ありません、出るのは当たり前ですから
むしろ上り坂の速度が聞きたいくらいです
上り坂の速度が一番そのバイクのパワーが確認出来るからです

972 :774RR:2022/02/11(金) 00:48:49.16 ID:2TDjylYq.net
勾配何%のが知りたいの?

973 :774RR:2022/02/11(金) 04:14:13.73 ID:CQw+Yu8i.net
興味ありませんとか、聞いといてその返しはないだろ、口の聞き方も知らない失礼な奴だな

974 :774RR:2022/02/11(金) 04:14:54.88 ID:nk2tQVey.net
自分でYou Tubeでも見てこいや

975 :774RR:2022/02/11(金) 04:28:41.35 ID:KXhynupv.net
TMAX買えよ160キロ出るぞ笑

976 :774RR:2022/02/11(金) 05:44:50.86 ID:Fz8Jk0rf.net
次、立てる

977 :774RR:2022/02/11(金) 05:46:05.19 ID:Fz8Jk0rf.net
【YAMAHA】マジェスティS Part45【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644525949/

978 :774RR:2022/02/11(金) 05:51:43.42 ID:xTJwhwB0.net
>>977
スレ立て乙です

979 :774RR:2022/02/11(金) 08:01:36.59 ID:ClP+Aswv.net
スレ落ち乙

980 :774RR:2022/02/11(金) 08:56:34.89 ID:V5x7UHWW.net
せっかく立ててもらった後継スレ落ちてるね、何でだろ?
とりあえずバイク板にマジェスティーSスレが中途半端に放置されてるからこれ使い切らない?
             ↓
【バイク】 - 【YAMAHA】マジェスティS Part26【155cc】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1637048697/

981 :774RR:2022/02/11(金) 09:22:49.48 ID:DttFop4T.net
>>973
そう返してくる気がしたよ
書き込んだ後読み返してみると自分でも小生意気な感じがした
書き込んでしまったら後から消せないからね

982 :774RR:2022/02/11(金) 09:57:47.05 ID:hVigAFoD.net
>>981
ドンマイ!

上り坂は傾斜角度によるけど、俺の経験では東北道の確か那須あたりにけっこうな上り下りがあったと思うけど、
ここで下りは135くらい、上りはグッと落ちて90までいかないくらいだったと思う
それと箱根で椿ラインの上り下りを楽しんだときは、急な上りの所で70くらいだったと思う
いずれにしろ155tなんで過大なパフォは期待してはいけません!w (排気量以上に楽しませてくれるとは言えるけど)

983 :774RR:2022/02/11(金) 10:31:17.01 ID:ewrsMp3p.net
椿でマジェSは楽しいよね、1回だけ通った事があるけど行くまでが苦痛(笑)

984 :774RR:2022/02/11(金) 10:58:34.00 ID:DttFop4T.net
今後もしかしたらホンダからADV160という車両が世に出るらしい
何とフラットステップ!
PCXとDio110を融合したデザインだとかなんとか
現状このクラスでフラットなのはマジェSだけだったが、今後これが出たらライバル車として脅威になりそうだね

985 :774RR:2022/02/11(金) 11:04:39.59 ID:2AHk85ig.net
>>984
110寄りの感じで大径細タイヤでカッコ悪くなかったっけ?

986 :774RR:2022/02/11(金) 11:13:38.41 ID:DttFop4T.net
>>985
メーカーもその辺わかってるさ
PCXもDioも細いタイヤというマイナスイメージがあるからね
多分これらより少しはタイヤも太くなると思う

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200