2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part89【MT/DCT】

1 :774RR :2021/11/09(火) 10:59:18.32 ID:sjGsGn/40.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/
■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/
■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ
■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part88【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630400154/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

154 :774RR :2021/11/16(火) 11:37:00.66 ID:OgyJY6BE0.net
低回転での巡航が気持ち良いからDCTで良かったけどnc750プラスカブと4発が一台あれば完璧

155 :774RR :2021/11/16(火) 12:32:55.67 ID:ZZisN27f0.net
sp忠夫の二本出し左右出しマフラーは面白そうだなって思った

156 :774RR :2021/11/16(火) 13:14:05.64 ID:5R+aE2Qt0.net
>>152 MT派にしては、穏やかなDCT容認論者だね(笑

157 :774RR :2021/11/16(火) 13:37:14.67 ID:SkYkk4V/0.net
ところで、これってマニュアル車にも走行モード切替って付いてるの?
インプレ動画はDCTばかりだから参考にならないや。

158 :774RR :2021/11/16(火) 14:21:04.62 ID:EhzVWuFEK.net
>>154
スカイウェイブ650?

159 :774RR :2021/11/16(火) 15:23:42.64 ID:z7hPwjrir.net
>>157
着いてるよ。

160 :774RR :2021/11/16(火) 16:05:05.42 ID:9I/J9Bjkr.net
俺もNCとカブの2台餅だったけど先月うっかりカブ壊しちゃったんだよな、
今新車高くて買えないし原付ないと何かと不便だわ、

161 :774RR :2021/11/16(火) 23:54:48.35 ID:+T91RkR40.net
MTは自分でオナニーだがDCTは機械にオナニーしてもらってる感じ
AIがいつでも最善の気持ちいい責め方をしてくれるけどたまに「これは違うだろ…」となり冷める

162 :774RR :2021/11/17(水) 00:47:05.66 ID:BizBV36/0.net
>>161
これ

163 :774RR :2021/11/17(水) 01:48:58.02 ID:Plx17JWC0.net
pary89になってから香ばしい人がいて少し寂しい。
ここにいる人の大半は仲良くしたいだけだから
否定発言避けてほしいかも…

164 :774RR :2021/11/17(水) 04:08:38.52 ID:k3+zBTTf0.net
o

165 :774RR :2021/11/17(水) 08:29:07.02 ID:548w+mA6M.net
>>161
的確過ぎw

166 :774RR :2021/11/17(水) 10:04:30.65 ID:p5uLjuota.net
オナニーって言うより異性に対して(同性でもいいけど)口や手やブツで攻められないインポおじいさんが
電マ使って愛撫するようなもんでしょ

まぁバイクに乗るのはオナニーだけどな

167 :774RR :2021/11/17(水) 11:16:29.20 ID:VEN4oj8Q0.net
調べれば調べるほど、このバイクが欲しくなる。
あとは実際に乗ってみてみないと駄目だけど、近くのレンタル屋はDCTばかりなんだよなぁ。

ところで、これで高速長距離(300km位)とかどう?
見た目楽そうで全然問題なさそうには見えるけど、ケツ痛の感じはどうなんだろ?

168 :774RR :2021/11/17(水) 11:35:20.08 ID:/YlxwmY90.net
ケツっていうか太ももとケツの付け根近辺が痛くなる

169 :774RR :2021/11/17(水) 11:46:25.69 ID:C4weZZpj0.net
高速長距離だともう少し排気量欲しいね
あとスクリーンは高いモノに交換したい

170 :774RR :2021/11/17(水) 12:04:01.81 ID:sFZ05iEFM.net
高速長距離ならパワーあってクルコン付いてるTRACER9GTがいいなぁ

171 :774RR :2021/11/17(水) 12:20:23.56 ID:hUc5buhF0.net
>>167 リッターバイクも乗ってるけど、オレの場合、長距離は全部 NC750S DCTの出番になる。
120km/h以上の追い越し加速は多少かったるいかも知れないけど、法定速度+アルファでの巡行は不満ないな。
積載性の良さでお土産一杯買えるのと、元々見栄えやカッコ気にするようなバイクじゃないから、
出先で雨になって汚れても気にならないっていう、気軽さもあるな(笑

172 :774RR :2021/11/17(水) 12:26:02.82 ID:CrOnIda0a.net
俺は全然平気。西側なら横浜町田から東名入って、名神の養老SAか新名神の土山SAまでは無休憩。

173 :774RR :2021/11/17(水) 12:41:00.32 ID:Rp3JL9pUd.net
>>161
褒めてんのか貶してんのかわからんな
それはそれとして声出してワラタ

174 :774RR :2021/11/17(水) 12:57:05.60 ID:/LTKJyt10.net
たしかに慣れるけどコーナー中での変速とかは気になる時あるね
峠はマニュアルモードにしてる

175 :774RR :2021/11/17(水) 13:35:22.04 ID:/41DSkVwF.net
>>167
DCTで良いからレンタルして長距離乗ることをお勧めするよ。DCTを欲しくなる副作用があるけどなw
自分は300km位から少しケツが痛くなるけど、辛いほどではない。

176 :774RR :2021/11/17(水) 18:22:39.46 ID:5k5LJwbeM.net
>>168
俺も同じだ
だいたい左側が痛くなるな

177 :774RR :2021/11/17(水) 20:38:58.19 ID:YoKbWyMRr.net
靴のシフトチェンジのペダルに当たる部分が傷んでた、買って1ヶ月もしないのにな、ほんとムカつくわ、持ってる靴殆どがニューバランスなんでミッション車には使えないし、これだからいい靴なんて履けないな、

178 :774RR :2021/11/17(水) 20:45:02.98 ID:bLDK1Ir+M.net
デイトナのブーツカバーとか使えばいいのに。
チェンジペダルで靴が痛むのはMTのバイク共通の問題で、NC750固有の現象じゃないぞ。

179 :774RR :2021/11/17(水) 21:48:20.01 ID:YoKbWyMRr.net
4年位カブ乗ってだからシフトチェンジで靴が傷むのとは無縁だったよ、一応帰りに2輪館で靴に装着するカバーみたい安いの買ったけどすぐ外れそうだし付けるのめんどいな、店員が私はそう言うものとして諦めてますって言ってたわ、

180 :774RR :2021/11/18(木) 02:47:10.42 ID:kiBHrB0D0.net
何故バイク用のブーツを買わないのか
原付ならいいけどスニーカーでバイクに乗るのはアホかと

181 :774RR :2021/11/18(木) 04:33:17.21 ID:iwIffBhF0.net
o

182 :774RR :2021/11/18(木) 06:14:31.23 ID:3WMrafQWa.net
ずっとトレッキングシューズ履いてたけど今はバイク用の靴もカッコ良いの多いね

183 :774RR :2021/11/18(木) 07:06:45.71 ID:K4TKwe9X0.net
バイクに乗ってる時間より降りて歩いてる時間のほうが長いから、俺もトレッキングシューズ。

184 :774RR :2021/11/18(木) 11:23:23.10 ID:vmsHhQPqr.net
ホントそれ、上から下までバイク用品でキメてドヤってるおっさんとか超絶ダサい、

185 :774RR :2021/11/18(木) 12:30:22.14 ID:uKfkV6IXM.net
ヘルメットとか、バイク洋品持ち歩きたくないから、nc750x 買ったわ

186 :774RR :2021/11/18(木) 12:59:54.17 ID:23Kz+M4G0.net
ジャケットはRSタイチのパーカーにパンツは同メーカーのジーンズ
シューズはelfのシンテーゼシリーズ、上から下までバイク用品だぜ

187 :774RR :2021/11/18(木) 13:11:09.66 ID:i+IHqBFdd.net
自転車と同じだな。初めはピチピチウェアにビンディングシューズは恥ずかしかったが、機能性考えると結局それになる。

188 :774RR :2021/11/18(木) 13:26:39.87 ID:xH/qjArw0.net
俺も靴はトレッキングシューズだなぁ
バイク用シューズはツーリング先で散策する時に歩きづらい

189 :774RR :2021/11/18(木) 13:58:19.40 ID:T7QRxDHl0.net
https://news.webike.net/2020/05/12/182401/

アルパインスターズのCR-Xオススメ。
ホントにスニーカーに匹敵するんじゃないかという履き心地に、ちゃんとラインディングシューズの機能は抑えられてる。
俺は中敷きをもっと厚手の柔らかいのに変えてツーリング先の観光も楽しんでる。

190 :774RR :2021/11/18(木) 14:15:48.23 ID:ffyCMor30.net
ワークマンで十分だよ。

191 :774RR :2021/11/18(木) 15:11:09.70 ID:KvMve0jm0.net
リコールだってさ。
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211118_5057.html

192 :774RR :2021/11/18(木) 17:29:17.76 ID:i+IHqBFdd.net
うん。中途半端なアクセル開度で発進したら一回だけエンストした。
ゆっくり開けるか。がばっと開ければ大丈夫そうだけどね。

193 :774RR :2021/11/18(木) 18:38:19.88 ID:XAHCi+mMr.net
XーADVは半年で予定台数突破
NC750Xはマニュアルもあるから余裕で突破なのかな。

194 :774RR :2021/11/18(木) 18:49:33.18 ID:EjgVLHm5M.net
やっぱりマニュアルだな。

195 :774RR :2021/11/18(木) 19:57:59.83 ID:uKfkV6IXM.net
まー、マニュアルが一番信頼できるわな

196 :774RR :2021/11/18(木) 20:48:52.36 ID:23Kz+M4G0.net
MTだけどDCTに乗り換えたい、でもMTは変な故障もないしシンプルだからなぁ

197 :774RR :2021/11/18(木) 21:22:57.56 ID:vmsHhQPqr.net
250と比べて重いしトルクも凄いから怖かったけど3ヶ月も乗るとさすがに慣れるね、夏頃に比べて少し燃費悪くなった気するな、

198 :774RR :2021/11/19(金) 04:35:43.55 ID:/xCIFwSM0.net
o

199 :774RR :2021/11/19(金) 07:09:38.43 ID:O80ixDdt0.net
冬になると夏より10%くらい燃費悪化するね。

200 :774RR :2021/11/19(金) 08:59:15.88 ID:2p86s3dO0.net
その代わりパワーは出てるんじゃないの空気密度がどうしたで
知らんけど

201 :774RR :2021/11/19(金) 09:17:01.39 ID:SgKGIrYr0.net
キャブ車だったら、本来、冬はメインジェットなどを大きくして(ニードルピンなら細くして)、
燃料を多く燃やして混合比を調整しないと本来のパワーが出ないし、高度なチューニングエンジン
なんかだとプラグが焼けすぎる。2ストならピストンが焼き付くこともある。
インジェクションではそれを自動でやっているから、冬場は当然燃費が悪くなる。
市販のキャブ車はジェット類なんて変えなくて1年中乗れる設定だから、中間の春か秋が最適な
セッティングに近いのかも知れない。

202 :774RR :2021/11/19(金) 12:07:42.01 ID:aKOKDmm60.net
スレでも話題になってたけど、DCTの低速発進エンスト、やっぱリコールになったね。ttps://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211118_5057.html

203 :774RR :2021/11/19(金) 13:54:06.45 ID:nzC8auGYr.net
スレで話題になったのは旧型
リコール出たのは新型

204 :774RR :2021/11/19(金) 14:38:52.22 ID:VZVCYcci0.net
新型でも報告あったでしょ
報告したし
話題の定義が違うのかな

205 :774RR :2021/11/19(金) 16:23:50.71 ID:WLsTv3nQK.net
>>204
最近、燃料ポンプ周りのリコールが多い感じ…。。。
つべでも原付から軽トラまで燃料ポンプリコールの修理動画が多いし…。。。

206 :774RR :2021/11/19(金) 19:07:47.42 ID:OsuQF5N70.net
うちのRH09DCTもまさにリコール記事にある通り、微速発進しようとしてエンストしたことある
それ以来アクセル微開にならないように気をつけてたけど、直せるなら安心だな

207 :774RR :2021/11/19(金) 20:14:08.02 ID:pyp28dUzr.net
DCTのエンストは予期出来ないから立ちゴケのリスク大だね、以前乗ってたカブでもエンストはあったけど
、カブの場合いま機嫌が悪いのねくらいな感じ、

208 :774RR :2021/11/19(金) 20:15:55.07 ID:SgKGIrYr0.net
2017年式NC750S。今日洗車後拭き上げしていて、フロントフォーク摺動部の 左右の真ん中くらいに
小さい傷を発見。高速で小石でもぶつかったのか・・・
オイルシールを傷めそうな突起ができていたから、サンドペーパーで磨いて均しておいたけど
嫌だなぁ・・・ それにしても今まで色んなバイクに乗ってきたが、そんな傷が付いたのは初めてだわ。
メッキの硬度が低いのかな?

209 :774RR :2021/11/19(金) 20:24:55.86 ID:m/PISP1m0.net
>>208
2014年式のSで、1年点検だったかでオイルシール破れを指摘され、
パイプを触ると膨らんでいるように感じると整備士に言われた。
とりあえずオイルシールは無償交換でやってもらったが、
やはり再度シール破れ。でOHとなった。これは実費になった。
お前がなんかにぶつけたんだろうみたいな感じで。

でもパイプのメッキか何かが初期不良じゃなかったのかと今でも思っている。

210 :774RR :2021/11/19(金) 21:06:47.41 ID:E5z/LTFjM.net
>>209
三叉錆びてない?

211 :774RR :2021/11/20(土) 01:03:47.61 ID:SpSii9hK0.net
気休めかもと思ってフォークガード付けてる

212 :774RR :2021/11/20(土) 04:26:45.91 ID:v+Js2i08a.net
>>209
NCじゃないけど派手にコケてフロントフォーク曲がってる事気づかず
後日山道でダンパーオイル吹いた事ある

213 :774RR :2021/11/20(土) 06:05:37.00 ID:acIhKWej0.net
o

214 :209 :2021/11/20(土) 06:32:34.80 ID:K7WD58YN0.net
>>210
すでに今年RC80に乗り換えてるが、目視じゃ錆はもちろん平滑にしか見えなかった。
触ると人差し指の滑り感覚でわずかに滑りで引っ掛かりがわかる状態。

最初の無償修理はメーカー保証。
実費になったときは、2年経過後3年未満でドリーム保証期間だったが、
ドリーム保証は渋いのかなとその時思った。

215 :214 :2021/11/20(土) 06:39:19.67 ID:K7WD58YN0.net
https://kenken92.synology.me/wordpress/motorcycle/782.html
初回車検時にOHしてた。

216 :208 :2021/11/20(土) 07:34:08.16 ID:twKCV50r0.net
>>209 間違えて2017年って書いたけど、オレも2014年だわ。
1年点検ですでに発生なら、新車時から問題あるインナーチューブだったのかも知れないね。
俺だったら、なんで保証効かないのか、ゴネるかも知れないw

>>211 オレもガードをつけようと思う。

フォークのダストシールがひび割れるのは初期のNC750のデフォみたいだけど、ダストシール交換時、内側にテフロングリス
塗って組んだら、今のところ走行5000qでひび割れ発生はない。
ドリームでダストシールだけ注文した際、「ひび割れ? 珍しいですね。屋外保管ですか?」とか聞かれたけど、ガレージ保管だしw
NC750でダストシールがひび割れるのは有名なのに、知らんのか?と思ったわ。

217 :209 :2021/11/20(土) 08:21:08.67 ID:K7WD58YN0.net
>>216
俺も今はRC80に乗り換えたと書いたが、RC88(最終型のS)の間違いだった。

2年から3年の保証は、費用がドリーム店の負担で、
それを条件にホンダはドリーム店のライセンスを与えると想像する。
経営者が各店で違うから対応は異なるかもしれないが、
俺の買った店は渋かった。

この店は、その前のCB400F(NC47)の冷却水減少問題(割と有名)でも
頼りなかったしだから1年で手放しでNCに乗り換えたんだが。

今のNC(RC88)は別のドリームだが、経営母体は同じなのでだめかもしれない。
でも今年の3月時点で生産終了してたし、ここにしかもう在庫がなかった。

218 :774RR :2021/11/20(土) 10:10:18.97 ID:SpSii9hK0.net
これ付けてる750S。半年ちょっと1万km弱で無問題
https://www.monotaro.com/g/01080121/

219 :774RR :2021/11/20(土) 11:59:37.68 ID:GGHzObHy0.net
>>218
5万キロで問題起きなかったら買うから教えて

220 :774RR :2021/11/20(土) 17:52:27.44 ID:nRrSTLD20.net
1万キロちょいで自分でフォークOHしてしばらくしてからオイル漏れOHしなおして2年くらいたったらまた漏れてきた、よく見たらインナーチューブに爪で引っかかるような縦傷、原因はメタルの打ち込み不足か。

インナーチューブ1.8万で買って交換して様子見。

221 :774RR :2021/11/20(土) 18:02:53.91 ID:SpSii9hK0.net
三日使って問題ない機械は半永久的にもつ

222 :774RR :2021/11/21(日) 03:40:49.25 ID:8Le+2G1C0.net
o

223 :774RR :2021/11/21(日) 07:49:30.53 ID:ezKQmugxM.net
それっぽい感じで大嘘こいてる奴がいる

224 :774RR :2021/11/21(日) 10:33:35.60 ID:NOkk5BW9r.net
昨日Tポイントの感謝デーで約3千円分の買い物したんだけど、最初ムリかなとも思ったんけど上手く入れたら全部入ったわ、
ほんとメットイン便利だな、これならGIVIのBox付けなくてよさそうだ、

225 :774RR :2021/11/21(日) 12:05:35.75 ID:ASyI+chH0.net
飛び石は飛んでくるの前提だな。
距離乗ったバイクだとカウルとかフォークのアウターとかに当たってる跡がある。
12万km以上乗った>>218レベルの純正フォークガード付いたバイクは無問題
一度可動部の上の方が少し傷ついてたけどちょっと磨いたら問題なくなった

226 :774RR :2021/11/21(日) 12:31:31.77 ID:2JW8LClC0.net
新型7000km走行
フロントアウターが飛び石で塗装剥げてた
走ってればこんなもんじゃないの?靴下でも履かせればインナーは守れそうだけどね

227 :774RR :2021/11/21(日) 12:32:02.12 ID:hgPxj6kpa.net
>>224
スクーターのシート下と違って蓋が閉まりきらなくても使えるのが便利よな
蓋浮いててもゴム紐でテンションかけたら問題なし!
※短距離しかそんなことしないけどね

228 :774RR :2021/11/21(日) 12:44:24.55 ID:NOkk5BW9r.net
あーなるほど蓋閉めなくていいんだっけ、思考停止してたわ、なら多少の長物もいけそうだな、
ただ前スレで見たけど暖かいから生モノはやめた方がいいらしいね、

229 :774RR :2021/11/21(日) 19:31:45.57 ID:ZtDXh5Pk0.net
すぐにまた開ける必要がある場合で街乗り位のスピードなら、きちんとロックせずに
そのまま走ることも結構あるな。
アクチュエーターいれて、スイッチでロック解除できるようにしようと思ったが、結局そのままだ。

230 :774RR :2021/11/22(月) 00:09:08.40 ID:35n+g4RC0.net
o

231 :774RR :2021/11/22(月) 03:15:15.67 ID:JvB+9Z8l0.net
>>229
http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=656&category_id=1254

232 :774RR :2021/11/22(月) 06:41:25.62 ID:DuL/By5W0.net
乗ってるときはいつも開けっぱなしだな
高速走っても開くことはない
カタカタ言うのはガタガタ道を走るときくらいだな

233 :774RR :2021/11/22(月) 07:17:52.60 ID:8PszC4uR0.net
相変わらずイタリアじゃ健闘してるな
https://motoskills.it/language/it/il-mercato-moto-del-2020-e-i-nuovi-motociclisti/

234 :774RR :2021/11/22(月) 08:36:17.99 ID:UJIGgbwy0.net
本当だねぇ。日本でイマイチなのは何でだろう?

235 :229 :2021/11/22(月) 08:50:41.49 ID:JwZ4uCJ90.net
>>231 自作なら3000円くらいしかかからんから、自作するわ。

236 :774RR :2021/11/22(月) 12:28:38.23 ID:ihAs9HkQM.net
イマイチとか言うけど、上半期だと売り上げトップ10には入ってるんだよな。
日本でアドベンチャーとしてはかなり売れてる方だろ。
もはやVストロームと並んで旅バイクの定番だよな。

237 :774RR :2021/11/22(月) 12:34:48.36 ID:Epv3JPeZ0.net
日本のバイク乗りはオタクとヤンキーしかいないから
Z900RSとかレプリカもどきみたいのばっかり売れるんだよ

でもレブルが売れまくっているのは新規のバイク人口参入だな

238 :774RR :2021/11/22(月) 19:43:43.58 ID:J1tTuQek0.net
>>233
HONDAとHONDA ITALIAがあるけど
何が違うんだろ

239 :774RR :2021/11/22(月) 19:57:50.19 ID:LGb8ctnsr.net
スニーカーでふつう乗らないとか言われたんでバイク用ブーツ買って来た。トレッキングと迷ったけど雨に弱い感じしたから1マソ位の安いのだけどね、これで何が違うんでしょうかねぇ、

240 :774RR :2021/11/22(月) 20:30:54.31 ID:J1tTuQek0.net
普通にスニーカーで乗ってるぞ?
一度、紐がほつれてシフトレバーにひっかかってて、停止するとき気づかず左足出そうとしたら出せなくておっとっとってなった事はある
慣れてりゃ無意識に右足出すからコケたりしないけど、バイク用のブーツならそういう事起きないようにちゃんと考えられてるんじゃないかな

241 :774RR :2021/11/22(月) 20:54:19.74 ID:BwEClC1Q0.net
>>233
値段考えるとTMAXの売れっぷりが凄いな

242 :774RR :2021/11/22(月) 22:22:02.84 ID:FL/T1u+40.net
これって、タンク(物入れ)の上に吸盤式のタンクバッグって付く?
タナックスのマグレス9000ってのを持ってんだけど、これが付くんだろうか。

243 :774RR :2021/11/23(火) 05:21:45.01 ID:7G0a9hPq0.net
フタの所に出っ張りがあるから無理

俺も持ってた吸盤式のタンクバックを付けようと試行錯誤したが、
フタの内側のネジに小さなフック金具をかまし、先を輪っかにしたゴム紐を通してその輪っかでバックの出っ張りに引っ掛ける、という方法で使ってる

244 :774RR :2021/11/23(火) 05:25:18.30 ID:ieTNhCcTM.net
>>239
シフトペダル用の当て革が付いてるくらいじゃないですか?
バイク用品買う人口はとても少ないのでバイク用というだけで良い値段しますね
バイク用を買うメリットはバイク業界に貢献してる事だと思います

245 :774RR :2021/11/23(火) 07:03:21.76 ID:/0I30DTL0.net
o

246 :774RR :2021/11/23(火) 07:08:44.11 ID:TDWgNvwZ0.net
RC90は専用タンクバックあるのに現行は形状的に難しいのかね

247 :774RR :2021/11/23(火) 10:22:45.31 ID:JH8Eclmy0.net
>>244 シューズにもよりけりだと思うが、バイク用に開発されたシューズは
やはり実使用で色々具合がいいよ。

248 :774RR :2021/11/23(火) 15:08:10.83 ID:Zy2m5+sNM.net
>>246
あんまり売れなかったんじゃね?

249 :774RR :2021/11/23(火) 20:58:11.12 ID:wTNK77DAa.net
>>239
シフト操作がやり易いかじゃないの?
自分はDCTなんでGORE-TEXのトレッキングシューズ履いてるけど、爪先がゴツイとMTはシフトし難そう。

250 :774RR :2021/11/23(火) 21:35:32.85 ID:co0U6sVD0.net
>>249
シフトレバーの位置調整すればいいよ。
冬靴は足首周りがゴツすぎて、対応しきれなかったけど。

251 :774RR :2021/11/23(火) 22:06:58.07 ID:FMCOoTpbr.net
>>249
今日履いてみたけど操作感は微妙だった、ようはスニーカーに慣れ過ぎたんだと思う、ただバイクブーツはカジュアルな服着てると足下だけが浮くな、もう一足欲しいから今度はトレッキングシューズ買ってみようと思う

252 :774RR :2021/11/24(水) 02:02:39.80 ID:CaXJnLa40.net
o

253 :774RR :2021/11/24(水) 08:10:21.51 ID:0SpK2i/uM.net
>>246
2021年型はタンクバッグ付ける穴が無くなってるから装着できない。

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200