2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part89【MT/DCT】

1 :774RR :2021/11/09(火) 10:59:18.32 ID:sjGsGn/40.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/
■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/
■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ
■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part88【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630400154/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

346 :774RR :2021/12/01(水) 10:28:25.34 ID:dqcS5i1LM.net
>>345
昔のキャブ車じゃないからノッキングなんてあんまり気にならんと思うよ。

燃費にシビアな4輪のエンジンなんて希薄燃焼とノッキングのせめぎ合いだけど、
コンセプトbyFITのNCだし、

347 :774RR :2021/12/01(水) 10:47:43.06 ID:jyuwKpJ1a.net
>>343
回転低いの見越してパーツの肉抜きとかしてるんじゃないの?これは、耐久性は落ちるけど軽量化になるから、一概には悪いこととはいえない。
一般論として何万kmくらいを寿命として想定した設計するんだろな。

348 :774RR :2021/12/01(水) 12:00:43.30 ID:7BBa25L2d.net
>>342
置いとけるなら2台持ちたいですよ、NCとアドレス125に2台持ちですけど駐輪代で月12000払ってますから無理です。

349 :774RR :2021/12/01(水) 13:20:36.18 ID:tOOeponY0.net
駐輪代で月12000円か〜 
ウチの近所なら、2万でシャッター付きガレージ借りられるわ。

350 :774RR :2021/12/01(水) 13:54:26.39 ID:SwfdO/0K0.net
実家が近いから実家ガレージにNCは保管してる、車は1台月5000円で自分と嫁と2台で1万円
駐輪場に通勤用のトリシティ125を駐輪してるけど自転車やバイクは無料
コンテナの1台ぐらい収納できるレンタルバイクガレージが6700円、地方都市はいいぞ

351 :774RR :2021/12/01(水) 14:56:52.82 ID:Jurvoz6S0.net
うちはアパートの駐車場の片隅に野晒しで置くわ。
カバー位かけた方がいいんだろうけど、トップケース付きのNCの入るバイクカバーってあるの?
オススメ教えて。

352 :774RR :2021/12/01(水) 15:22:30.01 ID:0IN6r78ta.net
デイトナ バイクカバー 汎用 L-ボックス対応サイズ 耐水圧20,000mm 湿気対策 耐熱
チェーンホール付き ブラックカバーWR Lite 97948
ってのが8千円弱であるな
バイクカバー 大型バイク ケース で検索してみ いろいろあるから

353 :774RR :2021/12/01(水) 15:42:29.75 ID:Qj9EdxPX0.net
>>347
新型隼は 50万km乗って欲しいって開発者が言ってたよ
https://i.imgur.com/eruigPJ.jpg

354 :774RR :2021/12/01(水) 17:27:28.02 ID:BcWSdy2+0.net
こないだ700X MT 4万kmを知人から20万で買ったよ

355 :774RR :2021/12/01(水) 18:28:25.70 ID:W7zJNm1vM.net
>>353
腰上OHなしでいけるんだろか。

356 :774RR :2021/12/01(水) 18:43:48.93 ID:kDVRdHDYF.net
>>351
せっかくトランクのあるNCなのに、常時トップケース付けとく事情があるのかしらん。
ケース外せるなら、ヤマハバイクカバーEタイプの2Lがサイズピッタリでお勧めしたい。

357 :774RR :2021/12/01(水) 18:44:35.62 ID:gOSLAp2or.net
持家で車3台、バイク5台くらいは余裕で置けるわ、それが埼玉の強み(・∀・)

358 :774RR:2021/12/01(水) 19:08:34.75 .net
https://i.imgur.com/LvZaBed.jpg

359 :774RR :2021/12/01(水) 22:05:19.52 ID:Rixi7O2FM.net
群馬県さいつよ?

360 :774RR :2021/12/01(水) 22:28:46.28 ID:y1p14R4B0.net
>>354
良い買い物したね。4万キロなんかnc700xなら慣らし終わったくらいだわ

361 :774RR :2021/12/01(水) 22:48:22.35 ID:oG8hHeup0.net
群馬に住んで、東京で働くのが正解

362 :774RR :2021/12/02(木) 00:08:10.43 ID:daI81ejKr.net
今日、信号待ちしてたら横断歩道渡ってきたおばさんに急に話しかけられた、
おばさん「前バイク乗ってたの、脳出血でもう乗れないのよ」
俺「えぇ、そ、そうなんですか。」
右折車「ブッブゥーーー」
まじ何だったんだよ、

363 :774RR :2021/12/02(木) 01:06:29.31 ID:khQeKfz70.net
o

364 :774RR :2021/12/02(木) 12:54:49.37 ID:E/DTlcc7d.net
>>356
ありますん

365 :774RR :2021/12/02(木) 13:03:38.87 ID:ak8yL52V0.net
DCT持ってる人に質問!

DCTってすぐ壊れる?
車の世界だとDCTは壊れやすく修理に金がかかることで大分廃れていったみたいだけど、バイクだとどうなの?
https://www.youtube.com/watch?v=lHZNqn5a0wk
↑の動画で、VFR1200のDCTが壊れて、ホンダでも直せなかったとか言って文句付けてたコメントあったけど。
実際に壊れたとか、壊れていくらかかったとか、その辺の情報はある?

366 :774RR :2021/12/02(木) 14:45:54.88 ID:Mx8PP8Udr.net
そういう人はこのスレにはいないだろ?
とっくに他メーカー、他のバイクに買い換えているはず

367 :774RR :2021/12/02(木) 14:48:38.03 ID:D83MtZw7a.net
メットインある限り乗り続けましょう、いのち燃え尽きるまで

368 :774RR :2021/12/02(木) 14:50:37.07 ID:5ABig9k70.net
>>365
どうしても構造が複雑になるほど壊れやすくなるのは昔から変わらないね
今の電子制御バリバリのバイクとか今の旧車みたいに何十年後残ってないだろうな

369 :774RR :2021/12/02(木) 14:59:25.38 ID:pLeFLdnZ0.net
一度朽ちたらレストアでき無さそうではあるな
部品があって総とっかえできる金かけたら別だけど

この夏に40年前の単気筒キャブ車レストアしたけど
簡単だったしやりがいあったわ

370 :774RR :2021/12/02(木) 15:13:58.94 ID:QmTzr+Ag0.net
シンプルなキャブの単気筒車なら錆でボロボロでもなきゃずっとレストアなりしてれば乗れそうだね

371 :774RR :2021/12/02(木) 15:59:54.80 ID:E/DTlcc7d.net
>>365
買った翌年に故障したけど、ナツト締め付けトルク不足だとかで無償だったよ。実際はツーリング先で故障したので夢店でオイル交換したり、3ヶ月修理に掛かったとか実害はあったけど。

372 :774RR :2021/12/02(木) 18:17:05.66 ID:voFpmzS/0.net
最近DCT壊れたって話は見かけないきがするが。シフターピン折れ

373 :774RR :2021/12/02(木) 18:18:14.92 ID:MsUSm8Pbr.net
>>365
昨日ちょうどぶっ壊れた。2回目だから慣れたもんよ。

374 :774RR :2021/12/02(木) 18:27:14.32 ID:MC05f6hy0.net
>>365
知ってる限りでは車の乾式DCTは駄目。ボロクソバーゲンのDCTや3代目Fitとか地雷
ホンダのDCT機構は大丈夫って認識。シフトドラムセンターボルトだけがウイークポイント?対策品なら無問題かもね

375 :774RR :2021/12/02(木) 18:28:04.93 ID:MC05f6hy0.net
あ、Fitはハイブリ7速DCTのやつ

376 :774RR :2021/12/02(木) 19:42:02.00 ID:daI81ejKr.net
ワークマンで買った事ないんで行ってみたら店内でバイカーにはイージス360っての推してだけどどうかな?

377 :774RR :2021/12/02(木) 19:55:23.55 ID:voFpmzS/0.net
>>376
2022年モデルのモンベルコラボののマドパーカーおすすめ。

毎日着て着潰すならワークマンで好きなやつ。

DCT故障2回目って、停車前にNに入れてる?

378 :774RR :2021/12/02(木) 20:13:13.41 ID:A+gKk6FV0.net
>>372
シフターピン折れって、そのピンだけ改修して改善なんだから、
1. 何万kmだか設計時に想定してる距離より乗るやつが多かった。
2. たとえば10万km想定してたけどシフトチェンジが想定より多かった(テストコースと峠なら峠のほうがシフトチェンジ多いだろう)。
3. 想定してる製品寿命ならDCTの他のとこが壊れる事例があってしかるべきで、シフターピンだけだ問題ならリコールレベルの凡ミス。
のどれだろな。、

379 :774RR :2021/12/02(木) 21:11:47.62 ID:FIr7T/YB0.net
信号多い街乗りがシフトチェンジが多い
道路事情で2万キロ走らずシフトピン折れて変速不能が多い故障

380 :774RR :2021/12/02(木) 21:12:01.97 ID:voFpmzS/0.net
>>378
対策はとっくにホンダさんはしてるとおもうが。組付けミスとかそんなんでない?部品の品質も当たり外れあるだろうし。

うちの14年式も大事に乗るかな、ゼロポイントシャフトいれてるやついる?

381 :774RR :2021/12/02(木) 22:35:39.61 ID:skM825GJ0.net
>>365
2016モデル、55000キロ走ったけどトラブルは無かったよ。
まぁ、それくらいでは壊れないか。

382 :774RR :2021/12/02(木) 22:55:50.49 ID:qyoyJoBl0.net
>>376
360リフレクトが圧倒的におすすめ

383 :774RR :2021/12/03(金) 00:18:50.79 ID:1TK7BEx70.net
360リフレクトは最強だな。プロテクター無いけど。

384 :774RR :2021/12/03(金) 04:56:38.95 ID:YhqVaJeG0.net
o

385 :774RR :2021/12/03(金) 11:00:58.15 ID:kKJY3ZWgM.net
700と750初期のシフターピンは対策品が出てる。
確か、シャフトの色すら違うので、材質というか熱処理を変えたんじゃないかと....

それ以降のは最初から対策品じゃないの?

386 :774RR :2021/12/03(金) 18:48:12.52 ID:hO4O5x7oM.net
とすると、今のDCTはきちんと対策されて耐久性も上がってるってことか。

387 :774RR :2021/12/04(土) 03:15:45.94 ID:wCfqYM71M.net
結局トップケース付けることにした@750S最終型
土産、服など入れる場所が欲しくなった
箱は持ってるのでステーとベースで二万円なり

388 :774RR :2021/12/04(土) 04:37:06.66 ID:/FroaEDi0.net
o

389 :774RR :2021/12/04(土) 08:39:28.74 ID:ZJjz+2Ok0.net
新型のキャリアベース、純正は5.5か。たけーな。
giviは注文しても全然来ないし。
春までに生産流通回復するかな?

390 :774RR :2021/12/04(土) 09:52:52.83 ID:8MV9qD7Cd.net
前の型つかないんだっけ?

391 :774RR :2021/12/04(土) 10:38:07.95 ID:awswN8M7r.net
俺はエンデュランスにしたわ
耐荷重も10キロだし

392 :774RR :2021/12/04(土) 14:03:46.48 ID:VsWgt+sdM.net
マーカーオプションに、GIVIモノロックが使えるキャリアあったな。
あれなら大分頑丈そうだよな。

393 :774RR :2021/12/04(土) 14:04:17.37 ID:VsWgt+sdM.net
メーカーオプション

394 :774RR :2021/12/04(土) 15:20:27.30 ID:hfHyZsCS0.net
2018年以降の赤NC750Sが乗りたくてレットバロンやディーラーを回ってみたけど何故か2016年の赤しかなかった (´;ω;`)

395 :774RR :2021/12/04(土) 17:58:13.46 ID:12Rtmtc+0.net
400xがフロント倒立、ダブルディスク化、ヘッドライト視認性向上したね。
裏山

396 :774RR :2021/12/04(土) 19:33:52.46 ID:2HTigfe50.net
うっそーと思ったら本当だったわ
弟分に差をつけられたな

397 :774RR :2021/12/04(土) 20:00:32.99 ID:EvglXfnC0.net
400Xもいいものを持ってて興味がそそられるし、値段も欲しい装備付けたらほぼNC750Xと変わらないんだけど、そんな中でNCを選ぶ価値って何なんだろ?
俺はマニュアル車の方が欲しいからDCTはアドバンテージじゃないんだけど、排気量の差っていうのは大きいのかな?

398 :774RR :2021/12/04(土) 20:20:47.60 ID:gRkHjLAT0.net
排気量による余裕
低回転エンジン
メットイン

399 :774RR :2021/12/04(土) 20:20:50.84 ID:2HTigfe50.net
メットインだろ

400 :774RR :2021/12/04(土) 20:36:36.12 ID:Tsfb5Xvsd.net
メットイン一択(´・ω・`)

401 :774RR :2021/12/04(土) 21:40:10.38 ID:gWchKUP8r.net
NCの本体はメットインです、届いたエクステンションスクリーン(中華製)組立説明書入ってないから少し悩んだわ、
一緒にミニガードも装着してアップデート完了(`・ω・´)

402 :774RR :2021/12/04(土) 23:35:46.79 ID:uDDk7/FAM.net
>>394
広島のドリームに赤の新車まだ残ってるぞ

403 :774RR :2021/12/05(日) 01:11:53.72 ID:8mE6tLnIM.net
いい加減ETCの場所リアシート下とかに変えてほしいんやけどな
そうすればメットインもっと深くなる

404 :774RR :2021/12/05(日) 07:42:43.11 ID:mt9/HZOv0.net
o

405 :774RR :2021/12/05(日) 15:23:44.34 ID:IAjhXSePr.net
お前らが勧めるイージス360って一つポチッてやろうと思っても、ガリガリSなんでサイズが無い、次回入荷も分からんと、別のはロゴ入で嫌だしシフトチェンジ向きの安全靴だけ買って帰ったわ、見たところ客層わるいなー

406 :774RR :2021/12/05(日) 17:13:20.20 ID:EM7uA3id0.net
>>405
ワクマンは過剰生産しないから無くなったら来年かおうくらいじゃないとあかんで。

もともと作業着の店だしな、ユニクロじゃないんだぞ(笑)!

407 :774RR :2021/12/05(日) 17:22:09.29 ID:FthfMYm20.net
コミネ通販でも良いやつはシーズン入る前に売り切れおおいね
新作発表で買わないとサイズがなくなる

408 :774RR :2021/12/05(日) 19:01:35.90 ID:Cq6mHhfY0.net
>>405
俺はサイズLだが1週間前に買って土日で朝の6時からバイクで走ってしまった
中はロンティ1枚で全然平気
マジで凄い防寒性能だったわ

409 :774RR :2021/12/06(月) 07:26:46.27 ID:SG1AwqEB0.net
o

410 :774RR :2021/12/06(月) 09:05:33.48 ID:AJg5UqBZ0.net
エアバルブってどれくらいで交換してる?
2万5千キロ無交換でだいぶ抜けるの早くなってきた気がする

411 :774RR :2021/12/06(月) 09:54:42.99 ID:g2UwDSH10.net
ゴム類は距離もだけど年数も考慮した方がいいんじゃね?

412 :774RR :2021/12/06(月) 10:20:04.34 ID:9+0ued3nd.net
>>410
タイヤ交換ごとにしとけば安心やろ。

413 :774RR :2021/12/06(月) 16:51:27.94 ID:ZhpRzIPe0.net
ヘッドライトの形状のせいか何入れても変なグレアが出る
ほんまもう

414 :774RR :2021/12/06(月) 17:03:31.03 ID:9+0ued3nd.net
>>413
スファアで特に気にならんかったけどな車検も通ったし。きになるのはロービームが高めになることくらいかな。明るいからいいけど。それ以上はフォグ

415 :774RR :2021/12/06(月) 17:27:55.68 ID:ZhpRzIPe0.net
>>414
どのスフィア?
反射の反射の反射の反射みたいなのが上にたくさん出てない?
ハロゲンでも出てるけどゾーンVとも思えない

416 :774RR :2021/12/06(月) 17:28:11.10 ID:FEo+aISoM.net
前の車種まで普通のゴムバルブだったから、用品店では毎回バルブ交換推奨って言われてたけど、これ金属バルブだからそのままでいいですねって言われるわ。
ムシだけ交換できたりするんだろか。

417 :774RR :2021/12/06(月) 17:32:49.82 ID:ZhpRzIPe0.net
LEDはハロゲンと同じようなグレアの出かたをする
HIDは違うグレアの出かた
左からF06,赤黒F2,するスフィアライトライジング2
https://i.imgur.com/vf3lj0L.jpg

418 :774RR :2021/12/06(月) 20:13:50.32 ID:zAak0kvq0.net
>>415
上のやつが載せてるがライジングいれたてる、今はまた違うのでてるきがする。

ライジングは面は左右グレア防止の遮光板ついてるからそんなにグレアって気にするほどじゃなかった気がする。

419 :774RR :2021/12/06(月) 21:07:25.19 ID:ZhpRzIPe0.net
そんなばかな…
\___/←こんな感じの斜線の漏れが気になるダロォ!

420 :774RR :2021/12/06(月) 21:12:21.47 ID:EcsG+pI/M.net
ライジング2はハロゲンより暗いからグレアも気付きにくい

421 :774RR :2021/12/06(月) 21:18:07.17 ID:zAak0kvq0.net
車検通って色が白ければ俺は満足してるからな、ハロゲンと違って多少グレア出ててもこんなもんか?で乗ってるわ。

422 :774RR :2021/12/06(月) 21:37:53.58 ID:ZhpRzIPe0.net
>>421
車検通った?
神戸だと通らなかったから裏のテスター屋さん持っていって光軸でなくてハロゲンに戻したけどなかなかライト抜けなくて泣いた思い出
この先が突き出したライトめ

423 :774RR :2021/12/06(月) 21:56:57.56 ID:zAak0kvq0.net
>>422
HIDでリフレクター焼けてたけどスファアライジングで車検通ったぞ。テスタ屋で光量も十分出てるって言われた。ハイビームで合わせるけどローは少し高くなりますねって感じで。

424 :774RR :2021/12/07(火) 06:15:08.99 ID:cg9w8uFU0.net
o

425 :774RR :2021/12/07(火) 18:38:54.81 ID:q8glY4Bm0.net
純正LED最高じゃん。暗いってインプレもあるけど目が悪いんじゃね?とか思ってしまう
ハロゲン→純正LEDライトユニット交換の強者はおらんのか

426 :774RR :2021/12/07(火) 19:00:11.72 ID:7VmWA/qx0.net
>>425
照射範囲はハロゲンより明るいよ、でもカットラインがキッチリしすぎて
夜のコーナーの出口付近は真っ暗で恐怖をおぼえる。
だから最近のバイクはコーナーリングランプがついてる。

427 :774RR :2021/12/07(火) 19:28:34.81 ID:OHmVU/11r.net
自分のサイズ(AGES360)3店舗まわって買ってきたわ、二重チャックには驚いたけど防寒はべつに普通じゃんと思った、けど脱いだら外寒ってなったw
6800なら安いと思うが、ストロングはごわごわして少し動きづらいな、むかし土方が着るジャンバー通称ドカジャンってのあってコレはその進化系だね

428 :774RR :2021/12/07(火) 19:36:31.76 ID:XiC8OvkY0.net
>>425
流石に見たことないな、カプラ変わっちゃってるから車両側のカプラの準備から考えないとあかんから面倒そうなのよね。形は同じだからぽん付けで固定はできるだろうけど。

429 :774RR :2021/12/07(火) 23:45:04.27 ID:QGtKy/un0.net
>>425
純正暗いわ
ホンダは特に暗い
ハロゲンH4バルブが全然明るいと思う。

430 :774RR :2021/12/08(水) 01:34:57.91 ID:PgZQ6lCg0.net
o

431 :774RR :2021/12/08(水) 09:51:13.81 ID:dphrSVHg0.net
照射範囲内は明るいよ、市街地走ってる分には問題ない
ただ夜の山道は恐怖、バンク先が真っ暗、ハロゲンだとぼんやり見えたんだけどね
フォグ付けてなんとか、でもバンク先は真っ暗w

432 :774RR :2021/12/08(水) 10:13:09.37 ID:OjyR2ztt0.net
昔から見えない前提で走ってるからなあ。ってかバイクってそういうもんって思ってる。もし見えてもスピード出してたら反応できないだろうし
安全運転第一。あんまり嫌なら車で出かけた方がいいんじゃないの
強烈なフォグ付けるぐらいしかないだろうね

433 :774RR :2021/12/08(水) 10:31:21.33 ID:dphrSVHg0.net
俺は夜の山道だけは走らないことにしてる、極力暗くなる前に帰路か宿だね
ネイキッドはフルカウルに比べて幾分マシでハロゲンはレンズかグレア?でLEDと比べて周りを照らしてくれてたね

434 :774RR :2021/12/08(水) 10:59:33.30 ID:KtOwd1xp0.net
レンズカットもあるけどハロゲンは光をけっこう拡散させるから
夜間は標識とか反射レンズとかが遠くまで光って見えて「しるべ」になるんだよね

435 :774RR :2021/12/08(水) 11:26:17.91 ID:CWkcNquSr.net
スモークシールド着けてたら尚更見えない
夜は乗るもんじゃないね。しかし冬場は日暮れが早い

436 :774RR :2021/12/08(水) 11:28:35.11 ID:pU8F3+RGa.net
標識なんかはLEDのほうがよく光って見えると思うけどな。
新東名なんかだと、出口まで2kmの標識のとこからでも出口のとこの標識にハイビーム当たってるのが見える。

437 :774RR :2021/12/08(水) 11:34:09.35 ID:TwEcVK+P0.net
山道の話だから直線と比べても意味ないのでは?

438 :774RR :2021/12/08(水) 20:15:18.25 ID:ls8DA0tU0.net
山はアップダウンとコーナーが絡むと全く見えないときあるから知らない道はゆっくり走るしかないね

439 :774RR :2021/12/08(水) 21:54:43.77 ID:6DhPk/0qr.net
NC700Sの中古(約4万q)購入しまして、前後Bパッド、Fタイヤ、チェーン、バッテリー&オイル交換して取り敢えず乗り出しました、調子はいいですがあと何か交換した方がいい消耗品とかありますか?

440 :774RR :2021/12/08(水) 22:04:20.09 ID:NFiYdMwg0.net
4万ならまだ持つと思うけどチェーンと同じタイミングで前後スプロケ変えてもよかったかもね
冷却水書いてないのは書き漏れかな?

あとFフォークのオイルシールひび割れてたら交換かなぁ
自分で出来たらすごく安くできるけど
フォーク自体のオーバーホールもした方がいいけど


予算次第だなぁ…
自分でするならとことんすればいいし
ショップに頼むならディーラーで車検時にきっちりチェックしてもらうくらいでいいと思うけど

441 :774RR :2021/12/08(水) 23:49:40.63 ID:6DhPk/0qr.net
オイルとバッテリーは自分だけどあとはショップ任せですよ、特に指摘されなかったのでスプロケは次回かな、来年車検時にRタイヤ交換してユーザー車検にトライしてみようと思ってます、NCは安いサイズなので助かりますね、

442 :774RR :2021/12/09(木) 00:27:17.16 ID:4lVZYuVv0.net
4万kmだと丁度プラグとエアクリの交換時期。
あとRタイヤチェックして製造から5年以上経ってたら残量関係なく替えた方がいい。

443 :774RR :2021/12/09(木) 01:24:15.51 ID:/5ga0W2p0.net
NCのタイヤリアは一般的なやつよりも高くなるサイズだと思う。忠男のワンプライスでも前後で5万ちかくする。

エンジェルSTなんか安いの見つければかなり安く買えるけど。ロード5あたりだと高い1万キロ以上もつだろうけど。

444 :774RR :2021/12/09(木) 02:59:42.13 ID:YgOSFTPn0.net
o

445 :774RR :2021/12/09(木) 07:17:49.79 ID:GhYdovRu0.net
タイヤの普通の価格は安い方だけど、前後セットの特売品が出てこない、って感じ。
特売品はリアが180とか190ばっか。

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200