2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part89【MT/DCT】

1 :774RR :2021/11/09(火) 10:59:18.32 ID:sjGsGn/40.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/
■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/
■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ
■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part88【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630400154/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

414 :774RR :2021/12/06(月) 17:03:31.03 ID:9+0ued3nd.net
>>413
スファアで特に気にならんかったけどな車検も通ったし。きになるのはロービームが高めになることくらいかな。明るいからいいけど。それ以上はフォグ

415 :774RR :2021/12/06(月) 17:27:55.68 ID:ZhpRzIPe0.net
>>414
どのスフィア?
反射の反射の反射の反射みたいなのが上にたくさん出てない?
ハロゲンでも出てるけどゾーンVとも思えない

416 :774RR :2021/12/06(月) 17:28:11.10 ID:FEo+aISoM.net
前の車種まで普通のゴムバルブだったから、用品店では毎回バルブ交換推奨って言われてたけど、これ金属バルブだからそのままでいいですねって言われるわ。
ムシだけ交換できたりするんだろか。

417 :774RR :2021/12/06(月) 17:32:49.82 ID:ZhpRzIPe0.net
LEDはハロゲンと同じようなグレアの出かたをする
HIDは違うグレアの出かた
左からF06,赤黒F2,するスフィアライトライジング2
https://i.imgur.com/vf3lj0L.jpg

418 :774RR :2021/12/06(月) 20:13:50.32 ID:zAak0kvq0.net
>>415
上のやつが載せてるがライジングいれたてる、今はまた違うのでてるきがする。

ライジングは面は左右グレア防止の遮光板ついてるからそんなにグレアって気にするほどじゃなかった気がする。

419 :774RR :2021/12/06(月) 21:07:25.19 ID:ZhpRzIPe0.net
そんなばかな…
\___/←こんな感じの斜線の漏れが気になるダロォ!

420 :774RR :2021/12/06(月) 21:12:21.47 ID:EcsG+pI/M.net
ライジング2はハロゲンより暗いからグレアも気付きにくい

421 :774RR :2021/12/06(月) 21:18:07.17 ID:zAak0kvq0.net
車検通って色が白ければ俺は満足してるからな、ハロゲンと違って多少グレア出ててもこんなもんか?で乗ってるわ。

422 :774RR :2021/12/06(月) 21:37:53.58 ID:ZhpRzIPe0.net
>>421
車検通った?
神戸だと通らなかったから裏のテスター屋さん持っていって光軸でなくてハロゲンに戻したけどなかなかライト抜けなくて泣いた思い出
この先が突き出したライトめ

423 :774RR :2021/12/06(月) 21:56:57.56 ID:zAak0kvq0.net
>>422
HIDでリフレクター焼けてたけどスファアライジングで車検通ったぞ。テスタ屋で光量も十分出てるって言われた。ハイビームで合わせるけどローは少し高くなりますねって感じで。

424 :774RR :2021/12/07(火) 06:15:08.99 ID:cg9w8uFU0.net
o

425 :774RR :2021/12/07(火) 18:38:54.81 ID:q8glY4Bm0.net
純正LED最高じゃん。暗いってインプレもあるけど目が悪いんじゃね?とか思ってしまう
ハロゲン→純正LEDライトユニット交換の強者はおらんのか

426 :774RR :2021/12/07(火) 19:00:11.72 ID:7VmWA/qx0.net
>>425
照射範囲はハロゲンより明るいよ、でもカットラインがキッチリしすぎて
夜のコーナーの出口付近は真っ暗で恐怖をおぼえる。
だから最近のバイクはコーナーリングランプがついてる。

427 :774RR :2021/12/07(火) 19:28:34.81 ID:OHmVU/11r.net
自分のサイズ(AGES360)3店舗まわって買ってきたわ、二重チャックには驚いたけど防寒はべつに普通じゃんと思った、けど脱いだら外寒ってなったw
6800なら安いと思うが、ストロングはごわごわして少し動きづらいな、むかし土方が着るジャンバー通称ドカジャンってのあってコレはその進化系だね

428 :774RR :2021/12/07(火) 19:36:31.76 ID:XiC8OvkY0.net
>>425
流石に見たことないな、カプラ変わっちゃってるから車両側のカプラの準備から考えないとあかんから面倒そうなのよね。形は同じだからぽん付けで固定はできるだろうけど。

429 :774RR :2021/12/07(火) 23:45:04.27 ID:QGtKy/un0.net
>>425
純正暗いわ
ホンダは特に暗い
ハロゲンH4バルブが全然明るいと思う。

430 :774RR :2021/12/08(水) 01:34:57.91 ID:PgZQ6lCg0.net
o

431 :774RR :2021/12/08(水) 09:51:13.81 ID:dphrSVHg0.net
照射範囲内は明るいよ、市街地走ってる分には問題ない
ただ夜の山道は恐怖、バンク先が真っ暗、ハロゲンだとぼんやり見えたんだけどね
フォグ付けてなんとか、でもバンク先は真っ暗w

432 :774RR :2021/12/08(水) 10:13:09.37 ID:OjyR2ztt0.net
昔から見えない前提で走ってるからなあ。ってかバイクってそういうもんって思ってる。もし見えてもスピード出してたら反応できないだろうし
安全運転第一。あんまり嫌なら車で出かけた方がいいんじゃないの
強烈なフォグ付けるぐらいしかないだろうね

433 :774RR :2021/12/08(水) 10:31:21.33 ID:dphrSVHg0.net
俺は夜の山道だけは走らないことにしてる、極力暗くなる前に帰路か宿だね
ネイキッドはフルカウルに比べて幾分マシでハロゲンはレンズかグレア?でLEDと比べて周りを照らしてくれてたね

434 :774RR :2021/12/08(水) 10:59:33.30 ID:KtOwd1xp0.net
レンズカットもあるけどハロゲンは光をけっこう拡散させるから
夜間は標識とか反射レンズとかが遠くまで光って見えて「しるべ」になるんだよね

435 :774RR :2021/12/08(水) 11:26:17.91 ID:CWkcNquSr.net
スモークシールド着けてたら尚更見えない
夜は乗るもんじゃないね。しかし冬場は日暮れが早い

436 :774RR :2021/12/08(水) 11:28:35.11 ID:pU8F3+RGa.net
標識なんかはLEDのほうがよく光って見えると思うけどな。
新東名なんかだと、出口まで2kmの標識のとこからでも出口のとこの標識にハイビーム当たってるのが見える。

437 :774RR :2021/12/08(水) 11:34:09.35 ID:TwEcVK+P0.net
山道の話だから直線と比べても意味ないのでは?

438 :774RR :2021/12/08(水) 20:15:18.25 ID:ls8DA0tU0.net
山はアップダウンとコーナーが絡むと全く見えないときあるから知らない道はゆっくり走るしかないね

439 :774RR :2021/12/08(水) 21:54:43.77 ID:6DhPk/0qr.net
NC700Sの中古(約4万q)購入しまして、前後Bパッド、Fタイヤ、チェーン、バッテリー&オイル交換して取り敢えず乗り出しました、調子はいいですがあと何か交換した方がいい消耗品とかありますか?

440 :774RR :2021/12/08(水) 22:04:20.09 ID:NFiYdMwg0.net
4万ならまだ持つと思うけどチェーンと同じタイミングで前後スプロケ変えてもよかったかもね
冷却水書いてないのは書き漏れかな?

あとFフォークのオイルシールひび割れてたら交換かなぁ
自分で出来たらすごく安くできるけど
フォーク自体のオーバーホールもした方がいいけど


予算次第だなぁ…
自分でするならとことんすればいいし
ショップに頼むならディーラーで車検時にきっちりチェックしてもらうくらいでいいと思うけど

441 :774RR :2021/12/08(水) 23:49:40.63 ID:6DhPk/0qr.net
オイルとバッテリーは自分だけどあとはショップ任せですよ、特に指摘されなかったのでスプロケは次回かな、来年車検時にRタイヤ交換してユーザー車検にトライしてみようと思ってます、NCは安いサイズなので助かりますね、

442 :774RR :2021/12/09(木) 00:27:17.16 ID:4lVZYuVv0.net
4万kmだと丁度プラグとエアクリの交換時期。
あとRタイヤチェックして製造から5年以上経ってたら残量関係なく替えた方がいい。

443 :774RR :2021/12/09(木) 01:24:15.51 ID:/5ga0W2p0.net
NCのタイヤリアは一般的なやつよりも高くなるサイズだと思う。忠男のワンプライスでも前後で5万ちかくする。

エンジェルSTなんか安いの見つければかなり安く買えるけど。ロード5あたりだと高い1万キロ以上もつだろうけど。

444 :774RR :2021/12/09(木) 02:59:42.13 ID:YgOSFTPn0.net
o

445 :774RR :2021/12/09(木) 07:17:49.79 ID:GhYdovRu0.net
タイヤの普通の価格は安い方だけど、前後セットの特売品が出てこない、って感じ。
特売品はリアが180とか190ばっか。

446 :774RR :2021/12/09(木) 08:17:06.33 ID:PSoQDKyZ0.net
リヤ180だとまずい?

447 :774RR :2021/12/09(木) 08:47:00.88 ID:u7rIS3q4M.net
>>435
暗くなってスモークシールドは論外でしょ?
ライトが明るいとか暗いとかの以前の話

448 :774RR :2021/12/09(木) 08:58:21.64 ID:OdowRiaDM.net
>>446
幅広すぎて付かないでしょ。

449 :774RR :2021/12/09(木) 10:00:20.16 ID:SerzDNK8d.net
さすがに2cmアップは無理か

450 :774RR :2021/12/09(木) 12:34:26.33 ID:TchFlLJoM.net
>>446
チェーンが当たっていいのなら

451 :774RR :2021/12/09(木) 17:12:24.97 ID:EStRdGgtr.net
プラグは何キロで交換してる?
標準はイリジュウムだっけ?

452 :774RR :2021/12/09(木) 17:33:53.58 ID:OdowRiaDM.net
4万km弱、1年点検のついでだと工賃タダ。

453 :774RR :2021/12/09(木) 17:40:51.69 ID:jePhpHKl0.net
タイヤサイズ、180なら付くと思うけどな? 
見た感じ、チェーンとタイヤのクリアランス片側10mmはある。
リム幅が若干狭いから、とんがりタイヤ気味になるかも知れんが。
モタード車でよくやってたけど、もしタイヤの端がチェーンに接触するなら、
エッジ部分をカッターで切り落とせばいい。

454 :774RR :2021/12/09(木) 18:18:44.87 ID:Lx/V/4LNa.net
リアのホイール4.5Jだからタイヤメーカー許容範囲だと170までだね
後は自己責任

もちろん大手用品店やディーラーは組んでくれないし入庫拒否もされるかもな

455 :774RR :2021/12/09(木) 20:22:50.67 ID:DHHnUEyP0.net
良さが失われるな
160でも前後セットで3万円とかいくらでも安いのあるじゃん。実店舗限定の話かな

456 :774RR :2021/12/09(木) 20:29:32.45 ID:XM9+D9V+0.net
エンジェルST BT023 あたりは対応サイズがいつもセット特価やってると思うが

457 :774RR :2021/12/09(木) 20:42:18.09 ID:Vnjb2AXlr.net
250に見える、リヤが高いってイメージでMT07は却下した、探せば180の特価品とかも有るんだね、しかしタイヤ交換を自分でやってる人いるみたいでカブなら分かるけどスゴイな、

458 :774RR :2021/12/09(木) 20:58:01.26 ID:4SvAzg9ba.net
160だから特別安いって訳でもなく
180でも190でも値段変わらないんだから
値段と車格上げるならリアタイヤのサイズアップも
メーカーさんやってくれても良かったよね

459 :774RR :2021/12/10(金) 01:52:18.53 ID:1wAmCI3/0.net
>>458
バネ下が重くなるじゃん。

460 :774RR :2021/12/10(金) 08:27:37.92 ID:vevMvkM40.net
o

461 :774RR :2021/12/10(金) 13:15:33.38 ID:g/6ec+q0r.net
燃費にも影響するなぁ
異様に高い空気圧設定も燃費を意識してのものだろうね。
バイクまで燃費燃費かよと思う。
まぁここまでガソリン高いと燃費が良いのには嬉しく満足しているけど

462 :774RR :2021/12/10(金) 13:56:28.93 ID:oQS/uJZH0.net
80年代後半のナナハンも持っているけど、タイヤサイズ18インチのバイアス 140幅。
17インチラジアルとはいえ、NCのパワーで160幅も要るんか?とも思わんでもないが、400Xでも同じサイズだな・・

463 :774RR :2021/12/10(金) 15:33:33.88 ID:exMGBxdjM.net
ホーネット250「・・・」

464 :774RR :2021/12/10(金) 18:26:51.79 ID:HHJovnVPr.net
フィルターレンチっての買ったわ、歴代のバイクには必要のない工具だった、試しに手で思いっきり捻ったけど外れやしないな、

465 :774RR :2021/12/10(金) 19:03:28.59 ID:MlezLfOd0.net
>>464
結構締め付けられてるからまず手では外れないな。

466 :774RR :2021/12/10(金) 19:48:23.75 ID:SzJHwtYO0.net
>>464
もう遅いと思うけど、カップ型のは齧り付いて取れなくてイライラする事になるから
ベルトタイプのやつのほうがいいよ

467 :774RR :2021/12/10(金) 20:07:17.08 ID:LXj0n3KK0.net
緩めるのはウォータープライヤーでガシガシ
新品の締めは素手でやってる

468 :774RR :2021/12/10(金) 20:34:08.34 ID:oQS/uJZH0.net
>>466 NCのオイルフィルターって、軽4なんかと同じサイズでKTCのカップレンチ使っているが・・・
確かに固く締まっていると、外した時にカップがフィルターに噛り付くが、ハンマーで「コン、コン」って
叩くと簡単に外れる。 締め付けで・・の場合は、少し戻す方に回せば、カップは簡単に外れる。
個人的には困ることはないわ。KTC以外のは知らん。

469 :774RR :2021/12/10(金) 20:36:16.48 ID:HHJovnVPr.net
>>466
店で確認がてら合わせてもらったとき
店員「はい合いますよ、あれれ取れないぞ」
ってな感じになってたわw、この手の今後流用出来るか分からない工具ってレンタルして欲しい

470 :774RR :2021/12/10(金) 21:46:11.57 ID:rbHIeK2F0.net
>>468
まあ要領だよね
締め付けは指定トルク(回転角)でやればおっしゃる通り特段難儀するほどではないよね
固着するのは締め過ぎかもしれない

471 :774RR :2021/12/11(土) 00:18:15.46 ID:b8AG/+sN0.net
o

472 :774RR :2021/12/11(土) 00:40:38.86 ID:cbVvd6CI0.net
カップ型のは、メガネレンチ噛ませるとこに開いてる穴にM10のボルトねじ込めば、フィルタ取れるでしょ。

473 :774RR :2021/12/11(土) 08:09:38.16 ID:UYf76ECTM.net
NC750Sの新車買おうと思ったらもう無いのね
何でXだけ生き残ったんだろう

474 :774RR :2021/12/11(土) 08:39:16.24 ID:iob5Gn2N0.net
単純にSはあまり売れないからでは?

475 :774RR :2021/12/11(土) 09:14:34.89 ID:3hZ/himza.net
>>469
送料税込千円の工具レンタルってのもなんだかね
最初オイル廃棄箱最初500円位で買ったけどあれこそ無駄だね。もったいない

476 :774RR :2021/12/11(土) 15:57:52.01 ID:uOMhRbzbr.net
【NCはじめてのオイル交換】所要1時間30分
センスタ無いのでやり辛い、前のオーナー締付けキツ杉、
オイル量多杉(oilパックがギリ)&ナットがオイルの海で行方不明、案の定フィルターレンチ取れなくなる、
なんとか無事終わってエンジン掛けてたら、焦げた臭いと白い煙←ヤバイ!何かやっちまったかと思ったらマフラーの下裏に付着したオイルが焼けただけのようで一安心
やっぱスーパーカブとは違うね、次回は2輪館に頼んだ方が無難かなー

477 :774RR :2021/12/11(土) 16:00:10.12 ID:OTaBao020.net
規定トルクで締めてあると外すのかたいよ。けむりってドレン周りパークリやらんのか?次からは店に出すといい。

478 :774RR :2021/12/11(土) 17:09:58.88 ID:dIvKeI1RM.net
>>467
オイルフィルタのとりつけトルクは26Nmじゃなかったっけ。
手締めじゃトルク不足で危険じゃね?
前に乗ってたバイクが20Nmで、手締めでは無理なのでレンチ使えってサービスマニュアルに書いてあった。

479 :774RR :2021/12/11(土) 17:35:20.89 ID:cGiQCJegM.net
>>473
赤なら広島にまだあったはず

480 :774RR :2021/12/12(日) 01:39:06.36 ID:LACYiDrx0.net
廃オイルは一斗缶に貯蔵→知り合いの所で無料処理交渉済み(3カ所確保)
NCはオイル上抜きでも全量抜けるから楽。気が向いたらたまに下抜き

481 :774RR :2021/12/12(日) 01:49:41.39 ID:oeir4pym0.net
どこのナットやねん?

482 :774RR :2021/12/12(日) 02:29:47.41 ID:faxEE/Sn0.net
>>480
みんからで上抜き失敗してたの見たけどうまくストロー挿せば吸えるのか。

483 :774RR :2021/12/12(日) 07:40:27.13 ID:PsB2onda0.net
o

484 :774RR :2021/12/12(日) 07:47:07.86 ID:ALMkJ0KR0.net
>>480
そういう、人の好意に甘えて無料でやってもらう系の話大嫌い
処理ボックス買って自分で処理したってせいぜい数百円じゃん
そのほうが遥かに精神的に楽だわ

485 :774RR :2021/12/12(日) 07:59:11.98 ID:z3PS0FW70.net
普通に段ボールとビニール袋と新聞紙(必要なら天ぷら油固めるやつも)あれば燃やせるゴミとして捨てれるから買ったことないな

486 :774RR :2021/12/12(日) 08:02:11.62 ID:SZK+gvZ90.net
自治体によって廃油はゴミとして出せないところあるね

487 :774RR :2021/12/12(日) 09:26:03.17 ID:j8Z9TOxrM.net
>>480
そんな特殊な例を出されても何の参考にもならんから
廃油処理を無料で引き受けてくれる奇特な知り合いがいる人間がどんだけいるんだよ

488 :774RR :2021/12/12(日) 10:26:01.74 ID:3LFDZbYD0.net
>>484

489 :774RR :2021/12/12(日) 10:55:43.53 ID:yUI6fj9L0.net
二輪館で無料だよw

490 :774RR :2021/12/12(日) 11:12:30.99 ID:6z0/mVvAr.net
自分も昔ダンボールとゴミ袋で自作した事あるけど何か漏れてきたのあって一度でやめたな、いま新聞紙なんて無いしね、カインズの大パック6.5gなら頑張れば2回分使えそうだし

491 :774RR :2021/12/12(日) 12:05:51.42 ID:IbSWAo/za.net
>>484
まじそれな
タイヤ交換自分でしてます→ガソスタで無料でビード上げしてもらってるw
みたいなのな

で、コンプレッサー買えよと言うと何故かキレ散らかす

492 :774RR :2021/12/12(日) 12:58:49.55 ID:t05HvamQ0.net
セルフでボーッと給油してたら2Lぐらい足元に溢れてた。サーセン。

493 :774RR :2021/12/12(日) 13:13:23.53 ID:Qvvml3P70.net
クソ高いLEDヘッドランプつける位なら中華のフォグランプ付ければいいと思う。

494 :774RR :2021/12/12(日) 15:04:48.02 ID:xRPjoTEwr.net
>>474
2018モデルの末期の目標販売台数が300台だったからな。

495 :774RR :2021/12/12(日) 16:20:44.07 ID:6z0/mVvAr.net
今年の初めに教習所通ってた時、教官が次どうしようかなって今話し合ってるんだと俺に打ち明けてくれた、人気あるしMT07でとうすか?とか適当に返したけど、そういえば卒検の時新車だったわ、教習車として確保しとくってメーカーにはそう言う考えないのかねぇ、

496 :774RR :2021/12/12(日) 16:23:23.96 ID:BFjBkvUPd.net
>>495
教習車は NC750L だし MT-07 はそもそも排気量足らないから使えないだろ、バカじゃないの?

497 :774RR :2021/12/12(日) 16:39:41.60 ID:d60VWP6Xa.net
嘘松にマジレスすんなよ

498 :774RR :2021/12/12(日) 16:45:36.13 ID:fGf7OB6iM.net
教習車は750ccに限るなんてルールあんの?

499 :774RR :2021/12/12(日) 17:15:45.87 ID:MkzXDnDIM.net
廃油処理ごときで食いつく食いつく笑
にりんかんそーなんだ
近くにあったら利用するなあ

500 :774RR :2021/12/12(日) 17:18:30.51 ID:BFjBkvUPd.net
>>498
試験車両は 700cc 以上なんだから教習車も当然そうなんじゃないの?

https://i.imgur.com/6NrPmtg.jpg

https://ja.wikibooks.org/wiki/%E9%81%93%E8%B7%AF%E4%BA%A4%E9%80%9A%E6%B3%95%E6%96%BD%E8%A1%8C%E8%A6%8F%E5%89%87%E7%AC%AC24%E6%9D%A1

501 :774RR :2021/12/12(日) 17:39:19.46 ID:BKRwGvUZr.net
別に教習車はNC750XでもいいしGSX-S750もある

502 :774RR :2021/12/12(日) 18:36:28.46 ID:KHp/bzKN0.net
オイル交換してアッパーレベルを気持ち少し超えてしまったが、抜くのが面倒くさくてそのまま走ってる。
交換前はL/30kmキープしてたけど、交換後はちょっと29と燃費が少し落ちた。
ちなみに走ってるコースは同じ。
寒くなったせいか、入れ過ぎが悪さしてるとかあるのかな?

503 :774RR :2021/12/12(日) 18:46:44.92 ID:RD9tuCRpd.net
>>502
気になるならビニールホースとシリンジ買ってきて抜けばええやろー。すぐできるぞ。

504 :774RR :2021/12/12(日) 18:49:44.87 ID:P2OCaI2c0.net
>>502
オイルたたきが起きてるんじゃね?抜いたほうがいい。

505 :774RR :2021/12/12(日) 18:52:42.88 ID:ALMkJ0KR0.net
>>502
寒くなると燃費って良くなるんじゃないの?

506 :774RR :2021/12/12(日) 19:01:37.77 ID:KHp/bzKN0.net
ありがとー。さっそく抜くわ。
なんかのバイク雑誌で見たけど寒くなると、エンジンの熱を奪われて結果夏よりも燃費悪くなると載っていた記憶があるんだが、うろ覚えもかもしれん。

507 :774RR :2021/12/12(日) 19:21:54.90 ID:GcizHJ5S0.net
>>505 寒いと酸素密度が高い=燃料多く噴射

508 :774RR :2021/12/12(日) 19:26:11.61 ID:ZislyqGr0.net
気圧は季節でさほど変化しない

509 :774RR :2021/12/12(日) 20:39:50.73 ID:hTa5jLUS0.net
気圧が1気圧の時、気温が0℃の時の空気は30℃の時より1割ぐらい重い。
液体であるガソリンは1%程度しか重くならない。
更に冬用ガソリンは始動性向上のために蒸気圧を上げるから夏用より数%軽い。

510 :774RR :2021/12/12(日) 20:42:16.70 ID:hTa5jLUS0.net
IDの末尾がUS0…

511 :774RR :2021/12/12(日) 20:52:38.91 ID:ALMkJ0KR0.net
なんだウソか

512 :774RR :2021/12/12(日) 21:46:20.58 ID:wI+Ijyq00.net
廃オイルなんて普通にガソスタに持ってくだけで引き取ってくれるだろ
あとは銭湯とかも引き取ってくれる事がある

513 :774RR :2021/12/12(日) 22:02:40.66 ID:oeir4pym0.net
>>505
寒くなれば1割近く燃費落ちる。
バイク乗ってれば常識

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200