2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part89【MT/DCT】

1 :774RR :2021/11/09(火) 10:59:18.32 ID:sjGsGn/40.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/
■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/
■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ
■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part88【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630400154/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

512 :774RR :2021/12/12(日) 21:46:20.58 ID:wI+Ijyq00.net
廃オイルなんて普通にガソスタに持ってくだけで引き取ってくれるだろ
あとは銭湯とかも引き取ってくれる事がある

513 :774RR :2021/12/12(日) 22:02:40.66 ID:oeir4pym0.net
>>505
寒くなれば1割近く燃費落ちる。
バイク乗ってれば常識

514 :774RR :2021/12/13(月) 01:51:51.16 ID:iv6dT9P/0.net
♪オイルは(気持ち)少ないぃ〜ほうがいい〜

515 :774RR :2021/12/13(月) 12:44:14.57 ID:EbnrRc5aa.net
>>501
昔試験場の車両がZXR750とかだったな、今はXJR1300とかになってたわ

516 :774RR :2021/12/13(月) 15:00:21.37 ID:Y88eaTLDa.net
>>515
両方ともうらやましいな

517 :774RR :2021/12/13(月) 18:24:17.35 ID:2itX0snN0.net
>>515
俺の時はGSX750Eだった。通称赤ベコ黒ベコ
事前審査はGT750

518 :774RR :2021/12/13(月) 19:16:00.68 ID:hMRZRVFnr.net
このスレの住人はもう年金貰ってそう

519 :774RR :2021/12/13(月) 20:22:19.44 ID:4u8hCRVJ0.net
>>473
三重県に2台ある。四日市と鈴鹿で経営者は同じ。
名古屋から今年3月に見に行ったが塩対応でやめた。まだ売れてないから年越しか。
結局よく探したら名古屋近郊に新車在庫あったし。

520 :774RR :2021/12/14(火) 01:30:51.89 ID:CsgFkDZO0.net
昔ZXR750にツーリングで追い抜かれたわ。まあ今思えばカッコいいバイクだった
俺はZep750でツーリングライダーを気取っていた。ボロかったけど

521 :774RR :2021/12/14(火) 02:03:13.05 ID:s7Pc+cO80.net
o

522 :774RR :2021/12/14(火) 05:57:30.10 ID:ZF743RYxd.net
加齢臭スレ

523 :774RR :2021/12/14(火) 12:17:27.58 ID:eCp3MXM4r.net
昔ZZR1100にツーリング中追い抜かれたのが大型取るきっかけだったなあ。FZ400じゃ追いかけられなかった。

524 :774RR :2021/12/14(火) 12:45:28.92 ID:oL5a2KhoF.net
これ↓試した方いますでしょうか。

http://www.nitron.jp/honda/h_nc750s_16_sport.php

どんな感じなんだろか?

525 :774RR :2021/12/14(火) 17:44:48.26 ID:JKC8F84y0.net
>>524
タンクの固定方法もうちょっとこうなんとかならなかったのか・・・

526 :774RR :2021/12/14(火) 19:17:17.87 ID:JLLffEvk0.net
その金額ならオーリンズでいいんじゃないの

527 :774RR :2021/12/14(火) 20:01:44.29 ID:4ai+mBvlK.net
>>523
トラックかバス?

528 :774RR :2021/12/16(木) 03:46:47.87 ID:7xf7YL2Kd.net
o

529 :774RR :2021/12/16(木) 19:17:13.23 ID:2ZRwJryrr.net
ワークマンのイージスって暖かいけどやたら首周りや肩が動かし辛いなぁ、などと思ってたら四十肩だったでござる(・_・;

530 :774RR :2021/12/16(木) 20:50:21.56 ID:tp61iUxlM.net
>>529
20代の人がなっても30代の人がなっても五十肩って言うんだよ

531 :774RR :2021/12/17(金) 00:06:06.07 ID:Y4vjPKYad.net
o

532 :774RR :2021/12/17(金) 01:31:43.59 ID:WNOoSJCaM.net
我慢して何ヶ月かNC750S乗りまわしたら五十肩治ったわ

533 :774RR :2021/12/17(金) 10:15:26.55 ID:HokIJxmX0.net
>>530
加齢による原因で40代で症状が出れば四十肩、50代で症状が出れば五十肩
20代、30代は関節痛

534 :774RR :2021/12/17(金) 23:52:56.78 ID:uEnvnDMJ0.net
>>533
20代で腕上がらなくなった時整形外科でいわゆる四十肩って言われたよ
スポーツやってると10代でもなる人はなると言ってた

535 :774RR :2021/12/18(土) 03:01:58.51 ID:lKq3Fz4Kd.net
o

536 :774RR :2021/12/18(土) 13:26:56.21 ID:+LzT5srvM.net
おれも20代で四十肩になって、20年後の今本物の四十肩になったわ。
前傾バイクは辛いなぁ、NC最高やん。

537 :774RR :2021/12/18(土) 18:32:26.45 ID:AgynBuup0.net
>>536
だよなあ。50肩にならないどころか治してくれたからな

538 :774RR :2021/12/18(土) 19:37:09.99 ID:O91nw+690.net
自然治癒だろw

539 :774RR :2021/12/19(日) 02:22:17.84 ID:wSO2aZYZd.net
o

540 :774RR :2021/12/19(日) 12:06:25.29 ID:VikBHbNBr.net
>>536
>>537
Vストと悩んでたけど決めましたありがとうございました!

541 :774RR :2021/12/19(日) 14:09:04.10 ID:bZx18TLKM.net
>>538
10年ぐらい引っ張ってけどまたツーリングに頻繁に行くようになったら治ったんだよ。まじ
最初はひどくなって激痛になったけど「肩がー肩がー!」といいながら我慢して乗ってた

542 :774RR :2021/12/19(日) 17:51:59.75 ID:8f2sNsaSr.net
自分もNC乗ってたら彼女ができました、給料も上がったしいい事ばかりです(^^)v

543 :774RR :2021/12/19(日) 19:34:07.16 ID:UwDVnMhS0.net
10年も痛むなんて恐ろしいわー

544 :774RR :2021/12/20(月) 04:55:23.68 ID:TTlKSqXrd.net
o

545 :774RR :2021/12/20(月) 07:16:24.03 ID:Hj87da1eM.net
>>543
ずっと痛いんじゃなく忘れた頃にアレッ?って感じでしばらく痛むレベル
俺の場合ただの運動不足による生活習慣病って感じだったかなぁ

546 :774RR :2021/12/20(月) 22:56:50.58 ID:kjma2Olbr.net
低速で走ってると下回りからキュルキュルっていう音が聞こえる時があるんだけど、どこからが考えられますかね?走行距離43000いってます

547 :774RR :2021/12/20(月) 23:26:53.57 ID:zrnqW+iX0.net
寒いからたぶんお腹が冷えて鳴ってるんじゃない?

548 :774RR :2021/12/21(火) 00:38:05.17 ID:zVRu0teqd.net
o

549 :774RR :2021/12/21(火) 12:58:19.28 ID:LLW6aJ+f0.net
>>546
リヤサスのリンクがグリス切れで鳴いてるとか。
中高速になると他の騒音で聞こえなくなるとかありえそうじゃない?

550 :774RR :2021/12/21(火) 13:13:31.84 ID:bHTKoHbq0.net
>>546
俺もその音気になってたけどシートとカウルがこすれる音じゃないかな
スピード出すと他の音にかき消されて気にならないけど

551 :774RR :2021/12/21(火) 13:36:25.32 ID:oxRLf/0Fr.net
小さく鳴いてるの同じく聴こえるんですね、走ってる時だから特定が難しくて、、
走行327、給油13.1liter、24.9キロ、ついに25切りました、
冬は燃費1割減は本当だった!ガソリン値下げ隊来てくれー!

552 :774RR :2021/12/21(火) 21:32:59.24 ID:oxRLf/0Fr.net
まず無知をお詫びします。バイク屋に寄って鳴きの原因がベアリングと判明しました、メーカーが休みに入るので注文入れてそのままNCは入院です、
前後ベアリング、前後スプロケットも交換して43800円、懐が冷えて今度は自分の腹が鳴きそうです、(>_<)

553 :774RR :2021/12/21(火) 22:15:42.82 ID:HkUudMVp0.net
ホイールベアリングとハブベアリング交換かねぇ。シャフトにはタイヤ交換で油つけるがベアリングまでは見てないな。

554 :774RR :2021/12/21(火) 23:21:49.79 ID:9z4/QqYk0.net
まえに52000kmくらいでリアのホイールベアリング焼き付いて、リアホイールごとメーカー保証で交換に者なったけど、お仲間が何人かいるとなると、なんか根本的に問題抱えてそうな気がしてくるな。

555 :774RR :2021/12/22(水) 00:00:12.68 ID:nrdO/3Pi0.net
>>554
どんどん活用した方がいいよ

https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

556 :774RR :2021/12/22(水) 00:06:36.09 ID:bYwAHbVFd.net
o

557 :774RR :2021/12/22(水) 10:49:03.50 ID:jNntQ3cvM.net
まあそういうバイクなんだよ
ホンダの古いリッターもあるがフロントのベアリングが小さくて5万キロ程度でで寿命だ。走ってると小さくコッコッってグリップに伝わってきて分かる
途中でしれっとベアリング大径化の仕様変更があった
NC750も最新型は変更されてるかも

558 :774RR :2021/12/22(水) 10:49:27.34 ID:jNntQ3cvM.net
でで スマソ

559 :774RR :2021/12/22(水) 11:45:51.62 ID:7AxHsvfqM.net
設計上の問題だと、NSKのベアリングに変えても幸せになれたりしないのかな。
10万kmオーバーの人いたと思うけど、その辺はノートラブルだったんだろか。

560 :774RR :2021/12/22(水) 11:48:16.56 ID:FkH58hS4d.net
ベアリングの個体差じゃないかな?グリス入れ直しだけでもかわるとおもうけど。高圧洗車機してもそうそう水入るとこじゃないしな。

561 :774RR :2021/12/22(水) 12:37:21.03 ID:asTAN/m5M.net
個体差なんてあっていいものじゃないが

562 :774RR :2021/12/22(水) 13:07:56.57 ID:7AxHsvfqM.net
>>560
タイヤ交換なんかでもグリスアップしてくれるじゃん。

563 :774RR :2021/12/22(水) 14:28:24.03 ID:SAg3NI1G0.net
>>552
ベアリングとスプロケ交換だけでも4万以上するのか結構費用かかるんやね

564 :774RR :2021/12/22(水) 14:42:28.96 ID:4Fl4YKFYM.net
>>562
あれで結構寿命も変わると思う

565 :774RR :2021/12/22(水) 14:51:24.38 ID:vzSTHk4lM.net
電子制御スロットルのNC750X乗ってる人って居る?
違和感ありありで全然慣れないなら電子制御避けてNC750X買おうかなと思ってる

566 :774RR :2021/12/22(水) 16:02:06.44 ID:wHZYq/Gir.net
スロットルバイワイヤは250ccにも降りてきてるから避ける意味はないと思う。

567 :774RR :2021/12/22(水) 16:26:38.66 ID:P+UCO2Azr.net
NCも新型から電スロよ。
別に違和感はない

568 :774RR :2021/12/22(水) 16:44:25.49 ID:hS/5ZbLIM.net
>>552
スプロケ交換してチェーンそのまま?

569 :774RR :2021/12/22(水) 16:48:55.56 ID:PBLjtvSu0.net
逆にパワーとエンブレは3段階ぐらい選択させて欲しいわ。

570 :774RR :2021/12/22(水) 16:58:52.56 ID:56yRC0El0.net
電スロならクルコン付けりゃいいのにな、もしくはOPでさ

571 :774RR :2021/12/22(水) 18:39:13.79 ID:wHZYq/Gir.net
>>569
2021NC750Xはパワー、エンブレ、トラクション、DCTの4項目が3段階です。

572 :774RR :2021/12/22(水) 18:49:50.73 ID:e8Uv7yeBr.net
>>563>>568
諸々込みです、チェーンは3ヶ月前に替えてます、適正か分かりませんし見れるかも分からないけど一応載せます、店名は秘密で、

https://i.imgur.com/XGDSjHk.jpg

573 :774RR :2021/12/22(水) 19:11:58.70 ID:Es0TroGO0.net
タイヤ交換でベアリングのシール外してまでグリスアップしてくれる店あんのか!

574 :774RR :2021/12/22(水) 19:48:37.86 ID:swKyd2leM.net
用品店だとピット作業見えるとこあるじゃん。
それなりに遠くからだけどグリス塗り塗りしてるの見えたから勝手にベアリングだろうと思ってたんだが、それ以外にグリス使うとこがあるなら違うかもしれん。

575 :774RR :2021/12/22(水) 20:48:59.54 ID:6BlPa1pS0.net
シャフトでは?

576 :774RR :2021/12/22(水) 21:19:48.42 ID:ZiNMSUhe0.net
シャフトのグリス塗り直すとすげー軽くなって感動するけど
数キロ走る頃には元に戻っちゃう

577 :774RR :2021/12/22(水) 23:03:34.35 ID:nG0GCXkL0.net
>>570
アフツイ、レブル1100なんかが売れなくなるやん
いや、NC750が余計売れなくなるだけか

578 :774RR :2021/12/23(木) 00:12:54.19 ID:lx2GnXz+0.net
スプケが結構高く感じる原因だな。

手も汚れないし必要経費だと思ってあきらメロン。

新車状態だとアクスルはだいたいドライ、最初のタイヤ交換のときにグリスアップしてくれるかってとこだね。

回転はベアリングで受けるからシャフトのグリスアップでどうこうってわけじゃないけど錆びて腐食してるの嫌だしな。

579 :774RR :2021/12/23(木) 00:59:33.98 ID:psVHP1qTr.net
ここの住人ってわりと自分で消耗品の交換とかしてる人?アクセサリーとか付けるけど駆動系弄るの怖いわ、

580 :774RR :2021/12/23(木) 03:41:26.41 ID:kKdcOdYyd.net
o

581 :774RR :2021/12/23(木) 04:31:20.27 ID:PBo4uVy30.net
オイル交換とかチェーン清掃くらいはやるけどタイヤ周り交換になると怖くて手出せないや
なによりトルクレンチ持ってないし

582 :774RR :2021/12/23(木) 06:42:20.79 ID:oiqciAKZ0.net
>>573
あるわけないだろ、アクスルシャフトにグリス塗ってるとこ見て勘違いしてるんじゃない?

583 :774RR :2021/12/23(木) 06:45:03.54 ID:oiqciAKZ0.net
>>576
アクスルシャフトにグリス塗るのは単なる錆防止で、何かが軽くなることなど絶対にない

584 :774RR :2021/12/23(木) 06:49:30.61 ID:hbvT2GI9M.net
>>582
ホイール持ってグリス塗ってたから、アクスルシャフトが通る穴側のグリスアップってことか。

585 :774RR :2021/12/23(木) 07:21:49.11 ID:oiqciAKZ0.net
>>584
そこはベアリングのインナーでやはり錆防止
アクスルシャフトと一緒に回るからグリス塗っても回転が軽くなることなどありえない

586 :774RR :2021/12/23(木) 07:31:39.71 ID:3NxkYyHx0.net
ベアリングはグリスアップを考えるくらいなら交換しちゃえ、って感じでいいのかな?
次回のタイヤ交換のとき検討するか。

587 :774RR :2021/12/23(木) 07:48:29.73 ID:oiqciAKZ0.net
>>586
別に音がしたり動きが悪かったりしないならグリスアップも交換も必要ないだろ

588 :774RR :2021/12/23(木) 07:51:18.47 ID:oiqciAKZ0.net
さらに言うと、音がしたり動きが悪くなったらグリスアップなんかしても意味はないから交換するしかない

589 :774RR :2021/12/23(木) 07:54:32.03 ID:oiqciAKZ0.net
ちなみにシール式のドライブチェーンもグリスアップなどできない
プレートの防錆だけやってればいい

590 :774RR :2021/12/23(木) 09:55:28.73 ID:ISN81V700.net
玄人は違いますね〜

591 :774RR :2021/12/24(金) 06:05:08.24 ID:BkmgnYqKd.net
o

592 :774RR :2021/12/25(土) 01:39:38.67 ID:PqS01eCjd.net
o

593 :774RR :2021/12/25(土) 09:11:22.41 ID:QG51TNXf0.net
シールチェーンの給脂、不要って人も多いけど、ローラーとスプロケが高負荷な面圧で
接触、離脱を繰り返しているんだから、スプロケットの摩耗防ぐためにも給脂は有効だよ。

594 :774RR :2021/12/25(土) 09:11:22.56 ID:QG51TNXf0.net
シールチェーンの給脂、不要って人も多いけど、ローラーとスプロケが高負荷な面圧で
接触、離脱を繰り返しているんだから、スプロケットの摩耗防ぐためにも給脂は有効だよ。

595 :774RR :2021/12/25(土) 10:27:18.33 ID:U5+SXZfVM.net
宗教の話はちょっとな

596 :774RR :2021/12/25(土) 11:44:25.69 ID:gnFZ4On/0.net
>>593
ローラーとスプロケに油塗ったところで走れば回転して飛び散って終了だろ

597 :774RR :2021/12/25(土) 13:57:38.44 ID:QG51TNXf0.net
>>569 チェーンルーブなどの専用油脂は、かなりしつこく表面に付着しているよ。
一般的な耐圧試験してみたらいいけど、チェーンルブが付着している状態と、全く付着していない状態では
素材への攻撃性が全く違う。
信じないならカラカラの状態で、乗ってスプロケとチェーンを早く摩耗させてくれりゃいいけど・・・宗教だからね(笑

598 :774RR :2021/12/25(土) 15:53:08.38 ID:7eOSOtwIr.net
バイク屋から連絡あったから5諭吉持参でNC取り行ってくる。実は殆どチェーン清掃した事ないんだわ、お釣りでクリーナー&ルブでも買ってるかな、

599 :774RR :2021/12/25(土) 16:01:29.24 ID:y+gLyAnRd.net
>>598
ワコーズのブラシ付きのチェンクリと、ショップタオルとあんまベタベタしないチェンルブ買っとけばOK

600 :774RR :2021/12/25(土) 16:05:07.51 ID:lcaOZZGZ0.net
どっちかというと錆防止が主じゃないかなと思い始めてる。

601 :774RR :2021/12/25(土) 17:14:34.05 ID:t6cFhQ7ZM.net
ですよね〜

602 :774RR :2021/12/25(土) 18:21:36.57 ID:bDIu21Ez0.net
ウインカーをLEDに球だけ変えたんですが挙動がおかしいです。
調べるとメーターから微弱電流が逆流するからダイオードを挟む必要が
あるとか。成功してる人います?
リレーは変えてます

603 :774RR :2021/12/25(土) 20:06:35.57 ID:MOckqVoK0.net
このバイクを作った張本人のホンダが、チェーンは定期的に清掃注油が必要ですって言ってるのは信じなくて
匿名の便所の落書きに書いてある宗教的な思想は信じるの?
そんな変人いるの?

604 :774RR :2021/12/25(土) 20:26:57.63 ID:sIf4Qe+y0.net
>>602
あまりLEDバルブに変えて不具合てたってのはみないけどな。ポジションホワイトにしたりしてる人いるやな

605 :774RR :2021/12/25(土) 23:11:04.92 ID:M5ucFhbA0.net
>>603
それはそうと新車時から装着してるチェーンはカシメ部分が分からず油性マーカーで印を付けたわ。
不要論という新説が出てるけど、錆させたくない一心で油は挿してる。

606 :774RR :2021/12/25(土) 23:20:20.47 ID:PJL5Wp1Y0.net
フィラメントバルブからLEDに変える場合はリレー交換は必須だよ。
ハイフラ防止のLEDは並列に抵抗入れてるだけだから買っちゃダメ
LEDは熱に弱いから抵抗の熱で寿命が短くなるか、発熱が低い場合はハイフラ防止の効果も低い

607 :774RR :2021/12/25(土) 23:30:39.06 ID:PJL5Wp1Y0.net
>>602
替えたリレーが悪いに一票
白いポジションのLEDにして2年ぐらいたつけど不具合はないよ
ついでにレンズはスモークにしてる

608 :774RR :2021/12/25(土) 23:50:32.98 ID:b/QkJ7vq0.net
>>602
LEDって、発光ダイオードのなんよ。さらにダイオード挟むって無意味じゃないかね。
どう言う挙動になっているのか書いてないからなんとも言えないな。

609 :774RR :2021/12/26(日) 01:36:14.62 ID:3BjwDcJV0.net
電球がいい

610 :774RR :2021/12/26(日) 02:24:51.95 ID:ca3IqO3Q0.net
リレーはICリレー入れとけばOK、純正のメインスイッチオフでも点滅するハザード機能はいらんしな。

古いNCのウインカー丸くて大きくて今風じゃないんだよねぇ。

611 :774RR :2021/12/26(日) 05:33:27.71 ID:6Ctr2+lrd.net
o

612 :774RR :2021/12/26(日) 06:34:41.49 ID:zKCXy8ag0.net
丸いウインカーのNC見たことないぞ?

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200