2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part89【MT/DCT】

1 :774RR :2021/11/09(火) 10:59:18.32 ID:sjGsGn/40.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/
■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/
■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ
■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part88【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630400154/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

657 :774RR :2021/12/27(月) 19:49:03.29 ID:rPn+uHAw0.net
レッドゾーンは6500で、レッドに入っても無理矢理回したら、7500まで回ったって話だろ?

NC750のエンジンでそんな無茶する気も起きんけど、無頓着な人もおるんやな。

658 :774RR :2021/12/27(月) 20:33:16.74 ID:rL+xzZTB0.net
>>645
オレはキャンピングシートバック https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1754 を使ってる
バックル4個でバイクに固定できるから給油時にもあまり手間取らない
まぁ箱買う金がなかったってのが一番の理由だけど、工夫すれば何とかなる

659 :774RR :2021/12/27(月) 23:00:02.93 ID:IP65EtcG0.net
>>645
フルパニアで、テンとはネットでリアシートに着けてます。
幅が広くならない純正パニアにしたけど、荷物があまり入らないのがなあ・・・

660 :774RR :2021/12/27(月) 23:31:53.31 ID:fTo0pbZpM.net
俺の勝手

661 :774RR :2021/12/28(火) 01:51:27.13 ID:OGe8+9e50.net
リアシートにキャンプバッグ括り付けてあっても、バックル2ヶ所外して気持ち後ろへずらしながらリアシート無理明けできるから別段困ったこと無いな。

662 :774RR :2021/12/28(火) 02:51:04.89 ID:/kKELaWh0.net
>>645
テントは選べば箱に入るよ。収納時のポールの長さはカタログには書いてあるんじゃないのかな。
たとえばモンベルのムーンライト2型は44cmなので、40Lクラスのトップケースなら入るよ。
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1122763

663 :774RR :2021/12/28(火) 06:06:56.00 ID:Mke9VH9Nd.net
o

664 :774RR :2021/12/28(火) 08:12:31.41 ID:x3GASbub0.net
>>657
NC乗って無いだろ、6500でリミッター効いてそれ以上回らくなるんだよ2016は。

665 :774RR :2021/12/28(火) 09:41:20.93 ID:/kKELaWh0.net
>>664
7500回るのは2020モデルの話だろ。

666 :774RR :2021/12/28(火) 09:50:54.76 ID:rAahdDiK0.net
RC88/90系に限って言えばMTとDCTの違いかもしれんな
喧嘩すんなよ

667 :774RR :2021/12/28(火) 10:08:43.20 ID:x3GASbub0.net
ひょっとして2018からレッドは6500のままでリミットは海外と同じ7500になったのかな
2018-20に乗ってる人どなたか試してください。これから買うとしたら2021型以降だけど
気になるので。

668 :774RR :2021/12/28(火) 14:49:45.41 ID:EkXuhXuG0.net
これって、タナックスのKシステムみたくリアシートに取り付けるタイプの小さめなシートバッグなら付けっぱでも給油できそうな感じがするんだけど、試した奴おる?

669 :774RR :2021/12/28(火) 19:51:57.30 ID:s2/OZHX3r.net
NCのトップギア随分ハイギヤードだなあと感じてたけど、たんにスプロケットが摩耗しただけだった、6速50キロなんてガクガクして走れたもんじゃなかったけど換えたら全然行けるわ

670 :774RR :2021/12/28(火) 21:15:56.47 ID:GzNbb+Yx0.net
>>668
実際、自分がそうやっている。普通ならシート下のベルトが二の字になるところを✕の字にした。
モノはTANAXのMFK-186。幅広ベルトはバッグ側に織り込んで、リヤシートの開閉問題無し。多少ロックの棒が引っ掛かるけれど折れ曲がりは出ていない。
ただ、サイドバッグサポートをリヤステップ裏のネジ溝を使って付けている。新東名の追い越し速度ならバタつきも無く良好。

671 :774RR :2021/12/28(火) 23:54:59.90 ID:ZeXCI46F0.net
>>618
自分も250から買い替えで、動力性能は不満ないし高速が静かで嬉しい
左手首が軽い腱鞘炎みたいなのでDCTにしてすごく楽になった
ゆっくり走るのも安定していて乗りやすいが、上り坂のノロノロ渋滞はアイドリングでいける250のほうが楽かも

672 :774RR :2021/12/29(水) 00:18:57.77 ID:1uPlQ70E0.net
o

673 :774RR :2021/12/29(水) 00:47:27.54 ID:77scFe9/M.net
>>671
>>652

674 :774RR :2021/12/29(水) 01:22:43.90 ID:9u4qghjZM.net
>>667
>>652 やった
クローズドコースで何回も試したから間違いないよ。少なくとも2020RC88のレブリミットは7500rpm
コスト重視のバイクだから2018から海外含めてRC88/90とも同じと思うがなあ

675 :774RR :2021/12/29(水) 06:24:57.83 ID:Wi4BC2klM.net
>>667
2018は6500がリミットだよ。
7500はモデルチェンジした2020から。

676 :774RR :2021/12/29(水) 08:15:11.54 ID:kstVxxIZ0.net
>>674
何度もありがとうございます、もう一つだけ確認です。2019型のマニュアル見たら
メーター上のレッドゾーン表示は6500でしたが、2020型も同じでしょうか。
>>675
2021型でレッドゾーン7000リミット7500に変わりましたが2020型もリミットだけ
変わっていたのでしょうか。

677 :774RR :2021/12/29(水) 10:04:42.14 ID:JR6MBUHe0.net
>>676
そだよレッドは6500弱でリミットは7500。今見てきたw 何度も言うが2020のMTだよードリームで普通に買った
でも取説にはレッドゾーンに入れないで&エンジン寿命が短くなるとは書いてある
クローズドだと3速より2速レブ当てで走った方が速いコースもあるから。。。1周55秒のコースで0.5〜1秒くらい違う。誤差と言えば誤差だが1000rpmが効く時がある
まあ自己責任だね。俺はもうNCじゃクローズドは走らないだろうけど
>>675 しつこいな持ってないかDCTじゃね? はっきり書こう&走って確認してこいw

678 :774RR :2021/12/29(水) 10:15:17.49 ID:JR6MBUHe0.net
>>677は750Sね 書き忘れとった笑

679 :774RR :2021/12/29(水) 10:19:16.56 ID:kstVxxIZ0.net
>>677
お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
ちなみに55秒のコースはどこでしょう、楽しそうですね近ければ行ってみたい。
最近はMFJ公認のツナギとフルフェイスの出番がほとんど無くなりました。

680 :774RR :2021/12/29(水) 10:24:38.69 ID:NsLRsnwR0.net
なんでレッドを気にしてるやつがこのバイク選ぶんだよ…
ワンメイクレースの為でもあるまいし

681 :774RR :2021/12/29(水) 10:54:07.00 ID:EqZ5e8rXr.net
>>669
マジか?
スプロケ交換したら6速50キロでガクガクしないのか?!

682 :774RR :2021/12/29(水) 11:01:45.63 ID:k7UTpd4p0.net
>>669
前後ろどっち?両方?

683 :774RR :2021/12/29(水) 11:14:10.38 ID:mMfjWFUxr.net
余裕はないけどギリ6速50でいける感じ、スプロケ両方、あとこれは関係ないかもだけど前後ベアリングも替えてる(>572)

684 :774RR :2021/12/29(水) 12:03:36.31 ID:dRkELQO1K.net
NCR750R出ないかな?

685 :774RR :2021/12/29(水) 12:41:27.98 ID:kstVxxIZ0.net
>>680
パワー・トルク感良し、操安軽快で良し、燃費良し、積載良し、電制良し、価格良しで
リミット低いのと変態スイッチだけがストレスだった。新型はパワー・リミットともに
上がって7kgも軽くなって最高、欲しい。

686 :774RR :2021/12/29(水) 13:30:11.38 ID:ZqSavtTO0.net
スイッチは変わんないのね

687 :774RR :2021/12/29(水) 13:36:01.93 ID:Rth+zXchM.net
変態スイッチってのがよくわからん。

688 :774RR :2021/12/29(水) 14:19:36.43 ID:k7UTpd4p0.net
>>683
うちは5速50巡航でガタガタ出てるから変えてみるわ
ハブダンパーとチェーンは新品で出てるからそれで改善なければベアリングかなあ

689 :774RR :2021/12/29(水) 14:34:39.14 ID:ZqSavtTO0.net
>>687
ウインカーだろう

690 :774RR :2021/12/29(水) 17:13:41.81 ID:n/XaxHa0d.net
他のバイクに乗ったことないなら判らないだろうけど最近のホンダ車はホーンとウインカーの位置が逆になってる、

691 :774RR :2021/12/29(水) 17:57:38.99 ID:kstVxxIZ0.net
>>689
>>690
はいその通りですが、どちらかというとホーンが問題で複数台運用でもウィンカー
は右左折進路変更であらかじめ準備できるけど、ホーンは咄嗟の時なんでボタンが
押せずに口ホーンでオワーっ、止まれーっとか言っちゃう。1台運用なら無問題。

692 :774RR :2021/12/29(水) 18:06:55.75 ID:ZnfLfIuX0.net
ウインカーは問題ないんだよね。咄嗟の時にホーンが鳴らせない。よくウインカーと間違えてホーン鳴らしたとかネタにされてるけど、むしろウインカーつけちゃう。

693 :774RR :2021/12/29(水) 18:18:25.85 ID:BeCRGvW5a.net
ホーン鳴らすクセやめた方がいいよ

咄嗟の時があるような運転がおかしいし
そこでホーン鳴らすのはもっとおかしい

694 :774RR :2021/12/29(水) 18:22:27.12 ID:Usrtj8mf0.net
普段はホーンなんか鳴らさないけど
年末のこの時期は頭おかしい運転してる車が余りにも多くて鳴らさないと死ぬと思うけでお、普段鳴らしてないからとっさに鳴らせなくて辛い
今日だけでも全身全力の急ブレーキ何回もかけたわ
交差点で、法定速度遵守してゆっくり走ってる直進バイクが居るのに本気で轢き殺しにかかってくる右折車とか
ウインカーなしはもはや当たり前で、前にバイク走ってたら幅寄せですり潰して殺さないといけないと思ってる車とか
そりゃ年末は警察の取締り多くなって当たり前だわ

695 :774RR :2021/12/29(水) 18:31:50.27 ID:jaB8gJPFr.net
変態スイッチには同意というか
スイッチ多すぎて夜の操作支障でるレベル
(さすがにウインカーの位置は体が覚えてるが他はまったくわからん)

696 :774RR :2021/12/29(水) 19:19:40.77 ID:Rth+zXchM.net
>>690
前はカワサキだったから慣れるまではややこしかったけど、今は平気。ホンダはみんなこれなのかと思ってたわ。

697 :774RR :2021/12/29(水) 19:20:56.82 ID:JR6MBUHe0.net
>>679
九州のSPA直入だよ。リハビリで行ったがNC750Sならスタンド類外さなきゃ本当には楽しめないね。でも次は車体がってなりそう
バックステップだったけど左回りで左のサイドスタンドが邪魔に。サイドスタンドスイッチの処理もあるからそのまま。。。ステップもガリガリ

698 :774RR :2021/12/29(水) 20:28:41.80 ID:kstVxxIZ0.net
>>693
路地から一旦停止せずにいきなり頭突き出すような危ないクルマにホーンも鳴らさない
ヌルイ運転者にはなりたくないのでこれまでの50年と同様に今後もしっかりと鳴らすよ
あと何年残ってるかわからんが。あなたは好きにすればいい。

>>697
残念遠すぎていけないな、Sを存分に楽しんでください。

699 :774RR :2021/12/29(水) 21:44:30.83 ID:n8VWRz5o0.net
警笛鳴らせの標識があるのに鳴らさないやついっぱいいるからな。鳴らせないと違反だぞ

700 :774RR :2021/12/29(水) 21:56:13.52 ID:Usrtj8mf0.net
>>699
近所に唯一あった俺の知ってる警笛鳴らせのカーブ
ついにこないだ拡幅工事して標識無くなったわ
もう一生見ることない気がする

701 :774RR :2021/12/30(木) 00:10:28.52 ID:6/I7e75K0.net
o

702 :774RR :2021/12/30(木) 03:06:43.25 ID:dQGE4zMda.net
警笛鳴らせの標識は知床横断道路でしか見たことない
まだあるのかな?

703 :774RR :2021/12/30(木) 04:03:03.88 ID:xkb4oRNsd.net
そんなホーンが何のためについてるのかさっぱりわからない。

704 :774RR :2021/12/30(木) 04:19:25.08 ID:jd4CEXTwa.net
>>698
典型的な老害だな
ヌルイんじゃなくて融通がきかないだけで
正論は正しくても他人を殴るものではないよ
それにそもそも他人を威嚇するためにクラクション鳴らすのは違法だ

お前はクラクション鳴らしたいがために危険に飛び込んでるだけ

705 :774RR :2021/12/30(木) 06:21:30.15 ID:rWBGfSdI0.net
>>704
飛び出した車に危険防止でホーン鳴らすのを威嚇とか、頭大丈夫か。
他人にいちゃもん付けるだけのゴミはもう無視するけどな。

706 :774RR :2021/12/30(木) 06:49:15.88 ID:a1PdMaiyM.net
せんせー○○ちゃんガーマジうざい

707 :774RR :2021/12/30(木) 07:23:55.62 ID:0GiwbP9G0.net
先頭が青信号で発進しないときは鳴らすだろう

708 :774RR :2021/12/30(木) 07:32:56.62 ID:dQGE4zMda.net
>>707
先頭の次に居た場合横から前に出られる位置に居てサッサと追い越すから鳴らす事無いな〜

709 :774RR :2021/12/30(木) 07:57:51.10 ID:VeR7zaCh0.net
さっきからncのスレで何の話してんだよw

710 :774RR :2021/12/30(木) 08:19:45.84 ID:0GiwbP9G0.net
>>709
変態スイッチのホーンを使うかどうか。

711 :774RR :2021/12/30(木) 08:40:09.23 ID:o3f9H4yH0.net
住宅街で、前走ってたトラックが突然止まったから続いて止まったら
そのトラックが俺の存在に気づかずバックしてきて、とっさにクラクション鳴らせずぶつかった事あるわ
前のタイヤが後ろのバンパーにひっかかった所で止まったから、接触したのはタイヤだけで、パンクもしてなかったから事故扱いにはしなかったけど
とっさに鳴らせるのは大事だよね

712 :774RR :2021/12/30(木) 08:56:30.81 ID:TmGal5a6a.net
それは鳴らしていい案件だけど
トラックやバンでリアカメラ着けてないとマジで死角だから
そもそもそんなところに入るな!危機管理能力不足
もちろん100:0で勝てるけどさ

713 :774RR :2021/12/30(木) 08:58:47.49 ID:TmGal5a6a.net
>>705
何で飛び出してきてぶつからない相手に
あとからクラクション鳴らすのが威嚇じゃないんだよ

クラクション使って「あぶねーじゃねーか、アホが」
って怒鳴りたいだけだろ

714 :774RR :2021/12/30(木) 09:55:49.32 ID:JiXqcm5ta.net
>>711
俺は伊豆の高原の下り坂で前の大型ダンプがいきなり停止してバック
こっちは馴れないハンドルカバー付けて後には義足と松葉杖積んだ若者
焦ってホーンの位置がわからず絶叫してたらダンプ止まって運ちゃん下りてきた
もうちよっとでバイク倒してお兄ちゃん引きずり出そうかと思った

715 :774RR :2021/12/30(木) 10:18:22.25 ID:Cx2xOqx70.net
>俺は伊豆の高原の下り坂で前の大型ダンプがいきなり停止してバック

それは災難でしたね

車間距離十二分に取っててもそれを詰める勢いで
迫ってきたらそれは怖かったでしょうね


>こっちは馴れないハンドルカバー付けて

よくそんな状態でツーリング?しましたね、安全配慮足りてませんね
ドレスアップでスモールミラーつけて「後ろが見えないよ〜」って鳴いてるバカと同レベル


>後には義足と松葉杖積んだ若者

でたw弱者マウントwww某車いすの女性と同じ手法ですね
この件にその情報いりました?


>焦ってホーンの位置がわからず

だからハンカバでスイッチが目視出来ない危険性があるのに
それを承知で慣れない状態で走行したのあなたですよね


>絶叫してたらダンプ止まって運ちゃん下りてきた

響くお声で良かった


>もうちよっとでバイク倒して

バイクには罪は無いよ


>お兄ちゃん引きずり出そうかと思った

身障が無理すんなw

716 :774RR :2021/12/30(木) 10:21:36.33 ID:Yjqh8C+00.net
弱外必死すぎ

717 :774RR :2021/12/30(木) 10:57:30.34 ID:a1PdMaiyM.net
さあちょっと弄って走ってくるか

718 :774RR :2021/12/30(木) 11:04:57.43 ID:JiXqcm5ta.net
>>715 にゃ〜

台湾ユアサバッテリー届いたけど寒!
ひなたに押してって交換す

719 :774RR :2021/12/30(木) 11:05:58.89 ID:URKpM1tdr.net
何が暗いと思ったらライトがバルブ切れしてやがる、今日からバイク屋休みなんだよ困ったな、

720 :774RR :2021/12/30(木) 14:06:39.12 ID:V50F1212M.net
ハロゲンならホムセンで買えるべ

721 :774RR :2021/12/30(木) 14:12:56.51 ID:ihRcUXmh0.net
ホムセンは作業してくれないから困ってるんじゃ…?

722 :774RR :2021/12/30(木) 14:19:56.40 ID:LIz6JNxbM.net
Sなら簡単なんだが

723 :774RR :2021/12/30(木) 14:37:45.24 ID:QXvlzeky0.net
>>712,715
キモ過ぎて草

724 :774RR :2021/12/30(木) 15:07:03.21 ID:URKpM1tdr.net
Sの方です、二輪館やってたから16時から予約とった、簡単なのかもだけど工具もって無いんだよね、基本セット位は揃えんといかんよなー

725 :774RR :2021/12/30(木) 15:43:08.82 ID:w30A4RKvM.net
Sって工具いるの?
Xはいらんしハロゲンの短さなら苦労もないが

726 :774RR :2021/12/30(木) 16:18:05.82 ID:cUMF8dyw0.net
Sだとヘッドライトケース外さないとだめかも。六角あればすぐ外せる気がするが。

Xとインテグラは下から手いれてできる。スプリングが手探りだから慣れないとイライラするやつ。

727 :774RR :2021/12/30(木) 19:37:51.47 ID:o3f9H4yH0.net
ヘッドライトのバルブ交換でしょ?
Sなら六角レンチで2箇所外すだけだよ
何ミリかは忘れた

728 :774RR :2021/12/30(木) 20:03:14.51 ID:URKpM1tdr.net
俺「ご苦労さまです、作業大変でした?」
作業担当「え、ここ2箇所外すだけでしたよ、六角レンチ5mかな」
俺「そ、そうでしたか、つ次は自分でやってみます^_^;」[2750+1100=3850]

729 :774RR :2021/12/31(金) 02:20:10.51 ID:HwHzcTq+0.net
o

730 :774RR :2021/12/31(金) 13:11:52.93 ID:eTeCrpu70.net
整備性は意外にいいよね
多分コストの絡みで組立コスト下げも狙っての事だろうけども。NCなら悪戯や盗難の心配もほぼないしね♪

731 :774RR :2021/12/31(金) 14:38:11.49 ID:vaGrIJ9Qa.net
>>730
若者にも盗人にも人気無いからね

昨日バッテリー外そうとしたらマイナス端子回りが粉吹いてて回そうと頑張ったら端子の根元からへし折れた
結局バッテリー交換に2時間半
途中何度か心が折れかけた

732 :774RR :2021/12/31(金) 14:43:19.18 ID:P7VRppYC0.net
>>731
湿気でやられてたのかね。
ケーブル端子つくりなおせたんか?

よほどグリグリしない限りNCでバッテリー端子折れるって見ないけどね。

733 :774RR :2021/12/31(金) 15:14:36.75 ID:vaGrIJ9Qa.net
>>732
ケーブルの端子作り直せるとは知らなかったのでそのまま付けました
次回交換する時はバッテリー端子をモンキーレンチで押さえてボルトを回そうと思います
ちなみに前のバイクでボッシュのバッテリーのマイナス端子が細くなってた事がありました

734 :774RR :2021/12/31(金) 20:50:50.63 ID:p5VLdS760.net
>>730
整備性は良いよねエアクリーナ交換くらいかな面倒なのって
最初スパークプラグ交換めんどくさそうって思ってたら
予想外の場所にプラグホールあってびっくりした変わった作りしてるなと思ったよ

735 :774RR :2021/12/31(金) 20:55:08.19 ID:FM+rk1gt0.net
エアクリーナー面倒だっけ?
シート外して左右カウル外すだけじゃなかった?
カウル止めてる六角ネジが全く統一されてなくて場所によって長さそれぞれ違うから間違えないようにマーカーする作業が唯一だるい

736 :774RR :2021/12/31(金) 21:31:30.37 ID:eTeCrpu70.net
おのれらやっとるのう
4万kmはまだだけど楽しみだ
>>734
ホンダはたまに設計思想の高いバイクが存在する
プラグ交換簡単なビックバイクってCBR1000Fくらいしか知らない

737 :774RR :2021/12/31(金) 21:32:00.96 ID:eTeCrpu70.net


738 :774RR :2021/12/31(金) 22:01:32.09 ID:AiZL6J/i0.net
>>734
スパークプラグはどう予想してもあそこだろ、バカじゃないの?

739 :774RR :2021/12/31(金) 22:05:32.95 ID:FM+rk1gt0.net
そういえばスパークプラグはラジエーターコアずらさないとアクセスできないとか言ってる人いた気がするけど
元気にしてるかな

740 :774RR :2021/12/31(金) 23:07:08.96 ID:xK9k9K8/r.net
じゃプラグは自分でできそうかな、エアクリはバイク屋行きと、交換パーツの難易度どんどん書いてくれや、面倒臭いのはバイク屋に頼むからさ、

741 :774RR :2022/01/01(土) 01:20:20.73 ID:Q0yNFg5y0.net
君には全部難しいよ

742 :774RR :2022/01/01(土) 01:28:47.94 ID:xiocPba50.net
>>740
エアクリーナーとプラグは交換タイミング同じだから、エアクリーナーショップに頼むなら、簡単でもプラグも頼めばいいよ。

743 :774RR :2022/01/01(土) 03:20:08.32 ID:3AlLpbyld.net
プラグは店に任せとけ。やらかしても補償してくれるだろうし。

744 :774RR :2022/01/01(土) 06:59:00.88 ID:x7h4kn8/0.net
o

745 :774RR :2022/01/01(土) 08:34:10.26 ID:Sl70LBTWa.net
あけおめ
NCは高回転回さないんだから2バルブだったらプラグ交換が楽なのにとは思う

746 :774RR :2022/01/01(土) 13:04:50.92 ID:UI7vhiGPM.net
>>745
??前傾エンジンのおかげで現状でもメチャ楽だろ!
NCのプラグ交換した事あるのか?

747 :774RR :2022/01/01(土) 13:21:19.82 ID:xiocPba50.net
>>745
プラグ交換が楽かどうかはプラグの場所の問題で、バルブ数は関係ないぞ。

748 :774RR :2022/01/01(土) 13:28:38.15 ID:F+2YfdHGa.net
3バルブ以上だと斜め出しが難しく真上になるってことだろ

749 :774RR :2022/01/01(土) 17:14:21.76 ID:EunOne4Nr.net
あけおめー、今年一年NC乗りが事故りませんように、
4月の車検自分で通してみるぞっと!

750 :774RR :2022/01/01(土) 17:33:05.06 ID:lHbiNjV60.net
>>749
あなたにはきっといい事が起こります

751 :774RR :2022/01/01(土) 22:50:45.03 ID:acsbqx240.net
めっちゃチェーン伸びるの早いんだがこんなもんか?

752 :774RR :2022/01/02(日) 01:07:09.53 ID:WjgZdjYm0.net
o

753 :774RR :2022/01/02(日) 03:33:52.59 ID:j21r+Xtoa.net
>>751
なぜ距離を書かない?
俺は1.9万キロで交換
他は4万キロって人も居たな

754 :774RR :2022/01/02(日) 11:00:13.96 ID:grr8gLMi0.net
油切らして乗ってりゃ痛み早い。金属の当たり面カラカラなら砂とサビでかでドンドコヤスリがけしてるようなもんだろうし。

755 :774RR :2022/01/02(日) 15:09:57.51 ID:EJJ8G79dd.net
>>754
チェーンとスプロケットの仕組み分かってないバカ?

756 :774RR :2022/01/02(日) 15:20:23.31 ID:4UQcT9qDr.net
YouTubeで見たスーパーカブ、75000キロでチェーンもパッドも初期から換えてない人いた、バイク屋でも驚異的って言われてたわ

757 :774RR :2022/01/02(日) 15:57:26.20 ID:grr8gLMi0.net
>>755
すまん詳しく教えてくれ。
スプロケとチェーンのローラーの当たり面の適正な表面状態を。

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200