2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part89【MT/DCT】

1 :774RR :2021/11/09(火) 10:59:18.32 ID:sjGsGn/40.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/
■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/
■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ
■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part88【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630400154/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

755 :774RR :2022/01/02(日) 15:09:57.51 ID:EJJ8G79dd.net
>>754
チェーンとスプロケットの仕組み分かってないバカ?

756 :774RR :2022/01/02(日) 15:20:23.31 ID:4UQcT9qDr.net
YouTubeで見たスーパーカブ、75000キロでチェーンもパッドも初期から換えてない人いた、バイク屋でも驚異的って言われてたわ

757 :774RR :2022/01/02(日) 15:57:26.20 ID:grr8gLMi0.net
>>755
すまん詳しく教えてくれ。
スプロケとチェーンのローラーの当たり面の適正な表面状態を。

758 :774RR :2022/01/02(日) 16:26:46.31 ID:KN9Cqm7Ad.net
>>757
剥き出しのチェーンとスプロケットの潤滑なんて不可能だしそもそも摩擦などほぼない

759 :774RR :2022/01/02(日) 17:08:29.53 ID:q84lhPOF0.net
チェーンの潤滑、定期的に論争ネタだけど・・・
ボルトを締めたり緩めたりするとき、表面にオイルが付着していれば、ボルトにはほとんど傷がつかない
が、カラカラだと接触面に傷がつきやすい・・・それと一緒。
潤滑できないって言うが、専用ルーブで給脂していれば、晴れの舗装路の使用なら、500q走ってもローラーや
スプロケの接触面にうっすら油が残っている。カラカラ状態との差は大きいよ。

760 :774RR :2022/01/02(日) 17:59:19.49 ID:rCsQU6Wfd.net
>>758
摩擦がないならなんでスプロケは摩耗するんだよ

761 :774RR :2022/01/02(日) 18:14:29.36 ID:grr8gLMi0.net
質問への回答はなかったが、摩擦がないという面白いアドバイスをいただけた(笑)

定期的にメンテして雨の日のらなけりゃスプロケかなり持つと思う。

762 :774RR :2022/01/02(日) 18:25:21.97 ID:CIIXzWT10.net
758の言ってる技術は未来のものか

763 :774RR :2022/01/02(日) 19:19:33.63 ID:KN9Cqm7Ad.net
>>761
質問への回答なら、チェーンとスプロケットが防錆されてれば何のトラブルも起きないよ

764 :774RR :2022/01/02(日) 19:21:56.38 ID:KN9Cqm7Ad.net
>>760
チェンルブが砂やゴミを呼ぶからじゃね?

765 :774RR :2022/01/02(日) 19:55:40.41 ID:D+a2rY080.net
>>761
摩擦がほぼ無いと、摩擦が無い、の差はでかいと思うぞ。
雨降らなくてもチェーンにつけたルブが無くなるんだから、それなりに摩擦はあると思うわ。
ルブについた砂とかが摩耗の原因ってのは考慮に値するかも。ちゃんと洗浄せずにルブの上塗りは駄目ってことだよな。

766 :774RR :2022/01/02(日) 20:28:27.59 ID:grr8gLMi0.net
雨の日は乗らないしたまにチェーンルブかけてる。スプロケに油分は必要ってことだーな。

粘度高いグリスだとFスプロケカバー内がえらいことになってたりするな。

767 :774RR :2022/01/02(日) 23:16:49.78 ID:4UQcT9qDr.net
雨の日乗らないってそんな事言っても唐突に降ってくるものでしょうよ、

768 :774RR :2022/01/03(月) 07:47:18.93 ID:UEgRU5zh0.net
o

769 :774RR :2022/01/03(月) 09:25:08.19 ID:aqsIfQ70d.net
>>767
おまえは天気予報見ないのか

770 :774RR :2022/01/03(月) 11:04:43.15 ID:wYCSSaz0F.net
なんでみんな必要条件と十分条件をごっちゃにすんの?

771 :774RR :2022/01/03(月) 11:53:32.14 ID:WQbWhnWf0.net
極圧試験すれば明らかだが、チェーンルブあるなしで接触する金属表面へのダメージ差は顕著だよ。
定期的なチェーンルブ使用メンテする場合と使用無しでのスプロケやチェーンの寿命差は、倍とまでは言わんが
30%は延びると思うわ。

772 :774RR :2022/01/03(月) 12:45:33.12 ID:eHoNnLfWa.net
それ、あなたの感想ですよね?
何かデータとかあるんですか?

773 :774RR :2022/01/03(月) 13:00:39.21 ID:vGjsStKXM.net
け、い、け、ん

774 :774RR :2022/01/03(月) 15:07:53.75 ID:PfVUWL5v0.net
嫁と初乗り行ってきた。小一時間で行けるところ
12℃まで上がったので冬の装備じゃ暖かかった。でもトイレが近い

775 :774RR :2022/01/03(月) 22:37:35.47 ID:/h+9xyjOa.net
嫁かわいそう

まぁでもぶさいくだろうからメット被せるしかないよなw

776 :774RR :2022/01/04(火) 01:00:22.35 ID:b+TRsYv3r.net

おまえ友達いないだろ、ハゲ、

777 :774RR :2022/01/04(火) 07:43:31.62 ID:S7B3KteCd.net
o

778 :774RR :2022/01/04(火) 09:30:58.20 ID:tqC3Y1Lq0.net
嫁に初乗りの報告はまだかのう

779 :774RR :2022/01/04(火) 11:33:09.30 ID:qbrNSg0I0.net
嫁もライダーだからダンデマーじゃないよ

780 :774RR :2022/01/04(火) 14:47:35.05 ID:yuUOpTFtM.net
あんれまぁ

781 :774RR :2022/01/05(水) 00:48:03.20 ID:VtUgEwHC0.net
o

782 :774RR :2022/01/05(水) 11:15:36.05 ID:uEmQaJrZM.net
冬グローブのテストでもするかぁ

783 :774RR :2022/01/05(水) 15:50:45.63 ID:uVNbFc4IM.net
グリップヒーター弱すぎる。
2014式のオプショングリップヒーターは
素手では熱すぎる位だったのに。

784 :774RR :2022/01/05(水) 16:22:29.60 ID:UBz1kvz80.net
中華の激安グリップヒーターつけたんだが、100Vの安定化電源で12〜13Vでテストしたらどれだけ長く繋いでいても問題ないのに、バイクのバッテリーにつないだら、5段階温度調整のスイッチング電源が発熱して壊れてしまう。最初は電流のリップルのせいか?と思ったけど、エンジンかけてなくても発熱して最終的に壊れてしまう。全く意味不明。

最強(最も温度が高い)位置は、触れないくらい熱くなってしまうが、スイッチング電源を介さないで直接バッテリー電圧かかっているので、現在DC-DCコンバーター入れて使用中。温度調整は手元でできないが、それほど不便でもない。 
7Vくらいまで落としても十分暖かい。
スロットル付きで、別途DC-DCコンバーター基盤購入費入れても2000円くらい。

まぁ、まともな物が6000円くらいで買えるから、お勧めはしないが、今のところ快調だわ。DIY好きにはいいかも?

785 :774RR :2022/01/05(水) 17:27:59.70 ID:3iAo8MlD0.net
>>783
2021だけど結構効くけどなぁ
ハンドガード付けてるのが効果あるのかもしれんけど

786 :774RR :2022/01/05(水) 17:31:55.08 ID:Htm72Kbc0.net
Sの最終モデルに乗っているが、グリヒはこんなものかと思っている。
分厚い手袋だと温かくないし難しい気もするね。

断熱すれば体温であったかい。でもグリヒを感じない。
熱伝導良ければ外気温で寒いがグリヒの熱は伝わる。

787 :774RR :2022/01/05(水) 18:15:46.01 ID:zkXqe/6wM.net
確かにキジマよりは弱いがそれなりには暖かい
ハンドルカバー付けたらコタツ状態で熱いくらい。ハンドガードだと暖かい感じ
ノーガードだと放熱量に追いつかない感じ
2020NC750S

788 :774RR :2022/01/05(水) 21:01:29.01 ID:AFn35nbe0.net
風に当たらないようにするのが大事よね

789 :774RR :2022/01/06(木) 01:00:05.90 ID:ihw+QC4Y0.net
o

790 :774RR :2022/01/06(木) 02:00:41.74 ID:AZ8sXtMx0.net
風が語りかけます、うまい、うますぎる!

791 :774RR :2022/01/06(木) 09:01:45.37 ID:vRvoUPe80.net
2018のEパケのグリップヒーターはMAXでも指が死ぬ
ヤマハ純正はレベル1でも一般道だと暑いぐらい

792 :774RR :2022/01/06(木) 10:28:50.87 ID:d0yjhi/M0.net
グリヒ対応のグローブだと全然違うよ。
あきらかに手のひら側が薄い。

793 :774RR :2022/01/06(木) 12:59:04.50 ID:pJ3qRz+b0.net
>>792
欲しくなっちったw

794 :774RR :2022/01/06(木) 13:56:52.44 ID:vRvoUPe80.net
バイザーじゃないと手は暖かくとも指先がやられるし純正ガードじゃ気休めもいいとこ

795 :774RR :2022/01/06(木) 14:55:51.89 ID:CgPkE1+j0.net
俺も中華のグリップヒーター付けたけどいいわ。
ベルクロで止める巻きつけタイプ、その上から熱収縮仕様のグリップチューブで締め付け。
3段階のコントロールスイッチ付きの物。
安くて結構良いと思う。

796 :774RR :2022/01/06(木) 15:03:36.89 ID:sQCwOI1Ja.net
日本人って中国製好きだよね〜。
中国製嫌いとか言ってるやつも洋服から下着から靴やカバンや食べ物まで中国製品だったりするし。

797 :774RR :2022/01/06(木) 15:20:06.68 ID:+Zmlx+wea.net
政治的思想と習慣が嫌いなだけで文化はみんな中国好きだよ

798 :774RR :2022/01/06(木) 16:08:28.05 ID:vRvoUPe80.net
もうメイドインジャパンなんてないよ、趣味のアクアリウムの水槽用品なんて韓国製ばっかだし
韓国も中国も嫌いだけどしゃーない、それは中国人や韓国人が日本製買うのと同じ心理かもね
残念なことに本国人が日本製だと買ったものはガワ被った中国製品だってオチも笑えるけど

799 :774RR:2022/01/06(木) 16:15:52.76 .net
でもその中国製品の基板見たら日本製チップやコンデンサー使ってたりもするんだけどな

800 :774RR :2022/01/06(木) 16:40:31.34 ID:Fa7FwxbN0.net
そのコンデンサーやチップを中国で作ってたりしてなw

801 :774RR :2022/01/06(木) 17:06:40.48 ID:N1m7paju0.net
いい材料使えば必ず旨い料理ができるというわけではないのとおなじ。

802 :774RR :2022/01/06(木) 17:23:12.99 ID:ESZB/u+Md.net
最近の中国製は品質も悪く無いし値段も安い。
それに比べて日本製は高いだけで品質も大して良く無い。
工業品みたいな精密なものは日本得意だったが電気系は全くダメだな。

803 :774RR :2022/01/06(木) 17:24:26.32 ID:vRvoUPe80.net
amazonとかの検索で即よくわからんブランドの中国製だけはやめてほしい
しかもいいなと思ったら中国からの発送とか

804 :774RR :2022/01/06(木) 18:13:30.47 ID:rVDaSIaP0.net
商売で中国企業と直接取引き始めて10年以上たつ。
主にCNC加工品や、カーボンパーツ。
たまに「これは!?」な不良品を送ってくる業者もいるが、
全体としては10年前と比べても、品質向上は目覚ましい。
何度も見学に行ったが、人口が多くて競争が激しいから、優秀な人材はごまんといる。
オレ自身も認めたくないが、もう中国に追い越されている分野も数多いな。

805 :774RR :2022/01/06(木) 18:51:52.05 ID:O5vxiMhs0.net
日本でまた物作りしたら、戦後のように大発展するような気がするのになぁ。
無理かなぁ。やりたいなぁ

806 :774RR :2022/01/06(木) 19:00:38.95 ID:4pWY8Mqxr.net
中華製の巻き付けタイプは使い始めはいいんだけど耐久性がないんだよ、
どっかで断線するんだわ、一年持てばいいならそれでも全然オケだけどね

807 :774RR :2022/01/06(木) 23:45:03.15 ID:LT51/jhG0.net
2021純正グリップヒーターまあまあ満足してるな
気温1度の時はさすがに寒かったけど、それでも手のひらに暖かさは感じた

808 :774RR :2022/01/07(金) 02:50:32.82 ID:TLud+Kho0.net
o

809 :774RR :2022/01/07(金) 10:54:59.31 ID:9x34wDpbd.net
>>805
純粋に物作りに打ち込める環境があれば行けると思うんだ。ただ、今の世の中は良くも悪くも周りにいろんなものがありすぎて難しいとも思うのだ。

810 :774RR :2022/01/08(土) 15:43:43.10 ID:pNkdwkgqM.net
おるかー?
https://www.mercari.com/jp/items/m55126902605/

811 :774RR :2022/01/08(土) 17:36:47.58 ID:jTXLY58d0.net
いないぞ〜

812 :774RR :2022/01/08(土) 18:13:09.22 ID:jTXLY58d0.net
ガキじゃないから

813 :774RR :2022/01/08(土) 22:39:23.28 ID:jBQ+UR9er.net
用事で200キロほど走行、帰りに近道して傾斜のある林道通ってきたらまじ怖かったわ。
凍った場所で一台事故ってて自分も2度ほど転倒するかと思った、ほんと反省猿だな

814 :774RR :2022/01/09(日) 01:58:06.21 ID:VYVuxxoj0.net
o

815 :774RR :2022/01/09(日) 15:24:19.44 ID:4mmGwh7C0.net
2台メットロックつけている人いる?俺はタンデムが多いので2つつけている。
1つはキジマ?ので左側のタンデムステップにつけるタイプ。
もう一つはハンドルに取り付けるタイプで、Fブレーキのフルード入れるところ
のすぐ左にCGC-21114というのをつけている。
ところが、ハンドルに付けたのは、メットが動くと疑似タンクに傷がつくようなんだな。
型式は最終型のSのレッドなんだけど、なんかいい方法ないだろうか?

816 :774RR :2022/01/09(日) 16:39:02.24 ID:SnCT1BwB0.net
Xだけどタンデムシートにメットおいて、タンデムバーにワイヤーロック。雨降ってもヘルメットにほとんど浸水しない。

817 :774RR :2022/01/09(日) 17:16:34.46 ID:ttegJ8sP0.net
パニアステー取り付け穴使うメットホルダーにすれば

818 :815 :2022/01/09(日) 17:56:31.94 ID:4mmGwh7C0.net
>>816
センスタ付けてるしそれが現実的かなあ。
>>817
書き方悪かった。キジマのはパニアステー取付穴に付ける奴だった。
位置的に左タンデムステップに来るのでああ書いた。

右側の取付穴につけられるのあればいいんだけどね。

819 :774RR :2022/01/10(月) 07:53:53.38 ID:+hlkG91v0.net
o

820 :774RR :2022/01/10(月) 07:58:45.62 ID:WmCnkrIY0.net
0

821 :774RR :2022/01/10(月) 17:25:31.20 ID:Kn6dxhar0.net
中華巻きつけは工夫して付けるんだよ、断線防止処置や熱収縮グリップチューブで締め付けと簡易防水するとか工夫すれば耐久性上がる。
これも面倒くさくてやってられんという人にはグリップにはめるだけという物も有るようだしかもUSB取り付け取り外し数分だ。
ビックリだぜ。

822 :774RR :2022/01/11(火) 02:53:32.98 ID:K6X6hWbZ0.net
o

823 :774RR :2022/01/11(火) 08:40:01.19 ID:Cn6KmrAb0.net
そこまでするなら純生品がスマートでいいやん、中華ってそんなに安いのか

824 :774RR :2022/01/11(火) 10:55:43.60 ID:4qGWOUtbr.net
そりゃ純正ベストだけど価格比で10倍位違うんだろ?なら中華で十分だわ、グリヒなんて一年中お世話になる物じゃないからな、

825 :774RR :2022/01/11(火) 11:42:06.89 ID:Cn6KmrAb0.net
中華製グリップヒーターって調べたら800円とかあるじゃんw
NCはEパケで元から付いてたけどCBR400Rで純正スポーツグリップヒーターは工賃込み4.7万円した
約50倍以上の価格差はすげーな

826 :774RR :2022/01/11(火) 14:18:08.05 ID:qKMfuCEVM.net
純正は薄いんよな
スクーターみたいなブヨブヨグリップが好きなら外品使えばいい

827 :774RR :2022/01/11(火) 15:18:00.92 ID:zxOw63V50.net
間を取ってキジマがいいんでない? モノだけで6千円〜1万円
前モデルは10年以上使って問題なった。最近の2種類使ってるけどNC純正の2倍は暖かいというか熱いぐらい。太さも随分細くOK
電圧監視機能もあるので昔のようにホンダ純正のアドバンテージが小さくなった
今みたいにレベルがインパネ表示されないかもだけど保証が切れたら変えてみたい。当然DIY

828 :774RR :2022/01/11(火) 17:45:02.03 ID:OB++yPKDM.net
キジマのってインジケータスイッチが青、緑、黄、橙、赤って変わらなかったっけ。

829 :774RR :2022/01/11(火) 17:47:29.80 ID:ezU/+b780.net
800円のグリヒとか買うヤツいるんか?w

830 :774RR :2022/01/11(火) 18:49:11.38 ID:396DPiLK0.net
もう貼るカイロでいいんじゃね

831 :774RR :2022/01/11(火) 19:36:22.29 ID:UqY1xVGJM.net
この間これ乗ったけど、シートが硬いと感じた。
長距離だとこれくらい硬い方がいいもんなの?

832 :774RR :2022/01/11(火) 19:48:48.26 ID:fBzMGi2r0.net
尻痛まったなし

833 :774RR :2022/01/11(火) 20:01:11.61 ID:kSe2LwO40.net
俺は純正シート剥いて、BMWのGSのシート形が似てるから載せてちょっとカッターで整形してGSの表皮貼ってタッカーでバチンバチン止めて尻痛無縁だ。

834 :774RR :2022/01/11(火) 20:33:41.43 ID:tmhY5OnAd.net
ケツが4つになるぞ

835 :774RR :2022/01/11(火) 22:08:28.07 ID:5spYL9AE0.net
800円のやつ楽勝すぎるぞ。2シーズンぐらいはもつし、カプラーオンで繋げるようにケーブル引いてきておけば、壊れてもすぐ交換可能。

836 :774RR :2022/01/11(火) 22:39:13.67 ID:JuSG+cJDd.net
>>828
それが便利だよね
ホンダ純正の点滅回数でなんて判りにくすぎるw

837 :774RR :2022/01/11(火) 22:40:22.59 ID:JuSG+cJDd.net
>>831
ヘッドライトが LED になってからのシートは柔らかくて凄く快適になったよ

838 :774RR :2022/01/12(水) 00:04:58.51 ID:k6dwvsjF0.net
>>836
純正はメーターに数字出るじゃん
まさか旧型は出なかったんかw

839 :774RR :2022/01/12(水) 04:57:19.82 ID:iSThlJgb0.net
o

840 :774RR :2022/01/12(水) 07:39:54.22 ID:HT1dFDhrd.net
>>838
皆、ホンダ純正を後付けする話をしてるんだけど?

841 :774RR :2022/01/12(水) 08:56:59.92 ID:2DCS36O/0.net
いんや

842 :774RR :2022/01/12(水) 13:47:47.64 ID:G/VXbyCn0.net
違うと思うけど‥

843 :774RR :2022/01/13(木) 05:04:33.75 ID:b3tBbukA0.net
o

844 :774RR :2022/01/13(木) 19:14:58.47 ID:dmge2jKa0.net
これ買おうか悩んでるんだけど皆さんから見てどうですか(((o(*゚▽゚*)o)))

https://www.goobike.com/smp/spread/8300527B30220111003/index.html?

845 :774RR :2022/01/13(木) 19:44:09.64 ID:yFCPlGSW0.net
>>844
いいと思います。2012年式で13000km、車体も綺麗な感じ
もう少し値引きしてもらって乗り出し40万くらいなら完璧ですね

846 :774RR :2022/01/13(木) 20:26:19.21 ID:yXCn4QrI0.net
きれいに見えるけどなんだこのシート

847 :774RR :2022/01/13(木) 20:30:10.77 ID:cbe1ts+l0.net
車体にシリコンスプレーぶっかけまくってヌルテカになって綺麗に見えるね!
オークションで15万円位で出ているタマですから、45万なんて自分なら出さないです〜

848 :774RR :2022/01/13(木) 20:38:43.99 ID:KOb7LHD6r.net
見た所このまま何もいじる所なさそうな感じだね、やや割高だけど乗りつぶすつもりなら有りっちゃあり、同型乗ってるけどSも良いバイクだよ、

849 :774RR :2022/01/13(木) 20:56:38.40 ID:AXIJdIOA0.net
ありかもしれんが9年落ちのナナハンとか出せて30万円。しかも700ですしおすし
750Sならついこの前までフル装備新車でコミコミ80万円で手に入ったから余計にそう思う 
レブリミット7500rpmの2018〜の低走行が70万円で結構あるじゃん。俺ならフル装備でついでにETC2.0のやつにする
>>846 当時のケツ痛シート?

850 :774RR :2022/01/13(木) 21:00:56.76 ID:AXIJdIOA0.net
もう10万円出せば
https://www.goobike.com/spread/8900231B30210827003/index.html?disp_ord=2 とかある
岩手やけどw

851 :774RR :2022/01/13(木) 21:10:45.69 ID:3JpgXYjb0.net
o

852 :774RR :2022/01/13(木) 22:16:50.82 ID:QF6HFChR0.net
DCTについて聞きたいんですが、ちょっと先の赤信号まで
クラッチを切って空走させるって操作は出来ないんですよね。
エンジンブレーキが煩わしいときって有りませんか?

853 :774RR :2022/01/13(木) 22:20:24.37 ID:eyW0YltJ0.net
>>849
いつの時代の話をしてるんだ?
今はこのぐらいのタマだと業者オークションでも30万(税抜)以上で取引されてるよ。
>>844
DCTならRC88以外勧めないけどMTならRC61でも振動以外は大して違わないし、
このショップが通える範囲だったらアリじゃないかなぁ。

854 :774RR :2022/01/13(木) 22:29:18.57 ID:eyW0YltJ0.net
>>852
できないです、たまにNに抜きたい時ってあるよね〜
 
クラッチ切る手順を手動化できれば可能な気もするので、
今度バラした時にでもリニアソレノイドの制御を確認してみるか。

855 :774RR :2022/01/13(木) 22:36:16.73 ID:QF6HFChR0.net
>>854
ありがとうございます、参考にしながらバイク選びします。

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200