2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 93

1 :774RR:2021/11/09(火) 21:05:48.57 ID:5mD5mK4r.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 92
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630808861

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

596 :774RR:2021/12/05(日) 14:07:42.06 ID:WlCI7Arp.net
300vは3000kmくらいしか持たないからなワコーの4CTとかの方がいいわ

597 :774RR:2021/12/05(日) 15:11:56.06 ID:LgQ1WLnz.net
RS4GPでいいや。

598 :774RR:2021/12/05(日) 19:18:29.27 ID:4tOKPkop.net
>>595
知らんwワイヤリングしとくといいよ。
カブは落ちやすいから。

599 :774RR:2021/12/05(日) 19:45:05.14 ID:EBF5Xnqq.net
>>598
新しいの付けたらそうするね

600 :774RR:2021/12/05(日) 23:59:58.52 ID:VGU23Now.net
カブに0w-30入れると10w-30に比べて油膜薄いから故障するって聞くけど0w-30も10w-30も高温側は同じだから変わらんよね

601 :774RR:2021/12/06(月) 01:14:58.20 ID:sApU2Xov.net
>>600
古いのは怪しい
ある程度新しいか、最近新品リビルドなら平気
古いのはクリアランスでかいんでオイル柔らかすぎて白煙でそう

602 :774RR:2021/12/06(月) 07:22:11.83 ID:fegeLFlQ.net
>ステップラバーの左側どっかに落としたんだけど知らねえか?
抜けた瞬間に判らなかったのか?

603 :774RR:2021/12/06(月) 13:33:07.57 ID:7xXIZLs8.net
>>602 分ってないから無くしたのでは?

604 :774RR:2021/12/06(月) 19:15:30.09 ID:Pm2/7Nw3.net
なるほど痴呆症か

605 :774RR:2021/12/07(火) 07:08:26.62 ID:n3FInMGS.net
>分ってないから無くしたのでは?
乗っていて判らないのなら無くても有っても同じだから無いまま乗ればよい。

606 :774RR:2021/12/07(火) 07:51:14.14 ID:h9WRcMox.net
ロッシみたいにコーナリングした時に外れたんだろう。

607 :774RR:2021/12/07(火) 12:43:57.83 ID:6h2WxZc5.net
冬なのにカブの中古は高いままだな。

608 :774RR:2021/12/07(火) 12:55:20.55 ID:2QYqoK83.net
カブのステップ移設したい

609 :774RR:2021/12/07(火) 17:45:03.59 ID:DzyOeiwd.net
HA02中古 22万とかフザケてるよな
下取りは8万なのに

610 :774RR:2021/12/07(火) 17:52:23.62 ID:TNWzXSq3.net
そらー部品欠品多くなってきてるから
カブ系の中古は高くなるし
カスタム(社外NTB以外)を付けてくれるオヤジ店も激減だし
バイク屋自体も減ってきてるから飛び込みは断られるし
ていどのいい中古はプレミアムだよ

だいたいニードルセットが消えてるからキャブレターの補修すら不可能だしね
AA01と違って怪しい海外のジェットニードルはあるけどw
中華キャブレターも

611 :774RR:2021/12/07(火) 18:13:33.60 ID:iDIuCCxY.net
下取り8万もちょっと普通じゃないな
数年前では考えられん

612 :774RR:2021/12/07(火) 18:39:48.57 ID:TNWzXSq3.net
キャブレターが純正で直せなくなれば糞高くなるって

613 :774RR:2021/12/07(火) 19:02:26.07 ID:NgZREI8N.net
俺の8年式18000kmが20万で売れないかな
貴重なほぼノーマル車

614 :774RR:2021/12/07(火) 19:07:38.73 ID:UHGt6qyf.net
4〜5年前に走行距離29000キロの2005年式90DX(HA02)が1万円て言われて仕方なくまだ所持してるけど、売るなら今っぽいな。

615 :774RR:2021/12/07(火) 20:13:20.16 ID:h9WRcMox.net
小金持ちはスペアとして一台丸ごと買うんだろうな

616 :774RR:2021/12/07(火) 20:14:01.19 ID:h9WRcMox.net
>>614
3万で買うよ

617 :774RR:2021/12/07(火) 20:22:21.08 ID:ktP8Vb2U.net
>>614
バーカ誰が売るかって言え

618 :774RR:2021/12/07(火) 22:33:21.29 ID:7bNEFVuC.net
純正キャブのパーツ出ねえ〜
ックショー!仕方ねえ、PC20買うか〜!
カーッ!しゃーねーなー!

619 :774RR:2021/12/08(水) 11:54:57.03 ID:pPOV651I.net
売るならヤフオクとかにしろよ
買取店とかクソだぞ

620 :774RR:2021/12/08(水) 12:07:46.37 ID:DhxuNxTI.net
>>614
ヤフオクで10万で売れよ
よほどポンコツじゃなければノーメンテでもそれくらいが相場だぞ

621 :774RR:2021/12/08(水) 12:12:20.25 ID:DhxuNxTI.net
鉄カブ70、90は簡単に売らない方が良いよ
相場高値安定確定

622 :774RR:2021/12/08(水) 15:29:15.65 ID:DhxuNxTI.net
以前、750アメリカン売りたくて、試しに買い取り大手のバ◯◯王呼んだら「あーこれフレーム曲がってるので頑張らせてもらって2万円ですねー」言われて鼻で笑って帰らせた。結局ヤフオクで20万で売った。ああいうところの査定員は安く買い取ってくる事が個々の評価に繋がるからめちゃくちゃ言う

623 :774RR:2021/12/08(水) 16:06:50.82 ID:E9UXvbMS.net
昔のアルミホイール
高額で買い取りますって業者呼んだら
1円も出せないむしろ廃棄料貰わないとだと
じゃあヤフオク出すわって帰らせて
3万で売れたわ

624 :774RR:2021/12/08(水) 16:09:44.09 ID:EDM0MUF/.net
よく聞くのが売らないなら出張料払えとかごねだして帰らないパターン
バイク王も帰らないらしいね

625 :774RR:2021/12/08(水) 16:17:37.07 ID:+4G5TIEU.net
>>624
あー友達がそれだった
B王の電話で買取価格聞いて最低xxマンとか言われて買取頼んだらその半分くらい
それじゃ売れないと断ったら敷地外の門前で聞こえるように○○さん〜売ってくださいよ〜とうるさかったらしい
警察にも相談したらしいんだが敷地外なので手も出せず1時間くらいは粘ってたらしい

626 :774RR:2021/12/08(水) 17:10:59.52 ID:MVtZm6WU.net
情弱相手の商売は逆に鼻で笑ってやれ

627 :774RR:2021/12/08(水) 18:01:30.20 ID:csGeLisu.net
>>622
フレーム曲がったの20万で売ったってこと?

628 :774RR:2021/12/08(水) 18:07:10.40 ID:kiWw+Tu2.net
バイク○の営業員に、フレーム曲がりなぞ判らんだろう
見ただけでわかるほどなら廃車レベル

629 :774RR:2021/12/08(水) 18:27:39.70 ID:DhxuNxTI.net
>>627
いや、転倒歴も無いカッチリしたバイクなのに、安く買いたいからフレーム曲がってると査定員がオレに難癖つけてきたって話

630 :774RR:2021/12/08(水) 18:27:55.40 ID:qxr/tPnB.net
乗ってもないのに「フレーム曲がってますねw」
本当だとしてもそんなの廃車手数料込で3万円くださいってなるべw

631 :774RR:2021/12/08(水) 19:08:07.74 ID:qPe7LTOh.net
バイク王じゃないけど
昔レプリカを買い取り頼んだら
フレーム曲がりで5万マイナスで引き取ってもろたな
当時の美品同距離が40万だったの35万で
自分で確認してもフレームに曲がった塗装ヒビとホイール凹みでね。

レプリカだからフレームだけ交換できるからたろうけどねw
ニコイチでー

632 :774RR:2021/12/08(水) 19:12:27.65 ID:gyzxjDD/.net
アメリカンなんて鉄パイプだろ
多少の曲がりなんて単管突っ込んでグリグリやれば直るぞ

633 :774RR:2021/12/08(水) 20:35:22.06 ID:0HJM+5Zu.net
>>632
髷戻しすると強度が定価する

634 :774RR:2021/12/08(水) 21:05:58.39 ID:RDyfA23C.net
あ?

635 :774RR:2021/12/08(水) 21:08:18.33 ID:+QtTJ1G/.net
真偽はわからないがヤフオクで買うの怖くなってきたな

636 :774RR:2021/12/08(水) 21:32:48.80 ID:vCcYA9Tq.net
お店で販売するバイクはそれなりに仕上げ無いといけないから、それを見越した買取り価格になるのは仕方ない。
某買取り業者の王は広告費用掛けすぎでとことん叩くし。

637 :774RR:2021/12/08(水) 22:18:00.58 ID:LpW9GT8F.net
元ウルトラマン今何もしてないおじさんのギャラ高そう

638 :774RR:2021/12/08(水) 23:42:25.27 ID:aqHCul/P.net
>>635 現車確認行っても、こっちが来る前に散々暖気してあって、ほら1発で掛かりますよ。調子良いですよ。とかザラにあるからな。

639 :774RR:2021/12/08(水) 23:50:25.36 ID:DhxuNxTI.net
ヤフオクはバイク屋が出品してるのはヤバい
店で売ると信用を失う様なややこしい不具合のあるバイクをヤフオクで売るからな

個人出品の物は、当たりも多いよ

640 :774RR:2021/12/09(木) 02:46:06.50 ID:4vORWK9S.net
チェーンスライダー?
白いプラっテックの、500円ぐらいのパーツ
あれ意味あんの?

641 :774RR:2021/12/09(木) 03:07:28.22 ID:AUrfQriW.net
>>640
ないと雑なチェーン管理してるとスイングアーム交換になるよ

642 :774RR:2021/12/09(木) 08:48:17.75 ID:qOk++7Jo.net
今年はマルトのハンドルカバー買おうと思うんだが、スクリーンつけてるけどステーはそのまま付くんだろか?教えて達人

643 :774RR:2021/12/09(木) 10:04:45.08 ID:nFWLQl4J.net
ヤフオクで買うのはある程度は自分で整備出来る前提やな。
当たり外れはあるし、ワイとか水没車とか事故車安く買って直すのが趣味なのもあるやろ
そんで直したのは近所の爺さんたちに安く売ってるが、数年経っても事故とか大きな故障もないしなんか調子悪くなったら持って来てくれるからええやろ

644 :774RR:2021/12/09(木) 10:59:32.94
バ○ク王とかヤフオクの話、ためになるね。

もっと知っていることがあれば教えて頂けますか?

645 :774RR:2021/12/09(木) 12:19:32.63 ID:2UQzigWA.net
>>642
付きまぁす

646 :774RR:2021/12/09(木) 16:44:52.64 ID:d6GnnMm8.net
>>645
あざーす 早速オーダーしたんだがちょっと前より高くなってた汗
季節商品だから仕方ないな泣

647 :774RR:2021/12/09(木) 17:11:49.12 ID:4vORWK9S.net
>>641
削れるってこと?

648 :774RR:2021/12/09(木) 17:14:32.39 ID:4vORWK9S.net
>>641
じゃぁ小まめにチェーンの張り調整してスイングアームに擦れなければ、チェーンスライダーは不要かな?

チェーンが左右に暴れてスプロケから外れない様にする働きがあるなら外せないけど、そうでないなら取りたいわ
結構強くチェーンに当たってる感じするし大嫌いやあのパーツ

649 :774RR:2021/12/09(木) 17:22:13.70 ID:4vORWK9S.net
奈良のバイク屋がヤフオクに出費してた鉄カブ
90。フロント周りからミシミシ音がしておかしいなーと思って良く見たら、fフォークの1番上の頭12ミリのボルトが左右共抜け落ちていた
勝手に抜ける訳ないから意図的に止めてない感じ
ボルト穴もズレてるしフロント事故車っぽいなぁ
一応違和感なくまっすぐ走るけどさ バイク屋の出品物はだいたい何かある

650 :774RR:2021/12/09(木) 17:24:58.79 ID:cdctLwWC.net
結構強くチェーンスライダーに当たってるなら
外したらスイングアームに当たるのでは?

651 :774RR:2021/12/09(木) 17:59:46.85 ID:hQcsTbv+.net
スイングアームの稼働時にチェーンが弛むからスライダーは無いと困るんじゃない?
スライダーが無いとそれこそ直にスイングアームを削っちまう

652 :774RR:2021/12/09(木) 18:04:36.87 ID:sQOnx8HV.net
チェーンスライダーに彼女寝盗られたのかな?

653 :774RR:2021/12/09(木) 19:18:14.84 ID:gJzhrwUa.net
チェーンスライダー自体は管理次第で
1000q〜10万qまで持つからなw
1000q毎に注油して張りと摩耗も毎回チェックしてればチェーンスライダーは悪くても5万qは原型のままだな
10万qオーバーのは削れてきたなーって感じ、まだまだ余裕

逆にチェーン管理が雑でチェーンもちゃんとしてないと1000qしないでズタボロになる

中古車の状態把握にはぺらプラチェーンスライダーが一番いいね。
チェーン管理してない奴がちゃんと乗ってるわけもないしなw

654 :774RR:2021/12/09(木) 19:34:45.69 ID:QktSH5ur.net
チェースライダーって上側に切れ目があってあそこでチェーンに付属したゴミとかこすり落とすのかと思ってた
ただカブってチェーンケースで全体覆われてるからあまり意味ないか

655 :774RR:2021/12/09(木) 20:04:50.56 ID:gJzhrwUa.net
チェーンがバウンドした時にスイングアームを削らない為にあるだけだからね
ちゃんとチェーン管理してないとチェーンスライダーがなかったりする
なくても、そこまで影響があるわけではないけど、偏伸びするとガリガリスイングアームやカバー取り付けに当たるんだよね。

656 :774RR:2021/12/09(木) 21:11:27.87 ID:NhHzLr4k.net
全バイクに付いてると言っていいし、カブなら見えもしないチェーンスライダーをなんでそんなに嫌って外したがるのか分からん
管理が適切でもスイングアームが激しく上下したら当たる可能性あるぞ

657 :774RR:2021/12/10(金) 08:18:37.90 ID:L8BBdJZx.net
タケ105のハイカム付きのやつ組んだらタペット 音かなりデカくなったのでビビってる。
再度バラしたけどバルブもピストンもキレイだし、ハイカムって結構音するんね

658 :774RR:2021/12/10(金) 09:52:10.39 ID:HyqaxoqA.net
というか?
タペット音じゃなくてバルタイだな
バルブが閉まる時の音がでかくなる
これはタペット調整しても変わらん

659 :774RR:2021/12/10(金) 12:22:50.65 ID:y7VZdZgg.net
結局あのチェーンスライダーの取り付けの向きは、どのパターンが正しいの?

660 :774RR:2021/12/10(金) 13:00:35.77 ID:Mym6QfOK.net
なんかカムチェーンがチャラララと煩かったけど1年経ったのでオイル交換したら
静かになってそれほど音が鳴らなくなった
オイルが劣化してたから?減ってたから?

661 :774RR:2021/12/10(金) 14:11:59.20 ID:W8Xwm2fo.net
>>659
無理矢理はめなきゃ同じようにしかハマらん

662 :774RR:2021/12/10(金) 16:42:50.95 ID:JZTw3xbf.net
微妙にRが違うだろ

663 :774RR:2021/12/10(金) 16:55:00.48 ID:fRTG5dyL.net
下側のタペットキャップのからオイルが滲んでる…
キャップ外すのってオイル抜いてからOリング交換でしたっけ?

664 :774RR:2021/12/10(金) 17:21:48.15 ID:9Z6j5NWq.net
>>663
センタースタンドをコンクリートブロックかなんかに乗せてフロントを大きく持ち上げればオイル抜かなくても大丈夫だよ

665 :774RR:2021/12/10(金) 17:24:03.03 ID:EVujJw/L.net
そのままでもキャップに溜まってる分しかオイルは出てこないよ。

666 :774RR:2021/12/10(金) 17:51:45.39 ID:zsXpW/62.net
>>665
これ

667 :774RR:2021/12/10(金) 17:53:31.81 ID:zsXpW/62.net
>>660
オイルの劣化でシャバシャバになる→カムチェーンテンショナープッシュロッドを押す力が弱くなる=チェーンがたるむ→シャラシャラ音

668 :774RR:2021/12/10(金) 17:55:24.42 ID:zsXpW/62.net
>>659
切れ目が上が正しいけど、スイングアーム守る為だけに存在してるなら切れ目が下でも問題ないよね

669 :774RR:2021/12/10(金) 18:51:36.38 ID:7taoAzwy.net
>>659
切れ目が上で耳の太い方が外側

670 :774RR:2021/12/10(金) 20:14:30.55 ID:JZTw3xbf.net
ちょっとマンコ開いて見せて

671 :774RR:2021/12/10(金) 20:15:01.93 ID:JZTw3xbf.net
めっちゃ誤爆

672 :774RR:2021/12/10(金) 21:21:23.52 ID:5vyNYOrU.net
>>670
https://i.imgur.com/BajrmK8.jpg

673 :774RR:2021/12/11(土) 04:03:12.36 ID:d30o0Waz.net
カブの全塗装って大変だよな
普通のスクーターの何倍も大変そう

674 :774RR:2021/12/11(土) 04:19:52.10 ID:VfvjDqys.net
そらスクーターなんか外装簡単に外れるしフレーム塗装するカブと比べるのはナンセンスだろ
カブもエンジン降ろしやすいしそこまで大変ではないけど

675 :774RR:2021/12/11(土) 05:22:58.18 ID:d30o0Waz.net
>>674
ライト周りの配線がねぇ…
再度つなぐのはパズルの様だよ

676 :774RR:2021/12/11(土) 06:02:34.52 ID:YY8qzR2t.net
>>675
慣れれば簡単だぞ

677 :774RR:2021/12/11(土) 06:12:05.42 ID:ktLuULym.net
スクーターだとコネクターが数本だがカブの場合はギボシがほとんどなのでバラバラな配線がライト内部にびっしり有るのは確かだな。
しかし厳しい事を言わせてもらうとあの程度の配線見てやる気なくす様なら電気系統に手を出さない方が良いね。
いや本当にセンス無い人は出来ないから。
もっと配線少ない6Vのモンキーでギボシにいちいちウインカー右とかライトロー等の目印付けながらバラして本人は元に戻したつもりだが、ブレーキランプとウインカーが上手く作動せずに結局ハーネス燃やした
人を知ってるからな。
その人はテレビとビデオの配線も繋げず彼女にして貰ってるからね。
何故かモンキーは自分でやって燃やした。

678 :774RR:2021/12/11(土) 07:08:17.94 ID:YY8qzR2t.net
そもそも色付いてるんだよw

679 :774RR:2021/12/11(土) 07:28:38.66 ID:F+W0cIoU.net
HDMIすらつなげないなら人間失格だw

680 :774RR:2021/12/11(土) 08:03:00.64 ID:Ta0jTGKD.net
レッグシールド外して適当に養生してハケでペタペタ塗れば簡単でいい感じに仕上がるよ

681 :774RR:2021/12/11(土) 10:07:30.70 ID:IZBE8qab.net
臭ェーんで近寄らないでもらえます?

682 :774RR:2021/12/11(土) 14:59:59.28 ID:NrqUeM6Y.net
同じ色を繋ぐだけのはずなのに出来ない人が居るのよ。
自分も不思議で理解出来ないが、本当に出来ない人は出来ないからな。

683 :774RR:2021/12/11(土) 18:10:11.46 ID:F6dtcz5d.net
ケーキを三等分出来ないレベル

684 :774RR:2021/12/11(土) 23:32:53.86 ID:4MicVBfE.net
そのレベルでちゃんと運転できるのかね
道路信号機だけでも種類色々だし標識や道路区分、動く人や自転車等々
コードの色分け判断よりよほど高度な判断が必要なのに

685 :774RR:2021/12/12(日) 00:07:53.79 ID:YURf5vKm.net
運転はまあ普通に出来てるしナンパも上手いが配線作業はダメダメなんだよ。
タイヤ交換とかも上手くてほとんどチューブ破かずにこなすんだがね。
まあ人間色んな才能に別れてるからな。
と言うか配線能力より奴のナンパテクニックが欲しいわ。

686 :774RR:2021/12/12(日) 07:08:11.15 ID:spzT13/D.net
タイヤ交換でチューブ破くのなんて初チャレンジの時か慣れすぎてテキトーにやった時くらいだろ

687 :774RR:2021/12/12(日) 07:40:06.16 ID:DjWu2D8c.net
はいはい上手上手

688 :774RR:2021/12/12(日) 08:04:30.65 ID:FIyQUItw.net
ナンパは上手いが配線出来ない謎アピール草
俺はタイヤ交換出来て娘かわいいぞ

689 :774RR:2021/12/12(日) 11:49:57.57 ID:DjWu2D8c.net
新しいステップつけてワイヤリングもした

690 :774RR:2021/12/12(日) 12:03:19.46 ID:z7T12M8A.net
カブに限らず昔はステップラバーにワイヤーまいてた人居たなぁ
間に合わせの部品を括りつけてるんだと思ってたがアレは脱落予防だったのか
ステップラバーが落ちた事なんか一回も無いけど

691 :774RR:2021/12/12(日) 12:34:44.02 ID:DjWu2D8c.net
俺もうん十年バイク乗ってるけど抜け落ちたの初めて。
サーキット走ってた時は当たり前にワイヤリングしてたけど。

692 :774RR:2021/12/12(日) 16:01:51.78 ID:HQtNuc6f.net
カブでサーキット走ってたの?

693 :774RR:2021/12/12(日) 16:28:33.25 ID:DjWu2D8c.net
カブではまだないな

694 :774RR:2021/12/12(日) 17:34:25.94 ID:spzT13/D.net
ラバー付きのステップって事はバックステップじゃないのか
よくサーキット走ろうと思ったな

695 :774RR:2021/12/12(日) 17:37:36.75 ID:86BzNGjb.net
完全に仕上げる前とかあるし、バックステップじゃなくても走れるし膝も擦れる。

総レス数 1004
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200