2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 93

1 :774RR:2021/11/09(火) 21:05:48.57 ID:5mD5mK4r.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 92
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630808861

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

729 :774RR:2021/12/13(月) 22:40:27.01 ID:v9b/aiC0.net
今まで乗ったバイクの中でステルス性高い
どこ行っても違和感なく溶け込める

730 :774RR:2021/12/14(火) 00:05:02.45 ID:5INzN9qA.net
車にナメられるのはカブに限らずバイク全般に言えると思う。

731 :774RR:2021/12/14(火) 02:02:05.86 ID:6LAtlGCN.net
なめられるからバイクでしょ。でなきゃメルセデスのAMGでもアルファードでも乗ってな。
と、いつも真ん中堂々ですが何か?
でも、スタート厳しいカブ。いつの間にか幹線道路避けていたりしてる、、、カブいじめんな

732 :774RR:2021/12/14(火) 03:49:31.74 ID:jGYvd6Lz.net
例えば知人と繁華街で待ち合わせて「今日どうやって来たの?」と問われたら「カブで」と言わずに「バイクで」と言っちゃうんだが、心のどこかでカブ恥ずかしいと思ってるんだろなぁ
特に女の人とそんな話になった時に「カブで
」ってマイナスにしか働かないのは経験上わかってる

733 :774RR:2021/12/14(火) 05:23:40.31 ID:laJ936RD.net
しょーもない

734 :774RR:2021/12/14(火) 07:13:52.18 ID:gdP1ryX7.net
むしろわざわざ車種で言う方が意識してる感あるわ

735 :774RR:2021/12/14(火) 07:20:30.57 ID:ulqgNrh7.net
「原チャで」とか「バイクで」とかだろ
「カブできた」とかなんだよお前
自分の事を名前で呼ぶタイプか

736 :774RR:2021/12/14(火) 07:23:09.70 ID:iRcO5uCt.net
>いい歳した大人がカブに乗ってるとアルトくらい買えないのか?
>と思う奴いるだろうなあくまで趣味なんだが

俺は趣味じゃーなく軽(アルト)買えないからカブに乗っているけど何か?

737 :774RR:2021/12/14(火) 07:29:29.37 ID:85DbSVD4.net
ナコンサワンでは普通

738 :774RR:2021/12/14(火) 08:03:12.50 ID:F29+O0Du.net
>>736
何も言うことは無いです

739 :774RR:2021/12/14(火) 09:19:34.10 ID:CyNsfniF.net
変に左より走るから抜かれるんやで
流れに乗れてるなら真ん中走る

740 :774RR:2021/12/14(火) 09:28:34.26 .net
普通に流れに乗ってても端とは言わないが左轍位を走っててもカブせて来る奴が居るなぁ
大型乗っててもたまに居るけどカブ乗ってると顕著 今年1年乗った感想

741 :774RR:2021/12/14(火) 09:44:31.36 ID:lxJSJjrN.net
>>720
自分は「いけない」なんて思ってないよ
でもスーツ着た銀行の営業以外で見かけないビジネスバイクを
ガチのプライベートでカブ主ステッカーベタベタで地元のコンビニ行って
同級生と鉢合わせたら恥ずかしいさ普通は
20代ならまだしも40過ぎのオッサンだと苦笑いしちゃう

こう言った流れで旭風防を上げてるのに
そこだけ切り抜いて批判するとか某国外務大臣みたいだな君は

742 :774RR:2021/12/14(火) 10:42:18.35 ID:JOD6HGDf.net
一生懸命考えたレスがそれか

743 :774RR:2021/12/14(火) 10:59:43.82 ID:FVHTD9nh.net
カブが恥ずかしいニワカなら降りればいいのさ
オレはカブに乗ってるの誇らしくて同級生に見せびらかしたいくらいだわ

744 :774RR:2021/12/14(火) 11:03:21.77 ID:ypCDoZZj.net
複数台持ちだけど
バイク乗ってるんだって?
何乗ってるの?
と聞かれたらカブと答えてる

745 :774RR:2021/12/14(火) 11:26:32.82 ID:CyNsfniF.net
カブより風防が似合うバイクはない

746 :774RR:2021/12/14(火) 12:00:03.56 ID:gdP1ryX7.net
ステッカーベタベタは兎も角これならどこに出しても恥ずかしく無いカブと俺は思うね
https://i.imgur.com/5CCHhQC.jpg

747 :774RR:2021/12/14(火) 12:25:28.99 ID:3Te3wk4U.net
小ぶりなバイザーカッコいいかもと思って、使ってる人に効果あるか聞いたら「無いw」て言われたから付けない事にした。

748 :774RR:2021/12/14(火) 12:33:59.73 ID:oXoDy8H2.net
>>747
どの位小さいのを指してるか分からんけど、旭風防のミラーと同じくらいの高さのショート風防は効果感じるけどね。
そんな高くないからお試しで買っても良いんじゃね?

749 :774RR:2021/12/14(火) 12:38:33.43 ID:3Te3wk4U.net
これ
https://i.imgur.com/fozTNnu.jpg
https://i.imgur.com/FF1rB6Z.jpg
https://i.imgur.com/wZmXkH0.jpg

750 :774RR:2021/12/14(火) 12:42:55.28 ID:oXoDy8H2.net
>>747
そう、これこれ。効果もスタイルも良い感じで買ってよかったパーツだよ。

751 :774RR:2021/12/14(火) 12:51:43.28 ID:3Te3wk4U.net
>>750
じゃクリスマスプレゼントして

752 :774RR:2021/12/14(火) 13:11:58.55 ID:GiJV8ZB9.net
>>751 なして?

753 :774RR:2021/12/14(火) 14:05:07.35 ID:oXoDy8H2.net
>>751
良い子にしてればサンタさんがプレゼントしてくれるかもな。

754 :774RR:2021/12/14(火) 15:04:32.58 ID:3Te3wk4U.net
>>753
今年も無事故無違反だったから期待してる

755 :774RR:2021/12/14(火) 15:52:28.22 ID:lxJSJjrN.net
>>746
めっちゃ渋いじゃん
後ろはオリコンけ?

756 :774RR:2021/12/14(火) 17:00:17.47 ID:4IiR04g3.net
俺は角目でショートバイザーつけて失敗したと思ってる

757 :774RR:2021/12/14(火) 17:42:41.67 ID:fsGSVAvN.net
>>749
使用してるが胸元に風こないだけでも効果ある
先月付けて感動した

758 :774RR:2021/12/14(火) 18:23:02.12 ID:rWKB24En.net
燃費も良くなるよね

759 :774RR:2021/12/14(火) 18:37:38.78 ID:uc8hMEqI.net
>>757
アウスタでなくオートパーツセンターのショートタイプ汎用を付けたけど似たような感想だな
身長(座高)とスクリーン高で違うから一概に言えないけど
顔に当たる風は変わらないけど首元辺りに当たる風は軽減
顔はヘルメットのスクリーンで防げるので冬場は助かる

760 :774RR:2021/12/14(火) 20:14:38.88 ID:3Te3wk4U.net
>>757
さっきYouTubeで風速測ったの観たけどだいたい半減してた。
自分にクリスマスプレゼント買うわ。

761 :774RR:2021/12/14(火) 20:25:37.54 ID:lnR+nL+M.net
皆は正月飾りとか付けんの?

762 :774RR:2021/12/14(火) 22:12:24.53 ID:FGgaQyl8.net
正月にはランドセルと株主&水曜ステッカーを装着します

763 :774RR:2021/12/15(水) 04:06:08.90 ID:Qim2/s0O.net
ブルー系ととグリーン系とシルバーなら
何色が好き?

何色がカブらしいと感じる?

764 :774RR:2021/12/15(水) 04:12:50.64 ID:JCReOkB4.net
>>763
青   新聞屋
緑   蕎麦屋
灰   銀行屋

765 :774RR:2021/12/15(水) 04:23:43.99 ID:Qim2/s0O.net
>>764
あーわかるわ

766 :774RR:2021/12/15(水) 08:14:46.02 ID:faRmYfGb.net
>>755
その通りモノタロウで見つけたやたら丈夫なオリコンを取り付けてるよ
キャスター取り付け穴が元々空いてたからそこに鉄パイプを固定して、荷台とはラッシングベルトで固定してる

767 :774RR:2021/12/15(水) 09:49:33.09 ID:UVojlo4n.net
>>766
そのフロント渋い系でリアはさり気なくオリコンとかセンスいいね
箱は箱で便利なんだけど俺もオリコン欲しいな
縦にするか横にするかで悩まなかった?

768 :774RR:2021/12/15(水) 09:59:10.81 ID:zUhZgKkU.net
>>746 おー。激渋やん。オレンジの収穫カゴ付いてたら俺的には完璧だな。

769 :708:2021/12/15(水) 10:24:33.63 ID:1UfvajZ0.net
結局YSSハイブリッドを注文してしまったわ

770 :774RR:2021/12/15(水) 11:07:48.67 ID:faRmYfGb.net
>>767
結構悩んだけど大き目のビジネスバッグが難なく入るサイズで探すと強度的にはこれしか選択肢が無かったんだよね
長すぎて保安灯が見えづらいのが難点
耐荷重も60kgを謳ってて実際に灯油タンク2つを畳んだ状態で積載しても全く壊れる気配はないくらい丈夫なオリコンだよ
こんなことしてもびくともしないし
https://www.monotaro.com/p/6951/9616/
https://www.orange-book.com/ja/c/products/index.html?itemCd=TRMPB59B++++++++++++++++++++++8000
https://i.imgur.com/jM1WU1P.jpg
>>768
丈夫なオリコンだとこの色しか無かったんだよね…
ボルト留めされたカゴも好きなんだけど実用を取るとこれになったんよ

771 :774RR:2021/12/15(水) 11:10:49.62 ID:YhPJl/vC.net
アリスパックいいよね

772 :774RR:2021/12/15(水) 13:56:38.37 ID:1/G2BMyo.net
上に乗ってるやつそうなのか
この写真ですぐわかるとかすごいな

773 :774RR:2021/12/15(水) 14:27:32.69 ID:fcLIIEmZ.net
オリコンって何のことかと思ったよ

774 :774RR:2021/12/15(水) 15:08:27.83 ID:D6BJvivf.net
オリコン1位

775 :774RR:2021/12/15(水) 18:48:24.70 ID:LEs7B8LA.net
防水防寒前掛け買ったしカッパは上着だけでいける!
と思ってたけど普通に境目から水が入って濡れた
カッパ上着の下に前掛けを入れないと駄目か

776 :774RR:2021/12/15(水) 23:56:10.18 ID:Qim2/s0O.net
駐輪するとき、ヘルメットどうしてる?メットホルダーが使いにくすぎる

777 :774RR:2021/12/16(木) 01:04:39.22 ID:nvQHnqs2.net
ホンダ純正ワイヤーが売っているだろ。最近じゃ、ハンターにも採用されていた気が。
でも箱ポンが一番楽。

778 :774RR:2021/12/16(木) 02:14:09.52 ID:mo3LvWCA.net
アシストプレート使ってる
KIJIMAのイカリ型はサイズが合わなそうだったので中華のT字型のほう

779 :774RR:2021/12/16(木) 03:58:19.40 ID:MC4e/18a.net
箱ポンが良いよなあ

780 :774RR:2021/12/16(木) 07:08:47.37 ID:dbawcxSY.net
>オリコンって何のことかと思ったよ
オレンジ色の野菜収穫コンテナの略と思った

781 :774RR:2021/12/16(木) 08:16:30.47 ID:pdmhGxoj.net
折り畳みコンテナの略称、通称だな

782 :774RR:2021/12/16(木) 08:23:32.71 ID:HMwyZ9fx.net
>>772
アリスパックはフレーム無しの袋部分の軍放出品が激安で出回ってたからバイクにくくりつけてよく使ったわ

783 :774RR:2021/12/16(木) 09:36:32.33 ID:RfvAo7Vz.net
>>770
もはや箱用途じゃなくてワロタw

784 :774RR:2021/12/16(木) 11:28:43.64 ID:G5ElHmEj.net
今まで郵政カブにしか乗った事無かったから
丸目90カブ乗ったら全体の剛性感無いわフロントは安定性無いわで辛かった
サス変えたら多少は違うのかね?

785 :774RR:2021/12/16(木) 12:09:45.45 ID:zJppRUUP.net
>>784
色々乗って経験不足を解消するしかないな

786 :774RR:2021/12/16(木) 12:14:09.45 ID:g7aZ2gD+.net
逆にMD90に乗った事無い
まっすぐ走らせるのが大変な競技車両押し付けられた経験まであるけど
カブでフロントの剛性不足や安定性無いと感じた事無いわ

事故車じゃないの?

787 :774RR:2021/12/16(木) 12:25:54.51 ID:f1kQkR1K.net
>>784
整備不良か事故車

788 :774RR:2021/12/16(木) 12:57:00.00 ID:G5ElHmEj.net
事故車かー
その線もありそうだねTHX

789 :774RR:2021/12/16(木) 13:39:54.33 ID:2tJL5PhC.net
ステムにガタ無いか?
センスタかけてフロント周り確認
それとフロントサスブッシュのかた減り
静止状態でフロントブレーキ握ってフォーク押す
サスが縮んだ時にタイヤが偏ってせりあがってこないか
フォークとのクリアランスを見る

790 :774RR:2021/12/16(木) 18:48:31.90 ID:G5ElHmEj.net
ありがとう
書いてくれた事は今度親戚のモンキー乗りにも見てもらうね

791 :774RR:2021/12/16(木) 20:36:52.09 ID:khfASlDs.net
今OHしてるのですが
シリンダーのスタッドボルトってネジロックを塗って締めた方がいいですか?
あと締め付けトルクは10Nmでいいですよね?

792 :774RR:2021/12/16(木) 21:08:34.92 ID:St2ra1c/.net
>>791
シリンダースタッドボルトは
シリンダースタッドが5N・m
ネジが12N・m
締めるときに軽く止まるまで締めて10N・mから12N・mにする。
その後に軽く動かないぐらいに力入れてガッチリしてたら問題なし
そこから動くようならシリンダースタッドボルトが伸びてるか、クランクケースのネジ山が死んでる。

もはや感覚の世界なので慣れるしかないんだが
慣れないと規定トルクで締めても圧縮漏れしたりするという

793 :774RR:2021/12/16(木) 21:18:47.04 ID:Jx0O0i63.net
抜くとき苦労したから軽く締めといた。
ヘッドのナットが緩んだときはずしたナットにスタッドボルトがついてきた。

794 :774RR:2021/12/16(木) 22:32:46.64 ID:OlBOhWET.net
ネジじゃなくナットだわ

795 :788:2021/12/17(金) 09:35:36.38 ID:bwNTMjXH.net
>>792
スタッドボルトは5N・mでしたか
アドバイスありがとう

796 :774RR:2021/12/17(金) 13:13:40.87 ID:V/GiJLB0.net
タイカブ100用の7mmスタッドに替えてしまえよ
あれは良いものだ
今ならまだ部品出るぞ

797 :774RR:2021/12/17(金) 17:08:41.21 ID:exX2B+5v.net
行灯の70だけど音がしてたクランクを交換して気分で付けてた強化クラッチ外して消耗品全交換したノーマルに戻したんだけど良いわこれ
もちろん異音は消えてスムーズかつ上まできれいに回るし伸びる上にシフトが軽くスコスコ入る
ボアアップしようかと思ってたけどこれで十分だわ

798 :774RR:2021/12/17(金) 19:07:17.13 ID:IoTZ7ub9.net
強化クラッチってウェイトいっぱいで低回転でつながるのがメリットだと思ってる。

けどバネの強さによるか。

799 :774RR:2021/12/17(金) 22:01:19.75 ID:vcbFAom6.net
大型レッグシールドって無い?
寒いです

800 :774RR:2021/12/17(金) 22:29:07.53 ID:Cl994kKq.net
電熱パンツとか防風ズボンとインナータイツじゃダメなの?

801 :774RR:2021/12/17(金) 23:04:26.04 ID:AcYe+VNY.net
サイドに風切り板を付ければ、膝が冷えないけど。残念ながら大型やポンは無いと思うので、DIYしてね。

802 :774RR:2021/12/17(金) 23:08:18.07 ID:XQdGnUPZ.net
行灯の時代だと燃費なんかたいして気にされず兎に角馬力スピードの時代だったからね。
好調なら良く走るよ。
昭和の時代にキタコの88ハイカム20キャブのゴリラに行灯70フルノーマルでぴったり付いて行けたよ。
最高速は行灯の方が伸びたよ、ちょっと時間掛かるけど。

803 :774RR:2021/12/18(土) 00:22:49.44 ID:wD4LX/EQ.net
>>799
マルトの膝カバー最強

804 :774RR:2021/12/18(土) 04:02:42.08 ID:FJmtIWCe.net
めちゃくちゃ寒い… レッグ外して乗ってたけど、もうダメだ

805 :774RR:2021/12/18(土) 10:37:04.84 ID:81thgMYq.net
今更だがマルトのハンドルカバー買って良かったわあ〜
今まで付けてなかったのはほんとバカだったw おかげで他が寒く感じるww

806 :774RR:2021/12/18(土) 10:39:40.79 ID:cSBVpNKw.net
汎用ネオプレーンの方が遥かに温いけどな

807 :774RR:2021/12/18(土) 11:28:23.40 ID:CLqgdEXU.net
コミネとかな

808 :774RR:2021/12/18(土) 11:33:04.60 ID:gbFgTi/R.net
中古も高いよね。低走行なら20万円は超える。

809 :774RR:2021/12/18(土) 11:49:40.69 ID:7PbwM6X6.net
鉄カブは仕方ないとしてja07に強気の値段付けてるのが意味不明
新車の44が25万で買えるのに07が30万て

810 :774RR:2021/12/18(土) 11:59:01.98 ID:CLqgdEXU.net
ABS義務化でカブもディスク化になって
新車のカブが30万でも買えなくなるんじゃないの?
知らんけど

811 :774RR:2021/12/18(土) 12:00:24.59 ID:GDtmZIKn.net
ABS義務化なの?

812 :774RR:2021/12/18(土) 12:08:54.21 ID:h2n+91JK.net
そもそもロックしないし

813 :774RR:2021/12/18(土) 12:29:45.74 ID:GDtmZIKn.net
かなり前から疑問だけど
カミナリ族とか居た時代ならともかく
オートバイが加害者になるケースって稀だと思うんだけど
自賠責とか高すぎないか?
この上安全装置義務化とか

814 :774RR:2021/12/18(土) 12:33:10.67 ID:RYfkLRFE.net
まぁ貰い事故にABSとかなんの役にも立たんしな

815 :774RR:2021/12/18(土) 12:42:32.45 ID:6PEoOQy8.net
そう言えばABSってなぜ義務化したんだっけ?
最近多い踏み間違い事故はブレーキ踏んでないから意味ないし
ABS有れば防げたのにって事故そんなに多かったのかねぇ
バイクだとバイク用エアバッグに補助金出すとかのほうがありがたいけど
原付だから不要って人が多いだろうな

816 :774RR:2021/12/18(土) 13:08:06.49 ID:5bUgl8Td.net
>>813
よく車に突っ込んでるじゃない

前にワンボックスのケツに突っ込んだ事故を見たんだけど後ろの窓に大穴が開いてた
バイクが衝突した勢いでライダーが車内に飛び込んだんだろうけど運転手はビックリしただろうな

817 :774RR:2021/12/18(土) 14:40:00.73 ID:UDjAyO8h.net
もともと自動車よりブレーキングは不安定な所へ自動車のABS装備で止まれなくて追突とか増えたからでは?

818 :774RR:2021/12/18(土) 14:40:11.63 ID:cSBVpNKw.net
>>809
遠乗り用に欲しいけど
もうチョイ出せば新型買えるやんて値段ばっかりよな

819 :774RR:2021/12/18(土) 17:33:15.98 ID:qzZJA3A1.net
>>815
欧州の規制対策

820 :774RR:2021/12/18(土) 17:55:38.11 ID:gbFgTi/R.net
>>809
鉄カブは資産価値高めなのかな。

821 :774RR:2021/12/18(土) 18:24:05.59 ID:cKY413IX.net
>>799
https://i.imgur.com/sKjAhwb.jpg

822 :774RR:2021/12/18(土) 19:08:41.13 ID:EfYUq2c8.net
こりゃ凄いなー。ここのカブ海苔の琴線に触れるかな?
最近武川のリアサス入れたんだけど、最弱設定でも充分。後は二人乗りか過積載用途なん?

823 :774RR:2021/12/18(土) 19:43:56.86 ID:X/hWeaf9.net
>>821
コケたら受身取れなくて顔からいきそう

824 :774RR:2021/12/18(土) 19:46:39.36 ID:KNujh46L.net
>>823
前川だけだろ

825 :774RR:2021/12/18(土) 19:50:21.98 ID:cSBVpNKw.net
これやろ
https://i.imgur.com/BhciBBt.jpg

826 :774RR:2021/12/18(土) 20:11:44.55 ID:X/hWeaf9.net
>>174
90の振動がどうこう言う奴はクソだけどな

827 :774RR:2021/12/18(土) 20:13:07.66 ID:X/hWeaf9.net
>>174
90の振動がどうこう言う奴は信用しない
>>826
誤爆

828 :774RR:2021/12/18(土) 21:04:30.32 ID:FJmtIWCe.net
もうジャイロキャノピー乗れよ

829 :774RR:2021/12/19(日) 06:05:10.81 ID:9zFQ+7Kd.net
ビクスクとカブ二台持ち
昨日からの大寒波で普段乗りビクスクのエンジンがなかなかかからずセル回し続けたらコゲくさい匂いが…
多分スタータリレーが焦げて壊れて始動出来なくなった(キックペダルは元々無い)
急いでいたから慌ててカブを始動。すんなりかかる。
カブ運転しながら、極寒でもチョーク引けば簡単に始動し、バッテリー死んでも問題ない、最悪キックペダル折れても押しがけで始動できるカブの偉大さを噛みしめた

総レス数 1004
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200