2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 93

736 :774RR:2021/12/14(火) 07:23:09.70 ID:iRcO5uCt.net
>いい歳した大人がカブに乗ってるとアルトくらい買えないのか?
>と思う奴いるだろうなあくまで趣味なんだが

俺は趣味じゃーなく軽(アルト)買えないからカブに乗っているけど何か?

737 :774RR:2021/12/14(火) 07:29:29.37 ID:85DbSVD4.net
ナコンサワンでは普通

738 :774RR:2021/12/14(火) 08:03:12.50 ID:F29+O0Du.net
>>736
何も言うことは無いです

739 :774RR:2021/12/14(火) 09:19:34.10 ID:CyNsfniF.net
変に左より走るから抜かれるんやで
流れに乗れてるなら真ん中走る

740 :774RR:2021/12/14(火) 09:28:34.26 .net
普通に流れに乗ってても端とは言わないが左轍位を走っててもカブせて来る奴が居るなぁ
大型乗っててもたまに居るけどカブ乗ってると顕著 今年1年乗った感想

741 :774RR:2021/12/14(火) 09:44:31.36 ID:lxJSJjrN.net
>>720
自分は「いけない」なんて思ってないよ
でもスーツ着た銀行の営業以外で見かけないビジネスバイクを
ガチのプライベートでカブ主ステッカーベタベタで地元のコンビニ行って
同級生と鉢合わせたら恥ずかしいさ普通は
20代ならまだしも40過ぎのオッサンだと苦笑いしちゃう

こう言った流れで旭風防を上げてるのに
そこだけ切り抜いて批判するとか某国外務大臣みたいだな君は

742 :774RR:2021/12/14(火) 10:42:18.35 ID:JOD6HGDf.net
一生懸命考えたレスがそれか

743 :774RR:2021/12/14(火) 10:59:43.82 ID:FVHTD9nh.net
カブが恥ずかしいニワカなら降りればいいのさ
オレはカブに乗ってるの誇らしくて同級生に見せびらかしたいくらいだわ

744 :774RR:2021/12/14(火) 11:03:21.77 ID:ypCDoZZj.net
複数台持ちだけど
バイク乗ってるんだって?
何乗ってるの?
と聞かれたらカブと答えてる

745 :774RR:2021/12/14(火) 11:26:32.82 ID:CyNsfniF.net
カブより風防が似合うバイクはない

746 :774RR:2021/12/14(火) 12:00:03.56 ID:gdP1ryX7.net
ステッカーベタベタは兎も角これならどこに出しても恥ずかしく無いカブと俺は思うね
https://i.imgur.com/5CCHhQC.jpg

747 :774RR:2021/12/14(火) 12:25:28.99 ID:3Te3wk4U.net
小ぶりなバイザーカッコいいかもと思って、使ってる人に効果あるか聞いたら「無いw」て言われたから付けない事にした。

748 :774RR:2021/12/14(火) 12:33:59.73 ID:oXoDy8H2.net
>>747
どの位小さいのを指してるか分からんけど、旭風防のミラーと同じくらいの高さのショート風防は効果感じるけどね。
そんな高くないからお試しで買っても良いんじゃね?

749 :774RR:2021/12/14(火) 12:38:33.43 ID:3Te3wk4U.net
これ
https://i.imgur.com/fozTNnu.jpg
https://i.imgur.com/FF1rB6Z.jpg
https://i.imgur.com/wZmXkH0.jpg

750 :774RR:2021/12/14(火) 12:42:55.28 ID:oXoDy8H2.net
>>747
そう、これこれ。効果もスタイルも良い感じで買ってよかったパーツだよ。

751 :774RR:2021/12/14(火) 12:51:43.28 ID:3Te3wk4U.net
>>750
じゃクリスマスプレゼントして

752 :774RR:2021/12/14(火) 13:11:58.55 ID:GiJV8ZB9.net
>>751 なして?

753 :774RR:2021/12/14(火) 14:05:07.35 ID:oXoDy8H2.net
>>751
良い子にしてればサンタさんがプレゼントしてくれるかもな。

754 :774RR:2021/12/14(火) 15:04:32.58 ID:3Te3wk4U.net
>>753
今年も無事故無違反だったから期待してる

755 :774RR:2021/12/14(火) 15:52:28.22 ID:lxJSJjrN.net
>>746
めっちゃ渋いじゃん
後ろはオリコンけ?

756 :774RR:2021/12/14(火) 17:00:17.47 ID:4IiR04g3.net
俺は角目でショートバイザーつけて失敗したと思ってる

757 :774RR:2021/12/14(火) 17:42:41.67 ID:fsGSVAvN.net
>>749
使用してるが胸元に風こないだけでも効果ある
先月付けて感動した

758 :774RR:2021/12/14(火) 18:23:02.12 ID:rWKB24En.net
燃費も良くなるよね

759 :774RR:2021/12/14(火) 18:37:38.78 ID:uc8hMEqI.net
>>757
アウスタでなくオートパーツセンターのショートタイプ汎用を付けたけど似たような感想だな
身長(座高)とスクリーン高で違うから一概に言えないけど
顔に当たる風は変わらないけど首元辺りに当たる風は軽減
顔はヘルメットのスクリーンで防げるので冬場は助かる

760 :774RR:2021/12/14(火) 20:14:38.88 ID:3Te3wk4U.net
>>757
さっきYouTubeで風速測ったの観たけどだいたい半減してた。
自分にクリスマスプレゼント買うわ。

761 :774RR:2021/12/14(火) 20:25:37.54 ID:lnR+nL+M.net
皆は正月飾りとか付けんの?

762 :774RR:2021/12/14(火) 22:12:24.53 ID:FGgaQyl8.net
正月にはランドセルと株主&水曜ステッカーを装着します

763 :774RR:2021/12/15(水) 04:06:08.90 ID:Qim2/s0O.net
ブルー系ととグリーン系とシルバーなら
何色が好き?

何色がカブらしいと感じる?

764 :774RR:2021/12/15(水) 04:12:50.64 ID:JCReOkB4.net
>>763
青   新聞屋
緑   蕎麦屋
灰   銀行屋

765 :774RR:2021/12/15(水) 04:23:43.99 ID:Qim2/s0O.net
>>764
あーわかるわ

766 :774RR:2021/12/15(水) 08:14:46.02 ID:faRmYfGb.net
>>755
その通りモノタロウで見つけたやたら丈夫なオリコンを取り付けてるよ
キャスター取り付け穴が元々空いてたからそこに鉄パイプを固定して、荷台とはラッシングベルトで固定してる

767 :774RR:2021/12/15(水) 09:49:33.09 ID:UVojlo4n.net
>>766
そのフロント渋い系でリアはさり気なくオリコンとかセンスいいね
箱は箱で便利なんだけど俺もオリコン欲しいな
縦にするか横にするかで悩まなかった?

768 :774RR:2021/12/15(水) 09:59:10.81 ID:zUhZgKkU.net
>>746 おー。激渋やん。オレンジの収穫カゴ付いてたら俺的には完璧だな。

769 :708:2021/12/15(水) 10:24:33.63 ID:1UfvajZ0.net
結局YSSハイブリッドを注文してしまったわ

770 :774RR:2021/12/15(水) 11:07:48.67 ID:faRmYfGb.net
>>767
結構悩んだけど大き目のビジネスバッグが難なく入るサイズで探すと強度的にはこれしか選択肢が無かったんだよね
長すぎて保安灯が見えづらいのが難点
耐荷重も60kgを謳ってて実際に灯油タンク2つを畳んだ状態で積載しても全く壊れる気配はないくらい丈夫なオリコンだよ
こんなことしてもびくともしないし
https://www.monotaro.com/p/6951/9616/
https://www.orange-book.com/ja/c/products/index.html?itemCd=TRMPB59B++++++++++++++++++++++8000
https://i.imgur.com/jM1WU1P.jpg
>>768
丈夫なオリコンだとこの色しか無かったんだよね…
ボルト留めされたカゴも好きなんだけど実用を取るとこれになったんよ

771 :774RR:2021/12/15(水) 11:10:49.62 ID:YhPJl/vC.net
アリスパックいいよね

772 :774RR:2021/12/15(水) 13:56:38.37 ID:1/G2BMyo.net
上に乗ってるやつそうなのか
この写真ですぐわかるとかすごいな

773 :774RR:2021/12/15(水) 14:27:32.69 ID:fcLIIEmZ.net
オリコンって何のことかと思ったよ

774 :774RR:2021/12/15(水) 15:08:27.83 ID:D6BJvivf.net
オリコン1位

775 :774RR:2021/12/15(水) 18:48:24.70 ID:LEs7B8LA.net
防水防寒前掛け買ったしカッパは上着だけでいける!
と思ってたけど普通に境目から水が入って濡れた
カッパ上着の下に前掛けを入れないと駄目か

776 :774RR:2021/12/15(水) 23:56:10.18 ID:Qim2/s0O.net
駐輪するとき、ヘルメットどうしてる?メットホルダーが使いにくすぎる

777 :774RR:2021/12/16(木) 01:04:39.22 ID:nvQHnqs2.net
ホンダ純正ワイヤーが売っているだろ。最近じゃ、ハンターにも採用されていた気が。
でも箱ポンが一番楽。

778 :774RR:2021/12/16(木) 02:14:09.52 ID:mo3LvWCA.net
アシストプレート使ってる
KIJIMAのイカリ型はサイズが合わなそうだったので中華のT字型のほう

779 :774RR:2021/12/16(木) 03:58:19.40 ID:MC4e/18a.net
箱ポンが良いよなあ

780 :774RR:2021/12/16(木) 07:08:47.37 ID:dbawcxSY.net
>オリコンって何のことかと思ったよ
オレンジ色の野菜収穫コンテナの略と思った

781 :774RR:2021/12/16(木) 08:16:30.47 ID:pdmhGxoj.net
折り畳みコンテナの略称、通称だな

782 :774RR:2021/12/16(木) 08:23:32.71 ID:HMwyZ9fx.net
>>772
アリスパックはフレーム無しの袋部分の軍放出品が激安で出回ってたからバイクにくくりつけてよく使ったわ

783 :774RR:2021/12/16(木) 09:36:32.33 ID:RfvAo7Vz.net
>>770
もはや箱用途じゃなくてワロタw

784 :774RR:2021/12/16(木) 11:28:43.64 ID:G5ElHmEj.net
今まで郵政カブにしか乗った事無かったから
丸目90カブ乗ったら全体の剛性感無いわフロントは安定性無いわで辛かった
サス変えたら多少は違うのかね?

785 :774RR:2021/12/16(木) 12:09:45.45 ID:zJppRUUP.net
>>784
色々乗って経験不足を解消するしかないな

786 :774RR:2021/12/16(木) 12:14:09.45 ID:g7aZ2gD+.net
逆にMD90に乗った事無い
まっすぐ走らせるのが大変な競技車両押し付けられた経験まであるけど
カブでフロントの剛性不足や安定性無いと感じた事無いわ

事故車じゃないの?

787 :774RR:2021/12/16(木) 12:25:54.51 ID:f1kQkR1K.net
>>784
整備不良か事故車

788 :774RR:2021/12/16(木) 12:57:00.00 ID:G5ElHmEj.net
事故車かー
その線もありそうだねTHX

789 :774RR:2021/12/16(木) 13:39:54.33 ID:2tJL5PhC.net
ステムにガタ無いか?
センスタかけてフロント周り確認
それとフロントサスブッシュのかた減り
静止状態でフロントブレーキ握ってフォーク押す
サスが縮んだ時にタイヤが偏ってせりあがってこないか
フォークとのクリアランスを見る

790 :774RR:2021/12/16(木) 18:48:31.90 ID:G5ElHmEj.net
ありがとう
書いてくれた事は今度親戚のモンキー乗りにも見てもらうね

791 :774RR:2021/12/16(木) 20:36:52.09 ID:khfASlDs.net
今OHしてるのですが
シリンダーのスタッドボルトってネジロックを塗って締めた方がいいですか?
あと締め付けトルクは10Nmでいいですよね?

792 :774RR:2021/12/16(木) 21:08:34.92 ID:St2ra1c/.net
>>791
シリンダースタッドボルトは
シリンダースタッドが5N・m
ネジが12N・m
締めるときに軽く止まるまで締めて10N・mから12N・mにする。
その後に軽く動かないぐらいに力入れてガッチリしてたら問題なし
そこから動くようならシリンダースタッドボルトが伸びてるか、クランクケースのネジ山が死んでる。

もはや感覚の世界なので慣れるしかないんだが
慣れないと規定トルクで締めても圧縮漏れしたりするという

793 :774RR:2021/12/16(木) 21:18:47.04 ID:Jx0O0i63.net
抜くとき苦労したから軽く締めといた。
ヘッドのナットが緩んだときはずしたナットにスタッドボルトがついてきた。

794 :774RR:2021/12/16(木) 22:32:46.64 ID:OlBOhWET.net
ネジじゃなくナットだわ

795 :788:2021/12/17(金) 09:35:36.38 ID:bwNTMjXH.net
>>792
スタッドボルトは5N・mでしたか
アドバイスありがとう

796 :774RR:2021/12/17(金) 13:13:40.87 ID:V/GiJLB0.net
タイカブ100用の7mmスタッドに替えてしまえよ
あれは良いものだ
今ならまだ部品出るぞ

797 :774RR:2021/12/17(金) 17:08:41.21 ID:exX2B+5v.net
行灯の70だけど音がしてたクランクを交換して気分で付けてた強化クラッチ外して消耗品全交換したノーマルに戻したんだけど良いわこれ
もちろん異音は消えてスムーズかつ上まできれいに回るし伸びる上にシフトが軽くスコスコ入る
ボアアップしようかと思ってたけどこれで十分だわ

798 :774RR:2021/12/17(金) 19:07:17.13 ID:IoTZ7ub9.net
強化クラッチってウェイトいっぱいで低回転でつながるのがメリットだと思ってる。

けどバネの強さによるか。

799 :774RR:2021/12/17(金) 22:01:19.75 ID:vcbFAom6.net
大型レッグシールドって無い?
寒いです

800 :774RR:2021/12/17(金) 22:29:07.53 ID:Cl994kKq.net
電熱パンツとか防風ズボンとインナータイツじゃダメなの?

801 :774RR:2021/12/17(金) 23:04:26.04 ID:AcYe+VNY.net
サイドに風切り板を付ければ、膝が冷えないけど。残念ながら大型やポンは無いと思うので、DIYしてね。

802 :774RR:2021/12/17(金) 23:08:18.07 ID:XQdGnUPZ.net
行灯の時代だと燃費なんかたいして気にされず兎に角馬力スピードの時代だったからね。
好調なら良く走るよ。
昭和の時代にキタコの88ハイカム20キャブのゴリラに行灯70フルノーマルでぴったり付いて行けたよ。
最高速は行灯の方が伸びたよ、ちょっと時間掛かるけど。

803 :774RR:2021/12/18(土) 00:22:49.44 ID:wD4LX/EQ.net
>>799
マルトの膝カバー最強

804 :774RR:2021/12/18(土) 04:02:42.08 ID:FJmtIWCe.net
めちゃくちゃ寒い… レッグ外して乗ってたけど、もうダメだ

805 :774RR:2021/12/18(土) 10:37:04.84 ID:81thgMYq.net
今更だがマルトのハンドルカバー買って良かったわあ〜
今まで付けてなかったのはほんとバカだったw おかげで他が寒く感じるww

806 :774RR:2021/12/18(土) 10:39:40.79 ID:cSBVpNKw.net
汎用ネオプレーンの方が遥かに温いけどな

807 :774RR:2021/12/18(土) 11:28:23.40 ID:CLqgdEXU.net
コミネとかな

808 :774RR:2021/12/18(土) 11:33:04.60 ID:gbFgTi/R.net
中古も高いよね。低走行なら20万円は超える。

809 :774RR:2021/12/18(土) 11:49:40.69 ID:7PbwM6X6.net
鉄カブは仕方ないとしてja07に強気の値段付けてるのが意味不明
新車の44が25万で買えるのに07が30万て

810 :774RR:2021/12/18(土) 11:59:01.98 ID:CLqgdEXU.net
ABS義務化でカブもディスク化になって
新車のカブが30万でも買えなくなるんじゃないの?
知らんけど

811 :774RR:2021/12/18(土) 12:00:24.59 ID:GDtmZIKn.net
ABS義務化なの?

812 :774RR:2021/12/18(土) 12:08:54.21 ID:h2n+91JK.net
そもそもロックしないし

813 :774RR:2021/12/18(土) 12:29:45.74 ID:GDtmZIKn.net
かなり前から疑問だけど
カミナリ族とか居た時代ならともかく
オートバイが加害者になるケースって稀だと思うんだけど
自賠責とか高すぎないか?
この上安全装置義務化とか

814 :774RR:2021/12/18(土) 12:33:10.67 ID:RYfkLRFE.net
まぁ貰い事故にABSとかなんの役にも立たんしな

815 :774RR:2021/12/18(土) 12:42:32.45 ID:6PEoOQy8.net
そう言えばABSってなぜ義務化したんだっけ?
最近多い踏み間違い事故はブレーキ踏んでないから意味ないし
ABS有れば防げたのにって事故そんなに多かったのかねぇ
バイクだとバイク用エアバッグに補助金出すとかのほうがありがたいけど
原付だから不要って人が多いだろうな

816 :774RR:2021/12/18(土) 13:08:06.49 ID:5bUgl8Td.net
>>813
よく車に突っ込んでるじゃない

前にワンボックスのケツに突っ込んだ事故を見たんだけど後ろの窓に大穴が開いてた
バイクが衝突した勢いでライダーが車内に飛び込んだんだろうけど運転手はビックリしただろうな

817 :774RR:2021/12/18(土) 14:40:00.73 ID:UDjAyO8h.net
もともと自動車よりブレーキングは不安定な所へ自動車のABS装備で止まれなくて追突とか増えたからでは?

818 :774RR:2021/12/18(土) 14:40:11.63 ID:cSBVpNKw.net
>>809
遠乗り用に欲しいけど
もうチョイ出せば新型買えるやんて値段ばっかりよな

819 :774RR:2021/12/18(土) 17:33:15.98 ID:qzZJA3A1.net
>>815
欧州の規制対策

820 :774RR:2021/12/18(土) 17:55:38.11 ID:gbFgTi/R.net
>>809
鉄カブは資産価値高めなのかな。

821 :774RR:2021/12/18(土) 18:24:05.59 ID:cKY413IX.net
>>799
https://i.imgur.com/sKjAhwb.jpg

822 :774RR:2021/12/18(土) 19:08:41.13 ID:EfYUq2c8.net
こりゃ凄いなー。ここのカブ海苔の琴線に触れるかな?
最近武川のリアサス入れたんだけど、最弱設定でも充分。後は二人乗りか過積載用途なん?

823 :774RR:2021/12/18(土) 19:43:56.86 ID:X/hWeaf9.net
>>821
コケたら受身取れなくて顔からいきそう

824 :774RR:2021/12/18(土) 19:46:39.36 ID:KNujh46L.net
>>823
前川だけだろ

825 :774RR:2021/12/18(土) 19:50:21.98 ID:cSBVpNKw.net
これやろ
https://i.imgur.com/BhciBBt.jpg

826 :774RR:2021/12/18(土) 20:11:44.55 ID:X/hWeaf9.net
>>174
90の振動がどうこう言う奴はクソだけどな

827 :774RR:2021/12/18(土) 20:13:07.66 ID:X/hWeaf9.net
>>174
90の振動がどうこう言う奴は信用しない
>>826
誤爆

828 :774RR:2021/12/18(土) 21:04:30.32 ID:FJmtIWCe.net
もうジャイロキャノピー乗れよ

829 :774RR:2021/12/19(日) 06:05:10.81 ID:9zFQ+7Kd.net
ビクスクとカブ二台持ち
昨日からの大寒波で普段乗りビクスクのエンジンがなかなかかからずセル回し続けたらコゲくさい匂いが…
多分スタータリレーが焦げて壊れて始動出来なくなった(キックペダルは元々無い)
急いでいたから慌ててカブを始動。すんなりかかる。
カブ運転しながら、極寒でもチョーク引けば簡単に始動し、バッテリー死んでも問題ない、最悪キックペダル折れても押しがけで始動できるカブの偉大さを噛みしめた

830 :774RR:2021/12/19(日) 06:12:02.91 ID:XmyiCrVz.net
大電流流すためのリレーが焦げるって・・・・
車名を教えてください

831 :774RR:2021/12/19(日) 06:31:24.21 ID:cl6xJEBs.net
カブが偉大なんじゃなくてスクーターが整備不良なだけじゃないの?
押し掛けならNAロドスタでもやったことあるぞ

832 :774RR:2021/12/19(日) 07:02:46.59 ID:WKU7IcIy.net
>>830
セルは全車種で発生しうるよ
まず、ないが

833 :774RR:2021/12/19(日) 07:34:50.42 ID:6VuoXk9t.net
>>821
それじゃーレッグシールドと言うより首下シールドだろ。

834 :774RR:2021/12/19(日) 07:44:04.92 ID:XmyiCrVz.net
まずなくて全車種で発生しうるってなんでもだろ
あほか

835 :774RR:2021/12/19(日) 07:50:20.68 ID:jRIpEftY.net
さてハンカバ付けるか

836 :774RR:2021/12/19(日) 07:58:28.63 ID:hvW1oTiK.net
大電流だからこそ、アークや酸化物でダメージ負いやすいんじゃなかったけ?セルモーターの突入は定格の数倍流れるよ。休みなく回し過ぎるのは、くたびれたリレーに高負担でトドメ刺す。

837 :774RR:2021/12/19(日) 08:04:17.99 ID:qcesbMaD.net
電圧計付けてるけど12.5Vある状態から数回セル回しただけで一気に10V切る
数秒待てば復活するけど数字が見えると結構焦る
リレー焼損ならまだしもセルモーター焼損だと高く付きそうだね

838 :774RR:2021/12/19(日) 08:13:12.31 ID:9zFQ+7Kd.net
>>830
マジェCだよ 250。

古いからと言えばそうだが、こんな壊れ方はじめてだよ

中古リレー探すが外装はぐのがめんどくせえ

839 :774RR:2021/12/19(日) 08:22:59.90 ID:XmyiCrVz.net
レスありがとう
リレーと決まったわけでは無いのでは?
怪し気な輸入スクーターがとんでもない構造や部品使ってるのを度々見るのでその手かなって思いました

840 :774RR:2021/12/19(日) 17:13:27.20 ID:NvHmbPPa.net
セルは回しても10秒くらいが無難
しばらく休ませてからまた10秒
連続で回すのは想定外でっせ

841 :774RR:2021/12/19(日) 17:55:37.19 ID:6g9udHjW.net
>>840
だよな
かなりの電流使うしバッテリー回復するまで暫く待ってからじゃないと
ダメージ大きくて寿命も縮む

アカンと思ったらキックに切り替えだ

842 :774RR:2021/12/19(日) 19:53:47.25 ID:0kd1Cmcp.net
ヤフオクでC90
34万で売れてるがマジか

843 :774RR:2021/12/19(日) 21:17:25.68 ID:r/1MoYWC.net
そらー希少車ですから
34万なら整備できるならフルリストアできるけど
そんなのマニアしか無理やからな

844 :774RR:2021/12/19(日) 22:13:11.28 ID:OWLkXhIC.net
新車から乗って手放すときには半値
中古で乗って手放すときには価値ゼロ

生産中止後、部品が出なくなってくる頃にこのサイクルが崩れる
状態のよいもの、レストアされたものにはそれなりの価値が上乗せ
あと5年3万キロも乗れる程度なら中古でも相応の金額になる
電動バイクなんかよりキャブ車を乗りつぶすまで乗りたいという層は結構居る
新車と中古車の逆転現象はさらに続くとおもわれ

845 :774RR:2021/12/19(日) 22:19:37.69 ID:r/1MoYWC.net
あとスポーク調整もそろそろバイク屋でできなくなるね。
規定値で調整されたスポークは緩むからな
年に何十回も調整したり、ブレ修正したり。
ほとんど勘の世界だからなー

何度か専門工具?持ってる所で調整されたホイールを修正したけど
ひどいひどい。張りがめちゃくちゃでぐちゃぐちゃなんだよね。
あの辺は工具の数値じゃなくて張りの感覚で調整しないと緩むんだよね。

スポーク調整は慣れればフル分解から1時半ぐらいだけど
手が疲れるんだよなー

846 :774RR:2021/12/19(日) 22:23:49.30 ID:Hcf/9P9j.net
茶利様のやつならもってるわカブ程度のホイルなら余裕でつかえる

847 :774RR:2021/12/19(日) 22:36:40.19 ID:TDPs93r1.net
かぶのホイールなんてチャリみたいなもんだろ

848 :774RR:2021/12/19(日) 23:08:56.50 ID:r/1MoYWC.net
左右1mm程度のブレに収めるの面倒だけどな
歪んでたりするし

849 :774RR:2021/12/20(月) 00:03:56.36 ID:HbHktKr6.net
純正の新品リムなのに繋ぎ目で大きく振れる事があるよな。 
無視して全体的な振れを取って終わりにするけど。

850 :774RR:2021/12/20(月) 00:11:06.63 ID:t3hegJcc.net
気分の問題

851 :774RR:2021/12/20(月) 00:15:48.46 ID:HbHktKr6.net
まあリムの振れをいくら精密に取ってもタイヤはゴムでぐにゃぐにゃしてるからな。
ほどほどにしてるよ。

852 :774RR:2021/12/20(月) 00:33:26.81 ID:M9XEAawR.net
左右5mmの計10mmぐらいなら許容範囲かな
それより大きくなると搭載増えるとハンドル揺れる
その辺はテンションガツガツに張ると揺れと緩みやすくなる罠がなーw

853 :774RR:2021/12/20(月) 06:59:43.97 ID:A55AbxK9.net
>新車と中古車の逆転現象はさらに続くとおもわれ
新車から乗って手放すときには価値ゼロ
中古で乗って手放すときには半値に成るのか?

854 :774RR:2021/12/20(月) 11:50:26.20 ID:mgbHHU34.net
ホイールの振れきになるならキャストホイールやけど
C125のホイール使えないかな?

855 :774RR:2021/12/20(月) 12:36:37.35 ID:Ta/69KjA.net
432ファクトリーのキャストじゃいかんのか

856 :774RR:2021/12/20(月) 13:15:15.80 ID:BbTW5FPn.net
キャストホイールは割れそうでなあ
東南アジアのSNSでも割れてるのよく見るし

アルミリムも良いなと思うけど実用車的に使ってるとやはり鉄リムだなと思ってしまう

857 :774RR:2021/12/20(月) 15:07:24.33 ID:Ta/69KjA.net
どちらににせよ形あるものはいずれ壊れる

858 :774RR:2021/12/20(月) 15:19:12.50 ID:dzjihZk7.net
それにスポークでショック吸収してるしなー

859 :774RR:2021/12/20(月) 16:25:33.68 ID:SsPWeE3M.net
その上で歪みやすいって話やろ

860 :774RR:2021/12/20(月) 17:13:29.65 ID:T3XcRr4m.net
あのキャストホイールは旧パネルじゃないと装着できない時点で問題外
スポークも折れるしどっちもどっちでしょ

861 :708:2021/12/20(月) 17:48:50.22 ID:5GQmsK1y.net
キャストホイール折れたら直すの大変だしな

862 :774RR:2021/12/20(月) 18:27:22.46 ID:/hsudqtv.net
>>857
今から鉄カブを盆栽みたいに飾って50年くらい維持したいけど可能かな?

863 :774RR:2021/12/20(月) 18:44:55.01 ID:SsPWeE3M.net
もうその頃お前さん死んでるやろ…

864 :774RR:2021/12/20(月) 20:00:40.21 ID:dLYUQjK1.net
>>862
勝手にしろよ

865 :774RR:2021/12/20(月) 21:08:37.14 ID:5OuQNh+0.net
納屋とかに保管して大切にするだけなら50年持つかも。

866 :774RR:2021/12/20(月) 21:43:23.07 ID:7P5iFyu2.net
知り合いがゴールドモンキーを床の間に飾ってた
ゴム製品がバキバキになるのは仕方ない
オイルやガソリンラインが難しいそう

867 :774RR:2021/12/20(月) 22:40:56.80 ID:KVcNTiv7.net
>>862
もう欠品パーツ出始めてるから無理。

868 :774RR:2021/12/20(月) 22:50:02.65 ID:dLYUQjK1.net
現状部品が揃ってるなら盆栽出来るだろ

869 :774RR:2021/12/20(月) 23:54:45.96 ID:HbHktKr6.net
知り合いの知人に昔、醤油屋だった所が有ってそこの土蔵に当時営業に使ってたOHVの90が3台眠ってたが、ゴムが硬くなって無いのよな。
シートのビニールやレッグ等の樹脂もひび割れ無くまだ柔らかい。
空気入れたらタイヤは普通に膨らんだしオイル替えてガソリン入れたらキック3回以内で始動してすこぶる調子良いし。
やっぱり保存は土蔵だな。

870 :774RR:2021/12/21(火) 06:19:11.49 ID:xua2cgj0.net
>>869
すぐ硬化するよ
見た目は問題なくても、熱入れしたり、変形する位置のは劣化してるからね。
どんなに保存状態がよくても結局は年数には勝てない。
それを知らない人が、あっええやん?と乗って年数による劣化が乗って数百qぐらいすると唐突にくる。

キック、シフト、ドライブの3つぐらいシール交換したほうがいいよ
あとホイールベアリングだな

871 :774RR:2021/12/21(火) 07:32:28.65 ID:4ozV8Vsf.net
鉄カブの70や90の価値は下がらない
大事に乗ろう

872 :774RR:2021/12/21(火) 09:58:03.36 ID:tjIUdx9r.net
調子に乗ってボアアップしなきゃ良かった
ノーマルの部品取ってあるからいいけど

873 :774RR:2021/12/21(火) 10:16:05.06 ID:eytTf7SV.net
ボアアップ
ハイカム
ビッグキャブ
4速化
バーハンドル化
フェンダーカット

もう価値なし

874 :774RR:2021/12/21(火) 11:19:29.16 ID:64WqVjMZ.net
ハイカムやビッグキャブは簡単に元に戻せるだろ

875 :774RR:2021/12/21(火) 12:16:57.28 ID:atFGPuoJ.net
だから言ったろノーマルが一番だって

876 :774RR:2021/12/21(火) 12:29:12.91 ID:zXK0yMbb.net
元に戻るったって、エンジンなんか開け閉め解す少ない方がいいんだよ。どうせろくな作業してないだろうし。

877 :774RR:2021/12/21(火) 12:36:00.68 ID:BtYzJCal.net
フェンダーカットは好みじゃないのでやらんが
あとはたんに元に戻せば良いだけの話

イジれんやつは相変らずだねぇ

878 :774RR:2021/12/21(火) 13:18:26.12 ID:ykBC7kRV.net
ここんとこ中古の純正パーツが凄く値上がりしてない?
穴あきマフラーとか今までゴミにしかならなかったようなもんまで値段がついてたりする

879 :774RR:2021/12/21(火) 16:24:56.16 ID:VLHvEHYZ.net
情報商材屋のおかげ

880 :774RR:2021/12/21(火) 16:33:16.84 ID:yrkfNt5k.net
1000万超のスーパーカーさえ
真夜中に風呂浸かりながらスマホでポチっと大人買いできちゃう時代だもんね
商品タイトルも「当時モノ」「希少」とかみんなオッサン向け

881 :774RR:2021/12/21(火) 18:37:51.16 ID:WGgkdeWC.net
フェンダーカットするようなやつはカスタム買え

882 :774RR:2021/12/21(火) 19:37:07.71 ID:j7Cq3mLt.net
カスタム乗りに失礼だ!
俺は外さない!

883 :774RR:2021/12/21(火) 20:06:04.86 ID:2WVtZFxi.net
>>871
そのうち転売屋が狙う可能性高いよね。フルノーマルのダックスも今高いでしょう。

884 :774RR:2021/12/21(火) 20:18:53.67 ID:yrkfNt5k.net
91年90
かっぱらわれるの面倒くさいから
外装はサビサビぐさぐさボッコボコで乗ってるけど
駆動系や機能パーツだけは常にバッチリ新品いれてる。

885 :774RR:2021/12/21(火) 20:43:21.63 ID:KJQu56gx.net
それでも狙われるよ

886 :774RR:2021/12/21(火) 21:18:18.04 ID:bkIgQKVM.net
今までショボい鍵をカブに付けていたけど、最近はオフ車に付けていたゴツいのと交換した。必然的にショボい鍵はデカいバイクへとトレード。お気楽が身の上のカブが、何だかなぁ。
例え不人気でも乗るから、人気出ないで欲しい。
ブームに乗っているだけの奴は、速攻降りてほしーわ。

887 :774RR:2021/12/21(火) 22:14:37.16 ID:FG5cqyXY.net
>>884
大切にしてなさそうなボロは盗んでも罪悪感あんま感じないからね
それでいて機能パーツがバリ物なんて素敵やん

888 :774RR:2021/12/21(火) 22:15:25.70 ID:ZhYPYOC8.net
やっぱりアニメの影響なのかい?

889 :774RR:2021/12/21(火) 22:19:38.88 ID:ZKTYfRuP.net
アニメもあるが
それ以上にコロナだな
今時のスクーターは物積みにくい

890 :774RR:2021/12/21(火) 22:22:19.28 ID:bk2QMf+9.net
鉄カブのせいで
07とか値が下がらんのやろうな

891 :774RR:2021/12/22(水) 01:32:47.42 ID:5z2hg5g3.net
レッグシールドやスイングアームとかチェーンケース以外を
自分好みの色にオールペンして気分一新しようと店持ってったら六万円って言われた
単色なんだけど高いのか安いのかわからん

892 :774RR:2021/12/22(水) 03:46:30.39 ID:1pG+LHzw.net
>>891
激安
8〜10万ぐらいが平均だろ

893 :774RR:2021/12/22(水) 06:08:21.89 ID:oCivVgES.net
バラしたりマスキングしたり足つけするのが大変だもの
全部自分でやって、塗装屋に持ち込めば安くはなるが

894 :774RR:2021/12/22(水) 06:08:55.25 ID:U/MpOxGD.net
安すぎわろた

895 :774RR:2021/12/22(水) 07:08:58.28 ID:jM1JhAZf.net
俺も6万は安いと思う
カブの全塗装ってキッチリやろうと思うとめちゃくちゃ大変だよ

896 :774RR:2021/12/22(水) 07:11:33.40 ID:jM1JhAZf.net
チェーンケースとサイドカバーだけ自分で塗って
シート変えてキャリア外せば1万円でおつりがくる

897 :774RR:2021/12/22(水) 07:43:49.89 ID:y0OvSU8x.net
>>891
安い塗装は長持ちしないから止めたほうがいいと思う。

898 :774RR:2021/12/22(水) 08:00:58.81 ID:6ypd4vxb.net
ケルヒャーかけたら綺麗にとれた

899 :774RR:2021/12/22(水) 08:09:39.63 ID:cIkECSLa.net
みんなから安い安い言われたら
確かにちょっと不安になってきた…
他にも回ってみるよありがとうみんな

900 :774RR:2021/12/22(水) 08:16:37.30 ID:6ypd4vxb.net
とりあえずどんな塗装してくれるのか聞いてみれば?
本当に良心的な店かもしれないし

901 :774RR:2021/12/22(水) 08:46:01.73 ID:m8J96/Sq.net
6万ならフロントフォークとフレームの表だけ軽く上塗りするだけでしょ?
これでもかなり安い
車の全塗装が10万ぐらいからあるから6万だと高いと思われるんだろうけど

車はマスキングしたり、塗装はがすにしても機材で簡単なんだわ
バフするのもね。
対して
カブはフレーム表の全塗装するだけでも
エンジン ハーネス関係にマスキング
ブレーキペダル系にマスキング
センタースタンドにマスキング
リアウィンカーなどマスキングして配線を浮かせるか外す必要がある

リアスイングアームに塗装しないんだから、リアスイング全部にマスキングするか外す必要がある。それ自体はいいけど、脱着の手間で外すならチェーン含めて全部処置しねーとならんのよね。

6万ってある程度は真面目に塗装する場合なら下手すりゃ赤字だぜw
他の割がいい仕事がある場合ならね

902 :774RR:2021/12/22(水) 08:48:39.55 ID:m8J96/Sq.net
書いてて思うけど
ほんとバイクの塗装するの面倒くさいよなー

903 :774RR:2021/12/22(水) 09:04:51.95 ID:jM1JhAZf.net
スクーターとかネイキッドとかアメリカンは簡単。

カブは特に手間がかかる

904 :774RR:2021/12/22(水) 11:34:51.57 ID:2s+/mFEQ.net
刷毛塗りでも意外といい感じに仕上がることがわかった

905 :774RR:2021/12/22(水) 14:16:35.91 ID:j/JOEuuk.net
中尾の弄ったカブ60万てアホ違うか

906 :774RR:2021/12/22(水) 14:40:51.70 ID:jM1JhAZf.net
>>904
そうそう!検索してると、ハケやスポンジでポンポンした塗装で良い感じに仕上がってるのが見られる
カブは小汚いぐらいでもかっこいいからねえ

907 :774RR:2021/12/22(水) 14:41:11.06 ID:jM1JhAZf.net
中尾てだれ

908 :774RR:2021/12/22(水) 15:00:41.98 ID:sG0Aab7z.net
カスタムなんて本人が良ければなんでもいいんだよ
他人が価値がなくなるとかどうとか言うことじゃない

909 :774RR:2021/12/22(水) 15:20:49.64 ID:7gaZv7Xe.net
それは勿論だけど自分の価値感だけで売れるもんじゃないだろ
カスタムされてたら売値なんか付かないぐらいには思うべき

910 :774RR:2021/12/22(水) 15:37:32.80 ID:ui2Hmcd7.net
>>905 あそこのショップはボッタクりだからなあ、
てか、個人的には金出してショップに作ってもらっても楽しくないと思うんだが、
岩城滉一も似たようなもんだね、金にモノ言わして作らせてるだけだし

911 :774RR:2021/12/22(水) 16:22:16.33 ID:T5UUNfkt.net
金払って他人に作らせる分には別にいいだろ
それは流石にただの嫉妬だわ

912 :774RR:2021/12/22(水) 16:27:35.18 ID:69I8Yo/3.net
キムに物言わせて!?

913 :774RR:2021/12/22(水) 17:10:18.91 ID:8UX8VdFA.net
>>907
ルーキーズ馬鹿

914 :774RR:2021/12/22(水) 17:55:37.23 ID:Vd+aM3TJ.net
>>890
あと転売屋がカブを狙ってるのかもね。

915 :774RR:2021/12/22(水) 19:20:43.86 ID:ReAkfuLa.net
>>910
部品変えるだけなら簡単だけどワンオフパーツ作成とか特殊塗装になってくると素人じゃ限界がある
カスタムショーに出るようなキレイな改造車が欲しかったらプロに頼むべき

916 :774RR:2021/12/22(水) 20:29:01.60 ID:ui2Hmcd7.net
カスタムパーツ造ってもらうのは良いんだけど、自分で組みたいんだよね。人それぞれだとは思うけど、自分で工具使って整備やカスタムをしたい。

917 :774RR:2021/12/22(水) 22:09:27.76 ID:qdXQNw8r.net
金 < もの申す!

918 :774RR:2021/12/23(木) 08:48:43.79 ID:dQQuuT/D.net
貧乏人はひがむからなー それが困りもの

919 :774RR:2021/12/23(木) 09:01:01.12 ID:vHO5UQqE.net
芸能人なんかが、バイクの構造もほとんど知らないのにカスタムショップまかせで
「カスタムにこだわりを感じる!さすが!かっこいい!」みたいに見られてるのって
俺だったら「俺バイクの知識なんてほぼ無いのに他人任せでそれっぽく作ってもらって他者から過大評価受けて黙ってる自分って嫌だな 恥ずかしいわ」って考えるけどねえ

920 :708:2021/12/23(木) 09:03:41.13 ID:C2bf5ZA3.net
>>919
鋼管からフレーム起こす事もできないのにバイク乗ってて恥ずかしくないの?

921 :774RR:2021/12/23(木) 09:08:57.43 ID:0TEz/+df.net
>>905
どこまでの費用か分からんけど、仕事で車両さがして全バラの塗装してから新品のカスタムパーツで組み直したらそんなモンやろ
趣味で作業工数タダで計算するのとは訳が違う

922 :774RR:2021/12/23(木) 09:18:02.97 ID:LF/XUpIX.net
じゃあハンターカブと中尾の変なカブ貰えるとしたら
どっち貰う?

923 :774RR:2021/12/23(木) 09:25:23.73 ID:0TEz/+df.net
もらえるなか中尾のカブ一択やろ
カブがダサいとか置いといても中尾のファンに売ったらクッソ高く売れる
ハンターカブ買い直してカスタムも余裕やろ

924 :774RR:2021/12/23(木) 09:42:22.47 ID:LF/XUpIX.net
ハンターカブが欲しいじゃねえかよw

925 :774RR:2021/12/23(木) 09:43:49.89 ID:vHO5UQqE.net
>>920
それはできねぇ…

926 :774RR:2021/12/23(木) 10:11:48.83 ID:cMwjUvO1.net
>>925
テキトーに自転車の形にすりゃあうごく

927 :774RR:2021/12/23(木) 12:23:20.07 ID:8+K64W2O.net
>>922
ハンター一択

928 :774RR:2021/12/23(木) 13:17:09.17 ID:Ak/q4+hR.net
中尾のカブは動画のネタでカスタムしただけでその後定期的に乗ってるんかね?
日常の足代わりに使ってたらカッコいいけど

929 :774RR:2021/12/23(木) 13:36:19.75 ID:SCvxx4wJ.net
クラッチが滑りだしたのでディスクを交換したんですが
交換後キックが滑りエンジンをかけることができません
組付け方を間違えたのでしょうか?

930 :774RR:2021/12/23(木) 13:40:14.77 ID:XwZktNe6.net
調整不良ではないですか

931 :774RR:2021/12/23(木) 15:07:04.23 ID:8+K64W2O.net
>>928
YouTubeネタで2、3回ツーリング行ったら後輩に売りつけるよ

932 :774RR:2021/12/23(木) 17:10:33.48 ID:Mc0t5FHd.net
>>919
それがおかしい
専門は専門家へ任せるべきだぞ
そうでないなら自分でやればいいだけ
そんな思考してるのが不味い

933 :774RR:2021/12/23(木) 17:11:31.70 ID:Mc0t5FHd.net
>>929
クラッチの取り付けミス

934 :774RR:2021/12/23(木) 18:51:25.05 ID:twgSuqnJ.net
なんかガソリン臭いと思ったら
オーバーフローしてた

935 :774RR:2021/12/23(木) 19:37:43.20 ID:lrKkjNDs.net
すいませんちょっと意見をお聞きしたいのですが
次のタイヤ交換でリアを2.50から2.75にしようかと考えています
出だしが多少遅くなるかなと思っているのですが他にネガな部分有りますかね?

936 :774RR:2021/12/23(木) 19:47:08.86 ID:vHO5UQqE.net
>>935
2.5がベストだと思うよ

2.25だとドッシリしない

937 :774RR:2021/12/23(木) 19:50:53.18 ID:0B4haBM+.net
>>935
リア2.75ブロックタイヤだけど普通に乗る分だと特に問題ないよ
最高速数キロや加速数秒や燃費数キロ気にするタイプには向かないけど見た目がかっこいい

938 :774RR:2021/12/23(木) 19:59:15.61 ID:gd6KGg1V.net
>>935
ハメルのがキレそうなぐらい面倒になる

939 :774RR:2021/12/23(木) 20:06:40.06 ID:XL2L8Rh3.net
>>929
クラッチの組間違いでしょ
前、クラッチ本体に4本あるプラスビスが数本緩んで抜けた時にキックが滑ってばかり、たまに噛んでかかるって事になった
クラッチ板の表裏間違えた時はキックはふつうで吹かすと滑った

940 :926:2021/12/23(木) 20:28:06.49 ID:SCvxx4wJ.net
>>933 >>939
今マニュアル(youtube)見たら組み間違えたみたいです。
明日バラしてみます。

941 :932:2021/12/23(木) 20:33:35.12 ID:lrKkjNDs.net
レスありがとうございました
>>938
なるほど作業はちょっと面倒になるのですか
まあ頑張ってみます
>>937
参考になります
まあ数字的な多少の違いを気にするつもりはないので一度試してみたいと思います

942 :774RR:2021/12/23(木) 21:16:15.15 ID:k/Qg5oFJ.net
モンキーのホイールを2.5から2.75のワイドにしたら(タイヤは同じ)走行感が
かなり変わって少し怖かったな
カーブでどこまで車体を倒せるのかわらんようになった
燃費が落ちた

カブはどうなんかねえ

943 :774RR:2021/12/23(木) 21:49:46.36 ID:M64kURB5.net
俺は前後ローテーションしてるぞ!
5年で3,000kmだからほとんど意味ないけどな

944 :774RR:2021/12/23(木) 22:02:30.97 ID:b/Trjb0E.net
タイヤ太くすると外径もでかくなるのが難点
リア太くするとケツ上がりになってハンドリングがクイックになりがち

945 :774RR:2021/12/23(木) 23:07:59.64 ID:dypeGtPY.net
リム幅も合わせないとタイヤの曲面の曲率変わるもんな。
2.75履かすなら出来れば1.6リム組みたいね。

946 :774RR:2021/12/23(木) 23:49:55.31 ID:tB8kS2gd.net
レース用バイクやないねんから

947 :774RR:2021/12/24(金) 02:55:22.80 ID:xFpMCubO.net
カブ二台待ちで2.25と2.5だけど、2.25が勝っている点って全く感じないな

948 :774RR:2021/12/24(金) 06:29:25.94 ID:c07f6mwH.net
俺はカブを降りるよ…
両親が歳で
いつまでもバイクに乗るわけにもいかない
車はいらないと思って買わなかったがジムニー買って腰痛持ちの両親を病院の送り迎えしてあげるんだ

949 :774RR:2021/12/24(金) 06:57:40.49 ID:FwWr0YQ3.net
腰痛持ちの両親の送迎でジムニーとは酷い罰ゲームだなおい

950 :774RR:2021/12/24(金) 07:06:27.29 ID:duAV62LP.net
普通ハイエースだよね

951 :774RR:2021/12/24(金) 07:57:53.99 ID:8qJkpxd6.net
>>947
2.25の方が楽しいじゃん

952 :774RR:2021/12/24(金) 08:55:21.84 ID:o1MeCF6y.net
アルミリムで前:1.40 後:1.60
に自分で組み替えてタイヤをBT-390にした
コーナーが楽しい
こんどはガラッと変えて前:1.20 後:1.40
でIRC NR73 EAGLE GRIPを考えてる
前は50/100で

953 :774RR:2021/12/24(金) 11:28:51.92 ID:TEMOnphg.net
>>948
殺しにかかってるな
腰痛悪化間違いなしw

954 :774RR:2021/12/24(金) 13:00:32.71 ID:fbEeSzj9.net
腰痛対策にジムニーってネタだろう
1番腰に来るだろ

955 :774RR:2021/12/24(金) 13:15:25.57 ID:ilxvvWOh.net
病院の送り迎えじゃなくて、病院送りにしたいんじゃね?

956 :774RR:2021/12/24(金) 15:03:55.33 ID:T5uTQZzG.net
まあ、悪路の家だとジムニーだろ

957 :774RR:2021/12/24(金) 15:06:53.85 ID:H3JJhliP.net
>>956
うまいことを言う

958 :774RR:2021/12/24(金) 15:07:10.69 ID:H3JJhliP.net
>>957
>>955

959 :774RR:2021/12/24(金) 19:45:58.55 ID:gr4Q/ckJ.net
超ソフトサスにしてもアカンかな?
サスストローク長そうだし効果ないかな

960 :774RR:2021/12/24(金) 20:04:54.25 ID:g9QaTap1.net
ジムニースレに移動して聞いてみたら?

961 :774RR:2021/12/24(金) 20:12:06.64 ID:duAV62LP.net
明日風防届く。ありがとうサンタさん。

962 :774RR:2021/12/24(金) 22:01:18.21 ID:fcuaEanE.net
プラスチックが割れている呪いをかけた

963 :774RR:2021/12/24(金) 22:20:24.12 ID:pTkZnsik.net
表面によく見ないとわからないくらいの引っかき傷をつけてやったぜ!

964 :774RR:2021/12/25(土) 01:34:53.67 ID:p0YmAMS+.net
キックシャフトのオイルシールを入れる時に使うソケットや塩ビのサイズ分かる人います?

オイルチビって困った

965 :774RR:2021/12/25(土) 02:07:48.61 ID:tBA/RAY1.net
OIL SEAL,14X26X6 91251ZW5003,
外径から判断しよう。

966 :774RR:2021/12/25(土) 02:39:59.97 ID:5NR+8rG1.net
>>964
手で押せ

967 :774RR:2021/12/25(土) 09:53:13.05 ID:AK5BIlhq.net
>>964
そんなキツくもないし浅いから手でいける
ただリップにグリスは塗っとけ

968 :774RR:2021/12/25(土) 10:11:37.38 ID:8wO1/a+P.net
竹とかでいけんのか

969 :774RR:2021/12/25(土) 10:23:02.66 ID:8buiqfCy.net
ライト暗いんだけど

970 :774RR:2021/12/25(土) 10:24:39.23 ID:8wO1/a+P.net
言うほど夜走るか

971 :774RR:2021/12/25(土) 11:35:43.23 ID:8buiqfCy.net
いや、俺は夜あんまり走らないけど、そこ突っ込むのおかしいだろ

972 :774RR:2021/12/25(土) 12:33:08.17 ID:MYmihisY.net
LEDにしろや

973 :774RR:2021/12/25(土) 12:48:05.99 ID:K+MxaQq/.net
マツシマでオケ

974 :774RR:2021/12/25(土) 12:56:53.07 ID:DAsJd+un.net
サブライトつけな

975 :774RR:2021/12/25(土) 13:26:17.39 ID:wxRV+iIU.net
誰が次立てる?

976 :774RR:2021/12/25(土) 13:46:18.44 ID:8buiqfCy.net
90.DX、アドベンチャーブルーメタリック、
リアボックス付けてる人が次スレ立てて

977 :774RR:2021/12/25(土) 13:59:55.93 ID:wxRV+iIU.net
次立てるが、しばしおまちください。

978 :774RR:2021/12/25(土) 15:14:15.44 ID:iNq6vHhx.net
>>971
この時代のカブはヘッドライトは暗いからどうにもならん
LED付けるにしても直流化or変換ロスのどっちかだし
あんまなー

979 :774RR:2021/12/25(土) 15:56:16.17 ID:ynPG9gdJ.net
LEDバルブって高い奴でも光軸はちゃんと合わないみたいだな。
ローで合わせるとハイがかなり上を照らすようだ。
さらに電球用の模様入りのレンズだと乱反射して対抗車は眩しいのに運転者はあまり照らしてる感無いからマルチリフレクターのライトASSYに交換必要とか。
既にマルチリフレクターは試した事が有るがこれもハイの光が散ってしまい照らしてる感が無くなるんだよ。
これにLEDバルブ付けて光軸も合わないとなると魅力が無いな。
マツシマ一択だね。

980 :774RR:2021/12/25(土) 16:15:14.79 ID:gHGxV2HT.net
みたいとかようだとかまず自分で使ってからにしろよ

981 :774RR:2021/12/25(土) 16:16:06.46 ID:EgezfJoR.net
マツシマの宣伝なんだろうな

982 :774RR:2021/12/25(土) 17:41:12.40 ID:MWbapCGu.net
自転車用のLEDライトでええやん

983 :774RR:2021/12/25(土) 18:13:16.20 ID:8ZzY88K5.net
バイザー届いた。明日付けるお。
因みにヘッドライトはスフィアライトで超明るい。

984 :774RR:2021/12/25(土) 21:00:12.90 ID:AK5BIlhq.net
>>979
行灯カブに付けてるけどハイローとも光軸ちゃんとして使えてるよ
レンズまで近いから全長短い&レビューまともなの選んだけど中華な安物
全部が使えないって訳じゃない
ちなみに電装は全波整流の12Vな

985 :774RR:2021/12/26(日) 00:01:23.28 ID:gxFjxT92.net
あんどん部分がパカッと開いてLEDプロジェクタが迫り出す改造をいつかやりたい

986 :774RR:2021/12/26(日) 03:07:45.18 ID:AJR9h9kl.net
>>964
グリスじゃなくシールにオイル塗って手で入る
シャフトに保護テープ巻けばおk

987 :774RR:2021/12/26(日) 03:21:48.82 ID:jYGKg2hu.net
>>985
ネタにマジレスだけどステムまわりの窮屈さで何処にプロジェクタ収納する気なのかと

988 :774RR:2021/12/26(日) 06:03:17.76 ID:CWa5oSgg.net
白い前かご付けたら反射して眩しいんだが

989 :774RR:2021/12/26(日) 06:12:25.39 ID:TZbw9WJa.net
カゴ超便利だけどそこは一長一短

990 :774RR:2021/12/26(日) 11:29:46.61 ID:ci/XbwgQ.net
風防付けたお。
壊れてたグリヒのスイッチも交換したお。
風が強いお。

991 :774RR:2021/12/26(日) 11:32:09.35 ID:CWa5oSgg.net
夏からレッグシールド外して乗ってたけどそろそろ装着しないと寒いな

992 :774RR:2021/12/26(日) 12:42:06.86 ID:Pe3G1E1Y.net
カモメハンドルの古い方な90カブなんですが、
発電放棄でレジスターが付いてる回路図です。
ポジションオンだけでレジスターへ流れます。25wです。
しかし実車には搭載されてません、配線は過去に弄られ放題です。エンジン、インマニあたりへ搭載が普通と思うんですが、ほかの場所へ付けてるとか可能性があるでしょうか?見た目には行燈位置のカバー裏くらいしか視認確認残すだけです。

993 :774RR:2021/12/26(日) 12:53:35.35 ID:6Ctr2+lr.net
分からないので全バラしてください

994 :774RR:2021/12/26(日) 13:04:56.79 ID:ci/XbwgQ.net
風防いい感じだけどハンカバがある事もあってスイッチ操作しづらいな

995 :774RR:2021/12/26(日) 13:05:14.79 ID:ci/XbwgQ.net
↑ステーが邪魔で

996 :774RR:2021/12/26(日) 13:33:38.95 ID:A3m788lS.net
>>992
配線弄ってある中古車は一度ノーマル状態に戻さないと一々大変だよ
ヤフオクでハーネス買っちゃいな

997 :774RR:2021/12/26(日) 13:55:48.35 ID:KrT2dyBa.net
>>992
実車にレジスタが無さそうってこと?
パーツ入手不可でアースに落としてるのかも

998 :774RR:2021/12/26(日) 14:19:38.30 ID:PdulpVLN.net
スーパーカブ 70・90・100 part 94
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640495954/

次スレです

999 :774RR:2021/12/26(日) 19:39:16.02 ID:Pe3G1E1Y.net
>>997
はい無いです。ポジションだけ電圧高くなってN球とか切れます。負荷足らずです。分岐してレジスター付けます。
ハンドルスイッチを左右ともミラー穴のある新対応へ変えられてるんで、どうでもヘッドライト内で本線から改造が必要のようです。

1000 :774RR:2021/12/26(日) 19:42:59.41 ID:3/WbgZGE.net
>>999
もう面倒くさいからリレー使って直流化しちゃえば?
グリップヒーター無しなら20wの直流LEDヘッドライトなら余裕で足りるから

1001 :774RR:2021/12/26(日) 20:28:05.61 ID:Pe3G1E1Y.net
もともとバッテリー点火で、直流です。バッテリー電圧がそのままキーオンで灯火類です。
そういう仕様です。

1002 :774RR:2021/12/26(日) 21:51:50.35 ID:roHJWNAh.net
無いなら無いんだろ
元に戻すか作り直すのご早い

1003 :774RR:2021/12/26(日) 21:52:01.73 ID:HitgHMNN.net
質問いいですか?

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200