2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 93

1 :774RR:2021/11/09(火) 21:05:48.57 ID:5mD5mK4r.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 92
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630808861

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

891 :774RR:2021/12/22(水) 01:32:47.42 ID:5z2hg5g3.net
レッグシールドやスイングアームとかチェーンケース以外を
自分好みの色にオールペンして気分一新しようと店持ってったら六万円って言われた
単色なんだけど高いのか安いのかわからん

892 :774RR:2021/12/22(水) 03:46:30.39 ID:1pG+LHzw.net
>>891
激安
8〜10万ぐらいが平均だろ

893 :774RR:2021/12/22(水) 06:08:21.89 ID:oCivVgES.net
バラしたりマスキングしたり足つけするのが大変だもの
全部自分でやって、塗装屋に持ち込めば安くはなるが

894 :774RR:2021/12/22(水) 06:08:55.25 ID:U/MpOxGD.net
安すぎわろた

895 :774RR:2021/12/22(水) 07:08:58.28 ID:jM1JhAZf.net
俺も6万は安いと思う
カブの全塗装ってキッチリやろうと思うとめちゃくちゃ大変だよ

896 :774RR:2021/12/22(水) 07:11:33.40 ID:jM1JhAZf.net
チェーンケースとサイドカバーだけ自分で塗って
シート変えてキャリア外せば1万円でおつりがくる

897 :774RR:2021/12/22(水) 07:43:49.89 ID:y0OvSU8x.net
>>891
安い塗装は長持ちしないから止めたほうがいいと思う。

898 :774RR:2021/12/22(水) 08:00:58.81 ID:6ypd4vxb.net
ケルヒャーかけたら綺麗にとれた

899 :774RR:2021/12/22(水) 08:09:39.63 ID:cIkECSLa.net
みんなから安い安い言われたら
確かにちょっと不安になってきた…
他にも回ってみるよありがとうみんな

900 :774RR:2021/12/22(水) 08:16:37.30 ID:6ypd4vxb.net
とりあえずどんな塗装してくれるのか聞いてみれば?
本当に良心的な店かもしれないし

901 :774RR:2021/12/22(水) 08:46:01.73 ID:m8J96/Sq.net
6万ならフロントフォークとフレームの表だけ軽く上塗りするだけでしょ?
これでもかなり安い
車の全塗装が10万ぐらいからあるから6万だと高いと思われるんだろうけど

車はマスキングしたり、塗装はがすにしても機材で簡単なんだわ
バフするのもね。
対して
カブはフレーム表の全塗装するだけでも
エンジン ハーネス関係にマスキング
ブレーキペダル系にマスキング
センタースタンドにマスキング
リアウィンカーなどマスキングして配線を浮かせるか外す必要がある

リアスイングアームに塗装しないんだから、リアスイング全部にマスキングするか外す必要がある。それ自体はいいけど、脱着の手間で外すならチェーン含めて全部処置しねーとならんのよね。

6万ってある程度は真面目に塗装する場合なら下手すりゃ赤字だぜw
他の割がいい仕事がある場合ならね

902 :774RR:2021/12/22(水) 08:48:39.55 ID:m8J96/Sq.net
書いてて思うけど
ほんとバイクの塗装するの面倒くさいよなー

903 :774RR:2021/12/22(水) 09:04:51.95 ID:jM1JhAZf.net
スクーターとかネイキッドとかアメリカンは簡単。

カブは特に手間がかかる

904 :774RR:2021/12/22(水) 11:34:51.57 ID:2s+/mFEQ.net
刷毛塗りでも意外といい感じに仕上がることがわかった

905 :774RR:2021/12/22(水) 14:16:35.91 ID:j/JOEuuk.net
中尾の弄ったカブ60万てアホ違うか

906 :774RR:2021/12/22(水) 14:40:51.70 ID:jM1JhAZf.net
>>904
そうそう!検索してると、ハケやスポンジでポンポンした塗装で良い感じに仕上がってるのが見られる
カブは小汚いぐらいでもかっこいいからねえ

907 :774RR:2021/12/22(水) 14:41:11.06 ID:jM1JhAZf.net
中尾てだれ

908 :774RR:2021/12/22(水) 15:00:41.98 ID:sG0Aab7z.net
カスタムなんて本人が良ければなんでもいいんだよ
他人が価値がなくなるとかどうとか言うことじゃない

909 :774RR:2021/12/22(水) 15:20:49.64 ID:7gaZv7Xe.net
それは勿論だけど自分の価値感だけで売れるもんじゃないだろ
カスタムされてたら売値なんか付かないぐらいには思うべき

910 :774RR:2021/12/22(水) 15:37:32.80 ID:ui2Hmcd7.net
>>905 あそこのショップはボッタクりだからなあ、
てか、個人的には金出してショップに作ってもらっても楽しくないと思うんだが、
岩城滉一も似たようなもんだね、金にモノ言わして作らせてるだけだし

911 :774RR:2021/12/22(水) 16:22:16.33 ID:T5UUNfkt.net
金払って他人に作らせる分には別にいいだろ
それは流石にただの嫉妬だわ

912 :774RR:2021/12/22(水) 16:27:35.18 ID:69I8Yo/3.net
キムに物言わせて!?

913 :774RR:2021/12/22(水) 17:10:18.91 ID:8UX8VdFA.net
>>907
ルーキーズ馬鹿

914 :774RR:2021/12/22(水) 17:55:37.23 ID:Vd+aM3TJ.net
>>890
あと転売屋がカブを狙ってるのかもね。

915 :774RR:2021/12/22(水) 19:20:43.86 ID:ReAkfuLa.net
>>910
部品変えるだけなら簡単だけどワンオフパーツ作成とか特殊塗装になってくると素人じゃ限界がある
カスタムショーに出るようなキレイな改造車が欲しかったらプロに頼むべき

916 :774RR:2021/12/22(水) 20:29:01.60 ID:ui2Hmcd7.net
カスタムパーツ造ってもらうのは良いんだけど、自分で組みたいんだよね。人それぞれだとは思うけど、自分で工具使って整備やカスタムをしたい。

917 :774RR:2021/12/22(水) 22:09:27.76 ID:qdXQNw8r.net
金 < もの申す!

918 :774RR:2021/12/23(木) 08:48:43.79 ID:dQQuuT/D.net
貧乏人はひがむからなー それが困りもの

919 :774RR:2021/12/23(木) 09:01:01.12 ID:vHO5UQqE.net
芸能人なんかが、バイクの構造もほとんど知らないのにカスタムショップまかせで
「カスタムにこだわりを感じる!さすが!かっこいい!」みたいに見られてるのって
俺だったら「俺バイクの知識なんてほぼ無いのに他人任せでそれっぽく作ってもらって他者から過大評価受けて黙ってる自分って嫌だな 恥ずかしいわ」って考えるけどねえ

920 :708:2021/12/23(木) 09:03:41.13 ID:C2bf5ZA3.net
>>919
鋼管からフレーム起こす事もできないのにバイク乗ってて恥ずかしくないの?

921 :774RR:2021/12/23(木) 09:08:57.43 ID:0TEz/+df.net
>>905
どこまでの費用か分からんけど、仕事で車両さがして全バラの塗装してから新品のカスタムパーツで組み直したらそんなモンやろ
趣味で作業工数タダで計算するのとは訳が違う

922 :774RR:2021/12/23(木) 09:18:02.97 ID:LF/XUpIX.net
じゃあハンターカブと中尾の変なカブ貰えるとしたら
どっち貰う?

923 :774RR:2021/12/23(木) 09:25:23.73 ID:0TEz/+df.net
もらえるなか中尾のカブ一択やろ
カブがダサいとか置いといても中尾のファンに売ったらクッソ高く売れる
ハンターカブ買い直してカスタムも余裕やろ

924 :774RR:2021/12/23(木) 09:42:22.47 ID:LF/XUpIX.net
ハンターカブが欲しいじゃねえかよw

925 :774RR:2021/12/23(木) 09:43:49.89 ID:vHO5UQqE.net
>>920
それはできねぇ…

926 :774RR:2021/12/23(木) 10:11:48.83 ID:cMwjUvO1.net
>>925
テキトーに自転車の形にすりゃあうごく

927 :774RR:2021/12/23(木) 12:23:20.07 ID:8+K64W2O.net
>>922
ハンター一択

928 :774RR:2021/12/23(木) 13:17:09.17 ID:Ak/q4+hR.net
中尾のカブは動画のネタでカスタムしただけでその後定期的に乗ってるんかね?
日常の足代わりに使ってたらカッコいいけど

929 :774RR:2021/12/23(木) 13:36:19.75 ID:SCvxx4wJ.net
クラッチが滑りだしたのでディスクを交換したんですが
交換後キックが滑りエンジンをかけることができません
組付け方を間違えたのでしょうか?

930 :774RR:2021/12/23(木) 13:40:14.77 ID:XwZktNe6.net
調整不良ではないですか

931 :774RR:2021/12/23(木) 15:07:04.23 ID:8+K64W2O.net
>>928
YouTubeネタで2、3回ツーリング行ったら後輩に売りつけるよ

932 :774RR:2021/12/23(木) 17:10:33.48 ID:Mc0t5FHd.net
>>919
それがおかしい
専門は専門家へ任せるべきだぞ
そうでないなら自分でやればいいだけ
そんな思考してるのが不味い

933 :774RR:2021/12/23(木) 17:11:31.70 ID:Mc0t5FHd.net
>>929
クラッチの取り付けミス

934 :774RR:2021/12/23(木) 18:51:25.05 ID:twgSuqnJ.net
なんかガソリン臭いと思ったら
オーバーフローしてた

935 :774RR:2021/12/23(木) 19:37:43.20 ID:lrKkjNDs.net
すいませんちょっと意見をお聞きしたいのですが
次のタイヤ交換でリアを2.50から2.75にしようかと考えています
出だしが多少遅くなるかなと思っているのですが他にネガな部分有りますかね?

936 :774RR:2021/12/23(木) 19:47:08.86 ID:vHO5UQqE.net
>>935
2.5がベストだと思うよ

2.25だとドッシリしない

937 :774RR:2021/12/23(木) 19:50:53.18 ID:0B4haBM+.net
>>935
リア2.75ブロックタイヤだけど普通に乗る分だと特に問題ないよ
最高速数キロや加速数秒や燃費数キロ気にするタイプには向かないけど見た目がかっこいい

938 :774RR:2021/12/23(木) 19:59:15.61 ID:gd6KGg1V.net
>>935
ハメルのがキレそうなぐらい面倒になる

939 :774RR:2021/12/23(木) 20:06:40.06 ID:XL2L8Rh3.net
>>929
クラッチの組間違いでしょ
前、クラッチ本体に4本あるプラスビスが数本緩んで抜けた時にキックが滑ってばかり、たまに噛んでかかるって事になった
クラッチ板の表裏間違えた時はキックはふつうで吹かすと滑った

940 :926:2021/12/23(木) 20:28:06.49 ID:SCvxx4wJ.net
>>933 >>939
今マニュアル(youtube)見たら組み間違えたみたいです。
明日バラしてみます。

941 :932:2021/12/23(木) 20:33:35.12 ID:lrKkjNDs.net
レスありがとうございました
>>938
なるほど作業はちょっと面倒になるのですか
まあ頑張ってみます
>>937
参考になります
まあ数字的な多少の違いを気にするつもりはないので一度試してみたいと思います

942 :774RR:2021/12/23(木) 21:16:15.15 ID:k/Qg5oFJ.net
モンキーのホイールを2.5から2.75のワイドにしたら(タイヤは同じ)走行感が
かなり変わって少し怖かったな
カーブでどこまで車体を倒せるのかわらんようになった
燃費が落ちた

カブはどうなんかねえ

943 :774RR:2021/12/23(木) 21:49:46.36 ID:M64kURB5.net
俺は前後ローテーションしてるぞ!
5年で3,000kmだからほとんど意味ないけどな

944 :774RR:2021/12/23(木) 22:02:30.97 ID:b/Trjb0E.net
タイヤ太くすると外径もでかくなるのが難点
リア太くするとケツ上がりになってハンドリングがクイックになりがち

945 :774RR:2021/12/23(木) 23:07:59.64 ID:dypeGtPY.net
リム幅も合わせないとタイヤの曲面の曲率変わるもんな。
2.75履かすなら出来れば1.6リム組みたいね。

946 :774RR:2021/12/23(木) 23:49:55.31 ID:tB8kS2gd.net
レース用バイクやないねんから

947 :774RR:2021/12/24(金) 02:55:22.80 ID:xFpMCubO.net
カブ二台待ちで2.25と2.5だけど、2.25が勝っている点って全く感じないな

948 :774RR:2021/12/24(金) 06:29:25.94 ID:c07f6mwH.net
俺はカブを降りるよ…
両親が歳で
いつまでもバイクに乗るわけにもいかない
車はいらないと思って買わなかったがジムニー買って腰痛持ちの両親を病院の送り迎えしてあげるんだ

949 :774RR:2021/12/24(金) 06:57:40.49 ID:FwWr0YQ3.net
腰痛持ちの両親の送迎でジムニーとは酷い罰ゲームだなおい

950 :774RR:2021/12/24(金) 07:06:27.29 ID:duAV62LP.net
普通ハイエースだよね

951 :774RR:2021/12/24(金) 07:57:53.99 ID:8qJkpxd6.net
>>947
2.25の方が楽しいじゃん

952 :774RR:2021/12/24(金) 08:55:21.84 ID:o1MeCF6y.net
アルミリムで前:1.40 後:1.60
に自分で組み替えてタイヤをBT-390にした
コーナーが楽しい
こんどはガラッと変えて前:1.20 後:1.40
でIRC NR73 EAGLE GRIPを考えてる
前は50/100で

953 :774RR:2021/12/24(金) 11:28:51.92 ID:TEMOnphg.net
>>948
殺しにかかってるな
腰痛悪化間違いなしw

954 :774RR:2021/12/24(金) 13:00:32.71 ID:fbEeSzj9.net
腰痛対策にジムニーってネタだろう
1番腰に来るだろ

955 :774RR:2021/12/24(金) 13:15:25.57 ID:ilxvvWOh.net
病院の送り迎えじゃなくて、病院送りにしたいんじゃね?

956 :774RR:2021/12/24(金) 15:03:55.33 ID:T5uTQZzG.net
まあ、悪路の家だとジムニーだろ

957 :774RR:2021/12/24(金) 15:06:53.85 ID:H3JJhliP.net
>>956
うまいことを言う

958 :774RR:2021/12/24(金) 15:07:10.69 ID:H3JJhliP.net
>>957
>>955

959 :774RR:2021/12/24(金) 19:45:58.55 ID:gr4Q/ckJ.net
超ソフトサスにしてもアカンかな?
サスストローク長そうだし効果ないかな

960 :774RR:2021/12/24(金) 20:04:54.25 ID:g9QaTap1.net
ジムニースレに移動して聞いてみたら?

961 :774RR:2021/12/24(金) 20:12:06.64 ID:duAV62LP.net
明日風防届く。ありがとうサンタさん。

962 :774RR:2021/12/24(金) 22:01:18.21 ID:fcuaEanE.net
プラスチックが割れている呪いをかけた

963 :774RR:2021/12/24(金) 22:20:24.12 ID:pTkZnsik.net
表面によく見ないとわからないくらいの引っかき傷をつけてやったぜ!

964 :774RR:2021/12/25(土) 01:34:53.67 ID:p0YmAMS+.net
キックシャフトのオイルシールを入れる時に使うソケットや塩ビのサイズ分かる人います?

オイルチビって困った

965 :774RR:2021/12/25(土) 02:07:48.61 ID:tBA/RAY1.net
OIL SEAL,14X26X6 91251ZW5003,
外径から判断しよう。

966 :774RR:2021/12/25(土) 02:39:59.97 ID:5NR+8rG1.net
>>964
手で押せ

967 :774RR:2021/12/25(土) 09:53:13.05 ID:AK5BIlhq.net
>>964
そんなキツくもないし浅いから手でいける
ただリップにグリスは塗っとけ

968 :774RR:2021/12/25(土) 10:11:37.38 ID:8wO1/a+P.net
竹とかでいけんのか

969 :774RR:2021/12/25(土) 10:23:02.66 ID:8buiqfCy.net
ライト暗いんだけど

970 :774RR:2021/12/25(土) 10:24:39.23 ID:8wO1/a+P.net
言うほど夜走るか

971 :774RR:2021/12/25(土) 11:35:43.23 ID:8buiqfCy.net
いや、俺は夜あんまり走らないけど、そこ突っ込むのおかしいだろ

972 :774RR:2021/12/25(土) 12:33:08.17 ID:MYmihisY.net
LEDにしろや

973 :774RR:2021/12/25(土) 12:48:05.99 ID:K+MxaQq/.net
マツシマでオケ

974 :774RR:2021/12/25(土) 12:56:53.07 ID:DAsJd+un.net
サブライトつけな

975 :774RR:2021/12/25(土) 13:26:17.39 ID:wxRV+iIU.net
誰が次立てる?

976 :774RR:2021/12/25(土) 13:46:18.44 ID:8buiqfCy.net
90.DX、アドベンチャーブルーメタリック、
リアボックス付けてる人が次スレ立てて

977 :774RR:2021/12/25(土) 13:59:55.93 ID:wxRV+iIU.net
次立てるが、しばしおまちください。

978 :774RR:2021/12/25(土) 15:14:15.44 ID:iNq6vHhx.net
>>971
この時代のカブはヘッドライトは暗いからどうにもならん
LED付けるにしても直流化or変換ロスのどっちかだし
あんまなー

979 :774RR:2021/12/25(土) 15:56:16.17 ID:ynPG9gdJ.net
LEDバルブって高い奴でも光軸はちゃんと合わないみたいだな。
ローで合わせるとハイがかなり上を照らすようだ。
さらに電球用の模様入りのレンズだと乱反射して対抗車は眩しいのに運転者はあまり照らしてる感無いからマルチリフレクターのライトASSYに交換必要とか。
既にマルチリフレクターは試した事が有るがこれもハイの光が散ってしまい照らしてる感が無くなるんだよ。
これにLEDバルブ付けて光軸も合わないとなると魅力が無いな。
マツシマ一択だね。

980 :774RR:2021/12/25(土) 16:15:14.79 ID:gHGxV2HT.net
みたいとかようだとかまず自分で使ってからにしろよ

981 :774RR:2021/12/25(土) 16:16:06.46 ID:EgezfJoR.net
マツシマの宣伝なんだろうな

982 :774RR:2021/12/25(土) 17:41:12.40 ID:MWbapCGu.net
自転車用のLEDライトでええやん

983 :774RR:2021/12/25(土) 18:13:16.20 ID:8ZzY88K5.net
バイザー届いた。明日付けるお。
因みにヘッドライトはスフィアライトで超明るい。

984 :774RR:2021/12/25(土) 21:00:12.90 ID:AK5BIlhq.net
>>979
行灯カブに付けてるけどハイローとも光軸ちゃんとして使えてるよ
レンズまで近いから全長短い&レビューまともなの選んだけど中華な安物
全部が使えないって訳じゃない
ちなみに電装は全波整流の12Vな

985 :774RR:2021/12/26(日) 00:01:23.28 ID:gxFjxT92.net
あんどん部分がパカッと開いてLEDプロジェクタが迫り出す改造をいつかやりたい

986 :774RR:2021/12/26(日) 03:07:45.18 ID:AJR9h9kl.net
>>964
グリスじゃなくシールにオイル塗って手で入る
シャフトに保護テープ巻けばおk

987 :774RR:2021/12/26(日) 03:21:48.82 ID:jYGKg2hu.net
>>985
ネタにマジレスだけどステムまわりの窮屈さで何処にプロジェクタ収納する気なのかと

988 :774RR:2021/12/26(日) 06:03:17.76 ID:CWa5oSgg.net
白い前かご付けたら反射して眩しいんだが

989 :774RR:2021/12/26(日) 06:12:25.39 ID:TZbw9WJa.net
カゴ超便利だけどそこは一長一短

990 :774RR:2021/12/26(日) 11:29:46.61 ID:ci/XbwgQ.net
風防付けたお。
壊れてたグリヒのスイッチも交換したお。
風が強いお。

991 :774RR:2021/12/26(日) 11:32:09.35 ID:CWa5oSgg.net
夏からレッグシールド外して乗ってたけどそろそろ装着しないと寒いな

総レス数 1004
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200