2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part36【Neo Retro】

1 :774RR:2021/11/09(火) 21:43:16.16 ID:/3os4hRN.net
レトロな外観とパフォーマンスを調和させた“Neo Retro”ロードスポーツ
国内公式 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

YAMAHA XSR900, test drive speed
https://www.youtube.com/watch?v=hHUZNJlTmZQ

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633567575/

次スレは>>970が宣言してから立てましょう
無理な場合は速やかに理由を述べて別の人に頼んでください
スレ乱立が起こらぬよう必ず宣言しよう!

250 :774RR:2021/11/16(火) 06:59:39.36 ID:ts3js4El.net
フェンレスはまずするだろ
あんなもんチンポの皮と同じだ

251 :774RR:2021/11/16(火) 07:20:07.68 ID:m656kdaH.net
フェンダーレスは前にTWが流行ったときに猫も杓子もスカチューン()してたのと似たようなもんかと思ってる

252 :774RR:2021/11/16(火) 07:55:05.01 ID:I9/h6vHQ.net
フェンダーレスはデメリットしかないのでやらない

253 :774RR:2021/11/16(火) 08:10:47.15 ID:ay+U1Vdk.net
>>250
チンポの皮と同じであればあったでメリットあるんですけどね

254 :774RR:2021/11/16(火) 08:13:02.31 ID:urGy7ZNB.net
見た目で言うならスイングアームの先から伸びてるフェンダーのが好きになれない
新型カタナみたいなヤツ

255 :774RR:2021/11/16(火) 08:25:15.97 ID:HoUJavjs.net
フェンダーレスにしてたけど背中汚れるから純正に戻したよ。そっちのほうが我慢ならなかった。

256 :774RR:2021/11/16(火) 08:27:11.38 ID:Q1dzXGpL.net
ワイズギアでよさげなビキニカウル出たら付けようかな

257 :774RR:2021/11/16(火) 09:23:29.91 ID:GbkokXTJ.net
>>249
ワラタ
確かにフロントフェンダレスはほぼ皆無だなw

258 :774RR:2021/11/16(火) 10:11:00.04 ID:8BBALTIF.net
ハレ珍の改造ハーレーにはいるだろ。

259 :774RR:2021/11/16(火) 10:51:58.85 ID:rH72MYi0.net
ヤフオクフェンダーレスつけたけど、やっぱ尻すぼみ感あるし、ウインカーがナンバーに隠れるし、フェンダーあった方がまとまりあるし、車検終わったら元に戻すわ

260 :774RR:2021/11/16(火) 10:57:47.63 ID:2G+HOygc.net
>>259
ウインカーに被ってても車検通るのか?

261 :774RR:2021/11/16(火) 11:04:05.62 ID:DVWOhIvZ.net
>>259
車検の前に戻す、じゃなくて?

262 :774RR:2021/11/16(火) 11:19:55.89 ID:69k0ovQ6.net
結局隠れてても点滅時の視認性に問題がなければほとんどの場合通る

263 :774RR:2021/11/16(火) 11:44:35.46 ID:ts3js4El.net
フェンレスはウインカーの位置も変わるからカスタム感も出る
ノーマルのまんま乗るのは勝手だがダサいという言葉に反応するなよ

264 :774RR:2021/11/16(火) 11:56:53.83 ID:HoUJavjs.net
そのセリフ言えるのは自分の改造がカッコいいと思ってるヤツだけだぞ?

265 :774RR:2021/11/16(火) 12:04:28.34 ID:ts3js4El.net
ここで晒すとどこの誰か分かってしまうからしないがカッコイイと思ってるし周囲からも言われる

266 :774RR:2021/11/16(火) 12:05:29.19 ID:eFtu0RFV.net
>>265
周りのお世辞を真に受けて…可哀想

267 :774RR:2021/11/16(火) 12:10:16.97 ID:jkxq5hrK.net
ヤマハに限らずメーカーデザイナーがどう考えてるのが疑問なのが尻切れ
デザインカッケーはまあそう思ってるんだからそれは良いとしてその分長大な
フェンダーステーを付けて辻褄合わせした姿もカッケーと思ってるんだろか

268 :774RR:2021/11/16(火) 12:14:16.09 ID:TYsOlA3B.net
昔のバイクはリアフェンダーがもっさりしてて重そうな印象もあったけど、確かに最近のバイクのリアフェンダーはシュッとしてるし、あった方がいいというのも分かる。
機能的には間違いなくフェンダーはあった方がいいから、後は見た目の好き好きだな。

269 :774RR:2021/11/16(火) 12:23:24.54 ID:PTUNZC2T.net
>>239
セパハンにしてロケットカウル装着して全塗装
前後ブレンボキャリパー
シートをCorbinのガンファイターシート
マフラーはつべで音聞いてつける
…をコツコツやるつもり。いっぺんにやる金なんかない

270 :774RR:2021/11/16(火) 12:50:48.64 ID:ChUUL4/V.net
カウルはファニーズ?S2?

271 :774RR:2021/11/16(火) 12:51:21.78 ID:ChUUL4/V.net
ごめん。新型の話か。

272 :774RR:2021/11/16(火) 12:52:28.27 ID:TYsOlA3B.net
>>269
めちゃくちゃイジる気満々ですね…
サーキットとか走らない、ツーリングメインの使用だとするとブレーキのカスタムって効果感じられます?

273 :774RR:2021/11/16(火) 13:07:38.02 ID:nIBC9FK9.net
フェンダーレスはナンバーがシートカウルから直に生えてるみたいで、取ってつけた感がちょっと気になる。
誰かも言ってたみたいに昔のフェンダーはボテっとしてたけど、最近のはスタイリングの一部になるようデザインされてるのが多いから、そこに手を入れる必要性は個人的にあまり感じない派。

274 :774RR:2021/11/16(火) 13:27:40.69 ID:DNM45XWq.net
なんというか尻尾切れた猫みたいで

275 :774RR:2021/11/16(火) 14:11:24.32 ID:PsdpDlDb.net
>>272
結構感じるけど変えるメインの理由はあの星形がついてるキャリパーがダサすぎるからだなぁ、あとマスターがブレンボだから統一させたいのもある

276 :774RR:2021/11/16(火) 15:00:37.13 ID:+9bv8lGa.net
>>239
ETC、ドラレコ、グリヒ、USB、フェンダーレス
スクリーンとマフラーは出来(好みの が良さそうなの出たら
ハンドルは乗ってみてかな

277 :774RR:2021/11/16(火) 15:41:50.74 ID:cpolLTR/.net
いつもちょこっと弄ってはノーマルに戻したくなるから最近は殆ど弄らなくなってしまった

278 :774RR:2021/11/16(火) 16:49:22.10 ID:TYsOlA3B.net
皆さん色々考えてるね。新型購入予定だけどガンガンイジるお金はないのでしばらくはノーマルで乗るかな。気に入らないところがあれば財布と相談。

尻切れデザインについては欧州の主流がそうなってるからだろうなぁ。ドカのスクランブラーも、トライデントもヴィットピレンもそういうデザインだし。
インスタでよく見るヨーロッパのカスタムショップのカフェレーサーなんかもシートレールぶった斬ってシングルシートにしたようなバイク多いしね。

個人的には全然アリだから、今回の新型のテールのデザインは好きだけど、XJRとかゼファーとかの90年代のネイキッドスタイルが好きな人は抵抗あるのかもな。

279 :774RR:2021/11/16(火) 16:57:52.38 ID:xcrHMD0r.net
がんがんじい乙

280 :774RR:2021/11/16(火) 18:09:52.00 ID:/YzYZdeB.net
確かにロケットカウル・セパハンは似合いそう。

281 :774RR:2021/11/16(火) 18:53:52.98 ID:vUhb6z7G.net
セパハンロケットカウルは見る分にはカッコいいのだけど、オッサンライダーには肩や腰が辛いからなあ
フルカウルツアラーが減り、アルプスローダーの隆盛はこのせいだと思う
GS1200SSくらいのポジションだとカッコよくできるかな

282 :774RR:2021/11/16(火) 18:53:53.19 ID:0n3n+dzL.net
>>280
タンク薄くなって前部に意味深な凹みついてライト位置が下がってるからそういう事なんだと思う

283 :774RR:2021/11/16(火) 19:18:09.18 ID:2KDEV7W+.net
現行型の良い点は退廃的なイメージにも仕上げることができることかな。
マッドマックス的な。

284 :774RR:2021/11/16(火) 21:55:53.86 ID:KuqmLRC2.net
ラッドカスタムみたいなのは車種問わずできるでしょ
むしろちょっと外してるほうがかえってかっこよかったりする

285 :774RR:2021/11/16(火) 22:42:04.28 ID:/Uy+YfMU.net
>>73
真逆。
青も金も映えてていい感じだわ
バイクって正面の面積小さい分少し主張あったぐらいが丁度いい 対向車にアッと思わせてなんぼ

286 :774RR:2021/11/17(水) 04:04:39.20 ID:2LTBHbEA.net
>>212
犯人の名前がない
また朝鮮人か?中国人か?

287 :774RR:2021/11/17(水) 05:39:44.48 ID:/pOJDu6A.net
>>286
だったら仮面ライダーみたいにお面みたいなカウル作って被せとけよ

288 :774RR:2021/11/17(水) 06:09:26.15 ID:EGOyg812.net
>>286
対向車があ!って驚くって大概カッコ悪い意味かと

289 :774RR:2021/11/17(水) 07:51:41.68 ID:1Q58Dnly.net
どういうツッコミすればいいんかわからんな

290 :774RR:2021/11/17(水) 08:05:37.71 ID:lI/yn4XZ.net
つか車がセンター割ったの確定なん?

291 :774RR:2021/11/17(水) 09:07:43.94 ID:jrYfpg53.net
ハイエースが止まってる位置考えたらバイクのはみ出しやろ

292 :774RR:2021/11/17(水) 12:06:29.66 ID:GVhOlYf9.net
新型T-MAXは何ともいえないデザインだ
最近のヤマハはどうもおかしい
XSR900はレアケースだな

293 :774RR:2021/11/17(水) 12:18:42.08 ID:BO/tYxib.net
いや、新型を最初見た時はなんじゃこりゃと思っただろ。
まぁ、見慣れてきてしまったが・・・

294 :774RR:2021/11/17(水) 12:25:27.88 ID:MTAxIp2W.net
ええ?TMAX今のよりカッコイイやん

295 :774RR:2021/11/17(水) 12:31:56.17 ID:EsZFpAqG.net
最近のヤマハは攻めすぎてる
昔のスズキみたいになってきた

296 :774RR:2021/11/17(水) 12:38:48.26 ID:NhXVKQxe.net
新型は俺一目惚れだったけどなぁ
トライアンフのボンネビルに対するスラクストンのような感じで
というかXSR900のメーカーカスタムモデルとして発売すればいいのにと今でも思う

297 :774RR:2021/11/17(水) 12:40:27.70 ID:S9e8Rbn9.net
新型めちゃくちゃ人気あるよ
バカ売れ間違いなし

298 :774RR:2021/11/17(水) 12:55:58.22 ID:TMD/sizn.net
アメ横のオッサンみたいなテキトーな売り口上だなw

299 :774RR:2021/11/17(水) 13:28:12.17 ID:+yfC/Ap1.net
モノアイMT09の衝撃があったから反動でXSRに寄せる期待が高まってたのは確か。
で、最初一瞬「ん?」ってなったけど、すぐに慣れて「いいかも」になった。

300 :774RR:2021/11/17(水) 16:32:50.63 ID:JYCftSIJ.net
FASTER OSSANS にきみもならないか?

301 :774RR:2021/11/17(水) 16:44:45.68 ID:oGo695b6.net
>>291
Aモード入ってるの忘れたまま調子乗ってか路面ギャップのショックでかアクセルひねり過ぎて体持ってかれて、戻せずそのままズドーン?

302 :774RR:2021/11/17(水) 16:47:34.34 ID:oGo695b6.net
>>294
今度のはいいね。スーツ着たオッサンが乗ってるような感じ消えててちょっと心が動いた。中身オッサンだけどね。

303 :774RR:2021/11/17(水) 16:54:59.61 ID:MTAxIp2W.net
PVの全ての信号を青にしてくれる秘書(?)は別売りなのかね

304 :774RR:2021/11/17(水) 19:18:17.58 ID:/pOJDu6A.net
遠い過去スレで現行のイエローのゴールドフォークにブルー外装乗せてここに載せた人いたけど族車みたいとか悪趣味とかすこぶる不評だったけどね
普通の人の感性だと青と金て相性悪いからね

305 :774RR:2021/11/17(水) 19:22:24.12 ID:/pOJDu6A.net
faster sonsは今回の新型とは無関係ぽくないか?知らんけど
ああいうオシャレ路線ではないわ

306 :774RR:2021/11/17(水) 20:37:40.95 ID:+yfC/Ap1.net
ヤマハの FASTER SONS はやっぱり ROLAND SONS に影響受けてるんだろうか。カスタムを語る上で避けて通れないブランドだし。

307 :774RR:2021/11/17(水) 20:37:43.30 ID:vO6eNTss.net
>>35
これみたい

https://i.imgur.com/gO3j4yE.png

308 :774RR:2021/11/17(水) 20:43:45.82 ID:jhNNJVTu.net
>>304
サブマリーナっぽくてええやん

309 :774RR:2021/11/17(水) 21:04:11.76 ID:GjrtzobN.net
そいつは黄色君だから相手にするなよ

310 :774RR:2021/11/17(水) 21:21:12.58 ID:JK/tQYyL.net
>>299
最近単眼プロジェクターばかりだからこんな感じのプロジェクター+ポジションで丸目にしてくると思ってたから無難なLEDヘッドライトになったのは意外だった
https://i.imgur.com/CNiwzPm.jpg

311 :774RR:2021/11/17(水) 21:27:09.50 ID:+yfC/Ap1.net
>>310
そういえば随分以前にコンセプトモデルであったSakuraの面構えがそんな雰囲気だったっけ。

312 :774RR:2021/11/17(水) 21:31:21.85 ID:ORQgIvp4.net
サクラ市販してほしかったけど、エンジンがないからなあ
似た形のエンジンとなると1700ccになってしまう

313 :774RR:2021/11/17(水) 22:41:24.02 ID:g+i+C3Jm.net
どのカラーでもいいから足つき良くなってくれ

314 :774RR:2021/11/17(水) 22:47:20.85 ID:Q29S0l/T.net
ローダウンリンクのオプションがって今日ネットのどこかで見たぞ

315 :774RR:2021/11/17(水) 22:49:11.50 ID:Q29S0l/T.net
ほい
https://i.imgur.com/82ZyQbM.jpg

316 :774RR:2021/11/17(水) 23:16:44.42 ID:hvbikvvG.net
MT-09の方にはオプションでオーリンズのリアサスあるんだよね?
XSRの方にもくるかな?いくらくらいだったかわかる人いる?

317 :774RR:2021/11/17(水) 23:27:12.52 ID:mhjjF+OM.net
オプションというか09SPについてるサスだろ?
純正部品で検索すればわかるでしょ

XSR900SPあったら人気出そうだな

318 :774RR:2021/11/17(水) 23:53:01.30 ID:yJGc3lga.net
サスってオーリンズのとフツウのとそんなに違うんかね
ツーリング等で乗るだけでも全然違うの?
乗り比べてみたいな

319 :774RR:2021/11/18(木) 00:07:16.94 ID:H7448JlN.net
XSR900SPか、もし出たら即決しそうな気がするわ
でもまずは現物見てからだなぁ

320 :774RR:2021/11/18(木) 00:09:06.42 ID:46R/z5Wu.net
>>315
シートもめちゃえぐったしこれは短足チビおやじ狙いに来てるなめっちゃ売れるで
現行はチビは門前払いだったからな

321 :774RR:2021/11/18(木) 01:14:41.38 ID:Dfl6gMt9.net
>>301
高速名古屋降りてすぐのときにモードAに入ってるの忘れてて死にかけたわ
信号待ちの時にあと30cm前に出たかっただけなんだけど…本当に死にかけたよ

322 :774RR:2021/11/18(木) 01:56:43.35 ID:u3rYmPBp.net
>>321
そんなにアクセル全開にしたらノーマルでも死にかけるぞ

323 :774RR:2021/11/18(木) 02:03:01.75 ID:u3rYmPBp.net
ノーマルじゃない、STDか

>>316
調べたら現行SPのリヤサス(BAM-22210-39)は96580円だった、なんか先代のSPよりめちゃくちゃ安くなっててビックリ
先代(B6C-22210-10)は253600円もして、普通にYA535買った方が遥かに安かったのだが…

324 :774RR:2021/11/18(木) 02:09:31.01 ID:u3rYmPBp.net
あと現行09SPのフロントフォークも片方78210円と、「思ったよりは」高くない
これも先代は95810円×2だった
これは流用カスタムが多少やりやすいな

325 :774RR:2021/11/18(木) 07:37:34.02 ID:Rcc2uOeZ.net
>>323
わざわざ調べてくれたのか、ありがとう
そんくらいやったら納車時につけてもらってもいいかもしれんなぁ、後から変えるの手間だし

326 :774RR:2021/11/18(木) 10:13:35.14 ID:/q9hK9hm.net
>>318
ダエグのオーリンズと純正KYBだと素人でも分かるレベルで違ってたよ
サーキット行かないから要らんじゃなくツーリングの方が元が取れるんじゃないかと思った

327 :774RR:2021/11/18(木) 10:52:13.31 ID:u3rYmPBp.net
>>325
ただこれだけ安いと見た目だけオーリンズという可能性も…?
確かめる術はないが、本当にオーリンズ相当の製品なら非常にお買い得
見た目からは先代SPと同じにしか見えないが、さて…

新型
https://mc-web.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/05/th__22A8816-768x512.jpg
先代
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/04/002%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC-1.jpg

328 :774RR:2021/11/18(木) 11:06:19.07 ID:5iG6X7Fo.net
>>327
まぁ結局そのサスに合わせたライディングに自然と変わるだけなんで良し悪しの判断は俺にはつかんからそれでもいいよ

329 :774RR:2021/11/18(木) 11:14:55.98 ID:ZSMivTbp.net
>>312
SCR950をカスタムしなさい。
同じ空冷Vツインだぞ。

330 :774RR:2021/11/18(木) 11:18:12.16 ID:dVbSa2TJ.net
他社(車)でスズンボって話も有りますからね
>>323 ほど金額が違うと、どうなんでしょう?

331 :774RR:2021/11/18(木) 12:02:59.18 ID:PA2xSDKv.net
ヤマリンズって言葉なかった?
ヤマハ生産のオーリンズ

332 :774RR:2021/11/18(木) 12:12:07.30 ID:yDVPkI3p.net
>>312
DSのじゃダメなん?

333 :774RR:2021/11/18(木) 12:17:26.47 ID:ZAousfHJ.net
シルバー出てくんないかな
それだったら買い換えても嫁さん気づかなさそう

334 :774RR:2021/11/18(木) 12:19:17.52 ID:IjF6jOuX.net
オーリンズが専用設計して車両に合わせたサスなのに、何でヤマハがわざわざ生産しなきゃならい? 
オーリンズだって売れなきゃ生き残れないだろ
馬鹿なの?

335 :774RR:2021/11/18(木) 12:22:21.56 ID:8DH6DZlE.net
950のVツインは外観がゴツ過ぎる
フレームもボバーだから、BOLT-Cみたいにこれのどこがカフェ?ってなる

336 :774RR:2021/11/18(木) 12:32:06.22 ID:nIaNGLSS.net
>>327
今にして見ると先代かっこわりーなー

337 :774RR:2021/11/18(木) 12:34:26.29 ID:PA2xSDKv.net
ちょっとヤマリンズでググッたらヤマハオーダーの中身別物とかあったみたいね

338 :774RR:2021/11/18(木) 12:37:09.92 ID:ntAPfRp9.net
>>331
ヤマンボ、ヤマリンズ、そしてヤマルーブの三段活用
ヤマンボはしっとりした手応えで握った分だけ効いて好印象だった。

339 :774RR:2021/11/18(木) 12:47:08.98 ID:rHQ0GGZQ.net
新型のサスの評判が良くて、そのサスが現行に流用できるとしたら流用したいな。

340 :774RR:2021/11/18(木) 12:52:10.88 ID:Oty2UpID.net
同じく
新型パーツの流用には興味津々

341 :774RR:2021/11/18(木) 13:17:26.46 ID:hwtqp8IC.net
XJRとかにはそのヤマリンズってのがついてなかったっけ
まぁモノがよけりゃなんだっていいよ

342 :774RR:2021/11/18(木) 15:06:06.48 ID:kyrf1L81.net
ヤリm(ry

343 :774RR:2021/11/18(木) 15:17:57.52 ID:/q9hK9hm.net
大量生産品に限ってで少量生産なら専用設計製造する方が割高になるので例外はあるけど
ヤマンボ・スズンボは住友が作ってて
ヤマリンズはヤマハモーターハイドロリックシステムが作ってるのがある
違いは摺動性は悪くなるがオイル漏れしにくい硬めのオイルシールやらの樹脂パーツ
コストダウンなんかで車高調省略とかで内部のシムやバルブなんかの基本設計は
同じだったと思うが材質をコストダウンはしてるかもね、その他ではアルミシリンダーと
鉄シリンダーがあったりとか
実物見てないけど新型MT-09のヤマリンズが安いのはそのあたりじゃないのかな

344 :774RR:2021/11/18(木) 16:26:53.70 ID:gR3YosVq.net
>>329
あれこそサイテーだったな
スクランブラーのふりしてベルトドライブとか、石噛みこわくて一歩もダートに入れんじゃんか
ただBOLTのガワ変えてみたってだけ

345 :774RR:2021/11/18(木) 17:02:28.31 ID:PA2xSDKv.net
じゃあ簡単に馬鹿と書く>>334が馬鹿って事?

346 :774RR:2021/11/18(木) 17:59:18.21 ID:u3rYmPBp.net
フォークまで前のSPより安くなってるのはなんでやろな
同じカヤバ製だけどDLCコーティングが着いて先代より若干良さげなのに

347 :774RR:2021/11/18(木) 18:03:11.70 ID:L7OLNlYM.net
>>315
神ツールきたぁああああああs

348 :774RR:2021/11/18(木) 21:18:56.33 ID:9h/yyqrE.net
トレーサー9は元々数値上のシートは低いから、リンク入れるよりよりシート横削った方が効果大だと思う
あの幅のせいで810mmとは思えないほど足つき悪くてビックリしたわ

無理

ナイケン
トレーサー9
(乗れる壁)
YZF-R1
XSR900(現行)
MT-07
MT-09

よゆう

349 :774RR:2021/11/18(木) 22:10:48.42 ID:XeBH4qVj.net
ほんま新型の足つきはは前モデルより良いとか悪いとか同じくらいとか個人差あるな

身長174股下80体重68の俺にとっては前乗ってたTRACER900GTより足つきは明らかに良い
確かに810mmにしては悪いけど踵が僅かに浮くだけで意識して足をピンと伸ばせば踵両方着くし足つきは良い方だと感じてる
シート幅の影響を受けやすい腿の太さや股の形状によるところが個人差としてあるのだろう

TRECER900GTは純粋に850mmだからどう頑張ってもローポジで踵が数センチ浮いてたな

350 :774RR:2021/11/18(木) 22:21:04.98 ID:L7OLNlYM.net
動画に160チビの足付きイメージあるわ
終了

https://youtu.be/OM2VbrV0-tg

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200