2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part36【Neo Retro】

1 :774RR:2021/11/09(火) 21:43:16.16 ID:/3os4hRN.net
レトロな外観とパフォーマンスを調和させた“Neo Retro”ロードスポーツ
国内公式 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

YAMAHA XSR900, test drive speed
https://www.youtube.com/watch?v=hHUZNJlTmZQ

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633567575/

次スレは>>970が宣言してから立てましょう
無理な場合は速やかに理由を述べて別の人に頼んでください
スレ乱立が起こらぬよう必ず宣言しよう!

392 :774RR:2021/11/20(土) 23:38:44.83 ID:UhkLzHha.net
ホイールベースは長い新型の方が好きだな
かっこいい

393 :774RR:2021/11/20(土) 23:56:25.67 ID:eVMaIjqL.net
バッテリー交換 自分で出来そうもないなら

・2りんかん
・ライコ
・ナップス

とかのバイク用品屋でバッテリー購入と一緒にやって貰え。
(当然 バッテリー代+交換作業費は掛かる)

自分で交換、難しくはないけど面倒ではある。
バッテリー収納スペース狭いし、固定バンド取り外し、取り付けし難い、
各配線スペースもギチギチで、作業前に現状配置覚えておくとか面倒だった。

次は金払って店にやって貰うつもり。
昔は自分で作業するの楽しかったけど 今は面倒になった。
乗れればいい。

394 :774RR:2021/11/21(日) 00:34:31.23 ID:rBSLZxRU.net
仕事終わったあと職場の駐輪場でバッテリ交換やったけど、思ったより時間かかって真っ暗になるし寒いしで泣きそうだった
まあでも次も自分でやると思う

395 :774RR:2021/11/21(日) 00:50:30.66 ID:pmb8K2pL.net
>>377
もうすぐ5年でバッテリー3つ目。ちょっとでも怪しければすぐ替える。

396 :774RR:2021/11/21(日) 01:03:00.32 ID:zAl7QHL3.net
俺もバッテリー交換は自分でやったけど配線より分けたり横倒しでナット落としたり手こずったw

397 :774RR:2021/11/21(日) 03:02:22.37 ID:Bl9dj54s.net
皆さんありがとうございます
不器用なんで、これまでも自分では何もやってないのでバッテリー交換は簡単だとわかってますが、店に頼みます。

398 :774RR:2021/11/21(日) 08:15:19.56 ID:zvYtRVhk.net
皆がそこまで言うからバッテリー交換やってみたけど10分で終わった
これが大変ってマジ?

399 :774RR:2021/11/21(日) 08:18:46.34 ID:W0SSOw4m.net
人による

400 :774RR:2021/11/21(日) 08:27:01.07 ID:6UuaShzU.net
>>391
レッドバロンは買った客しかなんも受け付けない

401 :774RR:2021/11/21(日) 08:56:11.11 ID:LaiO75bf.net
万が一の時のみレッドバロンは渋々、本当に渋々対応するけど、えげつない工賃取られるので絶対にお勧めしない

402 :774RR:2021/11/21(日) 09:03:05.33 ID:JHozg6Hh.net
>>392
カッコは良いんだけど、現行より55mmも長いと旋回性能悪くなるかと。

403 :774RR:2021/11/21(日) 09:06:37.35 ID:nqoXgmIj.net
>>398
警告灯は出なかった?
なんで警告灯が出る動画2つくらいあるんだろ

404 :774RR:2021/11/21(日) 09:37:35.44 ID:zAl7QHL3.net
>>398
そんな理由だけででわざわざバッテリー交換したの?

405 :774RR:2021/11/21(日) 11:29:40.57 ID:4CSlTWzZ.net
>>390
但し台湾YUASAは横置き不可なのでその辺は自己責任で

406 :774RR:2021/11/21(日) 12:31:53.40 ID:kd05acQ5.net
>>405
そうなんだ!知らなかった
台湾YUASAがユーザー一番多そうだけど

407 :774RR:2021/11/21(日) 12:44:45.21 ID:z18Ot2CV.net
密閉タイプなら問題無い。

408 :774RR:2021/11/21(日) 13:36:58.87 ID:4CSlTWzZ.net
>>407
横置きでもメーカーで液封入済みの奴と液別で後入れの奴だと構造が違うのと入ってる液がジェル状と希硫酸の奴で違うんだよね
まあネットで見ると台湾YUASAでも特に問題起きてる人いないみたいだから大丈夫とは思うけど

409 :774RR:2021/11/21(日) 13:39:03.10 ID:z18Ot2CV.net
>>408
あー後入れのは怖いね。
自分は最初から封入済みのやつ買ったけど、
念のためキャップ部の上からテープ貼っといたw

410 :774RR:2021/11/21(日) 14:28:05.84 ID:IUZnnS/4.net
新型はトレーサー900と同じシート高だけど、トレーサーは足付き悪そう

改善してるといいんだけど

411 :774RR:2021/11/21(日) 17:54:00.38 ID:6IUf1uOj.net
いつもSTDで乗ってるつもりったんけど、先月Aモードに入れたまま1ヵ月近く
ずっとAモードで走っていたのに気が付かなかった。普段からAモードだと
それに慣れてしまうのな。

412 :774RR:2021/11/21(日) 17:55:50.17 ID:i0X/bRLr.net
駆けるバッテリー良いよ
全然上がらない

413 :774RR:2021/11/21(日) 18:01:16.40 ID:iqlfrSLY.net
>>411
Aモードは言われてるほどピーキーじゃないよな
人によって好みがハッキリ分かれるが、俺はAが一番扱いやすい

414 :774RR:2021/11/21(日) 18:11:57.37 ID:V1YZa2cN.net
同じく。

Aは過激!みたいに言われてたから多分入れる事無いんだろうなーと思ってたけど
車体に慣れてから試しに入れたらむしろ扱いやすかったから以降ずっとA

415 :774RR:2021/11/21(日) 18:20:23.35 ID:HBp47UtF.net
Aは初見はビックリするかもしれないけど
出だしだけ丁寧に走り出せばその後は跳ねることもなくクイックに加速してくれるいいモード
6速3500〜4000回転で走って一番燃費いいし

416 :774RR:2021/11/21(日) 18:45:57.68 ID:puKC/TTJ.net
>>413
MC前後でセッティングが違うらしいぞ。最高出力、最大トルクとも変更されてるから乗りやすく変わってるんだろう。

417 :774RR:2021/11/21(日) 19:00:36.88 ID:z18Ot2CV.net
>>416
XSR自体が改良入ったタイミングでのモデルだから
MT-09初期型に比べたらずいぶん乗りやすい。
初期型はバタフライバルブ1重の電スロ制御が熟成途中で本当にピーキーだったようだね

418 :774RR:2021/11/21(日) 20:26:35.47 ID:l3caRVnf.net
Aモード楽しいよな
勝手にBになってることあるけど間違えて押してるのかな

419 :774RR:2021/11/21(日) 20:30:34.66 ID:HBp47UtF.net
そういやエンジン始動時にBモードに切り替わる話前に出てなかったっけ??

420 :774RR:2021/11/21(日) 20:32:07.32 ID:z18Ot2CV.net
一度切り替えたらバッテリー外しても戻らないよ。

421 :774RR:2021/11/21(日) 20:35:37.47 ID:5k0z7Q2k.net
>>202
これ下さい

422 :774RR:2021/11/21(日) 20:35:53.56 ID:18ADhUgU.net
Aに変えても始動時Bになってるのは初期型09の話だったはず

423 :774RR:2021/11/21(日) 20:40:51.38 ID:iqlfrSLY.net
>>416
俺のは16年式だからXSRとしては最初期のやつだ
それでもAモードが一番好み

424 :774RR:2021/11/21(日) 20:52:26.29 ID:11xeg65v.net
>>423
俺も初年度型だがAモードしか使わない
言うほどピーキーじゃないし一番使いやすい

425 :774RR:2021/11/21(日) 21:56:49.95 ID:B82atPf6.net
丁寧なクラッチ操作してればAでも大丈夫だけど、ついつい調子に乗った操作をするクセがあると危ない

426 :774RR:2021/11/21(日) 22:09:51.94 ID:z18Ot2CV.net
あと道路の凹凸とかで身体が揺れたとき不意にアクセス捻れてグインと加速しちゃうとき焦る

427 :774RR:2021/11/21(日) 22:17:00.31 ID:3h+j8uqo.net
スロットルバルブ汚れてきたらAモードやとエンジン止まりやすかった

428 :774RR:2021/11/22(月) 09:58:50.12 ID:Iad+iHoe.net
>>427
車検一回目だけどフューエルワン入れてたからか一回も止まったこと無いなー

429 :774RR:2021/11/22(月) 12:30:19.08 ID:dLhovIKt.net
>>428
フューエルワンてスロットルバルブも洗浄できるの?

430 :774RR:2021/11/22(月) 12:33:39.88 ID:NzpH/pRH.net
キャブ車なんだろ

431 :774RR:2021/11/22(月) 12:40:46.95 ID:ljUhrYWl.net
スロットルバルブはインジェクターの後ろにあるから燃料添加剤は当たらないだろう

432 :774RR:2021/11/22(月) 15:19:19.79 ID:kynXm+yo.net
昨夜の残りのローション入れたら一発でかかってシャカシャカからニュルニュルって感じのアイドリングで良い感じ

433 :774RR:2021/11/22(月) 17:20:40.79 ID:+ABFMPuh.net
フューエルワンはあらゆる所に効くよ

434 :774RR:2021/11/22(月) 17:45:05.78 ID:ml1jGlun.net
吹き返しがあるから当たるらしいよ。
その吹き返しに乗ってくるカーボンがスロットルバルブ付くので
添加剤はそれを防いでくれるらしい。
自分のは16年式だけど、ヤマハの添加剤ずっと入れてる。
長くサボっててエンジンかからなくなったこともあった。
そうなるとスロットルバルブを洗浄しなきゃならないんだよね。

435 :774RR:2021/11/22(月) 17:48:47.29 ID:ml1jGlun.net
後の方の年式はその辺改善されてるのかもね。

436 :774RR:2021/11/22(月) 18:52:38.64 ID:zBuS2Bwr.net
俺のもエンジンのかかりが悪くなってきた時にPEA添加したら改善したからそれから時々使ってる

437 :774RR:2021/11/22(月) 18:54:10.78 ID:hTjLaEos.net
乗り出した時発進する時気をつけないと「前輪浮く」言われてビビってたけど
Aモードでも普段通りに発進すればそんな事はなかった
どんだけ発進時開けてんだよと

438 :774RR:2021/11/22(月) 18:55:31.33 ID:jWTpXZWu.net
それMT09の評判でしょ

439 :774RR:2021/11/22(月) 20:20:15.36 ID:Qyw6R8ol.net
mt-09もそこまでではない

440 :774RR:2021/11/22(月) 21:32:11.16 ID:z8/EbsgW.net
>>433
目、肩、腰にも効きそーじゃねーか!w

新型09だけど発進後に1速でガバ開けしたら前輪がほぼ浮きかけた
もっと早く開けたら完全に上がると思う
リフトコントロール有、体重移動は特に無し
発進時ならアクセル煽ってクラッチをガッて離せばどのバイクでも
上がると思うけどそういう話ではない感じ?

441 :774RR:2021/11/22(月) 22:19:20.99 ID:a6oCulrB.net
まぁアクセル全閉かガバ開けかみたいなアクセルワーク全く知らん低排気量から乗りに来るような人も居るだろうし

442 :774RR:2021/11/22(月) 23:44:44.16 ID:OajP4qtU.net
尋常でないのはMT09の最初期モデルのことでは。

443 :774RR:2021/11/22(月) 23:50:06.92 ID:pu3KYso1.net
>>437
ちゃんとトラコン切ってる?

444 :774RR:2021/11/23(火) 00:50:40.00 ID:DG53mjtR.net
中期型だけど、高速の料金所過ぎてからフルスロットルにしたらどうなるんだろ?と思って開けたら少し浮いた。

445 :774RR:2021/11/23(火) 01:21:30.28 ID:HavVAp/O.net
>>441
これな
長年SR400乗っててXSR900に乗り換えたんだけど死にそうになった

446 :774RR:2021/11/23(火) 05:35:29.61 ID:+eo5T/Ym.net
Z1000D型から初期型XSR900に乗り換えたときは同じ開け方でもXSRの方がフロント浮きかけて怖かったなーって思い出が

447 :774RR:2021/11/23(火) 10:08:59.56 ID:bFNzKPGt.net
>>446
そういや昔ながらの大型はアクセルレスポンスさほど良くないよな。
今はモードセレクト出来るから乗り手に選ばせることで感度高いのを搭載しておけるようになった。

448 :774RR:2021/11/23(火) 10:34:37.40 ID:w0tdZ/jq.net
新型、つーかマイチェンしたXSR700、良いな。
基本変わらんのだけど、何か良い。
新型XSR900の酷さが為せる業か?

449 :774RR:2021/11/23(火) 10:37:00.67 ID:gSBfL3qM.net
>>448
700スレに行け

450 :774RR:2021/11/23(火) 12:11:44.36 ID:SFDcOG4u.net
バッテリー交換は自分でやろうかな
注意点はある?

451 :774RR:2021/11/23(火) 12:16:57.59 ID:rqul8j7d.net
ヒューズボックスは簡単に外せるから外すのとナットをテープででも軽く固定する

452 :774RR:2021/11/23(火) 12:35:27.50 ID:IgomfUAe.net
>>450
感電対策でゴム手袋とゴム長靴は必須
1番気をつけないといけないのは必ず右足を地面に付けた状態で右手だけで作業すること

453 :774RR:2021/11/23(火) 12:43:03.17 ID:aYEvT+o2.net
>>450
バッテリーを留めてるバンドとスポンジだけ外して交換しようとしないこと
周りの部品で外せるところ外しておかないとバッテリー出し入れするだけで疲れるよ

前の人も書いてるけど、端子のナットが落ちたりずれたりするとメンドクサイから
端子を留めるときにナットがずれにくいように対策を

454 :774RR:2021/11/23(火) 12:47:57.53 ID:Uo4QdeQ+.net
車とバイク両方でバッテリー交換はやってきたけどゴム手袋とかゴム長までは準備したこと無かったなぁ…
確かにそこまでやっておいて損は無いだろうが基本的には必ずマイナスから外す、外した端子は乾いたウエスでぐるぐる巻きにする、ナットを落とすとクソめんどくさいので気をつけるとかじゃないかな

あと、レンチで短絡させない様に気をつけるぐらい?

455 :774RR:2021/11/23(火) 13:19:46.70 ID:m8JSqHDP.net
バッテリー引き出しにくいヤツは交換時に荷造りテープで引っ張るとこ作ったりしてる

456 :774RR:2021/11/23(火) 14:03:29.29 ID:+MxCXyc1.net
新型名乗って引きの写真撮って何が変わったか全くわからない車種の話しないでもらえます???

457 :774RR:2021/11/23(火) 14:35:45.26 ID:WKFuQ8bw.net
北米価格  9,999ドル

458 :774RR:2021/11/23(火) 14:39:50.91 ID:/a4jHzux.net
116万円予想だな
この値段なら良心的
即買いだわ

459 :774RR:2021/11/23(火) 17:17:16.92 ID:fGz+5Q0W.net
>>458
で、買うの?

460 :774RR:2021/11/23(火) 17:26:08.79 ID:L8HPea2m.net
バッテリーのナットはマスキングテープでポロッと行かないようにしとくな

以前別のバイクでフレームと短絡させたことあるけど、バチッと火花がでるだけでなんともないぜ?

461 :774RR:2021/11/23(火) 17:26:16.59 ID:h2/ojYgp.net
まずは実物見ないとな
でも車契約しちゃってあんま金ないな…

462 :774RR:2021/11/23(火) 17:32:17.46 ID:i0BLVw94.net
同じく
今のバイク売っても50万にもならんし買い替え無理だわ
ローン?組むわけないだろ

463 :774RR:2021/11/23(火) 17:45:42.11 ID:N0uFZswM.net
>>459
買うよ
正式発表の日に速攻予約するわ

464 :774RR:2021/11/23(火) 17:47:22.71 ID:h2/ojYgp.net
今年の四月に今乗ってるXSR査定してもらったらYSPが一番安かったのよな
YSP40万、町のバイク屋62万

結局売らなかったがサスとかあんまりプラス査定にならないのよね

465 :774RR:2021/11/23(火) 18:00:24.49 ID:PkPjLxFn.net
>>448
二気筒でいいならいいんちゃう?笑

466 :774RR:2021/11/23(火) 18:03:50.92 ID:6kWptQOB.net
今のバイク売って買うか迷ってるけど納期があんまり遅いと躊躇するかも

467 :774RR:2021/11/23(火) 18:06:32.86 ID:GmkNCeXt.net
新型は鉄タンクなんだな
マグネット式のタンクバッグやポーチが使えるのはいい
これでタンデムシートの裏に荷掛けフックがあれば文句なしなんだけど、これは期待できないかな

468 :774RR:2021/11/23(火) 18:06:49.72 ID:8b8gSsB1.net
車はしばらく無くても困らんがバイクはないと困る
納期は切実な問題だな

469 :774RR:2021/11/23(火) 18:57:35.88 ID:4NC1YAZZ.net
自分のバイクが来年早々に車検なんでそこ通さず売るとなると納車までしばらくバイクなしになって俺は死ぬ

470 :774RR:2021/11/23(火) 19:40:10.17 ID:/a4jHzux.net
>>468
ふつう逆じゃないか?
オレは車ないと不便すぎる
バイクはなくても生活できるが

471 :774RR:2021/11/23(火) 19:44:08.44 ID:oHLy9w+x.net
>>470
四輪は土日等の休日に 人,デカイ荷物 を乗せる場合にしか使わん
バイクは毎日使う

という俺みたいなのもいる

472 :774RR:2021/11/23(火) 20:04:16.27 ID:YwdQ1HdK.net
バイクを通勤に使ってるかどうかなじゃないの?

473 :774RR:2021/11/23(火) 20:16:22.50 ID:3VQ4sXfZ.net
流れぶった切りで申し訳ない
バッテリーの話だけど、AZのリチウムイオンバッテリーはなにがデメリット?
値段?リチウムイオンバッテリー自体の安定性?

474 :774RR:2021/11/23(火) 20:45:36.78 ID:3sOmV8Ah.net
>>473
軽いことくらいしかメリットがない。

信頼性は疑問。寒い時は始動に儀式が必要。高い。
くらいがデメリットか。

475 :774RR:2021/11/23(火) 21:14:30.15 ID:ca2uKFmu.net
米国価格きたな
9999米ドル

476 :774RR:2021/11/23(火) 21:20:00.73 ID:8b8gSsB1.net
>>472
そう、通勤手段なのでバイクなくなると困る
車はほぼ趣味の領域

477 :774RR:2021/11/23(火) 23:01:41.87 ID:fGz+5Q0W.net
>>463
店によっては発表前に…ゴニョゴニョ

478 :774RR:2021/11/23(火) 23:21:08.29 ID:6mZfuU6P.net
XSR900 EICMA2021
https://youtu.be/RhiY1W5RULk

479 :774RR:2021/11/23(火) 23:31:54.69 ID:tOh2ltDF.net
ひげがしゅっごい

480 :774RR:2021/11/23(火) 23:48:28.36 ID:1FRIp9p8.net
>>473
お、ツイッターから来ましたか?

481 :774RR:2021/11/23(火) 23:57:30.17 ID:8b8gSsB1.net
>>479
本当にヒゲがすごくて笑った
この映像だと青が薄い色でええな

482 :774RR:2021/11/23(火) 23:58:35.71 ID:L8HPea2m.net
メーターバイザーがSV650Xぽいな

483 :774RR:2021/11/24(水) 00:13:23.85 ID:JC4JpXjX.net
あんなのと似てるのはやだなぁ

484 :774RR:2021/11/24(水) 06:06:35.01 ID:KNphNjBW.net
>>480
473だけど、Twitterからではないです
バッテリー交換でリチウムイオンバッテリーあるのに、なぜ普及しないのかなと

485 :774RR:2021/11/24(水) 08:36:16.75 ID:rbXke4iY.net
>>478 を見てるとクラッチレバーの根元(ステー?)に
ミラー取り付け用だと思われる穴が空いてそう
ハンドル周りがmt-09と同じなら
ミラー取り付け検討も楽になる、ヨシヨシ

486 :774RR:2021/11/24(水) 09:06:41.05 ID:QPwyEcjn.net
植木鉢みたいなヘッドライトだけは
どうにかならなかったのか。

487 :774RR:2021/11/24(水) 09:35:49.69 ID:TXNxVsBZ.net
シート前方削られてるな
足付きに期待

488 :774RR:2021/11/24(水) 09:49:34.54 ID:mA5t+Zlv.net
FASTER OSSANS

489 :774RR:2021/11/24(水) 10:07:36.26 ID:V6STpkYk.net
は、早くねーし

490 :774RR:2021/11/24(水) 11:17:42.50 ID:MMjTu9o4.net
これリアキャリア付かないな

491 :774RR:2021/11/24(水) 12:04:15.74 ID:9Eckfd4g.net
サードパーティーから出るとは思うけど、カッコ悪いだろうな
まあカフェレーサーに荷物を積むなってことだ

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200