2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part36【Neo Retro】

423 :774RR:2021/11/21(日) 20:40:51.38 ID:iqlfrSLY.net
>>416
俺のは16年式だからXSRとしては最初期のやつだ
それでもAモードが一番好み

424 :774RR:2021/11/21(日) 20:52:26.29 ID:11xeg65v.net
>>423
俺も初年度型だがAモードしか使わない
言うほどピーキーじゃないし一番使いやすい

425 :774RR:2021/11/21(日) 21:56:49.95 ID:B82atPf6.net
丁寧なクラッチ操作してればAでも大丈夫だけど、ついつい調子に乗った操作をするクセがあると危ない

426 :774RR:2021/11/21(日) 22:09:51.94 ID:z18Ot2CV.net
あと道路の凹凸とかで身体が揺れたとき不意にアクセス捻れてグインと加速しちゃうとき焦る

427 :774RR:2021/11/21(日) 22:17:00.31 ID:3h+j8uqo.net
スロットルバルブ汚れてきたらAモードやとエンジン止まりやすかった

428 :774RR:2021/11/22(月) 09:58:50.12 ID:Iad+iHoe.net
>>427
車検一回目だけどフューエルワン入れてたからか一回も止まったこと無いなー

429 :774RR:2021/11/22(月) 12:30:19.08 ID:dLhovIKt.net
>>428
フューエルワンてスロットルバルブも洗浄できるの?

430 :774RR:2021/11/22(月) 12:33:39.88 ID:NzpH/pRH.net
キャブ車なんだろ

431 :774RR:2021/11/22(月) 12:40:46.95 ID:ljUhrYWl.net
スロットルバルブはインジェクターの後ろにあるから燃料添加剤は当たらないだろう

432 :774RR:2021/11/22(月) 15:19:19.79 ID:kynXm+yo.net
昨夜の残りのローション入れたら一発でかかってシャカシャカからニュルニュルって感じのアイドリングで良い感じ

433 :774RR:2021/11/22(月) 17:20:40.79 ID:+ABFMPuh.net
フューエルワンはあらゆる所に効くよ

434 :774RR:2021/11/22(月) 17:45:05.78 ID:ml1jGlun.net
吹き返しがあるから当たるらしいよ。
その吹き返しに乗ってくるカーボンがスロットルバルブ付くので
添加剤はそれを防いでくれるらしい。
自分のは16年式だけど、ヤマハの添加剤ずっと入れてる。
長くサボっててエンジンかからなくなったこともあった。
そうなるとスロットルバルブを洗浄しなきゃならないんだよね。

435 :774RR:2021/11/22(月) 17:48:47.29 ID:ml1jGlun.net
後の方の年式はその辺改善されてるのかもね。

436 :774RR:2021/11/22(月) 18:52:38.64 ID:zBuS2Bwr.net
俺のもエンジンのかかりが悪くなってきた時にPEA添加したら改善したからそれから時々使ってる

437 :774RR:2021/11/22(月) 18:54:10.78 ID:hTjLaEos.net
乗り出した時発進する時気をつけないと「前輪浮く」言われてビビってたけど
Aモードでも普段通りに発進すればそんな事はなかった
どんだけ発進時開けてんだよと

438 :774RR:2021/11/22(月) 18:55:31.33 ID:jWTpXZWu.net
それMT09の評判でしょ

439 :774RR:2021/11/22(月) 20:20:15.36 ID:Qyw6R8ol.net
mt-09もそこまでではない

440 :774RR:2021/11/22(月) 21:32:11.16 ID:z8/EbsgW.net
>>433
目、肩、腰にも効きそーじゃねーか!w

新型09だけど発進後に1速でガバ開けしたら前輪がほぼ浮きかけた
もっと早く開けたら完全に上がると思う
リフトコントロール有、体重移動は特に無し
発進時ならアクセル煽ってクラッチをガッて離せばどのバイクでも
上がると思うけどそういう話ではない感じ?

441 :774RR:2021/11/22(月) 22:19:20.99 ID:a6oCulrB.net
まぁアクセル全閉かガバ開けかみたいなアクセルワーク全く知らん低排気量から乗りに来るような人も居るだろうし

442 :774RR:2021/11/22(月) 23:44:44.16 ID:OajP4qtU.net
尋常でないのはMT09の最初期モデルのことでは。

443 :774RR:2021/11/22(月) 23:50:06.92 ID:pu3KYso1.net
>>437
ちゃんとトラコン切ってる?

444 :774RR:2021/11/23(火) 00:50:40.00 ID:DG53mjtR.net
中期型だけど、高速の料金所過ぎてからフルスロットルにしたらどうなるんだろ?と思って開けたら少し浮いた。

445 :774RR:2021/11/23(火) 01:21:30.28 ID:HavVAp/O.net
>>441
これな
長年SR400乗っててXSR900に乗り換えたんだけど死にそうになった

446 :774RR:2021/11/23(火) 05:35:29.61 ID:+eo5T/Ym.net
Z1000D型から初期型XSR900に乗り換えたときは同じ開け方でもXSRの方がフロント浮きかけて怖かったなーって思い出が

447 :774RR:2021/11/23(火) 10:08:59.56 ID:bFNzKPGt.net
>>446
そういや昔ながらの大型はアクセルレスポンスさほど良くないよな。
今はモードセレクト出来るから乗り手に選ばせることで感度高いのを搭載しておけるようになった。

448 :774RR:2021/11/23(火) 10:34:37.40 ID:w0tdZ/jq.net
新型、つーかマイチェンしたXSR700、良いな。
基本変わらんのだけど、何か良い。
新型XSR900の酷さが為せる業か?

449 :774RR:2021/11/23(火) 10:37:00.67 ID:gSBfL3qM.net
>>448
700スレに行け

450 :774RR:2021/11/23(火) 12:11:44.36 ID:SFDcOG4u.net
バッテリー交換は自分でやろうかな
注意点はある?

451 :774RR:2021/11/23(火) 12:16:57.59 ID:rqul8j7d.net
ヒューズボックスは簡単に外せるから外すのとナットをテープででも軽く固定する

452 :774RR:2021/11/23(火) 12:35:27.50 ID:IgomfUAe.net
>>450
感電対策でゴム手袋とゴム長靴は必須
1番気をつけないといけないのは必ず右足を地面に付けた状態で右手だけで作業すること

453 :774RR:2021/11/23(火) 12:43:03.17 ID:aYEvT+o2.net
>>450
バッテリーを留めてるバンドとスポンジだけ外して交換しようとしないこと
周りの部品で外せるところ外しておかないとバッテリー出し入れするだけで疲れるよ

前の人も書いてるけど、端子のナットが落ちたりずれたりするとメンドクサイから
端子を留めるときにナットがずれにくいように対策を

454 :774RR:2021/11/23(火) 12:47:57.53 ID:Uo4QdeQ+.net
車とバイク両方でバッテリー交換はやってきたけどゴム手袋とかゴム長までは準備したこと無かったなぁ…
確かにそこまでやっておいて損は無いだろうが基本的には必ずマイナスから外す、外した端子は乾いたウエスでぐるぐる巻きにする、ナットを落とすとクソめんどくさいので気をつけるとかじゃないかな

あと、レンチで短絡させない様に気をつけるぐらい?

455 :774RR:2021/11/23(火) 13:19:46.70 ID:m8JSqHDP.net
バッテリー引き出しにくいヤツは交換時に荷造りテープで引っ張るとこ作ったりしてる

456 :774RR:2021/11/23(火) 14:03:29.29 ID:+MxCXyc1.net
新型名乗って引きの写真撮って何が変わったか全くわからない車種の話しないでもらえます???

457 :774RR:2021/11/23(火) 14:35:45.26 ID:WKFuQ8bw.net
北米価格  9,999ドル

458 :774RR:2021/11/23(火) 14:39:50.91 ID:/a4jHzux.net
116万円予想だな
この値段なら良心的
即買いだわ

459 :774RR:2021/11/23(火) 17:17:16.92 ID:fGz+5Q0W.net
>>458
で、買うの?

460 :774RR:2021/11/23(火) 17:26:08.79 ID:L8HPea2m.net
バッテリーのナットはマスキングテープでポロッと行かないようにしとくな

以前別のバイクでフレームと短絡させたことあるけど、バチッと火花がでるだけでなんともないぜ?

461 :774RR:2021/11/23(火) 17:26:16.59 ID:h2/ojYgp.net
まずは実物見ないとな
でも車契約しちゃってあんま金ないな…

462 :774RR:2021/11/23(火) 17:32:17.46 ID:i0BLVw94.net
同じく
今のバイク売っても50万にもならんし買い替え無理だわ
ローン?組むわけないだろ

463 :774RR:2021/11/23(火) 17:45:42.11 ID:N0uFZswM.net
>>459
買うよ
正式発表の日に速攻予約するわ

464 :774RR:2021/11/23(火) 17:47:22.71 ID:h2/ojYgp.net
今年の四月に今乗ってるXSR査定してもらったらYSPが一番安かったのよな
YSP40万、町のバイク屋62万

結局売らなかったがサスとかあんまりプラス査定にならないのよね

465 :774RR:2021/11/23(火) 18:00:24.49 ID:PkPjLxFn.net
>>448
二気筒でいいならいいんちゃう?笑

466 :774RR:2021/11/23(火) 18:03:50.92 ID:6kWptQOB.net
今のバイク売って買うか迷ってるけど納期があんまり遅いと躊躇するかも

467 :774RR:2021/11/23(火) 18:06:32.86 ID:GmkNCeXt.net
新型は鉄タンクなんだな
マグネット式のタンクバッグやポーチが使えるのはいい
これでタンデムシートの裏に荷掛けフックがあれば文句なしなんだけど、これは期待できないかな

468 :774RR:2021/11/23(火) 18:06:49.72 ID:8b8gSsB1.net
車はしばらく無くても困らんがバイクはないと困る
納期は切実な問題だな

469 :774RR:2021/11/23(火) 18:57:35.88 ID:4NC1YAZZ.net
自分のバイクが来年早々に車検なんでそこ通さず売るとなると納車までしばらくバイクなしになって俺は死ぬ

470 :774RR:2021/11/23(火) 19:40:10.17 ID:/a4jHzux.net
>>468
ふつう逆じゃないか?
オレは車ないと不便すぎる
バイクはなくても生活できるが

471 :774RR:2021/11/23(火) 19:44:08.44 ID:oHLy9w+x.net
>>470
四輪は土日等の休日に 人,デカイ荷物 を乗せる場合にしか使わん
バイクは毎日使う

という俺みたいなのもいる

472 :774RR:2021/11/23(火) 20:04:16.27 ID:YwdQ1HdK.net
バイクを通勤に使ってるかどうかなじゃないの?

473 :774RR:2021/11/23(火) 20:16:22.50 ID:3VQ4sXfZ.net
流れぶった切りで申し訳ない
バッテリーの話だけど、AZのリチウムイオンバッテリーはなにがデメリット?
値段?リチウムイオンバッテリー自体の安定性?

474 :774RR:2021/11/23(火) 20:45:36.78 ID:3sOmV8Ah.net
>>473
軽いことくらいしかメリットがない。

信頼性は疑問。寒い時は始動に儀式が必要。高い。
くらいがデメリットか。

475 :774RR:2021/11/23(火) 21:14:30.15 ID:ca2uKFmu.net
米国価格きたな
9999米ドル

476 :774RR:2021/11/23(火) 21:20:00.73 ID:8b8gSsB1.net
>>472
そう、通勤手段なのでバイクなくなると困る
車はほぼ趣味の領域

477 :774RR:2021/11/23(火) 23:01:41.87 ID:fGz+5Q0W.net
>>463
店によっては発表前に…ゴニョゴニョ

478 :774RR:2021/11/23(火) 23:21:08.29 ID:6mZfuU6P.net
XSR900 EICMA2021
https://youtu.be/RhiY1W5RULk

479 :774RR:2021/11/23(火) 23:31:54.69 ID:tOh2ltDF.net
ひげがしゅっごい

480 :774RR:2021/11/23(火) 23:48:28.36 ID:1FRIp9p8.net
>>473
お、ツイッターから来ましたか?

481 :774RR:2021/11/23(火) 23:57:30.17 ID:8b8gSsB1.net
>>479
本当にヒゲがすごくて笑った
この映像だと青が薄い色でええな

482 :774RR:2021/11/23(火) 23:58:35.71 ID:L8HPea2m.net
メーターバイザーがSV650Xぽいな

483 :774RR:2021/11/24(水) 00:13:23.85 ID:JC4JpXjX.net
あんなのと似てるのはやだなぁ

484 :774RR:2021/11/24(水) 06:06:35.01 ID:KNphNjBW.net
>>480
473だけど、Twitterからではないです
バッテリー交換でリチウムイオンバッテリーあるのに、なぜ普及しないのかなと

485 :774RR:2021/11/24(水) 08:36:16.75 ID:rbXke4iY.net
>>478 を見てるとクラッチレバーの根元(ステー?)に
ミラー取り付け用だと思われる穴が空いてそう
ハンドル周りがmt-09と同じなら
ミラー取り付け検討も楽になる、ヨシヨシ

486 :774RR:2021/11/24(水) 09:06:41.05 ID:QPwyEcjn.net
植木鉢みたいなヘッドライトだけは
どうにかならなかったのか。

487 :774RR:2021/11/24(水) 09:35:49.69 ID:TXNxVsBZ.net
シート前方削られてるな
足付きに期待

488 :774RR:2021/11/24(水) 09:49:34.54 ID:mA5t+Zlv.net
FASTER OSSANS

489 :774RR:2021/11/24(水) 10:07:36.26 ID:V6STpkYk.net
は、早くねーし

490 :774RR:2021/11/24(水) 11:17:42.50 ID:MMjTu9o4.net
これリアキャリア付かないな

491 :774RR:2021/11/24(水) 12:04:15.74 ID:9Eckfd4g.net
サードパーティーから出るとは思うけど、カッコ悪いだろうな
まあカフェレーサーに荷物を積むなってことだ

492 :774RR:2021/11/24(水) 12:52:29.64 ID:ELp7qRRx.net
全体にカッコいいんだけど、たまのキャンプツーリングに使えるかというと、うーん…
このバイクにキャリアの類いはつけたくないなぁ
セカンドバイクあればいいんだろうけど。

493 :774RR:2021/11/24(水) 12:58:48.05 ID:arMTzC3I.net
700の新型は無難にいいな

494 :774RR:2021/11/24(水) 13:59:55.77 ID:A+BLi4a/.net
エンジンガードとスクリーン、パニアケースにリヤキャリヤ付けて47Lボックス装着するんだ。

495 :774RR:2021/11/24(水) 14:37:02.34 ID:NoUjGQNW.net
確かにシートバックどうやって付ければ良いんだ?
シート外した時にどうなってるのか確認しないとな

496 :774RR:2021/11/24(水) 14:50:26.26 ID:TXNxVsBZ.net
>>494
素直にトレーサー900買えと…

497 :774RR:2021/11/24(水) 14:54:24.53 ID:uppoJkPd.net
>>494
もうそれ違うバイクやん

498 :774RR:2021/11/24(水) 15:02:55.87 ID:ZAFuXkhl.net
>>494
どうせやらない癖に

499 :774RR:2021/11/24(水) 15:06:36.87 ID:lO/X81XD.net
シートバッグはtanaxのKシステムとかくくり付けるタイプであれば余裕でつけれるだろ
盛り上がってる部分の高さも繋がってるから目立つだけであって、高さ自体はセパレートシートタイプとはあんま変わらなさそうだし

俺はキャリア出るんだったら着けたいし箱も付けるよ
シートバッグは最低限つけるけど

みんさんも手ぶらで近所の峠をウェーイするだけじゃないでしょ?
リュック背負ってツーリングなんて一番あり得ないね
ダサい以前にあんな滑稽なものはない

500 :774RR:2021/11/24(水) 15:08:20.73 ID:V6STpkYk.net
キャリアと箱は着けたことないけどシートバッグはずっと使ってるな
あれを乗せるだけでずいぶん荷物が運べるようになる

501 :774RR:2021/11/24(水) 15:10:13.29 ID:1+Jhcy0T.net
>>499
オレはツーリングは目的地まではトランポに乗せて移動、現地でバイク下ろして楽しむがな

リュックもケースも美意識が許さん

502 :774RR:2021/11/24(水) 15:17:23.36 ID:ELp7qRRx.net
リュックは合わせる服装によるんじゃない?
まとまりが良ければ全然有りだと思うけど。
個人的には箱つけるのるだけは断固拒否するけど、まあそれも好みの問題だからねぇ

503 :774RR:2021/11/24(水) 15:26:19.87 ID:ZAFuXkhl.net
>>501
そんで面倒になって近場しか行かなくなるわけだ

504 :774RR:2021/11/24(水) 15:28:20.51 ID:NoUjGQNW.net
ライダーにとって面倒臭いものは長続きしないからな
だからこそシートバックは重要なので、その辺の工夫はされていると信じたい
現物見るまでは分からん要素だな

505 :774RR:2021/11/24(水) 15:41:36.94 ID:lO/X81XD.net
EUサイトだとソフトサイドバッグがオプションであるよね
つまりサイドバッグステーを取り付けられる余地があるってことだから、そこに社外品なのか何かしらの積載系を取り付けたい

506 :774RR:2021/11/24(水) 16:15:21.46 ID:fvTOi2Uj.net
俺も実用性重視寄りだがまあこの手のバイクは見た目重視派の人多いか

507 :774RR:2021/11/24(水) 16:15:25.05 ID:IHnNFv/h.net
これにアホみたいに箱付けるならトレーサー買うわ、ネットとかでリヤボックスとか付けてるけど糞ダサいやん

508 :774RR:2021/11/24(水) 16:33:57.19 ID:TXNxVsBZ.net
じゃあ登山みたいにポーターを雇おうぜ

509 :774RR:2021/11/24(水) 17:20:54.47 ID:R29GVOnn.net
やりようによってはレザーのサイドバッグとかは合うんじゃない?
バックパックもダイネーゼとかもライディング用の出してるんだし両方頭ごなしに否定するもんでもない
個人の美意識の問題だな
俺はバックパック派かなぁ

510 :774RR:2021/11/24(水) 18:10:57.64 ID:cg0O20N1.net
現行ユーザーにとっての救世主であるタナックスのシートバッグだけど、新型の動画をみるとシートの裏側がつるんとしてパイプがないかも
シートレールにベルトを付けられるだろうか

511 :774RR:2021/11/24(水) 19:16:28.95 ID:fXKdzxt1.net
バッグ付けたいんなら700の方が合ってるぞ
ただでさえ新型900ダサいという声も一定数あるのに結局のところ余計な物ゴテゴテ付けたクソダサ仕様の新型見掛けそうだな

512 :774RR:2021/11/24(水) 19:52:48.80 ID:kYFiwaCT.net
700は万能だな。
それに比べて900は新型になってますます使い勝手が悪くなった。
買う人も限られて来るだろう。
どれだけ売れるかな?

513 :774RR:2021/11/24(水) 19:53:50.97 ID:6l+v60m3.net
これにシートバッグやスクリーン付けて快適ツーリング仕様で乗るのってダサいのかなやっぱり
ファッションというか格好で乗るバイクなのかな

514 :774RR:2021/11/24(水) 19:55:56.44 ID:qsJC+a39.net
SSに頑張って荷物積んでロンツー行く人もいるし好きにすればいい

515 :774RR:2021/11/24(水) 20:04:26.03 ID:dFtoJyvX.net
やっぱ箱ヨ、箱。

516 :774RR:2021/11/24(水) 20:06:37.61 ID:IYIda95I.net
アクリル樹脂の箱よー

517 :774RR:2021/11/24(水) 20:18:47.58 ID:2eMsSbPZ.net
>>511
バイクなんて自分がかっこいいと思っとるのが一番大事じゃね?乗るの自分なんだし
ダサいと思ってる奴が一定数〜とかそんな事考えてバイク乗ってんの?

518 :774RR:2021/11/24(水) 20:50:47.90 ID:fXKdzxt1.net
>>517
じゃあデカいスクリーン付けて変な箱いっぱいくっ付けてカッコ付けてろよ

519 :774RR:2021/11/24(水) 21:03:16.36 ID:cYDJyioB.net
>>518
お前みたいなのがいるからバイク乗りが減って行くんだろうな

520 :774RR:2021/11/24(水) 21:07:08.00 ID:WFel6zHG.net
>>518
独り善がりな意見の押しつけが一番最悪だぞ
他人は所詮他人なんだからほっとけ

521 :774RR:2021/11/24(水) 21:08:59.90 ID:JC1OP/b7.net
>>518
お前周りから嫌われてるタイプだな

522 :774RR:2021/11/24(水) 21:10:27.01 ID:V6STpkYk.net
黄色くんだな

523 :774RR:2021/11/24(水) 21:16:57.57 ID:fXKdzxt1.net
なんかここにはデカいバイザーと変な箱付けたい奴が一定数いるようだw

524 :774RR:2021/11/24(水) 21:18:36.50 ID:V6STpkYk.net
うるさいぞ黄色くん

525 :774RR:2021/11/24(水) 21:24:31.35 ID:eVwSgfgI.net
俺はこういうバイクに余計な物をゴテゴテつけてダサくカスタムするのが好きなんだ

526 :774RR:2021/11/24(水) 21:42:28.03 ID:NgCW2E5e.net
カウルは純正で出ると思うんだよな

527 :774RR:2021/11/24(水) 21:51:40.43 ID:ZAFuXkhl.net
>>523
そりゃどんな需要も一定数はあるだろ。あんたの好みだけが全てではないんだぜ

528 :774RR:2021/11/24(水) 21:56:26.86 ID:fXKdzxt1.net
ようするに
>>525
こういうことだろ
ダサいものをダサいと言ってるだけ
でもダサいのが好きならそれでいいじゃん

529 :774RR:2021/11/24(水) 22:00:59.86 ID:0WcIf+Kz.net
ダサいものをダサいと言ってまわってる奴が一番ダサいんやで。スマートな奴は他人の趣味嗜好に口出しせん。

530 :774RR:2021/11/24(水) 22:08:41.48 ID:TXNxVsBZ.net
どうせ、お前ら原色ガチャガチャのガンダムみたいなダサいライディングジャケット着てるんだろ?

バイク以前に身なり気にしろよwwwwwwww

531 :774RR:2021/11/24(水) 22:15:43.02 ID:kTaOufOt.net
現行にもワイズギアでビキニカウルあるけどピンとこなかった

532 :774RR:2021/11/24(水) 22:15:58.22 ID:JC1OP/b7.net
>>529
ソレな
本人がダサいと思っても必要と思って付けてるならそれでいいじゃんな
それ他人がダサいから付けるなっていうのは無粋だと思うわ

533 :774RR:2021/11/24(水) 22:39:43.49 ID:fXKdzxt1.net
ダサいから付けるななんて言ってないよ
ダサいものはダサいと言ってるだけ
ダサいのがお好きならどうぞ

534 :774RR:2021/11/24(水) 22:44:33.81 ID:JC4JpXjX.net
黄色に粘着する奴が一番ダサい

535 :774RR:2021/11/24(水) 22:50:02.40 ID:fXKdzxt1.net
黄色の話がどう出たの?
ていうか俺は黄色良いと思うけどな

536 :774RR:2021/11/24(水) 22:52:31.39 ID:JC4JpXjX.net
黄色くんは分かりやすいからね

537 :774RR:2021/11/24(水) 22:56:07.23 ID:Z3Hmx+Dh.net
>>536
ホモも分かりやすいよね

538 :774RR:2021/11/25(木) 00:11:55.84 ID:9U37TR1p.net
>>533
ダサいと思うなら勝手にそう思ってりゃいいだろ
顔とID真っ赤にして絡んでくんなよ

539 :774RR:2021/11/25(木) 00:14:21.07 ID:/PAgitNx.net
ダサいという言葉しか出てこないボキャブラリーがセンスない
たぶん乗ってるバイクもセンスない

540 :774RR:2021/11/25(木) 00:14:21.12 ID:7djxw/6Z.net
風防・ハンカバ・箱だろうが、セパハン・バクステ・ロケットカウルだろうが、本人が好きなら良いじゃない。

541 :774RR:2021/11/25(木) 01:11:23.15 ID:p4iIMR/E.net
>>498
現行型ではすでにやってるが? 新型はどうかなって。

542 :774RR:2021/11/25(木) 01:15:46.18 ID:p4iIMR/E.net
>>513
もともとヤマハのバイクはチャラチャラして乗るファッションバイクだからな。そこへ来て箱だ! オッシャレだろう?

543 :774RR:2021/11/25(木) 01:32:01.83 ID:ThcNR4LR.net
ヤマハのバイクって外装パーツでデザインして機能部品が少ないイメージ
スズキが一番そういう飾りみたいなのやらないイメージ
ホンダカワサキはバランス取ってる。

544 :774RR:2021/11/25(木) 06:04:39.42 ID:PbVJwRAV.net
>>533
だから言ってんじゃん。お前が一番ダサいって。

545 :774RR:2021/11/25(木) 11:31:17.46 ID:F+BwRsjj.net
>>543
他のモデルはよく知らないけど、XSRに関しては機能部品そのものの造形を見せるデザインだから、意匠としての外装は少ない気がする。
現行モデルを最初に見たときは腰下のデザインを放棄したのかと思ったけど、時間が経つにつれてデザイナーの意図が理解できるようになった。

546 :774RR:2021/11/25(木) 12:08:16.50 ID:JB2T6/DY.net
>>539
新型の車やバイクのスレが立つと沸いてくる評論家を気取って文句垂れるだけの
ボウフラみたいなもんだよ
バイクに乗ってるわけがないしバイクを買う金もない
己の無能ぶりを見ないふりするためにどこの誰かも知らない人の仕事に
ひたすらケチを付け続けるお仕事
XSR900の開発者のちん毛以下の人間が実在する事に驚くばかりなのである

547 :774RR:2021/11/25(木) 12:30:58.47 ID:bas+XYy6.net
>>546
そっくりそのままMT-10のスレに書いてきて

548 :774RR:2021/11/25(木) 13:09:56.67 ID:FTViDwl7.net
結果は売上がすべてだしな

549 :774RR:2021/11/25(木) 14:42:02.20 ID:bas+XYy6.net
>>548
それはメーカーなりバイク屋目線だな
ユーザーは好きなの買えば良い
嫌いな車種スレで嘆くならさっさと好きな車種スレ行って建設的な会話した方がいいよ

550 :774RR:2021/11/25(木) 15:09:19.71 ID:sX2fRnkl.net
そうだね
ぼかぁ早いとこ新型買ってツーリング行きたいよ
ダサいかどうかはどうでもいいよぼくが気に入ったから買うんだよ

551 :774RR:2021/11/25(木) 15:39:15.80 ID:dyN0E9tb.net
買えるといいね

552 :774RR:2021/11/25(木) 16:02:35.58 ID:sX2fRnkl.net
国内販売正式発表の日に開店と同時にバイク屋行って予約するつもりだからさすがに買えないってことはないと思うよ
実車を見て…とか言ってたら買えないなんて事になりかねないけど

553 :774RR:2021/11/25(木) 16:57:01.64 ID:eT3OSlq0.net
半導体不足もコンテナ不足もまだまだ続くし、原油高でさらに先行き不透明だから、今年のMT-09よりも生産が安定しないのは確実なので納車再来年とかになりそう

554 :774RR:2021/11/25(木) 17:11:59.83 ID:fGsNR569.net
新型の人気凄まじいから即予約しないと確実に無くなるで

555 :774RR:2021/11/25(木) 17:12:46.12 ID:bgO4Ymn+.net
初期ロット分は確保した上で販売するからそれはない。発売日延期なら有り得るが
2次ロット待機組は悲惨

556 :774RR:2021/11/25(木) 17:22:22.69 ID:r53emQyc.net
今は申込金入れての予約、まだ受け付けていないの?

557 :774RR:2021/11/25(木) 18:15:59.83 ID:fcor83O2.net
ヘプコアンドベッカーのパニアケース付けたい
カフェレーサーといっても80年代風のデザインだし、ソリッドなケースなら多分似合う
そういや現行はトップケース付けるキャリアがラインアップされてないんだよな

558 :774RR:2021/11/25(木) 18:39:32.87 ID:3wZyNmaa.net
あのリアシートの中が空洞になってて、パカっと開いたら神。

559 :774RR:2021/11/25(木) 19:03:52.17 ID:sX2fRnkl.net
こないだバイク屋行ったけど、正式に発表がないと予約は受付できないって言われたよ
カラーリングとか国内仕様どう変わるか分からんし値段設定とか不透明だからって

よほど懇意にしてるとことかなら優遇してくれるだろうけどね

560 :774RR:2021/11/25(木) 19:06:40.03 ID:kOrSNJrT.net
日本でもモーターサイクルショーでは確実に実物見られるだろうな楽しみ

561 :774RR:2021/11/25(木) 19:09:35.15 ID:nOCecevq.net
一番最初に国内で見られるのはヤマハの博物館かな?

562 :774RR:2021/11/25(木) 19:26:50.31 ID:N2TomWDD.net
ヤマハ車生涯初です。発表あったらそっこうYSPに銭持って行くとします

563 :774RR:2021/11/25(木) 19:29:01.93 ID:ThcNR4LR.net
万札50枚は持って行けよ?

564 :774RR:2021/11/25(木) 19:33:28.28 ID:N2TomWDD.net
万札10枚と新型への熱い思いでw

565 :774RR:2021/11/25(木) 20:02:35.94 ID:dyN0E9tb.net
ヤングマシンに載ってたね

566 :774RR:2021/11/25(木) 20:10:28.01 ID:UHYtss2z.net
)なんとなくラパエロネオがこのバイクに似合うなぁって2りんかんでおもた

567 :774RR:2021/11/25(木) 20:55:07.48 ID:fcor83O2.net
>>558
イモラタイプみたいなシングルシートでカウル内が小物入れになっているのは社外から出そう

568 :774RR:2021/11/25(木) 21:59:51.44 ID:o3m3IxWV.net
買うにしても色はどうするか悩ましい
黒がよかったけど青もだんだん良く見えてきた
旧型はタンクカバー変えたらガラッと変わるけど新型はそうはいかんよな
色変えるなら塗りなおさないとダメやしフロントフェンダーにサイドカバーもあるから相当金かかる

569 :774RR:2021/11/25(木) 22:48:59.94 ID:ySILB/V7.net
そんな人にはラッピング
飽き性な人でもお手軽イメチェン
しかも売る時値段が下がらない

570 :774RR:2021/11/25(木) 22:54:05.36 ID:e+mmJUzZ.net
>>566
arai公式HPでPVやフォトギャラリーに使われる位だからねぇ(現行)

571 :774RR:2021/11/25(木) 23:31:49.52 ID:tikrqxEp.net
ローダウンリンク(3cm)買ったんだけどどうしたらいいのこれ?
素人じゃできないよね?
サイドスタンドもそのままでもイケるん?

572 :774RR:2021/11/25(木) 23:33:12.21 ID:ThcNR4LR.net
あーあ持ち込みで工賃えらいことなるやつ

573 :774RR:2021/11/26(金) 00:08:35.60 ID:Qy2k9pB8.net
>>572
え?どれぐらいかかるん?

574 :774RR:2021/11/26(金) 00:19:17.37 ID:E0MTuS4e.net
>>571
俺は脚立からタイダウンで車体吊ってやったな。 後で知ったが車体を横に寝かせれば出来るらしい。盲点だったわ。やらんけど。

575 :774RR:2021/11/26(金) 03:05:21.68 ID:+/6ZaNp7.net
たとえマットの上でも横倒しにはしたくないな…

576 :774RR:2021/11/26(金) 07:23:38.19 ID:rw8fmklM.net
無重力下でやれば良い

577 :774RR:2021/11/26(金) 10:59:14.05 ID:fwWBZKWC.net
リチウムバッテリーは最初から使う前提で細やかな電圧管理ができるコントローラーが
のってるならいいけど、従来型バッテリーのレギュレーターだけで管理されるのは正直怖いと思ってる

578 :774RR:2021/11/26(金) 11:09:18.32 ID:QshteAUd.net
だで純正品は少ないのかね
ホンダのCBRRRR&競技オフ車用のやつくらいしか見たことない

579 :774RR:2021/11/26(金) 12:11:52.64 ID:jc9Zxhns.net
>>577
別車種だけどSHORAIバッテリーをもう7年使ってる
もうかして永久に使えるんじゃないかと錯覚してしまう

580 :774RR:2021/11/26(金) 13:42:57.15 ID:Qy2k9pB8.net
>>579
kwsk

581 :774RR:2021/11/26(金) 13:49:47.30 ID:jc9Zxhns.net
>>580
特に説明するような事は何もしてないよ
車体に取り付けてノーメンテ
Ninja1000で3年使ってSV650に乗せかえて4年使ってる

582 :774RR:2021/11/26(金) 14:05:26.43 ID:YfxYIC+d.net
>>501
XSRでトランポ移動のツーリング?
こじらせてるな

583 :774RR:2021/11/26(金) 14:40:50.93 ID:cDXj6gw9.net
>>581
XSRじゃないのかよ!

584 :774RR:2021/11/26(金) 17:18:35.41 ID:/D3SzzkQ.net
忠男が09用で腹下フルエキ開発中だから煙突無しにも期待できそう

585 :774RR:2021/11/26(金) 17:48:24.32 ID:cDXj6gw9.net
あそこのは保温材カバーみたいなサイレンサーがどうにも好きになれなかったので、腹下で収めてくれるならちょっと魅力的だな

586 :774RR:2021/11/26(金) 17:52:58.73 ID:HPSo7doM.net
>>573
購入したディーラーで持ち込みしたら6,000円でやってくれたよ。昼ゴハンの1時間で作業終わってた。
デイトナの15mmダウンのだけどショートスタンドにするか悩んでる。30mmだとノーマルは厳しいだろうね。

587 :774RR:2021/11/26(金) 18:38:57.27 ID:Kj2gTOCq.net
>>584
どこか記事ありますか?探したけど見つけきれなくて・・・

588 :774RR:2021/11/26(金) 19:41:10.60 ID:IJhjbpXX.net
来月11日に埼玉でやる予定のMT系のミーティング行く人いる?

589 :774RR:2021/11/26(金) 19:41:10.91 ID:IJhjbpXX.net
来月11日に埼玉でやる予定のMT系のミーティング行く人いる?

590 :774RR:2021/11/26(金) 20:01:52.88 ID:rw8fmklM.net
そんなやつおらんやろ

591 :774RR:2021/11/26(金) 20:15:52.51 ID:/D3SzzkQ.net
>>587
これ
https://sptadao.com/chu/category/mt09-2021/

592 :774RR:2021/11/26(金) 20:20:20.03 ID:jc9Zxhns.net
>>591
アクラ買おうと思ってたら忠男も出すんだ
デザイン好みだしもう少し待ってみよう

593 :774RR:2021/11/26(金) 20:34:05.71 ID:stS/3Dtz.net
SP忠男のマフラーは性能的にはよさそうだが、エンブレムがねえ
あれ外してオーダーできないか

594 :774RR:2021/11/26(金) 20:48:07.79 ID:ZzJ+6lOs.net
車検通らなかった話とかで経年劣化も心配

595 :774RR:2021/11/26(金) 22:09:00.49 ID:Kj2gTOCq.net
>>591
ありがとうございます。完全に腹下ではないんだね
アクラのスラッシュカット形状のマフラーが完全に腹下で
横ではなく下を向いてるようなのが理想ではある

596 :774RR:2021/11/26(金) 22:18:50.99 ID:LrqNwSMR.net
EICMAの写真の新型だっせーw
もうフレームからしてダサいからどうしようもないなこれ

597 :774RR:2021/11/26(金) 22:33:49.48 ID:MiXDEgmY.net
そうですか
はい次!

598 :774RR:2021/11/26(金) 22:46:35.68 ID:36t7Yhqy.net
フレームよりカラーリングとシートがダサい

599 :774RR:2021/11/26(金) 22:58:37.74 ID:stS/3Dtz.net
新型の方が全てにおいてカッコいい
前モデルがダサいとも思わないけど、まあ個人の好みだね

600 :774RR:2021/11/26(金) 23:01:48.74 ID:eKak2sF+.net
新型ダサい論争はもういい

オレはカッコいいと思うので買う、ダサいと言うヤツは自分が乗ってるそれはそれはカッコいいバイクを貼ってから批判してくれ

601 :774RR:2021/11/26(金) 23:12:19.87 ID:LrqNwSMR.net
シートはなんでこんなキモい形になったの?
作ってて自分らでおかしいと思わなかったのかな

602 :774RR:2021/11/26(金) 23:13:52.87 ID:stS/3Dtz.net
>>601
だから、お前の主観が絶対でないということにいい加減気付け

603 :774RR:2021/11/26(金) 23:26:10.10 ID:BgpG+/K8.net
ハンドル以外にドリンクホルダーを目立たない感じに取り付けた人いる?できれば左のタンデムステップあたり。一回やってたけどメットホルダーと干渉して、取り外した

604 :774RR:2021/11/26(金) 23:28:25.66 ID:/0ddulOk.net
ポケットに入れとけ

605 :774RR:2021/11/26(金) 23:35:01.94 ID:+/6ZaNp7.net
>>603
ミニフィールドシートバッグのボトル入れ万能

606 :774RR:2021/11/27(土) 00:07:29.51 ID:qOOkE2VA.net
>>586
詳細ありがとう
工賃6千円〜5万円とピンきりだね
行きつけのバイク屋に相談してみるわ

607 :774RR:2021/11/27(土) 00:09:06.84 ID:qOOkE2VA.net
>>581
すんげー神バッテリーだな

608 :774RR:2021/11/27(土) 00:12:33.86 ID:kAf9ffG0.net
本社のコミュニケーションプラザに行ってきたけど新型はまだ無かったよー
R7は置いてたからもう1〜2ヶ月後かなぁ

609 :774RR:2021/11/27(土) 06:07:12.03 ID:zL3z1pB4.net
>>607
でも何倍も高いけどな

610 :774RR:2021/11/27(土) 08:49:10.57 ID:iIyZIMV4.net
新型見ての第一声が、うわダサ!だったんだが…
現行が出た時は怒涛は盛り上がりだったのにな、3年後にはシートや外装はモデルチェンジありうるな

611 :774RR:2021/11/27(土) 08:53:14.99 ID:qOmNSUXL.net
シートは金はかかるけどメーカーオプション最初から出るだろ
色はな次年度に期待だな

612 :774RR:2021/11/27(土) 09:10:20.86 ID:oW1HXDcR.net
社外品シートを待つって手もある
こういうのは大抵前モデルに倣ってシートやらテールランプやら作ってくれるから、それからでも遅くはない

どちらかと言えば、肝心の車輌が全く無い可能性の方を考慮すべきだがね
今の新車は基本的に奪い合いだよ

613 :774RR:2021/11/27(土) 09:24:00.30 ID:cZXgYgjb.net
初めてBモードで下道それなりの距離乗ってみたけど楽しいなこれ

614 :774RR:2021/11/27(土) 09:25:01.36 ID:OaIwxJ2f.net
色どうこう以前に色ない部分多すぎてあまりにも安臭い
フルカウルにしたほうがいいよこれ

615 :774RR:2021/11/27(土) 09:25:44.40 ID:kmepWyB2.net
>>610
怒涛だったのは700の方だろ
900は腰高でフレームとも合ってないって評価だった

616 :774RR:2021/11/27(土) 09:36:53.02 ID:zL3z1pB4.net
現行モデルはフロントフォークのガードにわざわざアルミ部品作って付けてるの好き

617 :774RR:2021/11/27(土) 09:51:19.18 ID:UbCZVhoX.net
リヤフェンダー、メーター台、ライトステー、フロントフェンダステー、タンクカバー、左右の穴3つの謎パーツがアルミ製よな
フェンダーのやつはたしかに好きだわ

618 :774RR:2021/11/27(土) 10:23:02.53 ID:vItJyrmm.net
>>615
900は700に比べ無理矢理感があったな
そこがカスタムぽくていいという向きもありそうだけど

619 :774RR:2021/11/27(土) 10:33:53.86 ID:EpW6Q9rz.net
新型はみんなかっこいいって言ってるし大人気だから現行モデルなんかより遥かに売れまくるよ

620 :774RR:2021/11/27(土) 10:38:33.43 ID:zL3z1pB4.net
>>618
正直700欲しかったけど国内じゃ900しか売らないようだったから900買ったわ。
700は完全に欧州発の欧州限定モデルだったんだろうな。タイヤまで拘り抜いて選定されてるからな。

621 :774RR:2021/11/27(土) 11:06:38.23 ID:3inwRIx5.net
>>610
美化してんじゃねーよ。現行発表当時はダサいだの売れないだの新型発表と替わらん状態だったわ

622 :774RR:2021/11/27(土) 11:44:08.35 ID:JepxKBmj.net
たしかに
原型が海外のカスタムビルダーのモデルで、それに比べたらやっぱ量産車は尖った部分が薄れるというか
もさっとしか感じになったというのもあったしな

623 :774RR:2021/11/27(土) 12:17:54.93 ID:Jw2+SxIH.net
頑なに新型はダサい売れないって事にしたい奴がいるな
まあそう思うのは勝手だけどな
ネガティブな意見を他人に伝播するタイプは嫌われるな

624 :774RR:2021/11/27(土) 12:19:54.40 ID:t8fi/8GM.net
>>617
タンクカバーのアルミ、各種装飾のアルミ、アルミだって言ってんのに国産にアルミなんか使ってるわけねえだろプラだよプラ(笑)て一笑に付された。そいつとはもうツーリング行くのやめたわ。

625 :774RR:2021/11/27(土) 12:20:47.71 ID:t8fi/8GM.net
>>621
ちゃんと過去ログ見てから言えよ?

626 :774RR:2021/11/27(土) 12:23:48.30 ID:pjR37Dc9.net
ぶっちゃけこんだけ流用パーツ多いなら09で良くないですかね

627 :774RR:2021/11/27(土) 12:25:55.90 ID:uUoBVLqC.net
現行も新型もカッコいいと思うよ!
マットグレーに乗ってるけど独特な存在感あるし、またいまだに殆どすれ違わないから所有感も満たされてる。

628 :774RR:2021/11/27(土) 12:34:50.55 ID:Mrh8QYOS.net
新型ダサいと思ってるやつが多いのはそれはそれで朗報だ
奪い合いは少ない方がいいね

629 :774RR:2021/11/27(土) 12:36:12.55 ID:T8izgDm/.net
旧型も初期のカラーはカッコ良いけど
中期以降の縦ラインや懐古カラーのはダサくね?

630 :774RR:2021/11/27(土) 12:45:17.50 ID:r1zSDNHf.net
売れるかどうかは値段次第
新型MT-09もあの装備であの値段はバーゲンプライスだからな
プラス10万くらいならバカ売れだろうよ

631 :774RR:2021/11/27(土) 12:46:06.22 ID:oW1HXDcR.net
XSR700は正統派でカッコイイぞ
なのにXSR900を買うとかバカじゃね?
だからXSR900買うなよ?絶対にお勧めしない

632 :774RR:2021/11/27(土) 12:46:06.43 ID:5vAoeZsg.net
>>593
俺もエンブレム要らない派なんでちょいと調べたら忠男の直販サイト購入だと
エンブレム選べてシールタイプ同梱も選べるようだから貼らずに済ますという
手が使えそう
>>595
旧型用アクラは完全腹下だっただったけど新型は煙突付になったくらいだから
消音やら色々厳しいのかもね

633 :774RR:2021/11/27(土) 12:55:27.20 ID:TBnqiVBo.net
>>626
それだと09をXSRに近づけるのにどれだけ流用パーツを交換すればいいんですか?って話になるから

634 :774RR:2021/11/27(土) 13:27:41.24 ID:IGRGhJai.net
>>630
09は軽量化を含めた走行性能だけにコストをかけて
余計なものを一切省いてるから安い
シートとフレームの間に隙間があって埃とか入ったりして割り切りがすごい
カラーリングと必要最小限の目隠しのフタの類だけでかっこよく見せるのは
さすがヤマハだなあと思うが、買うならちょっとおしゃれな新型XSRかな

635 :774RR:2021/11/27(土) 13:30:23.71 ID:b46PU5en.net
レッドバロンで程度のいい700あったから揺らぎそうだった
あぶないあぶない

636 :774RR:2021/11/27(土) 14:52:45.02 ID:qSWAUHaR.net
>>628
さすがに奪い合いはないだろ

637 :774RR:2021/11/27(土) 15:44:31.58 ID:T/L6G2Rw.net
とはいっても700は売れなかっただろ?
タイミングが悪かったんだよね
2017年までなら売れただろうに
XSRの国内パイは2018年以降ほとんどカワサキに持って行かれたからな

638 :774RR:2021/11/27(土) 15:46:15.88 ID:xZ3zCRtV.net
はいはい巣に帰ってね

639 :774RR:2021/11/27(土) 15:56:54.74 ID:YQ1FGMfZ.net
国内仕様はインターカラーもあるといいなぁ
でも出ないだろうなぁ

640 :774RR:2021/11/27(土) 15:59:03.03 ID:punMQBlo.net
Z900RSとXSR900を天秤にかける人ってそんなにいるのかな?
Zの系譜に惹かれる人とXSRのモダンさに惹かれる人の属性はちょっと違う気がするんだけど。

641 :774RR:2021/11/27(土) 16:36:58.08 ID:qOmNSUXL.net
Z900RSとXSR900で迷ってるわ
リセールバリューならZかなと
のるとおもしろそうなのはXSRのほうなんだよなあ

642 :774RR:2021/11/27(土) 16:40:57.75 ID:YQ1FGMfZ.net
>>640
オレは割とその2台は候補だったけどZは価格が上がりすぎだから外した
同価格帯だったらZもありだと思ってたが値段と新型XSR900のデザイン、スペック見たらもうXSR900しか考えられない

この状況でそれでもZ900RS買うって人はよほどカワサキ党なのか、Zに思い入れがあるかじゃないかな

643 :774RR:2021/11/27(土) 17:19:45.18 ID:p+xYrYgN.net
700と900の兄弟間で迷うのも?だけど

644 :774RR:2021/11/27(土) 17:30:32.11 ID:LNKV6HQV.net
>>640
現行の税込価格だけどZは1386000円、XSRは1061500円
XSR買えるならZも買えるって人が多いのかな?
諸費用や保険、装備品(人間用)も含めて俺の場合は
車両価格は120万位がボーダーだった
Zの方は現行だから試乗もレンタルもできるから
乗って気に入るかどうかだね惚れたらZでいいし

645 :774RR:2021/11/27(土) 17:36:55.93 ID:xk97zM9d.net
>>643
新型09でフレームとホイールの大幅軽量化で07との重量差は誤差程度になったし
排気量アップでさらに低速トルクも増した
XSR900も同じアップデートがされるはず
Z900RSは09と比べて約20kgも重いから
完全に方向性が違う

646 :774RR:2021/11/27(土) 17:52:02.31 ID:xZ3zCRtV.net
完全に方向性が違うなら比較なんてされないよ
車重だけ見て方向性違うとか意味わからん

647 :774RR:2021/11/27(土) 18:35:35.97 ID:KLIGbDGj.net
新型700のテールランプって現行なの?
違うのならテールランプだけ欲しいな
てか日本で700のRZモドキのブラックか渋いカラー出たらそっちに乗り換えるかもな

648 :774RR:2021/11/27(土) 18:37:32.35 ID:Mrh8QYOS.net
10500€って結構高くね?
現行からそんな上がる?

649 :774RR:2021/11/27(土) 18:45:20.26 ID:KLIGbDGj.net
900は現行と新型では見た目の方向性違うから意見が別れて当然
現行で尻切れカスタムにした人や現行買えなくて新型待ってた人、単に新しい物が上って人は絶賛してるけどカスタムの方向性が既に絞られてるのが懸念するところ

650 :774RR:2021/11/27(土) 18:55:48.05 ID:dxGopzV5.net
現行はセンターがデブリすぎ
タンク、フレーム、エンジンと横から見ると好きになれなかった。

651 :774RR:2021/11/27(土) 19:05:24.87 ID:tL5PhrP3.net
700と900で迷って900にしたのが3年前。700は
オプション10万円キャンペーン中だったから惹かれた
けど並べて比べたら各部の作りが安っぽく感じたので
900にした。700は一時すごい安売りをしてたよね。

652 :774RR:2021/11/27(土) 19:24:13.69 ID:edah0OUo.net
XSR700はモトブロガーの人がETC付の新車乗り出しが
78万円だったと言ってたから販売に苦戦してたのかもね
オプションプレゼントキャンペーンも度々やってたし

653 :774RR:2021/11/27(土) 19:44:04.23 ID:AY2otNUM.net
そもそも二気筒と三気筒じゃ比べる対象にならない

654 :774RR:2021/11/27(土) 19:45:20.01 ID:zL3z1pB4.net
3気筒とだけ比べたら比較対象ほとんどないやんけ

655 :774RR:2021/11/27(土) 19:52:19.98 ID:xZ3zCRtV.net
何でお前らはそんな視野が狭いねん

656 :774RR:2021/11/27(土) 20:45:35.92 ID:KLIGbDGj.net
新型は更にデブってるけどな…

657 :774RR:2021/11/27(土) 22:15:09.59 ID:v/16awfn.net
で、結局バーエンドミラーは簡単に普通のミラーに付け替えられそうなの?

658 :774RR:2021/11/27(土) 22:31:34.98 ID:RaqB9zYm.net
シャカシャカ音どうにかならんかな。

659 :774RR:2021/11/27(土) 23:09:35.34 ID:Bf+d+bbu.net
>>658
チェーンとスプロケ変えるとだいぶまし

660 :774RR:2021/11/27(土) 23:35:22.27 ID:t8fi/8GM.net
>>631
ライバル減らそうと必死だな(笑

661 :774RR:2021/11/28(日) 00:04:41.89 ID:XZZSSV4g.net
>>675
ヒゲマスクの動画見ると左はミラーネジ穴にキャップしてあるだけだからそのまま装着できそう
右は本来ネジ穴がある位置に無さそうなので部品が変わっている可能性がある
MT-09のクランプ(ブラケット、マスタシリンダ B7N-25867-00 1045円)を流用すれば普通のミラーにできるかもしれない
https://i.imgur.com/SxYTiJi.png

662 :774RR:2021/11/28(日) 00:04:55.22 ID:XZZSSV4g.net
>>657だった

663 :774RR:2021/11/28(日) 01:11:48.67 ID:tCjs/F1p.net
>>661
退化した角の名残みたいな感じ

664 :774RR:2021/11/28(日) 01:29:42.62 ID:XZZSSV4g.net
ミラー換装しなくてもETCアンテナとかUSB雌の置き場として便利そう

665 :774RR:2021/11/28(日) 02:44:26.19 ID:EdU2zgtE.net
新型は立ちごけしたらウインカー逝くかな

666 :774RR:2021/11/28(日) 02:46:37.57 ID:kSE4KY01.net
知らんがな
そんなん気にするくらいならバイク乗んなよ

667 :774RR:2021/11/28(日) 03:11:49.26 ID:XZZSSV4g.net
折れるかもしれん
今までウインカー替えたことはなかったけど、フロントは極小タイプにしてもいいかも
それならラジエタカバーより内側になりそう
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/11/2022_YAM_XS850_EU_BMC_360_032_03-1.jpg?v=1635862105

668 :774RR:2021/11/28(日) 03:13:21.54 ID:M8mdRLqW.net
「ウィンカーの位置が気になる」→「バイク乗んな」はさすがに暴論

669 :774RR:2021/11/28(日) 03:16:41.88 ID:XZZSSV4g.net
まだ買うか分からんけど、もし乗り換えたらフロントウインカー極小化とノーマルミラー化はしたいな
サスはどうするか迷うが、今のところmt-09spの純正流用が良さそう

670 :774RR:2021/11/28(日) 06:26:34.95 ID:VJht0R2O.net
ウインカーは09と同じ、すぐにポロリして折れないんじゃない?

671 :774RR:2021/11/28(日) 06:32:51.07 ID:2Z1+w98h.net
そういやXSR900spは出さないのかね

672 :774RR:2021/11/28(日) 06:41:53.61 ID:XZZSSV4g.net
>>670
折れる折れないよりも、あの位置で飛び出てるのがあまり好きじゃない
今はなんとかマークさえついてれば直径7mmとかでも車検通るってんだからありがたいわ

673 :774RR:2021/11/28(日) 07:07:43.29 ID:FtETxuru.net
ウインカーはヘッドライトマウント部に移設がデフォかな

674 :774RR:2021/11/28(日) 08:48:10.77 ID:3ZsE6XGb.net
新型の人気凄まじいな
みんな買うって言ってる

675 :774RR:2021/11/28(日) 09:45:58.86 ID:tCjs/F1p.net
現行モデルも出たときしばらく買えなくなったからな
欲しい奴はすぐ予約いけよ

676 :774RR:2021/11/28(日) 09:59:30.90 ID:ZGpUXSNB.net
新型、四角い液晶メーターとヘッドライト周りのスカスカ感がちょっと・・・と言った感じだけど、セパハンにロケットカウルのカフェ仕様が出たら個人的にはドンピシャのデザイン。
デザイン上のタンクの窪みとかを見る限りそういうのも想定してそうだけど・・・

677 :774RR:2021/11/28(日) 10:08:18.33 ID:MwwPrAZx.net
10月に富士山パーキングでやったZ900RSのミーティング行って思ったのが
Z900RSはあくまでも『Z』であってカスタムが今までもこれからも本流から外れることはなさそうだった
逆に今まで見たXSRのカスタムは『カフェ』『ツアラー』『スクランブラー』といろんなのがあった
たぶん新型も妙なカスタムが見れることを期待できるので楽しみしかない

678 :774RR:2021/11/28(日) 10:43:45.14 ID:WMCMOHz5.net
>あくまでも『Z』であって
>カスタムが今までもこれからも
>本流から外れることはなさそうだった

???
「 あくまでも」w
「ほんりゅうから」wwww

講釈垂れる爺キモすぎるw

679 :774RR:2021/11/28(日) 11:20:48.54 ID:1/otMo3s.net
もしZ900RS買ったら、あえてZからは遠ざけるようにするな
だってもともと全然似てないから
Z900RS発表されてすぐに今はなき万世橋のショールームに見に行ったけど、鏡餅みたいなタンクにがっかりしたので

680 :774RR:2021/11/28(日) 11:37:39.44 ID:W3LaP+Lh.net
新型ドカモンみたいに正面側面どっちも被視認性が良くてコケても大丈夫そうな
ウインカーのアイデアって出ないもんかな

681 :774RR:2021/11/28(日) 12:39:05.45 ID:XZZSSV4g.net
あの位置のウインカーは実は15年前にスズキが通った道
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/6582/1_l.jpg

682 :774RR:2021/11/28(日) 12:53:50.05 ID:M8mdRLqW.net
ウィンカーは位置がというよりはひょっこり横に出てるのが気になるな
バッグとかが引っかかったりしそう
自分のだけでなく駐輪してる時に他人のバッグや上着とかも

683 :774RR:2021/11/28(日) 12:56:20.66 ID:M8mdRLqW.net
あの形状でいいからヘッドライトステーとかフロントフォークあたりにあったほうがいいな

684 :774RR:2021/11/28(日) 13:03:00.34 ID:pcbDfcUz.net
ハンドルの中あたりのもっこりしたところにウインカーつけりゃいいんじゃないの?
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/11/2022_YAM_XS850_EU_BMC_360_032_03-1.jpg?v=1635862105

685 :774RR:2021/11/28(日) 13:03:51.94 ID:6PawXNlN.net
677が言ってることはわかる気がする。
XSRはレトロにジャンル分けされるけど、オリジナルがある訳じゃないからカスタムの方向性が自由で面白い。

686 :774RR:2021/11/28(日) 13:23:47.15 ID:ROqZ1BcW.net
>>674
オレもオレも

687 :774RR:2021/11/28(日) 16:13:32.72 ID:nkvBsg0i.net
>>681
カワサキニンジャみたいなカウル内蔵ウィンカーってスッキリしてて見た目良いし好きだけど取り替え面倒とか距離狭いから視認性云々とか色々あんのかな

688 :774RR:2021/11/28(日) 17:31:47.87 ID:GolInwVD.net
ヤングマシンに載ってた黄色のインターカラーで出してほしい
金フォーク、金ホイールともマッチしてる

689 :774RR:2021/11/28(日) 18:29:11.71 ID:1sB4VAxn.net
地域いっちゃんでっかいysp行ったけど現物置いてなかった
いっその事バイクレンタル919とかで借りようかしら

690 :774RR:2021/11/28(日) 18:52:10.43 ID:c7lClU8k.net
80年代の耐久レーサーみたいなカウル似合うと思うけど、光軸検査パスしてもヘッドライトをオフセットするのはNGみたい
GS1200SSみたいに2眼にするしかない

691 :774RR:2021/11/28(日) 19:38:02.69 ID:ezQTWAmR.net
>>689
819のが安いんじゃない?東京6神奈川2埼玉3大阪1

692 :774RR:2021/11/28(日) 19:52:50.99 ID:16E0BVTX.net
大阪空港で借りられるところ便利よね

693 :774RR:2021/11/28(日) 20:05:13.95 ID:1sB4VAxn.net
普通に間違えてた819でした

694 :774RR:2021/11/28(日) 20:05:58.35 ID:rmywaxcI.net
>>690
名前だけはXSRのバリ展で、実際の形式上はトレーサーの改造で出してくれんだらうか>耐久カウル付き

695 :774RR:2021/11/28(日) 23:20:17.97 ID:ARxN+9nq.net
>>685
前モデルはRZイメージな感じするけど。
オリジナルもモノサスだし、個人的にはZRSより断然こっちがカッコ良い。

696 :774RR:2021/11/28(日) 23:38:55.18 ID:tCjs/F1p.net
>>695
RZは後からでた外装キットの印象に引っ張られてるだけだろ。
900は垂れ下がったタンク形状的にSRXオマージュという感じがする。

697 :774RR:2021/11/28(日) 23:45:35.88 ID:ARxN+9nq.net
外装キットは後出しだったんだ?
初めて見たのがアレだったから、ちょっとゾクゾクした。

698 :774RR:2021/11/28(日) 23:51:09.89 ID:tCjs/F1p.net
>>697
よう、おっさん

699 :774RR:2021/11/29(月) 00:07:51.93 ID:2A0vurBR.net
おう、おっさんだよw

700 :774RR:2021/11/29(月) 00:22:31.40 ID:mQwdpBgR.net
>>696
SRXは乗ってたけど、XSRが似てると思ったことは一度もないw
どっちかというとRZの方が近いと思うけど、もともと特定車種を踏まえたデザインではない気がする

701 :774RR:2021/11/29(月) 06:44:59.58 ID:NG0U8lzZ.net
RZイメージが外装キットによる後付けというのは間違い
シート下の特徴的な丸穴開き三角プレートの意匠はRZ由来

702 :774RR:2021/11/29(月) 10:54:09.18 ID:vMueSmdU.net
ウィンカーなんてどうせ変えるんだからへーきへーき
俺はケラーマンの豆粒みたいなやつにしようかな

703 :774RR:2021/11/29(月) 11:24:40.76 ID:dPSRoBO5.net
新型出たら買おうと思っているおっさんのリターンライダーですが
初期費用って車体価格プラスいくらくらいかかります?
メットやグローブとかはあるものとして、税金やら手数料やらでいくらくらいかかるもんですかね??

704 :774RR:2021/11/29(月) 11:26:06.09 ID:NbHGE1Qe.net
ヤマハ純正のLEDウインカーは暗いよな
そういう意味で社外に変えたい

705 :774RR:2021/11/29(月) 11:39:56.58 ID:ROtQjsJQ.net
>>703
4-7万ってところじゃね?

706 :774RR:2021/11/29(月) 12:38:53.59 ID:gXePo5/w.net
>>702
ハーレーの知人がケラーマンの豆粒に変えたの見たけど明るさは十分だった
しかし豆粒は被視認性で不安だったようでその後にケラーマンのLED3連装型に
変えてたけどこれなら見落とされんと思える面積と明るさだったよ、それでも
十分以上に小さかったけど、ただリレーの関係だろうけどLEDはパッと点いて
パッと消えるから不点灯時間が意外と長くは感じたのでそのあたりの調整が
可能なリレーの方が良さそう

707 :774RR:2021/11/29(月) 12:38:54.67 ID:bFPuP48g.net
>>703
新型mt09だけど乗り出し113万だったよ

708 :774RR:2021/11/29(月) 12:56:42.89 ID:dPSRoBO5.net
>>705
ありがとうございます、参考になります

>>707
MT09は税込新車価格110万でしたよね?
車体の値引は無しでその価格って事でしょうか?

709 :774RR:2021/11/29(月) 13:21:26.56 ID:tOASlOjz.net
バーエンドミラーはありえないから交換

710 :774RR:2021/11/29(月) 13:36:16.54 ID:GKX/7We7.net
>>705
■最低限掛かる費用
自賠責:11,390
重量税:5,700
印紙:1,100
合計:18,190

■バイク屋
登録諸経費:20,000くらい
納車整備費:0〜50,000くらい
合計:20,000〜70,000くらい
バロンだと新車なら合計20000ちょいで済む
近所の大きめのYSPで50000くらいかな

711 :774RR:2021/11/29(月) 13:36:44.32 ID:GKX/7We7.net
>>703
アンカミス
■最低限掛かる費用
自賠責:11,390
重量税:5,700
印紙:1,100
合計:18,190

■バイク屋
登録諸経費:20,000くらい
納車整備費:0〜50,000くらい
合計:20,000〜70,000くらい
バロンだと新車なら合計20000ちょいで済む
近所の大きめのYSPで50000くらいかな

712 :774RR:2021/11/29(月) 14:04:10.17 ID:ADXK61dz.net
いまどきフェンダーついてるなんて

713 :774RR:2021/11/29(月) 14:26:01.14 ID:V/RSpez8.net
>>711
任意保険も入れろや

714 :774RR:2021/11/29(月) 14:35:42.46 ID:x78DKbnP.net
任意保険は車両保険の有無で金額がどえらい変わる

715 :774RR:2021/11/29(月) 14:47:21.05 ID:dPSRoBO5.net
>>711
おおー、めちゃくちゃ詳しくありがとうございます。
任意保険別でそのくらいかかるってことですね。
各ショップで納車整備料金が異なってくるんですね。

めっちゃ参考になりました!

716 :774RR:2021/11/29(月) 15:54:00.80 ID:V2sdTnB5.net
適当なオプション付けたりも想定して5~10万見積もっときゃ問題ナシ
外車なら15万

717 :774RR:2021/11/29(月) 16:01:38.94 ID:CZgH2zEc.net
新車で買って3年目の節目に初めてバッテリーを交換した。
思ったほど大変じゃなかった。

718 :774RR:2021/11/29(月) 17:20:58.28 ID:1l8mFYK1.net
>>706
豆粒かっこいいんだけどやっぱ対向車からの視認性とかも考えたら不安になるもんかねぇ
小さめの砲弾型にしてた方が無難かなぁ
そっちは身内のハーレーが付けてるから大体どんなもんかわかるし

719 :774RR:2021/11/29(月) 19:02:36.03 ID:cY+ew+gE.net
>>708
遅くなりましたが値引きは一応聞いてみたけど無しと
言われました。YSPです。自分も思ったより諸経費安いなと思いました。

720 :774RR:2021/11/29(月) 19:04:39.00 ID:dPSRoBO5.net
>>719
ありがとうございます!
このご時世では値引は期待できませんね…
中古車が新車より高い時代ですから…

721 :774RR:2021/11/30(火) 17:22:27.11 ID:iqWfNQmM.net
今日は静かね

722 :774RR:2021/11/30(火) 18:54:02.87 ID:FQoaUX01.net
そうね

723 :774RR:2021/11/30(火) 21:11:02.46 ID:vrKTDlYB.net
かっこいいバイクですねぇ

724 :774RR:2021/12/01(水) 07:52:46.67 ID:is5oinZ+.net
タンデムバーとリアキャリアは共存できないよね?

725 :774RR:2021/12/01(水) 12:24:48.06 ID:9GlZJxuo.net
タンデムバー付きのキャリアで良いのでは

726 :774RR:2021/12/01(水) 12:52:15.43 ID:is5oinZ+.net
>>725
それが既にタンデムバーだけ付けてるのです、、

727 :774RR:2021/12/01(水) 13:58:30.41 ID:ogk45GdG.net
外しなさいよ

728 :774RR:2021/12/01(水) 17:10:04.34 ID:QXwMxcuP.net
新型かっこいい
いやダサカッコいいと言うべきか
カスタムベースにしたらかなり伸び代あるでしょこれ

729 :774RR:2021/12/01(水) 21:33:31.92 ID:2TdjwlFs.net
バーハンドルミラーとかいらんのだけど、購入時に700みたいな普通のミラーとの選択とか出来んのかな。

730 :774RR:2021/12/01(水) 21:35:00.96 ID:2TdjwlFs.net
バーエンドミラーの間違い

731 :774RR:2021/12/01(水) 22:01:03.63 ID:7rxzG2vP.net
メーカーは一人ひとりの要望なんて聞かないんだから自分が気に入らないところは好きにカスタムしろよ

732 :774RR:2021/12/01(水) 22:10:28.24 ID:DUI4TS1g.net
>>729
出来ないけど、普通のミラー化は割と簡単にやれそう

733 :774RR:2021/12/01(水) 23:14:33.10 ID:jjBcSLV/.net
ヤングマシンの新型XSRコラ画像割りと好きだわ

734 :774RR:2021/12/01(水) 23:21:19.91 ID:yuH1OrzZ.net
バーエンドの芯が刺さったままで抜けないんだけど何かいい方法ある?

735 :774RR:2021/12/02(木) 01:14:55.98 ID:m/3ImrVz.net
もっと押し込んで無かった事にする

736 :774RR:2021/12/02(木) 07:43:59.20 ID:h89AyGQl.net
パツキンのチャンネェが邪魔になってきた

737 :774RR:2021/12/02(木) 14:56:41.28 ID:qpD8iY8A.net
>>728
カスタムベースのつもりで出したんじゃないのヤマハ?
あとからワイズギアからたくさんのカスタムパーツが出てくる予感。
「カスタムして沢山金使ってね by YAMAHA」みたいな。

738 :774RR:2021/12/02(木) 15:24:18.30 ID:kfyxdyhb.net
クセ強デザインだから好き嫌いは分かれるけど、実物はメカメカしててカッコいいと思ってガン見した。

739 :774RR:2021/12/02(木) 16:35:53.80 ID:JxWKTOiS.net
先人にお伺いしたいんですが、
先日25000km走った2018年式のXSR900を購入しました。
少しアイドリングが不安定な気がしますが、普通に乗る分には全く問題ありません。
ただアクセルオフ状態で1,2速で走るとがっくんがっくんとなる症状が出てます。
アイドリングが不安定なところから発生している気がしてます。
それまで乗ってたMT-07ではなかった症状ですが、こんなものなのでしょうか。
購入時点でこんな感じだったんですが、バイク屋さんに診てもらったほうがいいでしょうか。
※購入店がちょっと遠くて。。。

740 :774RR:2021/12/02(木) 17:09:36.54 ID:zV62gwDS.net
よしスロットル清掃だ
タンクを外しエアクリを外し露出したスロットルボデーのバタ弁を押し開いてインジェクションクリーナーをぶちまけるのだ
きっと嘘のように良くなるぞ

741 :774RR:2021/12/02(木) 17:13:48.29 ID:GQFUdv4/.net
スロットルオフ状態で1速〜2速で走るってどういう場面なんだろ。
スロットルを完全に戻してるということだよね?

742 :774RR:2021/12/02(木) 17:49:22.30 ID:j1gzsBHO.net
>>740
いきなり優しいなお前
でもクリーナー噴霧はだめオジサン来ちゃうよ

743 :774RR:2021/12/02(木) 18:06:52.42 ID:ZvIlyYah.net
>>739
がっくんがっくん症状とはエンジンの回転数が低下してエンストしそうになるってことで良いのかな?
1、2速でその症状が出るときの車速は?あとクラッチの状態。

744 :774RR:2021/12/02(木) 18:14:29.56 ID:QeJv02Kq.net
新型癖強いかなあ
シートカウルを模したようなシート後部の形状はこれまでにない形だけど、
全体的には現行の方がよほど癖強くみえる

745 :774RR:2021/12/02(木) 19:03:06.10 ID:YTK0rPmZ.net
現行は素のままだと使い用途的にも普通にネイキッドだろ
新型は人を選ぶよ

746 :774RR:2021/12/02(木) 19:05:58.33 ID:c+Dvogqn.net
こいつは良いバイクだぜ!

747 :774RR:2021/12/02(木) 19:06:45.53 ID:c+Dvogqn.net
やっぱヤマハだよな!最高だ!

748 :774RR:2021/12/02(木) 19:19:24.72 ID:GQFUdv4/.net
話を戻すけどスロットル全閉で走ることってあるかな?
どういう場面なんだろう?

749 :774RR:2021/12/02(木) 19:23:51.57 ID:vE4skyWP.net
戻すなハゲ

750 :774RR:2021/12/02(木) 19:29:58.91 ID:GQFUdv4/.net
俺はハゲてないがハゲも一緒に皆で戻ろうよ。

751 :774RR:2021/12/02(木) 20:04:51.04 ID:iFqintNV.net
>>748
アイドリングで進んでる状態やら?
俺は前の信号が赤になって後続車がいない時などにチンタラ進むために使うことがある

752 :774RR:2021/12/02(木) 20:16:25.38 ID:QeJv02Kq.net
>>745
現行と新型の用途が違うのって、どの辺?

753 :774RR:2021/12/02(木) 20:30:11.43 ID:kh/d6Zpx.net
「スロットる? スロットる?」
「スロットらないヨォ〜」

754 :774RR:2021/12/02(木) 20:46:54.64 ID:YTK0rPmZ.net
>>752
そういうのが分からない人がゴテゴテと付けられる物はなんでも付けるんだろうな

755 :774RR:2021/12/02(木) 20:50:22.06 ID:7nGapEVg.net
しょっちゅう手放し運転するからしょっちゅうスロットル全閉で走ってるわ

756 :774RR:2021/12/02(木) 21:00:01.78 ID:PQAs0bVr.net
>>739
とりあえずフューエルワンを入れて様子を見てみ?

757 :774RR:2021/12/02(木) 21:21:22.16 ID:iFqintNV.net
ヤマハのPEAクリーナーでもいいぞ
計量カップがついてるからヒューエルワンより使いやすい

多分中身は同じじゃないかね

758 :774RR:2021/12/02(木) 21:32:41.82 ID:0bCooprP.net
>>748
戻すなよ

759 :774RR:2021/12/02(木) 23:02:45.93 ID:JxWKTOiS.net
>>751
739です。
まさしくその状況です。
信号待ちの手前とかで1,2速で惰性で走る時ですね。
MT-07のときはしなかったけど、
XSR900は少しがっくんがっくんしてますね。
スロットル清掃はちょっと敷居高いので
フューエルワン試してみたらいいかな?

760 :774RR:2021/12/02(木) 23:05:32.74 ID:JxWKTOiS.net
>>743
さっき書きましたが、信号待ちの際ですね。
クラッチ切る前の時です。
全閉だとがっくんがっくんするのは普通なのかな?
ちなみに、アイドリング含めてエンストはしたことないです。

761 :774RR:2021/12/02(木) 23:07:17.69 ID:/4YiP7LL.net
>>754
誤魔化さずに具体的に書いてみ

762 :774RR:2021/12/02(木) 23:20:16.45 ID:pzY5pt1A.net
>>759
30000km超えですけどガクガクしでかしてから燃料添加剤入れても改善はしません。さっさとスロットルの清掃が良いかと。

763 :774RR:2021/12/02(木) 23:20:19.29 ID:GQFUdv4/.net
普通、スロットル全閉で走るかな?
からもう一度。

764 :774RR:2021/12/02(木) 23:28:35.75 ID:JD4D2YTt.net
>>763
エンジンブレーキ使わないの?

765 :774RR:2021/12/02(木) 23:34:38.36 ID:JxWKTOiS.net
>>762
そか。やはり走行距離で発生してそうですね。
一回フューエルワン入れて様子見してイマイチなら
バイク屋でスロットル清掃します。みんなありがとう。

766 :774RR:2021/12/03(金) 01:38:36.75 ID:2a7yGkqa.net
来年の新型かX-ADVで悩んでる全然違うやんって思うだろうけど

767 :774RR:2021/12/03(金) 04:30:37.03 ID:fOsgHyFN.net
>>763
しつこいねんガイジ
タイトなカーブや勾配のきつい下りとか
街中でも低速域から減速時とか思いつくやろ

バイク乗った事ないんだろ?ならいくら説明しても理解出来ねえよ

768 :774RR:2021/12/03(金) 04:30:39.25 ID:Nn5haHz9.net
>>765
前オーナーも調子悪くなって売ったのかもな 買い取りのときはそんなの見ないしな 頑張って治してくれ

769 :774RR:2021/12/03(金) 07:02:31.96 ID:YQz2JMnG.net
つってもインジェクションバイクならそんな難しいもんでもなかろう

770 :774RR:2021/12/03(金) 08:19:42.42 ID:MIBGs1JA.net
>>744
新型はMT-09とのデザイン上の棲み分けが出来てない
現行は外観は全て変えて違うバイクにしたけど
新型は持ち越しパーツが散見されるからMTの改造車に見える

771 :774RR:2021/12/03(金) 08:30:29.26 ID:vchAH4SS.net
>>770
現行だって癖の強いフレームのせいで改造車にしか見えんけど?

772 :774RR:2021/12/03(金) 09:06:33.17 ID:goytPVvt.net
>>770
現行もフレームとスイングアームのせいでMT09の改造車としか思えんよ

773 :774RR:2021/12/03(金) 11:44:04.82 ID:HSeR1zGG.net
まだ新型持ってないくせにやたら必死なヤツがいるんだな

774 :774RR:2021/12/03(金) 11:53:33.97 ID:HSeR1zGG.net
MT09にXSRの丸目にステー移植してる人見たけど、新型はそれに見えるってこったろ
メーカーも流用だし新型にMTの顔を付けたって違和感ないと思う
現行は全体的に古臭い感じにしてるからMTとは棲み分けてると思うが

775 :774RR:2021/12/03(金) 11:54:04.97 ID:HSeR1zGG.net
メーカーじゃなくメーターな

776 :774RR:2021/12/03(金) 11:56:14.47 ID:H6WC2v4/.net
>>774
タンクが別物だし
それはもうモンキーとゴリラの関係と同じじゃね?

777 :774RR:2021/12/03(金) 12:00:05.56 ID:Al3mJGtA.net
クレのインジェクタークリーナーは安いが割といいよ、満タン1回60ccで4回投入できて
アマゾンなら1本575円
ピストンやEXバルブのデポジットにはあまり効かないのでフューエル1ならなお良し
それだとタンクのタンクの腐食防止効果もある

778 :774RR:2021/12/03(金) 12:44:57.29 ID:vchAH4SS.net
>>774
いや見えないけど?
必死なのはどっちよw

779 :774RR:2021/12/03(金) 12:53:26.53 ID:goytPVvt.net
>>774
タンクカバーとシートの形状が全然違うし一緒には見えないなあ

780 :774RR:2021/12/03(金) 13:12:53.89 ID:Ub98Q5RK.net
論争の内容なんかどうでもいいくらいかっこいいな!このバイク!
最高だぜ!!

781 :774RR:2021/12/03(金) 13:18:43.64 ID:uDmfvHnk.net
>>774
新型XSR900にMT09の顔つけるとか違和感しかないわ
どういうセンスしてんだよ

782 :774RR:2021/12/03(金) 16:03:02.90 ID:6Bed5WN9.net
>>767
寝ずに考えたのかもしれないが、その状況だと半クラを使うだろ。

783 :774RR:2021/12/03(金) 17:30:21.33 ID:GXoLKIwp.net
782にエンブレという概念はないんだろうか。。。
まさかバイク乗ってないんじゃ?

784 :774RR:2021/12/03(金) 17:33:45.96 ID:goytPVvt.net
>>782
タイトコーナーなら半クラも使うかもしれないけど急勾配の下り坂で半クラなんか絶体使わないだろ。

785 :774RR:2021/12/03(金) 17:40:27.38 ID:ncyqbvar.net
このスレをみるとホント人の主観はバラバラなんだと思う
少し違うどころか正反対な意見も多い
正解なんてないのだから、異なる考えもそういうのもあるんだと受け入れようね

786 :774RR:2021/12/03(金) 17:48:43.31 ID:hPrdN+MP.net
釣りをしてみろ
同じシチュエーションで同じ魚狙ってるのに攻め方が真逆なんてあるある中のあるある

787 :774RR:2021/12/03(金) 17:51:01.70 ID:e/YCdnKG.net
アイドリングで進めるバイクなら渋滞の時とか普通にやるよな

788 :774RR:2021/12/03(金) 18:00:40.42 ID:GXoLKIwp.net
>>787
減速時の話をしてるんだが

789 :774RR:2021/12/03(金) 18:01:45.10 ID:GXoLKIwp.net
>>788
あ、ごめん誤爆したかも

790 :774RR:2021/12/03(金) 18:24:41.92 ID:x7bja7X1.net
>>782
何で必死にスロットル全閉を否定したかったのか分からんけど、次はバイク乗れるようになってからレスしような?

791 :774RR:2021/12/03(金) 18:48:40.84 ID:yRBqlBzt.net
いつもの黄色くんじゃね?
ずっとここに貼り付いてるからな
ちょっと前までは新型なんて出ない出ない言ってたけど、それが使えなくなったから粘着も大変そうだ

792 :774RR:2021/12/03(金) 18:49:12.07 ID:E8shgfxH.net
川崎がZ900RS SE出すならXSR900SP出すかも?(´・ω・`)?

793 :774RR:2021/12/03(金) 21:49:14.93 ID:XERNoAW2.net
どうでもいい、くだらない話になりはじているので、
スロットル全閉なのに走行する問題に議論戻していい?

794 :774RR:2021/12/03(金) 21:54:19.45 ID:yRBqlBzt.net
黄色くん

795 :774RR:2021/12/03(金) 21:57:04.03 ID:lBR6zFCA.net
>>739
クラッチプレートキット内のフリクション側が痛んでるとか?
昔のキャブ車とかならわかるけどFI車でならすぐに故障表示でてもいい気もする
普通に走れてても回転数とスロットルの加減がちぐはぐだなって思うことがあるなら多少の可能性はあるかなと疑ってもいいかも?

796 :774RR:2021/12/03(金) 23:45:05.94 ID:sqY23Ool.net
単純に回転落ちすぎってことはないのかな?

797 :774RR:2021/12/04(土) 07:42:42.11 ID:8jZJet0J.net
>>739
2020年新車だけど、言ってる事は分かる。
なる。

798 :774RR:2021/12/04(土) 13:18:19.47 ID:67Ee5Ctu.net
さっき犬と歩いていたら遠くからものごっつい音が近づいてくるので待ってたら09spだった。
マフラー確認出来ず無念なり。

799 :774RR:2021/12/04(土) 16:41:50.79 ID:UOyEHA4q.net
そんな遠くから音が響いてしまうマフラーなんて付けたら馬鹿だと思われて恥ずかしい、生きていけない

800 :774RR:2021/12/04(土) 18:34:48.53 ID:GOcxyL/9.net
>>799
随分頭いいんですね すごい

801 :774RR:2021/12/04(土) 18:39:57.26 ID:yS4F5VBZ.net
馬鹿と思われたくないのと頭が良いのは別だろ頭悪いなあ

802 :774RR:2021/12/04(土) 18:40:01.38 ID:EEN4RVw0.net
爆音マフラーは乗ってる本人もやかましくて疲れる。

803 :774RR:2021/12/04(土) 18:42:33.37 ID:yS4F5VBZ.net
たまに乗るならいいんだけどな。
高速とかならともかく街中はさすがに気が引ける。

804 :774RR:2021/12/04(土) 21:05:53.04 ID:rslUb7yO.net
おまえら俺がいないといつもケンカしてんな

805 :774RR:2021/12/04(土) 21:44:09.31 ID:+n8BBnKj.net
あんまりうるさいマフラーは乗ってて嫌になる
近所迷惑だしな

806 :774RR:2021/12/04(土) 22:03:27.19 ID:fZ4WZKr7.net
MT-09だろ?
あいつらバカだから

807 :774RR:2021/12/04(土) 23:27:47.95 ID:bUqDFjnU.net
これで爆音てなにがあるの?
認定外でもそんなに爆音て聞いたことない、それと学級委員は黙っててね

808 :774RR:2021/12/05(日) 01:01:48.54 ID:8zlzDmj7.net
>>804
お前がいないとダメなんだよ
助けてくれよ

809 :774RR:2021/12/05(日) 01:42:26.47 ID:Gx5dFhnS.net
>>806
09系列に乗ってる時点でネジなんざ緩みきってるだろ

810 :774RR:2021/12/05(日) 07:14:18.26 ID:T8oQepb7.net
偏見だろ、あんまりぶっ飛んだmt09も見ないけどなぁ

811 :774RR:2021/12/05(日) 07:17:11.20 ID:iBiftQwF.net
車種だけ見てバカ認定するバカ

812 :774RR:2021/12/05(日) 08:14:14.17 ID:4VImyFk7.net
おれが格好良いと思ったり買ったバイクは軒並み不人気車
つまり新型は流行らない気がする…

813 :774RR:2021/12/05(日) 08:14:58.13 ID:dOFHQRmf.net
ヤマハのヤの字はヤクザのヤだからな
ヤマハ乗りはみんなマフィアみたいな反社よ

814 :774RR:2021/12/05(日) 08:19:00.97 ID:lqTIh0Y7.net
ヤクザ
マフィア
ハママツ

YAMAHA!

815 :774RR:2021/12/05(日) 08:27:52.51 ID:T8oQepb7.net
新型は現行よりも売れないと思うけどあまり人と被りたくない人にはいんじゃないかな

816 :774RR:2021/12/05(日) 09:44:35.84 ID:ixsrdIc9.net
売れなくていいよ
その方が競合減るし半導体不足は来年も解決しないのが確定してるから、売れなくていい
どんどん下げていってくれ

817 :774RR:2021/12/05(日) 09:56:12.97 ID:QullfA3p.net
>>807
いやいや認定外は総じて爆音だぞ。認定物は認定外と違って回転上げてってもそんなに音量変わらんからな。

818 :774RR:2021/12/05(日) 14:02:39.04 ID:a2LmrAmJ.net
>>807
新型09のマフラーは煩いぞ
唯一無二のデザインといい社外品要らずだわ

819 :774RR:2021/12/05(日) 17:31:25.33 ID:I8h9h2AP.net
バイクのマフラーは車検対応でも車よりうるさく感じるな
MT-09に忠男の車検対応マフラー付けたら予想より爆音で爆笑したわ
社外のマフラー付けたバイクはみんな爆音ばっかりで頭おかしいのかと思ってたら
純正が静かすぎたという
まあ車は規制が厳しすぎて牙を抜かれた犬みたいな社外マフラーしかないし
バイクは車に気付かれるためにこれくらいの音量でちょうどいい

820 :774RR:2021/12/05(日) 17:49:24.26 ID:QullfA3p.net
>>819
あ、忠男の製品は車検クリアできない問題出てたような。勘違いかな?うちのUSじゃないほうのヨシムラは割と静かだよ、スロットルオフでボンボボボって煩いけど。

821 :774RR:2021/12/05(日) 18:37:09.12 ID:teZa8MF5.net
話を戻すけどスロットル全閉で走ることってあるかな?
どういう場面なんだろう?

822 :774RR:2021/12/05(日) 18:48:25.13 ID:LUim7AG1.net
次の方どうぞ

823 :774RR:2021/12/05(日) 18:50:09.78 ID:Gedb5oSc.net
騒音規制がEU準拠になって、音量的には純正で十分
最近のサイレンサーは車体に合わせてデザインしているから社外品は浮くし、認証マフラーでは性能も大して変わらない
そんなこんなで爆音マフラーが減り、総じていい時代になった

824 :774RR:2021/12/05(日) 19:17:14.10 ID:wURpKbeW.net
>>821
悪いこと言わないからそんなんでバイク乗るのやめた方がいい。いつかカーブで突っ込む姿が見える。

825 :774RR:2021/12/05(日) 19:27:18.37 ID:HMqdE1+y.net
>>821
スロットルってスロットルバルブの事を言ってるのか?
だったら全閉で走ることは無いよ。ただ今はアクセルグリップの事を
スロットルと呼んで皆分かってて話が進んでるんだから
変なこだわりをぶつけて迷惑をかけるなよ。

826 :774RR:2021/12/05(日) 19:41:20.81 ID:+rJ0RApY.net
Dユニットつけてる人いる?
アクセサリー電源ってバイク本体側面のボックス以外から取れる?

827 :774RR:2021/12/05(日) 19:43:26.85 ID:5xYNQ4U7.net
>>824
そいつは黄色くんだよ
NGに放り込んで終わり

828 :774RR:2021/12/05(日) 19:49:26.39 ID:EkYtRW1s.net
>>821
今日バイクで走ってきたけど前の信号が赤で速度落とすときはある程度まではスロットル全閉で走行するな。
後は峠の下りで前が詰まりぎみだとアクセル全閉で走行することもある。

829 :774RR:2021/12/05(日) 19:53:15.22 ID:wURpKbeW.net
>>827
そうやね。心配するだけ無駄か…
あれを本気で言ってるとしたらバイクに乗ってない輩だろうから。

830 :774RR:2021/12/06(月) 06:05:27.34 ID:tQ78I5Q5.net
ヘッドライト暗いので、LEDにしたいんですが、車検通るのでオススメあります?

831 :774RR:2021/12/06(月) 06:51:57.12 ID:q0pJ89Bl.net
ありません

832 :774RR:2021/12/06(月) 07:10:57.58 ID:wnHIUGH8.net
車検対応とされていても車検通してみないとわからないんじゃないですかね?

833 :774RR:2021/12/06(月) 08:55:08.31 ID:E12DfOs4.net
アクセル全閉で走行するってどういう話題なの?
アイドリングで走るの?
ノッキングでエンジン痛めるじゃん

834 :774RR:2021/12/06(月) 09:30:44.64 ID:fpYOT/ua.net
他車種だけど国産LEDのH4バルブ(4500k)入れて普通に車検通ったよ。車種毎にリフレクター形状との相性はあるかも。

835 :774RR:2021/12/06(月) 10:03:51.53 ID:JBS+YzxA.net
>>833
エンブレで減速するとき全閉じゃん

836 :774RR:2021/12/06(月) 10:32:53.64 ID:j/P5Oov6.net
全閉にしたらギクシャクする。低いギヤでは尚更。

837 :774RR:2021/12/06(月) 10:59:10.81 ID:RvSLiaMP.net
アクセルオフの件最初に質問したものです。。。
スロットルオフとは書いてなかったのですが、、、いつぞやかに話題ずれてますね。
以前乗ってたMT-07に比べて、アクセルオフで1,2速でダラダラ進むとがっくん
がっくんするのは普通?ということを聞きたかっただけなんですが><
で、フューエルワン入れたら改善した気がします。(プラシーボ効果で。
とりあえず、しばらく来ないのでみんな仲良くしてね。協力ありがとう。

838 :774RR:2021/12/06(月) 11:30:31.16 ID:aEb6pXMo.net
>>837
一人のガイジが騒いだだけだから気にしないで

839 :774RR:2021/12/06(月) 11:33:29.41 ID:jj8Ei/wd.net
>>837
ここにずっと粘着してる黄色君ってやつがいてな
まあ>>822とか>>833なんだが、そいつが一人で頑張ってただけ

840 :774RR:2021/12/06(月) 11:33:58.86 ID:jj8Ei/wd.net
間違えた822じゃなくて>>821

841 :774RR:2021/12/06(月) 11:37:18.88 ID:/p/jQ6z+.net
>>833
低速・高負荷でガクガクなるのはノッキングじゃないよ。勘違いしてる人多いので一度意味を調べてみなされ。

842 :774RR:2021/12/06(月) 13:05:09.25 ID:vgV5Ngss.net
アクセル回さずに半クラ状態で進むときってこと?
それならクラッチ放しすぎか前オーナーが書き換えしてなんな狂ってるんじゃないか?とは思いつつ
気になるならバイク屋に電話して聞いてみいよここで聞いてももう推測しか出てこんよとも思ってる

843 :774RR:2021/12/06(月) 13:06:53.21 ID:1sFxVVRx.net
MT-07とは車種が違うんだから乗り方も変えたほうが良いのに。

844 :774RR:2021/12/06(月) 14:34:18.64 ID:rA/uaZZ2.net
>>820
ワイ2018年式で忠男のSSで車検通ったよ

845 :774RR:2021/12/06(月) 14:35:52.81 ID:rA/uaZZ2.net
>>830
SOLAM LED RIBBON H4 HYPERで何の問題も無く通った

846 :774RR:2021/12/06(月) 14:40:13.73 ID:eXmmFP7X.net
>>833
アクセルオフでノッキングしてカリカリ音がするようじゃ初めからエンジン不調だな。

847 :774RR:2021/12/06(月) 16:10:19.44 ID:nM1ZRsHW.net
>>746
>>747
自演乙

848 :774RR:2021/12/06(月) 16:20:01.51 ID:vgV5Ngss.net
>>847
もはや自演でもなんでもなくて草

849 :774RR:2021/12/06(月) 16:29:20.15 ID:E12DfOs4.net
>>841
いや、じゃあなによ?

850 :774RR:2021/12/06(月) 18:02:09.36 ID:9nBLNzEg.net
新型の人気凄いな
現行より売れそう

851 :774RR:2021/12/06(月) 18:24:26.00 ID:ujS8E311.net
そもそも弾数がないから売りようがないぞ
メインの09でさえ生産出来てないですし

852 :774RR:2021/12/06(月) 18:25:03.55 ID:eXmmFP7X.net
売れると思うが、メーカーが今のニワカバイクブームの流れに乗れるほど生産数確保出来るかのほうが問題だ。

853 :774RR:2021/12/06(月) 19:31:57.09 ID:ImC5o/P0.net
>>826
着けてる。
キタコの電源分岐ケーブル使ってシート下後方のテールランプ配線から分岐して取ってるね

854 :774RR:2021/12/06(月) 22:00:53.66 ID:uy2ZP7qE.net
>>853
ありがと!ケーブルつーのはハーネスのことでいいのかな
ハーネスとユニットをつなげるということ?
バッテリーに繋げないで

855 :774RR:2021/12/06(月) 22:55:29.91 ID:4KfJJ0fO.net
ぼくのXSRちゃんはかっこかわいいお

856 :774RR:2021/12/06(月) 23:37:52.44 ID:ImC5o/P0.net
>>854
dユニットはケーブル三本あるよ。
アクセサリーと電源+と−
キタコの分岐ハーネスはそのうちアクセサリーにつなげる。
残りの2本はバッテリね。

857 :774RR:2021/12/07(火) 01:49:07.25 ID:3+t6ZFge.net
>>856
度々ありがと!!
アクセサリーとつなげるハーネスはプラス側でいいんよね?

858 :774RR:2021/12/07(火) 08:24:28.64 ID:dyBkgv2b.net
>>857
両方アクセサリ同士を繋げたらいいよ。
ギボシになってるし間違うことはないね。

859 :774RR:2021/12/07(火) 08:54:35.19 ID:3+t6ZFge.net
>>858
なんどもごめん😂
ユニット側にACC宛のギボシってひとつしかないのでは🤔

860 :774RR:2021/12/07(火) 09:48:38.63 ID:dyBkgv2b.net
>>859
ハーネス側のアースは繋がないかんじ。

861 :774RR:2021/12/07(火) 10:12:29.62 ID:VsQtonu+.net
>>860
何度も丁寧にありがと😭
恐らく問題なく行ける気がする!

862 :774RR:2021/12/07(火) 13:41:06.14 ID:Y0JIqYHt.net
黄色に乗ってる奴て大概馬鹿だよな

863 :774RR:2021/12/07(火) 14:36:43.48 ID:YCEEj7el.net
それは知らんけどかっこいいよな

864 :774RR:2021/12/07(火) 17:17:05.38 ID:JuNzW2qh.net
イエローはカッコいい。限定感があるし。
買えなかった人が嫉妬してつい悪口を書きこんでしまうくらい羨ましがられる。

865 :774RR:2021/12/07(火) 17:24:03.30 ID:ffsMn915.net
862は常連の荒らし(もしくはその模倣者)なので相手にしないのが正解だよ

866 :774RR:2021/12/07(火) 18:01:09.77 ID:SyMc+t9O.net
ぼくは新型の青いのに早く乗りたいなぁ!

867 :774RR:2021/12/07(火) 22:32:06.41 ID:OOSACc1v.net
xsrやsrの黄色はかっこいいよなー
俺も欲しかったーよ

868 :774RR:2021/12/08(水) 00:12:12.80 ID:KqNUMpsM.net
関係者から価格聞けた人とかおらんかね
09SPくらい?もう少しプラスかな
まあトレーサー9GTくらいの価格でも問題ないけど

869 :774RR:2021/12/08(水) 00:14:33.75 ID:si5fFFSE.net
んん

870 :774RR:2021/12/08(水) 10:46:44.86 ID:uDi52BbY.net
カスタムベースとして出してくるのならそんな高い値段は付けないだろうよ。
後でワイズギアでいっぱいカスタムパーツを買ってもらわないといけないんだから。

871 :774RR:2021/12/08(水) 12:59:27.56 ID:yNQYQqkJ.net
でもワイズギアからカスタムパーツでねぇじゃん

872 :774RR:2021/12/08(水) 13:49:57.04 ID:Wq1sfV4w.net
全体に魅力的だからこそ、欲を言えばカラーリングをあと何パターンか見てみたい。
現行モデルも赤タンクに白ラインのやつがいい意味で意表を突かれたからなぁ(人気はなかったろうけど個人的にグッときた)

873 :774RR:2021/12/08(水) 22:39:23.55 ID:3Hwhpup4.net
北米じゃ116万で正式発表あったらしいけど日本も大体そんなもんじゃね

874 :774RR:2021/12/08(水) 23:05:48.75 ID:Lfl3XBC5.net
無理だろ。

875 :774RR:2021/12/08(水) 23:46:06.10 ID:4gOapnQY.net
ヤングマシンの記事では116万予想だったね
Z900RSが138万という事を考えるとスペックからしてもかなりお得

876 :774RR:2021/12/09(木) 02:17:37.29 ID:sm0YkZ6/.net
新型のタンクの窪みとかを見る限りセパハン化も想定されてるのかな。あとはいかにも液晶画面!みたいなダサいメーターを隠したい人向けにカウルも出そう。

877 :774RR:2021/12/09(木) 08:10:45.54 ID:AA2d9OPh.net
欧州11月発表〜2月発売て事は、日本1〜2月発表くらいかな?
MT09の時どうでした?

878 :774RR:2021/12/09(木) 08:25:39.34 ID:JKXaRE1K.net
春以降って情報出てるやん

879 :774RR:2021/12/09(木) 08:25:55.91 ID:JKXaRE1K.net
何でもないわ

880 :774RR:2021/12/09(木) 09:17:58.67 ID:YvI2oWE1.net
09みたいにすぐに生産上限に達するんだろうな。

881 :774RR:2021/12/09(木) 09:25:35.48 ID:TkBXJrLI.net
初年度がゴロワーズもどきなら次はストロボも来て欲しい

882 :774RR:2021/12/09(木) 10:18:32.16 ID:l9Spjygo.net
なんかすでにめっちゃ人気出てきてる気がする、新型
120万切るなら相当売れるんでは…

883 :774RR:2021/12/09(木) 11:26:11.90 ID:+3PP7S3I.net
過去の記事見たけどMT09の時は10月27日に欧州発表(新型XSR900とほぼ同じタイミング)、国内販売は春以降って書いてあって実際は7月、8月だったようです

できれば4月くらいに出してくれればGWに乗れるのになぁ

884 :774RR:2021/12/09(木) 12:20:54.78 ID:tNHXSlsj.net
今はそもそも売りたくても生産数量が確保出来ないからな

885 :774RR:2021/12/09(木) 12:50:50.55 ID:Z9y/N1SZ.net
今年のMT-09と同じで、来年のXSR900もわずかな台数作ったらすぐに生産終了になるんだろうな。
半導体不足が解消される見込みがないからな。

886 :774RR:2021/12/09(木) 12:55:43.52 ID:tNHXSlsj.net
半導体もそうだが
今はあらゆる部品が品薄になってる

887 :774RR:2021/12/09(木) 12:58:49.77 ID:OZEeBOGP.net
薄くなってるとか言うなよ

888 :774RR:2021/12/09(木) 13:01:52.64 ID:UD1iNoM2.net
あんま数作れないからこの人気っぷりなら予約開始と同時にすぐ無くなるだろう
最近そういう車種多いからな

889 :774RR:2021/12/09(木) 13:06:28.24 ID:XXK1y5Ea.net
ここ最近の大型はすぐ予約一杯になるから、現車見てから、なんて言ってたら半年待ちとか有り得るからな

890 :774RR:2021/12/09(木) 13:12:32.95 ID:l9Spjygo.net
まぁ先月前半の辺りで予約を予約してきた俺にはなんの関係もない

891 :774RR:2021/12/09(木) 15:00:13.85 ID:swFGIICn.net
タンクの窪みは機関銃入ってるんやろ??

892 :774RR:2021/12/09(木) 15:37:57.48 ID:8uADsy1q.net
>>887
薬局のリアップコーナーって、頭頂部が見られるように鏡二枚置いてあったりするよな

893 :774RR:2021/12/09(木) 15:57:40.04 ID:Q3ziArwm.net
俺のXSRちゃんは今日も最高だなぁ
寒いから乗る気ないけど見てるだけでも癒やされる
最高のバイクだね

894 :774RR:2021/12/09(木) 16:42:44.61 ID:shuXGWvO.net
乗らないときはバッテリーはずすの?

895 :774RR:2021/12/09(木) 20:45:34.87 ID:JOXBHymJ.net
アルミ関係も供給不足みたいなので難しいよね

896 :774RR:2021/12/09(木) 21:29:57.21 ID:34YBoeE2.net
金属類全般がダメだね。回復はいつになることやら。

897 :774RR:2021/12/09(木) 22:04:19.45 ID:y3kVpJR0.net
そして樹脂類もだめだという。。

898 :774RR:2021/12/09(木) 22:08:17.94 ID:z2Q12THv.net
現行から新型に乗り換え希望の人っている?

899 :774RR:2021/12/09(木) 22:55:11.60 ID:wrbYI1yL.net
乗り換えたいとは思っている。
が、そんなに急いでもいないので現物見てから決める。
ロケットカウル付きとか出るかもしれんとか思ってるし

900 :774RR:2021/12/09(木) 23:09:51.38 ID:YvI2oWE1.net
現行でも特に不満は無いからね。
乗っていて楽しい。

901 :774RR:2021/12/09(木) 23:14:01.21 ID:ZabVswou.net
>>899
タンクにボリュームあるし、ロケットカウルはハンドルを下げないと決まらないから出ないと思う
あるとしたら耐久カウルかな
GS1200SSの中古車が200万近くで売っていてビックリだよ

902 :774RR:2021/12/10(金) 00:54:38.92 ID:UzPPH2zm.net
現行から新型に買い替えるつもりだが、いつ買えるかわからないのでしばらくは乗り続けるかな。
もう3万km以上走ったから下取りは期待できない。

903 :774RR:2021/12/10(金) 05:38:44.73 ID:aTDERsqr.net
車検切れた時にまだ新型への熱があったら勢いで買っちゃうかも

904 :774RR:2021/12/10(金) 10:49:37.34 ID:8yJIK1qN.net
あるとしたらZ900RS CAFEみたいなロケット風ビキニカウルじゃないかねぇ
トライアンフのスピードツインとスラクストンの関係みたいに最初からセパハンにして足回りとかオーリンズブレンボで別車種として出すみたいな事にはならなさそう

905 :774RR:2021/12/10(金) 11:13:08.86 ID:/E2gYP12.net
SPが出るまで待機や

906 :774RR:2021/12/10(金) 11:25:06.21 ID:zBKO+9PT.net
SPなんか出ないだろ

907 :774RR:2021/12/10(金) 11:33:18.63 ID:7rdoUCMm.net
SP出すなら同時発表するだろ

908 :774RR:2021/12/10(金) 11:35:29.70 ID:7yKBbuIL.net
俺にはSPがついてる

909 :774RR:2021/12/10(金) 12:17:57.07 ID:85xynIlX.net
XSR900SPR-RRR
で決まり

910 :774RR:2021/12/10(金) 12:25:28.33 ID:0E8AzOGr.net
SPなんて物は自分で作るもんだろ

911 :774RR:2021/12/10(金) 13:41:32.48 ID:7yKBbuIL.net
そりゃスパゲッティくらい作るけどさ

912 :774RR:2021/12/10(金) 16:11:21.24 ID:6W9UGdTQ.net
XSR900SPはフォークとリヤサスとスイングアームをMT-09SPから移植すれば完成

フォーク15万、リヤサス9万、スイングアーム11万円くらいだったかな…

913 :774RR:2021/12/10(金) 16:33:39.99 ID:AZi35Rco.net
スイングアーム短くしたら確実に不恰好になる
ホイールベース長いからあのシート形状に合ってるのに

914 :774RR:2021/12/10(金) 16:53:10.09 ID:7rdoUCMm.net
XSR900spってだけならスイングアームを変える必要はないだろ。

915 :774RR:2021/12/10(金) 17:18:05.59 ID:ctgHo92u.net
こんだけ人気なら間違いなく出るぞ

916 :774RR:2021/12/10(金) 18:33:33.80 ID:hK/iLBrh.net
現行モデルの新車(シルバー)はもう手に入らないですか?

917 :774RR:2021/12/10(金) 18:38:00.86 ID:7yKBbuIL.net
もう無いと思われる

918 :774RR:2021/12/10(金) 18:57:13.68 ID:avUeRbQN.net
>>904
現行モデルはヨーロッパでアバルトのカフェモデルが出ていたな
新型も同じようなものが出るかも
日本ではオプションのビキニカウル

919 :774RR:2021/12/10(金) 18:59:14.91 ID:vZjI3BWa.net
gooバイクで検索すると新車が何台か出てるよ。高いけど。

920 :774RR:2021/12/10(金) 19:27:43.50 ID:e0yGIrH3.net
>>914
レバー比が変わるから正しいセッティングにならないよ
バネや減衰自分で調整できるなら良いけど

921 :774RR:2021/12/10(金) 20:43:14.31 ID:asc+UqM1.net
>>917
やはりそうですよね

922 :774RR:2021/12/10(金) 20:44:30.68 ID:asc+UqM1.net
>>919
ありがとうございます。残念ながらシルバーはないみたいですね。

923 :774RR:2021/12/10(金) 22:01:08.89 ID:Oqdy38ZF.net
旧型の値段あんまり下がってないどころか100万超えも割と多いね

もうすぐ新型出るのに旧型の中古で100万出して買う人そんなにいるのかね

924 :774RR:2021/12/10(金) 22:35:49.46 ID:avUeRbQN.net
コロナ禍の影響でバイクの供給が滞っているからねえ
新車が不足しているから中古車の相場も上がっている

925 :774RR:2021/12/10(金) 23:16:24.60 ID:0ScA8WSM.net
旧型だから安い、なんて感覚はコロナ禍の現代では通用しないからな
そこが今の市場の異常さなんだと思う
だからこそ、妥協せずに自分が本当に欲しいものを買うべきだと思うわ

926 :774RR:2021/12/11(土) 01:25:54.79 ID:de1a7zGw.net
今や新車は目新しい、壊れない、保証がある、くらいしかメリットないからな。

927 :774RR:2021/12/11(土) 01:26:33.95 ID:s7e3uhB0.net
全部けっこうなメリットじゃん

928 :774RR:2021/12/11(土) 01:49:53.58 ID:E3kvpHSY.net
>>923
走行5桁行ってても支払総額100万くらいなんやな
新型発表されてるのに高過ぎねぇか

929 :774RR:2021/12/11(土) 03:14:45.36 ID:2AcORoke.net
NSR250のプレミア価格に比べたら

930 :774RR:2021/12/11(土) 04:39:26.64 ID:5wn4MrIf.net
>>928
むしろ新型発表されたから高いんじゃね?新型は旧型とデザインが大きく違うし新型待ってた勢がコレジャナイ感を抱いて旧型の確保に向かってるとか

931 :774RR:2021/12/11(土) 07:23:11.17 ID:lxGg0v/8.net
新型はスポーティで最新感があるけど現行は発売当初から渋いと思わせるデザインでSRやアメリカン勢からも好評で新型発表された今でも褒められるよ

932 :774RR:2021/12/11(土) 07:36:25.72 ID:M0JIQFnX.net
>>930
自分これです。
新型の発表を見てからどっちがいいか選ぼうと思ってる間に旧型の在庫がなくなりました。
中古高いけど、程度のいいものが買える最後のチャンスかと思うと。

933 :774RR:2021/12/11(土) 08:28:47.38 ID:qh7GCVaR.net
個人の好みだから現行型のほうが良いと言う人もいるだろ。俺も買い替えようとは思わないし。
特にMTシリーズは好みが分かれそうだ。

934 :774RR:2021/12/11(土) 09:29:56.37 ID:LvlD6cbm.net
性能は圧倒的に新型なんだけど形がなぁ、変わった形はMTであるからこそのXSRなのに

935 :774RR:2021/12/11(土) 09:31:21.61 ID:Cgg/If5C.net
エンジンは言うほど変わってないから見た目で選べばよろしい

936 :774RR:2021/12/11(土) 09:42:55.92 ID:pB0BgQNV.net
クルコンとクイックシフターは欲しいかも
俺のは16年式だから純正クイックシフターも着かない

937 :774RR:2021/12/11(土) 09:51:17.43 ID:FjVacMO8.net
新型はエアシフター(?)が魅力的だな。
BMW等外車のSSみたいにロスなくシフトチェンジできるんでしょ。

ところで、全然違う話だけど
現行型のマフラーはステンレスを黒く塗ってるの?

938 :774RR:2021/12/11(土) 09:59:29.43 ID:E8GSr2Ov.net
見た目は完全に別物で、デザインの好みは人それぞれだから現行モデルが欲しいという人がいるのは当然

939 :774RR:2021/12/11(土) 10:28:41.44 ID:de1a7zGw.net
だよなあ。MTみたいにデザインを踏襲しつつ進化するのもあればXSRみたいに180°まるっきりデザイン変えてくるのもあって面白いな。またそれが販売結果に反映されるかどうかは運次第という。

940 :774RR:2021/12/11(土) 10:41:37.14 ID:E8GSr2Ov.net
ここまでデザインが変わるとXSというよりFZなんじゃないかと思う
XSRのRはRetrosterらしいが、FZRというとレーサーレプリカみたいだなw

941 :774RR:2021/12/11(土) 10:56:51.84 ID:M0JIQFnX.net
ここまで形が変わるとは思わなかったです。
性能面のレベルアップを期待して新型発表を待ちましたが、見た目がこんな風になるとは。
いや、悪くはないんですけどねー。

942 :774RR:2021/12/11(土) 12:05:44.42 ID:ydUKDHQW.net
>>941
ワイも見た目正常進化の新型を期待して待ってたけどコレじゃない感強すぎたから09に決めた

943 :774RR:2021/12/11(土) 12:15:29.31 ID:qh7GCVaR.net
そのうち試乗動画が上がるだろう。
新型のマフラーはEURO5対応で下方排気になったのかな。

944 :774RR:2021/12/11(土) 12:31:40.67 ID:a380+0Ri.net
元々先行発売されたXSR700のデザインありき出てきた兄弟車種だからね
本流はXSR700
ベースの09自体もはモデルチェンジの度にコロコロとデザイン変更しまくり
一方07はずっとキープコンセプトでXSR700もほぼ前のまま

945 :774RR:2021/12/11(土) 12:31:53.62 ID:e4BCzwNK.net
ワイズギアカヤバのリアサスに交換した人の感想を聞きたい。
純正と比較してどうかとか、オーリンズとどうか。
オーリンズはオーバーホールの周期が短いと聞いて躊躇してる。

946 :774RR:2021/12/11(土) 12:33:47.79 ID:SZg+rU6S.net
>>944
欧州発表は数ヶ月しか違わない同時企画の兄弟車だ

947 :774RR:2021/12/11(土) 12:43:11.82 ID:pB0BgQNV.net
>>945
オーリンズとカヤバスペシャルを両方使った奴はほぼいないと思うぞ

948 :774RR:2021/12/11(土) 12:46:32.79 ID:e4BCzwNK.net
>>947
ほぼ、ならごく僅かな人は居るって事よね。
ここにいれば教えて欲しい。

949 :774RR:2021/12/11(土) 13:32:27.59 ID:Cgg/If5C.net
>>946
色んな情報見た感じ、XSR700を欧州ヤマハが欧州で売るモデルとして企画したところ
日本側も乗ってきてXSR900は日本でも売るために日本人リーダー立てて平行して開発した感じに見える。

開発秘話のXSR900のページには日本向けモデル開発リーダーみたいなちょっと奥歯に物挟まったような書き方してたし。
そんでXSR700がなかなか日本で発売されなかったのも日本での部品調達とか考慮してなかったから
販売想定数とかの利益見込みの計算からやり直しした感。

950 :774RR:2021/12/11(土) 13:52:20.36 ID:pB0BgQNV.net
出たら出たでやたら高かったもんな700

951 :774RR:2021/12/11(土) 15:23:57.65 ID:eONCtVZw.net
新車は諦めて中古で探してみます。
皆さんは2016年の2,000kmと2018年の5,000kmならどちらを買いますか?
キズや価格はほとんど変わらないとして。

952 :774RR:2021/12/11(土) 15:36:11.04 ID:z0JiJ9dL.net
>>951
現車を確認しないと何とも…って感じですね

保管状況でかなり違うと思いますよ。
青空駐車とガレージ保管なら走行距離いっててもガレージ保管のが絶対いいでしょ

走行距離少なくてもパッキン類なんかは年数経つだけで劣化しますし、金属はサビも出てきますよ

953 :774RR:2021/12/11(土) 16:08:50.63 ID:yX5h5zqQ.net
2016年の乗ってるけどリコールとかあったからちゃんと対処してるか訊いてみたほうが良いかと思う

954 :774RR:2021/12/11(土) 16:14:25.10 ID:jffuFNHH.net
16と18でスペックに違いあったっけ?
無いなら18選ぶかな。3000km程度の差なんて誤差だわ

955 :774RR:2021/12/11(土) 16:14:43.67 ID:M0JIQFnX.net
>>952
ありがとうございます。
保管状況ですね。お店で把握してますかね?
外見で判断ですかね。

956 :774RR:2021/12/11(土) 16:15:41.05 ID:M0JIQFnX.net
>>953
ありがとうございます。
2016を選ぶ時には聞いてみます。

957 :774RR:2021/12/11(土) 16:18:41.22 ID:M0JIQFnX.net
>>954
ありがとうございます。
違いは多分ないと思うんですよ。
3,000km程度は誤差なんですねー。
そしたら経年劣化を考えて2018の方が良いですね。

958 :774RR:2021/12/11(土) 16:25:50.95 ID:cQB4MXhc.net
クイックシフター付けれるのと廃ガス規制の関係で馬力ちょいアップと排気音大きくなってなかったっけ?
適当な記憶

959 :774RR:2021/12/11(土) 16:36:55.53 ID:M0JIQFnX.net
>>958
確かにクイックシフターは936で書かれていました。
微妙な違いはありそうですね。

960 :774RR:2021/12/11(土) 17:09:43.70 ID:qh7GCVaR.net
2016年式は110ps、2018年式は116psだよね。
体感するほどの違いは無いと思うけど。

961 :774RR:2021/12/11(土) 19:03:38.86 ID:M0JIQFnX.net
>>960
馬6頭分も!
そうなると2018年式が良いですねー。

962 :774RR:2021/12/11(土) 20:27:33.28 ID:khMe4DDm.net
>>944
XSRは知らんがMTシリーズは09が一番力入れてる「本流」やで
なんかで見た

963 :774RR:2021/12/11(土) 20:32:20.99 ID:khMe4DDm.net
普通に公式のmt-09開発ストーリーの2行目だったわ

964 :774RR:2021/12/11(土) 21:38:40.48 ID:G2HZ0dFM.net
>>961
ただし最大トルクはダウンしてますから。

965 :774RR:2021/12/11(土) 21:48:39.60 ID:qh7GCVaR.net
最大トルクだけ、ね。

966 :774RR:2021/12/11(土) 21:50:46.27 ID:Cgg/If5C.net
エンジン一緒だから沢山回せるようになっただけでは?
下はほぼ分からん差しかないでしょ

967 :774RR:2021/12/12(日) 00:30:44.95 ID:4GomIByD.net
まあエンジン特性は変わってると見て間違いないんだろうけど、わかる人いないだろうな。

968 :774RR:2021/12/12(日) 08:58:51.16 ID:PRzKef/f.net
オーリンズとカヤバの違いは過去ログにあったような気がする。
それ見て自分はオーリンズにしたと思った

あと2016と2018はAモードの特性にも差がなかったっけ?

969 :774RR:2021/12/12(日) 09:44:48.67 ID:2udmli1n.net
話を戻すけどスロットル全閉で走ることってあるかな?
どういう場面なんだろう?

970 :774RR:2021/12/12(日) 09:55:04.04 ID:cUQe5lGz.net
知らんがな

971 :774RR:2021/12/12(日) 10:14:20.37 ID:X+KFEyDs.net
しつこい

972 :774RR:2021/12/12(日) 12:19:06.16 ID:7hQ64Y0K.net
黄色君か?

973 :774RR:2021/12/12(日) 12:38:47.94 ID:XdYXQgaK.net
カバヤはいいけどカヤバはなぁ

974 :774RR:2021/12/12(日) 17:16:05.86 ID:UwQvG8yn.net
>>970
それは困ったな、、、
スレ立ては、私がする。

975 :774RR:2021/12/12(日) 19:26:20.31 ID:NxYS1/EJ.net
先月Nija1000から乗り換えたんだけど、XSRは荒いっていうかエンジンのスムーズさに
欠けるというのが率直な感想。荒さも楽しいけど、長時間のツーリングは厳しいかも。
あと、今迄に経験したことがなかったんだけど、アクセルをグリップしている右手の
指がつるようになってしまった。絞り角の少ないハンドルせい?

976 :774RR:2021/12/12(日) 19:46:20.74 ID:5Fi/E3FV.net
>>975
エスパーの俺が思うに、それはグローブのせい

977 :774RR:2021/12/12(日) 19:54:57.90 ID:xAuckw09.net
そりゃあマルチと比べたらそうなるわ

978 :774RR:2021/12/12(日) 20:10:15.36 ID:isEUwHEp.net
そりゃな
幼い頃から優等生なマルチーばかりを乗ってきたくちかい?
雑なシングルやツインも経験してきたならそんなこと思わんはず

俺はこのトリプルのザラザラ感とマルチのようで微妙に雑味がある吹け上がり感が一番大好き

979 :774RR:2021/12/12(日) 20:11:32.75 ID:UHTEOAaP.net
>>975
一定のペースでずーっと走ってると指つるわ
たまに握り直しして予防してるけどなんとかしたいよね

980 :774RR:2021/12/12(日) 20:12:42.92 ID:AYKPG840.net
クルコン大勝利すな

981 :774RR:2021/12/12(日) 20:24:22.73 ID:cUQe5lGz.net
3発が4発に比べて荒いのは分かるけど、振動自体は皆無だから快適だけどな。
下からのトルクも十分にあるし。

982 :774RR:2021/12/12(日) 20:28:39.44 ID:xAuckw09.net
いやどう贔屓目に見ても振動皆無な訳ないじゃん

983 :774RR:2021/12/12(日) 20:59:46.81 ID:UwQvG8yn.net
振動の少なさは、2軸バランサーがベストか?

984 :774RR:2021/12/12(日) 22:22:07.58 ID:VseiPtxU.net
https://mobamemo.com/

985 :774RR:2021/12/12(日) 23:48:30.19 ID:JVGKG8BK.net
【YAMAHA】XSR900 part37【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1639320494/

986 :774RR:2021/12/13(月) 00:14:50.81 ID:KsVVBQng.net
>>985

987 :774RR:2021/12/13(月) 11:02:13.68 ID:MsUeHec+.net
このバイクもマルチエンジンだろ。
単気筒はシングル、二気筒はツインと言う言い方があったけど、それ以上は皆マルチと言っていた。
俺は今でもその認識だが、三気筒を表す言い方が何かできたのか?
迷車の三気筒MVX250もマルチエンジンとして当時雑誌は紹介していたぞ。

988 :774RR:2021/12/13(月) 11:23:52.72 ID:9vlURt6J.net
今は三気筒はトリプルってのが定着してるんじゃない?

989 :774RR:2021/12/13(月) 11:35:12.18 ID:i9lJE+93.net
マルチの定義を多気筒とするならツインもその範疇に入るような入らないような?
でもまあ一般的にはトリプル以上をマルチって言ってるような気がする。

990 :774RR:2021/12/13(月) 11:45:01.32 ID:Vb3NQ4Fs.net
まあね
シングル、ツイン、トリプル、クアドラプル、クインティプル、セクスタプル

日本語的に言いやすいのはトリプルまでだからな

991 :774RR:2021/12/13(月) 11:57:34.23 ID:ZLwdAXR1.net
マルチ萌え萌え

992 :774RR:2021/12/13(月) 12:22:12.14 ID:cxXv546r.net
クアドラプルエンジンとかカッコいいじゃん

993 :774RR:2021/12/13(月) 12:33:43.94 ID:5FvzdjjA.net
通例的にマルチといったら4気筒を指す
それを今突然本義を持ち出して異を唱えだすのはただのアスペだ

994 :774RR:2021/12/13(月) 12:40:19.26 ID:8xQJKxQT.net
野球では2安打でマルチヒットというな

995 :774RR:2021/12/13(月) 12:40:42.93 ID:K2qZEnjq.net
呼び方なんてどうでもいいよ

996 :774RR:2021/12/13(月) 13:20:34.46 ID:Uh0Ht9aS.net


997 :774RR:2021/12/13(月) 13:21:44.74 ID:mqyZDPpA.net


998 :774RR:2021/12/13(月) 13:22:25.34 ID:BUlE5YVD.net


999 :774RR:2021/12/13(月) 14:59:14.89 ID:nQY/apMV.net
定義厨現る、か
アスペって言いたいだけだろお前

1000 :774RR:2021/12/13(月) 15:06:08.76 ID:hg3DTElk.net
ホモ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200