2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 48台目

1 :774RR :2021/11/10(水) 20:00:01.62 ID:01cR+TyX0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

244 :774RR :2021/11/15(月) 14:57:10.16 ID:tzrIU2Jq0.net
ウーバイーツの配達でスマホ見ててメーター見る余裕ないんじゃないか?w

245 :1004996 :2021/11/15(月) 15:02:37.97 ID:S3hQRBf00.net
ハンターカブCT125ってのは、カブと同じライティングポジションのお陰でとても視界が高い。
それに純正マフラーは静穏で、遠心クラッチは体でギアを感じるのが基本だから、五感で周囲とバイクの状況が把握できるのがハンターカブの良さであり、それがそのまま安全性に繋がっている。
すぐに計器類を意識することは無くなるよ。

246 :1004996 :2021/11/15(月) 15:04:16.64 ID:S3hQRBf00.net
>>243
後ろから見て、失速してるのを避けたら、カブの視界なら余裕。

>>244
俺は音だけで反応してるから画面見ないな

247 :774RR :2021/11/15(月) 15:06:03.67 ID:cJ1Z11bpM.net
ハンターカブでタナックスのグランドシートバック付けている人いませんか?
取り付けや幅のサイズ問題ないか知りたいです

248 :774RR :2021/11/15(月) 15:06:38.79 ID:Oss90G8C0.net
>>246
ほう。
武川のノーマルルックのマフラーとノーマルマフラー見た目はどこが違ってて、どう見分けるか教えてくれ。
知ってるんだろ?見た目だけの見分け方。

249 :774RR :2021/11/15(月) 15:09:48.87 ID:EJTj9TXtd.net
エキパイの色

250 :1004996 :2021/11/15(月) 15:09:49.12 ID:S3hQRBf00.net
>>248
ノーマルルックマフラーの話ならYouTubeにあったぞ。汚い音だしてたな

251 :774RR :2021/11/15(月) 15:14:01.03 ID:Oss90G8C0.net
>>250
見分け方を聞いてるのに話が噛み合わない。。
もうレスしないが、お互いオッサン同士なんだからこんなとこで難癖つけて来んなよ。
歳考えろって。

252 :774RR :2021/11/15(月) 15:27:25.62 ID:tlJIDQaNa.net
伸びてると思ったらやっぱりいつもの流れで草

253 :774RR :2021/11/15(月) 15:35:01.71 ID:0PV+jYM0d.net
とりあえずモリワキマフラー好きにしろって事だな
分かったありがとね

254 :774RR :2021/11/15(月) 16:19:00.33 ID:j3Ad2rde0.net
なんでいきなりモリワキの話しが出たのかと思ったら、めちゃくちゃレス番飛んでたわ

255 :1004996 :2021/11/15(月) 16:22:17.47 ID:S3hQRBf00.net
>>251
ゲロ以下の音がするだろ、アホか

256 :774RR :2021/11/15(月) 16:24:55.68 ID:tzrIU2Jq0.net
モリワキのマフラーの音好きなんだけどな
モナカ缶のとこ黒かったらな

257 :1004996 :2021/11/15(月) 16:26:05.03 ID:S3hQRBf00.net
>>256
うるせえだろ!町にでるなよ!
https://youtu.be/qSmd4W1cYHU

258 :1004996 :2021/11/15(月) 16:27:38.46 ID:S3hQRBf00.net
こんな音が心地よく感じる人はパチンコ屋で美意識が満たされるようなクズです。

259 :774RR :2021/11/15(月) 16:30:56.86 ID:tlJIDQaNa.net
いうてお前の地元、パチンコくらいしか娯楽ないやろ

260 :774RR :2021/11/15(月) 16:33:36.31 ID:j3Ad2rde0.net
デビルもct125用のマフラー出さないかな

261 :1004996 :2021/11/15(月) 16:35:27.02 ID:S3hQRBf00.net
>>259
ああ、愛媛県のパチンカスは若年人口の二割で多いからな。
山や海に囲われてるのにアウトドアをしないような町乗りマフラーカスは観光地だから外からやってくるけどな。

262 :774RR :2021/11/15(月) 16:54:41.53 ID:tzrIU2Jq0.net
>>257
モリワキのマフラーの話してるのにタケガワのマフラーの動画貼ってるし
遂に病気が悪化して支離滅裂になってきたなw

263 :774RR :2021/11/15(月) 16:56:51.90 ID:tzrIU2Jq0.net
愛媛の田舎のことはわからないけど日本の普通の都市部では認証されてるマフラー使うことを非難する馬鹿はキチガイだけやで

264 :1004996 :2021/11/15(月) 17:13:49.34 ID:S3hQRBf00.net
>>262
社外マフラーなんてどれも同じだろ。
お前が比較してほしいマフラーの音の動画のリンク貼れよ。

265 :774RR :2021/11/15(月) 17:14:30.90 ID:tlJIDQaNa.net
マフラー交換した大型のマジで頭のおかしいやつは、あまりの大音量に音源との距離感が無くなる
「この音まさか俺のバイクから出てんのか!?」って故障を疑うくらい、近くで鳴ってるのかと思うレベル

266 :1004996 :2021/11/15(月) 17:17:28.10 ID:S3hQRBf00.net
>>263
お前の住んでる治安最悪のごみ溜めどは迷惑な馬鹿全てに声をかけるのか?
馬鹿しか住んでないパチンコホールタウンに自浄作用なんてないだろ。

267 :774RR :2021/11/15(月) 17:20:23.39 ID:6EM3Z7Cjd.net
>>265
ちょっと何言ってるのかわからない

268 :774RR :2021/11/15(月) 17:20:36.78 ID:ycNROEUdd.net
ドリームでグリーン予約してきた
貧乏人だったからディーラーで新車予約とか初体験リッチモンドハイだ
おまえらディーラーで購入した際自賠責保険と任意保険は加入しただろうけどその他の追加サービスや保険何かつけたかな?
ワイのとこは窒素ガス充填とレプソルのオイルがお得に交換してもらえるサービスとかあったけど盗難保険くらいにしておこうかな

269 :774RR :2021/11/15(月) 17:22:56.46 ID:4GjgM7r30.net
>>264
さすがにどれも同じではない
視野が狭すぎ

270 :1004996 :2021/11/15(月) 17:23:04.94 ID:S3hQRBf00.net
実際この前見たのヨシムラマフラーも北九州ナンバーだったが、
そういう奴が住んでる魅力ゼロの都市は人口減少しまくりのしくじり都市だからな?
チンピラの感性丸出しの失敗自治体はマフラーのカンカン音で満ちてるんだろうよ。
https://youtu.be/tbM3kZiFMsE

271 :1004996 :2021/11/15(月) 17:24:17.71 ID:S3hQRBf00.net
>>269
うるせえ!と言う点で同じだろ?
お前のマフラーは水が流れる音でも出すのか?

272 :774RR :2021/11/15(月) 17:26:38.86 ID:89Doq/F9d.net
大久保製作所のハンドルカバー“ヤママルト”のハンターカブ用を使ってる人いる?

273 :774RR :2021/11/15(月) 17:28:59.17 ID:Oss90G8Ca.net
>>271
ゴッドファーザーのテーマが流れます

274 :774RR :2021/11/15(月) 17:31:02.34 ID:tzrIU2Jq0.net
>>271
バイク乗らない人からしたらノーマルでもうるさいだろ
ノーマルは水が流れる音でもするんか?

275 :774RR :2021/11/15(月) 17:32:43.70 ID:tlJIDQaNa.net
ししおどしの音ォ〜

276 :774RR :2021/11/15(月) 17:32:52.36 ID:EZpN3vN2d.net
>>187
商品情報よろ!

277 :1004996 :2021/11/15(月) 17:39:45.71 ID:S3hQRBf00.net
>>273
そこまで突き抜けたらヨシ!

>>274
今のバイクは結構吹かさないと昔のような音はでないぞ。ハンターカブ乗ってるのか?

278 :774RR :2021/11/15(月) 17:41:52.01 ID:iXpMzSCQd.net
>>276
ゴメン、2498円だった。
写真で赤いところは元々は白だったから自分で塗った。
https://i.imgur.com/owQpPCc.jpg

279 :774RR :2021/11/15(月) 17:45:53.59 ID:tzrIU2Jq0.net
>>277
ノーマルマフラーで乗ってるわ
黒いかっこいいマフラー出たらマフラー変えるけどな

280 :774RR :2021/11/15(月) 17:47:47.99 ID:Do6jqband.net
>>268
窒素ガス充填が無料なら文句言う必要ないけど、有料ならムダだな
空気入れでシュコシュコやっても8割は窒素たぜ
マメに空気圧チェックしてシュコシュコやるほうがいいわ

281 :1004996 :2021/11/15(月) 17:53:19.34 ID:S3hQRBf00.net
>>279
カバーを外して黒くすればアカンの?

282 :774RR :2021/11/15(月) 17:56:11.14 ID:NmKw4Y1ma.net
>>279
ノーマルを黒く塗ってもなかなかカッコいいと思うよ

283 :774RR :2021/11/15(月) 18:14:39.12 ID:jdC2/ll00.net
>>268
メンテナンスパックは要らない
コミューター盗難保険は2年に追加しといたほうがいい

284 :774RR :2021/11/15(月) 18:16:35.75 ID:71vpvXG9H.net
俺自身のカバーを外して欲しい

285 :774RR :2021/11/15(月) 18:20:43.12 ID:bAt3uVyiM.net
>>268
納期いつぐらいですか?

286 :774RR :2021/11/15(月) 18:23:20.74 ID:sidip4vo0.net
>>284完全防水なのか?

287 :774RR :2021/11/15(月) 18:25:46.13 ID:UddbdY8E0.net
マニュアルクラッチ化してる人いる?
少数派かな

288 :774RR :2021/11/15(月) 18:36:46.56 ID:j3Ad2rde0.net
マニユアクラッチに改造派が多数派だったらビックリするわw

289 :774RR :2021/11/15(月) 18:38:34.13 ID:9X+gBDb00.net
125ccなんか直管マフラーでも静かだわ。
ヨシムラのマフラーに変えて、サイレンサー無しのドラッグパイプが至高。

290 :774RR :2021/11/15(月) 18:46:11.01 ID:BHbUn5b4a.net
モトサービスエッジのセンターボックス買った人おる?レビュー聞きたい

291 :774RR :2021/11/15(月) 18:46:42.05 ID:HHGNaq3ya.net
>>284
https://i.imgur.com/PZPOMnQ.jpg

292 :774RR :2021/11/15(月) 19:09:45.58 ID:2fZvMH6I0.net
>>268だけど帰宅して見積書やらを確認した
・オプションサービス(有料)がガラスコーティング施工と窒素ガス充填\23100-だった

これはいらないかな?バリアスコートで済ますわ
・盗難保証付帯サービスは2年を加入検討

ライトが暗いらしいけど明るさの感じ方はそんなのは人によるし不満があったら変える
マフラーも見た目と音がカスタムした!って感じになるけどこれもまあ乗ってみて検討するかな
だから納車の際の排気系電装系カスタムはしないでポン付けカスタムでニヤニヤする予定

グリーンやブラウンは現時点で納車まで半年待ちって言われました

293 :774RR :2021/11/15(月) 19:29:01.22 ID:6SSZN1m/0.net
>>292
バイク雑誌の企画かなんかで渋いカスタムしてる人も最初はノーマルで開発意図とかノーマルのフィーリングを十分確認した上で自分に必要なカスタムしていくって言っててなるほどなと参考にしてる
ライトは暗いというか拡散しないんで正面しか見えない感じだけど街灯のない真っ暗な田舎道や山の中でなければとりあえずは大丈夫
盗難保険は入ってた方が安心あといつでも簡単に取り付けられるけどシガーソケット(アクセサリーソケット)はあった方がいいよ
USBポートでもいいけど構造上雨かかるから壊れにくいシガーソケットに安いUSBソケット挿す方がいいと旅慣れした人が言ってた
では良いハンターカブライフを

294 :774RR :2021/11/15(月) 19:48:16.03 ID:rhG5nfT80.net
>>227
排気漏れしてんじゃないの?

295 :774RR :2021/11/15(月) 19:48:59.99 ID:6/YbenHM0.net
知事のネタで盛り上がってる静岡県民だけど(笑)、今日林道で熊に遭遇した
この時期エサを求めて山から降りて来てるみたいだから、皆さんは気を付けて!

296 :774RR :2021/11/15(月) 19:59:41.29 ID:ae7gwmFWd.net
どのへん?海の方じゃないよね?

297 :774RR :2021/11/15(月) 20:15:38.96 ID:C6uJMI6ud.net
ツーリング殆ど昼間だけどトンネル暗いし夜間怖いから何か付けたいが中華フォグ1個でいいかな?

298 :774RR :2021/11/15(月) 20:26:03.51 ID:6/YbenHM0.net
>>296
県西部の山の中
走りに来る人はあまりいないと思うが・・・

299 :774RR :2021/11/15(月) 21:11:35.17 ID:6SSZN1m/0.net
>>297
一応フォグランプは左右対称でヘッドライトより下って決まりがあるみたいなので1灯だとつける場所に困ると思う
点灯しっぱなしも迷惑になる事あるんでスイッチもつけてね

300 :774RR :2021/11/15(月) 21:16:28.92 ID:TWrwdzvxd.net
セロー用のPIAAのフォグつけてるけどかなり暗いからほぼ点けっぱなしだわ
トラックのサイドマーカーより暗いぐらい

301 :774RR :2021/11/15(月) 21:17:06.36 ID:yYhFxyRq0.net
誰かモリワキマフラーのモナカを黒くした奴おらんの?

302 :774RR :2021/11/15(月) 21:40:34.20 ID:6nS3gpI00.net
モリワキのシルバー付けてるけどヒートガードをメッキかチタンのグラデーションにしたい

303 :774RR :2021/11/15(月) 21:46:49.65 ID:gEzOSGcV0.net
ハンドルカバーはバイクの置き場の環境によっては蜘蛛とか虫とかが寒さを凌ごうと
中に潜り込んでくる事もある

304 :774RR :2021/11/15(月) 21:48:14.90 ID:jdaHFD8ea.net
猫が潜り込んで来るなら必ず付けるところ

305 :774RR :2021/11/15(月) 23:46:54.92 ID:irI7+euW0.net
タイヤにパンクガード中出ししてみたけど特に乗り心地も変わらないなあ。風船状態のチューブの中が詰まってるから釘とかで弾けないって事なのかねえ

306 :774RR :2021/11/16(火) 07:28:41.09 ID:uEsPJX5c0.net
武川のフォッグランプ付けた、二つも付ければバッテリー
の容量超えるのではと心配したが、LEDなので大丈夫ですと
太鼓判押された。

307 :774RR :2021/11/16(火) 08:16:48.64 ID:BeKNFF0r0.net
>>304
実際に野良猫が入って遊んだら、おしっこ臭いし
毛だらけになるし泥で足跡つくし、シートとか
登るときに引っかき傷出来るしで、良いこと無い。
自分ちの猫なら可愛いし臭くないから許せるけど。

308 :774RR :2021/11/16(火) 08:37:02.46 ID:fV4NLFlBd.net
>>278
ありがと、俺もポチったわ。
同じ赤ハン同士よろしくなー。

309 :774RR :2021/11/16(火) 10:47:03.62 ID:fBfu9gc1a.net
バイク童貞ですが、いっそのことバイクでどっか遠くに消えてしまいたくなりバイク購入を考えています、
免許の取りやすさ、2段階右折や30キロ制限、小さなタイヤ径は怖いので、いろいろ検討した結果、ハンターカブにたどり着きました

しかし、スタンドを降ろしたまま発進して曲がり角で道路に擦ってガラガラガッシャーンになりそうなのが怖くてタイ仕様の購入には躊躇してしまいます、どうですか

310 :774RR :2021/11/16(火) 10:59:38.06 ID:4IWlPdw+a.net
銅ではない

311 :774RR :2021/11/16(火) 11:22:15.13 ID:H86LUHxWa.net
遠くへ消えたいなら400CCにしときなさい

312 :774RR :2021/11/16(火) 11:28:35.27 ID:oqnEv4gra.net
>>309
バイクに乗って遠くに行きたいが目的なら
こんないつ納車されるかわからんバイクよりバイク屋にある適当なバイクを買いなされ

313 :774RR :2021/11/16(火) 11:36:36.60 ID:CFjvEyIBF.net
>>309
乗る前にスタンド払え。
そう教習所でも習う。
非合理だという意見もあるけど、習慣になれば気にならん。
むしろ足着き良くないと言われるんだから、右足でフットレストを踏んでリアブレーキ掛けて乗る教習所のやり方は、両足がしっかり着く脚長じゃなければ有効。

314 :774RR :2021/11/16(火) 11:43:05.79 ID:U6CH3Y2F0.net
つーかサイド降りてるとエンジン切れるようになってるからそんな心配いらんやろ

315 :774RR :2021/11/16(火) 11:43:09.20 ID:H86LUHxWa.net
スタンドとかマフラーのヒートガードよりも
並行輸入品だとアフターサービスが心配
特に何の知識もない素人は

316 :774RR :2021/11/16(火) 11:43:24.97 ID:H86LUHxWa.net
>>314
タイ仕様はそれがないらしいで

317 :774RR :2021/11/16(火) 11:47:02.12 ID:IOAFJzzr0.net
まあサイドスタンド出したまま発進したからといって必ず転けるわけでもない

318 :774RR :2021/11/16(火) 11:47:17.16 ID:U6CH3Y2F0.net
>>316
知らんかったわ
まあいらんけどな

319 :774RR :2021/11/16(火) 11:49:59.05 ID:9OB44viQa.net
二輪に乗り始めてまだ2年だけだからかもしれないけど言うほどスタンド忘れるってあるか...?
今んとこ一度もないや

320 :774RR :2021/11/16(火) 11:50:42.54 ID:OTUz6jNA0.net
>>309
高速乗れない時点で、遠くに消えることは無理です

321 :774RR :2021/11/16(火) 12:09:17.13 ID:uTRHbGSr0.net
>>309
遠くに行っても悩みは尽きないぞ
何処行っても人間と社会はある
リセットは出来るがバイクなんて必要ないよ
リュックと金があれば十分

322 :774RR :2021/11/16(火) 12:22:28.76 ID:mDnUIzKa0.net
俺は10月から急激に職場がブラック化したので転職したくて今発注しようか迷ってるわ

323 :774RR :2021/11/16(火) 12:22:53.02 ID:iE6D1gaEd.net
ディスクロックを外し忘れて発進はある

324 :774RR :2021/11/16(火) 13:00:37.11 ID:U6CH3Y2F0.net
>>322
買っちゃえオッサン

325 :774RR :2021/11/16(火) 13:08:15.81 ID:jeAo/CQkd.net
なんか納期が急激に早くなってるみたいだな
今契約しても、1ヶ月もかからんみたい

326 :774RR :2021/11/16(火) 13:11:11.94 ID:b42iJ02TM.net
150ccも出るみたい
高速乗れたら長距離楽だね

327 :774RR :2021/11/16(火) 13:15:34.05 ID:d0f2e6Xl0.net
150で高速は危ない

328 :774RR :2021/11/16(火) 13:22:14.34 ID:OTUz6jNA0.net
>>327
おまえが、乗るな

329 :774RR :2021/11/16(火) 13:27:36.87 ID:oqnEv4gra.net
PCX150とか高速走ってるの見るとびっくりするからやめて欲しい

330 :774RR :2021/11/16(火) 13:28:40.98 ID:d0f2e6Xl0.net
>>309
スタンド立てたまま発進はクロスカブでたまにやってたw擦ってびっくりするけどまぁそうそうコケはしない
どっか消えたい気分の時ひたすら走って良い景色観ると気分転換になるし良いと思うよ実際にはどこにも消えられないけど朝焼け夕焼け地平線季節ごとの景色カブでゆっくり走ってると人生観もかわるかも
アニメのスーパーカブじゃないが世界の色が変わるのが実感できる
ハンターカブじゃなくてもカブは良いぞ

331 :1004996 :2021/11/16(火) 13:31:51.88 ID:JOsumqn40.net
>>309
あなたはバイクより登山の方が良いと思うよ。
ハイキングから始めたら?

332 :774RR :2021/11/16(火) 13:32:59.50 ID:uTRHbGSr0.net
>>325
関東だが、こっちも2〜3か月程度で
納車可能になったそうだ
今度は「原付で44万+αか…うーん」って
買わない理由を探し出しててワロタ

333 :1004996 :2021/11/16(火) 13:33:30.59 ID:JOsumqn40.net
>>330
あれはカブに宿った地縛霊が憑依した描写じゃないのか

334 :774RR :2021/11/16(火) 13:37:52.85 ID:uTRHbGSr0.net
ハンターカブのマフラーを
ノーマルでも黒く塗るとかっこいいんだけど
自分でやる度胸がないわ

335 :774RR :2021/11/16(火) 13:42:01.57 ID:oqnEv4gra.net
脱脂してミッチャクロン吹いてスプレーするだけだろ

336 :774RR :2021/11/16(火) 13:46:36.25 ID:lQLXceGad.net
>>334
マフラー替えて純正いらんって奴のを貰ったりオークションで買えば?
あるいは、ヒートガードだけパーツで取って塗るとか

337 :774RR :2021/11/16(火) 13:51:38.58 ID:lQLXceGad.net
>>335
「そーなんすよー、ミッチャクロン吹いて、ビバブラック。そんでバーナーで炙るだけッスからねぇー。ビバブラック最高!」

とかいう群馬民の声が聞こえた

338 :774RR :2021/11/16(火) 13:57:00.05 ID:j/2/ex3dr.net
なんかヤングマシン情報を確定のように言うやつ多いよなあ…
爺連中はヤンマシの新車情報とか信じてると笑ってしまうんだが
最近はZX25RとかH2を当ててるとは言え打率2割くらいだろ

339 :774RR :2021/11/16(火) 14:10:15.62 ID:t6aDC47Pd.net
>>325
まじ?先月ドリーム行ったけど来年の春って言われたぞ

340 :774RR :2021/11/16(火) 14:11:45.46 ID:oqnEv4gra.net
長めに言っといて早く納車されれば文句が出ないからじゃないかな?

341 :774RR :2021/11/16(火) 14:17:36.23 ID:U6CH3Y2F0.net
オーダーたまってる店と全然ない店じゃそりゃ違うだろよ
今は発注しただけ入ってくる訳じゃないんやから

342 :774RR :2021/11/16(火) 14:17:44.35 ID:lQLXceGad.net
>>339
店の先行オーダー分や痺れ切らしてキャンセルされた分、新色も出たしオーダー変えた奴もいるだろ
今、中小店で店頭在庫が見つかってるのは、先行オーダー分
逆にドリームや大型店は注文も続くし、店の納車枠MAXで手配してるから、枠オーバーで待ちが出る

343 :774RR :2021/11/16(火) 14:21:00.61 ID:hV+BWWmq0.net
へえそうなのか、どっかからキャンセル分流れて来ないかなあ
免許も取ったし、パーツも揃えたし、あとは本体だけなんだよお

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200