2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベスパ vespa【オートマ】18

1 :774RR:2021/11/14(日) 23:09:09.62 ID:dSNrLlJU.net
オートマベスパのスレです
左手でギアをかえるベスパは下にあるハンドシフトスレになります

前スレ
【AT】ベスパ vespa【オートマ】17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610078170/

本家
http://www.piaggio.co.jp/vespa/index.html
http://www.vespa.com/en_EN/
http://www.vespa.com/it_IT

関連スレ
ベスパ vespa ハンドシフト系全般 27速
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601148152/

207 :774RR:2022/01/17(月) 21:53:51.79 ID:+JJL8Au0.net
>>206
都内だとレインウェア下やウインターパンツいらずでポカポカです。
ゴワゴワしているので乗り降りはちょっと面倒かもですが慣れれば気にならないです。
他何かききたいことあればどうぞ

208 :774RR:2022/01/17(月) 22:30:12.70 ID:JdP8saw1.net
250ieのバッテリーは皆さんYTX14-bs入れてますか?
他に適合するバッテリーありますか?

209 :774RR:2022/01/18(火) 00:04:16.96 ID:ab+Vph/m.net
>>207
乗り降りなんで面倒なの?
ボタンとか外さないと乗り降りできないの?

210 :774RR:2022/01/18(火) 09:33:00.89 ID:Eofc7WXk.net
>>209
エプロンのように輪っかを首にかけるようになっているので乗降時に付け外しします。
首にかけずにひざ掛けみたいにしてもいいですが上半身寒いし走行中型くずれするので都度直すのが面倒ですね

211 :774RR:2022/01/18(火) 11:14:47.42 ID:JrRhT82K.net
普通にワークマンかなんかの防寒ズボンはいたほうが楽そうだな笑

212 :774RR:2022/01/18(火) 11:47:21.18 ID:VJD4XKoY.net
オバパンとか暖パンは
田舎にツーリングならいいけど
通勤や買い物なんかの時はどうするの?
あんなダサいパンツで街を闊歩するの?

213 :774RR:2022/01/18(火) 12:12:28.87 ID:d8q0GNn1.net
会社に着いたらすぐ制服に着替えちゃうしなあ。
基本バイクでは買い物は行かない。会社終わりにコンビニ寄るけど、会社の名前入った作業着の人とかも普通にいるからあまりきにしない(・ε・)

214 :774RR:2022/01/18(火) 13:41:57.02 ID:ab+Vph/m.net
>>210
なるほど、ありがとう

215 :774RR:2022/01/18(火) 13:44:29.23 ID:ab+Vph/m.net
>>212
そうそうw
そこなんだよな問題はw
ダサいし暑くて股間が蒸れるわなw

216 :774RR:2022/01/18(火) 21:28:14.89 ID:HEAAZhuS.net
街乗りレベルなら巻き付けるタイプのオバパン
着脱簡単

217 :774RR:2022/01/18(火) 22:10:40.76 ID:sUOXr8MF.net
2月いっぱいまでは寒くて乗れない
3月でも昼間オンリー

218 :774RR:2022/01/18(火) 23:06:06.16 ID:sAyZKEIf.net
東北?

東京だけど、太陽出てる昼間なら1時間くらい走るよ
電熱ジャケットは着てるけど

219 :774RR:2022/01/18(火) 23:53:25.03 ID:CaYqndRx.net
ハンドルカバー付ければ余裕

220 :774RR:2022/01/19(水) 00:35:53.95 ID:Cyp8LnNe.net
そうそう
なんだかんだ言って結局ハンカバ最強

221 :774RR:2022/01/19(水) 01:22:01.51 ID:jGnA4Bms.net
11月から3月までは冬眠だな
冬期保管ついでに整備してもらう

222 :774RR:2022/01/19(水) 02:56:51.61 ID:Cyp8LnNe.net
みな結構乗らないんだな
一年通して月に3日は乗ってるよ
距離走らないから3年で9000キロくらいだけど

223 :774RR:2022/01/19(水) 08:31:21.94 ID:VW+jcVqg.net
結構乗らないとはいったい

224 :774RR:2022/01/19(水) 09:10:48.74 ID:fAGwueeJ.net
一年じゅう月に3日か、オマエも結構乗らないんだな、俺の真冬と同じだわ

225 :774RR:2022/01/19(水) 09:14:11.09 ID:S6Z2WOCl.net
まふゆちゃんかわいいよ

226 :774RR:2022/01/19(水) 09:20:31.99 ID:09wK9CEj.net
俺3年で1400キロだわ。
半年以上カバー被ってる。バッテリーも完全に死んでるわ。
バッテリー交換して春からは乗ろう。

227 :774RR:2022/01/19(水) 10:24:42.22 ID:Db+w7C7g.net
冬用品持ってないから乗れないし
あっても乗る気力ない

228 :774RR:2022/01/19(水) 10:30:41.56 ID:1k5SsGKu.net
11月や3月で乗れないとかどんだけ軟弱なんだよ

229 :774RR:2022/01/19(水) 10:48:25.35 ID:Xk6IAJXN.net
今なら中古車価格上がってるし売っちゃったら?

230 :774RR:2022/01/19(水) 11:52:50.89 ID:Cyp8LnNe.net
所有欲もあるんじゃない?
あと乗りたい時にスッと乗れるのが良い

231 :774RR:2022/01/19(水) 14:40:29.31 ID:g0T8np6K.net
ほとんど乗らないビッグバイク持ってるけど、明け方にちょっと走るだけでお腹いっぱい。ツーリングなんてとても行けない

232 :774RR:2022/01/19(水) 14:41:08.25 ID:eVbkC0RH.net
真冬なんか最高気温0度とかもあるし西日本や東海や都内くらいだけだろ走れるのは
俺は塩カリで錆びるのは嫌だから冬は乗らない

233 :774RR:2022/01/19(水) 18:20:40.97 ID:S6Z2WOCl.net
機械の身体だと大変ね

234 :774RR:2022/01/19(水) 18:41:52.51 ID:pZnXAwBt.net
みんな保険はいくら払ってる?

235 :774RR:2022/01/19(水) 18:50:25.11 ID:ckbNhTDv.net
鉄郎

236 :774RR:2022/01/19(水) 21:15:19.45 ID:g50LJmwB.net
通勤でも使うから休みの日以外ほぼ乗るな。。

237 :774RR:2022/01/19(水) 21:43:25.46 ID:YqhhhnIR.net
保険は、13,000円ぐらいだな

238 :774RR:2022/01/19(水) 21:44:12.31 ID:pZnXAwBt.net
>>237
月?

239 :774RR:2022/01/19(水) 21:49:42.17 ID:YqhhhnIR.net
>>238
1年間

240 :774RR:2022/01/19(水) 21:54:10.40 ID:pZnXAwBt.net
は?自賠責だけ?

241 :774RR:2022/01/19(水) 22:02:19.62 ID:YqhhhnIR.net
三井ダイレクト損保だよ

242 :774RR:2022/01/20(木) 01:17:46.09 ID:PvsxL0js.net
任意で年間2万かな
チューリッヒ

自賠責は最初に5年入った
今3年目

243 :774RR:2022/01/20(木) 02:29:15.07 ID:F58nhitt.net
そんな安いのかよ
俺適当に入ったら月六千円くらい払ってるわ

244 :774RR:2022/01/20(木) 02:37:06.70 ID:jeT3921N.net
カバー掛けてたらこの間の強風でボディに小さい傷がたくさん付いちゃった…

245 :774RR:2022/01/20(木) 11:05:55.06 ID:QQIxv25d.net
俺9年目になるけど任意入ってない
任意は車だけで精一杯

246 :774RR:2022/01/20(木) 11:12:31.61 ID:0ncfAhz7.net
>>245
金無いなら、125以下にしてファミバイ特約でも良いから保険入れ

247 :774RR:2022/01/20(木) 11:24:10.16 ID:20S3Bmyy.net
バイクは身の丈に合ったものにしよう

248 :774RR:2022/01/20(木) 11:33:28.60 ID:7Hd84leO.net
>>245
任意入ってないなんて信じられん。
もし人身事故起こしたらどうするつもり?逃げるつもり?逃げなかったとしても賠償金を踏み倒すつもり?

249 :774RR:2022/01/20(木) 11:44:27.90 ID:E8441hEG.net
>>248
当たらなければどうということはない理論だからその先なんて考えているはずがない
恐ろしいのは我々がこういう人と当たった場合やね

250 :774RR:2022/01/20(木) 12:03:17.97 ID:PvsxL0js.net
バイク乗るのに任意入ってない奴とかいるんだな、、
払えないほど金無いなら乗らなきゃ良いだけなのに意味不明

251 :774RR:2022/01/20(木) 14:12:46.02 ID:sTd6RTv9.net
>>245
車の保険にファミリーバイク特約を追加すれば月額で数百円だぞ

252 :774RR:2022/01/20(木) 14:42:56.55 ID:OCUil2Hm.net
原付きじゃないとファミリーはだめなんじゃ?
保証削りまくっても任意保険入ったほうがいいと思うな、お金がない人のための保険なのだから

253 :774RR:2022/01/20(木) 15:13:48.02 ID:to5i3ds2.net
死ねば払わなくていいのでノーダメですっていう無敵の無保険増えてそう

254 :774RR:2022/01/20(木) 15:43:00.88 ID:E8441hEG.net
>>253
1発で死ねたらいいけどヘタに生き残ったら治療費は自費だから…やっぱり詰むか

255 :774RR:2022/01/20(木) 17:01:30.37 ID:RuWEq8ws.net
>>252
125ccを越えた排気量の『中型バイク』はダメだね
だけど、125ccまでの第二種原付ならファミリーバイク特約が良いよ
何台持っていても1台分の掛け金で加入できて、しかも補償は元の自動車保険と同じ

256 :774RR:2022/01/20(木) 20:02:22.37 ID:MI5P5UA+.net
ネットじゃない大手保険なのでちょっと高めだけど、年齢限定対人対物無制限と自分の保障など付けて20等級で年2万くらい。
正直付帯のロードサービス何回か使ってで元が取れてる(笑)

257 :774RR:2022/01/20(木) 20:16:33.67 ID:Bwi3fju3.net
インドベスパおじさん、慣らし終えてタイヤ新品にして大満足の巻

258 :774RR:2022/01/20(木) 20:22:42.81 ID:uKcDTBVf.net
道路運送車両法:〜50cc・・原付一種 〜125cc・・原付二種 〜250cc・・軽二輪 250cc〜・・小型二輪
道路交通法:〜50cc・・原付 〜400cc・・普通二輪 400cc〜・・大型二輪
運転免許:〜50cc・・原付免許 〜125cc・・普通二輪免許(小型限定) 〜400cc・・普通二輪免許 400cc〜・・大型二輪免許 (正式名称や以下・超等は省略)
基本的に車種による保険料の違いは無く、保険会社は道路運送車両法を基準として原付・軽二輪・小型二輪で保険料を決めてる(大半の保険会社は軽二輪と小型二輪が同額)

259 :774RR:2022/01/20(木) 21:21:44.41 ID:vJuc7l2E.net
車乗ってたらファミバイだよなあ
高速も乗らないし125が最適となる

260 :774RR:2022/01/20(木) 22:04:38.39 ID:PrMQITdQ.net
「任意」なんだから入ってない人もいるだろ
賠償金等の支払い踏み倒しなんかあたりまえにあるからこそ無保険車特約と弁護士特約つけとくんだろ

261 :774RR:2022/01/21(金) 01:44:36.43 ID:owiPTlor.net
無保険車傷害特約は(自動セット)

262 :774RR:2022/01/21(金) 10:18:48.26 ID:RVgoRU5o.net
ミラーの歪みがチョットなぁ

263 :774RR:2022/01/21(金) 13:11:10.44 ID:xBOF3iVp.net
バイク乗るのに任意入らないとかお頭が弱いとしか思えないw

264 :774RR:2022/01/21(金) 13:24:02.70 ID:u7HIkiaK.net
任意だから入らなくても良いというが、入らなくても良いのは何億もお金が余っていて事故が起きても即金で無制限に払える人

265 :774RR:2022/01/21(金) 14:09:19.85 ID:WDXyO4MH.net
>>262
車種と世代によっては平面ミラーもあるよ

266 :774RR:2022/01/21(金) 16:41:48.71 ID:ZaDb5oJH.net
無保険だろうが事故られたら損
車社会に無事故は無いからこればかりは運まかせ

267 :774RR:2022/01/21(金) 19:48:36.72 ID:kGGwbs/L.net
保険の話しはここじゃなくても出来るんで

268 :774RR:2022/01/21(金) 20:56:29.82 ID:CDEI6F1U.net
保険入るつもりない人が何のきっかけもなく保険のスレ覗くわけないし、こういう話題はバイクのスレでは必要でしょ。

269 :774RR:2022/01/21(金) 21:39:55.92 ID:s/HIV9F+.net
GTSのウインカースイッチはマジでクソ
出しづらくて事故りそうになったわ

270 :774RR:2022/01/21(金) 21:55:20.53 ID:WDXyO4MH.net
>>268
スレ違い

271 :774RR:2022/01/21(金) 22:19:57.05 ID:78R8dEhm.net
最近は自分の行きたい方向しか見てない奴がかなり増えてる
結構気を付けて走ってるんだが危ない目によく合うわ

272 :774RR:2022/01/21(金) 22:47:59.76 ID:OmW9/8+l.net
>>268
いわゆる「バカの壁」だから不毛な争いだよ。

273 :774RR:2022/01/22(土) 00:04:34.02 ID:4O0fkDJY.net
自民党の武井俊輔衆院議員(46)を道路運送車両法違反(無車検)と
自動車損害賠償保障法違反(無保険)の疑いで書類送検した。

車検切れの当て逃げ
他にもいろいろ
素晴らしい人材ですな

274 :774RR:2022/01/22(土) 01:41:19.72 ID:MD+tbVa3.net
ま、好きにすりゃええと思うでw

275 :774RR:2022/01/22(土) 06:50:17.53 ID:SQPmCCX+.net
車検切れみたいな車多く走ってる気がするな

276 :774RR:2022/01/22(土) 08:50:14.59 ID:MYe2/EV3.net
お前の地域だけだろ

277 :774RR:2022/01/23(日) 08:02:57.71 ID:od32PV6q.net
いいねぇ

https://twitter.com/alfamale87/status/1485015446751490050
(deleted an unsolicited ad)

278 :774RR:2022/01/23(日) 12:05:57.37 ID:NYKgKzWg.net
>>250
若い頃は俺も入ってなかったな。でもってオカマで30万払ったことがあった。それ以来入るようになった。金が無いというより入らなくても平気だろという若気の危機管理能力の無さが原因だった要素が大きい。今じゃそんなこと怖くてて乗れないけどさ。。。

279 :774RR:2022/01/23(日) 15:28:35.77 ID:kHNtG3Tc.net
まあ若いほど保険料が高いのは確かだけどな

280 :774RR:2022/01/23(日) 15:50:31.20 ID:HTZXNB5m.net
空きあらば自分語りw

281 :774RR:2022/01/23(日) 15:56:55.53 ID:S12DZZ1S.net
ここのジジイの病気の一つだからね自分語りはw

282 :774RR:2022/01/23(日) 17:48:16.86 ID:AzqCaJBG.net
あーなんでGTS250の現行無いんだろうな
300買ってボアダウンとか無理だよなぁ、、聞いたことないしな

283 :774RR:2022/01/23(日) 18:00:52.04 ID:bZL7PLIs.net
274ccに車検とかは論外だが現行水冷150で旧式の250程度には走るけどな

284 :774RR:2022/01/23(日) 18:42:16.75 ID:X58qvVEh.net
国産の150乗ったことないけど、I getエンジンは優秀だと思う、国産と比較してどうなのか、詳しい方教えて下さい。

285 :774RR:2022/01/23(日) 18:46:45.90 ID:Sqdk1XPK.net
店でやると法的に店の存続に関わるからやらないけど
個人ならシリンダーとクランクを300から250に変えるか250エンジンに丸ごと変えて
登録し直せば出来なくはないだろうけど
そこまでやる費用手間ひま考えれば
300車検通した方が楽

それか125か150買ってシリンダーとクランク変えるか250か300エンジンに載せ替えるか

286 :774RR:2022/01/23(日) 19:03:39.38 ID:iix7qyxh.net
新車から5年乗って一回だけでしょ?
そんなに手間かな?

287 :774RR:2022/01/23(日) 19:46:55.89 ID:riNmrAnH.net
嫁さんが乗ってるポロと車検代変わらんのね。。
でもさすがに150と274はだいぶ違う気がする( *゚A゚)

288 :774RR:2022/01/23(日) 20:08:45.66 ID:9Bjm0MAK.net
メンテナンスはしろ
車検はメンテナンスじゃない

289 :774RR:2022/01/23(日) 20:31:23.33 ID:0vVo9Pzt.net
>>285
150以下と250以上はラジエターの壁があるので現実的ではないすな

290 :774RR:2022/01/23(日) 20:33:11.73 ID:+lDe//7y.net
ベスパでピックゴーやってる人いますか?

291 :774RR:2022/01/23(日) 21:35:27.52 ID:uuklFYtj.net
とりあえずしずかで燃費は良い
今どきのエンジン
街乗りで不自由はないけど
ツーリングの登りではパワー無い

ちなみに125の感想

292 :774RR:2022/01/23(日) 23:50:32.78 ID:AzqCaJBG.net
国産の150cc乗った方が幸せになれるかなーADV150とか良いのかなー
現行でベスパ250欲しいなー

293 :774RR:2022/01/24(月) 01:09:18.13 ID:YjlYDENR.net
国産150ccが選択肢に入るような人ならどうぞそっちへ行ってくれとしか

294 :774RR:2022/01/24(月) 01:20:42.63 ID:xjFzj8q7.net
足元に荷物置けないバイク嫌いやねん

295 :774RR:2022/01/24(月) 01:56:02.05 ID:QN9K3QL2.net
逆に足元に荷物置けるバイクのが少ないだろ
ほぼ無くないか?

296 :774RR:2022/01/24(月) 02:27:25.63 ID:pQ1WCqE9.net
足元に荷物積んでまでバイク乗りたいとは思わん。車にする。

297 :774RR:2022/01/24(月) 02:39:57.41 ID:xjFzj8q7.net
車には乗りたいと思わん。
バイクにする。

298 :774RR:2022/01/24(月) 05:14:29.14 ID:BJSBd/ea.net
https://i.imgur.com/XIpdIqF.jpg

GTSのウインカースイッチのこの部品を取り替えたいんだけど、引っこ抜けば取れますか?
どうやって留まってるのか知りたい。

299 :774RR:2022/01/24(月) 10:33:15.78 ID:Z4I0ZNy0.net
>>298
そのままでは引き抜けないです。手前の板状のプレートを外すと中が見えます。
開ける際はバネと玉が入っているので慎重にお願いします

300 :774RR:2022/01/24(月) 13:46:10.84 ID:lsc85YwH.net
スイッチアッセン

301 :774RR:2022/01/24(月) 16:42:09.33 ID:NVelMN7V.net
>>299
そもそもどうやってこの部品にアクセスするのかがわかりません。
どこをどう開けたらいいんですか?
素人はやらないほうがいいですかね?

302 :774RR:2022/01/24(月) 18:44:31.01 ID:oeS/i4l1.net
一台しかないバイクならやめたほうがいいぞ

303 :774RR:2022/01/24(月) 18:46:35.52 ID:LhO+R9AK.net
アメリカン大好きで有名なイクラさんも
還暦を迎えてGTS278を購入か
やはり人を魅了する何かがこのバイクには有るんだろうね

304 :774RR:2022/01/24(月) 18:50:10.12 ID:wRchzIvU.net
>>301
ミラー、マスターシリンダーカバー、前側のライトカウルをはずすとスイッチが見えます。
ツメで固定されているのでつまめば取れます。

カウルはたわませないと取れないためコツがいります。ミスると割ります。
安牌とるならお店に頼んだ方が無難かなぁと。

305 :774RR:2022/01/24(月) 18:50:41.24 ID:EU+r0nkW.net
GTS278って呼ぶのがナウいのか?

306 :774RR:2022/01/24(月) 19:35:59.35 ID:QN9K3QL2.net
gts300な
SVARTPILENだって373とは言わないだろ

総レス数 1001
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200