2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベスパ vespa【オートマ】18

1 :774RR:2021/11/14(日) 23:09:09.62 ID:dSNrLlJU.net
オートマベスパのスレです
左手でギアをかえるベスパは下にあるハンドシフトスレになります

前スレ
【AT】ベスパ vespa【オートマ】17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610078170/

本家
http://www.piaggio.co.jp/vespa/index.html
http://www.vespa.com/en_EN/
http://www.vespa.com/it_IT

関連スレ
ベスパ vespa ハンドシフト系全般 27速
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601148152/

81 :774RR:2021/12/09(木) 18:08:54.66 ID:suXoNYxw.net
>>78
なんで?

82 :774RR:2021/12/09(木) 21:13:17.48 ID:sYUlpgcr.net
>>80
リフレクタを外すなら六角10mmのナットが付いているので、長さの短いソケットとラチェットが必要です。ライトユニットの後端にナットが見えるはずですのでそれを取れば外れます

83 :774RR:2021/12/09(木) 21:25:06.94 ID:mYTIeOI6.net
>>81
安普請だから。

84 :774RR:2021/12/09(木) 22:09:40.96 ID:myBLf14P.net
あれ気を付けないとバラバラになって二度と組み直せなくなるから

85 :774RR:2021/12/12(日) 21:58:30.92 ID:4O8owPpQ.net
ディオールの946って250万もするのな
アルマーニは130万だったのに何処に倍近いコスト掛かってるんだ?w

86 :774RR:2021/12/15(水) 18:19:04.27 ID:NZShk3dL.net
でも20台は即日で売れたって
ttps://twitter.com/shiinakira/status/1466026831660797956
ヤフオクにも1台でてた
(deleted an unsolicited ad)

87 :774RR:2021/12/19(日) 06:25:40.69 ID:Ueh+2Thn.net
>>63
間違ってないというより、構造的に間違えようがなくないか?
逆に、どうやったら間違うのか知りたい。

88 :774RR:2021/12/19(日) 20:08:54.62 ID:IUsfuozW.net
タイトに装着出来てないとかね

89 :774RR:2021/12/24(金) 18:23:05.67 ID:MXNguhrl.net
にりんかんのキーパーコーティングは高いのだが、四輪専門のところで施工してくれた。
ボディの下、裏側まで寝そべってやってくれた。
最低価格のほぼ半値。
でも「ほとんどのお店ではバイクはお断りしているようです」とのことでした。
うちのプリマベーラはヌルテカです。

90 :774RR:2021/12/28(火) 21:51:35.14 ID:eI/KpuLo.net
インドベスパVXL125とLX125って何が違うの
耐久性?

91 :774RR:2021/12/29(水) 21:35:56.71 ID:obXPYIOH.net
値段が違う。

92 :774RR:2021/12/30(木) 13:48:51.72 ID:WvUoFbRy.net
>>87
GTS150ならあまり排熱が熱くないから寒く感じるとかはあるかも?でも250以上で寒いなら取り付け方やカバー自体に問題があるかと

93 :774RR:2021/12/31(金) 22:30:36.69 ID:DeTQFffU.net
ちょっと待って年明け試乗に行こうと思ってたベスパ名古屋が新車販売終えるっておい

94 :774RR:2022/01/01(土) 02:16:36.31 ID:Rl/rqelg.net
残ってる新車が有るだろ

95 :774RR:2022/01/02(日) 06:21:09.04 ID:eoWKQX87.net
閉店かよ

96 :774RR:2022/01/02(日) 07:21:22.10 ID:gMqlk1vL.net
どこも売るものがないって嘆いてる
元々そうだったんだけど
コロナの減産、輸送の停止でトドメ

97 :774RR:2022/01/02(日) 09:32:07.79 ID:2Ci5J5G7.net
いや、元々年間数十台しか売れないレアなバイクだし
バイク屋にとって利益は出ないだろな

98 :774RR:2022/01/02(日) 09:43:53.57 ID:56K/MLfh.net
最近クッキーとか小峠も乗ってるし
注目度も上がってるのでは?

99 :774RR:2022/01/02(日) 10:08:44.52 ID:2Ci5J5G7.net
入浴に住んでる綾部が乗ってるらしい

100 :774RR:2022/01/02(日) 10:50:24.91 ID:v9I9wWR1.net
在庫かかえてるバロンなら納車早いよ( ´ー`)

101 :774RR:2022/01/02(日) 11:05:27.66 ID:n9Me9Slx.net
行きつけの元成川系の店もオートマやめちゃって未だにメンテ先が見つからず。
儲からなきゃしょうがないよねぇ。

102 :774RR:2022/01/02(日) 11:27:31.39 ID:l6ALvusJ.net
寒くなってアイドリングがたまに止まるからアイドルアジャスターでアイドリングをあげた
ベスパってワコーズのキャブクリーナーとかキャブを車体につけたままやっていいものなの?

103 :774RR:2022/01/02(日) 13:12:32.06 ID:v9I9wWR1.net
スクーターだからバイクブームやバイク女子とは全く無縁だからなあ。

104 :774RR:2022/01/02(日) 13:27:04.97 ID:1jaZmktJ.net
純正のハンドカバー欲しいけど
今注文しても手に入るのは春先あたりだろうな

105 :774RR:2022/01/02(日) 22:44:34.66 ID:gMqlk1vL.net
ヤママルトでいいじゃん

106 :774RR:2022/01/02(日) 23:16:11.80 ID:FzExns0+.net
ベスパ名古屋〆たか
まさかプジョーのが取扱店が長くもつとは思わなんだわ

107 :774RR:2022/01/02(日) 23:56:14.20 ID:Rzxm+zxK.net
グリヒ付けたらウインカー遠くてしょうがないわ

108 :774RR:2022/01/03(月) 12:42:16.97 ID:lgdKmz9E.net
言う程プジョーって見かけるか?

109 :774RR:2022/01/03(月) 15:51:44.83 ID:YCyOIJNs.net
都内だとジャンゴはよく見かける

110 :774RR:2022/01/03(月) 17:30:32.80 ID:hncmFf9P.net
以前、スピードファイト125乗ってた

111 :774RR:2022/01/03(月) 19:53:27.00 ID:Kqk7UGoG.net
ベスパ買おうか考えてます
足置くところの溝ってゴミとか雨水とかたまります?

112 :774RR:2022/01/03(月) 20:30:42.53 ID:/Y8WRgvf.net
溜まるね。カバーしてても何故か少し溜まってた

113 :774RR:2022/01/03(月) 20:47:47.50 ID:DQnXb7hO.net
GTSだけど溜まっても暫くすると乾いてるよ
4年乗ってるけど錆とかは出ない

114 :774RR:2022/01/03(月) 20:59:57.09 ID:cHybXRgf.net
足元は樹脂のカバーだから錆びないでしょ。

115 :774RR:2022/01/03(月) 21:11:51.42 ID:kodW8PG7.net
ハンドチェンジみたいな錆の心配は無いかと

116 :774RR:2022/01/03(月) 22:45:41.05 ID:lAY0x7Tc.net
何故か砂利が溜まるので傷つけないようにとってる

117 :774RR:2022/01/03(月) 22:47:20.43 ID:lgdKmz9E.net
濡れたタオルでミゾ汚れを取ってからワックスで保護してる

118 :774RR:2022/01/04(火) 06:04:55.02 ID:XaJp0s71.net
ありがとうございます
ということは、屋外保管(雨ざらし駐車)だとカバーかけた方が良さそうですね

119 :774RR:2022/01/04(火) 10:08:10.16 ID:t5/ikKmK.net
カバー掛けてても濡れてたり汚れてたりするんだよな、何でかな?

120 :774RR:2022/01/04(火) 10:45:29.03 ID:Ad5dnqzm.net
カバーネタで便乗ですが、250に純正BOX付けてる車体に被せるカバーでオススメありますか?
黒い純正カバー使ってたんだけど、ボックスの部分がキツくて傷つくし、しまいにはボックス部分の縫い目が裂けてしまって。。。

121 :774RR:2022/01/04(火) 11:36:38.38 ID:BCYakr06.net
>>120
カバーは値段相応ですね。ビグスク、リアボックス付用のカバーがあるので調べれば色々出てきます。

>>119
うちはヌコ様がよくひなたぼっこしていて足跡ついてたりします(笑)

122 :774RR:2022/01/04(火) 16:52:07.79 ID:VxxBPOE1.net
>>118

半屋根みたいな所に10年くらい置いてるけど結構綺麗だよ。
もちろん錆なし。

123 :774RR:2022/01/06(木) 19:09:25.66 ID:aaDs4Aha.net
プリマベーラ125とlx125って結構違うの?

124 :774RR:2022/01/06(木) 19:48:16.17 ID:Gwxv1Ljj.net
何についてか?

125 :774RR:2022/01/07(金) 16:36:28.21 ID:6BCtqLs7.net
lxはエントリーモデル
プリマは歴史ある伝統モデル

126 :774RR:2022/01/07(金) 18:03:51.68 ID:LBdcYWr8.net
純正のハンドルカバー意外と早く届いたんだけど
これつけづらいな

127 :774RR:2022/01/07(金) 19:22:03.89 ID:R0+JNdx9.net
今じゃLXのが歴史のあるモデルだろw
プリマのがぽっと出の新参だ、名前だけ古いのを引っ張り出してきただけだな

128 :774RR:2022/01/07(金) 19:32:01.63 ID:uEfo6Ff0.net
今国産250ccネイキッド乗ってるけど将来的にはベスパ250も良いなぁ
高速そんなに使う事も無いしさ

129 :774RR:2022/01/07(金) 19:37:22.62 ID:uEfo6Ff0.net
今国産250ccネイキッド乗ってるけど将来的にはベスパ250も良いなぁ
高速そんなに使う事も無いしさ

130 :774RR:2022/01/07(金) 19:50:50.64 ID:UZqHZIow.net
将来的にw

131 :774RR:2022/01/07(金) 20:02:40.75 ID:uEfo6Ff0.net
うん、40代とかになったら

132 :774RR:2022/01/07(金) 20:19:48.83 ID:UBYUgtLN.net
何年後か知らないけどその頃には250は絶滅危惧種かと…

133 :774RR:2022/01/07(金) 20:20:54.76 ID:f200Nldb.net
>>128
250の新車はもう無いよ。

134 :774RR:2022/01/07(金) 20:22:58.02 ID:oBslopQs.net
電動化されたら250cc クラスかもね。

135 :774RR:2022/01/07(金) 21:35:33.93 ID:v5NX1Qdi.net
エレクトロニカなら原2クラスじゃないかな

136 :774RR:2022/01/07(金) 23:25:51.04 ID:WETsjrpE.net
電気とかマジいらんわ
航続距離が1000キロになったら考えるレベル

137 :774RR:2022/01/08(土) 00:27:50.00 ID:LPXL0Chf.net
あ、250の新車ってもう無いのか
あと10年後とかに買おうと思ってたのに
2032年とかはもう電動?
ベスパの見た目が好きだから電動でも良いかな

138 :774RR:2022/01/08(土) 01:55:19.59 ID:k+5b4BZk.net
10年後なんてそもそもGTS自体ないでしょと思ったけどPXの事例があるからありえない話してはないかw

139 :774RR:2022/01/08(土) 09:01:38.25 ID:AnE2OBI5.net
>>137
300でいいやん

140 :774RR:2022/01/08(土) 12:03:40.47 ID:9MBq/G+h.net
>>139
車検がメンドイ

141 :140:2022/01/08(土) 12:05:32.25 ID:9MBq/G+h.net
あ、ごめん
俺は>>137じゃなかった

142 :774RR:2022/01/08(土) 14:03:12.40 ID:LPXL0Chf.net
電動のベスパを楽しみにしてるよ
それまでは国産乗ってるわ

143 :774RR:2022/01/08(土) 14:10:49.24 ID:km7JSSGO.net
個人的にはピアジオの電気は信用できんなー。未だに電装で色々あるのにオール電気になったら動かなくなるポイントが多くなりそうな気が

144 :774RR:2022/01/09(日) 23:09:35.46 ID:wdpRPowO.net
10年後だったら大丈夫じゃね?さすがに

145 :774RR:2022/01/10(月) 00:54:23.74 ID:ddNjVppJ.net
タイヤ国産に履き替えてます?

146 :774RR:2022/01/10(月) 10:24:00.49 ID:2MKt5oCQ.net
寿命迎えたら履き替えるよ。

147 :774RR:2022/01/10(月) 21:46:47.70 ID:8eDWI9/B.net
純正で履いてるピレリがディーラーによっては頼めないんだね
ミシランは減り早い気がするから嫌なんだよな

148 :774RR:2022/01/10(月) 23:58:27.16 ID:qqQal0/l.net
シティグリップ2に変えたら、最初の10 km ぐらいは不良品だと思うほど滑った。
だけど、 MS タイヤだけあってこないだの雪でも会社から帰ってこれた。

149 :774RR:2022/01/12(水) 17:09:20.67 ID:ihtqmO6K.net
VXL125が納車になった。
都内の下町から銀座間を往復して国産スクーターとは明らかに異なる挙動を示した感じだ。
やはりスチールモノコックボディと片持ちサスペンションがもたらすものかと思う。
かといって乗りにくいということは無く加速も必要にして十分なパフォーマンスを示してくれた。
街乗りメインになりそうだけどツーリングに使ってもいいんじゃないかなと思う。

150 :774RR:2022/01/12(水) 17:29:27.02 ID:09LcoRkj.net
おめいろハゲドウ

151 :774RR:2022/01/12(水) 18:35:30.93 ID:CziRq1D2.net
納車オメ
俺もVXL乗りだけど乗り味は独特よね。
なお先日プリマベーラを1日借りてみた感想としては
・乗り味はほぼ同じ
・エンジンはプリマベーラの方が一世代洗練されてる
感覚だた。
ただ洗練されてるってのもpcxみたいな方向なので、それが良いのかどうかはまた好みだねぇ
僕はVXLの雑なのも好き

152 :774RR:2022/01/12(水) 18:52:55.51 ID:KXsWnF1P.net
グリップヒーターつけてる時に車体についてるUSBから電源取って電熱ジャケット使ったらバッテリ上がりますか??

153 :774RR:2022/01/12(水) 19:26:38.20 ID:W1BzW3NQ.net
VXLはキックあるからいいよね

154 :774RR:2022/01/12(水) 19:28:10.08 ID:Y6sdla73.net
一瞬三菱GTOのコピペかと思った。

155 :774RR:2022/01/12(水) 20:10:17.46 ID:K7KJiG6O.net
ハンドルカバーあったかいけど
ちょい慣れないなあ

156 :774RR:2022/01/12(水) 21:05:35.52 ID:jsbiFda4.net
>>149
> やはりスチールモノコックボディと

→VXL125の外装は、ほぼ樹脂製と聞いてたんですが、スチール製なんですか?

157 :774RR:2022/01/12(水) 21:14:01.87 ID:jsbiFda4.net
>>153
キャブなら良いけど、インジェクション仕様にもキックが付いてるのは(バッテリー上がりに使えないから)あまり意味がなさそう

158 :774RR:2022/01/13(木) 01:15:33.49 ID:wLS0ppDR.net
GTSだってあちこちプラパネルだぞ

159 :774RR:2022/01/13(木) 01:40:18.03 ID:IZbiK/WW.net
新車で250cc出してくれないかねぇ、、
300のボアダウンとかは無理なのか

160 :774RR:2022/01/13(木) 02:27:41.24 ID:UNxw4Xno.net
新車で買うなら車検は3年後だよ。足として使うスクーターは一回車検通して5年位で乗換えって感じじゃない?

161 :774RR:2022/01/13(木) 07:11:49.23 ID:kfdU7CDg.net
>>159
いい加減、バイクが売れないバイク後進国の日本でしか通用しない250ccがどうのこうの言うの止めろ
車検の費用も出せない奴は乗るな、どうせそんなやつはメンテもしないだろうからな。

162 :774RR:2022/01/13(木) 07:47:28.83 ID:Sd+5wCym.net
何年か先規制が進めば今の150クラスが250になるかもしれんやね

163 :774RR:2022/01/13(木) 07:58:02.81 ID:Bq7xANSf.net
>>157
知らなかった!
キック有=無敵と思ってた!

164 :774RR:2022/01/13(木) 08:33:07.85 ID:T1t9Q9l/.net
>>163
細かいことを言うと、、、
バッテリーが弱まっていてセルではかからないけど、インジェクションはかろうじて動く場合なら意味がある

165 :774RR:2022/01/13(木) 10:37:29.28 ID:YtErwvk6.net
費用云々じゃなくて面倒くさいんだろ
人のスタイルにケチつけんな

166 :774RR:2022/01/13(木) 12:03:52.61 ID:ljNqzkgJ.net
ヒント ヨーロッパでの区分は350ccまで

167 :774RR:2022/01/13(木) 12:25:44.95 ID:SkhghwvK.net
そもそもお前らが250買わないから消えたんじゃないの?

168 :774RR:2022/01/13(木) 12:28:20.67 ID:Sd+5wCym.net
>>167
世界の流れだから関係ない

169 :774RR:2022/01/13(木) 12:35:16.68 ID:wLS0ppDR.net
いや、日本専用仕様で作ってたんだから買わなかったから、で正解

170 :774RR:2022/01/13(木) 14:15:24.10 ID:u2CsWFG7.net
もともとは日本専用じゃなかった

なのでどっちも正しいといえば正しい

171 :774RR:2022/01/13(木) 16:57:21.79 ID:RWEZy0qQ.net
そういえばご先祖のフォーサイトが基準になったからある意味日本発ではあるのか

172 :774RR:2022/01/13(木) 21:56:40.85 ID:kWyVcMxJ.net
ベスパの車検代ってどのくらいなの?

173 :774RR:2022/01/13(木) 22:14:39.72 ID:wLS0ppDR.net
Dに出せば片手じゃ済まないよ
高々270ccにばからしい金がかかる、売れるはずがない
自分で通すとかあほな手間を掛けるなんて論外だし

174 :774RR:2022/01/13(木) 22:19:49.66 ID:GvyEsE0f.net
改造してなきゃなんもしないで通るだろ?

175 :774RR:2022/01/13(木) 22:31:51.67 ID:wLS0ppDR.net
スクーターに車検を通すために一日時間取って持って行けとか意味わからんもん
27ccだかのために
そう思う人間が殆どだから碌に売れんのよ300
実際には150で充分なんだけど普通のバイク屋じゃタイヤ交換すら断られるしな
「買った店にもっていけば?」とほぼ確実に言われる

176 :774RR:2022/01/13(木) 22:33:56.99 ID:GvyEsE0f.net
車検所に乗っていけば半日だぞ

177 :774RR:2022/01/13(木) 22:35:55.45 ID:Sd+5wCym.net
理性が欠落しとる

178 :774RR:2022/01/13(木) 22:57:24.71 ID:3oAnD11q.net
ハンドルカバーとグリヒつけたらウインカーが恐ろしく出しづらくなった。
どうにかしないと事故るわ

179 :774RR:2022/01/13(木) 23:14:30.81 ID:lDGH9Y4Q.net
貧乏人の程度の低いのが集まってるな
「定期点検整備」とか「日常点検整備」という言葉も知らないんだろ
人を殺せる物に乗ってるんだぜ
任意保険も入ってるんだか

ちょっと前も
軽四は車検は必要なかったが
貧乏人が整備もせずに乗り回ってたから車検が必要になった

180 :774RR:2022/01/13(木) 23:15:47.48 ID:GvyEsE0f.net
点検しろよ、簡単だろ?

総レス数 1001
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200