2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part50

1 :774RR :2021/11/15(月) 00:17:13.58 ID:tjOjD3tW0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


本家
http://www.motoguzzi.it/
日本分家
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
http://www.motoguzzi.jp/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm

前スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part46
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1553810348/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562768457/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573824814/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611998405/


関連スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582775843/

次スレは>>970が建てること。無理な場合依頼する様に
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

187 :774RR :2022/01/09(日) 06:06:18.45 ID:IqdnBW8J0.net
>>186
うわっそんなに少ないんですか。あわよくば売れ残りをちょっとお安くとか思ってたのは甘いですね。

188 :774RR :2022/01/09(日) 09:14:25.44 ID:hpXr3Was0.net
V9 古い型なら残ってるでしょ。
買ってしまいなさい。

189 :774RR :2022/01/09(日) 14:49:28.59 ID:l31Ni+lha.net
v9はもとから850ccだよね?
v7のような変化は無さそうだけど、どうなんだろ?

190 :774RR :2022/01/09(日) 14:51:27.23 ID:mX7Rj7GE0.net
v7欲しいなーと思うけどなかなか手を出せずに10年くらい経ってる気がする

191 :774RR :2022/01/09(日) 15:08:39.17 ID:wIBR11N+0.net
変化ないよ
色だけ

192 :774RR :2022/01/09(日) 16:42:36.40 ID:6od1Il+Up.net
>>188
ちょうど一年前で確か未登録在庫が3台とか言ってたから流石にもうないんじゃないの?

193 :774RR :2022/01/10(月) 21:10:06.11 ID:i/NOAR5h0.net
何じゃこりゃと思っていたV100 Mandelloが段々とかっこよく見えてきた。

194 :774RR :2022/01/11(火) 04:51:10.85 ID:TfW6E+v20.net
>>193
俺も。個人的には好みのデザインだし買いたいなあ。
頼むから車重はそこそこで抑えてくれ。

195 :774RR :2022/01/11(火) 07:23:37.12 ID:e/WqRwhh0.net
これぞグッチというデザインだと思うけどねえ

196 :774RR :2022/01/11(火) 09:31:06.38 ID:DNRZsJUY0.net
>>193
ポジション的にも楽そうだし、
TDMに乗ってたからデザインも受け入れられそう

197 :774RR :2022/01/11(火) 12:35:55.24 ID:TZbo1IBu0.net
>>196
あのイカのようなバイクに乗ってたのか!変態め。
俺もだけど。

198 :774RR :2022/01/11(火) 12:52:41.60 ID:G0F5aIQJr.net
>>197
ここは変態の巣窟かよ、俺もだけど

199 :774RR :2022/01/11(火) 12:55:43.00 ID:i6OX85Dg0.net
ボディサイドから突出して屹立したエンジンブロックは男根の象徴(フロイト)

200 :774RR :2022/01/11(火) 13:28:21.25 ID:BaZEzarh0.net
>>198
変態って自分で言って喜ぶのはスズ菌患者だけにしてくれ

201 :774RR :2022/01/11(火) 14:44:07.23 ID:TfW6E+v20.net
日本は23年導入か。車検あるから前半で出してくれ。

202 :774RR :2022/01/11(火) 15:06:02.79 ID:Ykw3sxJa0.net
V100買う気満々だったけど高級パーツフル装備だから完全に予算オーバーになりそう

203 :774RR :2022/01/11(火) 19:29:32.61 ID:1mIJHLqEa.net
たしかに、装備を見るとそこそこ高級車になりそうな感じ

204 :774RR :2022/01/11(火) 21:32:02.38 ID:1C15Sk2l0.net
>>200
すいません。
スズキ2台とモトグッツィです。

205 :774RR :2022/01/11(火) 21:58:09.18 ID:BaZEzarh0.net
>>204
なら尚更奴らと一緒にしないでくれ

206 :774RR :2022/01/12(水) 04:11:42.66 ID:R79K1fqX0.net
V100は立ちごけしたら爆音仕様になりそう。

207 :774RR :2022/01/12(水) 04:29:16.14 ID:SHh9Qmvvd.net
コケたらエキパイガリガリ?

208 :774RR :2022/01/12(水) 07:42:54.49 ID:trtXVvdm0.net
自ら変態と名乗るのは二流
真の変態は人に指差されてこそ
と言うわけか

209 :774RR :2022/01/13(木) 18:18:40.15 ID:jjugt/Jb0.net
V100良いなあ、
競合的にはR1250RSだろうか。 重さ次第で考えちゃうな、

210 :774RR :2022/01/15(土) 10:57:00.00 ID:tGzNTaAVM.net
V100百万円台後半?
欲しいけど手も足も出ない
20年前学生の時買ったハーレーは
質素だったけど百万円台後半だったんだよな
色々脳みそがバグる

211 :774RR :2022/01/15(土) 11:35:03.62 ID:XU9MlFro0.net
V100の写真を見比べたら銀緑は前後オーリンズで赤は失礼ながら何てことない
前後サスみたいだから高いのと安いのの2モデルラインナップになるのかな?
上は200万で並は150万以内くらい?

212 :774RR :2022/01/15(土) 13:30:14.23 ID:j7Ros5SY0.net
オーリンズかどうかってより電制サスか普通のサスかって選択だね
他の装備差はいまいちよく分からんけど電制サスの有無でどっちが良いか
は意見は分かれるだろうなぁ

213 :774RR :2022/01/15(土) 13:56:40.82 ID:d5o2C74J0.net
バーハンなんで交換も簡単にできそうで良いね

214 :774RR :2022/01/15(土) 17:35:12.44 ID:fRIkio+IM.net
V100すごく良さそうで買ってしまいそう。銀緑のほう

215 :774RR :2022/01/16(日) 09:44:55.60 ID:ZdXSTprO0.net
赤い方でも乗り出しは180万ぐらいになるのかな?緑だと220万くらい?

216 :774RR :2022/01/16(日) 12:21:26.31 ID:12KBNVIk0.net
グッチに対して ”乗りやすい” が出てくるとはね。

217 :774RR :2022/01/16(日) 13:21:09.81 ID:DR+qZoKBM.net
水冷は致し方ないとしてもエキゾーストがどうにも
OHVのままで良かったんだがなあ

218 :774RR :2022/01/16(日) 19:23:35.43 ID:ZdXSTprO0.net
V100の初期モデルはそれなりにトラブルあるのかな?
アプリリアグループになってから品質管理は良くなってるんだろうか。
早く実物見てみたいな

219 :774RR :2022/01/16(日) 19:36:17.37 ID:ENqtHe0Q0.net
初期にトラブルはあるだろうしそれが改良される事を期待して
初期型を見送っても時間の浪費でしかないと思うぞw

220 :774RR :2022/01/16(日) 22:37:02.11 ID:ZXx5GUNM0.net
2000年にアプリリアが買収→2004年にアプリリアが財政難になってモトグッツィも閉鎖→同年ピアジオが両社とも買収
なので今はアプリリア傘下ではなくピアジオ傘下。

221 :774RR :2022/01/17(月) 19:39:10.88 ID:Qvm2xZdW0.net
グリーゾに乗ってる人が羨ましい
あんなモデルもう出ないだろうな

222 :774RR :2022/01/17(月) 20:04:06.91 ID:P0SWvEKO0.net
全然売れなかったんだもん
そりゃもう出ないよ

223 :774RR :2022/01/17(月) 20:36:49.93 ID:D/P3+k/F0.net
グリーゾ格好良い欲しい
新車で

224 :774RR :2022/01/17(月) 21:14:43.85 ID:D2Sz0JKu0.net
カッコいいかな?
タンク下からシートへのラインが水平なのが基準なんで、あれはちょっと。。。

225 :774RR :2022/01/18(火) 09:09:55.29 ID:yiyyveOB0.net
グリーゾは写真写り悪いけど(それが問題ではある)
実車はカッコよかったぞ

226 :774RR :2022/01/18(火) 11:16:54.27 ID:VOBlOuai0.net
>>217
俺はダウンドラフト化に伴うエキパイの横出しは構わないんだけど
折角完全新設計でエンジン全体をコンパクトにしたのならOHVでヘッドもコンパクトに
して欲しかったとは思う、エンジン工学分からんけど最新設計では然程OHVもDOHCも
高さは変わらんと言うのならせめてDOHCよりは確実に頭の大きさがコンパクトになる
OHCにして欲しかった

227 :774RR :2022/01/18(火) 21:36:14.17 ID:uTFT2xPyM.net
グリーゾ見た目より走るし 無二のフォルムがいまだに新鮮
6速目がもう少しワイドだと良いんだけどね

228 :774RR :2022/01/18(火) 22:38:52.29 ID:P4y3SgpZ0.net
グリーゾって、名前が悪役みたいだな。
ローンブローゾみたいな感じ。

229 :774RR :2022/01/18(火) 22:38:52.66 ID:P4y3SgpZ0.net
グリーゾって、名前が悪役みたいだな。
ローンブローゾみたいな感じ。

230 :774RR :2022/01/19(水) 02:14:29.05 ID:KVHtjgA30.net
ナゾーさんお疲れッス

231 :774RR :2022/01/19(水) 03:23:05.44 ID:GTQ5htr9a.net
チェンタウロの方が好きだな

232 :774RR :2022/01/19(水) 10:09:16.79 ID:GlCqJ6MQd.net
チュンタロウに見えてしまった。

233 :774RR :2022/01/19(水) 10:43:37.97 ID:C9HJryMW0.net
>>226
カムシャフトがヘッドの上にくる以上、OHC(DOHC)がOHVなみにコンパクトに
はなりえない。
V型エンジンをOHC(DOHC)にするとカムシャフトが2組必要になる(OHCで2本、DOHCなら4本)
これがOHVだと1本ですむからV型エンジンのコンパクト化にはOHVが最適だと思う。

234 :774RR :2022/01/19(水) 10:53:35.42 ID:cXLhCvjg0.net
SOHC4バルブと言うのがあってだな・・

235 :774RR :2022/01/19(水) 16:13:58.98 ID:9L+7Ujo40.net
OHVにこだわるのはコルベット

236 :774RR :2022/01/19(水) 23:21:18.62 ID:C9HJryMW0.net
なのでコルベットのV8-5.7LがRX-7に収まる

237 :774RR :2022/01/20(木) 01:15:28.44 ID:ToqFzUAs0.net
どうせ飛び出てるようなエンジンなんだから、コンパクトにしなくてもいい

238 :774RR :2022/01/20(木) 14:19:51.99 ID:ZYDuYwV10.net
OHVのタペット音 好きなんだよ

239 :774RR :2022/01/20(木) 14:22:13.24 ID:kGaEHIOT0.net
飛び出てるからこそコンパクトにしなきゃいかんだろ

240 :774RR :2022/01/20(木) 17:38:42.20 ID:/vABuwSNd.net
あんまり違和感がないから
今くらいの出っ張りはどうってことない

241 :774RR :2022/01/20(木) 18:09:31.98 ID:9qxb9GzId.net
BMWのRなんかどうなっちゃうの

242 :774RR :2022/01/20(木) 21:23:54.13 ID:sAE4nH3A0.net
過去にSOHC4バルブかなんかにしたモデルが出たんだけど
ヘッド周りがデカくなってカッコ悪くなってたね

243 :774RR :2022/01/21(金) 08:09:37.65 ID:VSv86jab0.net
チェンタの悪口言わんといてー

244 :774RR :2022/01/21(金) 19:21:15.48 ID:N5llvgeQ0.net
V7が850ccになったけどV9とどっちがいいだろう?スタイルは互角。乗ったことある人乗り味を教えてください。

245 :774RR :2022/01/21(金) 19:47:45.89 ID:OmW9/8+l0.net
新v7と2021年v9は同じエンジンみたいだけど、インプレ見てるとずいぶん感想が違うよね。

246 :774RR :2022/01/21(金) 20:42:54.23 ID:K2DK6Xq70.net
V9に乗ってて85TTに試乗したことあるけど、V9はクルーザーとして低回転のトルクに振ってあるしドコドコとした鼓動感も強い。
反対に6000回転くらいがリミットだし高回転では回ってるだけって感じる。

247 :774RR :2022/01/21(金) 21:01:11.50 ID:VSv86jab0.net
もう2021モデル乗ってるの?
旧V9と比べてかなり違うようだけど。

248 :774RR :2022/01/21(金) 21:17:42.94 ID:N5llvgeQ0.net
V9の100周年カラー狙ってたんだけどv7も同じエンジンになるって聞いて迷ってしまってるんですよ。

249 :774RR :2022/01/21(金) 21:20:45.57 ID:VSv86jab0.net
いやいや今更V9買えないでしょ。
2021記念モデルは完売だし22年モデルはまだ来るかどうかもわからないよ。

250 :774RR :2022/01/21(金) 21:24:43.45 ID:bnrZlh1X0.net
第一便で10台来ることは決定してるよ
その後の追加があるかどうかは未定

251 :774RR :2022/01/21(金) 21:31:30.75 ID:6bYJxeO4p.net
>>244
スタイルは互角というより全く方向性が違うだろ
v7はあくまで正統派オーソドクスでv9は変化球

252 :774RR :2022/01/21(金) 21:33:48.39 ID:VSv86jab0.net
V9の2022年モデルがが10台来るの?
それはなにより。
黒にシルバーのやつかな?
どちらにしても瞬殺だなぁ。

253 :774RR :2022/01/21(金) 21:41:21.77 ID:bnrZlh1X0.net
瞬殺の危険は無いと思うよw
何処の店も仕入れたがらない一品だから

254 :774RR :2022/01/21(金) 22:22:41.81 ID:E9F+oAXX0.net
21カラーは予約すら出来なかったよ
V9

255 :774RR :2022/01/21(金) 22:31:52.07 ID:N5llvgeQ0.net
V9ってそんなに人気あったんですね。乗り味はV7と同じなんだろうか

256 :774RR :2022/01/21(金) 23:27:11.23 ID:qqA2up3a0.net
年間二桁台数のバイクに人気があったんですねと言われてもね…

257 :774RR :2022/01/21(金) 23:32:05.89 ID:bnrZlh1X0.net
年間二桁と言ってもギリギリ二桁になったって台数でしかないですし

258 :774RR :2022/01/22(土) 12:33:43.38 ID:2vbSDoh+0.net
試乗車もないからな

259 :774RR :2022/01/22(土) 14:04:09.28 ID:VVSnAF/Ed.net
もう完売ダヨと言われて
俺も人気だったの?と問いたところ、
輸入数絞ってるから本当に欲しい人分しか入って来てない
と言われた。二桁行くか行かないか位だったのね。

260 :774RR :2022/01/22(土) 15:23:23.09 ID:+I013wcor.net
すべてが限定モデル!w

261 :774RR :2022/01/22(土) 17:38:57.31 ID:GfJQkZdHM.net
じゃあ高くなってもしかたないよねー。
じゃねーよ!

262 :774RR :2022/01/22(土) 18:13:23.17 ID:Ll+39V/cp.net
値段はむしろ割安なのに極端に仕入れを減らすことでプレミアム感出してる稀有なメーカー

263 :774RR :2022/01/23(日) 11:35:05.65 ID:4LCUHyfM0.net
教えてください。中古でV7Vを買ったのですが、
整備メンテナンスに出すのに、東京西(カネバン)と
東京足立(DG)と、どちらが評判いいでしょうか?
V7Vを購入したのは、モトグッチディーラーではない
普通の中古販売店なので、メンテナンスは正規店で
お願いしようと思ってます。

264 :774RR :2022/01/23(日) 17:14:39.85 ID:FaGqdrEzr.net
近いほう

265 :774RR :2022/01/23(日) 17:29:57.50 ID:KMLV64JC0.net
DGは自店舗販売車両以外を持ち込むと相当対応が悪いみたいだね

DGで販売した車両を個人売買で買った知り合いがDG販売車両と伝えずに問い合わせの電話をかけたら門前払いみたいな対応をされたと言っていた
それでそちらから○○さんという人が買ったバイクなんだけどと言ったらやっとまともに話を聞いたらしい

266 :774RR :2022/01/23(日) 17:39:43.57 ID:IZijjXLL0.net
自分は関東のディーラーで買った車両を富山のディーラーに見てもらおうとしたら断られた

267 :774RR :2022/01/23(日) 17:46:09.67 ID:5MIt4oPr0.net
引越もあるんだからそういったところ何とかして欲しいよな。
車のディーラーではまず聞かない話。安外車乗ってるけど引越でそういった事にはならんかったな。

268 :774RR :2022/01/23(日) 17:51:19.23 ID:IZijjXLL0.net
>>267
法人に取りなしてもらおうと思ったんだけど電話番号もメールもなかった
バイクのディーラーは車とは全然違うね

269 :774RR :2022/01/23(日) 18:30:17.13 ID:kvZEdefQr.net
そりゃバイクだからな

270 :774RR :2022/01/23(日) 18:34:52.73 ID:4LCUHyfM0.net
やっぱり自店舗購入以外のバイクは、断るお店、多いんですね。
近いのは、カネバンのほうですけど、1度電話で問い合わせてみます。
まずは12か月点検あたりをお願いしてみます。
(修理のほうがイヤがられる場合が多そうなので)

271 :774RR :2022/01/23(日) 18:40:37.77 ID:eV+FqX0Y0.net
多いかどうかは知らんけど俺の言ってる店は他ディーラーだろうが
バロン物だろうが普通に引き受けてるなぁ
特に割増も取ってない
同じ作業なら自店販売車でも工賃は同じ

272 :774RR :2022/01/23(日) 20:19:37.16 ID:mckGMPll0.net
グッチならなんでもwelcomeなところもあれば、自店販売車両以外は責任持てないからと見てくれない店も多いね。神様のところも、他店購入車は1度フル再セットアップすることが条件だったっけ?
今のグッチは昔のような当たり外れの個体差も少ないから、国産並みに見てくれてもいいのにね

273 :774RR :2022/01/23(日) 20:49:21.90 ID:5MIt4oPr0.net
v100欲しいなーと思ってこのスレ覗いてるグッチスト予備軍だけど今手持ちの海外製バイクも対応は大体似たり寄ったり。
整備受けれないってほどじゃないけど今のディーラー微塩対応なのよね。

274 :774RR :2022/01/24(月) 07:37:05.84 ID:Kxpv9RyRa.net
地方住むと自分で整備できないとグッチ乗るのは厳しい
正規ディーラーで同じように整備してくれれば乗り続けたいのだがな

275 :774RR :2022/01/24(月) 08:37:44.62 ID:cp00AoNk0.net
ネットで検索すると修理専門でメーカ無関係に対応してくれる個人ショップや
古めの欧州車が得意という様な店もあって、それほど修理に困ってないな。
基本的なメンテナスは自分でするし車検もユーザだけど。

276 :774RR :2022/01/24(月) 10:11:40.23 ID:G8FZcOsWr.net
でもそういうショップは得てして工賃が激高(言い値)だし、メンドクセー常連が居着いている事が多いよね

277 :774RR :2022/01/24(月) 11:11:00.34 ID:byXGsBui0.net
そりゃ福田購入のオーナーが途方に暮れるわけだ

278 :774RR :2022/01/24(月) 11:12:32.38 ID:byXGsBui0.net
>>272
それ事実上の会員権みたいなもんか。しかもその辺のGCより遥かに高い

279 :774RR :2022/01/24(月) 13:11:37.79 ID:Xk75l0r7F.net
正規輸入車は中古持ち込みでもめんどう見てくれるけど、個人輸入車はめんどう見てくれないんだよ
正規じゃないと、そもそもピアッジオジャパンがサポートしてくれないんでしょう、たぶん

なので出所がわかっているなら、まずは正規か並行かを伝えると良いよ

280 :774RR :2022/01/24(月) 14:44:15.71 ID:rOoe0DX90.net
並行輸入車でも関係なしに面倒見る店もあるよ
俺の行ってる店がそうだ
結局はその店の社長の裁量

281 :774RR :2022/01/25(火) 08:18:23.80 ID:GochehkLM.net
ディーラーですらそんなんだったらロングツーリングも行けないな
ただでさえ正規ディーラー少なくなったのに

282 :774RR :2022/01/25(火) 10:00:53.71 ID:k0D23DYu0.net
そこはそれ
旅先トラブルなんて緊急事態で門前払いするような薄情な店はあまりないんじゃないか?名古屋でペダル脱落して慌てて最寄りのディーラーに飛び込んだけどちゃんと対応してくれたぞ

283 :774RR :2022/01/26(水) 12:51:27.38 ID:rJOhobxWM.net
正規で買ったバイクと伝えたけど自分はダメと言われたよ
たまたま近くに親戚の家がらあったからレッカーの人にはそこに運んでもらった

284 :774RR :2022/01/26(水) 13:23:08.86 ID:K/JY7BQv0.net
福田から放り出されたオーナーもなかなか受け入れ先がなくて困っているくらいだからな

285 :774RR :2022/01/26(水) 14:53:26.68 ID:WhtgDEWW0.net
店主の言い分もあるんだろうけどそこがバイク業界のダメな所だな
ケツの穴が小さ過ぎる

286 :774RR :2022/01/26(水) 14:56:45.69 ID:ulQksu020.net
トライアンフはレッドバロンで引っ張ってこれるけどグッチはそういうの無いん?

287 :774RR :2022/01/26(水) 15:17:00.36 ID:rL99agvW0.net
V7の850cモデルとV9乗り味は変わるのかな?

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200