2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part50

1 :774RR :2021/11/15(月) 00:17:13.58 ID:tjOjD3tW0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


本家
http://www.motoguzzi.it/
日本分家
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
http://www.motoguzzi.jp/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm

前スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part46
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1553810348/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562768457/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573824814/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611998405/


関連スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582775843/

次スレは>>970が建てること。無理な場合依頼する様に
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

288 :774RR :2022/01/26(水) 15:21:56.72 ID:iZ1Wo2AHa.net
自分はv7しか持ってないけど、結構違うみたいですね

v7は思っていたよりずっと機敏なバイクでした
もっとクルーザー的なバイクかと思っていた
自分にとっては良い誤算でしたけど

289 :774RR :2022/01/26(水) 15:29:29.44 ID:FIeKDFZU0.net
>>288
いい意味で普通のバイクだよね>V7
妙にクラシックっぽいんではなく、
必要十分にスポーティに走れる

290 :774RR :2022/01/26(水) 15:42:44.94 ID:TPa+j9ml0.net
今度V7納車されるんだけど外車だからヘルメットホルダーが無い。
皆さん駐車時はメットは持ち歩いているんですか?
ミラーにポンとかけておくと、メットも半年くらい待たないと入荷しない昨今は、盗難の恐れがあるからしたくありません。

291 :774RR :2022/01/26(水) 15:46:44.22 ID:rL99agvW0.net
850ccのvツインエンジンで機敏に走れるってめちゃくちゃ惹かれますね。

292 :774RR :2022/01/26(水) 16:12:58.06 ID:FIeKDFZU0.net
>>290
飯食う程度の短時間なら、
ミラーにかけて100均の自転車ワイヤーロックで、ハンドルにロックかけてる
ちょっとした出先でのヘルメット盗難対策としては十分というか、
これで盗まれるならヘルメットホルダーでも盗まれる

もうちょっと出歩くなら持ち歩く

293 :774RR :2022/01/26(水) 16:20:24.65 ID:FIeKDFZU0.net
>>290
あとは社外品でも一応BABYFACEから、
ヘルメットホルダーが発売されている
リンクが長くなるのでリンクは割愛

>>291
滅茶苦茶楽しいよ
なんといっても車体が小さく軽い
必要十分なパワー

294 :774RR :2022/01/26(水) 16:55:50.83 ID:6n7q0Dr70.net
ビッグブロックを乗ってた俺でも、V7は最高傑作だと断言できる

バイク屋さんは難しいらしいよ。店主の友人によると、他店購入車を持ち込みで修理してあげたら、まったく触ってないところなのに壊れたから補償しろとか言ってくる輩も少なくないらしい。
只でさえ信頼性低い外車だと、お店側は構えちゃうのも分かる。

295 :774RR :2022/01/26(水) 17:35:56.10 ID:rL99agvW0.net
>>288.293.294
ありがとうございます。
V7STONE逝っちゃいます。
タンク容量も多いしツーリングにも使えそう!

296 :774RR :2022/01/26(水) 19:00:42.45 ID:N98mF5/Lp.net
>>290
メットホルダー安価に売ってるから買ってつけるが吉
ミラーに引っ掛けるのは衝撃吸収材を格段に傷めるからやらん方がいいらしいよ

297 :774RR :2022/01/27(木) 09:17:25.70 ID:Itdx45kx0.net
>>295
燃費もそこそこいいので(20km/lぐらいか?)
航続距離も結構あるはず

俺は燃費悪いバイクに昔乗ってたので、
150kmも走ったら燃料補給するヘタレだけど

298 :774RR :2022/01/27(木) 20:07:57.40 ID:Pt65Xr0H0.net
新型v7stoneのヘルメットホルダーはまだ売ってないみたいなので、
ワイヤーロックでメットを保持する方法でいきたいと思います。

299 :774RR :2022/01/28(金) 09:06:37.06 ID:kS1mjhdh0.net
汎用品で十分。つか専用品なんか後にも先にも売ってない

300 :774RR :2022/01/28(金) 09:49:29.13 ID:PT2W/MVt0.net
V7って、どう呼んでますか?
ブイセブン? ブイナナ?
私はいつもブイナナって言うんだけど、ショップさんはブイセブンと呼んでる。
そしたらV85は何て呼ぶんだろう。ブイエイティファイブ? ブイハチゴー?

301 :774RR :2022/01/28(金) 09:50:04.95 ID:/ZiVOmPD0.net
>>300
俺はブイセブンだな
でも多分ブイハチゴーと呼ぶだろう

302 :774RR :2022/01/28(金) 09:54:30.99 ID:kS1mjhdh0.net
オッタンタチンクエなんて言ってもどうせ通じないんだから好きに呼べばいいんでないの?
ちな俺はハチジューゴと呼んどる

303 :774RR :2022/01/28(金) 22:20:34.64 ID:XpbKPI+C0.net
トンボで

304 :774RR :2022/01/29(土) 01:48:04.17 ID:55siTFHj0.net
うん トンボだね

305 :774RR :2022/01/29(土) 03:01:25.94 ID:FFtyhpJP0.net
トンボの佐藤です

306 :774RR :2022/01/29(土) 11:57:12.75 ID:sgAPmcEmM.net
ヴィーエイリファイって言うかな
私は

307 :774RR :2022/01/29(土) 12:05:27.74 ID:dnAF4Gh20.net
じゃ、ちょっとオシャレにリベルーラで(とんぼの伊語)

308 :774RR :2022/01/29(土) 19:26:31.64 ID:monPZBhg0.net
v100の直接のライバルって トレーサー9とかnt1100あたりになるのかな?
金額は R 1250辺りより少し下ぐらいだろか。
YouTube とかにも続報が全然出てこないね。

309 :774RR :2022/01/29(土) 19:46:10.95 ID:1e1EFyif0.net
予想価格は20000ドル前後と言われてるみたいですね
今のレートだと日本円で230万くらい
これに輸送費用を始めとした諸経費がのることを考えると、240から250くらいになりそう

310 :774RR :2022/01/30(日) 01:07:26.29 ID:dKvhQ1NCa.net
コレは廉価版v100ジャッカル を待つしかないな!
(ディスクブレーキ片側取っ払い 糞サス)

311 :774RR :2022/01/30(日) 11:06:11.55 ID:gfQDvnmR0.net
今年は1回も乗ってない。 今日は筋肉疲労で乗れないので1月はなし。
2月は頑張ろうと思う。

312 :774RR :2022/01/31(月) 15:47:18.22 ID:MdxCSf2Bd.net
V85TT楽しくて毎週乗ってる。
1日500km位余裕で走れるよ。

313 :774RR :2022/01/31(月) 16:14:39.18 ID:VCm4EMlQp.net
同じ850ccエンジンの中でV 850TTだけ馬力が上だけとやっぱり走りも違うんですか?

314 :774RR :2022/01/31(月) 16:17:03.96 ID:vsrtoXPp0.net
>>312
ハイスクリーンだと防風効果も相当だからな。その気になれば150km巡航も余裕

315 :774RR :2022/01/31(月) 22:12:21.60 ID:y4fDCCsF0.net
V7-2のストーンを昔所有していましたが、高速の継ぎ目のギャップを拾うほど足は硬かったのですが、最新のV7Specialの足回りはどうでしょうか?前よりしなやかになったのでしょうか?

316 :774RR :2022/02/01(火) 07:16:54.02 ID:EME7xIoe0.net
それを語れる人が世界に何人いるのだろうか

317 :774RR :2022/02/01(火) 16:57:50.37 ID:oZCCtTt50.net
>>315
ご参考に
https://youtu.be/KQyJ4C0O1NY

318 :774RR :2022/02/01(火) 21:48:12.58 ID:yj7MWeL40.net
スクーラ乗っている者です。このバイク、シフトアップの時にクラッチ使わずにアクセル戻しでペダル上げるとスムーズにチェンジできるような気がするんだけど、みんなどうしてる?どっかで(確か海外のサイトで)そういう記述があった覚えがあるんだよね。

319 :774RR :2022/02/01(火) 22:25:30.12 ID:wLk5eAms0.net
V11系はストローク短くなったからそうかもね

320 :774RR :2022/02/02(水) 10:19:39.78 ID:0MCKlrUYr.net
>>318
シフトアップのときにしっかりクラッチきるとギクシャクしやすいね。アクセルパーシャルでもいいけど、俺は半クラ気味にクラッチ使ってシフトアップしてる

321 :774RR :2022/02/02(水) 11:01:07.37 ID:EWlNJ9oCd.net
やっぱりそう感じますか。同じ感覚の人がいて安心しましたよ。

322 :774RR :2022/02/02(水) 13:49:41.95 ID:J4dHYt4Id.net
どなたかV7SPECIALとCB1100を両方乗った経験がある方いらっしゃいますか?どんな感想ですか?

323 :774RR :2022/02/02(水) 16:19:40.26 ID:HCE7OWr60.net
今年は日本に限らずグッチの新車の入荷が絶望的状況らしい

324 :774RR :2022/02/02(水) 17:44:40.23 ID:IdjGaRPn0.net
そもそも作ってるの?
一昨年・昨年はイタリアもコロナで大変だったらしいけど

325 :774RR :2022/02/02(水) 18:57:27.80 ID:hjrxa5S70.net
そうすると100周年モデルはあと2年ぐらい売ってほしいね。

326 :774RR :2022/02/02(水) 19:26:59.47 ID:GvElrBAT0.net
ワシのチェンテナリオ、ようやく日本に入ってきたわw
ここまでくると別に急いでないから、4月登録でもいいなぁ。

327 :774RR :2022/02/03(木) 19:43:04.09 ID:ZsWjCd6U0.net
>>313
V7ストーンを試乗で乗った感じだと、加速なんかはあんまり変わらない。
V85TTは馬力ある分重いからかな。
ツーリングや峠を流すならV7をおすすめします。
キャンツーとか遠距離走るならV85TTは便利だし楽ですよ。

328 :774RR :2022/02/03(木) 23:46:25.28 ID:UbBhTqQl0.net
今の所MIAって日本対応してないから、Bluetoothユニット付けてもディスプレイにナビ表示されないんだよね?

329 :774RR :2022/02/04(金) 10:00:29.91 ID:+hu5n+YU0.net
>>327
軽さは正義、ってヤツだな
でもV85TT、
以前TDM乗ってたから興味はあるんだよなあ

330 :774RR :2022/02/05(土) 15:59:38.75 ID:sEyn9lkzp.net
v85結構重心高いから足つきの怪しい短躯君は立ちゴケ注意な

331 :774RR :2022/02/05(土) 17:15:19.21 ID:Tiw/pDV/0.net
ヤフオクにMGS-01が出てる、
公道走れるように登録するってのはやはり難しいのかね。
どっちしろ手が出せる金額じゃないけど・・・

332 :774RR :2022/02/05(土) 19:03:49.09 ID:rDMepVsx0.net
MGS01って結局日本に何台入ってきたの?

333 :774RR :2022/02/07(月) 13:12:26.31 ID:fGZzokhk0.net
2019年V7V、今日、納車されました。艶消し黒で、ヘッドカバーは赤。
カーボンではないけど、カーボン仕様っぽい。

前のオーナーさんはわからないけど、自賠責保険を見たら、
福田モーター商会が発行だった・・・

前のオーナーさんが手放した理由が何となく、そういうことかと。

334 :774RR :2022/02/07(月) 15:31:24.36 ID:Y9PD3Jl20.net
おめv7IIIカーボンか
前オーナーはあっちで断られこっちで断られする内に将来を悲観して、どうせ維持に苦労するなら高年式の今のうちにとさっさと売っぱらってトライアンフにでも宗旨替えしたってか?

335 :774RR :2022/02/07(月) 15:55:17.36 ID:oPKdXyOs0.net
受け入れないバイク屋も糞だけど
やっぱりいい加減なことをしたコシダの罪が一番重いな

336 :774RR :2022/02/07(月) 17:46:50.05 ID:z/hz5Vghr.net
(普通に乗り換えただけだと思うんだけど・・・)

337 :774RR :2022/02/07(月) 18:56:54.52 ID:fGZzokhk0.net
>>334
ありがとうございます。
買ったのは、ストーンなんですけど、ヘッドカバーだけ赤に変更されていて、
あくまでも、カーボン風です。
今、新木場ガレージのFacebookを見ていたら、たぶん、私が買ったバイクの
前オーナーさんが納車の時の写真が掲載されていた。
へぇ〜、この人が前オーナーなんだぁ〜って。

338 :774RR :2022/02/07(月) 19:25:51.69 ID:TbKRv8E70.net
>>331
MGS-01輸入する前だったらねぇ。しかし、惚れ惚れする姿。
100周年モデルに期待したのだけれど。
カフェレーサー(ブラックトラックモーターズ製モトグッツィ)
https://www.youtube.com/watch?v=yudMwhP2EXQ

339 :774RR [sage] :2022/02/08(火) 07:29:31.54 ID:h9f6HLeGM.net
>>332
確か4台だった気がする。

340 :774RR :2022/02/09(水) 16:11:39.21 ID:KNBIopX+0.net
V7iiiの燃料タンクに貼ってあるE5、E10のガソリンステッカー、
カッコ悪いから剥がそうとしたんだけど、まあ、剥がれない。
ボロボロと崩れるだけで、ペロっと剥がれない。
あの場所にあんなカッコ悪いステッカー、貼らないで欲しい。

341 :774RR :2022/02/09(水) 20:45:52.78 ID:A4jcoqzN0.net
ああいうのは保安基準的な何かで貼る場所が決まってそう
知らないけど

342 :774RR :2022/02/09(水) 22:17:13.72 ID:q5R6Fo+N0.net
ああV7はVからユーロ5対応なんだね。
E5対応するマフラーがあまり無くて困るわ。

343 :774RR :2022/02/09(水) 23:29:10.64 ID:mqROKDrL0.net
V7はVになってからエンジンはよく回るけどつまらなくなったと言われているね

344 :774RR :2022/02/09(水) 23:51:18.75 ID:x+xsYA4o0.net
聞いたことないよ

345 :774RR :2022/02/10(木) 00:14:02.42 ID:0gNBvAZN0.net
現行V7以外はすべてのV7シリーズを試乗したけど、UとVの差は大きいね
Vは良くも悪くも現代的になって、扱いやすいし速いけど、グッチ特有の味は極端に薄まった

346 :774RR :2022/02/10(木) 01:04:08.61 ID:wwCv5Q/30.net
お、また味の評論が始まったかw

347 :774RR :2022/02/10(木) 10:55:16.62 ID:xhFeQ07B0.net
つまらないという人は振動デカくて回らない遅いエンジンが好きというだけ
こんなのラーメンの好みと一緒。正解は人それぞれよ

348 :774RR :2022/02/10(木) 11:03:23.73 ID:3CZ3tbp8r.net
お、また味が分からない輩の茶化しが始まったかw

349 :774RR :2022/02/10(木) 11:55:43.64 ID:lDwJ/jpa0.net
お、オーム返し

350 :774RR :2022/02/10(木) 16:16:08.60 ID:eYHW9K5md.net
ユーロ5適合のマフラーって車検通るよね?

351 :774RR :2022/02/10(木) 16:18:27.09 ID:htvxfmuX0.net
酢か塩

352 :774RR :2022/02/10(木) 19:30:08.40 ID:xhFeQ07B0.net
>>348
お前のバカ舌と俺の肥えた舌は違うんだよ
悔しかったら味とやらの客観的基準でも出してみろ

353 :774RR :2022/02/10(木) 21:01:02.25 ID:bK/+477r0.net
要するにVになってその他大勢のバイクと似たり寄ったりになってしまったと
個性を無くしたと
そういうことやろ

354 :774RR :2022/02/10(木) 21:09:01.19 ID:kM7t0N+ar.net
そう言うことにしたいんやろな
在庫でも残ってんじゃねーの

355 :774RR :2022/02/10(木) 23:39:34.68 ID:YApacEN3p.net
同じやつが同じこと言ってるよ

356 :774RR :2022/02/11(金) 19:38:27.24 ID:IjCuBdTH0.net
新規に買うとして試乗で乗りにくかったら選ばれないもんね
仕方ないよ
その乗りにくさも慣れれば楽しいんだろうけど

357 :774RR :2022/02/11(金) 19:47:45.48 ID:oWdcx4L/0.net
TとUは結構フィーリングが違うけどU以降は言うほど変わらん

358 :774RR :2022/02/12(土) 17:31:15.99 ID:MaH5IIbYd.net
そんなにペロペロしないで!錆びるから

359 :774RR :2022/02/13(日) 12:40:04.43 ID:oFpVjYB40.net
ミドルクラスの水冷も出るんだろうか?

360 :774RR :2022/02/13(日) 18:13:46.96 ID:+KmaEm4M0.net
絶対出ないとは言わないけど可能性は低そう

モトグッチに水冷を求めるユーザーはおそらく少数なのと、空冷でユーロ5対応出来たので今のところモトグッチ的にもそこまで水冷化を推進する理由がないと思うから

なのでV100からミドルクラスに水冷を拡大する可能性は低そう

361 :774RR :2022/02/15(火) 17:18:40.27 ID:56E8x3JS0.net
どーだろ
世界中にいる空冷空冷言ってる年齢層なんてもうすぐバイク乗れなくなる年齢になるんだから
将来的な展望をみるなら今すぐにでも空冷なんて捨てて新しい層の開拓に注力したほうが良いような

362 :774RR :2022/02/15(火) 18:01:19.42 ID:PH7I2i8O0.net
それなら内燃機関の新規開発じゃないんじゃないの
特にEUは電動化の傾向はつよいんだし。

363 :774RR :2022/02/15(火) 18:27:41.15 ID:56E8x3JS0.net
>>362
もしそうならV100なんて登場しないでしょ

364 :774RR :2022/02/15(火) 19:31:47.63 ID:mVSO2/ltr.net
>>363
欧州4輪メーカーは完全にEVへシフトしてるし、国内4輪メーカーももうエンジンは新規開発はしないと言われてるね
次の100年を見据えて水冷化wってグッチらしい気がするけど、恐らく内燃機関と共にグッチも去ると予想

365 :774RR :2022/02/15(火) 21:20:41.68 ID:SsuaCIjk0.net
いやいやバッテリーを縦置き V にして生き残るでしょう。
何をもって縦置きか分かんないけど。

366 :774RR :2022/02/15(火) 23:21:42.06 ID:uwp1N0/i0.net
>>365
イメージできたわw

367 :774RR :2022/02/16(水) 10:06:42.62 ID:YtoyFr150.net
トヨタがEV用のMT開発してるらしい、と言ってもMTの感触が味わえるだけのおもちゃだが。
同じように電動バイクでもハーレーの三拍子とかSRのトトトトとかをバイブレーターとジャイロで精巧に再現するようになるんじゃね?

368 :774RR :2022/02/16(水) 10:11:52.78 ID:CAaRHSg40.net
モーターのクソトルクだけのバイクってのも個人的にありかと思ってる。あっても変速1段2段程度とか。
モーター付きスポーツ自転車乗ったけど低速ダッシュ効くだけで相当楽しい。

369 :774RR :2022/02/16(水) 10:17:14.95 ID:PpKbB+4p0.net
>>365
プランジャーの縦Vじゃない?
知らんけど

370 :774RR :2022/02/16(水) 11:04:00.29 ID:cGTKCTP/r.net
>>367
かなり前に、疑似サウンドをセレクトできる車がTVで紹介されていたけど、バイクもそうなるかもね。
ブルートゥースでメットスピーカーに飛ばして、車体はバイブ機能をつければ再現可能だもんね

371 :774RR :2022/02/16(水) 12:09:02.41 ID:rlktfa8dr.net
モトグッチの話じゃないが
エレキカーになるんならガソリン車を真似るんじゃなくてエレキっぽい形や性能にしてほしい

372 :774RR :2022/02/16(水) 12:53:05.41 ID:7LSj1UdcF.net
もうVRゲームでいいやろ

373 :774RR :2022/02/20(日) 14:15:57.52 ID:z6tB225l0.net
>>371
ミュイーンとかヒューンとかあれはあれで好き!

374 :774RR :2022/02/20(日) 14:39:13.38 ID:1FqlhL1KM.net
何とか吉田さんじゃないですか

375 :774RR :2022/02/22(火) 21:06:08.48 ID:Eo93XZUjp.net
>>371
トロンとか金田バイクみたいなね

376 :774RR :2022/02/23(水) 10:24:35.60 ID:M0rmPvC50.net
順番逆じゃね?
ライトサイクルが先

377 :774RR :2022/02/23(水) 19:44:27.26 ID:a7ZRD23t0.net
VRで航跡に接触したら負けになるバトルが流行るんですね、分かります。

378 :774RR :2022/02/24(木) 00:16:51.68 ID:mqW2WznF0.net
バイク王で、V7Vスペシャル見ちゃった。跨っちゃった。
惚れた…欲しい…
でも金ない…置き場ない…

379 :774RR :2022/02/24(木) 08:47:34.78 ID:pX6zUSxup.net
金ないのに何でバイク見に行くんだ?

380 :774RR :2022/02/24(木) 10:40:00.96 ID:mqW2WznF0.net
もっと安いのを探してたから

381 :774RR :2022/02/24(木) 12:29:37.08 ID:AdtcZiSGM.net
ハンコと勇気があれば買えるでしょ。

382 :774RR :2022/02/24(木) 14:07:10.80 ID:+EP19YOaH.net
戦争がどこまで飛び火するか分からんし
戦争が無くたって利上げも視野に入る
ローン組むにしても買うのは今じゃない?

383 :774RR :2022/02/24(木) 15:22:58.67 ID:AR2uCU3r0.net
>>380
置き場は?

384 :774RR :2022/02/24(木) 19:09:06.30 ID:pGiZGxZR0.net
>>378
兵庫?w

385 :774RR :2022/02/24(木) 22:03:42.63 ID:mqW2WznF0.net
おっ。そうです。
バイク王の北伊丹店。
走行距離700kmの新車同然が120万いかんくらいやった。
>>383
ぼろなら雨ざらしやけど、あいつ買うなら屋根ほしい。

386 :774RR :2022/02/24(木) 22:19:34.12 ID:mqW2WznF0.net
写メがアップロードできなかったから、これ。
https://8190.jp/wish/ds/bike/2100002496998/

もうちょい安かったみたい

387 :774RR :2022/02/25(金) 01:14:18.82 ID:TK2+27D9d.net
兵庫県ならスクランブラーカスタムのかなりお買い得なのが

388 :774RR :2022/02/25(金) 12:08:51.39 ID:3bFOuQEfp.net
あのカスタムなかなかいいよな

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200