2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part50

1 :774RR :2021/11/15(月) 00:17:13.58 ID:tjOjD3tW0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


本家
http://www.motoguzzi.it/
日本分家
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
http://www.motoguzzi.jp/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm

前スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part46
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1553810348/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562768457/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573824814/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611998405/


関連スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582775843/

次スレは>>970が建てること。無理な場合依頼する様に
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

447 :774RR :2022/03/13(日) 11:02:56.56 ID:DMDz0MB/0.net
ウクライナがらみで経済悪化、V100お蔵入りなんてね

448 :774RR :2022/03/13(日) 13:43:42.21 ID:Tq/n56Kn0.net
マレリの工場ロシアにもあるね

449 :774RR :2022/03/18(金) 17:55:32.39 ID:k/l1SLa20.net
イーグルデイでV9試乗してからはや20ヶ月、ようやく来た我がチェンテナリオ。
初めて跨ってみたらシート硬てぇ、ハンドルだだっ広ぇw
ハンドルはさっさとぶった切ろう。と思う。120ミリくらい。
ようやく乗れる、楽しみだ。

450 :774RR :2022/03/18(金) 19:43:44.02 ID:Xa36Ay24F.net
いい季節に納車おめでとう!

451 :774RR :2022/03/18(金) 23:39:01.16 ID:jYP1r+eud.net
え?V7いままで乗ってきた中で一番フカフカだけど、固いほうなのか

452 :774RR :2022/03/18(金) 23:55:23.12 ID:k/l1SLa20.net
>>451
V9だつーのw
試乗したのはスポーツだったけども、形状同じのシートでこんなに硬さが違うとは思わなんだわ。
特に角が立ってて当たって痛てー。

453 :774RR :2022/03/19(土) 00:01:31.72 ID:f1fww+QB0.net
>>450
ありがとう。
今度は大事になが〜く乗ります。

454 :774RR :2022/03/19(土) 19:58:19.06 ID:KX1coBTw0.net
ふ、納車されて2回乗っただけでオイル漏れして、保証期間中だから無償で修理だけどパーツが来ないから全然乗れてない、俺のようにならない事を祈ってるぜ。

455 :774RR :2022/03/19(土) 20:17:06.60 ID:4wKUuAzL0.net
車種は何?にじみ程度なら乗っちゃうけどな

456 :774RR :2022/03/19(土) 20:17:58.91 ID:4wKUuAzL0.net
いやパーツ待ちってことはにじみ程度ではないな

457 :774RR :2022/03/19(土) 20:30:15.35 ID:KX1coBTw0.net
new v7stoneですよ。
そりゃもう、ベッタリと漏れました。

458 :774RR :2022/03/19(土) 21:42:42.46 ID:IJqmPUiS0.net
エンジンとめてるネジ、黄色いチェック入ってんのにゆるゆるだったりしたな
ディーラーも販売するときチェックして締め直せとは思った

459 :774RR :2022/03/19(土) 22:57:15.06 ID:I5XJKMGs0.net
エンジン止めてるネジどころかエンジンの中のネジも・・・・

460 :774RR :2022/03/19(土) 23:07:36.76 ID:f1fww+QB0.net
イタリアやる気ないんだなw

461 :774RR :2022/03/20(日) 00:12:01.32 ID:CWKHdBDJ0.net
ヤフオクの1000S、1,897,000円だと。
一瞬俺の1000S売ろうかと思ってしまったわ。

462 :774RR :2022/03/21(月) 00:55:21.17 ID:7tD84Qlu0.net
>>461
オリジナル度ひくくてもあれだけの値がつくのかと思った。フロント周りCB1000SFだよ。あれ

463 :774RR :2022/03/25(金) 23:40:04.29 ID:U+PuGL5T0.net
東京モーサイショー行ったがグッチのブースもなく淋しくなって駐輪場も見てみたが一台もなかった
(キャバレロすらあったのに)

さすが偉大なるマイノリティー

464 :774RR :2022/03/25(金) 23:44:08.10 ID:RZyYekt00.net
福田モーター商会が健在な頃はグッチも元気だったなぁ

465 :774RR :2022/03/25(金) 23:46:34.22 ID:LzoJZGHC0.net
福田の影響力そんなに無いよ

466 :774RR :2022/03/26(土) 01:06:13.02 ID:EqlXd6tc0.net
V100ないのか

467 :774RR :2022/03/26(土) 23:52:54.17 ID:PXLSh9Ce0.net
>>463
昨日は一台だけあったぞ

俺のだがな

468 :774RR :2022/03/27(日) 00:47:36.51 ID:2Xh/2juU0.net
グッチはともかく、商売熱心なドカまでブースなしとは!?
客は多いが華やかさに欠けるショーだったな
ヤマハとカワサキはビニール手袋まで配って、みんなオペを始める外科医のようで笑えた

469 :774RR :2022/03/27(日) 02:21:37.73 ID:jlsvFrbZd.net
明日は雨と風が収まったら乗ろうかな。
リアショックの付け根辺りからオイル漏れてるけど、、

470 :774RR :2022/03/27(日) 14:58:17.17 ID:xzBj/NWu0.net
>>468
大阪の動画だと両方あったようだけど。東京で出店無いの意外だね。

471 :774RR :2022/03/27(日) 16:49:38.44 ID:JMR3wsODp.net
福田廃業の影響もあるのかな
東日本で一番売ってたディーラーだったからな

472 :774RR :2022/03/28(月) 13:12:20.87 ID:8Y1YkW/M0.net
>>469
タイヤにまでオイルが行くぞ、乗らぬが吉。
俺もリアサスからオイル漏れしてるけど、新しいサスが入荷しないから乗れない。

473 :774RR :2022/03/28(月) 14:26:54.06 ID:rPJrU4N20.net
モトグッチリパラーレに行くと良い

474 :774RR :2022/03/28(月) 17:19:02.37 ID:Xbc4MQ9ad.net
点検行ってきた。
店は納車ラッシュ?入れ代わり立ち代わり引き取りにお客さんが来てた。
最後の注文分が届いたとか言ってたので、昨年頼んだ人達に行き渡ったようで何より。

475 :774RR :2022/03/28(月) 17:22:01.82 ID:4zH0NJwkM.net
v100いつ日本発売なのか早く決めてくれー。

476 :774RR :2022/03/28(月) 17:27:53.92 ID:hC/ut6/w0.net
あ、あのっ、これどうぞ → アドレスV100

477 :774RR :2022/03/28(月) 19:58:15.10 ID:El5aRTG6r.net
どうしても福田のせいにしたい人居るな

478 :774RR :2022/03/28(月) 20:28:14.94 ID:gESzUEvHd.net
福田の日本におけるモト・グッツィ販売実績は事実だからね
今現在メーカー自体元気が無いことと福田廃業は関係ないだろうけど

479 :774RR :2022/03/28(月) 22:41:07.91 ID:e79BRGdz0.net
ようやく2022モデルが発表されたな。
V9も継続でなにより。

480 :774RR :2022/03/28(月) 23:59:16.13 ID:xX+0ojhb0.net
V9もV85も一色のみかあ。そのぶん売れ線のV7のラインナップを充実といった形だな

481 :774RR :2022/03/29(火) 00:11:49.19 ID:emBThDJ40.net
>>478
福田関係ないやん

482 :774RR :2022/03/29(火) 17:55:16.22 ID:A2Asbm4Xr.net
値段上がってない?

483 :774RR :2022/03/29(火) 19:06:19.74 ID:I0/puf050.net
v85 TT の新しいブラック超かっこいいね。カリフォルニア1100の見たい。

484 :774RR :2022/03/29(火) 20:29:36.96 ID:W28hzoDVM.net
>>483
すげーいいね。これ

485 :774RR :2022/03/29(火) 20:41:02.32 ID:SqcN7qAN0.net
限定だから注文しとかないと即無くなりますな。いつものように。

486 :774RR :2022/03/29(火) 21:11:16.18 ID:SqcN7qAN0.net
そういえば…とうとう全部のモデルが850ccだけになっちゃったな。
寂しいというか侘しいというか。
V100が来るのは来年かなぁ。

487 :774RR :2022/03/29(火) 22:39:26.94 ID:XuoDN1up0.net
やっぱそんだけパワーソース作るのには体力必要ってことなんだろうねえ。
v100は今後のベースとして育つと良いねえ。

488 :774RR :2022/03/29(火) 23:40:21.97 ID:BM4yHyKy0.net
グッチみたいな基礎体力のない小メーカーがコロナ禍の嵐の中で生き残ってくれてるだけで有難い

489 :774RR :2022/03/30(水) 00:04:11.92 ID:BZ/2j+hV0.net
財務基盤弱くもないし、弱小でもないよ

490 :774RR :2022/04/04(月) 11:41:01.32 ID:iveD7Qhe0.net
V7のガソリン、入れにくくてしょうがない。
何か、いい方法はない?
それとも、満タンギリギリまで入れないで、
適当なところで止めておくほうがいいのかなぁ。

491 :774RR :2022/04/04(月) 12:21:57.00 ID:2Ss70+NKd.net
すり切りにこだわらずにテキトーに給油機が止まったらokにしてるけど特に問題ないよ。
確かに右側から給油するのはやり難いと思う。

492 :774RR :2022/04/05(火) 15:29:31.52 ID:OWBajaPD0.net
しかしゆっくり走っても楽しめるいいエンジンだな
ハイビートのマルチはアイドリングから急かされてるような気がしてどうも苦手

493 :774RR :2022/04/06(水) 00:40:29.91 ID:sqy4J48r0.net
おれもグッチなくなったらバイクやめるかもしれない
他で乗ってもいいかなと思えるのは完調のビーエムOHVくらいだが絶滅危惧種だし
水冷になっても今の味わい残るかな?

494 :774RR :2022/04/06(水) 12:26:00.01 ID:dwZpLheu0.net
グッチに乗って20年以上重さが気になる様になってきたので
軽量250を試しに購入し交互に乗ってる。
やはり重いグッチからは将来的に引退かなと思ってる。

495 :774RR :2022/04/06(水) 12:31:13.79 ID:eaVAFXVSr.net
筋トレ

496 :774RR :2022/04/06(水) 13:48:27.52 ID:ZYa46CjW0.net
今のv7やv9は400並の軽さだから引退するくらいなら乗り換えれば?

497 :774RR :2022/04/06(水) 14:18:55.25 ID:6AKHQo6b0.net
確かに昔の400cc並の軽さではあるけど
今の400はちょっと前の250cc並の軽さだしねぇ

498 :774RR :2022/04/06(水) 14:22:25.09 ID:sUOSVdj00.net
最近サブでADV150を買ったら、そっちばかり乗るようになったわ。
グッチの方がずっと楽しいんだけど、ADVの楽さには勝てん。そのうち飽きるとは思うけど。

499 :774RR :2022/04/06(水) 14:59:38.76 ID:Hd4jXEKI0.net
イタリア本国ではグリーゾをまだ売っているんですか?

500 :774RR :2022/04/06(水) 15:36:12.77 ID:dwZpLheu0.net
今のv7やv9は軽いのだろうけど、80年代のビックブロックモデルの
乗り味というかツインらしさは期待できないからね。

501 :774RR :2022/04/06(水) 16:40:33.74 ID:eaVAFXVSr.net
味の人か・・・

502 :774RR :2022/04/06(水) 18:30:00.69 ID:1u4CIeL6r.net
このスレでADV150って書かれるとアディバなのかな?とか思うけど
多分ホンダのだよね

503 :774RR :2022/04/06(水) 22:28:57.88 ID:rzQN7Gjlr.net
>>500
旧カリフォからV7に乗り換えたけど、ドコドコいいながら後ろから蹴飛ばされるような気持ちいいトルク感は無いね。その代わりに軽くバンクするヒラヒラ感やクラッチの軽さを手に入れた感じ。
どっちも一長一短だね。

504 :774RR :2022/04/06(水) 22:31:15.15 ID:V8B4tot3r.net
あと、トルクリアクションやシャフトによる上下動もないからとにかく楽。グッチらしさが殆ど無いとも言えるけど。

505 :774RR :2022/04/07(木) 02:56:26.07 ID:HW9IdtUxa.net
850のルマン持ってるけど、7〜8年前くらいにV7試乗した印象としては、変わらずグッチだ!て思って楽しかったよ、俺は。
まあ乗り換えるかと言われたら、グッチの割に巷に溢れてるから微妙だなぁと個人的に思うけど。

506 :774RR :2022/04/07(木) 19:05:51.92 ID:Ehp82/9hd.net
去年病気で40日ほど入院、無性にバイクに乗りたくなった
退院してアイスブルーのV7探して購入してようやく乗れた
走り出してすぐわかったけどこのバイク最高だ
生きてて良かったー、って思いながら運転したらちょっと涙が出た

507 :774RR :2022/04/07(木) 19:45:41.48 ID:qY99e2GK0.net
おめ

508 :774RR :2022/04/07(木) 21:05:47.35 ID:QDDA++eL0.net
いいこった

509 :774RR :2022/04/07(木) 22:23:45.16 ID:tiCzVkPi0.net
今更ながらカリフォルニアクラシック買ったわ。
思いけどエンジンの鼓動が最高です。

510 :774RR :2022/04/08(金) 09:11:53.16 ID:0MTMOHcj0.net
>>509
カリフォルニアいいなあ
クルーザー乗るならこれがいいな

511 :774RR :2022/04/08(金) 12:36:34.52 ID:P2GjZidt0.net
カルフォルニアクラシックの業者オークションの値段を見たら心が揺らいだ
お買い毒過ぎるでしょ

512 :774RR :2022/04/08(金) 12:49:48.49 ID:jYoymsrS0.net
>>511
おいくら万円?いつか軽くなるような改造たくさんして乗ってみたい
これとデイトナ1100だな

513 :774RR :2022/04/08(金) 13:23:21.07 ID:ImKRPBE40.net
カリフォルニアはかっこ悪いけど乗ると抜群にいいよね。
軽量化カスタムでスタイルも改善できればかなり良いバイク

514 :774RR :2022/04/08(金) 14:21:39.82 ID:jYoymsrS0.net
カリフォルニアはかっこいいだろw

515 :774RR :2022/04/08(金) 16:37:24.92 ID:TsJ8g92J0.net
デイトナ は1000では

516 :774RR :2022/04/08(金) 18:41:24.50 ID:jYoymsrS0.net
いや1100の方が好きなんだなオレは

517 :774RR :2022/04/08(金) 20:04:16.18 ID:TsJ8g92J0.net
デイトナってOHCエンジンの1000だけで、1100のデイトナなんて
あったけ?
1100ならOHVのスポルトじゃゃないの。

518 :774RR :2022/04/08(金) 20:54:30.01 ID:jYoymsrS0.net
1100はスポルトだなそんな詳しくないんだデイトナの年式が新しいやつが1100だと思っちまった失敬失敬w

519 :774RR :2022/04/08(金) 22:22:23.93 ID:VNIKcSWdM.net
かっこ悪いけど乗ると良いはグッチ全般に言えるな
他メーカーではその逆があるが

520 :774RR :2022/04/08(金) 22:38:53.83 ID:jYoymsrS0.net
いやそれが究極的にカッコよく見えてくるんだよグッチマジックw

521 :774RR :2022/04/09(土) 09:29:04.02 ID:gi+I2GLG0.net
話が新カリと旧カリごちゃ混ぜのような気がする。

522 :774RR :2022/04/09(土) 13:39:38.43 ID:JBUM3s/W0.net
乗った姿がカッコよく見えるようにデザインしてると言ってるよね
世の中には人が乗らなきゃカッコいいって言うバイクは少なくないが

523 :774RR :2022/04/09(土) 15:07:01.98 ID:zbNapKxl0.net
日本ではカスタム素材としてのグッチはまるで不人気だね…
カッコだけでもいじりたくてもパーツや店が極小。
カリフォルニアの軽量化ってのも何が出来るの?

524 :774RR :2022/04/09(土) 21:40:14.34 ID:h5zGAiLT0.net
>>523
ITSのブログを覗いてみたら?

525 :774RR :2022/04/10(日) 09:34:37.21 ID:0meptTlG0.net
そういえばマーニってもうないの?

526 :774RR :2022/04/10(日) 10:39:28.23 ID:yIBPhJlI0.net
マーニおじさんはもう鬼籍に入られたので今頃向こうでいろいろやっているかもしれない
メーカーとしてのマーニは2020/12/24以降不明
http://www.magni.it/

527 :774RR :2022/04/10(日) 15:26:57.34 ID:lRAaThQv0.net
グッチはカスタムよりメンテナンス・現状維持に金かけるのが正解

528 :774RR :2022/04/11(月) 09:26:18.23 ID:H9iEWZQa0.net
現状維持が困難なのでカスタムってのもある。
純正パーツで交換修理となると、いつ来るかのかわからない部品ってのもある
カスタムで国産や海外製品でも汎用品に変えると、復旧が早く費用も安くつく。

529 :774RR :2022/04/11(月) 09:34:11.73 ID:9+oPLPob0.net
>>528
それはカスタムというよりも流用修理ではないかと
まあ例えばポイント点火をIウオタニのSP2に交換、
とかってのはカスタムというかなんというか

まーそーいう事だよな

530 :774RR (ワッチョイ 136f-UNvm [150.249.198.220]):2022/04/11(月) 10:26:33 ID:0OgI5n5T0.net
>>528
それは言えてる。半年待ちと一年待ちとか酷いのはオーダー自体無かったことにされてるとか、普通にあるな

531 :412 (ワッチョイ 3bf3-hGgj [14.11.152.0]):2022/04/11(月) 12:04:21 ID:KITh1uVW0.net
>>499

https://www.motoguzzi.com/en_EN/

532 :774RR :2022/04/11(月) 19:00:12.10 ID:XZhVZGE50.net
ピアジオになったんだから、ピアジオジャパンで車種1台分の全部品ぐらい持っててほしいよね。

533 :774RR (ササクッテロラ Sp3b-UNvm [126.157.183.239]):2022/04/13(水) 18:48:48 ID:ZVMA032Sp.net
>>531
売れ線の色だけ入れてるのかと思ったら本国ラインナップと同じだな

534 :774RR :2022/04/13(水) 19:36:50.44 ID:XGGq1MLL0.net
>>531
これ見ると V9 も新850のエンジンが載っているようだね。
新しい v7のインプレのように随分と振動とかも少ないのかも。人によっちゃ味が、、なのかもね。

535 :774RR :2022/04/13(水) 21:48:01.85 ID:NPI0238F0.net
とうとう850超に至ったとはいえスモールツインの系譜だし薄味上等っすわ

536 :774RR :2022/04/14(木) 20:06:52.36 ID:f0tygMe80.net
>>534
なんだ知らなかったんかい

537 :774RR :2022/04/14(木) 22:04:32.41 ID:aoIZuxlt0.net
>>536
知らんかった。
v9の2020とその前だと随分と違うの?
2020から新v7(850cc)と同じエンジン名の?

538 :774RR :2022/04/14(木) 22:07:52.28 ID:ctfzkE+x0.net
みんなGWの予定は?
俺はカリフォルニアで九州周る予定

539 :774RR :2022/04/15(金) 00:10:13.03 ID:JOStKll8d.net
V7は高速長時間ツラいし積載能力も高くはないし旅バイクとしては微妙だが
希少性が高くバイク乗りの目を引くのでバイク乗りが集まる場所に行くと気分が良いバイクだな

540 :774RR :2022/04/15(金) 09:30:48.88 ID:OlrwM4mJ0.net
その気になればどんなバイクだって旅の相棒になる。あとバイク乗りは基本自分か仲間のバイク以外には興味ない

541 :774RR :2022/04/15(金) 09:36:14.22 ID:SjsYNC4T0.net
V7高速100km/hで走る分にはそんなに辛くはない
100馬力あるリッターバイクとかに比べればそりゃ辛いかもしれんけどね
積載についてはパニアケース付けてるから問題ないし

ただ、タンクバッグ付けたいと思ってもプラだから使えないな
おっさんなのでツーリングマップル使いたいから、
薄手のタンクバッグ付けたいんだが使えないのはチト残念
タンクが錆びる心配がないってのはいいけど

542 :774RR :2022/04/15(金) 10:49:55.11 ID:J+Zt7I6ap.net
そんなあなたにスチールタンクのv9

543 :774RR :2022/04/15(金) 11:17:56.95 ID:TM35EqrY0.net
250シングルあたりで高速長時間ツラいっていうならわかるが
750ccもあるバイクでつらい?

単に風貌とかスクリーンがなからじゃないの。

544 :774RR :2022/04/15(金) 11:28:45.77 ID:dDVIWwrj0.net
v7Vだがタンクにマグネットが付くがバージョンでタンク材質違うんだね
1日500k程度の高速交じりツーリングで別に疲れんが個人差あるからなあ
スクリーンはつけてる

545 :774RR :2022/04/15(金) 11:52:52.59 ID:OlrwM4mJ0.net
ネイキッドならv7程度の出力で十分なんだな。120馬力あってもどうせ使えん。風圧でぶっ飛ばされるw

546 :774RR :2022/04/15(金) 12:08:55.02 ID:MUbUVkH/d.net
>>538
V85TTで伊豆と富士山回る予定。

547 :774RR :2022/04/15(金) 12:24:34.15 ID:RlPDsIY1r.net
v85ttで職場と家を往復する予定

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200