2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part50

1 :774RR :2021/11/15(月) 00:17:13.58 ID:tjOjD3tW0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


本家
http://www.motoguzzi.it/
日本分家
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
http://www.motoguzzi.jp/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm

前スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part46
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1553810348/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562768457/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573824814/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611998405/


関連スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582775843/

次スレは>>970が建てること。無理な場合依頼する様に
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

502 :774RR :2022/04/06(水) 18:30:00.69 ID:1u4CIeL6r.net
このスレでADV150って書かれるとアディバなのかな?とか思うけど
多分ホンダのだよね

503 :774RR :2022/04/06(水) 22:28:57.88 ID:rzQN7Gjlr.net
>>500
旧カリフォからV7に乗り換えたけど、ドコドコいいながら後ろから蹴飛ばされるような気持ちいいトルク感は無いね。その代わりに軽くバンクするヒラヒラ感やクラッチの軽さを手に入れた感じ。
どっちも一長一短だね。

504 :774RR :2022/04/06(水) 22:31:15.15 ID:V8B4tot3r.net
あと、トルクリアクションやシャフトによる上下動もないからとにかく楽。グッチらしさが殆ど無いとも言えるけど。

505 :774RR :2022/04/07(木) 02:56:26.07 ID:HW9IdtUxa.net
850のルマン持ってるけど、7〜8年前くらいにV7試乗した印象としては、変わらずグッチだ!て思って楽しかったよ、俺は。
まあ乗り換えるかと言われたら、グッチの割に巷に溢れてるから微妙だなぁと個人的に思うけど。

506 :774RR :2022/04/07(木) 19:05:51.92 ID:Ehp82/9hd.net
去年病気で40日ほど入院、無性にバイクに乗りたくなった
退院してアイスブルーのV7探して購入してようやく乗れた
走り出してすぐわかったけどこのバイク最高だ
生きてて良かったー、って思いながら運転したらちょっと涙が出た

507 :774RR :2022/04/07(木) 19:45:41.48 ID:qY99e2GK0.net
おめ

508 :774RR :2022/04/07(木) 21:05:47.35 ID:QDDA++eL0.net
いいこった

509 :774RR :2022/04/07(木) 22:23:45.16 ID:tiCzVkPi0.net
今更ながらカリフォルニアクラシック買ったわ。
思いけどエンジンの鼓動が最高です。

510 :774RR :2022/04/08(金) 09:11:53.16 ID:0MTMOHcj0.net
>>509
カリフォルニアいいなあ
クルーザー乗るならこれがいいな

511 :774RR :2022/04/08(金) 12:36:34.52 ID:P2GjZidt0.net
カルフォルニアクラシックの業者オークションの値段を見たら心が揺らいだ
お買い毒過ぎるでしょ

512 :774RR :2022/04/08(金) 12:49:48.49 ID:jYoymsrS0.net
>>511
おいくら万円?いつか軽くなるような改造たくさんして乗ってみたい
これとデイトナ1100だな

513 :774RR :2022/04/08(金) 13:23:21.07 ID:ImKRPBE40.net
カリフォルニアはかっこ悪いけど乗ると抜群にいいよね。
軽量化カスタムでスタイルも改善できればかなり良いバイク

514 :774RR :2022/04/08(金) 14:21:39.82 ID:jYoymsrS0.net
カリフォルニアはかっこいいだろw

515 :774RR :2022/04/08(金) 16:37:24.92 ID:TsJ8g92J0.net
デイトナ は1000では

516 :774RR :2022/04/08(金) 18:41:24.50 ID:jYoymsrS0.net
いや1100の方が好きなんだなオレは

517 :774RR :2022/04/08(金) 20:04:16.18 ID:TsJ8g92J0.net
デイトナってOHCエンジンの1000だけで、1100のデイトナなんて
あったけ?
1100ならOHVのスポルトじゃゃないの。

518 :774RR :2022/04/08(金) 20:54:30.01 ID:jYoymsrS0.net
1100はスポルトだなそんな詳しくないんだデイトナの年式が新しいやつが1100だと思っちまった失敬失敬w

519 :774RR :2022/04/08(金) 22:22:23.93 ID:VNIKcSWdM.net
かっこ悪いけど乗ると良いはグッチ全般に言えるな
他メーカーではその逆があるが

520 :774RR :2022/04/08(金) 22:38:53.83 ID:jYoymsrS0.net
いやそれが究極的にカッコよく見えてくるんだよグッチマジックw

521 :774RR :2022/04/09(土) 09:29:04.02 ID:gi+I2GLG0.net
話が新カリと旧カリごちゃ混ぜのような気がする。

522 :774RR :2022/04/09(土) 13:39:38.43 ID:JBUM3s/W0.net
乗った姿がカッコよく見えるようにデザインしてると言ってるよね
世の中には人が乗らなきゃカッコいいって言うバイクは少なくないが

523 :774RR :2022/04/09(土) 15:07:01.98 ID:zbNapKxl0.net
日本ではカスタム素材としてのグッチはまるで不人気だね…
カッコだけでもいじりたくてもパーツや店が極小。
カリフォルニアの軽量化ってのも何が出来るの?

524 :774RR :2022/04/09(土) 21:40:14.34 ID:h5zGAiLT0.net
>>523
ITSのブログを覗いてみたら?

525 :774RR :2022/04/10(日) 09:34:37.21 ID:0meptTlG0.net
そういえばマーニってもうないの?

526 :774RR :2022/04/10(日) 10:39:28.23 ID:yIBPhJlI0.net
マーニおじさんはもう鬼籍に入られたので今頃向こうでいろいろやっているかもしれない
メーカーとしてのマーニは2020/12/24以降不明
http://www.magni.it/

527 :774RR :2022/04/10(日) 15:26:57.34 ID:lRAaThQv0.net
グッチはカスタムよりメンテナンス・現状維持に金かけるのが正解

528 :774RR :2022/04/11(月) 09:26:18.23 ID:H9iEWZQa0.net
現状維持が困難なのでカスタムってのもある。
純正パーツで交換修理となると、いつ来るかのかわからない部品ってのもある
カスタムで国産や海外製品でも汎用品に変えると、復旧が早く費用も安くつく。

529 :774RR :2022/04/11(月) 09:34:11.73 ID:9+oPLPob0.net
>>528
それはカスタムというよりも流用修理ではないかと
まあ例えばポイント点火をIウオタニのSP2に交換、
とかってのはカスタムというかなんというか

まーそーいう事だよな

530 :774RR (ワッチョイ 136f-UNvm [150.249.198.220]):2022/04/11(月) 10:26:33 ID:0OgI5n5T0.net
>>528
それは言えてる。半年待ちと一年待ちとか酷いのはオーダー自体無かったことにされてるとか、普通にあるな

531 :412 (ワッチョイ 3bf3-hGgj [14.11.152.0]):2022/04/11(月) 12:04:21 ID:KITh1uVW0.net
>>499

https://www.motoguzzi.com/en_EN/

532 :774RR :2022/04/11(月) 19:00:12.10 ID:XZhVZGE50.net
ピアジオになったんだから、ピアジオジャパンで車種1台分の全部品ぐらい持っててほしいよね。

533 :774RR (ササクッテロラ Sp3b-UNvm [126.157.183.239]):2022/04/13(水) 18:48:48 ID:ZVMA032Sp.net
>>531
売れ線の色だけ入れてるのかと思ったら本国ラインナップと同じだな

534 :774RR :2022/04/13(水) 19:36:50.44 ID:XGGq1MLL0.net
>>531
これ見ると V9 も新850のエンジンが載っているようだね。
新しい v7のインプレのように随分と振動とかも少ないのかも。人によっちゃ味が、、なのかもね。

535 :774RR :2022/04/13(水) 21:48:01.85 ID:NPI0238F0.net
とうとう850超に至ったとはいえスモールツインの系譜だし薄味上等っすわ

536 :774RR :2022/04/14(木) 20:06:52.36 ID:f0tygMe80.net
>>534
なんだ知らなかったんかい

537 :774RR :2022/04/14(木) 22:04:32.41 ID:aoIZuxlt0.net
>>536
知らんかった。
v9の2020とその前だと随分と違うの?
2020から新v7(850cc)と同じエンジン名の?

538 :774RR :2022/04/14(木) 22:07:52.28 ID:ctfzkE+x0.net
みんなGWの予定は?
俺はカリフォルニアで九州周る予定

539 :774RR :2022/04/15(金) 00:10:13.03 ID:JOStKll8d.net
V7は高速長時間ツラいし積載能力も高くはないし旅バイクとしては微妙だが
希少性が高くバイク乗りの目を引くのでバイク乗りが集まる場所に行くと気分が良いバイクだな

540 :774RR :2022/04/15(金) 09:30:48.88 ID:OlrwM4mJ0.net
その気になればどんなバイクだって旅の相棒になる。あとバイク乗りは基本自分か仲間のバイク以外には興味ない

541 :774RR :2022/04/15(金) 09:36:14.22 ID:SjsYNC4T0.net
V7高速100km/hで走る分にはそんなに辛くはない
100馬力あるリッターバイクとかに比べればそりゃ辛いかもしれんけどね
積載についてはパニアケース付けてるから問題ないし

ただ、タンクバッグ付けたいと思ってもプラだから使えないな
おっさんなのでツーリングマップル使いたいから、
薄手のタンクバッグ付けたいんだが使えないのはチト残念
タンクが錆びる心配がないってのはいいけど

542 :774RR :2022/04/15(金) 10:49:55.11 ID:J+Zt7I6ap.net
そんなあなたにスチールタンクのv9

543 :774RR :2022/04/15(金) 11:17:56.95 ID:TM35EqrY0.net
250シングルあたりで高速長時間ツラいっていうならわかるが
750ccもあるバイクでつらい?

単に風貌とかスクリーンがなからじゃないの。

544 :774RR :2022/04/15(金) 11:28:45.77 ID:dDVIWwrj0.net
v7Vだがタンクにマグネットが付くがバージョンでタンク材質違うんだね
1日500k程度の高速交じりツーリングで別に疲れんが個人差あるからなあ
スクリーンはつけてる

545 :774RR :2022/04/15(金) 11:52:52.59 ID:OlrwM4mJ0.net
ネイキッドならv7程度の出力で十分なんだな。120馬力あってもどうせ使えん。風圧でぶっ飛ばされるw

546 :774RR :2022/04/15(金) 12:08:55.02 ID:MUbUVkH/d.net
>>538
V85TTで伊豆と富士山回る予定。

547 :774RR :2022/04/15(金) 12:24:34.15 ID:RlPDsIY1r.net
v85ttで職場と家を往復する予定

548 :774RR :2022/04/15(金) 12:33:38.33 ID:H+XIo+LF0.net
サイドパニア+シートバッグ・タンクバッグがそびえ立ってるが、ご近所走りしかしない
五十路になるとツーリングのために早起きとかもう出来ないんだ…

549 :774RR :2022/04/15(金) 12:54:53.81 ID:SjsYNC4T0.net
>>545
100馬力のバイク乗ってたけど正直持て余した
V7のアンダーパワーがヘタレな俺には丁度良い

どうせ俺の住んでる近辺じゃ制限速度は100km/hまでだし、
もう飛ばすのが怖くなったからV7はなんとも丁度いい

550 :774RR :2022/04/15(金) 16:49:00.45 ID:mV3Eboeop.net
>>548
勿体ない。ツアラーとして用いてこそ真価を発揮するというのに

551 :774RR :2022/04/15(金) 17:12:23.86 ID:NKggIViU0.net
>>544
プラタンクは初期のV7クラシック&カフェだけでしょ

552 :774RR :2022/04/15(金) 18:47:04.04 ID:ec6RNFXb0.net
>>548
毎日早起きしちゃうくせに。

553 :774RR :2022/04/16(土) 20:55:43.13 ID:DefuKyxN0.net
60に近くなると、当たりが明るくなってくると何故か勝手に朝目が覚めるようになるw
ああジジイになった証拠だと認識してる。

554 :774RR (ワッチョイ 13c9-tlX+ [219.124.0.198]):2022/04/17(日) 10:26:15 ID:5fVh0gmL0.net
必要があって午前3時位に家を出て近所の堤防上の道路を通る事が数回あったのだが
毎回年寄りが散歩? してるのに出くわす。

当然まだ真っ暗、一度は2月この氷点下になぜ? と思った事がある。
幸い反射材を多数つけてくれていたので、目立っていて助かったが、明るくなる前に
目が覚めてやることなくて出かけるのかと。

555 :774RR :2022/04/17(日) 10:46:22.49 ID:79h7m+C70.net
本人はウォーキングのつもりだけど、近所では徘徊してるとウワサにw

556 :774RR :2022/04/17(日) 11:08:47.09 ID:kdYcMx+l0.net
最近のグッチ乗りはみんな若いよ
昔に比べたら
ところで、ここの住人ってV7とか85の現行車ばかりなの?
カリフォルニアはいたか

557 :774RR :2022/04/17(日) 14:01:20.99 ID:viDgzH+00.net
V11のスクーラ乗ってる。若くはない、今年還暦だ。

558 :774RR (ワッチョイ d143-0oAO [124.159.31.115]):2022/04/17(日) 18:48:37 ID:+HHSbDQ40.net
カリフォルニアジャッカル 乗ってる50だす
身体が元気なうちに4気筒の大型にでも乗りたいって常日頃思うけどグッチに乗ってしまえばそんな事忘れちゃう
の繰り返しだな

559 :774RR :2022/04/17(日) 22:58:09.45 ID:iJWRJ3nm0.net
カリフォルニア乗ってるよ
重たくなってきたので乗り換えバイクも手に入れたのだが手放せない
誰も十万キロ間近のバイクなんか欲しがらないよね〜

560 :774RR (ワッチョイ 13c9-mbkD [219.124.0.198]):2022/04/18(月) 08:44:13 ID:pBWMnJuU0.net
機械物は動かしていないとコンディションが維持できないので
整備の記録があって(例えばn万キロに腰上OH実施とか)日々乗ってる実働なら
30年も前のモデルなのに、走行距離1万キロ とかいうよくオクでてくるバイクより
個人的には好感がもてるけど。

561 :774RR :2022/04/21(木) 16:47:58.05 ID:/WtPDn0S0.net
そうだな、ちゃんとメンテされてるなら走行距離が伸びていることなどむしろ健康の証
「ほとんど倉庫保管の新車同様の逸品」みたいなのはフルOHレベルの重整備しなきゃまずまともには走らない

562 :774RR (ワッチョイ 6bee-g1LF [121.109.245.227]):2022/04/22(金) 14:42:28 ID:P+WuT9Li0.net
やっぱりバイクは
やっぱりグッツィは素晴らしい
徴兵される前にいっぱい走るんだ

563 :774RR :2022/04/22(金) 15:31:02.71 ID:+y1QYCd+0.net
社名の書きっぷりにこだわる人多そうだけどどう入力してるん?guttuli?
自分はカッコ付け嫌いだし面倒だからグッチって書いちゃうわ。

564 :774RR :2022/04/22(金) 16:00:16.39 ID:vrxwnMco0.net
>>563
そこはやはりモトグッティだろ

565 :774RR :2022/04/22(金) 16:34:19.91 ID:WkDgJzVo0.net
英語発音のモトグージでいいんじゃない

566 :774RR (オッペケ Srdd-m76R [126.236.132.207]):2022/04/22(金) 17:10:58 ID:JWBI28szr.net
ジャグァ

567 :774RR (ワッチョイ 09f3-aAk/ [106.72.176.162]):2022/04/22(金) 17:15:46 ID:Zcze1Ay50.net
モトグッチィ

568 :774RR :2022/04/23(土) 17:37:45.35 ID:5m2PMkdDd.net
なんか車検証だと
モトグツイ になってるテキトー過ぎる

569 :774RR :2022/04/23(土) 17:54:36.69 ID:aHxJXwNH0.net
モットグチ

570 :774RR :2022/04/24(日) 14:23:01.47 ID:fEuGVv1T0.net
便所の落書き以上
ボールペンの試し書き以下

571 :774RR (ワッチョイ 5fc9-dMjb [219.124.0.198]):2022/04/24(日) 18:55:21 ID:uLhNX01P0.net
御意

572 :774RR :2022/04/30(土) 16:04:40.52 ID:N2touXcm0.net
アイドリングだけど何回転位に設定してる?
ちなみにうちのは1000rpm。

573 :774RR :2022/04/30(土) 18:54:47.68 ID:mCz5VUjKd.net
車種の指定もなく・・

574 :774RR :2022/04/30(土) 19:17:31.66 ID:Xx2deWFV0.net
エスパーなんだろ

575 :774RR :2022/05/01(日) 00:04:53.78 ID:QP3NJbQh0.net
来年には850のv7レーサー出るんだろか?

576 :774RR (ワッチョイ 13a9-7pZq [123.1.49.43]):2022/05/01(日) 00:36:27 ID:a7YlhVW+0.net
レーサーじゃなくてルマン1ルックになるって噂は流れてるね
あくまで噂だけど

577 :774RR :2022/05/01(日) 23:27:25.21 ID:QP3NJbQh0.net
EICMAに出てた、チェンテナリオカラーのレーサーが元ネタかな?

578 :774RR :2022/05/02(月) 13:14:15.88 ID:FiyJLvmfd.net
なんやかんやで伸び伸びになっていた我がV9の納車日が今日になりました。
夕方取りに行ってきまーす。わーい。

579 :774RR :2022/05/02(月) 13:32:39.20 ID:UQ1DB/fp0.net
おめ色。サイドスタンド出しづらい上に間違ってマフラー蹴ったらあっさり塗装剥がれるから気をつけてな

580 :774RR :2022/05/02(月) 21:20:52.80 ID:atrchTpi0.net
>>579
V9もらってきた。
サイドスタンドなにこれw渋くて動かない蹴り出せない。
とりあえず556食らわして、ガコガコやってみた。
即エンストするし擦り合わせのナラシ運転必須だわ。
モトグッチ初めての新車でござる。

581 :774RR :2022/05/02(月) 22:29:23.32 ID:1TI+e08k0.net
エンスト?V9のようなトルクお化けでエンストはなかなかしないがなあ

582 :774RR :2022/05/04(水) 06:04:40.41 ID:Xjib5t29M.net
サイドスタンドの作り的に突然スタンドが下りたことになってエンストするってことなのかな?

583 :774RR :2022/05/04(水) 22:22:23.94 ID:cJSNst180.net
いやぁアイドル付近のトルク不足の話ですわ。
ビッグブロックと比べると、やっぱり多少ながらトルク不足が否めなくて、ポンと繋いだ時の感触がほんの少しだけ違うので、あっさりエンストしましたわw
馴れの問題ですな。

584 :774RR :2022/05/04(水) 23:15:38.99 ID:4kYKT2am0.net
V9は(V7はしらん)エンストしそうになると、電気的な処理で勝手にエンジン回転数が上がって予期しない飛び出しになって怖い時がある。
アイドル時以外のエンストはないはずなんだが。
状況的にまさしくアイドル時だったのかね。

585 :774RR :2022/05/04(水) 23:39:03.46 ID:cJSNst180.net
>>584
いやマジかw
初見での即エンストだったからそんな事気にもしてなかったけど、そんなサポートあるんかい?
今はフカシ気味で繋ぐようにしてるんで、エンストしないけど。
てっきり排気量からのトルク不足かと思ったわ。
V9もちょっと様子見ふわ。

586 :774RR :2022/05/05(木) 08:43:28.23 ID:jRWcS9hk0.net
排気量からのトルク不足?  853ccもあるのにかい。

587 :774RR :2022/05/05(木) 09:59:54.10 ID:WewjCbwP0.net
最近の車両は排ガス規制対応でアイドル付近は空燃比薄めになってるのが多いそうな
“ローRPMアシスト”なんてのが出てきたのもその対策

588 :774RR :2022/05/05(木) 10:39:45.44 ID:bgrrq/BB0.net
>>587
GSX-S1000も乗ってるけど、これに何気に便利すぎて慣れてしまうのが怖いw
あとセルのワンプッシュスタートのヤツも地味に便利

589 :774RR :2022/05/05(木) 12:37:04.17 ID:YQdDZ2mS0.net
>>585
ひょっとしたら65馬力モデルはセッティング違うかもね。

590 :774RR :2022/05/05(木) 13:18:41.13 ID:Q8PORUddF.net
850のv7に乗っているけど、発進時のトルク不足なんて感じたことないし、エンストも全然しないよ

591 :774RR :2022/05/05(木) 15:56:15.38 ID:gfY/1z/O0.net
前乗ってた車種と比べてトルクが薄かったと思っただけじゃない?

592 :774RR :2022/05/05(木) 18:06:27.37 ID:cp7HiXOHa.net
カリフォルニア乗りだがメッキがかなりダメになってきた。
キャリア、ホイール、マフラーなど少しずつ進行している。
グッチはメッキ弱いのかな?

593 :774RR :2022/05/05(木) 18:21:19.77 ID:+A2fBx+A0.net
メッキって強弱有るのかな?

594 :774RR :2022/05/05(木) 18:42:21.10 ID:hRpnxOtir.net
そりゃあるだろ

グッチは知らんが、国産では以前のメッキ薬品が今や使用不可らしく、以前より弱くなったとは聞いたことあり

595 :774RR :2022/05/05(木) 19:32:57.20 ID:0xXvJcB40.net
https://i.imgur.com/PCco65E.jpg

596 :774RR :2022/05/05(木) 19:34:27.84 ID:2nWfyeLb0.net
これが850Xってやつ?

597 :774RR :2022/05/05(木) 20:52:29.10 ID:6gmC6Lwr0.net
V100を見たときにも思ったんだけど、グラついて慌てて足を踏ん張ったときにエキパイで脛あたりをジュッてしそうで怖いw

598 :774RR :2022/05/05(木) 21:14:19.79 ID:WewjCbwP0.net
>>596
サイドにV10SPECIALとあるね
新型の水冷エンジンぽいけど

599 :774RR :2022/05/05(木) 21:38:09.24 ID:d5+b8zKw0.net
元ネタしらんけど、どうせどこかの雑誌の願望記事なだけでしょ?
古いグッチエンブレムを使うわけないし

600 :774RR :2022/05/06(金) 11:50:10.29 ID:Uz+0D0Bw0.net
>>594
今のメッキが昔のメッキより「弱い」って事はないよ
色合いが少し違うけど

601 :774RR :2022/05/06(金) 11:55:13.30 ID:n8T/qOFK0.net
>>593
メッキの膜厚が薄いのだと思う

602 :774RR :2022/05/06(金) 12:55:48.37 ID:g+toRC1p0.net
>>580
V7だけど慣らし終わらせる頃ぐらいまで、
ほんとちょっとしたタイミングでエンストしてた
擦り合わせだろうなとか思う

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200