2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part50

545 :774RR :2022/04/15(金) 11:52:52.59 ID:OlrwM4mJ0.net
ネイキッドならv7程度の出力で十分なんだな。120馬力あってもどうせ使えん。風圧でぶっ飛ばされるw

546 :774RR :2022/04/15(金) 12:08:55.02 ID:MUbUVkH/d.net
>>538
V85TTで伊豆と富士山回る予定。

547 :774RR :2022/04/15(金) 12:24:34.15 ID:RlPDsIY1r.net
v85ttで職場と家を往復する予定

548 :774RR :2022/04/15(金) 12:33:38.33 ID:H+XIo+LF0.net
サイドパニア+シートバッグ・タンクバッグがそびえ立ってるが、ご近所走りしかしない
五十路になるとツーリングのために早起きとかもう出来ないんだ…

549 :774RR :2022/04/15(金) 12:54:53.81 ID:SjsYNC4T0.net
>>545
100馬力のバイク乗ってたけど正直持て余した
V7のアンダーパワーがヘタレな俺には丁度良い

どうせ俺の住んでる近辺じゃ制限速度は100km/hまでだし、
もう飛ばすのが怖くなったからV7はなんとも丁度いい

550 :774RR :2022/04/15(金) 16:49:00.45 ID:mV3Eboeop.net
>>548
勿体ない。ツアラーとして用いてこそ真価を発揮するというのに

551 :774RR :2022/04/15(金) 17:12:23.86 ID:NKggIViU0.net
>>544
プラタンクは初期のV7クラシック&カフェだけでしょ

552 :774RR :2022/04/15(金) 18:47:04.04 ID:ec6RNFXb0.net
>>548
毎日早起きしちゃうくせに。

553 :774RR :2022/04/16(土) 20:55:43.13 ID:DefuKyxN0.net
60に近くなると、当たりが明るくなってくると何故か勝手に朝目が覚めるようになるw
ああジジイになった証拠だと認識してる。

554 :774RR (ワッチョイ 13c9-tlX+ [219.124.0.198]):2022/04/17(日) 10:26:15 ID:5fVh0gmL0.net
必要があって午前3時位に家を出て近所の堤防上の道路を通る事が数回あったのだが
毎回年寄りが散歩? してるのに出くわす。

当然まだ真っ暗、一度は2月この氷点下になぜ? と思った事がある。
幸い反射材を多数つけてくれていたので、目立っていて助かったが、明るくなる前に
目が覚めてやることなくて出かけるのかと。

555 :774RR :2022/04/17(日) 10:46:22.49 ID:79h7m+C70.net
本人はウォーキングのつもりだけど、近所では徘徊してるとウワサにw

556 :774RR :2022/04/17(日) 11:08:47.09 ID:kdYcMx+l0.net
最近のグッチ乗りはみんな若いよ
昔に比べたら
ところで、ここの住人ってV7とか85の現行車ばかりなの?
カリフォルニアはいたか

557 :774RR :2022/04/17(日) 14:01:20.99 ID:viDgzH+00.net
V11のスクーラ乗ってる。若くはない、今年還暦だ。

558 :774RR (ワッチョイ d143-0oAO [124.159.31.115]):2022/04/17(日) 18:48:37 ID:+HHSbDQ40.net
カリフォルニアジャッカル 乗ってる50だす
身体が元気なうちに4気筒の大型にでも乗りたいって常日頃思うけどグッチに乗ってしまえばそんな事忘れちゃう
の繰り返しだな

559 :774RR :2022/04/17(日) 22:58:09.45 ID:iJWRJ3nm0.net
カリフォルニア乗ってるよ
重たくなってきたので乗り換えバイクも手に入れたのだが手放せない
誰も十万キロ間近のバイクなんか欲しがらないよね〜

560 :774RR (ワッチョイ 13c9-mbkD [219.124.0.198]):2022/04/18(月) 08:44:13 ID:pBWMnJuU0.net
機械物は動かしていないとコンディションが維持できないので
整備の記録があって(例えばn万キロに腰上OH実施とか)日々乗ってる実働なら
30年も前のモデルなのに、走行距離1万キロ とかいうよくオクでてくるバイクより
個人的には好感がもてるけど。

561 :774RR :2022/04/21(木) 16:47:58.05 ID:/WtPDn0S0.net
そうだな、ちゃんとメンテされてるなら走行距離が伸びていることなどむしろ健康の証
「ほとんど倉庫保管の新車同様の逸品」みたいなのはフルOHレベルの重整備しなきゃまずまともには走らない

562 :774RR (ワッチョイ 6bee-g1LF [121.109.245.227]):2022/04/22(金) 14:42:28 ID:P+WuT9Li0.net
やっぱりバイクは
やっぱりグッツィは素晴らしい
徴兵される前にいっぱい走るんだ

563 :774RR :2022/04/22(金) 15:31:02.71 ID:+y1QYCd+0.net
社名の書きっぷりにこだわる人多そうだけどどう入力してるん?guttuli?
自分はカッコ付け嫌いだし面倒だからグッチって書いちゃうわ。

564 :774RR :2022/04/22(金) 16:00:16.39 ID:vrxwnMco0.net
>>563
そこはやはりモトグッティだろ

565 :774RR :2022/04/22(金) 16:34:19.91 ID:WkDgJzVo0.net
英語発音のモトグージでいいんじゃない

566 :774RR (オッペケ Srdd-m76R [126.236.132.207]):2022/04/22(金) 17:10:58 ID:JWBI28szr.net
ジャグァ

567 :774RR (ワッチョイ 09f3-aAk/ [106.72.176.162]):2022/04/22(金) 17:15:46 ID:Zcze1Ay50.net
モトグッチィ

568 :774RR :2022/04/23(土) 17:37:45.35 ID:5m2PMkdDd.net
なんか車検証だと
モトグツイ になってるテキトー過ぎる

569 :774RR :2022/04/23(土) 17:54:36.69 ID:aHxJXwNH0.net
モットグチ

570 :774RR :2022/04/24(日) 14:23:01.47 ID:fEuGVv1T0.net
便所の落書き以上
ボールペンの試し書き以下

571 :774RR (ワッチョイ 5fc9-dMjb [219.124.0.198]):2022/04/24(日) 18:55:21 ID:uLhNX01P0.net
御意

572 :774RR :2022/04/30(土) 16:04:40.52 ID:N2touXcm0.net
アイドリングだけど何回転位に設定してる?
ちなみにうちのは1000rpm。

573 :774RR :2022/04/30(土) 18:54:47.68 ID:mCz5VUjKd.net
車種の指定もなく・・

574 :774RR :2022/04/30(土) 19:17:31.66 ID:Xx2deWFV0.net
エスパーなんだろ

575 :774RR :2022/05/01(日) 00:04:53.78 ID:QP3NJbQh0.net
来年には850のv7レーサー出るんだろか?

576 :774RR (ワッチョイ 13a9-7pZq [123.1.49.43]):2022/05/01(日) 00:36:27 ID:a7YlhVW+0.net
レーサーじゃなくてルマン1ルックになるって噂は流れてるね
あくまで噂だけど

577 :774RR :2022/05/01(日) 23:27:25.21 ID:QP3NJbQh0.net
EICMAに出てた、チェンテナリオカラーのレーサーが元ネタかな?

578 :774RR :2022/05/02(月) 13:14:15.88 ID:FiyJLvmfd.net
なんやかんやで伸び伸びになっていた我がV9の納車日が今日になりました。
夕方取りに行ってきまーす。わーい。

579 :774RR :2022/05/02(月) 13:32:39.20 ID:UQ1DB/fp0.net
おめ色。サイドスタンド出しづらい上に間違ってマフラー蹴ったらあっさり塗装剥がれるから気をつけてな

580 :774RR :2022/05/02(月) 21:20:52.80 ID:atrchTpi0.net
>>579
V9もらってきた。
サイドスタンドなにこれw渋くて動かない蹴り出せない。
とりあえず556食らわして、ガコガコやってみた。
即エンストするし擦り合わせのナラシ運転必須だわ。
モトグッチ初めての新車でござる。

581 :774RR :2022/05/02(月) 22:29:23.32 ID:1TI+e08k0.net
エンスト?V9のようなトルクお化けでエンストはなかなかしないがなあ

582 :774RR :2022/05/04(水) 06:04:40.41 ID:Xjib5t29M.net
サイドスタンドの作り的に突然スタンドが下りたことになってエンストするってことなのかな?

583 :774RR :2022/05/04(水) 22:22:23.94 ID:cJSNst180.net
いやぁアイドル付近のトルク不足の話ですわ。
ビッグブロックと比べると、やっぱり多少ながらトルク不足が否めなくて、ポンと繋いだ時の感触がほんの少しだけ違うので、あっさりエンストしましたわw
馴れの問題ですな。

584 :774RR :2022/05/04(水) 23:15:38.99 ID:4kYKT2am0.net
V9は(V7はしらん)エンストしそうになると、電気的な処理で勝手にエンジン回転数が上がって予期しない飛び出しになって怖い時がある。
アイドル時以外のエンストはないはずなんだが。
状況的にまさしくアイドル時だったのかね。

585 :774RR :2022/05/04(水) 23:39:03.46 ID:cJSNst180.net
>>584
いやマジかw
初見での即エンストだったからそんな事気にもしてなかったけど、そんなサポートあるんかい?
今はフカシ気味で繋ぐようにしてるんで、エンストしないけど。
てっきり排気量からのトルク不足かと思ったわ。
V9もちょっと様子見ふわ。

586 :774RR :2022/05/05(木) 08:43:28.23 ID:jRWcS9hk0.net
排気量からのトルク不足?  853ccもあるのにかい。

587 :774RR :2022/05/05(木) 09:59:54.10 ID:WewjCbwP0.net
最近の車両は排ガス規制対応でアイドル付近は空燃比薄めになってるのが多いそうな
“ローRPMアシスト”なんてのが出てきたのもその対策

588 :774RR :2022/05/05(木) 10:39:45.44 ID:bgrrq/BB0.net
>>587
GSX-S1000も乗ってるけど、これに何気に便利すぎて慣れてしまうのが怖いw
あとセルのワンプッシュスタートのヤツも地味に便利

589 :774RR :2022/05/05(木) 12:37:04.17 ID:YQdDZ2mS0.net
>>585
ひょっとしたら65馬力モデルはセッティング違うかもね。

590 :774RR :2022/05/05(木) 13:18:41.13 ID:Q8PORUddF.net
850のv7に乗っているけど、発進時のトルク不足なんて感じたことないし、エンストも全然しないよ

591 :774RR :2022/05/05(木) 15:56:15.38 ID:gfY/1z/O0.net
前乗ってた車種と比べてトルクが薄かったと思っただけじゃない?

592 :774RR :2022/05/05(木) 18:06:27.37 ID:cp7HiXOHa.net
カリフォルニア乗りだがメッキがかなりダメになってきた。
キャリア、ホイール、マフラーなど少しずつ進行している。
グッチはメッキ弱いのかな?

593 :774RR :2022/05/05(木) 18:21:19.77 ID:+A2fBx+A0.net
メッキって強弱有るのかな?

594 :774RR :2022/05/05(木) 18:42:21.10 ID:hRpnxOtir.net
そりゃあるだろ

グッチは知らんが、国産では以前のメッキ薬品が今や使用不可らしく、以前より弱くなったとは聞いたことあり

595 :774RR :2022/05/05(木) 19:32:57.20 ID:0xXvJcB40.net
https://i.imgur.com/PCco65E.jpg

596 :774RR :2022/05/05(木) 19:34:27.84 ID:2nWfyeLb0.net
これが850Xってやつ?

597 :774RR :2022/05/05(木) 20:52:29.10 ID:6gmC6Lwr0.net
V100を見たときにも思ったんだけど、グラついて慌てて足を踏ん張ったときにエキパイで脛あたりをジュッてしそうで怖いw

598 :774RR :2022/05/05(木) 21:14:19.79 ID:WewjCbwP0.net
>>596
サイドにV10SPECIALとあるね
新型の水冷エンジンぽいけど

599 :774RR :2022/05/05(木) 21:38:09.24 ID:d5+b8zKw0.net
元ネタしらんけど、どうせどこかの雑誌の願望記事なだけでしょ?
古いグッチエンブレムを使うわけないし

600 :774RR :2022/05/06(金) 11:50:10.29 ID:Uz+0D0Bw0.net
>>594
今のメッキが昔のメッキより「弱い」って事はないよ
色合いが少し違うけど

601 :774RR :2022/05/06(金) 11:55:13.30 ID:n8T/qOFK0.net
>>593
メッキの膜厚が薄いのだと思う

602 :774RR :2022/05/06(金) 12:55:48.37 ID:g+toRC1p0.net
>>580
V7だけど慣らし終わらせる頃ぐらいまで、
ほんとちょっとしたタイミングでエンストしてた
擦り合わせだろうなとか思う

603 :774RR :2022/05/06(金) 19:47:03.67 ID:VOicJGgRM.net
>>592
RoHSなんちゃらで6価クロム使わなくなったから、黒っぽいなら3価クロムじゃない?

604 :774RR :2022/05/06(金) 20:11:58.25 ID:kW23hQp70.net
>>602
やっぱり。
ボバースポーツの試乗と比べてもなんか違う気がする。
ユーロ5のエンジンになってなんか変わったような。
まぁ慣れればいいだけなんだと思うけどね。

605 :774RR :2022/05/06(金) 20:49:10.92 ID:DtoLLtrd0.net
新型V7、クラッチミートが遠かったんで近くに調整してもらったら扱いやすくなった。
エンストなんかする気しない。

606 :774RR :2022/05/07(土) 13:30:11.48 ID:TIniNTje0.net
調整してもらった ってショップに?
最近のはクラッチミートの調整をショップに依頼しないと
出来ないような構造なのか。

607 :774RR :2022/05/07(土) 13:37:42.02 ID:5Yjuc7D2a.net
典型的なウザいおっさんで草

608 :774RR :2022/05/07(土) 18:42:37.93 ID:u3Ot8W/U0.net
僕はメカに強いんだ

609 :774RR :2022/05/07(土) 19:47:21.20 ID:kPqDJXK70.net
カリフォルニアで東北周って来た。
八幡平走れて良かった!
https://i.imgur.com/KfhDbrv.jpg

610 :774RR :2022/05/08(日) 10:21:03.27 ID:8sXAYr6yM.net
昨日、1000Sで道志みち走ってみた。まだ乗りたてで慣れないのだけど、すんごいおもしろかった

611 :774RR :2022/05/08(日) 13:51:10.53 ID:gFLtXNe/0.net
おいらの1000Sは7万km超えたわ

612 :774RR :2022/05/12(木) 12:39:23.01 ID:GUYytghD0.net
皆さん信号とかで発進する時はローギヤで発進してます?
普段セコ発進してたらクラッチ傷めるかな?

613 :774RR :2022/05/12(木) 18:32:57.35 ID:DQu0K2TL0.net
>>612
ローギヤすね。セカンド遠いんだもん。1000S
初めてのモトグッチなんですが、すげーギヤ比がワイドな気がします。

614 :774RR :2022/05/12(木) 18:38:38.36 ID:DQu0K2TL0.net
つなぎ方上手ければクラッチも大丈夫では

615 :774RR :2022/05/12(木) 18:48:05.70 ID:c1gcFqaDp.net
なんで、ガコーンて大きめのショックが嫌なの?

616 :774RR :2022/05/12(木) 18:48:38.28 ID:c1gcFqaDp.net
↑間違い
なんで?ガコーンて大きめのショックが嫌なの?

617 :774RR :2022/05/12(木) 22:05:14.52 ID:bQpfheNf0.net
大きめのショックを好きな人とかいるか?

618 :774RR :2022/05/13(金) 15:36:41.18 ID:xoexmSJ9d.net
あのガコーン音がいいんジャマイカ。
おら!ギアはいったど!…って感じが。

619 :774RR :2022/05/13(金) 15:58:53.46 ID:esPoHl110.net
>>617
わざわざ二速するほど嫌か?と聞きたかったのだが。
読み取れよ

620 :774RR (ワッチョイ b9aa-IXr1 [126.71.102.218]):2022/05/13(金) 23:08:40 ID:yC6WWbIS0.net
こんなやりとりぐらいでイラつくやつにモトグッチは似合わない

621 :774RR :2022/05/19(木) 10:53:34.25 ID:AjRObblq0.net
新型V7乗ってるけど、ギヤを上げる時のショック、逆に下げる時のショックって
今まで乗ってきた国産のバイクより非常に少ないと思う。
そういうストレスが無いのはいい。
ニュートラルに入りづらいとかニュートラルランプがついているのにニュートラルに入っていないとかいうのがストレスだけどw

622 :774RR :2022/05/19(木) 12:11:32.64 ID:IuSvQbnQr.net
そういえばV11のマニュアルにはニュートラルランプを信用するなって書いてあったな。

623 :774RR :2022/05/19(木) 17:11:15.85 ID:fSsd4vqu0.net
あーあの嘘つきニュートラルランプか
乗り始めた頃それに騙されて立ちゴケしたことがあったなあ

624 :774RR :2022/05/19(木) 17:18:39.97 ID:SkgnkNPv0.net
俺のはニュートラルに入ってるのにランプ付かなかったりするけど
逆は無いなあ

625 :774RR :2022/05/19(木) 18:59:37.98 ID:u2ZQpvcA0.net
信用するなって、メーカー公認かよw
完全に開き直ってるなモトグッチ。

626 :774RR :2022/05/19(木) 19:11:12.68 ID:/jrCotdPa.net
新型V7でも嘘Nランプあるんだ?850ルマンはあったけど、V11はなかったから、もうないかと思った。けど慣れると足の感触でだいたいわかるよね。

627 :774RR :2022/05/19(木) 20:01:47.33 ID:L5ykix6ma.net
>>625
イタリア車なんか、車も公認だぞ

何を今さら

628 :774RR :2022/05/19(木) 20:05:50.15 ID:bv2JzRhZ0.net
カリフォルニアの時はNランプ点かないなんてしょっちゅうだったけど、V7では一度もないぞ?
単にハズレを引いたんじゃない?

629 :774RR (ワッチョイ ec6f-pOvi [150.249.198.220]):2022/05/20(金) 11:44:18 ID:Q02FNQMQ0.net
いやV85でも嘘つきNランプは現在だぞ
ギア判定ロジックで不可避の話だからハズレも当たりもない

630 :774RR :2022/05/21(土) 09:44:59.75 ID:Y1hxSbCT0.net
DGカンパニーってなんかあったんか?
臨時休業のまんまだが。

631 :774RR :2022/05/23(月) 23:12:02.40 ID:uJ6Q60aGd.net
22歳のクソガキです。おとといレッドバロンでV11 Le Mans に一目惚れしました。納屋でずっと置いてあった車両らしいです。
ネットで調べましたが情報すくないですね😭乗ってる方知ってる方いましたらご教授お願いします。

現在WR250X乗ってます。

632 :774RR :2022/05/24(火) 07:06:26.29 ID:irJsc34p0.net
何を知りたいのか書かないと
誰も書けないのでは

633 :774RR :2022/05/24(火) 07:07:00.66 ID:jcoiG6oK0.net
シフトチェンジ周り以外は特に問題無いし(対策品あり)、WR乗ってるなら脚付きも問題なかろう
バイク自体は長く乗れる良いものだから惚れたなら買え

634 :774RR :2022/05/24(火) 19:52:12.31 ID:8lAoTJPrd.net
>>633
後押しありがとうございます😭
やっぱりシフト周りがネックなんですね、、ガラスのミッションとどこかで聞きましたがそこはどうですか❓

うわー‼今週ハンコ押してきます笑笑

635 :774RR :2022/05/24(火) 20:05:17.90 ID:9b+UXdQb0.net
楽しそうでええな。忘れちまったなあ。

636 :774RR :2022/05/24(火) 20:51:58.06 ID:k7wp6h1K0.net
>>634
リコール対策済みなら問題ないはずだけどなー、リターンスプリング折れは。
俺のは50000kmオーバーだけど一度も折れたことないよ。

637 :774RR :2022/05/24(火) 21:10:56.24 ID:Q0lvRkiDa.net
俺も23歳のときにV11買ったよ。4万kmくらい乗ったけど特にトラブルなかった。見た目気に入ったなら買ってから色々考えたら良いかと。

638 :774RR :2022/05/25(水) 11:38:39.00 ID:YPVt3PdC0.net
こういう若い世代が乗ってくれるのはええのう

639 :774RR :2022/05/27(金) 12:00:17.13 ID:pkbXU3Xod.net
せやな

640 :774RR :2022/05/28(土) 21:53:32.04 ID:HpmnTSoG0.net
今日はツーリングで女神湖から白樺湖の辺りを走っていた。
信号で止まって何気なく前のバイクを見てたら
同じV9だったわw
まぁびっくり。挨拶も出来ずに別れてしまったわ、残念。

641 :774RR :2022/05/30(月) 12:50:54.32 ID:ifXjvtqG0.net
そいつは相当な奇遇だな

642 :774RR (ワッチョイ aaee-jb9W [27.94.86.71]):2022/05/30(月) 17:10:18 ID:eZpvxCrm0.net
モトグッチなんか乗ってるやつは頭おかしいやつばかり
挨拶なんてする気もおきないよ

643 :774RR :2022/05/30(月) 20:19:56.72 ID:nOcV7RPZr.net
>>642
お前とその他大勢を一緒にするなよ

644 :774RR :2022/05/31(火) 01:34:07.64 ID:V5FWSwnk0.net
〇〇なんてバカばっかり的なこと言う奴って何故か自分だけは違うとか勘違いしてんだよな

645 :774RR :2022/05/31(火) 09:16:53.74 ID:6PaTgOTM0.net
まあでも数多あるバイクの中から、
グッツィを選ぶのは変人ではあると思う

でも乗ってみたら楽しいってのが判る
だから細々とでもメーカーが生き残ってるんだろうな
根強いファンがいるから

646 :774RR :2022/05/31(火) 10:25:03.82 ID:7Ahtk9/Kr.net
自分の事を変人とか変態とか言って喜んでいる奴ってリアルにキモい

647 :774RR :2022/05/31(火) 12:07:40.68 ID:ixlO1Hu1r.net
自分のことを変人とか変態とかいいつつ行動はそんなに逸脱してない奴と
他人にキモイと簡単に言う奴
俺は後者の方が嫌だね

648 :774RR :2022/05/31(火) 13:00:24.78 ID:HaDrNT8k0.net
変人とか天然とか言われて喜ぶ奴の気がしれない
不愉快でしかないのだが

649 :774RR :2022/05/31(火) 15:38:39.43 ID:6PaTgOTM0.net
>>648
まあでもそこそこの歳なのに、
バイク乗ってるのは世間的には変人という自覚は持っておかないといかんよ

650 :774RR :2022/05/31(火) 21:17:19.12 ID:ixlO1Hu1r.net
マナー講師かな?

651 :774RR :2022/05/31(火) 23:03:18.86 ID:ijLe86B40.net
いい歳こいてなお自分が特別だと思いたいんだよ。
そっとしておこう。

652 :774RR :2022/06/01(水) 15:26:15.65 ID:aQRrTxxr0.net
実際、グッチ乗りって何歳ぐらいが多いの?

653 :774RR :2022/06/01(水) 19:21:49.53 ID:PH/otcAgd.net
輸入車の平均年齢は51.7才とかなんとか

654 :774RR :2022/06/01(水) 22:07:29.69 ID:YgPEB2pE0.net
ライダーの平均年齢(54.2)より若いじゃないか!!

655 :774RR :2022/06/02(木) 18:52:24.48 ID:3UqqlKVm0.net
なら安心だね。

656 :774RR (ワッチョイ ebaf-Z9nc [118.241.121.3]):2022/06/02(木) 21:12:53 ID:5TNU1baE0.net
そりゃ輸入車オーナーの二人に一人はハレ珍で
そいつらがだいぶ若いから全体を引き下げてんだろ

657 :774RR (ワッチョイ 3fb9-NbeX [42.147.174.5]):2022/06/02(木) 22:13:01 ID:5I/28Ckl0.net
ハーレーに若い人が乗ってるイメージないけどなw

658 :774RR :2022/06/03(金) 00:07:39.91 ID:BF6RjAfvd.net
中古 腫れちん
新車 ブルジョア爺
がアメリカンの世界。
ドイツ方面のはザ中年オヤジ一択

659 :774RR :2022/06/10(金) 00:04:03.15 ID:eflrBJ8Y0.net
V11スポルトなんですが、インジェクションだしレブって当たりますよね?
純正タコメーターは8000回転が赤くなってるから8000レブかなーと思ってるんですが、
レブ当てるまで回したことある人いますか?

660 :774RR :2022/06/10(金) 05:46:45.32 ID:m3LrHjiM0.net
8250だけどなぜ当てるの

661 :774RR :2022/06/10(金) 07:14:51.43 ID:laNIJS5vd.net
OHVだし、そこまで回すエンジンではないでしょ

662 :774RR :2022/06/11(土) 16:45:24.83 ID:d19Dw7tMa.net
8000まで回したら壊れるだろw

663 :774RR :2022/06/12(日) 12:39:21.51 ID:fD/MxEYt0.net
久しぶりに7000超える所まで回してみた。 普通にグワーって感じで回った。
普段は殆ど3000以下、まれに山間部の登りで5000手前って感じ。 

664 :774RR :2022/06/17(金) 10:36:29.11 ID:rbUkls1a0.net
たまには回してやらないと回らないエンジンになっちゃうよ。

665 :774RR (ワッチョイ ab28-UbTK [1.33.5.95]):2022/06/26(日) 14:58:24 ID:4oSxoqFO0.net
V11にangel gt2入れたら峠がすごく楽しい!
こんなに良くなるんなら律儀にスリップサイン出るのを待ってないでさっさと換えるんだった

666 :774RR (ワッチョイ e36a-t6S/ [211.121.252.216]):2022/06/26(日) 23:29:49 ID:eJz6+/aC0.net
よく言われるその「回らないエンジン」て何なんだろうね。
具体的にどうなったとか聞いた事がない。
都市伝説の類か。

667 :774RR (スップ Sd43-CJt3 [49.97.21.39]):2022/06/27(月) 00:19:40 ID:GuHPuMUJd.net
カーボンとかが溜まって重くなったバルブの戻りが慣性で遅くなるとか、圧縮比が変わっちゃうとか
そんなこんなで状態の良いときに比べて回転が頭打ちになるっていう主張でしょ。
高回転で馬力稼ぐエンジンはそうだろうけど、OHVののんびり屋さんだから気になるレベルまで顕在化するか分からないね。

668 :774RR (ササクッテロ Sp11-MDA+ [126.33.190.105]):2022/06/27(月) 13:44:12 ID:AqZvxxsJp.net
無謀にも週末の炎天下に100kmほど乗り回してきたがV9全然熱くないね。同じ空冷ツインでもハレやドカとこうも違うか

669 :774RR (ワッチョイ eda4-iCO3 [210.252.228.181]):2022/06/27(月) 14:05:55 ID:gk2134ax0.net
>>668
V7乗ってるけど熱いと感じた事がないな、確かに

670 :774RR (ワッチョイ 2343-inkC [125.56.83.219]):2022/06/27(月) 23:14:51 ID:oeWYZi4X0.net
>>667
溜ったカーボン除去はフューエルワンでいいのかな?

671 :774RR (スッップ Sdb2-UKrI [49.96.30.10]):2022/07/02(土) 12:13:02 ID:Ywbacr6/d.net
脇道から国道に出るのに流れ切れるの待ってたらめっちゃガン見されたので何だろ?と思ったら相手もモトグッツィだった。今年初遭遇

672 :774RR (ワッチョイ 29aa-BBAk [60.114.215.92]):2022/07/03(日) 21:10:28 ID:agTwio5m0.net
エキパイのH管(中間パイプ)って社外品に替えるとパワーやトルクって上がります?
交換済みの方がいましたらインプレを聞かせてください。

673 :774RR (ワッチョイ 92c9-9ZeA [219.124.0.198]):2022/07/04(月) 23:58:52 ID:/LvDHwhj0.net
7月

674 :774RR (ワッチョイ 2ac9-2HoA [219.124.0.198]):2022/07/09(土) 14:04:36 ID:JzJ7S58Z0.net
あげ

675 :774RR (アウアウウー Sac1-l4EN [106.131.149.225]):2022/07/09(土) 14:18:02 ID:ivGk4sV4a.net
縦置きvツインは横置きよりも空冷の効率が良さそう
両方のシリンダーに風があたるから

意外と熱暑に強いバイクなのかも?

676 :774RR (ワッチョイ 2aee-SzL+ [27.94.86.71]):2022/07/09(土) 16:41:25 ID:1nItL6SC0.net
コイルは風あたんねーから
すぐに焦げるで

677 :774RR :2022/07/11(月) 12:29:45.21 ID:JoeHXGNkd.net
1200よりもエンジン周りが熱い気がする。
俺のV9のエンジン。

678 :774RR :2022/07/12(火) 22:01:55.25 ID:+pN1F/61d.net
空冷にしては今まで乗ってきた車両よりかは熱が脚に来ないね。足首付近が熱い感じはするけど。なるべく渋滞に巻き込まれないように道路の選択は気にしてる。

679 :774RR :2022/07/13(水) 16:33:42.25 ID:7ArPksHF0.net
水冷のマンデッロの話題は全然聞かなくなったな。
どうなってんの?

680 :774RR :2022/07/13(水) 17:29:04.62 ID:mX/65eBS0.net
まだ生産してないんでしょ

681 :774RR :2022/07/13(水) 18:53:05.12 ID:DWEQMW3u0.net
仕事でEUからの電子機器の購入品があるが(バイク無関係)
納期が全然はっきりしない。
国内の車の生産も滞っているし、グッチも生産できないと思われる。

682 :774RR :2022/07/18(月) 07:42:21.08 ID:SRu8Q5eka.net
V85TT Guardia d'Onoreは普通に入荷してた。
色が違うだけだから工場在庫からの出荷かもしれないが。
カジュアルな配色のモハベイエローにも惹かれたのでいまだ悩んでいる。

683 :774RR :2022/07/22(金) 18:19:29.02 ID:m0egcSMW0.net
>>682
俺的には黒白めっちゃカッコ良いと思う。
買えるなら迷わず買っちゃいなyo!

684 :774RR :2022/07/23(土) 09:04:11.93 ID:PKZGzTwQa.net
誤解与える書き込みで申し訳ない、実はもう買っちゃってます。
悩んでもしょうがないのだけど、モハベイエローもやっぱよかったなあ・・って思ってるだけです。

ほぼ完璧に満足していますが、「鼓動感」とか「味」は特に求めておらず、
V85TTはその点で超薄味、というネット情報を見て安心して買ったのですが・・・
アイドリング時や低回転時はかなり鼓動感?があってそこだけは少しもやもやしてます。

回転上げると全く不満ないですね。ハンドリングも軽快でとてもいいし、熱も大したことないし。

685 :774RR :2022/07/23(土) 09:26:26.73 ID:xvXG8k7Kd.net
熱が大したことないだと!

686 :774RR :2022/07/23(土) 09:35:39.33 ID:PKZGzTwQa.net
>>685
エンジンではなく、排気の触媒?のところ?、足元あたりからの熱があるのは感じはします。
ただ、うちの地元は道が空いてて渋滞とかほとんどないし、厚手のズボンやブーツを履いてるからなのかもしれませんが
ほんと感想としては「たいしたことないな」ですね。今のところは。

687 :774RR :2022/07/23(土) 09:38:38.42 ID:nrH3VeVX0.net
>>686
XJR1200に乗ってた時に比べたら快適だと思う

688 :774RR :2022/07/23(土) 13:11:50.70 ID:1SdO7Piup.net
ただしv85を除く

689 :774RR :2022/07/23(土) 14:10:43.15 ID:WH5LeilXM.net
1000S手放すか迷い中。結構手を入れてるけど、寄る年波には勝てず

690 :774RR :2022/07/23(土) 17:58:35.44 ID:480FxImH0.net
むしろ年寄りが興味を示すのがモトグッチ。

691 :774RR :2022/07/23(土) 21:48:42.20 ID:pEC+3fTup.net
やっぱ年取ると大型はきつくなるのかな?
若いうちに乗っておくべきか

692 :774RR :2022/07/24(日) 00:21:16.48 ID:/MoGDYcF0.net
大型が重いといのは当然だが、低いセパハンとそれに伴う前傾姿勢がきついのさ。

693 :774RR :2022/07/24(日) 09:18:11.42 ID:oUXOvJG9a.net
姿勢はまだ車種を選べば回避できるけど車重が軽い大型はほぼないのがつらい
シャフトドライブでオフも走れて、日本でもある程度のサービスが受けられる大型の新車、と条件を付けると該当するのがない。
一番近いのがV85TTかなと思ってる。

694 :774RR :2022/07/24(日) 09:21:39.57 ID:oUXOvJG9a.net
シャフトドライブのままでガソリン満タン時の装備重量が170kgほどのV65TTとか出してくれたら、
すぐにでもV85TTから買い替えるな。価格は200万円は軽く超えてきそうだけど・・・

695 :774RR :2022/07/24(日) 11:26:21.10 ID:r3nC8jgFa.net
軽いと走行中の挙動が落ち着かなくなるので、長く高速を巡航するような使い方の場合はかえって疲れると思うよ
個人的には、ツアラー的に使うなら車重220キロくらいは必要だと思う

696 :774RR :2022/07/24(日) 16:26:56.70 ID:ZtqvpDwN0.net
V85TTはヘッドカバー外しやすいように無駄なタンクの出っ張りを無くすべき。重さは全然問題ない。
ところでローラタペットが初期型と違うけどやっぱりガチャガチャ音対策でしょうか?最近のオーナーさんでエンジンうるさいなーって思った人いる?

697 :774RR :2022/07/24(日) 20:50:18.93 ID:KgGE/EZEa.net
>>696
ガチャガチャ音ってのはどんな感じの音でしょう?
バイク自体にまだまだ初心者なので頓珍漢な回答になってるかもしれませんが、
最新型V85TTのエンジンは高回転時は普通の静かさだと思います。
一方で、アイドリングの1300回転くらいから、2000回転強くらいまではうるさいというか、
若干不規則な変な感じの音ですね。

698 :774RR :2022/07/25(月) 12:25:27.65 ID:WiBDvkEQM.net
ガチャガチャは言い過ぎかも知れないけどいわゆるタペット音です。隙間調整で変わるので。2500回転位から騒がしく感じます。流して乗ってる方が五月蝿いかな。まあw800も結構騒がしかったので最近はこういうものだと理解してます。

699 :774RR :2022/07/25(月) 14:24:42.25 ID:mDg+qN8g0.net
ガチャガチャ 言わずんば モトグッチ に非ず

700 :774RR (ワッチョイ ae5a-svFa [39.110.161.123]):2022/07/25(月) 19:49:26 ID:39ya63yH0.net
グッツィーなさんもう居ないのかな

701 :774RR :2022/07/26(火) 21:21:50.51 ID:/WmblIf0a.net
>>698
ありがとうございます。タペット音ですね。検索してみるとカチカチいう音のようですね。
回転数上げたときはほんと普通の静かさに思えましたが、思い込みとかあるかもしれず
今週末にでも改めてよく聞いてみます。

702 :701 (アウアウウー Sadb-rSKY [106.154.1.115]):2022/08/07(日) 22:40:40 ID:FtyLywbla.net
>>698
改めて音を聞きながら乗ってみましたが、確かに2500回転あたりから少し上まで、
かすかにタタタタというミシンの音っぽい感じはするもののうるさいとは全く感じないレベルでした。
その回転数帯だと排気音のほうがうるさいからかもしれませんが。

703 :701 (アウアウウー Sadb-rSKY [106.154.1.115]):2022/08/07(日) 22:42:33 ID:FtyLywbla.net
>>698
あらためてよく聞きながら乗ってみたところ、確かに2500回転からその少し上まで、
タタタタというミシンのような音が少しだけしました。
排気音と比較してうるさいと感じるほどではなかったです。

704 :774RR (アウアウウー Sadb-rSKY [106.154.1.115]):2022/08/07(日) 22:42:56 ID:FtyLywbla.net
>>698
あらためてよく聞きながら乗ってみたところ、確かに2500回転からその少し上まで、
タタタタというミシンのような音が少しだけしました。
排気音と比較してうるさいと感じるほどではなかったです。

705 :774RR (ワッチョイ 676f-g9L8 [150.249.198.220]):2022/08/08(月) 10:13:03 ID:ec/+Ebz00.net
お前の連投がうるさいわ

706 :774RR (ワッチョイ abb9-1ikx [42.147.174.5]):2022/08/08(月) 12:12:42 ID:KJc5IENh0.net
空冷でOHVって時点でバルブ周りのメカニカルノイズは他のエンジンよりも良く聞こえると思うし、縦置きレイアウトで膝の目の前にシリンダーヘッドがあるのも動作音が聞こえやすい理由だと思う

なのでガチャガチャ音は、これがモトグッチだよねーってことなのでは?

707 :774RR (アウアウウー Sadb-rSKY [106.154.0.32]):2022/08/08(月) 21:18:49 ID:OZHmt9Zca.net
>>705
すいません、なぜかWeb版?だと702以降の書き込みが表示されず連投してしまいました。
★スマホ版★だと見れて、連投に気づきました・・・今後はWeb版で確認するようにして気を付けます。

708 :774RR (アウアウウー Sadb-rSKY [106.154.0.32]):2022/08/08(月) 22:05:28 ID:OZHmt9Zca.net
>>706
ガチャガチャという擬音で表すほどの音量でも耳障りさでもなかったですね。
私はまったく気になりませんでした。
ただ、>>696さんが書かれたように、最新型ゆえに改良された結果なのかもしれません。

709 :774RR (アウアウウー Sa0f-Gxju [106.154.0.212]):[ここ壊れてます] .net
皆さんゆっくり流すときってどれくらいの回転数で運転されてます?
その時のエンジン回転の安定感はどんな感じでしょう?

最新型のV85TTで例えば4速2000rpmだと45km/hくらいになるのですが、
若干、エンジン回転が不安定な感覚を受けます。

以前に乗っていたバイクだと回転数低すぎるときのいかにもエンストしそう、という感覚はすごく明快だったのですが、
V85TTは排気量が大きいからか2000rpmくらいでエンジン回転が不安定な感覚はありつつもエンストしそうな気配は薄く。
これがV85TTとしてはふつうでもっと回して乗るものなのか、それとも私のV85TTの調子が悪いのか、どうにも判断がつきません。

710 :774RR (ササクッテロラ Sp4f-SOMV [126.193.1.183]):[ここ壊れてます] .net
ギア高杉

711 :774RR (ワッチョイ 7bc9-5dw8 [138.64.202.182]):[ここ壊れてます] .net
>>709
不安定と思うなら一速下げるべき
でないとエンジンに無駄な負荷を与えるよ

712 :774RR (スッップ Sdbf-WJyB [49.96.242.202]):[ここ壊れてます] .net
下道は3速が多い気がする。
渋滞はなぜかNでも前に進むのでノロノロだとアイドリングのまま惰性で

713 :774RR (アウアウウー Sa0f-Gxju [106.154.1.231]):[ここ壊れてます] .net
>>710-712
ありがとうございます。
やはり2000rpmで走ると不安定になるのが普通のようですね・・・
もう少しだけ回して走ることにします。
ここからでもスロットルひねれば普通にぐっと加速するので大丈夫なのかなと思ってました。

714 :774RR (ワッチョイ 0f58-mhOm [153.130.3.128]):[ここ壊れてます] .net
V7はどうか知らないけどちょい前のグッチは低回転では発電が追いつかないから
バッテリーがあっという間に上がってしまう

715 :774RR (ワッチョイ 0b6f-SOMV [150.249.198.220]):[ここ壊れてます] .net
今時は電源取り出して色々繋ぐのが当たり前だから、
流石に昔よりは強いバッテリー積んでる筈

716 :774RR (ワッチョイ cbaa-LNr5 [60.114.215.92]):[ここ壊れてます] .net
新旧両方所有したけど、今のは昔のように簡単に干上がることはないけど、相変わらず発電量に余裕はないよ。
電球モデルならLED化して省電力化できたけど、最新のLEDモデルはどうなんだろうね

717 :774RR (ワッチョイ 23c9-dbST [219.124.0.198]):[ここ壊れてます] .net
>>714
90年代モデル、アイドリング(1000rpm)だと充電できていませんインジケータが点灯してるが
1500rpm位になると消える。 通常3000rpm以下で走っているけどバッテリーが上がるって事はないぞ。

718 :774RR (ワッチョイ 0b58-SiT/ [153.130.3.128]):[ここ壊れてます] .net
良かったね

719 :774RR (ワッチョイ 0bff-CdRn [153.214.249.154]):[ここ壊れてます] .net
新型で土砂降り☔にあった次の日、見事に液晶メーター曇ったわw
暑さでそのうち乾いたようだ。やれやれ。

720 :774RR (ワッチョイ 7533-i8cs [118.241.62.70]):[ここ壊れてます] .net
>>718
なかなか的確w辛辣で噴いた

721 :774RR (ワッチョイ 7533-i8cs [118.241.62.70]):[ここ壊れてます] .net
>>719
あ、それ、新型でもメーター部分走行中に勝手に緩むから正しいです。

722 :774RR (ワッチョイ 356f-73gh [150.249.198.220]):[ここ壊れてます] .net
12時間ずっと雨の中だったことがあるがメーターは無事だったな。未だに個体差大きいんだな

723 :774RR (ワッチョイ 43da-QBvd [133.204.192.224]):[ここ壊れてます] .net
2021年の100周年カラーモデル、最終的に日本にいったい何台輸入されたんだろう。
V7何台、V9何台ってどこにも載ってないよね。

724 :774RR (ワッチョイ 4d19-JjaS [110.92.7.152]):[ここ壊れてます] .net
>>709
2000回転に満たない辺りで鼓動感楽しみすぎると
脈動的なトルクでデフの歯面が痛むらしい
昔のカリか何かの痛んだデフの画像 豊橋のHPで見たな

725 :774RR (ワッチョイ e3a9-TMB4 [123.1.75.184]):[ここ壊れてます] .net
>>723
販売店に配られる入荷予定台数の資料には載ってたよ
流石に数値までは覚えてないけど
別に○秘資料でも何でもないから聞けば教えてくれると思うよ

726 :774RR (アウアウウー Saa1-+deR [106.154.1.222]):[ここ壊れてます] .net
>>724
情報ありがとうございます。
もう少し高回転キープするようにしようと思います。

ただ、そうするとV85TTの2000回転とかその少し下で感じる不規則なトルクというか
トラクションというか、あれはやはり仕様なんですかね?
2000rmpだと1秒に33回転してるので、いったいどこからあれが発生するのか謎です。
(内燃機関のメカニズムに関して素人なので。)
やっぱりエンストしかかってるだけなのか・・・? エンジンが止まってしまいそうな感じはないのですが。
まあ、長く乗るつもりですし安全を見て2500rpm以上で流すようにします。

727 :774RR (ワッチョイ bdaf-f1AL [118.241.121.3]):[ここ壊れてます] .net
もしかして令和島によく来る人?

728 :774RR (ワッチョイ 4d25-OMMp [180.147.164.128]):[ここ壊れてます] .net
>>726
いわゆる排ガス規制の影響で燃調が薄いんでしょ
初期のV7なんてリーンバーンリプレッサーとかブースタープラグ付けるのが標準みたいになってたし

729 :774RR (ワッチョイ 9daa-6Yq+ [60.69.216.213]):[ここ壊れてます] .net
>>716
うん、現行品も電装関係が少し弱いってのは何となく感じますわ
普通に乗っている分には大きなトラブルがないのはとても良いんだけど

まあ、この辺は外車なら許容範囲と思わなければいけないのかなと

730 :774RR (アウアウウー Sa69-Jj1I [106.154.1.79]):[ここ壊れてます] .net
>>728
ありがとうございます。ググって少し調べてみたのですがなかなか難しいですね・・・
「薄い」時の症状に当てはまっているのか当てはまっていないのか、いまいち確信が持てない感じです。
まだまだ買ったばっかりなのでショップでも相談してみます。

>>727
令和島という地名を初めて知りました・・・行ったことないですね。

731 :774RR (ワッチョイ 2343-WvOn [61.114.135.40]):[ここ壊れてます] .net
キャブレターの時代と違って今はECUが裏で頑張ってくれるから
ノッキングからのエンストがすぐには起こらないんじゃないかな
鼓動とノッキングの違いってなんぞ?ってなりそう

732 :774RR (ワッチョイ 9d58-6esP [114.150.248.3]):[ここ壊れてます] .net
731さんの言うとおり、たぶん、ノックセンサーが頑張ってるんでは。
薄いんでしょう。
排ガス規制でどうしても低回転は薄いセッティングでしょうし

733 :774RR (ワッチョイ 1b07-I7hl [223.223.66.194]):[ここ壊れてます] .net
新モデルのカモメLEDライトを旧モデルのハロゲンと丸っと交換できないものかと考えているのですが、どなたか情報ありますか?

734 :774RR (ワッチョイ 4b3f-8T7C [153.231.84.81]):[ここ壊れてます] .net
カモメ前の、ナイトパック等に装備されていた初代LEDヘッドライトをハロゲンモデルに着けたくてデラに相談したけど、簡単にポン付けはできないって言われたよ

735 :774RR (ワッチョイ 95f3-CzlZ [14.9.136.161]):[ここ壊れてます] .net
V7III で 6速 60km/h でトコトコ走るの好きなんだがエンジンには悪かったのか

736 :774RR (スッププ Sdab-445a [27.230.95.26]):[ここ壊れてます] .net
カモメLEDは意外と照らす範囲もよく、明るくて気に入ってる

737 :774RR (ワッチョイ c56f-kJmG [150.249.198.220]):[ここ壊れてます] .net
6速60kmなんてノッキング直前じゃない?

738 :774RR (ワッチョイ dda4-MCmF [210.252.228.181]):[ここ壊れてます] .net
6速があるのウラヤマスィ初期型V7C
初期型5速60kmは丁度いいな
車の流れで走ってもストレス溜まらない
なので白馬の王子様に余計な注意を払わないので下道ノンビリ走るのにいい

739 :774RR (アウアウウー Sa69-MKXY [106.146.75.5]):[ここ壊れてます] .net
モトグッチってまだクラッチ重い?
元V7C乗りです。

740 :774RR (ワッチョイ e5ce-8T7C [124.98.165.30]):[ここ壊れてます] .net
中古でⅡストーンを買ったら思っていた以上にスムーズ&薄味で、初期クラシックが本気で羨ましい

741 :774RR (ワッチョイ e5ce-8T7C [124.98.165.30]):[ここ壊れてます] .net
>>738
6速車は吹け上がりが軽く、気持ち良い速度で走ろうとすると70キロ以上になっちゃう。
車の後ろでトロトロ走ってもストレスが溜まらないクラシックが本気で羨ましい。

742 :774RR (アウアウウー Sa69-ZT4O [106.132.67.162]):[ここ壊れてます] .net
5速で走れば良いだけ。

743 :774RR (ワッチョイ c56f-kJmG [150.249.198.220]):[ここ壊れてます] .net
クラッチは重くも軽くもなく
ていうか死ぬほどニュートラル入りづらいからずっと握りっぱなしになるので辛くなる

744 :774RR (ワッチョイ dda4-MCmF [210.252.228.181]):[ここ壊れてます] .net
クラッチ重いとは思わないなあ
でも熱ダレするのか切れが悪くなる時があるから、
その時は4本指でガッツリ握る
ニュートラルに入れるのは止まる前にチョンチョンと調整すれば、
そこそこ入りやすいとは思う
ただ、慣らし終わるまでにミッション&シャフトオイル交換しなかったら、
めちゃくちゃ渋いシフトだったなあ
オイル交換したらいきなりスムーズになったけど

745 :774RR (ワッチョイ e5ce-8T7C [124.98.165.30]):[ここ壊れてます] .net
>>743
乾式クラッチだからそのうち焼けるよ?
その症例が実際に多いらしい

746 :774RR (ワッチョイ 65aa-rFrS [60.125.225.24]):[ここ壊れてます] .net
>>740
全然別物だよね
1はエンジンもフレームも80年代の国産みたいな味があったw

747 :774RR (ワッチョイ 13c9-V+uT [219.124.0.198]):[ここ壊れてます] .net
表示が730でしばらく止まっていて今日(9/10)まとめて746まで表示された
この現象が続いているのだが、俺だけ?

748 :774RR (ワッチョイ 13c9-V+uT [219.124.0.198]):[ここ壊れてます] .net
746の後に投稿してみたけどやはり表示されない。9月11日19時20分

749 :774RR (ワッチョイ 13c9-V+uT [219.124.0.198]):[ここ壊れてます] .net
なんと この板の主なスレッド での表示では出る。

750 :774RR (ワッチョイ 8b58-Mjbb [153.130.3.128]):[ここ壊れてます] .net
ログ削除して再取得してみたら?

751 :774RR (ワッチョイ 2b43-8F3P [49.156.253.169]):[ここ壊れてます] .net
ハパソコンでの話なら最新スレを表示だったか、そういうボタンが最後に投稿されたレスの下にあるだろ、それを押さないと。
それよりニュー速+に、パソコンからもスマホからも書き込めなくなって困ってるんだが。

752 :774RR (ワッチョイ 13c9-V+uT [219.124.0.198]):[ここ壊れてます] .net
新着レスの表示 を押すと751が表示されました。
しかしその次に 最新50 を押すと、また746までしか表示されない。

753 :774RR (アウアウウー Sa9d-++ih [106.154.0.104]):[ここ壊れてます] .net
>>747
私もなってますよ。わかっている範囲ではこのスレでだけ。
パソコンからです。
スレの末尾にある★スマホ板★を開くと最新のレスまで見ることができました。

754 :753 (アウアウウー Sa9d-++ih [106.154.0.104]):[ここ壊れてます] .net
★スマホ板★じゃない、★スマホ版★でした・・・

755 :774RR (ワッチョイ ebaa-rwW5 [1.112.46.97]):[ここ壊れてます] .net
v85tt買おうかと思ってるんですが、どうですかねー?

756 :774RR (ワッチョイ a9f3-V+uT [14.9.136.161]):[ここ壊れてます] .net
やめとけ
給料安いんだろ

757 :774RR (アウアウウー Sa9d-++ih [106.154.0.215]):[ここ壊れてます] .net
以下のどれかにものすごく惹かれるのであればアリかな。
そうでないなら国産でもっとコスパのよい車種があるように思う。
・中型アドベンチャーの新車で唯一シャフトドライブ採用
・空冷Vツイン
・カラーリング含めたデザイン

758 :774RR (ワッチョイ 396f-5EPa [150.249.198.220]):[ここ壊れてます] .net
ハイウェイ主体の高速ツアラーとして使うなら最適。ハイスクリーンなら150kmh巡行も可能
そういう使い方でないならどうかな。多分ネガが目につくと思う

759 :774RR (ワッチョイ 8b91-W6FU [153.163.195.177]):[ここ壊れてます] .net
あのリアサスがいつ見ても不安になる

760 :774RR (ブーイモ MMeb-BLAF [133.159.152.221]):[ここ壊れてます] .net
なんで?アームに変な曲げモーメントが入らない構造だけどな

761 :774RR (アウアウウー Sa9d-++ih [106.154.1.223]):[ここ壊れてます] .net
V85TTを高速ツアラーとしてみた場合、スピード出すと燃費が悪くなって1回給油での航続距離がそれほどでもないのはちょっと欠点かな。
それでも似たようなライバル車並みの航続距離はあるのかな。

80km/h巡行だと25km/lくらいなのだけど、110km/hで走るとぎりぎり20km/lを切ってしまう。
150km巡行はしたことないけど燃費が落ちて航続距離は350kmくらいになるんじゃないだろうか。

余談だけど、これ、実は日本仕様にチューンされてて、本来の仕様では6速がもっと小さいギア比だったりしないのだろうか。
5速と6速の差が小さすぎる気がする。

762 :774RR (ワントンキン MMd5-KY9v [118.22.176.121]):[ここ壊れてます] .net
どうせならグリーンみたいなリンク式にして欲しかったな

763 :774RR (ワッチョイ c158-hlGS [114.150.220.136]):[ここ壊れてます] .net
V7にグアルディアドノーレ仕様出ないかな。カッコいいと思う。

764 :774RR (ワッチョイ 8b58-Mjbb [153.130.3.128]):[ここ壊れてます] .net
グリーン?

765 :774RR (ワッチョイ 3176-Qmea [160.13.78.95]):[ここ壊れてます] .net
日本仕様を別途作るほどに売れていない気がする
日本市場なんて大して考えていないんでは

766 :774RR (スッププ Sd8b-IbcH [27.230.95.26]):[ここ壊れてます] .net
3000rpm付近が一番燃費良さそうな気がする。

767 :774RR (ブーイモ MMcb-BLAF [163.49.212.62]):[ここ壊れてます] .net
高速燃費は良くないね。田舎を流して走ると25−26km/l台で自分の走るところにはとても合っている

768 :774RR (ワッチョイ 13c9-V+uT [219.124.0.198]):[ここ壊れてます] .net
インジェクションはやはり燃費がいいね。
キャブの1000(実際は948cc)だけど20m/l位

769 :774RR (ワッチョイ 396f-BLAF [150.249.198.220]):[ここ壊れてます] .net
>>765
21年上半期で210台
ハスクには華麗に抜かされた

770 :774RR (ワッチョイ a9f3-V+uT [14.9.136.161]):[ここ壊れてます] .net
>>763
V7 Stone Special Edition 出るじゃん
やったじゃん
よかったじゃん

771 :774RR (ワッチョイ c158-hlGS [114.150.220.136]):[ここ壊れてます] .net
>>770
これはこれで良いんだけど、ちょっと違うんだよね。
自分で言いながら理解不能w

772 :774RR (ワッチョイ 7b43-aQ9k [119.47.54.165]):[ここ壊れてます] .net
いい加減V100マンデッロ出せよ。

773 :774RR (アウアウウー Sa9d-0QGi [106.131.151.224]):[ここ壊れてます] .net
そういえばマンデッロの話が全然出てこないね
イタリア本国でもまだスケジュール未定なのかな?

774 :774RR (ワッチョイ 312b-EFU3 [160.86.93.43]):[ここ壊れてます] .net
俺もマンデロ待ち。
実走車あるんだからそんなにトラブル要因も無さそうなのに情報少ないよな。
いい加減に諸元位は公開して欲しい。

775 :774RR (ワッチョイ 19aa-QvTk [60.114.215.92]):[ここ壊れてます] .net
でもあの電動フラップ?はすぐ壊れそうw

776 :774RR (ワッチョイ 396f-BLAF [150.249.198.220]):[ここ壊れてます] .net
手動でいいんだよ
スーパーカー自転車も安いのはライトを手動で開いてた

777 :774RR (ワッチョイ 13a9-3yKd [123.1.32.200]):[ここ壊れてます] .net
マンデロはまだ試作モデルのみで量産されてないから
そら情報も少ないわな

778 :774RR (ワッチョイ fb43-v3hL [175.28.137.94]):[ここ壊れてます] .net
ふーん、RX78ガンダムみたいなものか。

779 :774RR (ワッチョイ f5f3-W3aP [14.9.136.161]):[ここ壊れてます] .net
マンデロたんはよ…

780 :774RR (ワッチョイ f5f3-W3aP [14.9.136.161]):[ここ壊れてます] .net
そういえばいつの間にかスクランブラーもレーサーもなくなってしまったな
顧客がV7に求めるものは・・・そういうことなのか

781 :774RR (ワッチョイ 23a9-/PCR [123.1.32.200]):[ここ壊れてます] .net
レーサーの代わりのモデルがもうすぐ発表されるよ
スクランブラーはグッチに限らず売れんからオワコン

782 :774RR (ワッチョイ c5aa-VPYU [60.114.215.92]):[ここ壊れてます] .net
新ル・マン??

783 :774RR (ワッチョイ 0576-E+l9 [220.106.186.77]):[ここ壊れてます] .net
マンデッロ来たぞ
https://www.motoguzzi.com/en_EN/mg-v100-aviazione-navale/

784 :774RR (ワッチョイ f5f3-bK/L [14.8.16.96]):[ここ壊れてます] .net
この色かっこいいなー

785 :774RR (ワッチョイ 9b43-kriv [175.28.137.94]):[ここ壊れてます] .net
ちょっと顔変わった?

786 :774RR (ワッチョイ f5f3-W3aP [14.9.136.161]):[ここ壊れてます] .net
いいね

787 :774RR :2022/09/22(木) 08:41:16.91 ID:vA3KtN1b0.net
シートカウル横とナンバーステーの横に黒い穴増えてるな
パニア付ける穴なのかな?

788 :774RR :2022/09/22(木) 13:37:12.36 ID:zDkd9FVY0.net
v85共通パーツ多いな

789 :774RR :2022/09/22(木) 14:08:00.47 ID:XBV1WHdH0.net
V85と比べるとリアサスが反対側にあるんだな

790 :774RR :2022/09/22(木) 15:19:50.79 ID:GU7ViaELM.net
シルバーとホワイトめっちゃ格好良いじゃん。

791 :774RR :2022/09/22(木) 18:00:34.61 ID:twGjm39gr.net
F-35Bが云々とあるけど画像はAV-8B?

792 :774RR (ワッチョイ 03da-g/36 [133.204.192.224]):[ここ壊れてます] .net
イタリア空軍かと思いきや、海軍なんだな。

793 :774RR (ワッチョイ f5f3-bK/L [14.8.16.96]):[ここ壊れてます] .net
イタリアって空母二隻持ってるんだよね。
バックの艦載機はハリアーですね。

794 :774RR (ワッチョイ 9b43-s7gz [175.28.137.94]):[ここ壊れてます] .net
戦犯国のくせに空母を持っているのか?

795 :774RR (ワッチョイ 4d2b-EKt7 [160.86.93.43]):[ここ壊れてます] .net
>>783
スペッコをくだちい。
重さとホイールベース、キャスター角が知りたいのよ。
カラーリング格好ョなのは異論なし。

796 :774RR (ワッチョイ 35b0-6LX+ [180.58.250.26]):[ここ壊れてます] .net
R1250RSより軽そうだなあ、
早く日本にリリースしてほしい

797 :774RR (ワッチョイ 4bee-ret5 [121.109.245.227]):[ここ壊れてます] .net
クオータの面影あるとは思ったがフリーウィンドっぽくもあるな

説明しよう
スズキの650シングルデュアルパーパスである

798 :774RR (ワッチョイ f618-U30X [113.20.232.31]):[ここ壊れてます] .net
TDM2型でしょ

799 :774RR (ワッチョイ a2a9-BNzf [123.1.32.200]):[ここ壊れてます] .net
懐かしい日本車的なデザインしてるから受け入れやすいけど
新鮮味はないかな

まぁ前衛的なデザインは直ぐに飽きるからこれくらいコンサバな方が俺的には良いけどさw

800 :774RR (ワッチョイ ce43-VFG0 [175.28.137.94]):[ここ壊れてます] .net
限定販売の海軍仕様車らしいぞ。
色だけだろうけど。

801 :774RR (ワッチョイ 83f0-2OCS [114.155.92.227]):[ここ壊れてます] .net
BMWのR1100RSとかの感じかなあ
俺には良さが分からん

802 :774RR (ワッチョイ 2ff3-JEMU [14.9.136.161]):[ここ壊れてます] .net
某まとめブログは日本には入ってこないとか抜かしてるな

803 :774RR (ワッチョイ 86ee-+q89 [121.109.245.227]):[ここ壊れてます] .net
あそこは管理人も書き込むやつもグッチに興味ないのが見え見え

804 :774RR (ワッチョイ a2a9-BNzf [123.1.32.200]):[ここ壊れてます] .net
将来的な事は分からんけど現時点で輸入予定が無いのはホントやで

805 :774RR (ワッチョイ 83f0-2OCS [114.155.92.227]):[ここ壊れてます] .net
売れないだろ

806 :774RR (ワッチョイ b7aa-tX/F [60.105.192.237]):[ここ壊れてます] .net
V7 850、1000km位走ったらエンジンのツキとギア入りが劇的に良くなってきたな~。
初回点検でギアボックスオイル?も替えた方が良いの?

807 :774RR (ワッチョイ 22c9-JEMU [219.124.0.198]):[ここ壊れてます] .net
特に変なレスはしていないつもりなので誰かの巻添え(プロバイダレベル)だと思うのだが
少し前から 登山キャンプのスレッド で RROR: 余所でやってください。 で書き込み不可。
最近 バイク全般のスレッド でも同様な事になった。

ここ バイク車種のスレッド はまだ書き込めるが、さてどうなる事やら。

808 :774RR (ワッチョイ 0e25-2OCS [119.230.105.86]):[ここ壊れてます] .net
ChMateでしょ
それ書き込めなくなるから
バックアップ取って
再インストールしか方法が無くなる

809 :774RR (ワッチョイ a3a4-toBK [210.252.228.181]):[ここ壊れてます] .net
>>806
亀レスだが初期型V7Cに乗ってるけど、
初回というか1000kmの慣らし終了でギアオイルとシャフトオイルを交換したら、
渋かったシフトがスムーズになるようになった

交換した方がいいと思うよ

810 :774RR (ワッチョイ 276f-u8vP [150.249.198.220]):[ここ壊れてます] .net
>>794
戦犯国なんて言葉は存在しないよ
君の国がでっち上げた概念

811 :774RR (ワッチョイ bfaa-tX/F [126.243.87.116]):[ここ壊れてます] .net
>>809
ありがとう。点検時に交換してもらいます。

812 :774RR (ワッチョイ 0eda-tX/F [119.241.148.0]):[ここ壊れてます] .net
そんなこともあるか

813 :774RR (ワッチョイ 4fda-Hbdd [180.146.189.187]):[ここ壊れてます] .net
モトグッツィ好きな人で、ロイヤルエンフィールドのクラシック350やコンチネンタルGTに関心持つ人って少数かな
全く異なるものだけど

814 :774RR (スップ Sd62-JnbG [1.72.0.251]):[ここ壊れてます] .net
いや、興味あるよ。アイアンモデルの頃から何度か試乗してるしインドで500レンタルしてツーリングもした。現行の650も気になってる。けど、買うまで至らないんだよなぁ。キャラ被るからかな。それならインドよりイタリアがいいし。

815 :774RR (ワッチョイ a2a9-BNzf [123.1.32.200]):[ここ壊れてます] .net
https://www.youtube.com/watch?v=E2FcowWUrio&ab_channel=MotoGuzziOfficial

Moto Guzzi V100 Mandello | The Grit of a Roadster, the Heart of a Tourer ??
Moto Guzzi Official

816 :774RR (ワッチョイ cfee-bjyK [121.109.245.227]):[ここ壊れてます] .net
昔のOHVのビーエムの方が似てる
滑空感とかが
INT650は今月乗ってみるけど

817 :774RR (ワッチョイ cf58-7uza [153.130.3.128]):[ここ壊れてます] .net
R80Sがほしい

818 :774RR (ワッチョイ 8358-3i1a [114.150.220.136]):[ここ壊れてます] .net
v100は200万ぐらいするんだろか?

819 :774RR (アウアウウー Sa97-u0gV [106.133.21.167]):[ここ壊れてます] .net
ウラルとかこの前遭遇して凄く気になった。
犬を側車に載せてて似合ってた

820 :774RR (ワッチョイ cfee-Kw1+ [121.109.245.227]):[ここ壊れてます] .net
R80と言えば
20年前に20分ほど乗せてもらったが、未だに感覚を覚えてる。
3日で忘れるバイクもあるのに
グライダーとかオートジャイロってこんなんじゃないかって思う、乗ったこともないのに。
グッチも毎回ではないが同じ感覚になる瞬間がある。
バイク自体、超感覚的な乗り物だから言葉選びが難しいが滑空感としか言いようがない

821 :774RR (アウアウウー Sa97-PeWp [106.131.150.93]):[ここ壊れてます] .net
>>818
海外の情報では2万ドル前後と言われてるようなので、日本に入ってくる場合は250万くらいになりそう

822 :774RR (ワッチョイ ef43-kE2G [119.47.54.165]):[ここ壊れてます] .net
>>819
犬可哀想・・・

823 :774RR (ワッチョイ 8358-3i1a [114.150.220.136]):[ここ壊れてます] .net
>>821
250万円だと乗り出し270万円位になっちゃうのかな?
それだと他の選択肢も出てきちゃうなあ。

824 :774RR (アウアウウー Sa97-PeWp [106.131.143.73]):[ここ壊れてます] .net
250万だと価格競争力の面でだいぶ苦しいよね
同じピアッジオグループでもアプリリアのV4エンジンモデルと同じ価格レンジになってしまう

825 :774RR (ワッチョイ 3f43-LAza [125.56.49.128]):[ここ壊れてます] .net
大丈夫!他の車種も値上がりするから
円安が止まる理由ないじゃん

826 :774RR (オッペケ Sr77-fxWw [126.33.91.85]):[ここ壊れてます] .net
ユーロが落ちてんだよなあ

827 :774RR (ワッチョイ 53aa-t0FQ [60.114.215.92]):[ここ壊れてます] .net
今や対ユーロも円安気味だけど、対ドルは異常だね
ユーロやポンド払いなら買う気になるけど、ebayのドル払い通販は暫く使えんね

828 :774RR (ワッチョイ b3da-cUb0 [180.146.189.187]):[ここ壊れてます] .net
ロイヤルエンフィールドはカフェレーサーとGBみたいなクラシックがあるんだけど、グッツィはカフェ無くなったから寂しいよ
ネイキッドで見た目シングルシーターは売れなかったんだろう

829 :774RR (ワッチョイ d376-pIDl [220.106.186.77]):[ここ壊れてます] .net
V7 850のカフェクラシック出ないかなぁと期待してるんだが…

830 :774RR (ワッチョイ 3fa9-JU49 [123.1.32.200]):[ここ壊れてます] .net
カフェクラッシックは出ないがルマンルックのモノならでるよ

831 :774RR (ワッチョイ 3fc9-o1nH [219.124.0.198]):[ここ壊れてます] .net
いつまでルマンの呪縛にとらわれるてるのさ

832 :774RR (ワッチョイ 3fa9-JU49 [123.1.32.200]):[ここ壊れてます] .net
そもそもV7自体が・・・・w

833 :774RR (ワッチョイ 3fc4-cUb0 [61.89.39.2]):[ここ壊れてます] .net
>>829
レーサーまではいらんから、カフェは出してほしいよな
V7カフェは非力すぎたので、現行のパワーで

834 :774RR (ワッチョイ d376-pIDl [220.106.186.77]):[ここ壊れてます] .net
>>833
そうそう、レーサーはカッコイイと思うけどイマイチ好みでなくてね
ノーマル買って、セパハン・バックステップ・シングルシートにすればいいんだろうけど

835 :774RR (ワッチョイ 8358-ox1+ [114.150.248.3]):[ここ壊れてます] .net
水冷グッチそんなにするのかぁ。
欲しいけど無理だ

836 :774RR (ワッチョイ 3fa9-JU49 [123.1.32.200]):[ここ壊れてます] .net
2グレードあって
安いほうが15.499ユーロ
高いほうが17.999ユーロ

837 :774RR (ワッチョイ 3fc9-o1nH [219.124.0.198]):[ここ壊れてます] .net
この水冷グッチの値段も物価も上がり給料も上がっている欧米では
特に高いわけではないのだろうな。

838 :774RR (ワッチョイ 3fa9-JU49 [123.1.32.200]):[ここ壊れてます] .net
>>837
まぁそんなわけないけどなw
今の欧米のインフレ事情を調べてみると良いよw

839 :774RR (ワッチョイ 9325-SfZU [118.19.34.109]):[ここ壊れてます] .net
水冷1号は買わない
3号くらいを買う
いろんな理由で

840 :774RR (ワッチョイ ee25-WoFw [121.86.56.116]):[ここ壊れてます] .net
いくら円安で為替の問題が有るとしても
EU諸国やイギリスなんて
ガソリンがリッター300円とかだしなあ

841 :774RR (ワッチョイ baa9-6p3B [123.1.32.200]):[ここ壊れてます] .net
厚利少売でもともと金銭的に余裕のある人しかターゲットにしてないモデルだろうから
計画台数くらいは売れると思うよ

842 :774RR (ブーイモ MM16-5me7 [133.159.149.3]):[ここ壊れてます] .net
1000Sの緑を売るとしたら今ならいくら位が相場かね

843 :774RR (ワッチョイ 8f58-V9jj [114.150.220.136]):[ここ壊れてます] .net
>>842
GooBike先生が教えてくれるって。

844 :774RR (ワッチョイ c725-WoFw [112.69.112.148]):[ここ壊れてます] .net
輸入車の中古なんて二束三文だよ

845 :774RR (ワッチョイ 8ff0-WoFw [114.155.92.227]):[ここ壊れてます] .net
旧車あるあるだけど
店頭価格が高騰してるからといっても
あれは店側が売りたい値段を競い合ってるだけで
実際には売れてないのよね

846 :774RR (ワッチョイ 53aa-0djQ [60.114.215.92]):[ここ壊れてます] .net
ニッチな外車ほど、買い取りは安く、でも在庫期間は長くなるから売り出しはかなりお高めってなるね。
初心者は高値売却を夢見るけど、それムリですから~

847 :774RR (ワッチョイ 3ac9-rqSc [219.124.0.198]):[ここ壊れてます] .net
二束三文ってのは中途半端に新しかったりする車種でしょ。
ドカだってベベルならいまだに高額だし、

848 :774RR (ブーイモ MMd7-WoFw [202.214.230.59]):[ここ壊れてます] .net
でもニーズが無いから
実質相場なんて有って無いようなもんよ

849 :774RR (ワッチョイ 836f-ZDf4 [150.249.198.220]):[ここ壊れてます] .net
ビンテージハーレーはリアルでお宝プライスだよ

850 :774RR (ブーイモ MMd7-WoFw [202.214.230.59]):[ここ壊れてます] .net
そうそう
本当にプレミアが価格が実質価格なのはハーレーの旧車や空冷Zだけ

851 :774RR (ワッチョイ 1643-jWPf [119.47.254.109]):[ここ壊れてます] .net
旧車の現役時代を知ってる世代はそろそろ体力的に厳しくなって
大量引退するからブームの終わりも近いやろ

852 :774RR (ササクッテロラ Speb-ZDf4 [126.182.130.163]):[ここ壊れてます] .net
いやいや旧車ファンの主体はとっくに現役時代を知らない世代に移ってるぞ。マイナー車は知らんが

853 :774RR (ワッチョイ 1643-jWPf [119.47.254.109]):[ここ壊れてます] .net
若い世代はどんな経緯でバイクに興味持つんやろ?
そもそも自分で物を所有することに頓着しないイメージなんやが
これも年寄りの偏見か…

854 :774RR (ワッチョイ b7a4-Jfgl [210.252.228.181]):[ここ壊れてます] .net
>>853
ちょっと前なら仮面ライダーとかなんじゃね?
そして今時は東京リベンジャーズw

まあ俺なんかもワイルド7にはじまり、
750ライダーやらバリ伝あいつとララバイ、
湘南爆走族にペリカンロード、
一本木蛮のまんがでわかるバイクライフw
なんかの影響受けまくってるけどさ

855 :774RR (ワッチョイ d7f3-xOBa [14.9.8.33]):[ここ壊れてます] .net
モトグッツィに乗りたい若者がいたとしてどういった経緯で知ったのかはかなり気になるな
アニメや漫画に出てくるようなバイクではないし親戚が乗ってたとかが多そうだけど

856 :774RR (スップ Sd3f-0499 [1.72.8.3]):[ここ壊れてます] .net
自分の場合は空冷二気筒でクルーザー以外のバイク探してネットサーフィンしてたら辿り着いた。十何年か前の23~24歳の頃。

857 :774RR (ワッチョイ ffee-nvnW [121.109.245.227]):[ここ壊れてます] .net
ボウイ全盛の頃にストリートスライダーズが大好きだった
そんな奴が行き着くのがグッツィ

858 :774RR (ワッチョイ f743-25Qm [58.3.141.83]):[ここ壊れてます] .net
単に味があるバイクに乗りたくて乗ってるだけ。
それと横にはみ出したエンジンのスタイルが好き。
ただそれだけ。

859 :774RR (ワッチョイ d7f3-ZPbQ [14.9.136.161]):[ここ壊れてます] .net
癒されるバイクを求め続けた末辿り着いた…としか言いようがないな

860 :774RR (ワッチョイ b758-Klch [114.150.248.3]):[ここ壊れてます] .net
空冷2気筒がメンテしやすいし乗ってても気持ちいいから、持ってるバイク全部それ。横置きVだったりバーチカルだったりと全部別メーカーだけど

861 :774RR (ワッチョイ d7f3-ZMjm [14.8.16.96]):[ここ壊れてます] .net
BMWの空冷ボクサーも気になる。
どんな乗り味なんだろう。

862 :774RR (ワッチョイ 97aa-L0BM [60.114.215.92]):[ここ壊れてます] .net
カリフォルニアからV7に乗り換えたけどガッカリして、またカリフォルニアを探してる俺

863 :774RR (ワッチョイ b758-Klch [114.150.248.3]):[ここ壊れてます] .net
>>861
僕もR80がとても気になる

864 :774RR (ワッチョイ f725-xYpv [112.69.112.148]):[ここ壊れてます] .net
なんでRシリーズはあんなカッコ良いのに
その後のBMWのバイクはあんな変な形ばっかりになったんだろう

865 :774RR (ブーイモ MM8f-nvnW [133.159.152.166]):[ここ壊れてます] .net
>>863
具体的に探してるの?

866 :774RR :2022/10/17(月) 00:23:38.86 ID:wRPe1I+l0.net
何度か乗った事有るけど
ブレーキ特にリアブレーキだけは本当にプアだから
買うとしてもそこだけは覚悟して

867 :774RR (ワッチョイ b758-Klch [114.150.248.3]):[ここ壊れてます] .net
>>865
知り合いが2人乗ってて、その人が降りるときに譲ってもらおうかと。なので待ちですね。
自分はまだ40代なので気長に行きます

868 :774RR (ワッチョイ 97aa-T66s [60.125.225.24]):[ここ壊れてます] .net
bmwはとにかく乗ってて疲れないよね

869 :774RR (ワッチョイ b7f0-xYpv [114.155.92.227]):[ここ壊れてます] .net
でもR1100やR1150とか想像を絶するデカさよ
身長183の俺でもようやく足が付くくらいで
とにかく何もかもがゴツイのよ

870 :774RR (ワッチョイ 9fc9-ZPbQ [219.124.0.198]):[ここ壊れてます] .net
知人とちょと交換でR100Sに乗った事があるが当時乗っていたLM3と比べて
ドコドコ感やトルクリアクションがとても少なくてそれ以外も緩くてライダーにやさしいバイクだった。

どこか遠くに長く旅に出るのならBMWが楽だと思う。
LM3はバイクと格闘するみたいな所があってポジションもあるけど疲れるバイク。そこが面白い所なけど。
BMWは規則正しく部屋もキッチンも整理整頓されしっかり者のドイツ娘。
グッチはちょっとわがままだけど目の離せないイタリア娘かな。

871 :774RR (ワッチョイ 176f-EMpt [150.249.198.220]):[ここ壊れてます] .net
注:バイクは男性名詞

872 :774RR (ワッチョイ b7f0-xYpv [114.155.92.227]):[ここ壊れてます] .net
俺も人生最後の「上がり」のバイクは空冷のBMW Rシリーズにするつもり

サードメーカー含めてパーツに困る事が無いというのが素晴らしい

873 :774RR (ワッチョイ ff58-y5HG [153.130.3.128]):[ここ壊れてます] .net
イタリアおばさんだと何度言えば

874 :774RR (ブーイモ MM8f-nvnW [133.159.151.84]):[ここ壊れてます] .net
ネモケンのOHVボクサーの世界をまた読み返してる
あれもう廃刊なのかね

875 :774RR (ワッチョイ ffee-9zfq [121.105.48.6]):[ここ壊れてます] .net
今ハーレー乗ってんだが、オクにあるエルドラドに一目惚れして買い替えようかまじで悩んでるけど現状渡しで220万ってそんなもんなの?
今まで市場に出てた相場が知りたいんだが知ってる人良ければ教えてくだされ

876 :774RR (ブーイモ MM8f-nvnW [133.159.151.84]):[ここ壊れてます] .net
状態の良い古いBMWはもう無いのでは。
普通の検索じゃ出てこないし。
今の統一イメージの正規ディーラーにならなかった職人オヤジの店じゃないと、埼玉のあそことか。
今の綺麗なだけの正規寺メカニックはいじれないかもね

877 :774RR (ワッチョイ 772b-gBql [160.86.93.43]):[ここ壊れてます] .net
>>873
イメージとしてはラフリイでややエネルギッシュな感じな。
あれ?ドーラかな?

878 :774RR (ワッチョイ 9fb9-1IuV [61.22.193.81]):[ここ壊れてます] .net
モトグッチのパーツってbmwと比べて手に入りにくいの?古くからあるタイプだからディスコンにはなリにくいのかと思ってたよ。

879 :774RR (ワッチョイ 9fc9-ZPbQ [219.124.0.198]):[ここ壊れてます] .net
グッチもリプロパーツなど欧米のショップで作っていたりするし
OHV2Vのモデルなら特に困る事はないと思うけど。
(自分で海外ショップとやり取りできない人はしらんけど)

880 :774RR (ワッチョイ f725-xYpv [112.69.112.148]):[ここ壊れてます] .net
>>878
車もバイクもヨーロッパやアメリカは旧車のパーツに困る事無いだろ
外装以外はリプロで入手できる

日本の旧車のパーツが海外じゃ普通に供給されるのに
日本じゃさっさとディスコンにしちゃう日本メーカーの怠慢

881 :774RR (ワッチョイ 9fa9-YUgo [123.1.32.200]):[ここ壊れてます] .net
>>880
アメリカで売れたバイクや車は日欧米車問わず部品には困らんけど
アメリカで売れてないor売ってない車やバイクは日欧米問わず部品には困るよ

882 :774RR (ワッチョイ ff58-y5HG [153.130.3.128]):[ここ壊れてます] .net
わしゃアメリカのショップから取り寄せてるけど

883 :774RR (ブーイモ MM8f-xYpv [133.159.148.251]):[ここ壊れてます] .net
昔のフェアレディZとかダットサンとかが容易に維持できるのは
アメリカのリプロメーカーのおかげらしいね

884 :774RR (ワッチョイ f743-rgzU [58.3.141.83]):2022/10/18(火) 20:24:05.29 .net
最近骨董品のような昔のボロ車で走ってる奴をちょくちょく見るけど、
排ガスが臭い。
街中走らせるなよ飾っとけよそのゴミ、と言いたい。

885 :774RR (ササクッテロラ Spcb-EMpt [126.182.195.60]):2022/10/18(火) 22:09:39.08 .net
グッチもアメリカでかなりマニアがいるから
したらパーツには困らんな

886 :774RR (ワッチョイ b7a4-Jfgl [210.252.228.181]):2022/10/19(水) 09:37:15.84 .net
アメリカは車に対する文化が違うらしいからなあ
日本だと純正部品でディーラーで修理するのが普通であるけど、
アメリカなんかはリプロの部品で修理するのが当たり前、
修理は自分もしくはそこいらの修理工場でするのが当たり前
って文化らしいから、そりゃリプロが充実するよなあ

887 :774RR (ワッチョイ 9fa9-YUgo [123.1.32.200]):2022/10/19(水) 12:32:21.99 .net
アメリカは日欧と違って特殊な面があるからね
例えば車、バイク、スマホにゲームと多くの品目で
「メーカーが、保証の範囲を自社ブランドが公認する部品やサービスに限定することを(これらを無償提供しない限り)禁じず」
なんて法律があって要はDIY修理を阻害する行為が法律で禁止されてる

これが適応される修理の範囲も結構広くて部品供給だけの話じゃなくて
社外のマニュアルや障害診断の診断機やソフトウェアの使用や入手に制限することも禁止されてる

もちろんそれらを使ってイジリ壊しても自己責任だけどね

888 :774RR (ワッチョイ d7f3-yQD1 [14.9.136.161]):2022/10/21(金) 08:27:51.28 ID:B/Pt1sIP0.net
早く乗りたいなー
https://youtu.be/hAXLWf3WRj8

889 :774RR (ササクッテロラ Spc9-Bq7Q [126.167.145.179]):2022/10/25(火) 17:22:47.49 ID:X8SeN3G9p.net
こればっかりはアメリカのDIY文化に感謝だな

890 :774RR (ワッチョイ a558-oeSL [114.150.220.136]):2022/10/25(火) 22:28:24.52 ID:/UT1nTSH0.net
V850レーサーは出ないんだろか?

891 :774RR (ワッチョイ 5525-we43 [112.69.112.148]):2022/10/26(水) 02:53:58.25 ID:gZ5ixNCw0.net
レーサーカッコ悪いだろ
あれが欲しい人のセンスが分からん

892 :774RR (ワッチョイ e5a4-80Lh [210.252.228.181]):2022/10/26(水) 09:32:22.67 ID:n9rzJeTz0.net
>>891
そもそもグッツィをかっこいいと思うあたりが(ry>>886

893 :774RR (ワッチョイ bb43-Y/ct [119.47.54.165]):2022/10/26(水) 11:17:09.07 ID:qkCkeDfB0.net
一番カッコいいのはネバダ

894 :774RR (ワッチョイ e3c4-vlN6 [61.89.39.2]):2022/10/26(水) 11:20:59.62 ID:qm7qazHJ0.net
レーサーよりカフェの方がかっこいいと思うけど、豪華装備はレーサーがかっこいい

895 :774RR (ワッチョイ a5f0-we43 [114.155.92.227]):2022/10/26(水) 12:15:40.08 ID:IBc2Pi2D0.net
レーサーはあのゼッケンプレートとスポークホイールにセパハンという組み合わせが無理だわ

896 :774RR (アウアウウー Sa11-CC1/ [106.131.142.244]):2022/10/26(水) 13:16:27.45 ID:KzdvChXoa.net
オレはレーサーはカッコいいなと思う

897 :774RR (ワッチョイ ed6f-Bq7Q [150.249.198.220]):2022/10/26(水) 13:25:13.09 ID:lR8fEKIm0.net
>>895
お前はモトグッチのレーサーじゃなくてそもそもレーサーが嫌いなんだろ

898 :774RR (ブーイモ MM03-+QVd [49.239.64.212]):2022/10/28(金) 06:46:51.63 ID:yXeW2oanM.net
レーサー自体はカッコイイが
ライダーが加わるとカッコ悪くなる
あら不思議

899 :774RR (ワッチョイ e3ee-Upod [27.94.86.71]):2022/10/28(金) 17:14:51.23 ID:Dkmpu9gI0.net
背筋がエビぞったやつとか、腹の出たやつとか、デカイやつは似合わん

900 :774RR (スッップ Sd03-JW9T [49.96.32.205 [上級国民]]):2022/10/28(金) 18:06:13.34 ID:UiAnJXAEd.net
背筋がエビ反った女子の後ろにつけたら、ポニーテールの小さいオッサンだった。

901 :774RR (ワッチョイ 2b58-TfLj [153.130.3.128]):2022/10/28(金) 18:37:06.81 ID:X7NybR8R0.net
俺レベルになると海老反りでジャンプして大回転するぞ

902 :774RR (ワッチョイ cfaf-gcVw [118.241.121.3]):2022/10/29(土) 13:52:06.75 ID:DrOWguKD0.net
小学生じゃねんだから髪の長さで判断すんな

903 :774RR (ワッチョイ ff01-2XFo [124.18.55.138]):2022/10/29(土) 18:31:49.19 ID:uDNwFj/60.net
V7stone850今日納車だったぜ!
数年前までv7classicに乗ってたんだが、オレの記憶と比べると850はめちゃクラッチ軽いな。
用事があったので今日は20jmくらいしか乗ってないけど、さっそく嘘N表示に騙されたぜ!
でも昔よりはNに入れやすい気がする。

904 :774RR (ワッチョイ a628-kLl0 [1.33.5.95]):2022/10/29(土) 18:48:00.22 ID:GvwyoHfJ0.net
>>903
納車おめ
今でも取説にニュートラルランプは信じるなって書いてたりするの?

905 :774RR (ワッチョイ 97da-wM2r [180.146.189.187]):2022/10/29(土) 19:32:57.26 ID:uVWnNRuA0.net
>>903
加速は?

906 :774RR (オッペケ Sr27-3P8d [126.254.200.125]):2022/10/29(土) 20:33:50.75 ID:Bqwe5MwNr.net
髪長いと明らかにドカタのワンボックスがくっついてくるぞw

907 :774RR (ワッチョイ bfaa-YGFW [60.114.215.92]):2022/10/29(土) 21:31:40.01 ID:9G2XY+zD0.net
>>903
マジで比較インプレお願いします。
パワーは850に分があるだろうけど、純粋に乗っていてより楽しいのはどちら??

908 :774RR (アウアウウー Saa3-2XFo [106.129.117.62]):2022/10/30(日) 11:55:46.79 ID:zWO1bT3xa.net
>>904
ありがとう。
そういえばまだ取説開けてもいないや。見てみよう。
サービスマニュアルは取り寄せようかな。

909 :774RR (アウアウウー Saa3-2XFo [106.129.119.211]):2022/10/30(日) 12:05:17.78 ID:7/sR5fAQa.net
>>905
>>907

まだ街中を移動しただけなのでなんとも。
トルクは850が明らかに大きいので、街中が楽だね。
といってもv7cでも特に問題ないけど。
v7cに乗ってたのはもう7年くらい前なのでちゃんと比較は出来ないけど、新型の方が乗り心地良い。道路の段差などでもあまりガツンと来ない気がする。
始動時の横揺れは850よりclassicのほうが大きかった気がするが、気のせいかも。
チェンジペダルの節度感が850のほうが向上していて、それだけでも個人的には嬉しい。(といっても日本車に比べたら節度感ない。特に1とNは入ったかどうか足の感覚ではよく分からん)
自分は北海道とか九州とかのロングツーリングが好きなので、そこは明らかに新型のほうが好ましいと思う。

910 :774RR (ワッチョイ d691-JxOz [153.167.180.65]):2022/10/30(日) 12:26:58.52 ID:p0tJIkfI0.net
つまりv85ttを買えと

911 :774RR (アウアウウー Saa3-2XFo [106.129.118.53]):2022/10/30(日) 12:33:48.08 ID:wrjbwae/a.net
>>910
アドベンチャーが欲しければそれで良いんじゃないかな。
おれほネイキッドのほうが好きだけど。(見た目が)

912 :774RR (スップ Sd92-5UCg [1.72.3.151]):2022/10/30(日) 15:23:31.54 ID:BEKjPtiJd.net
そこでV9ですよ
立ちが強くて曲がらないけどな

913 :774RR (ワッチョイ 52ee-5+Ze [27.94.86.71]):2022/10/30(日) 17:40:24.26 ID:roVV/Tdj0.net
俺のV9はペタペタ面白いように曲がるけどな?

914 :774RR (ワッチョイ ff01-2XFo [124.18.55.138]):2022/10/30(日) 19:17:09.14 ID:SdHam2yp0.net
ボバーとローマーの差??

915 :774RR (ワッチョイ 4b43-L+Xy [210.203.246.154]):2022/10/30(日) 19:19:13.14 ID:1bZMChKX0.net
縦置きエンジンなのに曲がらないとか、無いだろ。

916 :774RR (ワッチョイ d658-ee5o [153.130.3.128]):2022/10/30(日) 19:57:43.81 ID:/yMUbYbH0.net
性格は曲がってるな

917 :774RR (ワッチョイ 02da-wRp9 [133.204.192.224]):2022/10/30(日) 21:27:38.27 ID:AGn5wd7d0.net
V9ボバーだけども…
これペタペタ曲がるんか?
フロント硬くて荷重掛かかり難くて怖いんだけど
みんな上手いんだな

918 :774RR (ワッチョイ ff01-2XFo [124.18.55.138]):2022/10/30(日) 22:48:50.86 ID:SdHam2yp0.net
オレはV9は乗ったことないけど、
ケニー佐川のV9ボバーのレビュー動画みると、
ハンドリングに癖が強い、
丸太を転がすような、
とか言ってるな。

919 :774RR (ワッチョイ cfaf-gcVw [118.241.121.3]):2022/10/31(月) 01:20:01.97 ID:ft5aRGEp0.net
相対的に前輪太いからな。確かにゴロンゴロンした感じはあるな
v9はリア荷重で曲がるバイクだよ。今風の前のめりな乗り方ではうまくいかんし怖いだけ

920 :774RR :2022/10/31(月) 23:38:46.07 ID:omtDFrYCa.net
毛ねぇ佐川( ˘ω˘ )ハゲトルド

921 :774RR (アウアウウー Saa3-2XFo [106.133.130.55]):2022/11/03(木) 12:46:37.62 ID:FMyFlYP3a.net
いまの850系のエンジンって、ヘッドのとこにつけるグッツィガードってないの??
探したけど見つからん。

922 :774RR (ワッチョイ 2b58-g96c [114.150.248.3]):2022/11/03(木) 17:14:12.42 ID:ADYceAi30.net
>>921
グッチーノとかITSとかにはあるっぽいですよ

923 :774RR (ワッチョイ bfaa-YGFW [60.114.215.92]):2022/11/03(木) 17:40:44.93 ID:MGOEhhbC0.net
今のエンジンはプラグカバーも内包してるから、フレームスライダーやガードパイプで事足りるだろ

924 :774RR (アウアウウー Saa3-2XFo [106.133.161.12]):2022/11/03(木) 17:57:10.85 ID:xiOpnPl2a.net
>>922
ありがと。みてみる。

>>923
実用的にはそれで良いんだけど、なんかグッチガードの見た目が好きなんだよね。

925 :774RR (ワッチョイ bfaa-YGFW [60.114.215.92]):2022/11/03(木) 18:45:28.98 ID:MGOEhhbC0.net
>>924
そういや、ヘッドの上からつけるタイプは純正であった気がする。
かなり値が張るからやめた記憶あり。

926 :774RR (ワッチョイ bfaa-YGFW [60.114.215.92]):2022/11/03(木) 18:47:36.54 ID:MGOEhhbC0.net
ホレ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/scs-webstore/2b003379.html?sc_e=syia_algdtl_org

927 :774RR (アウアウウー Saa3-2XFo [106.133.160.69]):2022/11/03(木) 19:40:45.63 ID:/w6G/4dwa.net
>>926
ありがと!
確かに高いね。。。
うむ、やめよう。

928 :774RR :2022/11/04(金) 06:50:33.37 ID:aA9uqtAL0.net
グッチガードは立ちごけに有効でないとか聞いたことあるけど、どれくらいの被害が出るんだろ?。できればエンジンガードつけたくないんだよね。

929 :774RR :2022/11/04(金) 06:58:39.17 ID:jcoGlVHo0.net
昔のやつはヘッドカバーの傷防止、プラグ保護、足の骨折などの効果があったよ

930 :774RR :2022/11/04(金) 07:20:58.43 ID:hZ5l4g5B0.net
グッチガードは立ちごけに有効でないことはない(実体験)
無かったらプラグが折れ、フィンもかけていたと思う。

931 :774RR (ワッチョイ af6f-gcVw [150.249.198.220]):2022/11/04(金) 18:45:06.04 ID:p1bmNqv50.net
グッチはキさアグスタと違ってエンジンガード付けてもそんなに違和感ないな

932 :774RR (ワッチョイ 52b9-SO+L [61.22.193.81]):2022/11/04(金) 19:10:30.23 ID:YLGz+FDY0.net
今のやつはヘッドに傷くらいはついてしまうんでしょうね?

933 :774RR (ワッチョイ 7fc9-Cw2/ [219.124.0.198]):2022/11/05(土) 17:04:28.84 ID:myu8A2wq0.net
今日は天気よかったね。 山間部のトリーキーなカーブを曲がると
日当たりのよいアスファルトの上に太い蛇。さけられなかった・・・

934 :774RR (ワッチョイ 5f34-JAaf [124.25.157.110]):2022/11/05(土) 22:42:28.71 ID:TUTCx6fc0.net
冬が来る前の貴重なひととき、温かいアスファルトに体を伸ばしてウトウトしていたら…

935 :774RR (ワッチョイ 7fda-igGA [133.204.192.224]):2022/11/06(日) 00:09:27.12 ID:/EsaSCC70.net
踏まれた瞬間
ミラーに映るぶるんぶるん

936 :774RR (ワッチョイ 36ee-vd/y [121.109.250.245]):2022/11/13(日) 00:22:00.76 ID:36il2Vcm0.net
グッチのグッツィは登場したが水冷2号はなかった

937 :774RR (ワッチョイ daa9-uOnm [123.1.32.200]):2022/11/13(日) 01:04:27.74 ID:OTIYMxMJ0.net
やっとこさ海外でのメディア試乗始まったくらいだからねぇ

938 :774RR (ワッチョイ da58-MZUj [123.218.67.147]):2022/11/13(日) 17:28:54.98 ID:xvPG3mSe0.net
一般的に皆さんモトグッチとかモトグッツィとか言うけど俺の所有する1926年製スポルト13の書類には「モトグッティ」って記載されてる。正式な呼び方はやはりモトグッツィなんだろうか?

939 :774RR (ワッチョイ 5aee-cleb [27.94.86.71]):2022/11/13(日) 17:31:22.90 ID:m4VFlGuZ0.net
ジャギュアー、ジャグアー等が普及してない時点で

940 :774RR (ワッチョイ daa9-uOnm [123.1.32.200]):2022/11/13(日) 17:33:02.33 ID:OTIYMxMJ0.net
「MOTO GUZZI」以外は全部正確じゃないんだから気にすんな
カタカナ表記してるものをどれが正解かなんて考えるのは時間の無駄だ

941 :774RR (ワッチョイ da58-MZUj [123.218.67.147]):2022/11/13(日) 17:37:57.39 ID:xvPG3mSe0.net
それもそうですね。失礼しました

942 :774RR (ワッチョイ 45af-Yt0T [118.241.121.3]):2022/11/13(日) 17:55:02.17 ID:NrCO4d2Y0.net
>>938
zと書いてtで発音する言語は俺の知る限りでない
なのでその記述が間違いであることは間違いない

943 :774RR (ワッチョイ da58-MZUj [123.218.67.147]):2022/11/13(日) 18:11:41.02 ID:xvPG3mSe0.net
>>942
これとは別に所有していますドイツ車でも車検証に記載してあるカタカナ表記がちょっと変なので外車名は発音が難しくてきっとこうなってしまったのでしょうね(笑)

ご指摘ありがとうございます

944 :774RR (アウアウウー Sa79-rHek [106.133.97.150]):2022/11/13(日) 19:03:51.38 ID:0gThdUhQa.net
英語圏の人のYouTubeみてるとモトグズィな発音の人が多いが、そういうカタカナ表記は見たことないな。

945 :774RR (ワッチョイ a967-mkQt [120.74.185.172]):2022/11/14(月) 03:23:28.30 ID:xrv2T0Bh0.net
ガジー

946 :774RR (ワッチョイ bd25-m3Qw [180.147.223.47]):2022/11/14(月) 03:25:08.41 ID:GzUIe1ah0.net
>>938
車検証の書き方がメーカーが国交相に届け出た正式名称だよ
今はモトグッツィが日本では正式名称でしょ

カタカナ表記がどうこうとか海外の発音がどうこうとか関係無い

947 :774RR (ワッチョイ f658-gPc0 [153.130.3.128]):2022/11/14(月) 07:02:05.62 ID:2dW7o1r00.net
>>938
俺の1100SPORTinjの車検証も最初はモトグッティだったよ
ハーレーも昔は車検証の読み方が違ってたけど、あるタイミングで変更になったらしいね

948 :774RR (ワッチョイ 656f-Yt0T [150.249.198.220]):2022/11/14(月) 09:00:37.89 ID:ujPO1ZKl0.net
あまりに有名になりすぎたハーレーがハーリィと呼ばれる日は来そうにないな

949 :774RR (ワッチョイ d5aa-tcgO [60.125.225.24]):2022/11/14(月) 09:50:19.30 ID:6QWrl8jU0.net
うちの1100スポルトインジェクションはモト・グッツィって書いてる

950 :774RR (ワッチョイ f658-9aJV [153.130.3.128]):2022/11/14(月) 09:53:14.97 ID:2dW7o1r00.net
何年前だか忘れたけど車検証表記が変わったよ
だから今は古いのも新しいのもモトグッツィになってるはず

951 :774RR (スッププ Sd7a-n6gg [49.105.76.221]):2022/11/14(月) 15:39:01.23 ID:z9mB96jzd.net
車検証 モト・グッツィ だった。

952 :774RR (ワッチョイ 5ac9-FFna [219.124.0.198]):2022/11/14(月) 16:39:05.29 ID:5qpsa7BJ0.net
やはり モト・グッツィ でした

953 :774RR (スップ Sd5a-MZUj [1.66.97.65]):2022/11/14(月) 16:44:09.69 ID:Y30/TJ3Cd.net
ウィキペディアによると昔はモトグッティと記載されていたみたいですね。名義変更等で書類が更新されると現在はモト・グッツィ表記に改まる様です

954 :774RR (ワッチョイ 656f-Yt0T [150.249.198.220]):2022/11/14(月) 16:53:20.23 ID:ujPO1ZKl0.net
誰かがモト・グッチィという表記を見間違えてモト・グッティになったのではないかと推測
インド人を右にみたいな話で

955 :774RR (ワッチョイ 412b-GkZh [160.86.93.43]):2022/11/14(月) 23:02:43.57 ID:8sVyhbmR0.net
>>954
超納得したw

956 :774RR (スッププ Sd7a-n6gg [49.105.76.221]):2022/11/15(火) 11:59:14.67 ID:npAv5Ru8d.net
>>954
うちの前の住所のところがそうだった。
シャンブル が シャソブラ
バイク屋のニィーちゃんヤバい

957 :774RR (ワッチョイ 9501-rHek [124.18.55.138]):2022/11/15(火) 20:09:53.03 ID:+t6oPJqj0.net
インド人を右に、って何のことかと検索したら一発で出てきた笑
有名な話だったのか

958 :774RR (ワッチョイ bdda-dBPn [180.146.189.187]):2022/11/16(水) 00:31:43.61 ID:odfxn3BO0.net
ゲーメストの「ハンドルを右に」を「インド人を右に」が元ネタだよね
ハンドルの字が汚すぎて、機械がインド人と読み取ったとか
ゲーメストの誤字や誤植の多さは伝説級で笑えるけど、雑誌そのものは買ってる子少なかった

959 :774RR (ササクッテロラ Spb5-9jvc [126.182.14.44]):2022/11/18(金) 20:40:59.73 ID:S+nR2Xcqp.net
もしくは「モトグッチ」と書いてあるのを見て「あーまたtiをチと読んでる困ったおじいちゃんがいるねえ」とか気を利かせたつもりで勝手にティに変換しちゃったとか。

960 :774RR (ワッチョイ bbf3-HSum [14.9.136.161]):2022/11/19(土) 22:12:29.91 ID:yPmL3D5C0.net
結局V100は来年日本に来るのか
お店に確認した方おります?

961 :774RR (アウアウウー Sac7-6GUG [106.131.141.25]):2022/11/21(月) 17:19:21.17 ID:p0aipIpTa.net
EICMAでは2023年モデルを名乗っていたので来年発売はほぼ確定じゃないかな
日本導入はわからないけど、これまでのパターンだと、3月発表、6月受注開始、9月デリバリー開始って感じ?

全然知らないけど

962 :774RR (ワッチョイ 1aa9-9FEU [123.1.32.200]):2022/11/21(月) 18:58:12.06 ID:Syx8Cchk0.net
現時点では輸入予定無いよ

963 :774RR :2022/11/29(火) 17:56:22.14 ID:682l2CDIM.net
>>960
先に発表されたスペシャルエディションすら未定と言っていたよ

964 :774RR (スププ Sd33-Rp8l [49.98.254.41]):2022/12/01(木) 16:16:28.62 ID:Ka1N9fU/d.net
V100は来年早々に1台試乗車が入って来るってさ。
納車は秋頃の予定らしい。

965 :774RR (オイコラミネオ MMf5-LL8a [122.100.29.255]):2022/12/01(木) 17:28:25.92 ID:S8uxTQFIM.net
じゃあ地方民の俺は試乗諦めるしかないなあ。
もうちょっと出回るまで待つか。あっという間にディスコンになりそうだけど。

966 :774RR (ワッチョイ 13a9-dJoR [123.1.32.200]):2022/12/01(木) 18:03:17.60 ID:OtvP+RLL0.net
秋以降でも地元の店が資金力ありそうな大型店でないな
ら試乗車どころか展示車も諦めたほうが良いぞ
正式に注文入れれば仕入れてはくれるだろうけど

967 :774RR (ワッチョイ 13c9-zuBb [219.124.0.198]):2022/12/02(金) 18:16:23.67 ID:Qci6yPo20.net
思い切ってイタリアへ旅行がてらに行ったらどうだ

968 :774RR (ワッチョイ 2143-NsBX [110.54.121.246]):2022/12/02(金) 19:46:31.26 ID:oIhGO7xI0.net
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2022/12/02/kiji/20221202s00002009307000c.html

イタリアってドイツ嫌いなん?
日本、ドイツ、イタリアは元盟友なんだから仲良くやろうぜ。

969 :774RR (ワッチョイ 13a9-dJoR [123.1.32.200]):2022/12/02(金) 19:55:49.82 ID:Wed2w2XJ0.net
イタリアに限らずドイツと仲がいい国は少ない

970 :774RR (ワッチョイ 4725-NMmp [153.144.220.55]):2022/12/03(土) 17:32:19.58 ID:XyWxiwNF0.net
ドイツって固物でイタリアってお調子者な印象。嫌いかどうかは分らないけどソリは合わなそう

971 :774RR (アウアウウー Sadf-vo7k [106.131.141.2]):2022/12/06(火) 09:06:10.86 ID:l6ci55Eea.net
歴史的に見てもドイツってめちゃくちゃ自己中だからなw

国家は基本的にどこも自己中だけど、ドイツのなりふり構わない感じは頭一つ抜けてる感じ

972 :774RR (ワッチョイ d76f-HE0p [150.249.198.220]):2022/12/06(火) 10:47:49.72 ID:J3KdrLqi0.net
実質的にEUを牛耳ってるのはドイツだから、それは他の国から見れば面白くないことも多いだろう。今のEUは第三帝国に準えられることもあるしね

973 :774RR (ワッチョイ 2fb9-IIje [42.147.174.5]):2022/12/07(水) 20:37:16.95 ID:sDv8LjOo0.net
ドイツとフランスによる、ドイツとフランスのための経済連合だからな

974 :774RR (ワントンキン MMd2-BcE0 [153.159.129.153]):2022/12/18(日) 04:32:20.12 ID:gx6THhX7M.net
過疎おつ

975 :774RR (ワッチョイ 6543-dsEs [210.143.88.180]):2022/12/18(日) 12:47:52.20 ID:QPNuekY+0.net
盛り上げるんだよ、君が!

976 :774RR (ワッチョイ 2eee-5d6s [121.109.250.245]):2022/12/21(水) 00:09:05.68 ID:4GC3x6PN0.net
グッチは5ちゃんなんかで語るものじゃない
レスが伸びないのはある意味正常

977 :774RR (ワッチョイ ee58-DiWi [153.130.3.128]):2022/12/21(水) 06:05:40.88 ID:+YnAG4xg0.net
スレッドな

978 :774RR (ワッチョイ 465a-Jx3g [39.110.161.123]):2022/12/21(水) 21:18:30.41 ID:psmGOB3h0.net
Euro4のV85TTはついに使えるマップになったっぽい。アップデートして渋滞の帰り道、グイッと加速したい時にエンジンついてくるようになった。

979 :774RR (ワッチョイ d125-vc6Z [118.21.87.192]):2022/12/22(木) 06:33:08.88 ID:f6PuymhR0.net
v100のフレームやパワトレエエな
ネイキッドでないかな

980 :774RR (ワッチョイ 8176-JDfe [220.106.186.77]):2022/12/23(金) 19:09:22.84 ID:vkEklDkW0.net
>>979
こんな感じ?
https://www.instagram.com/p/Cjqp9PPKLFY/

981 :774RR (ワッチョイ ee58-DiWi [153.130.3.128]):2022/12/23(金) 20:04:24.36 ID:G7viwv+P0.net
YAMAHA感があるな

982 :774RR (ワッチョイ d125-vc6Z [118.21.87.192]):2022/12/23(金) 21:58:39.24 ID:y2hm1ohs0.net
ええやん

983 :774RR (ワッチョイ 8ba4-tC+1 [210.252.228.181]):2022/12/24(土) 09:18:18.76 ID:QSC3RdLV0.net
>>980
本当にこのまま市販されたら欲しい
買えんけど

984 :774RR (ワッチョイ f425-WOHD [118.21.87.192]):2022/12/24(土) 11:41:26.46 ID:YJcBi/ah0.net
v100の排気管は前方から出した方がスムースでは?と思ったんだけど、冷却とか、吸排気レイアウトの都合で横だしやんかな?

985 :774RR (ワッチョイ 1f76-aH43 [220.106.186.77]):2022/12/24(土) 14:58:52.74 ID:1PocR9PM0.net
ラジエターでかそうだから横なのかもね
転倒したらエキパイ逝くよなー

986 :774RR (ワッチョイ fc25-pNTG [121.84.200.142]):2022/12/24(土) 15:59:09.39 ID:KaeqsH+c0.net
水冷の時点でパス

987 :774RR (ワッチョイ 86f4-ysbw [115.162.249.78]):2022/12/24(土) 16:02:43.49 ID:W732jztx0.net
シリンダーの向き90度変えたってそういう事か

988 :774RR (ワッチョイ 7faa-iLAE [60.114.215.92]):2022/12/24(土) 16:53:10.47 ID:QxT/MU3K0.net
海外のインプレを読んでも、要するに鼓動感はまったくなくなってスムーズに、他社バイク並みに走るようになったなんてあるから、俺の興味対象外だな
それならわざわざグッチを買う意味がない

989 :774RR (ワッチョイ fc25-pNTG [121.84.200.142]):2022/12/24(土) 21:22:57.47 ID:KaeqsH+c0.net
鼓動感無くて水冷で
かと言って日本メーカーの四気筒程速い訳でも無いだろうし
しかもビキニカウルのツアラー
日本では絶対に人気出ないわな

990 :774RR (ブーイモ MMdb-pNTG [210.148.125.157]):2022/12/24(土) 21:29:50.80 ID:FF3/d2kGM.net
良くも悪くも電子制御ばりばりで
もう完全に数有るピアジオのブランド名の一つになったって事でしょ
実際に開発したのはアプリリアみたいだし
旧き良きモトグッチは消滅

991 :774RR :2022/12/24(土) 23:56:46.19 ID:ZWpL63Nd0.net
そんなに悲観的に考えなくてもこれまでも
楽しめるバイクを残してくれたんだから
それはそれ、これはこれでやってくれるでしょ。
エンジニアにチャレンジもさせなくはならないし
やってやれないことはないってなかで伝統を残す
ブランドの方が余裕がおってオレは好きだけどなぁ。

992 :774RR (ワントンキン MM5a-x/+s [153.159.54.160]):2022/12/25(日) 00:18:20.11 ID:G+LV4PKJM.net
次、立てる

993 :774RR (ワントンキン MM5a-x/+s [153.159.54.160]):2022/12/25(日) 00:20:03.82 ID:G+LV4PKJM.net
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1671895186/

建立

994 :774RR (ワッチョイ fc25-pNTG [121.84.200.142]):2022/12/25(日) 01:14:27.67 ID:WxoyFgIb0.net
グッチのハイテクバイク買うくらいなら
国産やBMWに行くわ

995 :993 (ワントンキン MM5a-x/+s [153.159.54.160]):2022/12/25(日) 12:08:15.38 ID:G+LV4PKJM.net
スレッド落ちた

996 :774RR (ササクッテロ Spd9-K3OV [126.34.31.252]):2022/12/25(日) 14:02:56.27 ID:zXR7N7Ayp.net
メーカーとして空冷だけにこだわるなら絶滅するしかないのは明らかだし、これから出す水冷がつまらなかろうと自分のグッチの面白さがスポイルされるわけでもない。
ことさらに腐す意味がわからないんだけど、過敏に反応してるのはもしかしてエアーの方なのかな

997 :774RR (アウアウウー Sad5-FN8j [106.146.15.171]):2022/12/25(日) 14:55:43.07 ID:pJTYdxgoa.net
任天堂がいまだに花札を販売し続けるのと
同じ感じかな。いや違うかな。まぁどっちでもいいな

998 :774RR (ワッチョイ 7aa9-OA0F [123.1.32.200]):2022/12/25(日) 14:55:55.91 ID:BUq6mYm+0.net
買えない人が「買わない理由」にするのに丁度いいからw<水冷ガー

999 :774RR (ワッチョイ 1f44-yL8W [220.146.170.208]):2022/12/25(日) 15:13:53.79 ID:32NuS0VO0.net
クランクが重ければ水冷でもいいよ。

1000 :774RR (ワッチョイ d5f0-pNTG [114.170.11.176]):2022/12/25(日) 16:00:09.43 ID:gemTyBY+0.net
いや
水冷のモトグッチなんて買うくらいなら他のメーカー買うだろアホ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200