2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part50

1 :774RR :2021/11/15(月) 00:17:13.58 ID:tjOjD3tW0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


本家
http://www.motoguzzi.it/
日本分家
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
http://www.motoguzzi.jp/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm

前スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part46
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1553810348/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562768457/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573824814/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611998405/


関連スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582775843/

次スレは>>970が建てること。無理な場合依頼する様に
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

603 :774RR :2022/05/06(金) 19:47:03.67 ID:VOicJGgRM.net
>>592
RoHSなんちゃらで6価クロム使わなくなったから、黒っぽいなら3価クロムじゃない?

604 :774RR :2022/05/06(金) 20:11:58.25 ID:kW23hQp70.net
>>602
やっぱり。
ボバースポーツの試乗と比べてもなんか違う気がする。
ユーロ5のエンジンになってなんか変わったような。
まぁ慣れればいいだけなんだと思うけどね。

605 :774RR :2022/05/06(金) 20:49:10.92 ID:DtoLLtrd0.net
新型V7、クラッチミートが遠かったんで近くに調整してもらったら扱いやすくなった。
エンストなんかする気しない。

606 :774RR :2022/05/07(土) 13:30:11.48 ID:TIniNTje0.net
調整してもらった ってショップに?
最近のはクラッチミートの調整をショップに依頼しないと
出来ないような構造なのか。

607 :774RR :2022/05/07(土) 13:37:42.02 ID:5Yjuc7D2a.net
典型的なウザいおっさんで草

608 :774RR :2022/05/07(土) 18:42:37.93 ID:u3Ot8W/U0.net
僕はメカに強いんだ

609 :774RR :2022/05/07(土) 19:47:21.20 ID:kPqDJXK70.net
カリフォルニアで東北周って来た。
八幡平走れて良かった!
https://i.imgur.com/KfhDbrv.jpg

610 :774RR :2022/05/08(日) 10:21:03.27 ID:8sXAYr6yM.net
昨日、1000Sで道志みち走ってみた。まだ乗りたてで慣れないのだけど、すんごいおもしろかった

611 :774RR :2022/05/08(日) 13:51:10.53 ID:gFLtXNe/0.net
おいらの1000Sは7万km超えたわ

612 :774RR :2022/05/12(木) 12:39:23.01 ID:GUYytghD0.net
皆さん信号とかで発進する時はローギヤで発進してます?
普段セコ発進してたらクラッチ傷めるかな?

613 :774RR :2022/05/12(木) 18:32:57.35 ID:DQu0K2TL0.net
>>612
ローギヤすね。セカンド遠いんだもん。1000S
初めてのモトグッチなんですが、すげーギヤ比がワイドな気がします。

614 :774RR :2022/05/12(木) 18:38:38.36 ID:DQu0K2TL0.net
つなぎ方上手ければクラッチも大丈夫では

615 :774RR :2022/05/12(木) 18:48:05.70 ID:c1gcFqaDp.net
なんで、ガコーンて大きめのショックが嫌なの?

616 :774RR :2022/05/12(木) 18:48:38.28 ID:c1gcFqaDp.net
↑間違い
なんで?ガコーンて大きめのショックが嫌なの?

617 :774RR :2022/05/12(木) 22:05:14.52 ID:bQpfheNf0.net
大きめのショックを好きな人とかいるか?

618 :774RR :2022/05/13(金) 15:36:41.18 ID:xoexmSJ9d.net
あのガコーン音がいいんジャマイカ。
おら!ギアはいったど!…って感じが。

619 :774RR :2022/05/13(金) 15:58:53.46 ID:esPoHl110.net
>>617
わざわざ二速するほど嫌か?と聞きたかったのだが。
読み取れよ

620 :774RR (ワッチョイ b9aa-IXr1 [126.71.102.218]):2022/05/13(金) 23:08:40 ID:yC6WWbIS0.net
こんなやりとりぐらいでイラつくやつにモトグッチは似合わない

621 :774RR :2022/05/19(木) 10:53:34.25 ID:AjRObblq0.net
新型V7乗ってるけど、ギヤを上げる時のショック、逆に下げる時のショックって
今まで乗ってきた国産のバイクより非常に少ないと思う。
そういうストレスが無いのはいい。
ニュートラルに入りづらいとかニュートラルランプがついているのにニュートラルに入っていないとかいうのがストレスだけどw

622 :774RR :2022/05/19(木) 12:11:32.64 ID:IuSvQbnQr.net
そういえばV11のマニュアルにはニュートラルランプを信用するなって書いてあったな。

623 :774RR :2022/05/19(木) 17:11:15.85 ID:fSsd4vqu0.net
あーあの嘘つきニュートラルランプか
乗り始めた頃それに騙されて立ちゴケしたことがあったなあ

624 :774RR :2022/05/19(木) 17:18:39.97 ID:SkgnkNPv0.net
俺のはニュートラルに入ってるのにランプ付かなかったりするけど
逆は無いなあ

625 :774RR :2022/05/19(木) 18:59:37.98 ID:u2ZQpvcA0.net
信用するなって、メーカー公認かよw
完全に開き直ってるなモトグッチ。

626 :774RR :2022/05/19(木) 19:11:12.68 ID:/jrCotdPa.net
新型V7でも嘘Nランプあるんだ?850ルマンはあったけど、V11はなかったから、もうないかと思った。けど慣れると足の感触でだいたいわかるよね。

627 :774RR :2022/05/19(木) 20:01:47.33 ID:L5ykix6ma.net
>>625
イタリア車なんか、車も公認だぞ

何を今さら

628 :774RR :2022/05/19(木) 20:05:50.15 ID:bv2JzRhZ0.net
カリフォルニアの時はNランプ点かないなんてしょっちゅうだったけど、V7では一度もないぞ?
単にハズレを引いたんじゃない?

629 :774RR (ワッチョイ ec6f-pOvi [150.249.198.220]):2022/05/20(金) 11:44:18 ID:Q02FNQMQ0.net
いやV85でも嘘つきNランプは現在だぞ
ギア判定ロジックで不可避の話だからハズレも当たりもない

630 :774RR :2022/05/21(土) 09:44:59.75 ID:Y1hxSbCT0.net
DGカンパニーってなんかあったんか?
臨時休業のまんまだが。

631 :774RR :2022/05/23(月) 23:12:02.40 ID:uJ6Q60aGd.net
22歳のクソガキです。おとといレッドバロンでV11 Le Mans に一目惚れしました。納屋でずっと置いてあった車両らしいです。
ネットで調べましたが情報すくないですね😭乗ってる方知ってる方いましたらご教授お願いします。

現在WR250X乗ってます。

632 :774RR :2022/05/24(火) 07:06:26.29 ID:irJsc34p0.net
何を知りたいのか書かないと
誰も書けないのでは

633 :774RR :2022/05/24(火) 07:07:00.66 ID:jcoiG6oK0.net
シフトチェンジ周り以外は特に問題無いし(対策品あり)、WR乗ってるなら脚付きも問題なかろう
バイク自体は長く乗れる良いものだから惚れたなら買え

634 :774RR :2022/05/24(火) 19:52:12.31 ID:8lAoTJPrd.net
>>633
後押しありがとうございます😭
やっぱりシフト周りがネックなんですね、、ガラスのミッションとどこかで聞きましたがそこはどうですか❓

うわー‼今週ハンコ押してきます笑笑

635 :774RR :2022/05/24(火) 20:05:17.90 ID:9b+UXdQb0.net
楽しそうでええな。忘れちまったなあ。

636 :774RR :2022/05/24(火) 20:51:58.06 ID:k7wp6h1K0.net
>>634
リコール対策済みなら問題ないはずだけどなー、リターンスプリング折れは。
俺のは50000kmオーバーだけど一度も折れたことないよ。

637 :774RR :2022/05/24(火) 21:10:56.24 ID:Q0lvRkiDa.net
俺も23歳のときにV11買ったよ。4万kmくらい乗ったけど特にトラブルなかった。見た目気に入ったなら買ってから色々考えたら良いかと。

638 :774RR :2022/05/25(水) 11:38:39.00 ID:YPVt3PdC0.net
こういう若い世代が乗ってくれるのはええのう

639 :774RR :2022/05/27(金) 12:00:17.13 ID:pkbXU3Xod.net
せやな

640 :774RR :2022/05/28(土) 21:53:32.04 ID:HpmnTSoG0.net
今日はツーリングで女神湖から白樺湖の辺りを走っていた。
信号で止まって何気なく前のバイクを見てたら
同じV9だったわw
まぁびっくり。挨拶も出来ずに別れてしまったわ、残念。

641 :774RR :2022/05/30(月) 12:50:54.32 ID:ifXjvtqG0.net
そいつは相当な奇遇だな

642 :774RR (ワッチョイ aaee-jb9W [27.94.86.71]):2022/05/30(月) 17:10:18 ID:eZpvxCrm0.net
モトグッチなんか乗ってるやつは頭おかしいやつばかり
挨拶なんてする気もおきないよ

643 :774RR :2022/05/30(月) 20:19:56.72 ID:nOcV7RPZr.net
>>642
お前とその他大勢を一緒にするなよ

644 :774RR :2022/05/31(火) 01:34:07.64 ID:V5FWSwnk0.net
〇〇なんてバカばっかり的なこと言う奴って何故か自分だけは違うとか勘違いしてんだよな

645 :774RR :2022/05/31(火) 09:16:53.74 ID:6PaTgOTM0.net
まあでも数多あるバイクの中から、
グッツィを選ぶのは変人ではあると思う

でも乗ってみたら楽しいってのが判る
だから細々とでもメーカーが生き残ってるんだろうな
根強いファンがいるから

646 :774RR :2022/05/31(火) 10:25:03.82 ID:7Ahtk9/Kr.net
自分の事を変人とか変態とか言って喜んでいる奴ってリアルにキモい

647 :774RR :2022/05/31(火) 12:07:40.68 ID:ixlO1Hu1r.net
自分のことを変人とか変態とかいいつつ行動はそんなに逸脱してない奴と
他人にキモイと簡単に言う奴
俺は後者の方が嫌だね

648 :774RR :2022/05/31(火) 13:00:24.78 ID:HaDrNT8k0.net
変人とか天然とか言われて喜ぶ奴の気がしれない
不愉快でしかないのだが

649 :774RR :2022/05/31(火) 15:38:39.43 ID:6PaTgOTM0.net
>>648
まあでもそこそこの歳なのに、
バイク乗ってるのは世間的には変人という自覚は持っておかないといかんよ

650 :774RR :2022/05/31(火) 21:17:19.12 ID:ixlO1Hu1r.net
マナー講師かな?

651 :774RR :2022/05/31(火) 23:03:18.86 ID:ijLe86B40.net
いい歳こいてなお自分が特別だと思いたいんだよ。
そっとしておこう。

652 :774RR :2022/06/01(水) 15:26:15.65 ID:aQRrTxxr0.net
実際、グッチ乗りって何歳ぐらいが多いの?

653 :774RR :2022/06/01(水) 19:21:49.53 ID:PH/otcAgd.net
輸入車の平均年齢は51.7才とかなんとか

654 :774RR :2022/06/01(水) 22:07:29.69 ID:YgPEB2pE0.net
ライダーの平均年齢(54.2)より若いじゃないか!!

655 :774RR :2022/06/02(木) 18:52:24.48 ID:3UqqlKVm0.net
なら安心だね。

656 :774RR (ワッチョイ ebaf-Z9nc [118.241.121.3]):2022/06/02(木) 21:12:53 ID:5TNU1baE0.net
そりゃ輸入車オーナーの二人に一人はハレ珍で
そいつらがだいぶ若いから全体を引き下げてんだろ

657 :774RR (ワッチョイ 3fb9-NbeX [42.147.174.5]):2022/06/02(木) 22:13:01 ID:5I/28Ckl0.net
ハーレーに若い人が乗ってるイメージないけどなw

658 :774RR :2022/06/03(金) 00:07:39.91 ID:BF6RjAfvd.net
中古 腫れちん
新車 ブルジョア爺
がアメリカンの世界。
ドイツ方面のはザ中年オヤジ一択

659 :774RR :2022/06/10(金) 00:04:03.15 ID:eflrBJ8Y0.net
V11スポルトなんですが、インジェクションだしレブって当たりますよね?
純正タコメーターは8000回転が赤くなってるから8000レブかなーと思ってるんですが、
レブ当てるまで回したことある人いますか?

660 :774RR :2022/06/10(金) 05:46:45.32 ID:m3LrHjiM0.net
8250だけどなぜ当てるの

661 :774RR :2022/06/10(金) 07:14:51.43 ID:laNIJS5vd.net
OHVだし、そこまで回すエンジンではないでしょ

662 :774RR :2022/06/11(土) 16:45:24.83 ID:d19Dw7tMa.net
8000まで回したら壊れるだろw

663 :774RR :2022/06/12(日) 12:39:21.51 ID:fD/MxEYt0.net
久しぶりに7000超える所まで回してみた。 普通にグワーって感じで回った。
普段は殆ど3000以下、まれに山間部の登りで5000手前って感じ。 

664 :774RR :2022/06/17(金) 10:36:29.11 ID:rbUkls1a0.net
たまには回してやらないと回らないエンジンになっちゃうよ。

665 :774RR (ワッチョイ ab28-UbTK [1.33.5.95]):2022/06/26(日) 14:58:24 ID:4oSxoqFO0.net
V11にangel gt2入れたら峠がすごく楽しい!
こんなに良くなるんなら律儀にスリップサイン出るのを待ってないでさっさと換えるんだった

666 :774RR (ワッチョイ e36a-t6S/ [211.121.252.216]):2022/06/26(日) 23:29:49 ID:eJz6+/aC0.net
よく言われるその「回らないエンジン」て何なんだろうね。
具体的にどうなったとか聞いた事がない。
都市伝説の類か。

667 :774RR (スップ Sd43-CJt3 [49.97.21.39]):2022/06/27(月) 00:19:40 ID:GuHPuMUJd.net
カーボンとかが溜まって重くなったバルブの戻りが慣性で遅くなるとか、圧縮比が変わっちゃうとか
そんなこんなで状態の良いときに比べて回転が頭打ちになるっていう主張でしょ。
高回転で馬力稼ぐエンジンはそうだろうけど、OHVののんびり屋さんだから気になるレベルまで顕在化するか分からないね。

668 :774RR (ササクッテロ Sp11-MDA+ [126.33.190.105]):2022/06/27(月) 13:44:12 ID:AqZvxxsJp.net
無謀にも週末の炎天下に100kmほど乗り回してきたがV9全然熱くないね。同じ空冷ツインでもハレやドカとこうも違うか

669 :774RR (ワッチョイ eda4-iCO3 [210.252.228.181]):2022/06/27(月) 14:05:55 ID:gk2134ax0.net
>>668
V7乗ってるけど熱いと感じた事がないな、確かに

670 :774RR (ワッチョイ 2343-inkC [125.56.83.219]):2022/06/27(月) 23:14:51 ID:oeWYZi4X0.net
>>667
溜ったカーボン除去はフューエルワンでいいのかな?

671 :774RR (スッップ Sdb2-UKrI [49.96.30.10]):2022/07/02(土) 12:13:02 ID:Ywbacr6/d.net
脇道から国道に出るのに流れ切れるの待ってたらめっちゃガン見されたので何だろ?と思ったら相手もモトグッツィだった。今年初遭遇

672 :774RR (ワッチョイ 29aa-BBAk [60.114.215.92]):2022/07/03(日) 21:10:28 ID:agTwio5m0.net
エキパイのH管(中間パイプ)って社外品に替えるとパワーやトルクって上がります?
交換済みの方がいましたらインプレを聞かせてください。

673 :774RR (ワッチョイ 92c9-9ZeA [219.124.0.198]):2022/07/04(月) 23:58:52 ID:/LvDHwhj0.net
7月

674 :774RR (ワッチョイ 2ac9-2HoA [219.124.0.198]):2022/07/09(土) 14:04:36 ID:JzJ7S58Z0.net
あげ

675 :774RR (アウアウウー Sac1-l4EN [106.131.149.225]):2022/07/09(土) 14:18:02 ID:ivGk4sV4a.net
縦置きvツインは横置きよりも空冷の効率が良さそう
両方のシリンダーに風があたるから

意外と熱暑に強いバイクなのかも?

676 :774RR (ワッチョイ 2aee-SzL+ [27.94.86.71]):2022/07/09(土) 16:41:25 ID:1nItL6SC0.net
コイルは風あたんねーから
すぐに焦げるで

677 :774RR :2022/07/11(月) 12:29:45.21 ID:JoeHXGNkd.net
1200よりもエンジン周りが熱い気がする。
俺のV9のエンジン。

678 :774RR :2022/07/12(火) 22:01:55.25 ID:+pN1F/61d.net
空冷にしては今まで乗ってきた車両よりかは熱が脚に来ないね。足首付近が熱い感じはするけど。なるべく渋滞に巻き込まれないように道路の選択は気にしてる。

679 :774RR :2022/07/13(水) 16:33:42.25 ID:7ArPksHF0.net
水冷のマンデッロの話題は全然聞かなくなったな。
どうなってんの?

680 :774RR :2022/07/13(水) 17:29:04.62 ID:mX/65eBS0.net
まだ生産してないんでしょ

681 :774RR :2022/07/13(水) 18:53:05.12 ID:DWEQMW3u0.net
仕事でEUからの電子機器の購入品があるが(バイク無関係)
納期が全然はっきりしない。
国内の車の生産も滞っているし、グッチも生産できないと思われる。

682 :774RR :2022/07/18(月) 07:42:21.08 ID:SRu8Q5eka.net
V85TT Guardia d'Onoreは普通に入荷してた。
色が違うだけだから工場在庫からの出荷かもしれないが。
カジュアルな配色のモハベイエローにも惹かれたのでいまだ悩んでいる。

683 :774RR :2022/07/22(金) 18:19:29.02 ID:m0egcSMW0.net
>>682
俺的には黒白めっちゃカッコ良いと思う。
買えるなら迷わず買っちゃいなyo!

684 :774RR :2022/07/23(土) 09:04:11.93 ID:PKZGzTwQa.net
誤解与える書き込みで申し訳ない、実はもう買っちゃってます。
悩んでもしょうがないのだけど、モハベイエローもやっぱよかったなあ・・って思ってるだけです。

ほぼ完璧に満足していますが、「鼓動感」とか「味」は特に求めておらず、
V85TTはその点で超薄味、というネット情報を見て安心して買ったのですが・・・
アイドリング時や低回転時はかなり鼓動感?があってそこだけは少しもやもやしてます。

回転上げると全く不満ないですね。ハンドリングも軽快でとてもいいし、熱も大したことないし。

685 :774RR :2022/07/23(土) 09:26:26.73 ID:xvXG8k7Kd.net
熱が大したことないだと!

686 :774RR :2022/07/23(土) 09:35:39.33 ID:PKZGzTwQa.net
>>685
エンジンではなく、排気の触媒?のところ?、足元あたりからの熱があるのは感じはします。
ただ、うちの地元は道が空いてて渋滞とかほとんどないし、厚手のズボンやブーツを履いてるからなのかもしれませんが
ほんと感想としては「たいしたことないな」ですね。今のところは。

687 :774RR :2022/07/23(土) 09:38:38.42 ID:nrH3VeVX0.net
>>686
XJR1200に乗ってた時に比べたら快適だと思う

688 :774RR :2022/07/23(土) 13:11:50.70 ID:1SdO7Piup.net
ただしv85を除く

689 :774RR :2022/07/23(土) 14:10:43.15 ID:WH5LeilXM.net
1000S手放すか迷い中。結構手を入れてるけど、寄る年波には勝てず

690 :774RR :2022/07/23(土) 17:58:35.44 ID:480FxImH0.net
むしろ年寄りが興味を示すのがモトグッチ。

691 :774RR :2022/07/23(土) 21:48:42.20 ID:pEC+3fTup.net
やっぱ年取ると大型はきつくなるのかな?
若いうちに乗っておくべきか

692 :774RR :2022/07/24(日) 00:21:16.48 ID:/MoGDYcF0.net
大型が重いといのは当然だが、低いセパハンとそれに伴う前傾姿勢がきついのさ。

693 :774RR :2022/07/24(日) 09:18:11.42 ID:oUXOvJG9a.net
姿勢はまだ車種を選べば回避できるけど車重が軽い大型はほぼないのがつらい
シャフトドライブでオフも走れて、日本でもある程度のサービスが受けられる大型の新車、と条件を付けると該当するのがない。
一番近いのがV85TTかなと思ってる。

694 :774RR :2022/07/24(日) 09:21:39.57 ID:oUXOvJG9a.net
シャフトドライブのままでガソリン満タン時の装備重量が170kgほどのV65TTとか出してくれたら、
すぐにでもV85TTから買い替えるな。価格は200万円は軽く超えてきそうだけど・・・

695 :774RR :2022/07/24(日) 11:26:21.10 ID:r3nC8jgFa.net
軽いと走行中の挙動が落ち着かなくなるので、長く高速を巡航するような使い方の場合はかえって疲れると思うよ
個人的には、ツアラー的に使うなら車重220キロくらいは必要だと思う

696 :774RR :2022/07/24(日) 16:26:56.70 ID:ZtqvpDwN0.net
V85TTはヘッドカバー外しやすいように無駄なタンクの出っ張りを無くすべき。重さは全然問題ない。
ところでローラタペットが初期型と違うけどやっぱりガチャガチャ音対策でしょうか?最近のオーナーさんでエンジンうるさいなーって思った人いる?

697 :774RR :2022/07/24(日) 20:50:18.93 ID:KgGE/EZEa.net
>>696
ガチャガチャ音ってのはどんな感じの音でしょう?
バイク自体にまだまだ初心者なので頓珍漢な回答になってるかもしれませんが、
最新型V85TTのエンジンは高回転時は普通の静かさだと思います。
一方で、アイドリングの1300回転くらいから、2000回転強くらいまではうるさいというか、
若干不規則な変な感じの音ですね。

698 :774RR :2022/07/25(月) 12:25:27.65 ID:WiBDvkEQM.net
ガチャガチャは言い過ぎかも知れないけどいわゆるタペット音です。隙間調整で変わるので。2500回転位から騒がしく感じます。流して乗ってる方が五月蝿いかな。まあw800も結構騒がしかったので最近はこういうものだと理解してます。

699 :774RR :2022/07/25(月) 14:24:42.25 ID:mDg+qN8g0.net
ガチャガチャ 言わずんば モトグッチ に非ず

700 :774RR (ワッチョイ ae5a-svFa [39.110.161.123]):2022/07/25(月) 19:49:26 ID:39ya63yH0.net
グッツィーなさんもう居ないのかな

701 :774RR :2022/07/26(火) 21:21:50.51 ID:/WmblIf0a.net
>>698
ありがとうございます。タペット音ですね。検索してみるとカチカチいう音のようですね。
回転数上げたときはほんと普通の静かさに思えましたが、思い込みとかあるかもしれず
今週末にでも改めてよく聞いてみます。

702 :701 (アウアウウー Sadb-rSKY [106.154.1.115]):2022/08/07(日) 22:40:40 ID:FtyLywbla.net
>>698
改めて音を聞きながら乗ってみましたが、確かに2500回転あたりから少し上まで、
かすかにタタタタというミシンの音っぽい感じはするもののうるさいとは全く感じないレベルでした。
その回転数帯だと排気音のほうがうるさいからかもしれませんが。

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200