2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part60【SC65】

1 :774RR :2021/11/15(月) 00:49:24.48 ID:PEUZ5yXrM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)。

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part56【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614609993/
【空冷】HONDA CB1100 Part57【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625662335/
【空冷】HONDA CB1100 Part58【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631017380/
【空冷】HONDA CB1100 Part59【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632268823/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

576 :774RR :2021/12/19(日) 23:39:39.06 ID:llGJ9X+s0.net
>>564
ミドリ安全のプレミアムコンフォート PRM225 ブラック マジックっていいですよ。
東京23区だと乗り切れますね。
ただ安全靴は先端が厚いので、そこを嫌がる人はいるかも知れないです。

577 :571 :2021/12/19(日) 23:47:21.61 ID:Fz4eN/R7d.net
>>575
俺は黒です。

578 :774RR :2021/12/19(日) 23:49:33.59 ID:y5mqSLNe0.net
>>573
そこまでは想定してなかったけど長いの嫌だから外側に垂れないようにしてる。
確かに引っ掛かったら怖いな。

579 :774RR :2021/12/20(月) 17:26:57.82 ID:RwVwU9P7d.net
アビレックスヤマトは持ってたけど、俺にはソールがステップとしっくりこなかった
今はARCXの靴が5000円だったのでそれ履いてるけど、さすがに冬これでは無理ね…

580 :774RR :2021/12/20(月) 23:23:40.74 ID:tLEFaRuy0.net
ドリームで点検をしてもらったらフロントタイヤ交換時期ですねって言われた。
もう少し待とうと思うって答えたけど、明るい所で見たらスリップサイン出てたよ。
7700キロだったんだけど、もう少し持って欲しかったな。
次もブリヂストンにするつもりなんだけど、皆んなはどのタイヤ履いてる?

581 :774RR :2021/12/20(月) 23:26:06.23 ID:9cpZHhvt0.net
フーガの画像見てみました。なるほど紐止めベルトが付いてるんですね。これなら大丈夫そうですね。
ドクターマーチンで乗った時に輪っかが引っ掛かって、二度と履かない事を決めました。

582 :774RR :2021/12/20(月) 23:53:32.13 ID:NXL2jkg10.net
10月22日に印鑑押して来たけど…
正式に購入出来る事が決まったら連絡しますと言われ…
まだ連絡無し…
同夢ではまだ納車0台だと…

本当に買えるのかな?

ちなみにRSのシートがダサ過ぎて
無事購入出来たら変形アリのタックロールにでもしたいんだけど
RS専用品でどこからか出てる?

583 :774RR :2021/12/21(火) 00:10:06.49 ID:xg9BBhuw0.net
>>581
それはお前の脚が短いからであって靴のせいではないだろ
短足や女向けのやつ売ってるだけありがたいと思えよ

584 :774RR :2021/12/21(火) 00:14:46.94 ID:ewLNHmrB0.net
>>582
うちの近所のNANKAIでシート張替えサービスやってて、タックロールへの加工とかもしてくれる
時間はかかるがシートに拘るならそういうサービスもオススメ
色や皮質も選べて楽しいで
何処のNANKAIでもやってるのかは知らんが

585 :774RR :2021/12/21(火) 01:06:55.89 ID:91YGsJNw0.net
>>581
フーガはさらにその部分がパンツの裾で隠れるからね。

586 :774RR :2021/12/21(火) 01:09:59.50 ID:91YGsJNw0.net
>>582
あのシート良いと思うけど人の感じ方ってそれぞれだね。

587 :774RR :2021/12/21(火) 05:36:57.43 ID:UBwnly150.net
>>582
K&Hにフランジレスタンク用ってのがあるね
自分は純正の方が好みだが

588 :774RR :2021/12/21(火) 06:25:07.56 ID:PoR30OiAd.net
3段シート好きの珍走ならCB1100のがダサいと感じるかも

589 :774RR :2021/12/21(火) 07:55:37.82 ID:8P5pURird.net
>>588
じゃない感はあると思わん?
オレは582に同意

590 :774RR :2021/12/21(火) 09:33:31.35 ID:2CPcJz2w0.net
EXはいいけど
RSにはもっとシュッとしたシートでもいいわな

591 :774RR :2021/12/21(火) 12:25:25.37 ID:M0BhpQEsr.net
>>583
ちょっと何言ってるか解らない。
編み上げブーツの蝶結びの輪っかが引っかかる話なのにどこから短足の話が?(確かに低身長だが)
こんなトコで憂さ晴らしすんなよ。情けないな。

>>585
ブーツは裾をインして履く派なのです。

592 :774RR :2021/12/21(火) 17:50:54.06 ID:uksxIDbsa.net
短足煽りをするほどの隙を与えてしまった我々にも非があると考えよう

ちなみに私はジーパンのくるぶしあたりに空いた穴にシフトペダルがinして非常に焦ったことがあります
そういうの考えると裾inは大事かも

593 :774RR :2021/12/21(火) 18:59:58.35 ID:DCKEj3MA0.net
CB1100RSを今年購入出来た事は大変嬉しい事です!
いつかは飯沼本家を愛車と訪れたいと思ってる80過ぎの爺より

594 :774RR :2021/12/21(火) 20:00:03.81 ID:2WVtZFxi0.net
みんな車庫に置いて保管してる?盗難されそうだもんね、このバイク人気でしょ?

595 :774RR :2021/12/21(火) 20:10:24.11 ID:6+FfQjNx0.net
基本的に不人気車なのでSSなどに比べると盗難はあまり無いのではないでしょうか?
ツイッターなどでも聞いた事ないですね。

596 :774RR :2021/12/21(火) 21:35:10.87 ID:T363R+T10.net
シートの回答、皆さん優しいっ!
自分的にRSに求めるイメージからは…

シート
ウィンカー
ハンドル

の3点が「何か違う」感がして…
単なる個人的イメージですがね…

597 :774RR :2021/12/21(火) 22:12:45.59 ID:2CPcJz2w0.net
rsはトップブリッジ下のセパハンでもいいな
バックステップとセットで

598 :774RR :2021/12/21(火) 22:30:10.47 ID:yCzwCNj+0.net
>>580
ブリヂストンのは最初だけで、それ以降、Roadsmartで3組目。 
自分のもいつも前の減りが早いです。
今までのバイクは後輪が減ってからの交換だったけど。

599 :774RR :2021/12/22(水) 07:31:31.17 ID:daWrJJqhd.net
>>596
確かにトータルで見ると少々違うかも。
シートはともかくウインカーとハンドルは確かに違和感。

600 :774RR :2021/12/22(水) 07:34:36.11 ID:daWrJJqhd.net
>>598
Roadsmartって持ち良いのかな?
ブリヂストンのT32がNAPSよりドリームの方が安かったから迷ってる。

601 :774RR :2021/12/22(水) 08:25:58.38 ID:SHYehFB8M.net
CBX FX ローソンレプリカ CB1100Rは市場価値300以上だから、強盗してでもかっぱらって来るからな。

602 :774RR :2021/12/22(水) 12:18:46.98 ID:XWhP+O16M.net
>>601
その値段でどの程度流通してるの?
誰が買うの?

603 :774RR :2021/12/22(水) 12:26:44.69 ID:SHYehFB8M.net
ヒント
バイクブロス
gooバイク

604 :774RR :2021/12/22(水) 12:31:07.86 ID:Vpt3dMyyM.net
>>603
売る側ではなく買う側の事を聞いてます

605 :774RR :2021/12/22(水) 12:36:34.51 ID:SHYehFB8M.net
需要と供給の価格相場、世間はそこに500万の価値が有ると見てるんでしょう。
金持ちが買うか貧乏人が買うかなんかは知りません。

606 :774RR :2021/12/22(水) 12:48:57.29 ID:SHYehFB8M.net
同じリスクをおかして窃盗するなら500万だろ?スズメバチ(バイク)ハンターじゃないけど、こんな金塊バイクは相当セキュリティがしっかりしている所でないと安心出来ない。

607 :774RR :2021/12/22(水) 16:53:22.04 ID:3fh9MgtyM.net
>>605
その500万の車体が毎月1台売れるのか、1年に1台売れるのか

608 :774RR :2021/12/22(水) 17:34:21.37 ID:KGhDHhNQ0.net
値段吊り上げられて500万になったバイクだろうと
乗りゃただのオンボロバイク
いつロードサービスの世話になるか迷惑の塊

走るため、じゃなくて飾ったり投機のためのバイクだから
思想の違う人間が話すだけ時間のムダ

609 :774RR :2021/12/22(水) 18:06:40.95 ID:Yebyk13g0.net
CB1100開発のきっかけは、海外赴任のエンジニアが帰国して、日本に乗りたいと思えるバイクが見当たらなくなってたんで作ってみました、みたいな
今また同じ状況になってしまった
750くらいでいいから空冷作って欲しい

610 :774RR :2021/12/22(水) 18:21:20.97 ID:m6x3FzRTF.net
>>609
排気規制という言葉を聞いたことがあるか?
或いは、例えば750cc30psでも乗りたいか?

611 :774RR :2021/12/22(水) 18:23:21.18 ID:fF9hINvxa.net
W800は生き残ってるんだよね

612 :774RR :2021/12/22(水) 18:59:35.65 ID:1qHk5oRed.net
オマエラ以外が買わんからコストかけて作ろうと思わんのやろ
商売やからな
ロマンでは社員の家族を食わしていけん

613 :774RR :2021/12/22(水) 19:41:54.94 ID:mLz50t9qr.net
>>610
興味ある話。750ccで今の排気規制だとそんな馬力になってしまうのですか?無知ですまない。

614 :774RR :2021/12/22(水) 22:06:52.09 ID:6Q534yhfa.net
スロットルグリップ開度をスクリューで抑制して設計速度80キロとかにすれば排気規制とおるんじゃね
そしてユーザー判断でスクリュー回して最高速を上げる

615 :774RR :2021/12/22(水) 22:27:03.62 ID:VQB7e+/00.net
教習車が750で50馬力とかじゃなかったか?

616 :774RR :2021/12/22(水) 22:38:26.62 ID:AR3USQced.net
>>615
調べに行ったら37psだったよ。
NC750L。

617 :774RR :2021/12/23(木) 00:09:05.29 ID:WUijsOdY0.net
>>609
まぁ1100ccの250kg超はどうしたって人を選ぶよね
750ならリターンライダーにもうちょい訴求できた気するし

618 :774RR :2021/12/23(木) 00:18:02.43 ID:9UKyy2DiM.net
>>608
じゃあ盗むのも無駄だね

619 :774RR :2021/12/23(木) 01:19:37.48 ID:DKzO9DwX0.net
マフラー変えたらだいぶ軽量化できる?

620 :774RR :2021/12/23(木) 01:40:47.36 ID:yjfshuYm0.net
>>609
空冷ってそんなに良いの?
今無印に乗ってるけど形が好きだからってだけだな。
エンジン部分から水冷エンジンでも多分買ったな。Z900RSとも迷ったし。

621 :774RR :2021/12/23(木) 02:17:51.54 ID:yhKUzvUad.net
そういう「私は若い世代です」アピールはもう飽きた。

622 :774RR :2021/12/23(木) 08:06:50.22 ID:Zi8wwV0Gd.net
寒くて車ばかり。CB乗ってない。CB純正盗難抑止アラームのLEDがずーっと点滅でバッテリーあがりそう

623 :774RR :2021/12/23(木) 08:08:59.59 ID:WGu9USkJ0.net
>>620
エンジンの「形」も好きなんだろ
z900rsは空冷風の化粧してるからな

624 :774RR :2021/12/23(木) 08:36:00.76 ID:dNgXjbKqd.net
初めてカッコ良い 買いたいと思ったバイクがCB1100RSでした!

625 :774RR :2021/12/23(木) 08:49:20.70 ID:388RtVedM.net
手前味噌だけど、このエンジンの造形美は芸術と言っても過言じゃない。

626 :774RR :2021/12/23(木) 09:15:40.64 ID:o99n5NqBd.net
>>622
あれ消せないっけ?消せれば消したほうが逆に精神衛生上いいかもね

627 :774RR :2021/12/23(木) 11:57:40.92 ID:vwNlzBpj0.net
>>626
バッテリー抜けば消えるでw

628 :774RR :2021/12/23(木) 12:21:28.66 ID:J5D4Xzisd.net
>>622
俺のは時間が経てば消えるから
なんかおかしいんじゃないの?

629 :774RR :2021/12/23(木) 12:58:20.51 ID:CqpEVsr5d.net
>>620
自動巻きの腕時計が欲しいのと似た感覚

630 :774RR :2021/12/23(木) 13:55:35.01 ID:eZ3GdC+Q0.net
フィルムカメラとか

631 :774RR :2021/12/23(木) 14:19:32.32 ID:Gde94ack0.net
>>623
形も
じゃなくて
形が
だわな。今どき空冷のメリットはカッコいい以外ないっしょ

632 :774RR :2021/12/23(木) 17:10:49.06 ID:WGu9USkJ0.net
空冷エンジンの味というか、空冷エンジンが主流だった時代のエンジンの味を追求したという方が正確なのかな

633 :774RR :2021/12/23(木) 18:11:41.69 ID:s7viKf8V0.net
>>632
https://www.honda.co.jp/tech/motor/engineer-talk/CB1100/episode5/

634 :774RR :2021/12/23(木) 18:33:09.72 ID:CseEU68qd.net
>>622
https://i.imgur.com/BpQ5h2k.jpg

635 :774RR :2021/12/23(木) 18:35:00.94 ID:Zi8wwV0Gd.net
>>628
点滅はコソ泥への威嚇?だから消えちゃダメなんじゃないの

636 :774RR :2021/12/23(木) 21:08:44.16 ID:PRXdSVqg0.net
>>633
こんなに思いがこもって設計された美しいエンジンが
これで終わってしまうのはモッタイナイ...
予想より長く稼いでくれたかもしんないけど

637 :774RR :2021/12/23(木) 21:31:03.09 ID:BV/EnxVi0.net
納車報告全然ないな

638 :774RR :2021/12/23(木) 21:34:54.62 ID:CqpEVsr5d.net
>>636
でもみんな買ってくれんのや

639 :774RR :2021/12/23(木) 23:31:38.60 ID:fppgL2uwr.net
狭い曲がり角でエンストしてガシャーニングしたわ。
仕事でコンクリートをハツリ過ぎて手が痛くて感覚が鈍くなってた。アクセル開けるのが足らなかったな。
停止して踏ん張ってゆっくり倒したからウインカーとミラーとマフラーの先にに少し傷が入った程度で済んだ。まあいいや。
こかしたの2回目だ。

640 :774RR :2021/12/24(金) 02:28:46.28 ID:NoWLxHu8a.net
>>639
エンジンガード付けてる?

641 :774RR :2021/12/24(金) 06:51:36.23 ID:hboFcFENr.net
>>639
デイトナのスライダーとアルミカバーが中古で買った時から付いてたね。
右にハンドル切った状態で右に倒したからスライダー、ミラー、バーエンド、ステップ、リアウインカーが接地して、エンジンとタンクは無傷でした。
反対側にハンドル切ってたらタンク凹んでたね。

642 :774RR :2021/12/24(金) 07:51:20.52 ID:Pq7GCxgMd.net
立ちごけって、右が多ない?
思い返せば、左はなかったわ

643 :774RR :2021/12/24(金) 08:52:53.55 ID:X7tJhztz0.net
右カーブが苦手な人が多いのと関係あるのかな
なんで右カーブが苦手なんだろ?

644 :774RR :2021/12/24(金) 09:53:19.63 ID:BDGK5cPjd.net
何かで読んだけど人間は左回りが得意なんだってね?
何でだろ?
チ◎コが寄ってるからって言うと女はどうなのか?って話になるな。

645 :774RR :2021/12/24(金) 10:00:15.45 ID:Cqt80zMl0.net
>>644
心臓の位置。陸上のトラック参照

646 :774RR :2021/12/24(金) 11:25:25.77 ID:Ao57BMQXM.net
左側通行は関係なくなくね〜

647 :774RR :2021/12/24(金) 11:54:54.15 ID:PUy8kHLwd.net
>>643
道路の横断勾配のせいだろ

648 :774RR :2021/12/24(金) 12:30:38.74 ID:XF6J1NpG0.net
ブリスクプラグ入れてる方います?

649 :774RR :2021/12/24(金) 12:54:48.22 ID:8Mu7CSJx0.net
>>595
100万超えるバイクなのに。以外だなあ。

650 :774RR :2021/12/24(金) 14:29:51.30 ID:Ao57BMQXM.net
SSは200万で倍だからな。

651 :774RR :2021/12/24(金) 14:32:32.04 ID:Ao57BMQXM.net
ディスクブレーキロックと後輪チェーンロック噛ましておけば更に盗難意欲を削ぐだろ?

652 :774RR :2021/12/24(金) 14:33:56.26 ID:Iz+PlM2da.net
自分のより高そうなバイクの隣に置いておくのが盗難対策です

653 :774RR :2021/12/24(金) 14:37:04.51 ID:Ao57BMQXM.net
これが500万のバイクだったら持ち主の行動まで調査されて、ユニック付のトラックに盗難ナンバー付けて、バイク屋のツナギ着て堂々と引き上げていくからたまったもんじゃない。フレームだけあれば全てばらされて市場へ。

654 :774RR :2021/12/24(金) 14:40:22.88 ID:Ao57BMQXM.net
心配ならとりあえずキタコかましとけば、地球ロックしてなければ吊るされて持っていかれちゃうけど。

655 :774RR :2021/12/24(金) 18:23:40.63 ID:5x+tBESA0.net
>>642
ハンドルを大きく切って曲がるような場合はアクセルが手前に来過ぎて上手く操作出来ないとか?

656 :774RR :2021/12/24(金) 18:27:59.71 ID:5x+tBESA0.net
ウインカー、ミラー、オイルフィラーキャップを変えて俺のCBが更にカッコよくなってしまった

657 :774RR :2021/12/24(金) 19:11:18.46 ID:2ZeP8s9m0.net
青梅街道で四本出し改装のRSの後ろについたけどノーマルより静かだったわ

658 :774RR :2021/12/24(金) 19:48:45.57 ID:UPwrv4d5M.net
車検適用(JMCA )ならノーマルのままでええわ。

659 :774RR :2021/12/24(金) 19:50:00.28 ID:+qFWPGVHr.net
地球ロックも油圧カッターで簡単に切れるしな。ほんの数秒よ。
ユニック持ってるような盗難グループは何でも持ってやがる。
どうせ盗るならもっと高い車両盗るわな。
家のガレージに停めてるけど、汚れ防止にカバーだけ掛けて、ワイヤーロックどころかハンドルロックも掛けてないわ。

660 :774RR :2021/12/24(金) 20:41:22.08 ID:ZOjKRWQKd.net
Z1Rの友人とツーリングに行ったら停める先々でチェーンかけてた
柱も無いとこでは俺のCBとチェーン繋いでたが、あれは大変だわな

661 :774RR :2021/12/24(金) 22:53:58.53 ID:yppNDFsxM.net
2台とも盗られてたら
2人で笑うしかないな

662 :774RR :2021/12/25(土) 01:52:25.44 ID:/B0cD0L40.net
>>636
ほんこれ
どのバイクにも開発秘話ってあるんでしょうけど、全部読むと選んでよかったなぁなんて思っちゃいます。
https://www.honda.co.jp/tech/motor/engineer-talk/CB1100/

663 :774RR :2021/12/25(土) 07:37:33.84 ID:iV7GFzlkd.net
>>661
現実には俺のは置いていかれるだろw

664 :774RR :2021/12/25(土) 21:25:44.82 ID:ZZ0FO1sRr.net
中古で初期型が80万超えたりしてるけど、バイク不足のあおりを受けて価格が高騰してるだけだからな。
もともとは4~50万円台で買えるお手頃車両だ。

665 :774RR :2021/12/26(日) 04:22:27.78 ID:emsuGx+40.net
本当にその通りなのに夢を見ている奴多すぎ。

666 :774RR :2021/12/26(日) 06:52:29.61 ID:9G94bBQ4d.net
RC42もぜんぜん値上がりしない
まだまだSC65も盗難対象にならない

667 :774RR :2021/12/26(日) 07:13:04.28 ID:sdiREABHd.net
冬用グローブつけてると半クラが遠く感じる

668 :774RR :2021/12/26(日) 10:33:20.16 ID:emsuGx+40.net
>>666
RC42って何?

669 :774RR :2021/12/26(日) 10:35:14.41 ID:4MXK7ZeM0.net
グローブに厚みがあるから仕方ない
慣れないならハンドルカバーを装着して、薄いグローブにすればおk

670 :774RR :2021/12/26(日) 10:39:41.44 ID:4MXK7ZeM0.net
>>668
1992年に販売開始したCB750のこと
https://i.imgur.com/yoBlJ3r.jpg

671 :774RR :2021/12/26(日) 10:49:17.55 ID:NJ1O/Pmk0.net
年式関係なく走行距離が少ない車両が多い時点で、期待して買ったものの残念な気持ちが想像出来るよな。(私もそう)
せっかくの大型バイクなのに遅いんだもんな。若い頃なら物足りなくて乗り換えてたかもしれん。

672 :774RR :2021/12/26(日) 11:13:03.80 ID:egJJ8WTY0.net
それより思った以上に重くて乗り出しが億劫になる人の方が多そう

673 :774RR :2021/12/26(日) 11:31:13.51 ID:MBqisxnwd.net
>>669
根本的な解決にはなりませんが、U-KANAYAのレバーにでも変えてみます

674 :774RR :2021/12/26(日) 11:56:34.74 ID:emsuGx+40.net
>>671
バイクの性格がそうなんだよね。
俺は250からの乗り換えだから充分速いと思うけどね。
重さも含めてこれが大型かって思う。
次はまた250位で良いかなとも思っているけど。

675 :774RR :2021/12/26(日) 12:23:05.47 ID:PI1ihUVu0.net
CB1100は「速いバイク」の分類ではないかもしれないが遅いバイクと思うこともないですね
そもそもスタイルから見てもフルカウルSS等とは方向性が違うのは明確で馬力などの数値も分かっている上で選んでおいてバイクのせいにするのは違う気がします
遅いという人はどこでどのように走らせてそう言っているのですかね

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200