2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part60【SC65】

1 :774RR :2021/11/15(月) 00:49:24.48 ID:PEUZ5yXrM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)。

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part56【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614609993/
【空冷】HONDA CB1100 Part57【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625662335/
【空冷】HONDA CB1100 Part58【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631017380/
【空冷】HONDA CB1100 Part59【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632268823/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

661 :774RR :2021/12/24(金) 22:53:58.53 ID:yppNDFsxM.net
2台とも盗られてたら
2人で笑うしかないな

662 :774RR :2021/12/25(土) 01:52:25.44 ID:/B0cD0L40.net
>>636
ほんこれ
どのバイクにも開発秘話ってあるんでしょうけど、全部読むと選んでよかったなぁなんて思っちゃいます。
https://www.honda.co.jp/tech/motor/engineer-talk/CB1100/

663 :774RR :2021/12/25(土) 07:37:33.84 ID:iV7GFzlkd.net
>>661
現実には俺のは置いていかれるだろw

664 :774RR :2021/12/25(土) 21:25:44.82 ID:ZZ0FO1sRr.net
中古で初期型が80万超えたりしてるけど、バイク不足のあおりを受けて価格が高騰してるだけだからな。
もともとは4~50万円台で買えるお手頃車両だ。

665 :774RR :2021/12/26(日) 04:22:27.78 ID:emsuGx+40.net
本当にその通りなのに夢を見ている奴多すぎ。

666 :774RR :2021/12/26(日) 06:52:29.61 ID:9G94bBQ4d.net
RC42もぜんぜん値上がりしない
まだまだSC65も盗難対象にならない

667 :774RR :2021/12/26(日) 07:13:04.28 ID:sdiREABHd.net
冬用グローブつけてると半クラが遠く感じる

668 :774RR :2021/12/26(日) 10:33:20.16 ID:emsuGx+40.net
>>666
RC42って何?

669 :774RR :2021/12/26(日) 10:35:14.41 ID:4MXK7ZeM0.net
グローブに厚みがあるから仕方ない
慣れないならハンドルカバーを装着して、薄いグローブにすればおk

670 :774RR :2021/12/26(日) 10:39:41.44 ID:4MXK7ZeM0.net
>>668
1992年に販売開始したCB750のこと
https://i.imgur.com/yoBlJ3r.jpg

671 :774RR :2021/12/26(日) 10:49:17.55 ID:NJ1O/Pmk0.net
年式関係なく走行距離が少ない車両が多い時点で、期待して買ったものの残念な気持ちが想像出来るよな。(私もそう)
せっかくの大型バイクなのに遅いんだもんな。若い頃なら物足りなくて乗り換えてたかもしれん。

672 :774RR :2021/12/26(日) 11:13:03.80 ID:egJJ8WTY0.net
それより思った以上に重くて乗り出しが億劫になる人の方が多そう

673 :774RR :2021/12/26(日) 11:31:13.51 ID:MBqisxnwd.net
>>669
根本的な解決にはなりませんが、U-KANAYAのレバーにでも変えてみます

674 :774RR :2021/12/26(日) 11:56:34.74 ID:emsuGx+40.net
>>671
バイクの性格がそうなんだよね。
俺は250からの乗り換えだから充分速いと思うけどね。
重さも含めてこれが大型かって思う。
次はまた250位で良いかなとも思っているけど。

675 :774RR :2021/12/26(日) 12:23:05.47 ID:PI1ihUVu0.net
CB1100は「速いバイク」の分類ではないかもしれないが遅いバイクと思うこともないですね
そもそもスタイルから見てもフルカウルSS等とは方向性が違うのは明確で馬力などの数値も分かっている上で選んでおいてバイクのせいにするのは違う気がします
遅いという人はどこでどのように走らせてそう言っているのですかね

676 :774RR :2021/12/26(日) 12:54:15.40 ID:p8vrA8ud0.net
サーキットにでも持ち込んでるんだろw

677 :774RR :2021/12/26(日) 12:58:09.34 ID:jdZ+6yfN0.net
>>675
早いっていろいろあるからな
本気ですり抜けるCB400SFとか追いつけないレベルだぜ

678 :774RR :2021/12/26(日) 13:02:20.72 ID:h6jBQSPPr.net
これ以上の速さ求めても使い道ないよw
遅いって言ってる人は本当に乗ってるかも疑問だしアクセル回してないだけな気がするんだけど。

679 :774RR :2021/12/26(日) 13:37:38.78 ID:h6jBQSPPr.net
足つきとかではなくてビジュアル的に少し車高落としたいんだけど可能かなぁ。

680 :774RR :2021/12/26(日) 15:10:18.60 ID:NJ1O/Pmk0.net
>>674
結局ゆったり走る特性のバイクなんですよね。
私も次は年齢的に重たいのが辛くなりそうなので250になるかと思います。

>>675
普通に公道や高速で走らせて、低速時のモタつきが「遅いなぁ」と感じる原因ですね。
馬力はカタログ値で解っても、実際に自分で乗るまではエンジンの出力特性までは解らないでしょう?
ノンストップの直線距離が短い公道では、すり抜けしてると400のスーパフォアどころか新型CBR250RRにも追い付けないですよ。
高速道路ではミドルクラスのSSの方が早い。
買ってすぐに乗り換える人が多そうなのが不人気車の理由ですね。
( 私はこのバイクが一番好きですよ)

681 :774RR :2021/12/26(日) 15:14:13.78 ID:pdWg+9Wud.net
>>680
> 低速時のモタつきが

年齢が、と仰有る割にはキャブの空冷直四は御存知ない、と。

682 :774RR :2021/12/26(日) 16:08:34.47 ID:NJ1O/Pmk0.net
キャブ車こそアクセルの開け具合がダイレクトに加速に繋がるじゃないですか。
FI車はこれが初めてですよ。車に乗ってる感覚に近いですね。

683 :774RR :2021/12/26(日) 16:19:40.66 ID:pdWg+9Wud.net
>>682
上で稼いでるキャブ直四車の、下のスカスカっぷりっつったらこの単車の比じゃなかったが。

684 :774RR :2021/12/26(日) 16:52:04.13 ID:N9sv2F5p0.net
速くはないと思うけど、250に加速負けるはないよね

685 :774RR :2021/12/26(日) 17:03:34.46 ID:r6ycqLAOp.net
高速で簡単に160km出るから、遅いって不満感じたことないです。(19年式 RS乗りです)

686 :774RR :2021/12/26(日) 17:06:09.68 ID:7G5wM1Cb0.net
完全に乗り手の問題っぽいな

687 :774RR :2021/12/26(日) 17:06:14.31 ID:sAV5angl0.net
単にギアを上げるのが早すぎるか、アクセル回さな過ぎ説
昔乗ってたFTRのスレで「低速トルクが無い」とかトンチンカンな事言ってた奴はそうだったな

688 :774RR :2021/12/26(日) 17:30:19.64 ID:dV3O6yyG0.net
>>685
出ますよね。
もっと上も出ますけど、風だけですよね。
下道で小さいのに追いつくつもりもないですから、自分も遅いって感じたことないんですよ。

689 :774RR :2021/12/26(日) 18:26:45.10 ID:1zo2iORza.net
ショート管からノーマルマフラーに戻して走ったら案外いい音してた
低〜中速域の走りがジェントルになった(気がする)
やっぱりメーカー純正品は最適解なんだなぁ

690 :774RR :2021/12/26(日) 19:23:32.07 ID:AoeGG0xsd.net
低速時のモタつきって感じたことないけど、馬力よりトルクが大事だと思う。

691 :774RR :2021/12/26(日) 19:24:16.16 ID:kEARQvsjd.net
夢の中のトンネルでリミッターに当ててしまったときは、申し訳ないことをした気持ちになった

692 :774RR :2021/12/26(日) 19:25:30.02 ID:7uxCduQc0.net
試しに軍手で乗ったらグリヒ効果絶大だった
が、手の甲が寒すぎて実用化は無理そう

693 :774RR :2021/12/26(日) 20:28:30.28 ID:8sCe2EyLM.net
>>682
え?!

694 :774RR :2021/12/26(日) 20:31:52.87 ID:n8MvpEELd.net
軍手とかベンチレーション最強だもんな

695 :774RR :2021/12/26(日) 20:38:40.25 ID:3y/C5Lkw0.net
CB1100遅いって
どこで何と比べてんだ?

モタードや原2やメガスボ
それぞれ得意なステージでは勝てるわけない

そもそも1100ccのバイク
本当に全開にしてるのなら
遅いとかヤバいよ
法律的にも運転技術的にも

696 :774RR :2021/12/26(日) 20:45:16.83 ID:U4xWcfa9a.net
正直このバイクなら軍手&ゴム長靴でもギリギリ似合う

697 :774RR :2021/12/26(日) 21:30:41.63 ID:emsuGx+40.net
>>681
53歳ですが空冷のキャブ車は乗った事がありません。
16歳から乗っていましたが当時はエンジンの形態は気にしませんでした(というか良くわかっていなかった)から水冷・空冷の拘りもありません。

698 :774RR :2021/12/26(日) 22:29:08.88 ID:qkAZhCrU0.net
レーサーレプリカ乗ってるときは疲れた、ことごとく疲れた、CBは疲れない、とことん疲れない、1型だから、けつは痛くなるけど。

699 :774RR :2021/12/26(日) 22:37:15.13 ID:dV3O6yyG0.net
>>697
たぶんなのですが、その時代のバイクはキャブかなと……水冷とか2ストとかはわからないですけど

700 :774RR :2021/12/26(日) 23:02:15.77 ID:N0Nl1etM0.net
負圧で吸い上げるような溜めがあって加速する、という演出だしw
フレームとかもガチガチの高速用ではないしね。
それでも遅いバイクと思ったことないな。

701 :774RR :2021/12/26(日) 23:08:17.34 ID:NJ1O/Pmk0.net
高速で160km以上出ようがミドルクラスのSSは更に早い段階で出るよね。人体が耐えられる最高速もフルカウルなどの車体差があるのはもちろん理解してますよ。
このバイクの特徴は「 重い」「遅い」「美しい」だと思ってます。

>>683
それは抜けの良過ぎる社外マフラーに変えてるか、セッティング出てないかの違いではないでしょうか?
タイムを競わないなら、キャブ車は下手な改造するよりもノーマルの方が速い(乗りやすい)ですよ。

>>695
ではCB1100が他のバイクに負けない得意なステージとは何でしょうか?

法律的な話は、ほとんどの人が見えないところで速度違反をしてるのですから横に置いておきましょう。

その1100ccも排気量がある割に遅いって私は言いたいんですよね。同じメーカーのネイキッドでもCB1000Rとどっちが速いでしょうか?
車重がかなり関係しますが400ccのRVFの方が公道では早かった感覚です。

「気に入らないなら他のバイクに乗れ」

それがこのバイクが不人気な理由ですよ。(重ねて言いますが私はCB1100が好きですよ)

702 :774RR :2021/12/26(日) 23:20:05.45 ID:9+hsjApf0.net
>>699
53歳です。私の16歳時代はキャブでした。

703 :774RR :2021/12/26(日) 23:29:26.99 ID:n6hdwRNQ0.net
気に入らないなら他のバイクに乗れって言われるのは、cb1100だけなんですね。
勉強になりました。

704 :774RR :2021/12/26(日) 23:29:29.10 ID:7G5wM1Cb0.net
そもそもこのバイク結構なヒットしてたと思うんだけど

705 :774RR :2021/12/26(日) 23:40:21.23 ID:7G5wM1Cb0.net
>>682
この投稿とか見てる限り完全に乗り手の問題っぽいな

706 :774RR :2021/12/26(日) 23:45:11.48 ID:7uxCduQc0.net
常用ギヤ一段下げればパワー感なんて解消するんじゃね?
環七走る時は空いてても4速がおススメだぞ

707 :774RR :2021/12/26(日) 23:58:29.99 ID:Va27czcKr.net
理屈っぽい奴はたいてい遅い。

708 :774RR :2021/12/27(月) 00:55:51.63 ID:+4ZX83cxd.net
>>706
都心(除・首都高)を走る時は大概三速以下だな。
3000は回ってないとイライラする。

709 :774RR :2021/12/27(月) 01:30:07.30 ID:Y18HseD60.net
中古高過ぎない?

710 :774RR :2021/12/27(月) 02:28:00.95 ID:AyZD1zD10.net
>>692
ハンドルカバーを装着すればおk
>>709
コロナ禍の影響で全体的に値上がりしてるから仕方ない

711 :774RR :2021/12/27(月) 07:43:42.69 ID:tr2vfTZcd.net
>>701
通りすがりだけど、病院行けば?

712 :774RR :2021/12/27(月) 07:54:21.09 ID:jt6HfD7ud.net
ハンドルカバー悩むわ、今シーズンのこの寒さはキツイ

713 :774RR :2021/12/27(月) 08:05:40.68 ID:ujUio4LRM.net
こんな美しいバイクなのに何でプラモデルが無いんだ、田宮さん、長谷川さん、しくよろで。

714 :774RR :2021/12/27(月) 08:05:58.69 ID:x5r6SaYW0.net
cb1100買うときcb1300と迷いましたか?
自分はちっとも迷わない、同じメーカーで同じような形してるバイクなのに

715 :774RR :2021/12/27(月) 08:31:16.44 ID:AfUpZTU/d.net
>>701
言葉狩りか?
立憲のあいつみたいな論法やな

716 :774RR :2021/12/27(月) 09:41:03.43 ID:xDKY1xi40.net
>>707
ですな。

717 :774RR :2021/12/27(月) 15:27:18.50 ID:vGDLxqiHr.net
YZF-R6乗ってて、ロングツーリング用にSC65を増車したんだが、速いか遅いかの二元論で括ってしまえば遅いな。
峠を攻めるような単車じゃなく粘りのあるトルクを楽しむバイクだわな。

718 :774RR :2021/12/27(月) 16:12:48.24 ID:Rsp7CVGVM.net
>>714
自分は結構迷ったなー結局1300にした

719 :774RR :2021/12/27(月) 16:18:29.29 ID:ujUio4LRM.net
狭い日本そんなに急いで何処へ行く。
ここの連中なら解るだろw

720 :774RR :2021/12/27(月) 16:47:03.57 ID:SaMfQyFf0.net
俺は飛ばさなくても満足感が得られるバイクが欲しくてこれにしたよ。

721 :774RR :2021/12/27(月) 16:53:38.97 ID:YELW07LTa.net
自分は14年式EXのスタイルが完全に好みで他の選択肢がなかった

722 :774RR :2021/12/27(月) 16:55:13.57 ID:5/g+jhBm0.net
現物見てエンジンの見た目にやられた

723 :774RR :2021/12/27(月) 17:02:03.43 ID:juy4VP1ed.net
>>721
おれもこれ全く同じ、どれがいいかと悩んでたがEXみたらすぐ決まった

724 :774RR :2021/12/27(月) 18:05:26.38 ID:X2wkDqBG0.net
猛スピードですり抜けして行くSSについて行けないとかw
そもそもそんな危ない事やめとけよwww

725 :774RR :2021/12/27(月) 18:10:07.28 ID:A+rPMRWR0.net
cb1100のどれにするかは迷ったけどcb1300とは全く迷わなかった
形も全然違うしcb1100が無かったら大型買わなかったと思う
無印の中古買ってカスタムしようと思ってたけど
丁度RSが出たんでRSにした
カスタムする金も無くなったんでフルノーマルだけど気に入ってる

726 :774RR :2021/12/27(月) 18:41:08.94 ID:+4ZX83cxd.net
>>724
実は都心の道路のスリ抜けだとSSはあんまり速くない。
視線が低くなる、上半身の自由度が
少ない、などが響くのかもしれない。
乗り手が粋がってるだけの下手くそならCB1100でも十分突っつける。

速いのは原二、オフ車、モタード等々。
80年代後半に目白通りで勇名を馳せたスリ抜けのバケモノはFT500だった。

727 :774RR :2021/12/27(月) 18:43:19.52 ID:AfUpZTU/d.net
>>725
rsが出て値下りした中古16年無印買った
egの造形がたまらんかった。
egの造形はカスタムでどうにもならんからなぁ

728 :774RR :2021/12/27(月) 18:43:20.31 ID:AfUpZTU/d.net
>>725
rsが出て値下りした中古16年無印買った
egの造形がたまらんかった。
egの造形はカスタムでどうにもならんからなぁ

729 :774RR :2021/12/27(月) 18:54:34.05 ID:flpvurzrd.net
 個人の意見。チューブレスじゃない大型バイクは選択肢にないからRS一択だった。クラシックな外観がカッコよくても

730 :774RR :2021/12/27(月) 19:27:04.22 ID:4mEPmmNVa.net
>>729
わかる。
EXの唯一の泣き所。
幸い今までW650で7万キロ、EXで2万キロ走っててパンクは一度もないけれど。

731 :774RR :2021/12/27(月) 19:31:07.35 ID:ujUio4LRM.net
あのスポークを錆びさせない自信と金が無かったので2010年にした。

732 :774RR :2021/12/27(月) 19:32:00.92 ID:ujUio4LRM.net
もちのロンで中古な。

733 :774RR :2021/12/27(月) 19:39:19.25 ID:+4ZX83cxd.net
>>729
賢明。

EX発売前夜、当スレでも「スポークホイールを!」と叫ぶ馬鹿い、失敬、若い声は多かったが、
爺ィ連中は知らねえぞスポーク磨きもチューブタイヤも面倒くせえぞと冷淡だった。
発売後は案の定ブツクサ云う輩が多数現れた。
その見苦しいこと、みっともないことはなかなかの嗤いモノだった。

734 :774RR :2021/12/27(月) 22:38:52.96 ID:PE9QZJgK0.net
CB1300あんな しりあがり寿じゃなくて、すきっと真っ直ぐなレトロなの
出してくれればいいのに。
そしたらCB1100から初めて乗り換えようかってなる。

735 :774RR :2021/12/27(月) 22:43:04.88 ID:ixUC+f2I0.net
またべらんめえ口調のおじいちゃんが表れた

736 :774RR :2021/12/27(月) 22:43:59.10 ID:C0m6NBfLa.net
スポーク磨きはW650で慣れてたから何の苦労もないよ。

737 :774RR :2021/12/27(月) 22:52:55.83 ID:x5r6SaYW0.net
歯磨くのも面倒くさい俺には無理だな

738 :774RR :2021/12/27(月) 22:54:47.67 ID:A9ddDUjtd.net
>>734
中古でSC40を探せば良い。
SC54よりもよっぽど素直なスタイルだぞ。
遥かに重たいしトルクはドッカンだが。

739 :774RR :2021/12/28(火) 00:09:43.09 ID:ZxJLTc510.net
>>737
俺もうんkした後、ケツ拭くの面倒くさいから無理だ。

740 :774RR :2021/12/28(火) 00:24:14.89 ID:Jmn3+eY40.net
べらんめえおじちゃんは残った寿命も限られてるし、
スポーク磨いてる時間も無いのかもね。

741 :774RR :2021/12/28(火) 01:01:42.13 ID:nCE6ge7Z0.net
SC38乗ってたがトルクドッカンの極みだったわ
50過ぎた今はCB1100くらいでちょうどいいよ

742 :774RR :2021/12/28(火) 01:08:21.67 ID:4geQSEvf0.net
>>699
キャブ車は乗った事ありますよ。
でもそれは水冷でしたから空冷のキャブ車は乗った事がないと言う事です。

743 :774RR :2021/12/28(火) 01:11:17.41 ID:4geQSEvf0.net
>>714
SBと迷った。最終的には形で選んだ

744 :774RR :2021/12/28(火) 01:32:28.70 ID:wXBvylBed.net
>>741
SC38が一代で終わったのは惜しい。
あれは54とは別の道を歩みつつ1800ぐらいまで排気量を拡大して存続してもらいたかった。

745 :774RR :2021/12/28(火) 01:40:33.27 ID:fdlHF9l50.net
俺もフェラチオした後に拭いてあげるのすら面倒くさいから無理だ

746 :774RR :2021/12/28(火) 06:27:05.32 ID:RLNMtWaId.net
寒くてゴールドウインのハンカバ「エアロカバー」ポチった。純正キャリアも付けて、だんだん格好良くなるオレのCB1100RS

747 :774RR :2021/12/28(火) 07:42:16.86 ID:rREPQltkd.net
逆だろ

748 :774RR :2021/12/28(火) 07:45:01.71 ID:rREPQltkd.net
>>744
SC38
SC54
って何?

749 :774RR :2021/12/28(火) 08:22:37.05 ID:a4Hujao6d.net
>>748
俺も思ったけど分からんから読み飛ばしたわ

750 :774RR :2021/12/28(火) 11:02:44.15 ID:+XVJB32t0.net
>>748
それを書き込む手間があればくぐれるだろうに

751 :774RR :2021/12/28(火) 11:11:31.75 ID:f1d055at0.net
>>750
そんなことを指摘する時間があるなら教えてやればいいのに

752 :774RR :2021/12/28(火) 11:55:51.29 ID:F+vKQ+5xd.net
>>735
原付乗りだから、そっとしておいてあげて

753 :774RR :2021/12/28(火) 12:40:01.71 ID:OBNpUVME0.net
ここ1年くらいのSC30の価格高騰がすごい
2018年で15万くらいの個体が今や35万くらいになっとる
あのスタイルはかっこいいけどその金額出しては買わんなと
何故これが?っての含めて全体的に高騰してるな

754 :774RR :2021/12/28(火) 12:52:56.71 ID:RLNMtWaId.net
どーでもいい

755 :774RR :2021/12/28(火) 12:53:48.46 ID:fvEhcWuJd.net
型式わからなくてもトルクドッカンでX4が想像ついてしまう(あってた)

756 :774RR :2021/12/28(火) 13:31:08.36 ID:WcEWPyWcd.net
>>753
今バイクどれも高いね、さっきGS1200SS見たらおかしい値段になってたよ

757 :774RR :2021/12/28(火) 13:56:19.42 ID:cMKeSRWT0.net
>>746
いいな。次は垂直に立った大型スクリーンだな

758 :774RR :2021/12/28(火) 14:43:37.59 ID:pphlXmSTM.net
20年前38万で転がってたRZV500が300万とかwあの時買っとけば良かった。

759 :774RR :2021/12/28(火) 16:13:04.46 ID:HaptWQA0M.net
>>758
20年の維持費が300万で足りるかどうか

760 :774RR :2021/12/28(火) 17:01:28.62 ID:6RsmVJSvd.net
>>751
馬鹿みたいに型式番号で書いても一般には通じないって書かないと分からないのか。
いちいち調べる訳ないだろ。

761 :774RR :2021/12/28(火) 17:16:27.23 ID:2sqk1ODE0.net
>>758
次の20年後、3000万円になってて、今の300万円で買っておけばよかったといっているのとおんなじだよ。その時点では買いに踏み切れないでしょ。

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200