2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part60【SC65】

709 :774RR :2021/12/27(月) 01:30:07.30 ID:Y18HseD60.net
中古高過ぎない?

710 :774RR :2021/12/27(月) 02:28:00.95 ID:AyZD1zD10.net
>>692
ハンドルカバーを装着すればおk
>>709
コロナ禍の影響で全体的に値上がりしてるから仕方ない

711 :774RR :2021/12/27(月) 07:43:42.69 ID:tr2vfTZcd.net
>>701
通りすがりだけど、病院行けば?

712 :774RR :2021/12/27(月) 07:54:21.09 ID:jt6HfD7ud.net
ハンドルカバー悩むわ、今シーズンのこの寒さはキツイ

713 :774RR :2021/12/27(月) 08:05:40.68 ID:ujUio4LRM.net
こんな美しいバイクなのに何でプラモデルが無いんだ、田宮さん、長谷川さん、しくよろで。

714 :774RR :2021/12/27(月) 08:05:58.69 ID:x5r6SaYW0.net
cb1100買うときcb1300と迷いましたか?
自分はちっとも迷わない、同じメーカーで同じような形してるバイクなのに

715 :774RR :2021/12/27(月) 08:31:16.44 ID:AfUpZTU/d.net
>>701
言葉狩りか?
立憲のあいつみたいな論法やな

716 :774RR :2021/12/27(月) 09:41:03.43 ID:xDKY1xi40.net
>>707
ですな。

717 :774RR :2021/12/27(月) 15:27:18.50 ID:vGDLxqiHr.net
YZF-R6乗ってて、ロングツーリング用にSC65を増車したんだが、速いか遅いかの二元論で括ってしまえば遅いな。
峠を攻めるような単車じゃなく粘りのあるトルクを楽しむバイクだわな。

718 :774RR :2021/12/27(月) 16:12:48.24 ID:Rsp7CVGVM.net
>>714
自分は結構迷ったなー結局1300にした

719 :774RR :2021/12/27(月) 16:18:29.29 ID:ujUio4LRM.net
狭い日本そんなに急いで何処へ行く。
ここの連中なら解るだろw

720 :774RR :2021/12/27(月) 16:47:03.57 ID:SaMfQyFf0.net
俺は飛ばさなくても満足感が得られるバイクが欲しくてこれにしたよ。

721 :774RR :2021/12/27(月) 16:53:38.97 ID:YELW07LTa.net
自分は14年式EXのスタイルが完全に好みで他の選択肢がなかった

722 :774RR :2021/12/27(月) 16:55:13.57 ID:5/g+jhBm0.net
現物見てエンジンの見た目にやられた

723 :774RR :2021/12/27(月) 17:02:03.43 ID:juy4VP1ed.net
>>721
おれもこれ全く同じ、どれがいいかと悩んでたがEXみたらすぐ決まった

724 :774RR :2021/12/27(月) 18:05:26.38 ID:X2wkDqBG0.net
猛スピードですり抜けして行くSSについて行けないとかw
そもそもそんな危ない事やめとけよwww

725 :774RR :2021/12/27(月) 18:10:07.28 ID:A+rPMRWR0.net
cb1100のどれにするかは迷ったけどcb1300とは全く迷わなかった
形も全然違うしcb1100が無かったら大型買わなかったと思う
無印の中古買ってカスタムしようと思ってたけど
丁度RSが出たんでRSにした
カスタムする金も無くなったんでフルノーマルだけど気に入ってる

726 :774RR :2021/12/27(月) 18:41:08.94 ID:+4ZX83cxd.net
>>724
実は都心の道路のスリ抜けだとSSはあんまり速くない。
視線が低くなる、上半身の自由度が
少ない、などが響くのかもしれない。
乗り手が粋がってるだけの下手くそならCB1100でも十分突っつける。

速いのは原二、オフ車、モタード等々。
80年代後半に目白通りで勇名を馳せたスリ抜けのバケモノはFT500だった。

727 :774RR :2021/12/27(月) 18:43:19.52 ID:AfUpZTU/d.net
>>725
rsが出て値下りした中古16年無印買った
egの造形がたまらんかった。
egの造形はカスタムでどうにもならんからなぁ

728 :774RR :2021/12/27(月) 18:43:20.31 ID:AfUpZTU/d.net
>>725
rsが出て値下りした中古16年無印買った
egの造形がたまらんかった。
egの造形はカスタムでどうにもならんからなぁ

729 :774RR :2021/12/27(月) 18:54:34.05 ID:flpvurzrd.net
 個人の意見。チューブレスじゃない大型バイクは選択肢にないからRS一択だった。クラシックな外観がカッコよくても

730 :774RR :2021/12/27(月) 19:27:04.22 ID:4mEPmmNVa.net
>>729
わかる。
EXの唯一の泣き所。
幸い今までW650で7万キロ、EXで2万キロ走っててパンクは一度もないけれど。

731 :774RR :2021/12/27(月) 19:31:07.35 ID:ujUio4LRM.net
あのスポークを錆びさせない自信と金が無かったので2010年にした。

732 :774RR :2021/12/27(月) 19:32:00.92 ID:ujUio4LRM.net
もちのロンで中古な。

733 :774RR :2021/12/27(月) 19:39:19.25 ID:+4ZX83cxd.net
>>729
賢明。

EX発売前夜、当スレでも「スポークホイールを!」と叫ぶ馬鹿い、失敬、若い声は多かったが、
爺ィ連中は知らねえぞスポーク磨きもチューブタイヤも面倒くせえぞと冷淡だった。
発売後は案の定ブツクサ云う輩が多数現れた。
その見苦しいこと、みっともないことはなかなかの嗤いモノだった。

734 :774RR :2021/12/27(月) 22:38:52.96 ID:PE9QZJgK0.net
CB1300あんな しりあがり寿じゃなくて、すきっと真っ直ぐなレトロなの
出してくれればいいのに。
そしたらCB1100から初めて乗り換えようかってなる。

735 :774RR :2021/12/27(月) 22:43:04.88 ID:ixUC+f2I0.net
またべらんめえ口調のおじいちゃんが表れた

736 :774RR :2021/12/27(月) 22:43:59.10 ID:C0m6NBfLa.net
スポーク磨きはW650で慣れてたから何の苦労もないよ。

737 :774RR :2021/12/27(月) 22:52:55.83 ID:x5r6SaYW0.net
歯磨くのも面倒くさい俺には無理だな

738 :774RR :2021/12/27(月) 22:54:47.67 ID:A9ddDUjtd.net
>>734
中古でSC40を探せば良い。
SC54よりもよっぽど素直なスタイルだぞ。
遥かに重たいしトルクはドッカンだが。

739 :774RR :2021/12/28(火) 00:09:43.09 ID:ZxJLTc510.net
>>737
俺もうんkした後、ケツ拭くの面倒くさいから無理だ。

740 :774RR :2021/12/28(火) 00:24:14.89 ID:Jmn3+eY40.net
べらんめえおじちゃんは残った寿命も限られてるし、
スポーク磨いてる時間も無いのかもね。

741 :774RR :2021/12/28(火) 01:01:42.13 ID:nCE6ge7Z0.net
SC38乗ってたがトルクドッカンの極みだったわ
50過ぎた今はCB1100くらいでちょうどいいよ

742 :774RR :2021/12/28(火) 01:08:21.67 ID:4geQSEvf0.net
>>699
キャブ車は乗った事ありますよ。
でもそれは水冷でしたから空冷のキャブ車は乗った事がないと言う事です。

743 :774RR :2021/12/28(火) 01:11:17.41 ID:4geQSEvf0.net
>>714
SBと迷った。最終的には形で選んだ

744 :774RR :2021/12/28(火) 01:32:28.70 ID:wXBvylBed.net
>>741
SC38が一代で終わったのは惜しい。
あれは54とは別の道を歩みつつ1800ぐらいまで排気量を拡大して存続してもらいたかった。

745 :774RR :2021/12/28(火) 01:40:33.27 ID:fdlHF9l50.net
俺もフェラチオした後に拭いてあげるのすら面倒くさいから無理だ

746 :774RR :2021/12/28(火) 06:27:05.32 ID:RLNMtWaId.net
寒くてゴールドウインのハンカバ「エアロカバー」ポチった。純正キャリアも付けて、だんだん格好良くなるオレのCB1100RS

747 :774RR :2021/12/28(火) 07:42:16.86 ID:rREPQltkd.net
逆だろ

748 :774RR :2021/12/28(火) 07:45:01.71 ID:rREPQltkd.net
>>744
SC38
SC54
って何?

749 :774RR :2021/12/28(火) 08:22:37.05 ID:a4Hujao6d.net
>>748
俺も思ったけど分からんから読み飛ばしたわ

750 :774RR :2021/12/28(火) 11:02:44.15 ID:+XVJB32t0.net
>>748
それを書き込む手間があればくぐれるだろうに

751 :774RR :2021/12/28(火) 11:11:31.75 ID:f1d055at0.net
>>750
そんなことを指摘する時間があるなら教えてやればいいのに

752 :774RR :2021/12/28(火) 11:55:51.29 ID:F+vKQ+5xd.net
>>735
原付乗りだから、そっとしておいてあげて

753 :774RR :2021/12/28(火) 12:40:01.71 ID:OBNpUVME0.net
ここ1年くらいのSC30の価格高騰がすごい
2018年で15万くらいの個体が今や35万くらいになっとる
あのスタイルはかっこいいけどその金額出しては買わんなと
何故これが?っての含めて全体的に高騰してるな

754 :774RR :2021/12/28(火) 12:52:56.71 ID:RLNMtWaId.net
どーでもいい

755 :774RR :2021/12/28(火) 12:53:48.46 ID:fvEhcWuJd.net
型式わからなくてもトルクドッカンでX4が想像ついてしまう(あってた)

756 :774RR :2021/12/28(火) 13:31:08.36 ID:WcEWPyWcd.net
>>753
今バイクどれも高いね、さっきGS1200SS見たらおかしい値段になってたよ

757 :774RR :2021/12/28(火) 13:56:19.42 ID:cMKeSRWT0.net
>>746
いいな。次は垂直に立った大型スクリーンだな

758 :774RR :2021/12/28(火) 14:43:37.59 ID:pphlXmSTM.net
20年前38万で転がってたRZV500が300万とかwあの時買っとけば良かった。

759 :774RR :2021/12/28(火) 16:13:04.46 ID:HaptWQA0M.net
>>758
20年の維持費が300万で足りるかどうか

760 :774RR :2021/12/28(火) 17:01:28.62 ID:6RsmVJSvd.net
>>751
馬鹿みたいに型式番号で書いても一般には通じないって書かないと分からないのか。
いちいち調べる訳ないだろ。

761 :774RR :2021/12/28(火) 17:16:27.23 ID:2sqk1ODE0.net
>>758
次の20年後、3000万円になってて、今の300万円で買っておけばよかったといっているのとおんなじだよ。その時点では買いに踏み切れないでしょ。

762 :774RR :2021/12/28(火) 18:11:30.73 ID:wXBvylBed.net
>>760
よのなかのひとがみんなボクのわかるはなしをしてくれなきゃヤダ〜

ってか?
通じる相手に通じりゃ良い話なんでな、お前さんに通じるように書いてるつもりは全く無いんだよ、ユトリ君。

763 :774RR :2021/12/28(火) 18:47:22.17 ID:pphlXmSTM.net
>>761
スカイラインGTRも20年前は10年落ちが100万前後でゴロゴロ有ったけど、まさか1千万になるなんて夢にも思わなかったしなw

764 :774RR :2021/12/28(火) 19:46:57.33 ID:PSHh3tOmd.net
>>735
うる星のメガネをリスペクトする
50代中〜後半

765 :774RR :2021/12/28(火) 19:46:57.33 ID:PSHh3tOmd.net
>>735
うる星のメガネをリスペクトする
50代中〜後半

766 :774RR :2021/12/28(火) 19:49:48.70 ID:PSHh3tOmd.net
>>745
オマエがするんか?

767 :774RR :2021/12/28(火) 19:54:29.04 ID:PSHh3tOmd.net
>>762
「イキんな見苦し」って事を言われていると気付いてほしい

768 :774RR :2021/12/28(火) 20:00:23.28 ID:wXBvylBed.net
>>763
20年前に10年落ちってことは…R32?
やたら高騰してるって話は聞くけど一千万とは絶句するしかないな。

769 :774RR :2021/12/28(火) 20:28:16.21 ID:lTyYHap0M.net
>>768
綺麗な車体限定でしょ

770 :774RR :2021/12/28(火) 20:28:39.48 ID:f1d055at0.net
過去に所有したバイクの多くが今高騰してる
今も持っていればと思うより、それだけ自分は貴重な体験をしてきたと感謝するべきなんだと思う

771 :774RR :2021/12/28(火) 20:29:12.62 ID:RLNMtWaId.net
>>757
旭風防か!

772 :774RR :2021/12/28(火) 20:52:27.14 ID:dwJZMdzp0.net
高騰したから売るってぐらいの車体なら売ればいいさ
97NSR80まだ持ってるけど、買った時と同じぐらいの乗り出しワクワク感まだ有るから絶対売らん
CB1100もその感じの部類

773 :774RR :2021/12/28(火) 20:55:15.99 ID:vbm04KSnd.net
売らなきゃ良かった、あの時買っときゃ良かったって言うけどさ
現実に所有して動態保存するのってそんなに簡単じゃないと思うんだが

774 :774RR :2021/12/29(水) 00:32:25.67 ID:Cr4jGu0r0.net
CB400SFの亜流のCB400fourの高騰について語るとき、NC36って言わないとややこしくなるよね

775 :774RR :2021/12/29(水) 01:11:32.66 ID:fnNmt/wtd.net
>>762
それは別に構わないけど、そこまで配慮出来ると色々な事が上手回っていくと思うよ。

776 :774RR :2021/12/29(水) 01:17:00.63 ID:C5THaMNb0.net
>>774
ちゃんと言い分けてるじゃん
NC36とか言っても解らんよ

777 :774RR :2021/12/29(水) 01:41:25.01 ID:IJXdieyBd.net
>>774
NC36は普通に云うが、
CB400SF自体も同じ車名で永〜〜〜い間にモデルチェンジを繰り返してるから型式で語る方が確実。

>>776
解らない人は解らない。
解る人は解る。
それだけ。
見知らぬ他人が喋ってる話を横で聞いていて突然「俺には解んねえよ!」と絡み出す奴がいたらどうだ?
此奴はキ印だと思うだろ?

778 :774RR :2021/12/29(水) 02:24:23.01 ID:v3GGKbhPa.net
話の趣旨次第で、型式で語ることを優先すべきかどうかをその都度判断するのが賢明だと思います
型式で語らないと通じない内容(または必要ではない)ではない場合にも関わらず、少なくとも車名より一般的ではない型式をあえて用いるのは、話自体を理解してもらう事よりも単にその単語を使って話したいという欲求の方が勝っているように感じます

779 :774RR :2021/12/29(水) 04:01:31.25 ID:Vrjyns5X0.net
時々表れる原付乗りのべらんめえおじいちゃんさえ黙ってくれればそれでいいよ

780 :774RR :2021/12/29(水) 06:47:22.10 ID:7THWMM3Td.net
べらんめえおじいちゃん、なんでまた出てきたの?しばらくいなかった気がしたけど
ホント発言しないでほしい

781 :774RR :2021/12/29(水) 08:14:08.34 ID:e3a6SFoPp.net
無視するのが1番

782 :774RR :2021/12/29(水) 08:47:33.37 ID:Cr4jGu0r0.net
CB1300DCよりSC38の方がわかりやすい

783 :774RR :2021/12/29(水) 08:49:20.98 ID:XmJPfSjZ0.net
このじーさん大昔から嫌われててなんか哀れになってきたwww

784 :774RR :2021/12/29(水) 10:25:31.22 ID:BKAxMI3ba.net
いつもいるアホだ
相手すんな

785 :774RR :2021/12/29(水) 10:50:40.17 ID:GXERHM8s0.net
なんならテンプレに用語として型式=車種みたいなの追加してくれよ

786 :774RR :2021/12/29(水) 10:57:21.93 ID:C5THaMNb0.net
>>782
わかりにくいよ
それで通じると思ってる時点でおかしい
車種名と年式で普通は話すけど
型番で話してる奴とか殆ど居ないよ
>>777
車種名と年式で話せば済む事を型番で話すとか
どっちがキ印かな?

787 :774RR :2021/12/29(水) 11:12:15.62 ID:118+U7BF0.net
四輪、二輪問わずこの手の掲示板で形式名で話すのは昔からデフォだよな。超忙しくてググる手間すら惜しいならスルー、知らないけど興味があるならググれば良い

788 :774RR :2021/12/29(水) 11:30:38.61 ID:L2qq65ru0.net
専門用語や界隈で使われる略語を多用するのは、意思伝達よりも「オレ知ってるんやで」という自己顕示だと、どっかのエライセンセがいってた。

789 :774RR :2021/12/29(水) 11:42:49.31 ID:hLWRJVbp0.net
型式のほうが書き込むときは楽
型式に興味なけりゃ反応しなきゃいい
年式言われても確実に覚えてないなら
結局検索するだろ

790 :774RR :2021/12/29(水) 11:48:38.49 ID:IJXdieyBd.net
>>786
日本語も理解できないか…。

お前さんに話しかけてるわけでもない他人の会話に首を突っ込んで
「ボクにわかるようにはなせよー」と因縁をふっかけるのがキ印だと云っている。
何故会話相手でもないお前さんに解らせなきゃいけないんだ?

791 :774RR :2021/12/29(水) 11:52:22.83 ID:ZqSavtTO0.net
型式で一発指定できるのに
ペットネームに年式までつかわくちゃなんない理由がわからん

792 :774RR :2021/12/29(水) 13:39:58.97 ID:ZjND4EgU0.net
>>777
中学生位がこれ言ってるなら微笑ましいけど
加齢臭のする大人が言ってたらマジでヤバいよね
電車とか好きそう

793 :774RR :2021/12/29(水) 14:01:45.95 ID:L2qq65ru0.net
>>790
では誰がオマエの話し相手なんや?
次から指定しといてくれるか

794 :774RR :2021/12/29(水) 14:20:10.24 ID:IQdzHdc+r.net
中古なのに高いよな。

795 :774RR :2021/12/29(水) 17:08:48.66 ID:OTOWfWSH0.net
CBのマッドブラックで中古200万て誰が買うんだよ 俺去年新車で150万で買ったよな 下取り120万として......

796 :774RR :2021/12/29(水) 17:10:24.69 ID:n/XaxHa0d.net
>>789
年式と車名で言われたら覚えてなくても話は通じるけど型式だと何のことか全くわからない

797 :774RR :2021/12/29(水) 17:12:02.16 ID:n/XaxHa0d.net
>>795
マットじゃなくてマッド?

泥?キチガイ?

798 :774RR :2021/12/29(水) 17:14:00.69 ID:OTOWfWSH0.net
続けて失礼
このバイクタイヤの空気減りやすいと思いませんか?
窒素入れても良いけどそうするとスタンドとドリームで入れられないし...

799 :774RR :2021/12/29(水) 18:09:38.21 ID:bZiFGdSx0.net
それはバイクの問題ではなくて、バルブの問題だったりしないですかね

800 :774RR :2021/12/29(水) 18:24:47.34 ID:C5THaMNb0.net
>>791
SC65だけで無印やRSやEXの区別がつくのか?

801 :774RR :2021/12/29(水) 18:50:08.53 ID:fnNmt/wtd.net
>>777
>>790
段々理由が後付けになっていないか?
一般的には型式で言われても分からない事の方が多いと思うぞ。
型式で書かれているものは余程興味がないとわざわざ検索なんかしない。これも良くある事だと思うけど。
それを踏まえて型式で言われても分からないって言ったまでで「俺が」分かる様にかけなんて書いていない。
ただの自己顕示の様な気持ち悪さを感じるだけ。

ここにはふた通りの人間がいて俺とお前は感じ方が違うだけ。
今後もそうしたければそうすれば良いんじゃない?

802 :774RR :2021/12/29(水) 18:53:25.70 ID:xKvvbM6d0.net
お前らヒマだな
俺もだが

803 :774RR :2021/12/29(水) 19:24:18.27 ID:c8H67oJe0.net
型式多用するのはアスペルガー症候群の症状だと思われます。
鉄オタとか車オタとかに多いでしょ。エンジンまで形式で喋る人。
決まった時間に現れる電車だとか決まった型式の呼び方が心地良いらしい。

804 :774RR :2021/12/29(水) 19:25:04.84 ID:VvhqNw820.net
>>787
同意

805 :774RR :2021/12/29(水) 19:25:48.43 ID:c8H67oJe0.net
普通の感覚の人は型式なんかつらつらと得意げに話されたら3分で疲れてギブアップする。
そして2度と近づかない。

806 :774RR :2021/12/29(水) 19:51:39.89 ID:ZqSavtTO0.net
じゃあ来なければいい

807 :774RR :2021/12/29(水) 21:17:41.93 ID:DbpRqpPjr.net
お茶の間の主婦相手に話してる訳じゃ無いだろうに。

808 :774RR :2021/12/29(水) 22:10:20.70 ID:e/fJTixp0.net
>>806
型式で話す人しかいなかったりそのように規定されているスレでもないので、その物言いはどうかと思います
せめて「じゃあ型式で語られているレスはスルーすればいい」ではないでしょうか

809 :774RR :2021/12/29(水) 22:53:45.81 ID:XmJPfSjZ0.net
しかしカド立てまくるよなww じいさまはw

810 :774RR :2021/12/29(水) 22:54:42.57 ID:3EGHqX5X0.net
匿名掲示板で
自分や知識ない人にもわかる様に書けとは…
ググれば1分もあれば答えは出るのに
文句言う前に調べればいいのに

価格コムでも入り浸ってればいいのに

811 :774RR :2021/12/29(水) 22:56:48.78 ID:mS2XsrkV0.net
>>790
>お前さんに話しかけてるわけでもない他人の会話に首を突っ込んで

それ、まさにアンタがここでも、ここ以外のスレでも長年やっていることだよな。
職場でもバイク屋でも嫌われているのはそーゆートコだ。いい加減わかれよ。

812 :774RR :2021/12/29(水) 23:04:22.33 ID:XmJPfSjZ0.net
     彡⌒ ミ
. /\. (`・ω・´) /ヽ 頑張れジジイwww
 | ● ⊂   ⊃ ● |
 ヽ/ /   く \ /
    (ノ⌒ヽ)

813 :774RR :2021/12/29(水) 23:05:01.59 ID:5L6RW1vvM.net
俺も型式で書かれてるのは読まないわ
検索するのも面倒くさいし
意見を皆に聞いてもらうために書き込んでるのに、読み飛ばされてる
せっかく良い意見かもしれんのに、多くの人が理解できるように書こうとは思わんのか

814 :774RR :2021/12/29(水) 23:12:21.06 ID:XmJPfSjZ0.net
まあメンテと部品注文でサービスマニュアルとパーツリストとか見るには
イヤでも型式覚えるし個人的にはそこは無問題なのだが

とか爺様を擁護してみるテストww

815 :774RR :2021/12/29(水) 23:31:59.66 ID:ZqSavtTO0.net
>>808
  2度と近づかない
にたいして
  (そうだね) じゃあ来なければいい
とは言い方が悪いのか?
どう優しくいってほしいわけ?
お子様か?

816 :774RR :2021/12/29(水) 23:34:51.49 ID:E38jN7AZ0.net
>>813
アニメやアイドルのオタクみたいだよな
だからバイク乗りは嫌われるんだろ

817 :774RR :2021/12/29(水) 23:42:50.58 ID:GXERHM8s0.net
自分が乗ってた車両や乗ろうと探してたり好きな車両なら型式番号解るわな。
X4はググるまで解らんかったわ。

818 :774RR :2021/12/29(水) 23:44:23.64 ID:XmJPfSjZ0.net
それはそーとですね。2013年にCB1100買って、今までユーザー車検しか
した事ないのだけど、今回ちょっと暇がなくて初めて外注しようかと思って
値段聞いてみたら最低でも5万だとか。確か自賠責色々併せて2万くらいで済んでたと
思うので3万は人件費?
それ聞いたらやっぱ自分で車検通そうかなと。

みなさんはユーザー車検しますか?

819 :774RR :2021/12/29(水) 23:51:16.20 ID:GXERHM8s0.net
車検整備の手間を誰かに任せたいからショップ任せです。
一日予定開けて車検に使うのが勿体無いと私は感じます(週休一日)

820 :774RR :2021/12/29(水) 23:59:22.05 ID:XmJPfSjZ0.net
CB1100で個人でできない点検って、マフラーの排気ガス分析チェックだけで
あとは自分でできるのばっかりです。
そしたら自賠責とか必ずかかる費用だけなんですよね。
項目にはないけどブレーキフルードの交換も車検の時に一緒にやります。

時間の場合は任せた方がいいですね。時は金ですしねえ。

821 :774RR :2021/12/30(木) 00:00:13.92 ID:eiMYvtfU0.net
#時間ない場合

822 :774RR :2021/12/30(木) 00:16:05.32 ID:aHTkEL1S0.net
>>810
匿名掲示板か否かは問題ではないぞ。
しかしいい加減結論は出ないんだから>>787の書いている事が落とし所だろう。

823 :774RR :2021/12/30(木) 00:17:48.08 ID:aHTkEL1S0.net
>>818
整備も点検も出来ないのでドリーム任せです。

824 :774RR :2021/12/30(木) 00:21:15.40 ID:eiMYvtfU0.net
>>823 プラモデル作るより簡単っすよw

825 :774RR :2021/12/30(木) 00:39:57.90 ID:g2NQlME70.net
ノーマルで乗ってるなら簡単かもしれませんね。
フロントライトをLEDに変えたりしてたら光軸調整が少し手間を喰いますね。

826 :774RR :2021/12/30(木) 00:42:28.86 ID:CojSM86X0.net
スポーク磨きとチェーンメンテと空気圧チェックとパッド残量チェックくらいしか出来ないから
車検は12ヶ月点検も含めてお店任せ。

827 :774RR :2021/12/30(木) 00:44:34.08 ID:CojSM86X0.net
結局
>>701
は一体なんだったんだろうか。
フルボッコにされて終わったけど。

828 :774RR :2021/12/30(木) 01:57:00.25 ID:aHTkEL1S0.net
>>824
プラモデルも綺麗に出来ないんですよ。
何か手をつけると中途半端に終わってしまう。

829 :774RR :2021/12/30(木) 02:09:21.42 ID:cPqHl1160.net
光量出ないとか厄介なやつはバイク屋さんにお願いするけど、CBは何も心配ないからユーザーだな

830 :774RR :2021/12/30(木) 02:12:17.14 ID:vnn2kde60.net
>>814
バイク屋でもそれ見るだけでいちいち覚えてないよ
型式で話すバイク屋も少ない
年式で部品変わったりするから
スクーターのフォルツァとか同じ車種名で型式がたくさんあるけど
乗ってない人には年式の方が通用する

831 :808 :2021/12/30(木) 02:28:58.92 ID:iUAjAVne0.net
>>815
私が言われているわけではないので、どう言って欲しいという要望はありません
>>805は「普通の人は型式を得意げに話す人にはその後近づかない」といっているだけで、このスレ全体に対しての言葉ではないので「スレに来なければいい」というのは少し違うのではないかという事です
型式で話さない人もいるスレなので。
要は>>787が良いのではないかと

832 :774RR :2021/12/30(木) 02:36:33.67 ID:vnn2kde60.net
>>831
>>787は型式で話すのがデフォって言ってる前時代の奴だから
もうそんな時代じゃ無いって事がわかってないよ
俺も昔から居るけど型式で話してる奴はオタクっぽくて少しキモかった
型式で話してる奴いたらキモいって突っ込むことにしたよ
話すのは自由だけどね

833 :774RR :2021/12/30(木) 02:41:40.56 ID:k18xsQNfa.net
ホンダ車は型式で呼ぶ人多いイメージ。まぁCBシリーズ多過ぎるからかな
スズキみたいにGSXでもカタナとかインパルスとかペットネームがあればこうはならなかったよね

>>818
大体の整備は自分でやるけど車検はお店!たまにはディーラーで新車の匂い嗅ぎながらコーヒー飲みたいじゃん

834 :774RR :2021/12/30(木) 03:40:53.66 ID:VDH/NXGS0.net
>>831
自分の正義を押し付けるオメーみたいのが騒動のもとナンだよ
TV番組に文句つけるPTAみたいだなw
 嫌なら見るな
 近づきたくないなら来るな

835 :774RR :2021/12/30(木) 07:54:05.88 ID:Anmrwgcrd.net
CB1100は同じ型式でもいろいろ種類あるんだよなぁ、タンクホイールステップマフラーとかちょこちょこ違うし
将来流用とか修理とかしようとするときSC65だけだとアレが合わないこれが違うになるとおもうんだけど
判別方法ないのかね?車検証の型式類別?

836 :774RR :2021/12/30(木) 08:13:01.67 ID:TQBvdUnLa.net
ネットに公開されてるパーツリストで照合するしかないかなぁ
前もあのパーツリストで調べてハブダン買えたわ

837 :774RR :2021/12/30(木) 08:58:57.93 ID:eiETzjPT0.net
>>834
って言う考え方が今はマイノリティなんやって事や
フジテレビの凋落を見たらわかるやろ

838 :774RR :2021/12/30(木) 11:58:26.01 ID:VDH/NXGS0.net
>>837
マイノリティの意見はガン無視w
数が正義のいじめの構造ですねw

839 :774RR :2021/12/30(木) 13:12:15.35 ID:OInPW2kFM.net
え?

840 :774RR :2021/12/30(木) 14:23:14.94 ID:eiETzjPT0.net
みずぽ?

841 :774RR :2021/12/30(木) 18:28:36.43 ID:0woEDqRPd.net
パワーフィルター付けたので燃調に手をつけたい
サブコンに詳しいニキおる?
どこのがいいんなか
i-CON IIIとPOWER COMMANDER VとRAPiDBIKEくらいしか知らんけど他にある?

842 :774RR :2021/12/30(木) 18:49:20.44 ID:/RhUYLeUd.net
>>841
Remotionというショップで相談した時に「ネゴシエーター」(だったと思う)なるものを紹介されたことがある。
サブコンとは云ってもECU本体のロジックに手を突っ込むタイプだからセッティングの自由度は高い、と。
エミッションがどうなるか解らないことと既に使ってたi-CONV(今も継続中)に大きな不満が無いことで俺は入れなかったけど。

843 :774RR :2021/12/30(木) 19:28:49.01 ID:0woEDqRPd.net
>>842
サンガツ
i-CONに不満がないっていうのは貴重な情報や

844 :774RR :2021/12/30(木) 19:52:53.16 ID:/RhUYLeUd.net
>>843
それこそ「個人の意見」「何が目的か」だからねえ…。
俺は3000rpm台の踊り場に盛るのが目的で、それはまずまず出来た。
100ps超を目指す!!とかだったらi-CONVじゃ不足だろう。

845 :774RR :2021/12/30(木) 22:07:33.10 ID:iUAjAVne0.net
>>834
せめて文章の趣旨を理解した上でレスをお願いします
ここは「型式で話すだけのスレ」でもなければ「車種名だけで話すスレ」でもありません
その意味は分かっていただけますか?

846 :774RR :2021/12/30(木) 22:24:33.20 ID:f3lHDCRJ0.net
俺のファイナル早く来ないかなぁぁ〜

847 :774RR :2021/12/30(木) 22:29:37.24 ID:VDH/NXGS0.net
>>845
慇懃に窘めるような話し方で
論旨のずれた中身のないコトを言うのが
気持ち悪いなオマエ

848 :774RR :2021/12/31(金) 01:01:47.16 ID:26w7osQD0.net
>>847
>>806

849 :774RR :2021/12/31(金) 03:10:31.80 ID:JKv+V//X0.net
>>846
いつ予約した?

850 :774RR :2021/12/31(金) 10:27:16.96 ID:3/vI1cHX0.net
>>848
話のスジが通らないアスペの典型だなw

851 :774RR :2021/12/31(金) 10:38:38.24 ID:cgDJVClj0.net
おじいちゃん型番いくら使ってもいいので、コテハン付けてもらえますか
そしたらずーっと見なくて済むので
よろしくお願いします

852 :774RR :2021/12/31(金) 10:41:23.73 ID:3/vI1cHX0.net
>>851
言い出しっぺのお前からコテつけろよw

853 :774RR :2021/12/31(金) 10:50:02.16 ID:mgzTwNbh0.net
そろそろ1000kmなわけだが、皆はオイル何使ってる?

854 :774RR :2021/12/31(金) 11:16:49.28 ID:tVr5WW+Ka.net
カストロールパワー1 4T

855 :774RR :2021/12/31(金) 12:11:36.97 ID:cXgtEdhA0.net
オイルリザーブシステム!

856 :774RR :2021/12/31(金) 12:46:32.32 ID:AyYHM9Yh0.net
推奨の純正オイルで13万キロ笑

857 :774RR :2021/12/31(金) 12:47:46.28 ID:AyYHM9Yh0.net
あ!レッドバロンのORSも入ってるな、。2年つこうてないわ。

858 :774RR :2021/12/31(金) 13:01:00.63 ID:4jMVfdStd.net
ウルトラG3入れてるけど、用品店初売りで何か買ってもいいなぁ

859 :774RR :2021/12/31(金) 13:11:48.37 ID:w5tP3VSl0.net
>>795
高いなあ。それ買うならゼファー1100買う方が良くないか?

860 :774RR :2021/12/31(金) 13:19:05.67 ID:WME7bPEs0.net
>>851
天才あらわる

861 :774RR :2021/12/31(金) 13:32:13.68 ID:c95Cr7Z9a.net
べらんめえおじいちゃんは一人だけど、
型番使う人は複数いるような。

862 :774RR :2021/12/31(金) 13:44:54.14 ID:YtKtzhzF0.net
ゼファー1100とか、いつの時代のバイクだと思ってる?
もう程度のいいのはそんなにないだろ

863 :774RR :2021/12/31(金) 14:39:27.42 ID:Kxk9+pox0.net
>>852
お前自殺しろゴミじじい

864 :774RR :2021/12/31(金) 14:45:26.61 ID:vdPzPbuq0.net
暖かくなる頃にお届け出来そうですって
オイラのとこのユメってアナウンスまで
夢じゃまいか

865 :774RR :2021/12/31(金) 15:11:48.64 ID:3/vI1cHX0.net
>>863
ひでえコトを言うな
まず自分から率先してどうぞ

866 :774RR :2021/12/31(金) 15:14:30.14 ID:vOWB04Zfd.net
>>865
触らないように。
そいつはあちこちのスレに同じことを書き散らかしてる小学生だから。

867 :774RR :2021/12/31(金) 15:20:10.00 ID:cM2mpgB40.net
結局今年も2回しか乗らなかったな
ほんとアホだわw

868 :774RR :2021/12/31(金) 16:53:56.94 ID:cgDJVClj0.net
>>866
あの人ってスズキのレッツ乗りみたいですよ

バイク雑誌読みまくって、色んなとこにコメしてるって聞きました

869 :774RR :2021/12/31(金) 18:08:14.33 ID:4o4D8LPZd.net
ぶっちゃけると

870 :774RR :2021/12/31(金) 18:13:58.64 ID:4o4D8LPZd.net
あのじーさんの見えすいた自己顕示がイラっとするので、あのじーさんが型式で語るのがイヤ

他の人のはあまり気にならないw
他の人はあまりマニアックな型式語らんしな

871 :774RR :2021/12/31(金) 19:44:22.19 ID:3/vI1cHX0.net
オマエ嫌らしい話し方が不快だ
他人を嫌うと同じくらい
自分も嫌われてることを自覚した方がいいぞ

872 :774RR :2021/12/31(金) 20:21:13.39 ID:4o4D8LPZd.net
>>871
それでいいよ

873 :774RR :2021/12/31(金) 21:37:28.04 ID:chdRogNq0.net
近頃やけに荒れると思ったらキッズが居着いてたのか

874 :774RR :2021/12/31(金) 22:05:01.89 ID:JKv+V//X0.net
>>873
精神年齢はキッズなのに体は加齢臭漂ってるから酷い(;_;)

875 :774RR :2021/12/31(金) 22:09:02.49 ID:3/vI1cHX0.net
いや、毛も生えてない子供だろw

876 :774RR :2021/12/31(金) 22:13:30.26 ID:AyYHM9Yh0.net
まあさあ。このじーさんには俺もどたま来た事あるが
こんだけ変わらないところを見るともう矯正不可能だよ笑
本人もわかってんだろ。
スルーしながら適当にお相手しながら雑談続けていくのが吉。

ということで爺様話題は終了にしませんか

877 :774RR :2021/12/31(金) 22:28:08.74 ID:vdPzPbuq0.net
ファイナルだけど楽しみ!

878 :774RR :2021/12/31(金) 22:32:56.42 ID:a4SuVq17d.net
>>865
こちらでどぞ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1640957530/

879 :774RR :2021/12/31(金) 22:34:24.45 ID:3/vI1cHX0.net
>>878
まずは御自分からどうぞw
帰ってこなくていいからw

880 :774RR :2021/12/31(金) 23:02:59.18 ID:cgDJVClj0.net
>>852
こちらでどぞ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1640957530/

881 :774RR :2021/12/31(金) 23:22:22.22 ID:PkoLwXtRd.net
ハンドルカバー界のクラウン、ゴールドウインのエアロカバーいいわー。くさび形の箱に手を入れるのでレバー操作の邪魔しないし高速でもカバーがつぶれない。グリヒ使えば冬グローブいらない。大きな実用車CB1100RSの冬をオサレに装う逸品、あなたもいかが

882 :774RR :2022/01/01(土) 00:05:45.40 ID:/aTqjuy/0.net
>>868
つまり鈴菌保持者か?
スズキの軽自動車に乗っている俺は保持者になるのかなぁ?
前乗っていたのはカタナなんだけど。

883 :774RR :2022/01/01(土) 00:06:45.38 ID:PBhM9DYjd.net
>>868
つまり鈴菌保持者か?
スズキの軽自動車に乗っている俺は保持者になるのかなぁ?
前乗っていたのはカタナなんだけど。

884 :774RR :2022/01/01(土) 00:09:08.07 ID:nAfnKQRx0.net
あけましておめでとう!

885 :774RR :2022/01/01(土) 00:14:42.70 ID:kZ8rtIO7d.net
謹賀新年。
今年こそは単車乗りが尋常に走れる世情でありますように。

886 :774RR :2022/01/01(土) 08:56:06.60 ID:bz3hQrJ10.net
明けましておめでとうございます
末永くこのバイクを維持できます様
お祈り申し上げます

887 :774RR :2022/01/01(土) 09:51:12.63 ID:H/x93on3d.net
今年もよろしく
今年はCBオーナーズミーティング行きたいね

888 :774RR :2022/01/01(土) 10:31:29.46 ID:aUXMqKOlr.net
寒いけど状態維持のために週一で動かすよう努力してる。

889 :774RR :2022/01/01(土) 10:40:20.84 ID:nAfnKQRx0.net
うちのは今月で9歳になりました
みなさん今年もよろしくお願いします

890 :774RR :2022/01/01(土) 12:57:02.17 ID:B8dUaPq00.net
>>841
OBD2接続できる少し古い欧州車だとECU内のマップを自由に書き換えられるのがあったけど、SC65はそういったツールが無いのかな。あちこち探しても見つからない。

891 :774RR :2022/01/01(土) 13:39:21.75 ID:0FJ5lbi20.net
>>889
あと40年乗れたら良いね。
ホンダさん、古いバイクのパーツ永遠にサポートしてよ!

892 :774RR :2022/01/01(土) 17:33:53.00 ID:6TGPo1JD0.net
そういえばホンダドリームからWEBでアンケートにお応えくださいっていう手紙来てた。
ディーラーの目に余るムカつく点を辛辣に意見しようと思う。

893 :774RR :2022/01/01(土) 17:38:58.60 ID:d0vBO2MDd.net
>>892
マジすか!俺も様々お答えしたい!
暖かい頃のご納車とか素敵過ぎるおとぎ話はメーカーの正式解答かとか…
正式ならば文句は言うまい…

894 :774RR :2022/01/01(土) 20:25:31.72 ID:4c8sKZAJd.net
ドリームを目の敵にしてる人はどんなひどい目にあったんだろうといつも思う

895 :774RR :2022/01/01(土) 21:29:42.34 ID:4YcQs/0X0.net
>>894
ホントオレもそう思う。まぁひどい店も中にはあるんだろうけど、「オレ様の常識」を振りかざす人間も多いから、ドリームに文句言ってる多くはそんなヤツなんだろうと思ってる。以前ここに代車がないってだけで騒ぐヤツがいたように…

896 :774RR :2022/01/01(土) 22:16:59.95 ID:j03+GEIGa.net
それを今更蒸し返さなくても。

897 :774RR :2022/01/01(土) 22:36:41.63 ID:B8dUaPq00.net
おれは行き付けのバイク屋で買えなくなったことは不満だけど、ドリーム自体に恨みはない

898 :774RR :2022/01/02(日) 00:24:15.45 ID:HOfUbVvx0.net
>>895
解らないから型式で話すな
とかワケわからん俺様の常識なw

899 :774RR :2022/01/02(日) 01:34:09.10 ID:8WwsdP490.net
型式じゃわからんとか利根川さんが居たら一喝されて終わりなレベルだが、鬱陶しいからもう蒸し返すな

900 :774RR :2022/01/02(日) 02:15:24.84 ID:ZExuW20l0.net
>>898
>>899
型式で話せば解るとかオタクだけの常識だからお前らが非常識なだけだぞ
キモいから蒸し返すな

901 :774RR :2022/01/02(日) 02:34:51.31 ID:kMRGf6CYd.net
フェイスブック見てたら態々cb1100買いに静岡から八王子店まで行ってる奴が居るみたいだが
ちゃんとメンテや車検をしに八王子まで通うんだろうか?

902 :774RR :2022/01/02(日) 02:38:26.59 ID:DTJLjizTd.net
>>901
何も買った店じゃなきゃ面倒を見てくれないわけでもなかろう。

903 :774RR :2022/01/02(日) 04:52:25.41 ID:8cNKYHQp0.net
>>901
近所のドリームでやってくれるよ。
買ってから転勤になったらどうする?そういう事だよ。

904 :774RR :2022/01/02(日) 05:44:39.81 ID:pd/frd4C0.net
俺は自宅から100kmくらいのドリームで買ったけど、店員さんが「メンテナンスは近所のドリームでなさいますか?」って聞いてくれたぞ

905 :774RR :2022/01/02(日) 08:45:57.43 ID:gOmKoWoe0.net
ドリームから年賀状きた

906 :774RR :2022/01/02(日) 10:35:44.53 ID:7ObsDsrk0.net
レッドバロンがそういう購入者のためにアフターフォローするサービスしてたが、
もうやってないっぽいな。
レッドバロンでも2りんかんでも頼んだらやってくれるよ、ってか
基本、サービスマニュアルとパーツリストと工具セットまで揃えてバイク乗りなんじゃね?あとコンプレッサー小とか。

907 :774RR :2022/01/02(日) 10:36:37.50 ID:7ObsDsrk0.net
そしてメンテの大先生はヨウツベっすよ

908 :774RR :2022/01/02(日) 11:14:33.46 ID:kNv21tRB0.net
蒸し返してすまん
型式はどこまで知ってて当たり前なん?
全メーカー全車種って事はないと思うけど、型式で語る人達はどう線引きしてるのかを聞いてみたい

909 :774RR :2022/01/02(日) 11:15:32.97 ID:veoOZK080.net
コンプレッサーは大小関わらずハードルが高い。

910 :774RR :2022/01/02(日) 11:22:35.25 ID:7ObsDsrk0.net
>>909 そうでもないよ値段も大きさも。ただ音がけっこーでかい。

911 :774RR :2022/01/02(日) 11:23:58.94 ID:7ObsDsrk0.net
>>908 自分のバイクの形式だけで充分。

912 :774RR :2022/01/02(日) 11:33:14.15 ID:HOfUbVvx0.net
>>900
浅学無知の徒のほうが偉そうな態度w

913 :774RR :2022/01/02(日) 11:37:54.78 ID:7ObsDsrk0.net
>>912 爺さん、もうマウント取るのやめなさいっつの。
マウント取るの意味がわからなかったらググってねwww

914 :774RR :2022/01/02(日) 11:40:35.51 ID:MJTGgyd3d.net
youtube見て自分でも出来ると思い込んで壊してから店に持ってくる人も多いと聞いたな
自分でいじりたい人はそれでいいけど、知識も掛けられる時間も人それぞれだし店任せでもいいと思う

915 :774RR :2022/01/02(日) 11:47:36.49 ID:HOfUbVvx0.net
>>913
>解らなければググれ
ググれるなら問題じゃないな
人に言う前に自分からググれよw

916 :774RR :2022/01/02(日) 11:51:19.51 ID:+yhtJtJF0.net
>>895
ホンダも変な客に絡まれて大変だな。

917 :774RR :2022/01/02(日) 12:23:24.95 ID:LdrKBM6i0.net
10年式abs車のフロントブレーキキャリパーって交換できます?
キャリパーサポート調べても出てこない?

918 :774RR :2022/01/02(日) 13:03:00.51 ID:kNv21tRB0.net
>>916
歳増すにつれ面倒なのが多くなる
バイク乗りに限らずな
老害ってよくできたワードやと思う
そういうオレも近付きつつあるけどなw

919 :774RR :2022/01/02(日) 13:06:08.39 ID:8WwsdP490.net
>>917
10年はコンバインドABSだっけ?
物理的に装着できたとしても、やらないほうがいいよ。
液圧剛性変わると制御がとっちらかる。

920 :774RR :2022/01/02(日) 13:11:03.06 ID:DTJLjizTd.net
>>908
線引きは特に無い。
自分の機種と、あとは必要と関心に応じて。
自然に憶えるものもあれば能動的に調べるものもある。

921 :774RR :2022/01/02(日) 13:36:22.86 ID:8cNKYHQp0.net
>>906
また余計な事を。
そんなの人それぞれだよ。自分の考えを押し付けるなよ。
>>908
型式なんて知っている必要ないよ。
知りたい人はお好きに。他人が知っていると思うのは視野が狭すぎ。

922 :774RR :2022/01/02(日) 14:26:10.12 ID:veoOZK080.net
以前のレスでもあったが、同じ名前で新しく出た車種については型式名が解りやすいと思うな。
CBRやヨンフォア、CB750などもだね。スレチと言えばそれまでだが。
前後のレスに自分が興味あれば調べれば良いかなと。

923 :774RR :2022/01/02(日) 14:38:04.12 ID:LdrKBM6i0.net
>>931
元々乗ってるのは10年式のabs無しだからブレーキ自体は4podなのよ
フォークだけ10年式absを間違えてヤフオクで買ったら取り付けられなくなってしまった

924 :774RR :2022/01/02(日) 14:57:49.88 ID:rax0ild4d.net
>>906
自分なら素人が見様見真似で整備したバイクとか怖くて乗りたくないし、一緒にツーリングも行きたくない
なんなら公道に出てこないで欲しい

925 :774RR :2022/01/02(日) 15:36:03.89 ID:kzz8wLWLr.net
自分のバイクの型式も知らんけど。
意外とそんなもんじゃない?

926 :774RR :2022/01/02(日) 15:38:07.37 ID:ZExuW20l0.net
>>922
ヨンフォア乗ってたけど当時は398か408で区別する位で型式なんか今でも知らない
その後の400FOURや400Fは年式で言われりゃ解るんじゃない?
興味ない奴にとっては型式なんて解らないのが当たり前で
CB1100好きで乗ってるけどこのスレのタイトルに書いてなかったらSC65とか覚えなったよ

927 :774RR :2022/01/02(日) 15:50:10.54 ID:ZExuW20l0.net
>>925
バイク屋ですら部品頼む時くらいしか調べないからいちいち覚えてないし型式で話す人も少ない
同じ車種名で型式が複数あるの位だな
型式で語るのをマニアックと捉えてる人の方が多い中で博識と勘違いしてるマウント爺さんが居るだけ

928 :774RR :2022/01/02(日) 16:17:39.98 ID:btY5oNyO0.net
もう型式の話はおしまいにしてくれ
型式の話きくなら体のどこにホクロがあるのか聞く方がマシだ

929 :774RR :2022/01/02(日) 16:20:49.87 ID:V9jV3U/r0.net
アホが分身して1人会話しとるだけやろ
消しとけ消しとけ
正月そうそうアホ見ていいことないわ

930 :774RR :2022/01/02(日) 17:10:20.96 ID:j+c2gCLBH.net
やはりX4みたいな亜種を型式で語るのは異常って事でいいな

931 :774RR :2022/01/02(日) 17:28:50.44 ID:TQ9jMsMV0.net
>>913
あのじーさん、ちょいちょいワッチョイ変えてくるんだよねw
ほんっとうぜーわ

932 :774RR :2022/01/02(日) 18:32:32.53 ID:veoOZK080.net
>>928
どこにホクロあるの?
私は胸の真ん中のすこし左よりだ。

933 :774RR :2022/01/02(日) 18:44:16.89 ID:3Y8ZHxDH0.net
AE86とか言われても分からん!
レビン/トレノって言えよ!
ってこと?

934 :774RR :2022/01/02(日) 18:58:03.59 ID:Ytvz2by/d.net
>>933
ZRXをZR400Eと言えって事や

935 :774RR :2022/01/02(日) 19:19:01.14 ID:HOfUbVvx0.net
>>933
お子様がそう言ってる
AE86なんて言うのは普通じゃないんだとw
自分の半径2mが世間の常識らしいw

936 :774RR :2022/01/02(日) 19:33:57.17 ID:3Y8ZHxDH0.net
>>935
そういうことね、了解です。

好きもの向けの雑誌や板だったら
AE86がぁ、とかR32がぁ、とか
別に当たり前だと思うけどな。
ハーレーでもエボがぁ、ショベルがぁ、
パンヘッドがぁとか言ってるしじゃん。
分からなけりゃスルーするか
興味あればググるだろうし。
クルマでもバイクでもギターでも
型式とか通称とか当たり前かと。

937 :774RR :2022/01/02(日) 19:34:55.09 ID:hDRhv/A60.net
>>932
俺はチンポの亀頭にあるよ

938 :774RR :2022/01/02(日) 19:52:02.26 ID:kNv21tRB0.net
当たり前でないやつを型式で語る奴がおるからこうなってると思う
R32がぁFCがぁ言うててもCH9とかRB1とか言わんやろ

939 :774RR :2022/01/02(日) 19:57:48.02 ID:pd/frd4C0.net
>>928の主張虚しく止まらない型式トーク
誰か専用スレ立ててやれよ

940 :774RR :2022/01/02(日) 20:03:03.99 ID:DTJLjizTd.net
>>939
誰かが>>928の奥さんのカラダの何処にホクロがあるか語れば型式噺は終わる筈。

941 :774RR :2022/01/02(日) 20:08:32.89 ID:Ytvz2by/d.net
>>939
歳とるとホクロ増えるから数えきれんねやw

942 :774RR :2022/01/02(日) 22:07:14.45 ID:btY5oNyO0.net
ホクロの話は聞きたくないことの例だからやめてくれ
ホクロの話を聞くくらいなら、足の爪の間の匂いを嗅いでしまう人がどれだけいるか聞いた方がマシだ

943 :774RR :2022/01/02(日) 22:10:40.89 ID:7ObsDsrk0.net
>>924 アホか 多くのライダーが整備するのも楽しみ半分でやってんのに。
たかがバイクの整備で、そんなに拒否反応って自分が整備嫌だからってほざくなや初心者

944 :774RR :2022/01/02(日) 22:14:39.34 ID:DTJLjizTd.net
>>942
当スレの平均年齢は高い。
身体の柔軟性はかなり低下している筈。

945 :774RR :2022/01/02(日) 22:19:27.99 ID:WkdWW/ilM.net
>>943
アホか 多くのライダーが型式覚えるのも楽しみ半分でやってんのに。
たかがバイクの型式で、そんなに拒否反応って自分が型式解らないからってほざくなや初心者

946 :774RR :2022/01/02(日) 22:23:29.14 ID:7ObsDsrk0.net
>>945 サービスマニュアル見るときと、ここでジジイがマウント取るのしか、
形式なんて縁がないわい

947 :774RR :2022/01/02(日) 22:31:47.77 ID:WkdWW/ilM.net
>>943
>>945
同じ構図だってことだ
人をけなす前に鏡見ろよ

948 :774RR :2022/01/02(日) 23:01:15.08 ID:YnuTmv7S0.net
たかがバイクの整備とは…
玄人さんは言う事が凄いですね。

949 :774RR :2022/01/02(日) 23:28:18.35 ID:7ObsDsrk0.net
>>948 え?玄人なんかじゃないが?
オイル交換、ブレーキフルード交換、タイヤ交換、チェーン針調整とルブ差し、
プラグ交換、ヘッドライトウインカーの球交換、そんなもんか?
一番大変なのはタイヤ交換でけっこーな肉体労働だしツールも必要。
エンジンなんてツールもなければ知識もないから一切触らんが、
CB1100の完成されまくった空冷エンジンなんてオイル交換さえしとけば壊れん。

マウントジジイのせいで変な初心者がのさばったじゃねえかよ。オメーのせいだぞ。
初心者っつか、依存的で頭が悪そうだな。

950 :774RR :2022/01/02(日) 23:32:20.10 ID:WkdWW/ilM.net
玄人じゃねえならオメーも変な初心者だろう
目くそ鼻くそを笑う

951 :774RR :2022/01/02(日) 23:37:54.85 ID:7ObsDsrk0.net
>>950 CB1100なら13万キロ走りましたよ。こいつで日本一周6回しました。
車検は全てユーザー車検で通しましたよ。光軸調整も自分でやりましたし。
以前はここで「らっぱ」と呼ばれてました。

952 :774RR :2022/01/02(日) 23:38:48.62 ID:7ObsDsrk0.net
思い出したかマウントジジイ笑

953 :774RR :2022/01/02(日) 23:51:53.47 ID:WkdWW/ilM.net
自己顕示欲の塊だなw

954 :774RR :2022/01/02(日) 23:55:19.49 ID:7ObsDsrk0.net
そういえば、チェーン張り調整とかオイル交換とか、ホンダのマニュアルにも、
ライダーが自分でやれやごるあ書いてないっけ?

955 :774RR :2022/01/02(日) 23:55:31.80 ID:WzsTWlkO0.net
>>951
しょーもな(笑)

956 :774RR :2022/01/03(月) 00:00:56.83 ID:dc3Qf6/n0.net
長いこと2ちゃん>5ちゃんに住んでるが、
人格攻撃に走り出すってのは専門特殊スレでは滅亡の常道でしてな。。

957 :774RR :2022/01/03(月) 00:02:10.76 ID:QuXJ9JTK0.net
依存的で頭が悪い初心者ですけど、自称玄人ではない正露丸さんが怖いー

958 :774RR :2022/01/03(月) 00:08:28.22 ID:HjPWOKs8a.net
>>937
それはホクロでなくメラノーマの疑いが。。。

959 :774RR :2022/01/03(月) 00:18:51.51 ID:KUpbbD6y0.net
>>956
一人で持論振りかざして暴れてるお前が出てけば平和になるぞ!

960 :774RR :2022/01/03(月) 00:31:41.19 ID:rwbjnII6d.net
もうほとぼりが冷めたとでも思ったのか出て来やがった。
スレ番40番台初期の頃だったか。>>951←此奴は当時のスレ住人から総スカンを喰らって、腹いせに下品で幼稚なコピペ連投で連続3スレぐらい荒らした奴だ。
新スレがIP表示になったのに気付かないで荒らし続けようとして、IPを晒した挙句に慌てて逃亡したよな。
あのザマっつったら今思い出しても嗤えるぜ。

961 :774RR :2022/01/03(月) 00:50:32.66 ID:DaZQ60AH0.net
>>949
その中ならタイヤ交換以外はやろうと思えば大抵の人は出来ると思うぞ。
でもあえてやらない人が多いのはプロに任せて安心を買うんじゃないか?
俺は全部ドリーム任せだけど、大事なバイクだからプロに任せたいという考えから。
前のバイクは色々挑戦したけど、このバイクではやる気にならない。

962 :774RR :2022/01/03(月) 01:15:34.34 ID:dc3Qf6/n0.net
>>960 笑わせんなジジイ。
当時あんたにどたまに来て出て行ったが、今のザマあみろや笑
いまも強烈に嫌われてる現実を把握しろジジイwww
あんたが人格の陶冶できない精神未発達児は別にどうでもいいが
人を不快にさせ続けてるのは社会の迷惑なんだよ笑
自覚しときなさいよ笑

963 :774RR :2022/01/03(月) 01:18:26.76 ID:dc3Qf6/n0.net
>>961 チェーン貼り調整とオイル交換くらいはしましょうよw 
それだってツールいるけどなー

964 :774RR :2022/01/03(月) 01:20:54.71 ID:rwbjnII6d.net
>>962
part41〜43辺りのお前の醜態、それから44初めの喜劇、貼ってやろうか?

965 :774RR :2022/01/03(月) 01:28:36.24 ID:/Bz7CUkq0.net
>>963
マンション住いだとオイル交換でさえ場所や手間を買った方が楽だし安心だよ
アイドリングすら気を使うくらいうるさい音も出せないしね
チェーンメンテすら店任せだよ

966 :774RR :2022/01/03(月) 01:30:41.86 ID:dc3Qf6/n0.net
記録してんのかよwww 貼ってみろよこの粘着マウントジジイwww
お前がアイドリングストップも知らずに大恥描いた顛末貼ったろか?www

967 :774RR :2022/01/03(月) 01:32:35.67 ID:dc3Qf6/n0.net
>>965 マンションって大変だよね、。ベランダでタバコ苦情。スリッパでかかとの音苦情。子供がはしゃいだら苦情。セックスの声で苦情。まあバイク以前で大変ですよね。

968 :774RR :2022/01/03(月) 01:37:03.17 ID:dc3Qf6/n0.net
仕事が忙しくてメンテの暇がない云々はまあそりゃ外注でしょう。実は自分も今回は、
休みが全然ないので初めて車検外注か検討してます。
。。。アイドリングの音も気を使うとかそもそもバイク持てないじゃないんすか。。。

969 :774RR :2022/01/03(月) 01:38:04.02 ID:dLt9NIkZ0.net
>>923
そういうことか。
残念ながらボトムケース買い直したほうが良いかと。

970 :774RR :2022/01/03(月) 01:43:34.59 ID:/Bz7CUkq0.net
>>967
街中だと持ち家の方が大変だと思うよ
うちは駐輪場に大型OKなだけマシな方
マンション住いでガレージ借りるのが理想だね
でもそんな金があるなら整備とか店に任せた方が安いって事になる

971 :774RR :2022/01/03(月) 01:48:39.57 ID:/Bz7CUkq0.net
>>968
17年以降のcb1100はアイドリングがノーマルでもうるさいからね
大人なら他の住民にも気を使えなきゃマンションなんて住めないよ

972 :774RR :2022/01/03(月) 01:48:48.00 ID:ciQtmL2W0.net
オイル交換もオイルと排油吸わせる箱も買って空缶の処理と手が汚れて時間潰れると考えたら、買ったバイク屋で6千円くらいでチェーンの調整と注油、空気圧点検もやってくれるので、ずっと持っていってるわ。ある程度の工具はあるんだけどね。(コンプレッサーは持ってない)

973 :774RR :2022/01/03(月) 01:52:11.80 ID:rwbjnII6d.net
>>966
貼ってみな。
今の今まで人違いにも気付かなかった大恥を晒すのはお前の方だ。

974 :774RR :2022/01/03(月) 01:57:45.02 ID:dc3Qf6/n0.net
>>972 廃油はテケトーな大きいタッパに大きいビニール袋被せて、
履いて穴が空いた靴下やうんこのついたパンツや雑巾や新聞テケトーに入れて受けて、
ビニール袋しめて家庭ゴミと一緒にポイ。
手が汚れたら洗えw

975 :774RR :2022/01/03(月) 01:59:35.21 ID:dc3Qf6/n0.net
>>973 ジジイが言い出しっぺだろ貼れよw 
改変はこちらのログと照らし合わせれば一発でバレるからな。

976 :774RR :2022/01/03(月) 02:00:58.97 ID:rwbjnII6d.net
http://n2ch.net/r/---------1/motorbike/1435329581/
http://n2ch.net/r/---------1/motorbike/1436863568/
http://n2ch.net/r/---------1/motorbike/1448196704/
http://n2ch.net/r/---------1/motorbike/1455382592/

どんな見苦しい言い逃れが聞けるかねえ。

977 :774RR :2022/01/03(月) 02:04:22.45 ID:/Bz7CUkq0.net
>>972
コンプレッサーは電源無いから無理だけど
工具やトルクレンチや馬鹿高いサービスマニュアルまで持ってる
でもほとんど店任せ
水も使えないから拭くだけで洗車もしてないし
チェーンメンテも店任せだよ

978 :774RR :2022/01/03(月) 02:06:28.36 ID:dc3Qf6/n0.net
ほおほお。15年といえば、13年が1回目、14年が沖縄で体壊して旅中止。
その次だから普通に日本中回ってるぞ。
どこら辺がお笑いポイントか指摘しろよマウントジジイ。

979 :774RR :2022/01/03(月) 02:07:04.61 ID:dc3Qf6/n0.net
>>977 コンプの電源なんて普通のコンセントですがな。

980 :774RR :2022/01/03(月) 02:07:32.21 ID:rwbjnII6d.net
予想通りの見苦しさだったな。

981 :774RR :2022/01/03(月) 02:09:43.94 ID:/Bz7CUkq0.net
楽しく乗れりゃ良いだけなんだよな
型式で話すオタクみたいなのもキモいけど
メンテ自分でやれってのも大きなお世話だよ
やり方聞かれた時に知ってるなら教えりゃ良いんじゃないの?

982 :774RR :2022/01/03(月) 02:10:27.89 ID:/Bz7CUkq0.net
>>979
マンションの駐輪場に勝手に使えるコンセントとか無いよ

983 :774RR :2022/01/03(月) 02:16:33.57 ID:dc3Qf6/n0.net
>>980 何その指摘もせずに勝った宣言。さっさとどこが喜劇なのか指摘しろや。

ジジイが当時から今に至るまで嫌われもんだなんて、今現在ご本人が生き証人ですがなwww

984 :774RR :2022/01/03(月) 02:17:48.64 ID:qPo2mPHr0.net
おまえキショイな

985 :774RR :2022/01/03(月) 02:18:24.32 ID:dc3Qf6/n0.net
あ。マンションかあ。電源も無理だけど、コンプの音がまず無理ですね。
コンプはなくてもスタンドで借りればほぼOKでしょね。タイヤ交換は絶対無理すな。

986 :774RR :2022/01/03(月) 02:20:14.98 ID:rwbjnII6d.net
表示をめくっていけば厭でも笑えるさ。
…ああ、この世でたった一人、本人のお前だけは笑えないんだったな。

987 :774RR :2022/01/03(月) 02:26:02.97 ID:dc3Qf6/n0.net
マウントジジイさん。指摘してくださいよwww 笑える部分をwww
ジジイが今や4輪では標準装備になったアイドリングストップも知らずに大恥かいたとこは?www

988 :774RR :2022/01/03(月) 02:29:00.52 ID:rwbjnII6d.net
>>987
独りで時節遅れの草でも生やして吠えてな。
後は黙ってお前の恐慌っぷりを愉しませてもらう。

989 :774RR :2022/01/03(月) 02:40:31.20 ID:dc3Qf6/n0.net
まあ、このジジイが不快でずっと前に俺がここ出ていったのは事実。
それはジジイも認めるな?
現在に及んでまーだ嫌われてんでwww ちょっとかわいそうにってフォローしてみたが

やっぱ無理www

990 :774RR :2022/01/03(月) 02:44:38.80 ID:dLt9NIkZ0.net
お前らいい加減荒らすの辞めろ

991 :774RR :2022/01/03(月) 02:51:41.66 ID:rwbjnII6d.net
>>990
解った。ごめん。
もう止める。

このラッパがコピペ連投荒らしに成り下がる前、
自主CDを売り付けようと宣伝ばっかり貼って住人みんなから袋叩きに遭ったところも貼るのは止める。

992 :774RR :2022/01/03(月) 02:55:49.50 ID:dc3Qf6/n0.net
>>991 ジジイなら今同様に当時からみんなに嫌われてたけど、俺が袋叩きにあったとかないからw 嘘までつくなww ジジイwww

993 :774RR :2022/01/03(月) 03:33:52.52 ID:/im1XpET0.net
【空冷】HONDA CB1100 Part61【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641148417/

994 :774RR :2022/01/03(月) 03:37:51.65 ID:/im1XpET0.net
おじいちゃんくると荒れるなぁ

995 :774RR :2022/01/03(月) 03:43:11.40 ID:rwbjnII6d.net
>>994
ぐだぐだ抜かしてねえで新スレであと三つ働け。
落ちるぞ。
自分で立てたんだろ?

996 :774RR :2022/01/03(月) 03:43:47.45 ID:1/ZVLYkzd.net
うめ

997 :774RR :2022/01/03(月) 03:43:52.34 ID:1/ZVLYkzd.net
うめ

998 :774RR :2022/01/03(月) 03:44:06.66 ID:1/ZVLYkzd.net
うめめ

999 :774RR :2022/01/03(月) 03:44:13.76 ID:1/ZVLYkzd.net
うめめめめ

1000 :774RR :2022/01/03(月) 03:44:18.69 ID:1/ZVLYkzd.net
【空冷】HONDA CB1100 Part61【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641148417/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200