2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part32【JA44】

1 :774RR :2021/11/17(水) 21:54:59.52 ID:8aVDmFkkd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください


前スレッド
【新型丸目】スーパーカブ110 Part30【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627710363/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part31【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633216360/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

179 :774RR :2021/11/24(水) 11:52:45.06 ID:WRekRWxz0.net
>>175
前後左右の傾斜で誤差でるからなあ。。。

180 :774RR :2021/11/24(水) 12:07:49.80 ID:V310ZfAJ0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>178
ステン製アイボルトに100均のカラビナと靴補修用のゴムで作りました。ボルトのネジがちょっと短いのでワッシャ削ってねじ込んだ。

181 :774RR:2021/11/24(水) 12:14:23.80 ID:GYB9keQ7.net
コンビニフックって東京堂で2個500円くらいだからなぁ

182 :774RR :2021/11/24(水) 12:18:34.98 ID:s2Jxk5w5p.net
>>181
俺もそれ使ってるわ
荷物脱落防止になってて便利よな

183 :774RR:2021/11/24(水) 12:20:57.43 ID:GYB9keQ7.net
>>182
簡易的なヘルメットロックとしても便利なポジションだよね

184 :774RR :2021/11/24(水) 12:20:58.35 ID:SlhoXy7xa.net
>>177
アイボルトは草
耐荷重すごそうw

185 :774RR :2021/11/24(水) 15:43:19.81 ID:qG1fy53q0.net
フック使いそうで使ってないな〜

186 :774RR :2021/11/24(水) 17:47:16.48 ID:kjK8f6ah0.net
いや、フック使うよ

187 :774RR :2021/11/24(水) 17:47:43.34 ID:kjK8f6ah0.net
>>184
いや、耐荷重は変わらない

188 :774RR :2021/11/24(水) 17:48:30.58 ID:kjK8f6ah0.net
>>183
いや、便利なポジションじゃないよ

189 :774RR :2021/11/24(水) 18:56:04.42 ID:nC5q4yU40.net
俺も数えるほどしかフック使ってないな。前カゴと後ろのボックス満載じゃないと出番ないわ。

190 :774RR :2021/11/24(水) 19:22:06.99 ID:htLlmcDR0.net
チャリのタイヤ交換できるならカブもできるやろ!って事で自分でタイヤ交換してみようと思うんやが。

ja44に70/90-17と80/90-17って書いてあるのを履いてるやけど、コーナン行ったらIRCの2.50-17(前後)があったけどこれでいいの?
表記違うくてわからんわー!

あと廃タイヤどうやって捨てたらエエんやーーー!チャリタイヤは不燃ゴミに出したら持ってってくれるけど、いけるんかーーーー、おせーて^ ^

191 :774RR :2021/11/24(水) 19:24:27.18 ID:GGz+fA7W0.net
元々あのフックは討ち取った武将の首を下げる用だしな

192 :774RR :2021/11/24(水) 19:28:51.39 ID:qG1fy53q0.net
>>190
純正サイズの70 80にしといた方がいいよ
タイヤ幅が意外と違う

193 :774RR :2021/11/24(水) 19:35:56.06 ID:WRekRWxz0.net
>>190
自治体によっては不燃ごみで出せる
役所に問い合わせてみれば

194 :774RR :2021/11/24(水) 19:45:48.13 ID:htLlmcDR0.net
>>192
70と80ってやつを2りんかんに見に行ったら、ダンロップで4000円くらいしたんや。
コーナンの倍くらい高いやん!2りんかん高すぎ問題。
コーナンの2300円の前後2.50はけるならありがたいけど、ちょっとタイヤ細くなってなんかデメリットありゅ?

195 :774RR :2021/11/24(水) 19:46:17.02 ID:jXWE5F6Aa.net
>>187
いや、変わるでしょ
何で変わらないって思ったの?

196 :774RR :2021/11/24(水) 19:46:33.84 ID:htLlmcDR0.net
>>193
クリーンセンターに聞いてみる!
ありがとー^ ^

197 :774RR :2021/11/24(水) 19:52:08.54 ID:3s64xoGbd.net
>>195
ベース部分はノーマルだからじゃないの?

198 :774RR :2021/11/24(水) 19:57:34.89 ID:yoAOL3Zjd.net
>>194
前後とも2.50ー17で合うよ
できれば後ろは2.75ー17の方がいいけど
CITY PROは2.50ー17は2000円、純正サイズは4000円ぐらいするから安くすませたいならオススメ
でも純正サイズが一番いいとは思う

199 :774RR :2021/11/24(水) 20:03:03.85 ID:htLlmcDR0.net
>>198
教えてくれてありがとう!
IRC前後2.50-17はけるなら今回はそれで行ってみる!
不満がでたら次のタイヤ交換で考える事にするよ。
後は初めて自分で交換するから上手くいけばいいけど^ ^

200 :774RR :2021/11/24(水) 20:10:50.67 ID:yoAOL3Zjd.net
>>199
10に乗ってた時はずっと前後2.50ー17にしてたから問題はないよ
できれば後はNR74がいいよ
とても長持ちするから

201 :774RR :2021/11/24(水) 20:22:12.04 ID:KddU/D4aa.net
>>197
ベースが樹脂であろうと荷重を受けるのはネジ部でしょ?
ここで重要なのはネジ部のせん断力だと思うんだけど

202 :774RR :2021/11/24(水) 20:28:18.02 ID:x71IS7oR0.net
最近ヘッドライトの切り替えが調子悪い
接点回復剤の出番かな・・・

203 :774RR :2021/11/24(水) 21:54:27.08 ID:JrxVFDbT0.net
>>185
シフトダウンか低速でアクセル操作しくじって、荷物がスイングする所がありありと目に浮かぶ

204 :774RR :2021/11/24(水) 22:07:27.72 ID:cuTrIYLoM.net
俺のやつ前からクソ寒い真夜中に走ると
ヘッドライトの切り替えワンテンポ遅れるようになるな
定期点検に出してもよく分からんて

205 :774RR :2021/11/25(木) 09:00:58.93 ID:oLjGSKpo0.net
クリッピングポイントのリアショックってどうなの?
YSSとかと比べると4000円くらい安いけど、乗り味とか安かろう悪かろうなのかどうかなーって

206 :774RR :2021/11/25(木) 09:05:31.09 ID:Ef1dthYXa.net
どれも一緒だよ
純正よりは良くなるだろうし、所詮はオイルダンパー

207 :774RR :2021/11/25(木) 10:03:21.95 ID:ppAIN4O00.net
メーカー違うんだけどパッと見が同じようなのあるよね
あれって違いがあるの?
もしかしてOEMだったりする?

208 :774RR :2021/11/25(木) 10:16:49.15 ID:UnxZsoZx0.net
>>190
基本的には同じなのでできる。数回やってみての自分の注意点。
タイヤレバーは鉄製でないと無理、自転車用携帯工具でできるが、だんだん曲がる。
2x4材で正方形の枠とか井桁を作っておいたほうがなにかと安定して作業ができる。
リムの外し方は、ビードを両サイドともリムの外側に外してから。片側だけで外れそうに思うが無理。
外すのはできるが、はめるときの最後ににレバー先端がリムとの間にチューブを挟んで穴があく。
これを回避するには30cmkらいのインシュロックタイ5本くらい使う方法が失敗がないと思う。
廃タイヤは2りんかんで300円くらいでチューブこみで引き取る。がんばってください。

209 :774RR :2021/11/25(木) 13:02:24.65 ID:s7rozmPl0.net
チューブとレバーかんでのパンクを避けるのは
組み付け時に軽く膨らむ程度の空気を入れておくのとビードクリームをレバーにも塗っておくことでOKだよ
もちろん滑りやすくなるから怪我には注意な

210 :774RR :2021/11/25(木) 16:47:52.19 ID:RkniX5i60.net
一方ロシアは結束バンド方式を採用した

211 :774RR :2021/11/25(木) 17:54:48.68 ID:Yv8SFVzgM.net
自転車のタイヤ交換はタイヤレバー使わない勢が居るけど、カブもIRC辺りなら入るじゃねーかと思ったり。

212 :774RR :2021/11/25(木) 18:18:49.19 ID:nbermYSK0.net
無駄な努力

213 :774RR :2021/11/25(木) 18:39:25.67 ID:YTtW6yrE0.net
無駄だな

214 :774RR :2021/11/25(木) 19:40:29.53 ID:oLjGSKpo0.net
>>206
そっかぁ
んじゃあ楽天ポイントも溜まってるし試しに買ってみるかな

215 :774RR :2021/11/26(金) 08:22:34.04 ID:ySJxtqO20.net
7kmの通勤距離なら降雪時に結束バンドでも行けるかなー?
スポークの根元に負担かかってスポーク壊れちゃう?

216 :774RR :2021/11/26(金) 08:37:52.89 ID:RAmXu7r80.net
>>215
これ買え!

https://i.imgur.com/5Yo7HTz.jpg

217 :774RR :2021/11/26(金) 08:53:48.98 ID:Y7WR1/gla.net
>>215
え?お前何しようとしてんの?w

218 :774RR :2021/11/26(金) 13:05:06.91 ID:QLRFXj/k0.net
行けるか行けないかで言えば行ける
耐久性ないからあくまで緊急用
通勤先で雪に降られて家に帰るのに
他に手段がない時に仕方なくぐらいに考えとかないと

219 :774RR :2021/11/26(金) 13:07:22.11 ID:XMtF7yQt0.net
>>195
無知は恥じゃないよ

220 :774RR :2021/11/26(金) 13:10:58.53 ID:HdSlb1iwa.net
>>219
解説よろしく

221 :774RR :2021/11/26(金) 13:14:14.68 ID:Z63RVIQy0.net
まるきりどういつの値ではないにせよ
耐荷重はボルトの素材や形状だけで増減はせんよ
もちろんコンビニフックがプラだからその素材の違いでの強度は変わるが・・・

でもそんなことよりアイボルトいいなwww
汎用性高そうでオレも真似するわ

222 :774RR :2021/11/26(金) 14:46:23.57 ID:24ghgSdQa.net
いやいや、端折った結果を聞いてるんじゃなくて何故そうなるのかを聞いてるんだけど

223 :774RR :2021/11/26(金) 15:01:28.29 ID:EgIqyIisr.net
体重かけるわけでもないんだからアイボルトでもアルミでも何でもいいんだよ

224 :774RR :2021/11/26(金) 15:10:02.21 ID:QLRFXj/k0.net
アイボルト自体には数十kgの耐荷重あっても
それを付ける場所の強度によって掛けられる荷重は変わるだろうに
例えばレッグシールドに穴あけて付けたらレッグシールドの強度に依存するで

225 :774RR :2021/11/26(金) 15:32:28.20 ID:BZTirou9a.net
>>224
前も同じ事を書いたと思うけど、荷重を受けるのはネジ部でしょうよ
レッグシールドにタップ立ててありますかって話

226 :774RR :2021/11/26(金) 15:53:09.86 ID:QLRFXj/k0.net
ねじ部の強度がいくらあっても関係ないでしょ
樹脂のレッグシールドにいくらアンカー打ち込んだりタップたてても
レッグシールド自体の強度が上がる訳ではありませんぞ?

227 :774RR :2021/11/26(金) 15:58:12.31 ID:hCEeDQip0.net
>>226
コンビニフックはフレームに準備された台座についているんだ
なのでレッグガードの強度の影響は一切ない造りになってるよ

228 :774RR :2021/11/26(金) 16:00:35.96 ID:QLRFXj/k0.net
>>227
それは分かってるよ
どこにつけてもアイボルト自体の耐荷重超えなければ大丈夫って言ってる人向け

229 :774RR :2021/11/26(金) 16:06:42.50 ID:l5bOEXg4a.net
>>226
ごめん会話になってない
ここでいう耐荷重ってボルトと雌ねじ間のせん断強さを言ってるんだよね
だからレッグシールドの強度はフックの耐荷重とは無関係
これだけは言っておくよ

230 :774RR :2021/11/26(金) 16:21:43.73 ID:QLRFXj/k0.net
アイボルト自体の耐荷重は変わらんが
どこに付けるかによって引っ掛けられる
全体の実際の耐荷重が変わるって話

この人は理論上の話だけでどこにも固定せずに
アイボルトと雌ねじ部だけで空中にフックで物が吊せると思ってるらしい

231 :774RR :2021/11/26(金) 16:38:56.74 ID:Hsa14e8Ta.net
>>230
いやだから会話になってないって

純正フックの位置にアイボルトを取り付けた場合の話をしてるんだよね?
もう話のスタートからおかしいんだって気付いて欲しい

232 :774RR :2021/11/26(金) 16:57:22.35 ID:QLRFXj/k0.net
フックやアイボルトに耐荷重がいくらあるのを付けたとて
基部のコンビニフックのM6穴が耐えられる以上の強度は出ないぞって話

233 :774RR :2021/11/26(金) 16:59:29.08 ID:drImiFVB0.net
あぼんしといた方がいいよ

234 :774RR :2021/11/26(金) 17:00:18.31 ID:Dco1MZ6pa.net
そういえば上の方で話に上がってたガソリンについてなんだけど、燃料計が赤のところにさしかかったあたりからどのくらい走れるかな?
50km行ける?

235 :774RR :2021/11/26(金) 17:14:01.22 ID:PRJrWuhG0.net
行ける行ける

236 :774RR :2021/11/26(金) 18:24:04.18 ID:ltcMjKoNa.net
>>232
それは間違ってるね
ボルトが折損する場合は雌ねじではなく軸折れが先
何の為にボルトに強度区分があるのか良く考えてみようか
一般的にアイボルトは設備を吊る事を前提とされているから純正のネジより強度は上
以上を踏まえて反論をどうぞ

237 :774RR :2021/11/26(金) 19:16:14.41 ID:UKJ2/Q8F0.net
>>234
そこで給油すると3L入らないから1L以上残ってる

238 :774RR :2021/11/26(金) 19:54:44.37 ID:QeCAUiUK0.net
長崎から福岡に夜中行こうとしてるんだけど
もしかしてガソリンスタンドに行く必要ないかもしれない
最近のカブの燃費はすごいね

239 :774RR:2021/11/26(金) 20:01:35.01 ID:7L+FKZmG.net
昔のカブでリッター100km越えがあったはず

240 :774RR :2021/11/26(金) 20:02:09.42 ID:Z63RVIQy0.net
実際は無理だけどな

241 :774RR :2021/11/26(金) 20:18:52.16 ID:QLRFXj/k0.net
>>236
誰もそんな話はしてないんだけど
話すり替えて煙に巻こうとしてるし
相手にするだけ無駄だったね

242 :774RR :2021/11/26(金) 20:18:59.39 ID:89g+Zfl5d.net
カーボンクリーナー入れてるからガス欠ならない程度ギリギリまで乗らなきゃいけない
意外と難しい
昔みたいにスタンドがあちこちにあればガス欠も怖くないけどね
本当にスタンド減ったよな

243 :774RR :2021/11/26(金) 20:41:07.92 ID:2w2oIVZpa.net
>>241
おいおい逃げるなよ
どこら辺を何とすり替えて煙に巻こうとしてるんだ?
正論で殴り続けている筈だが、理解が追いつかないか?

何故の問いに対して答えを持ち合わせていない場合、それは聞くに値しない戯れ事に過ぎない
ここでは否定するだけ一丁前で納得のいく返答は無かったな

244 :774RR :2021/11/26(金) 20:54:44.72 ID:XMtF7yQt0.net
どこが正論だよwwwww
論破されて引くに引けなくなってんじゃねーかwwww

245 :774RR :2021/11/26(金) 21:19:47.91 ID:1pWtalfia.net
>>244
どこが正論なんだよ
何一つ納得出来る返しは無かったが

246 :774RR :2021/11/26(金) 21:20:59.45 ID:AkbmO+6q0.net
楽しそうだなあ

247 :774RR :2021/11/26(金) 21:22:01.09 ID:1pWtalfia.net
>>244
というかお前何シカトしてんの?
早く解説しろよ

248 :774RR :2021/11/26(金) 21:28:30.59 ID:/Bi/1tvc0.net
無駄にもめてるが、そんなに重いもんぶら下げないだろ
なんならアイボルトでカブ吊って強度確認でもしてみれば?
それこそ本来あるべき姿だろ

249 :774RR :2021/11/26(金) 21:48:14.89 ID:RAmXu7r80.net
>>248
アイボルトを両側に刺してぶら下げた所想像したら、王蟲の子供のイメージが出てきた

250 :774RR :2021/11/26(金) 23:34:07.13 ID:ZR35wXRwa.net
今日軽く後ろからカマ掘られたわ…
黄色信号だったからちょっと急ブレーキだけど止まろうと強めにブレーキかけたら、少しだけ小突かれた…

まあ被害としては人間はノーダメ、カブはナンバープレートが曲がったのと泥除けが軽く擦れたくらいだからいいんだけどさ

相手がなんか面倒そうな感じ(急ブレーキがどうの、私と前の車との車間が短かったから危険だの(車間短かったのは真実だけど)ずーっと言ってきた)だったし、相手の車のバンパーにも傷ついててそっちのほうが範囲広そうだったから、その場で示談してお金無しで終わらせたわ

そのあとあっちが100%悪いよなーってイラついて久々に90だしちゃったわ

251 :774RR :2021/11/26(金) 23:36:04.02 ID:wTil2YVM0.net
なにそれ
気分悪いな

252 :774RR :2021/11/26(金) 23:42:52.68 ID:/Bi/1tvc0.net
今からでも通報すれば相手が当て逃げになるのでは

253 :774RR :2021/11/27(土) 00:13:51.86 ID:KCHbja6u0.net
>>250
えぇ、頭わる

ワイなら首痛い言うて病院通いやで

254 :774RR :2021/11/27(土) 00:31:15.45 ID:8qiZscnW0.net
>>242
カーボンクリーナーってそういうもんなの?
けっこうめんどくさいねw

スタンドはほんとに減ったね
かと思うと町中のエネオスは増えてる印象
郊外はほんと減った

255 :774RR :2021/11/27(土) 00:46:38.88 ID:/hJRKYxor.net
>>250
ドラレコ付けてたの?
つか示談って金も貰ってないのに何をどうしたのか気になるわ

256 :774RR :2021/11/27(土) 00:51:19.32 ID:8yXUcw8M0.net
>>250
普通に10:0 案件じゃん

257 :774RR :2021/11/27(土) 02:25:44.69 ID:4KcOSEija.net
急いでてね…
相手にしてるのが面倒だったし、事故処理も面倒だし、もし1:9にでもなったらイヤだったからその場で話して終わらせちゃったのよ

今になって考えると連絡先くらいは聞いときゃよかったとか、ナンバーしれっと控えとけばよかったかなとか思うけど過ぎたことだよな…

あとドラレコ買うだけ買ってつけるのめんどくさがって付けてなかったの後悔したわ

258 :774RR :2021/11/27(土) 04:44:57.39 ID:gZ5ABCuFM.net
警察呼ばないの違反だし
90出しちゃったとか頭悪いなこいつ

259 :774RR :2021/11/27(土) 05:12:01.86 ID:zkB1L1AD0.net
90(万円)出してフルカスタムした、ってことでは(適当)

260 :774RR :2021/11/27(土) 05:35:25.88 ID:nwOASWH3d.net
後になって言いがかりつけてくる可能性あるからな

261 :774RR :2021/11/27(土) 06:13:32.78 ID:KCHbja6u0.net
>>257
頭の弱い子供かな?

まぁ、今後の人生の勉強と思って後悔しときなさい。
10:0の事故やから40万くらい取れたのにな

262 :774RR :2021/11/27(土) 09:56:37.79 ID:8qiZscnW0.net
示談も面倒だから警察と保険屋呼ぶわwプロに丸投げ

でも怪我してないならまあいいじゃん

263 :774RR :2021/11/27(土) 12:46:05.38 ID:SVFM113P0.net
この場合10:0になる?

264 :774RR :2021/11/27(土) 12:52:21.64 ID:m5ye0Z1/0.net
ならんね
赤信号で完全に停車してたとしても場合によっては

265 :774RR :2021/11/27(土) 12:57:27.36 ID:c15FkZyTd.net
追突は基本的に100:0だぞ
急ブレーキと判断されたら割合変わってくるけど

266 :774RR :2021/11/27(土) 13:17:47.88 ID:KQz6MygG0.net
>>247
はいまた逃げたー

267 :774RR :2021/11/27(土) 13:47:52.77 ID:jgLkSoDna.net
ケガしてないなら相手の車にキズ付いてザマァってことでいいんじゃね

268 :774RR :2021/11/27(土) 15:15:27.97 ID:XvXhLQyD0.net
どうせお互い保険入ってなかったってオチだろ
あとから相手が通報してて「むちうちがー」とかなったら面倒くさいどころじゃなくなるなww

269 :774RR :2021/11/27(土) 17:38:52.34 ID:DAJZRgaI0.net
都内住みですが車道見てもカブが走ってるところ見ないなあ
地方は多いのですか?

270 :774RR :2021/11/27(土) 17:43:08.71 ID:c15FkZyTd.net
地方は鉄カブでJA44は都市部に多い印象

271 :774RR :2021/11/27(土) 17:59:21.53 ID:80SXduhb0.net
>>266
オマエ、そろそろ自分の立ち位置考えたら?

272 :774RR :2021/11/27(土) 18:15:41.82 ID:yQpnsqvo0.net
カブレーザーと言う名前でYou Tubeはじめました!まだカブ乗り一年生ですがよろしくおねがいします。

273 :774RR :2021/11/27(土) 18:17:29.67 ID:yQpnsqvo0.net
あー、追突は10-0ですよ
追突寸前に前に逃げても
車でやられました

274 :774RR :2021/11/27(土) 18:57:27.48 ID:3qUnoCUkM.net
>>269
新聞屋とか郵便屋

275 :774RR :2021/11/27(土) 19:10:41.62 ID:8yXUcw8M0.net
>>269
都内住みだけど時々見かけるよ

276 :774RR :2021/11/28(日) 09:49:19.07 ID:BSj63Y9Dd.net
友人のカブが盗まれたなんて動画みたら、カブでも盗まれる時代になったんだなって、他人事じゃない気がしてチェーンロック買い増したよ

277 :774RR :2021/11/28(日) 10:01:36.37 ID:Rno9CVYOd.net
カブは昔から盗難多いよ

278 :774RR :2021/11/28(日) 10:08:37.73 ID:NzLmCkhc0.net
カブの盗難
むかしはアジアへ輸出
最近はバラされて部品転売

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200