2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part32【JA44】

1 :774RR :2021/11/17(水) 21:54:59.52 ID:8aVDmFkkd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください


前スレッド
【新型丸目】スーパーカブ110 Part30【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627710363/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part31【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633216360/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

278 :774RR :2021/11/28(日) 10:08:37.73 ID:NzLmCkhc0.net
カブの盗難
むかしはアジアへ輸出
最近はバラされて部品転売

279 :774RR :2021/11/28(日) 11:01:48.68 ID:o7R8cRCy0.net
盗難アジアっていわれてたくらいだしな

280 :774RR :2021/11/28(日) 11:34:04.56 ID:D7UjPhT1r.net
>>250
これってどれくらい貰えるの?
今まで生きてて事故起こしたことも被害受けたこともないからよくわからん

281 :774RR :2021/11/28(日) 11:43:50.57 ID:o7R8cRCy0.net
怪我してないなら精神的苦痛の慰謝料と修理代金分だから
10万もらえたらええほうやろ

282 :774RR :2021/11/28(日) 11:52:15.45 ID:Nyv6TnkTd.net
>>280
バイク屋の出した見積を相手の保険屋が見て適正ならその満額
軽い事故でもフレームが少し歪んでいたりすることもあるから高額になる可能性もある

283 :774RR :2021/11/28(日) 11:54:02.56 ID:MbEuJ2OgM.net
東南アジアも今はスクーターのほうが売れてるしカブの盗難は昔より減ったんじゃね?

284 :774RR :2021/11/28(日) 11:57:08.36 ID:D7UjPhT1r.net
なるほどありがとう
それなら手間が掛かっても保険屋とか警察に電話した方がいいな

285 :774RR :2021/11/28(日) 16:26:29.50 ID:NzLmCkhc0.net
追突の被害者なら人身事故で病院行けば
最低2週間の診断書が出るよ
まず警察呼んで、
相手の態度が悪ければ転倒してなくても
後遺症が怖いので病院行きますと言えば良い
被害者になったら先ず警察を呼ぶのが鉄則

286 :774RR :2021/11/28(日) 16:44:39.66 ID:BqejBSvE0.net
もう新型でるんだっけ

287 :774RR :2021/11/28(日) 18:14:39.26 ID:isDZkPQfM.net
相手に5点プレゼント出来たのに

288 :774RR :2021/11/28(日) 18:18:59.88 ID:1zdvFPaLa.net
セールで安かったから風防買った
バイクカバーに入り切らないだろうなあ

289 :774RR :2021/11/28(日) 19:46:18.51 ID:kGwFNNzC0.net
>>288
どの風防買ったんですか?

290 :774RR :2021/11/28(日) 19:46:50.56 ID:4o/jKkuLK.net
>>283
スクーターはマグネットキーシャッターや直結始動対策回路があるが、国内向け蕪(C50/C110)はそういう防犯対策が付いていない。
ちなみに泰蕪(C110)には付いていたり、泰国生産のC125はスマートキーだったりする。
(原付/小自二でスマートキーはC125やPCX程度)

291 :774RR :2021/11/28(日) 19:53:32.67 ID:OSWYhidk0.net
独立したタンデムステップやギアポジションインジケーターすら
価格を下げるために省略するぐらいですから。

292 :774RR :2021/11/28(日) 23:34:37.24 ID:Gd6emYSE0.net
メットホルダーも使いにくいしな。
キーシャッターなんてレッツですら付いているというのに。

293 :774RR :2021/11/29(月) 00:30:17.33 ID:oYBr5qBIa.net
>>289
中華カブですまんけど旭風防のSPC-13
Paypayのクーポンとポイント還元で実質5900円くらい

294 :774RR :2021/11/29(月) 00:56:59.31 ID:orPVhevGM.net
夜勤明けの凍結路が怖い時期に突入

295 :774RR :2021/11/29(月) 01:27:55.71 ID:ynlRHiRo0.net
年内に新型の情報が出なかったらベトナムホンダのwaveに乗り換えちゃおうかな

296 :774RR :2021/11/29(月) 02:33:27.01 ID:ilWRgsSi0.net
次の新型スーパーカブはシャッターキーだと思います。
2ケツのタイカブはシャッターキーになってますから

297 :774RR :2021/11/29(月) 03:44:47.27 ID:bCcV6JcZ0.net
>>293
ありがとう!

298 :774RR :2021/11/29(月) 05:23:51.36 ID:wLhxxpWSd.net
カスタムパーツもそうだけどカブ本体もpaypay使える店で買った方がいいよな、同じ値段なら。来月+0.5%もついてくるし。

299 :774RR :2021/11/29(月) 07:31:48.06 ID:fQbVoB8va.net
昨日初めてタイカブ見たわ
赤の単色は毒々しいな

300 :774RR :2021/11/29(月) 12:17:31.64 ID:DCv0IBwBM.net
カブの装備に文句があるなら
リードを買えばいいじゃない

301 :774RR :2021/11/29(月) 12:21:44.03 ID:kSnMdHGcM.net
あのミッションに乗りたいのよね
あのミッションならスズキでもカワサキでももっとかっこいいのあったらそっち買う

302 :774RR :2021/11/29(月) 13:47:17.36 ID:JzMibP/fM.net
>>299
大阪京都ではたまに見かける。
取り扱い店が多いからだと思うけど

303 :774RR :2021/11/29(月) 14:00:12.48 ID:a9J20HSj0.net
>>301
ヤマハは?

304 :774RR :2021/11/29(月) 14:20:13.21 ID:56SfEeMx0.net
ヤマハはメイト

305 :774RR :2021/11/29(月) 15:31:15.22 ID:ohr7QYZTp.net
スーパーカブ110は一旦生産停止されるのでしょうか

306 :774RR :2021/11/29(月) 15:32:50.04 ID:n6BY3MLgM.net
とりあえずもう作ってないよ

307 :774RR :2021/11/29(月) 15:33:45.03 ID:Ac4nGHsTd.net
一旦されるというか少なくとも今までのはもう作ってないだろ
コンビブレーキかABS積まなきゃ販売出来ないんだから

308 :774RR :2021/11/29(月) 16:12:45.88 ID:VebDClRja.net
JA44もドラム最終なんて呼ばれるのだろうか

309 :774RR:2021/11/29(月) 16:41:28.95 ID:/sAqzdJx.net
110プロが生産停止になったら新聞屋が困るので、ともかく何かしら出すとは思うけどね

310 :774RR :2021/11/29(月) 17:05:55.43 ID:06NSxGp2M.net
最近はベンリイとかじゃないのか?

311 :774RR :2021/11/29(月) 17:22:24.52 ID:dQfdA8FD0.net
新型が割高で嫌われ、2021版がそこそこの価格で取引されるとみた

312 :774RR :2021/11/29(月) 17:33:17.64 ID:1OC9MhyLa.net
60周年の相場もすごいね

313 :774RR :2021/11/29(月) 17:39:31.84 ID:JmilsJK1K.net
>>300
ベンリィスクーターは?

314 :774RR :2021/11/29(月) 17:41:48.79 ID:JmilsJK1K.net
>>310
CDシリーズは絶版では?

315 :774RR :2021/11/29(月) 18:26:23.16 ID:cmbaqtej0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
新聞屋は基本50ccじゃないのか?
もう40年近く前だけど新聞配達のバイトしてた頃は3速カブだったな。1→N→2→3のロータリー式。俺のパッソルは50キロくらいしか出なかったけどカブははスピード出たなぁ。

316 :774RR :2021/11/29(月) 19:07:47.15 ID:a9J20HSj0.net
>>304
i8とお答えいただきたかった

317 :774RR :2021/11/29(月) 19:36:47.95 ID:0WmPMl3G0.net
>>309
いまはもう困らないんだよ
カブでないと、っていうのはない
下部がいいなってのはあるけど

318 :774RR :2021/11/29(月) 19:55:43.69 ID:nHtpgAu4a.net
4速50ccの今のカブで配達やると本当に疲れるぞ
すぐ隣の家に行くにも3速まで入れないといけないから嫌いだったわ

319 :774RR :2021/11/29(月) 20:05:36.25 ID:s0cb2NKjM.net
>>315
1n23なんてギアの時代があったんだ乗ってみたいね

320 :774RR :2021/11/29(月) 20:40:10.33 ID:M1ebIMNar.net
今は新聞屋もスクーターが多くなったし、警察もスクーター、郵便屋もベンリィEVにシフトしていく。

でも整備性のよさと燃費の良さはカブに勝てる車種はないと思ってる。ある程度は自分で整備できちゃうから、世界で勝てたのに、チューブレス化やABSとかキーレスとか複雑化やめてよもぅ

321 :774RR :2021/11/29(月) 21:36:21.34 ID:JmilsJK1K.net
>>320
ベンリィスクーターがあっても、蕪の場合はギアチェンでエンブレ利かせられるし、ベンリィスクーターを見かけたのも交番巡回かピザ宅配ぐらい。
昼間の郵便配達や夜中の新聞配達で蕪の独特のエンジン音するぐらいだし。
少数あるヤマハギアも貯金か保険の渉外営業用程度。

基本、ストップゴー繰り返すから…。。。

322 :774RR :2021/11/29(月) 22:11:09.22 ID:nw/9MWNh0.net
>>321
うーん、ごめん!
何言ってるかわかんない

323 :774RR :2021/11/30(火) 00:06:36.59 ID:khsuUtgc0.net
割と本気でホンダヤマハが交換指揮バッテリーバイク普及させるつもりだよ
業務配達系は

324 :774RR :2021/11/30(火) 00:11:31.37 ID:cG5nwCiw0.net
うちの辺りの郵便配達はぜんぶ電動ベンリィになったし
新聞配達はもっと前からぜんぶギアになってる
@23区内某所

325 :774RR:2021/11/30(火) 00:27:04.16 ID:QD5husoe.net
うちのほうはまだまだカブ全盛だな
郵便局はピンクナンバーつけて走りまくってるよ

326 :774RR :2021/11/30(火) 07:24:41.63 ID:xez6JGZ00.net
ウチの地域はベンリィに変わりつつあるな
新聞屋はプレスカブだが

327 :774RR :2021/11/30(火) 08:53:43.87 ID:TYhIvFvvM.net
近所の元々ヤマハ使ってた店はギアになっているな

328 :774RR :2021/11/30(火) 09:08:17.67 ID:KCsumEx0r.net
川崎市在住だけど未だ新聞屋さんはカブプロ使ってるし、何なら昨日MD90乗ってる配達員さんも見た。一方でピザ屋さんとか出前館はジャイロとかギアに統一されてるっぽい。その辺ははっきり別れてるね。

329 :774RR :2021/11/30(火) 09:08:28.68 ID:KCsumEx0r.net
川崎市在住だけど未だ新聞屋さんはカブプロ使ってるし、何なら昨日MD90乗ってる配達員さんも見た。一方でピザ屋さんとか出前館はジャイロとかギアに統一されてるっぽい。その辺ははっきり別れてるね。

330 :774RR:2021/11/30(火) 09:57:16.99 ID:P3ZBGyjY.net
ピザ屋でカブ使ってるの見たことないかも

331 :774RR :2021/11/30(火) 12:37:22.05 ID:9l8N2zMJ0.net
カブは昭和30年代
当初は出前用のバイクを想定して設計された
右側にアクセル、ブレーキを配して
通常は左にあるクラッチレバーの代わりに
フットペダルを採用
こうして左手は完全にフリーになる
その空いた左手で蕎麦を持って配達したら便利じゃんというのが
本田宗一郎さんのコンセプト
でもこれ現行法では完全に違法じゃないのかな

332 :774RR :2021/11/30(火) 12:59:08.78 ID:SFT1gdr50.net
左手の操作系を無くしたからって
カブには何の問題もないけど?

左手に物を持って運転したら運転者の問題
安全運転義務違反かな?

333 :774RR :2021/11/30(火) 13:00:50.54 ID:nsGAhu6la.net
ニホンゴムツカシイネ

334 :774RR :2021/11/30(火) 13:35:32.32 ID:gT8f3oy3a.net
>>331
このスレで全員知ってるエピソード書く意味ある?

335 :774RR :2021/11/30(火) 14:10:48.78 ID:TYhIvFvvM.net
肝心のウインカースイッチが右で縦スライドのが付いていたを書いてないのは何でだ?

336 :774RR :2021/11/30(火) 15:26:48.39 ID:Sb4Ngboh0.net
新型がまだビジネスバイクで行くつもりなら
すでに切り替わりつつあるベンリィと同じ仕様になるよね多分
リアフットブレーキイジするためにフロントディスクABS化しちゃうと
整備出来なくなる街の自転車屋さん増えるし
お値段据え置きのCBS版と値上げのABS版の2種類ってパターンもあるかもしれんけど

337 :774RR :2021/11/30(火) 15:51:36.11 ID:khsuUtgc0.net
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

338 :774RR :2021/11/30(火) 17:03:05.99 ID:LTqsrHjn0.net
>>336
CBSもお値段据え置きってわけにはいくまい。やってくれるかもしれんけど。

339 :774RR :2021/11/30(火) 17:09:22.78 ID:ZV845bGK0.net
カブにABSは無いと思うよ
その代わりパワーかトップスピード削減は有るかもなぁ

340 :774RR :2021/11/30(火) 17:27:30.28 ID:13z6k9iEa.net
このご時世で国産30万以下で提供してくれていた事が奇跡なのだ
他は怪しい平行輸入のバイクしか無いし

341 :774RR :2021/11/30(火) 17:31:55.53 ID:khsuUtgc0.net
オレはもう電動化するか高速に乗れる排気量になるかしないと買い換えないから
新型はわりとどうでもよくなってきた( ?ω?)スヤァ

342 :774RR :2021/11/30(火) 18:48:23.01 ID:UG/gH0wq0.net
郵政とプロだけ
CBS
ドラムブレーキ
大容量タンク
にしてくれればいいよ

343 :774RR :2021/11/30(火) 20:33:22.47 ID:wGWxyXsr0.net
12月中には何かしらのアクションはあるとみた
発表はよ

344 :774RR :2021/11/30(火) 20:48:16.98 ID:oZEqWvOX0.net
CBS ってリヤブレーキワイヤー化か?

345 :774RR :2021/11/30(火) 21:13:23.23 ID:DDyrWxNp0.net
フットブレーキやめて左レバーでCBSで
TACTなりベンリーの部品流用すればいいんだから

346 :774RR :2021/11/30(火) 21:15:57.14 ID:48xqzt2a0.net
フットブレーキはいるやろー

スクーターの左右ブレーキは肩こるんよね

347 :774RR :2021/11/30(火) 22:09:19.68 ID:zZCejsGr0.net
>>336
ディスクブレーキ整備できない自転車屋ってw
自転車屋舐めすぎじゃね?スポーツ車のブレーキは相当前からディスクブレーキが主流だし。

348 :774RR :2021/11/30(火) 22:14:40.92 ID:Sb4Ngboh0.net
>>347
それはプロショップとかの話でしょう
低価格帯は油圧ディスクは一部のクロスがようやく採用始めた程度だよ
郵便や新聞屋のメンテしてる小さな自転車屋とか油圧ディスクなんておいてないとこ多いよ
機械式なら簡単だけどね

349 :774RR :2021/11/30(火) 22:17:04.83 ID:oZEqWvOX0.net
https://news.bikebros.co.jp/wp-content/uploads/2021/11/20211124news_kitaco02.jpg

350 :774RR :2021/11/30(火) 22:26:46.70 ID:zZCejsGr0.net
>>348
店に部品置いてないから知識も技術も無いと思ってる?それとこれとは全く違うよ。

351 :774RR :2021/11/30(火) 22:57:51.71 ID:VF8oCToxM.net
突然エンストすることありませんか?2000-3000km走ると1回くらい発生します。2万km走行していて10回ほど発生してます。30秒くらいは再始動出来ないので信号待ち先頭で起こると焦るよ

352 :774RR :2021/11/30(火) 23:10:49.48 ID:cG5nwCiw0.net
カブでエンストはないなあ
4速発進で雑にアクセルひねったりすればするのだろうか

353 :774RR :2021/11/30(火) 23:44:41.14 ID:0O4kpjL6a.net
>>351
どんな状況?
エンジンは暖まってる?
発進?巡行?停止時?

354 :774RR :2021/12/01(水) 00:08:15.19 ID:3Xp8ASczd.net
想像では燃料ポンプが怪しい気がする。

355 :774RR :2021/12/01(水) 00:24:12.66 ID:5KXXTWTp0.net
>>351
9万km車体だけどたまにあるよ。
走ってて減速し始めくらいからボフボフなり初めて、停車した時には燃料が回ってないかんじでアクセル回しても回転上がらずにエンスト。
つまりかなーと思って取り敢えずフューエルワン入れたらしばらく起こらないけど、原因はわからん。

フューエルワンいれとけ

356 :774RR :2021/12/01(水) 01:08:57.96 ID:AWQhPcmN0.net
バイク屋に持ってけよ

357 :774RR :2021/12/01(水) 01:08:58.12 ID:AWQhPcmN0.net
バイク屋に持ってけよ

358 :774RR :2021/12/01(水) 06:31:31.62 ID:aMh7g1Lj0.net
>>344
ペダルからリアブレーキはロッドのままで、フロントへの連動用はワイヤーになると思ってる。

359 :774RR :2021/12/01(水) 06:48:17.01 ID:3Pu1e0XLd.net
>>355
44でその距離は凄いな
1日どれだけ走るんだ?
オイル交換以外で何かメンテやった?

360 :774RR :2021/12/01(水) 08:06:30.45 ID:cNGWEOc6M.net
プラグちゃうんか

361 :774RR :2021/12/01(水) 08:30:21.86 ID:wQc+dtCe0.net
>>351
信号待ちでなったことあるよ
現在2000kmで1000km以内の時になった

362 :774RR :2021/12/01(水) 09:40:54.69 ID:LB+NOW+wd.net
4速で走ってて、登りのカーブ手前でアクセル緩めた後にふかしたら抜ける感じでエンストしそう・・ではないけどあったなぁ。

363 :774RR :2021/12/01(水) 09:47:45.75 ID:WldjkA8Rr.net
長時間ぶん回したあと停止するとアイドリングが力無くなってって止まるのはよくある
燃料ポンプあたりかな?

364 :774RR :2021/12/01(水) 10:09:52.96 ID:oIN07VCh0.net
空冷エンジンの限界なのか
ロンツー時、5時間ぐらい連続走行すると
エンジンがオーバーヒート気味になって
出力低下する。1時間ぐらい冷まさないと
満足に走れない。無理に走るとエンジンが痛む
そういう時って水掛けるの多少は効果あるんかな

365 :774RR :2021/12/01(水) 10:32:55.66 ID:iW60wyEJ0.net
>>363
それは普通?にオーバーヒートでしょう
水掛けたりて急速に冷やすのもかえって良くないとも聞くけどどうなんだろうね
そうならないように休み休み走るのが一番なんだろうけど

366 :774RR :2021/12/01(水) 10:37:09.97 ID:m+Z/25xcr.net
カブで5時間ぶっ通しで走れるのが凄い

367 :774RR :2021/12/01(水) 11:29:38.47 ID:GOJpdfioa.net
液体窒素をかけるんじゃないんだから水くらいかけても問題ないよ
水で駄目になるくらいなら雨の日はどうするんだって話

368 :774RR :2021/12/01(水) 12:03:18.14 ID:go0rhwjw0.net
表面だけ冷やしても効果薄い。
何もしないよりいいかもだけどゆっくり待つのが吉。
熱ダレは走っててもわかるからアクセル戻して流してりゃ結構すぐに戻るけどな。坂道下りはクールダウン期間。

369 :774RR :2021/12/01(水) 12:18:53.62 ID:LZeKD6r3a.net
薄くねーよ
油温計見てればみるみる下がるわ
想像だけで物事を決めつけるのやめようぜ

370 :774RR :2021/12/01(水) 12:22:10.01 ID:W+ZrpaRn0.net
つまり熱ダレしたら洗車すればいい

371 :774RR :2021/12/01(水) 12:52:57.85 ID:3jycySTcM.net
351ですが、季節問わずエンジン暖ってる状態で走行中に発生します。走ってると突然エンジン切ったようにパワーが落ちて停止とともにエンストするパターンが多いです。バイク屋には相談したんだけどもう少し頻度が上がったら持ってきてと。

372 :774RR :2021/12/01(水) 12:57:46.08 ID:a+FAHywmM.net
>>355
同じ症状ですね。それでも9万まで走るなら気にしなくていいかな

373 :774RR :2021/12/01(水) 12:59:49.04 ID:a+FAHywmM.net
>>361
同じく最初は1000k以内だった

374 :774RR :2021/12/01(水) 13:17:19.66 ID:01azQdL/d.net
水かけるとかもしかして本気で言ってるの?

375 :774RR :2021/12/01(水) 13:22:27.11 ID:oeu1o8A60.net
>>331
出前用ってのは、開発の最後の方で
最初のコンセプトは女の人が乗りたくなるバイク!って本田宗一郎はいつも言ってたと、当時の開発の人がインタビューで言ってたよ。

376 :774RR :2021/12/01(水) 13:31:07.11 ID:8rDM0uF50.net
>>358
新しく取り回しと部品増えるから面倒そうだなw

377 :774RR :2021/12/01(水) 13:31:41.76 ID:8rDM0uF50.net
>>363
それは燃ポンやな

378 :774RR :2021/12/01(水) 13:31:56.37 ID:8rDM0uF50.net
>>364
急冷はよくない

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200