2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part32【JA44】

1 :774RR :2021/11/17(水) 21:54:59.52 ID:8aVDmFkkd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください


前スレッド
【新型丸目】スーパーカブ110 Part30【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627710363/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part31【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633216360/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

380 :774RR :2021/12/01(水) 15:34:45.21 ID:tBzF5Sno0.net
オーバーヒートでアイドリング時にストールする原因は燃料ホース内でパーコレーション(ガソリン沸騰)している可能性がありますね
インジェクション パーコレーションでggr

381 :774RR :2021/12/01(水) 16:22:41.76 ID:8rDM0uF50.net
>>379
ゆっくりはしって休憩入れるのが一番だろうけどねw

382 :774RR :2021/12/01(水) 18:04:27.53 ID:eJhd6aCx0.net
鉄カブ乗ってる頃、真夏に安物合成オイル入れたばっかりなのにオーバーヒートっぽい症状出てミッションまで音が出ちゃったことあるけど、
G2に変えた途端良い具合のエンジンフィーリングに戻ったことあったよ。オイル大事だなと思ったよ。

383 :774RR :2021/12/01(水) 18:45:02.76 ID:W+ZrpaRn0.net
(バキバキになったレッグシールドを見ながら)白いレッグシールドとステーの部分ってそれぞれ幾らくらい値段しますか?

384 :774RR :2021/12/01(水) 19:21:18.07 ID:Lfp0J+/IM.net
パーツリスト確認してウェビックで見積もって

385 :774RR :2021/12/01(水) 20:40:32.55 ID:jmHhz0X/0.net
特段寒い地方に住んでるわけでもないので、一年中10w-40のオイルだわ

386 :774RR :2021/12/01(水) 21:31:33.00 ID:LOLju3eM0.net
>>385
オイル交換するとエンジンが長持ちする

387 :774RR :2021/12/01(水) 21:41:50.11 ID:jmHhz0X/0.net
>>386
換えてるぞ

388 :774RR :2021/12/01(水) 21:51:01.98 ID:5KXXTWTp0.net
コーナンでg1が1380円、g2が1580円だった。
ネットでヤマプレ4Lが5200円!!
こっちの方が安いやん!ええやん!

と思ってヤマプレにしたけど、メチャクチャいいオイルだわコレ。

389 :774RR :2021/12/01(水) 22:42:47.44 ID:TMyDXteFd.net
>>385を見てオイル交換してないって解釈する人間もいるんだな

390 :774RR :2021/12/01(水) 23:12:54.45 ID:uBzkL2/zK.net
水冷カブを出すべき?

391 :774RR :2021/12/01(水) 23:16:56.93 ID:4msDGNVO0.net
>>386
こういうアホマジ消えてくれ

392 :774RR :2021/12/01(水) 23:51:39.61 ID:8rDM0uF50.net
物置に残ってた数年前の汎用4stオイルと前のバージョンのG1オイルと新G1オイルが
中途半端に残ってたんで混ぜたらちょうど0.7Lあったんよ
それでオイル交換したったら
なんか調子がいい・・・・

オレブランドブレンドオイルとして売りたいくらいだわ

393 :774RR :2021/12/02(木) 00:25:37.20 ID:ujFrxEEv0.net
コールドスタートすると変な吸い込み音するようになったからしばらく入院
バイク屋によれば燃料ポンプじゃねーかとの事だが、直るのかねぇ…
ちな半年前購入の現在走行4500kmほど

394 :774RR :2021/12/02(木) 07:36:54.81 ID:smv/xtOpa.net
ご愁傷様だね
保証は効く感じ?

395 :774RR :2021/12/02(木) 09:14:41.55 ID:x8ZiyTee0.net
>>394
オイル交換すると調子良くなる

396 :774RR :2021/12/02(木) 09:30:25.01 ID:gGRfDw8K0.net
バイク屋にはメーカー保証だろうとは言われたけど、リコールでもないものをメーカーが保証してくれるのかねぇ?
ホンダに知らぬ存ぜぬ、お前が個人的に壊しただけだろ!と突っぱねられれば場所が不確定なだけに安くはないだろう

ホンダがどうかは知らんけど、最近の日本企業は弱者(個人)には強気だからなぁ
まぁ意味不明なクレーマーが増えたから自衛のためには仕方がないのだろうけどね

397 :774RR :2021/12/02(木) 09:45:40.09 ID:qj4z7lgu0.net
そらナンバー灯が点かないテールランプすらリコールしない極悪企業だからね

398 :774RR :2021/12/02(木) 10:53:54.06 ID:rM32XocIr.net
カブで1万キロ走るのと大型バイクで1万キロ走るのでは達成感が違うな
カブだと結構時間と苦労がかかった

399 :774RR :2021/12/02(木) 11:31:18.31 ID:sae4P27wa.net
俺のは2年でやっと5千キロ行ったわ
3台持ちは車体に優しいな

400 :774RR :2021/12/02(木) 11:46:19.51 ID:iUrgZPsf0.net
買って二年半
いま走行1800キロ

401 :774RR :2021/12/02(木) 12:54:34.83 ID:QGEZq+VZM.net
オラの脳内のカブはまだ0kmよ

402 :774RR :2021/12/02(木) 14:26:20.52 ID:X6GU1ZTZM.net
3ヶ月で3300kだ
2回目までは1000kごとにやってたけど3回目のオイル交換は2000kごとで充分だよなとおもてる

403 :774RR :2021/12/02(木) 16:00:48.56 ID:ZVeV2lXta.net
オイル交換なんて一年毎か5000キロで充分だよ

404 :774RR :2021/12/02(木) 16:25:14.99 ID:x8ZiyTee0.net
オイル交換はショップでもやってくれる

405 :774RR :2021/12/02(木) 16:28:28.66 ID:0DMhV7KVM.net
別に毎日交換してもいいのよ

406 :774RR :2021/12/02(木) 17:17:49.69 ID:z4dyKYdO0.net
プライベートで年間8000kmだわ
仕事で10000km走ってるから18000kmも乗ってるわ
もうカブが体の一部やなー

407 :774RR :2021/12/02(木) 18:38:51.40 ID:GuBgfUeJ0.net
カブはセカンドバイクって言って今年買ったけど、楽しくて走行距離のペースが大型よりも早い

408 :774RR :2021/12/02(木) 18:42:10.82 ID:S7RWznTtd.net
鉄カブ50に115000キロ、JA10に75000キロ、そして今44で19000キロだな
人生はカブと共にあったな

409 :774RR :2021/12/02(木) 18:49:15.75 ID:x8ZiyTee0.net
隙あらば自分語り

410 :774RR :2021/12/02(木) 19:01:16.47 ID:zYKvbLmxa.net
>>409
語る自分が無い空っぽな人生を呪え
来世ではうまくやれよ

411 :774RR :2021/12/02(木) 19:43:25.19 ID:Wm6P+fB40.net
エンデュランスのロングキャリアめっちゃ良かった

412 :774RR :2021/12/02(木) 23:42:13.03 ID:iUrgZPsf0.net
>>410
激おこで草

413 :774RR :2021/12/03(金) 07:04:31.16 ID:MQOmW1hy0.net
マイクロロンXA
ゾイル
ボリブデン
どうですか?

414 :774RR :2021/12/03(金) 07:14:29.11 ID:jt+dFUmQM.net
>>413
30万キロくらい走らせる予定があるならやっても良いんじゃね。
56万キロで売却するなら、適度に走って早めのオイル交換のほうが効くと思うけどね。
大事にしとくより走らせたほうが調子保つよ。

415 :774RR :2021/12/03(金) 07:15:43.15 ID:jt+dFUmQM.net
5~6万キロね。

416 :774RR :2021/12/03(金) 07:37:07.21 ID:QauVv13SM.net
最近アクセル戻すとシャラシャラ音がする…
1000キロの時チェーン調整して以降全く手をつけてないから
伸びてんのかな

417 :774RR :2021/12/03(金) 08:01:22.83 ID:1J0rKJKap.net
俺のカブはチョイ乗りメインだけど、月2~3回位往復2時間程度のプチツーリングに行くからバッテリーも充電できるし調子いいわ。
走らせる事が最大のメンテナンスだって誰かが言ってたけど、その通りなのかもね。

418 :774RR :2021/12/03(金) 08:16:32.51 ID:wr8KCUdr0.net
>>396
半年前なら余裕で保証修理だよw
ぐだぐだいってねーで修理に出せ

419 :774RR :2021/12/03(金) 09:53:06.21 ID:hgMBKM8C0.net
YSP横浜戸塚の動画見てたんだけど
エンジンオイルは環境に配慮して長めに明記されているのと
ストップ&ゴーを繰り返す日本の道路事情に配慮されていないので
早めの交換が良いですって言ってたよ

交換する頻度は車種や走り方にもよるので
オイル交換してもらったバイク店に相談してくださいねとのこと

420 :774RR :2021/12/03(金) 10:36:57.11 ID:9yGV6yEQ0.net
2,000kmか二ヶ月に一度がヤマハスクーターのデフォ

421 :774RR :2021/12/03(金) 10:42:28.99 ID:5sV/+8ip0.net
3000kmか1年に一度
いつも1年の方が先にくるw

422 :774RR :2021/12/03(金) 10:58:49.51 ID:HqprvNCOd.net
初めて新車でカブ購入して約3ヵ月。
便利過ぎて問題がある。
歩いて20分ぐらいなら今まで歩いてたが、ほぼカブになり運動不足に・・
結構深刻じゃないか?w

423 :774RR :2021/12/03(金) 11:50:21.61 ID:iwQwgCR6d.net
俺もカブ買ってからそうなったからよくわかる
久し振りに自転車乗ったら全然漕げなくて笑ったわ

424 :774RR :2021/12/03(金) 11:56:35.13 ID:BOYpqVpg0.net
カブはコミューターとしては文句なく最強
長距離ドライブに弱いのが難点
できなくは無いけど無理してるので疲れる
やっぱ遠距離はもっと速いバイク併用の二台体制か車
という形になるんかな
俺、自動車免許持ってるけど車全然乗ってないからペーパーなんよね
だから遠距離もカブっていう状態

425 :774RR :2021/12/03(金) 11:56:37.05 ID:5sV/+8ip0.net
歩いて30分とかならチャリで行くな
それ以上ならカブ

426 :774RR :2021/12/03(金) 11:57:05.44 ID:5sV/+8ip0.net
んでツーリングはリッターバイク

427 :774RR :2021/12/03(金) 11:59:15.65 ID:BOYpqVpg0.net
遠距離っていっても150kmぐらいだけど
それでもたったの400円で移動できるのは
ありがたい
JRだったら2500円
旅先に付いてからも駐車場気にしなくて良い
という所も原2の長所の一つ

428 :774RR :2021/12/03(金) 12:29:31.83 ID:BrwfvNTbM.net
ほんと原2は駐車楽だよね。
俺はそのために買い替えたようなもんだわ

429 :774RR :2021/12/03(金) 13:42:49.41 ID:ib83e7JlM.net
>>298
25万円としたら1250円

430 :774RR :2021/12/03(金) 13:45:31.94 ID:ib83e7JlM.net
>>322
その前にあの漢字はなんだ?

431 :774RR :2021/12/03(金) 17:28:05.53 ID:CP9O9fYR0.net
どうせカブ乗りはクルマも大型中型バイク、自転車持ってるんだから、用途によって使い分ければ良いじゃん

432 :774RR :2021/12/03(金) 17:44:49.97 ID:xSJFqptyd.net
>>430
かぶじゃないの?

433 :774RR :2021/12/03(金) 17:50:17.04 ID:mDg7hCkl0.net
>>431
俺はメインがJA44でサブがビートだな
カブの使い勝手が便利すぎて

434 :774RR :2021/12/03(金) 18:00:55.88 ID:1gwUBcta0.net
>>433
ビートって原付スクーターか?

435 :774RR :2021/12/03(金) 18:04:19.05 ID:v9CpyHZm0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
うちのクルマはリッター7キロくらいしか走らないのでよほど大きな物積まない限りはちょっと寒くてもカブに乗るようにしてるよ。

436 :774RR :2021/12/03(金) 18:04:58.06 ID:5sV/+8ip0.net
>>427
カブで150キロかよ
根性あるなあ

437 :774RR :2021/12/03(金) 18:18:40.36 ID:qsMLRrCQ0.net
>>436
片道150kmくらいの釣り遠征いくで。
5時間あれば着くしちょろいもんよ

ちな車はリッター10やから家族とか荷物積む時しか使ってない

438 :774RR :2021/12/03(金) 18:38:19.78 ID:MqsaBUWTp.net
みんなバッテリー何つけてる?やっぱ純正一択?

439 :774RR :2021/12/03(金) 19:26:41.52 ID:SNx8Q/W70.net
純正が死なない

440 :774RR:2021/12/03(金) 20:17:13.60 ID:K8O/eCT+.net
原2が駐車楽とは?
駐禁取られることには変わらんやろ

441 :774RR :2021/12/03(金) 20:24:56.11 ID:yXPDr6yrM.net
原2まで停められる駐輪場が結構ある

442 :774RR :2021/12/03(金) 20:29:08.41 ID:3Q7thPQK0.net
最近の緑のおじさんは駐禁のキップ貼るまで1分かからないで完了するのな
初期は3分程度かかってたのに熟練して手際がよくなってやがったw

443 :774RR :2021/12/03(金) 20:48:10.21 ID:BOYpqVpg0.net
原2は自転車置き場に置けるので
数時間ぐらいならスーパーやコンビニの
駐輪場に何食わぬ顔で止めておいて
なんか買い物しとけば問題ない
公園の駐輪スペースも使える
よほどの大都会じゃない限り停めるスペースは見つかる
そういう意味で楽

444 :774RR :2021/12/03(金) 21:35:47.48 ID:7qQWS72S0.net
コンパクトカー、カブ、電動アシスト自転車、ママチャリ
状況によって使い分けている。

445 :774RR:2021/12/03(金) 21:42:50.06 ID:nF0FoI2w.net
>>443
確かに原2までしか置けない有料駐輪場はあるけど、「自転車向けの駐輪場に置けるかどうか」は車格の問題じゃない?
125以上でも小さいとスーパーの駐輪場置いても別に違和感ないし、ウインドスクリーンや箱とか沢山ついてるカブだと場所とるから、自転車向け駐輪場だと目立つ気がするのだが

446 :774RR :2021/12/03(金) 22:44:56.29 ID:qsMLRrCQ0.net
そう言う意味では、ただのママチャリと戦車みたいな重装備な電動二人子乗せママチャリは区別すべきだよな。

微妙な差だけどママチャリと原付2種のサイズ感でモヤモヤするのも土地の狭い日本だからなのかな

447 :774RR:2021/12/03(金) 22:49:38.91 ID:K8O/eCT+.net
>>446
車輪差し込み式の駐輪場で、タイヤの太い重装備ママチャリが置けなくて問題になってた気がする

448 :774RR :2021/12/04(土) 05:51:23.62 ID:jm7gSi5c0.net
>>441
そう言う所ってスペース狭い事が多くない?こないだ停めてたら隣の原チャにぶつけられてレッグシールド気付けられたわ…

449 :774RR :2021/12/04(土) 06:47:16.32 ID:oEohhdFK0.net
気付けの一発!

450 :774RR :2021/12/04(土) 13:18:18.14 ID:FKqJC2gG0.net
気付けwwwww

451 :774RR :2021/12/04(土) 21:51:09.00 ID:Ubgi9s7Vd.net
ヤマハチェーンルブを使っていたんだがノズルがおかしくなって根元から漏れて注油できなくなった
捨てるしかないかな?
でも使いきらないと捨てられないしな

452 :774RR :2021/12/04(土) 21:58:26.47 ID:2z/AjDS+r.net
ノズル交換すれば良いだけじゃ?

453 :774RR :2021/12/04(土) 21:59:58.35 ID:2z/AjDS+r.net
あぁもしかして一体型なのか

454 :774RR :2021/12/04(土) 22:21:22.65 ID:Mdfj6sG30.net
スプレー缶なんて構造はみんな一緒やろ

455 :774RR :2021/12/04(土) 22:23:22.43 ID:Mdfj6sG30.net
ああ、>>451のはノズルの中でパイプが折れてるか割れたパターンかも
たまー¥ーーーーーにあるんだよね
パイプ折れてるからノズルの交換が無意味っていう

456 :774RR :2021/12/04(土) 22:48:24.42 ID:Ubgi9s7Vd.net
500は固定式で180は脱着式だったような?
ちなみに今使っているのは500だけど注油する度にノズルが取れるから強く押さえてから注油してたんだけどそれも通用しなくなった
ウェットは強い圧がかかるのかな?
次からは180を買って早めに使いきるようにする

457 :774RR :2021/12/05(日) 07:03:43.82 ID:NYdnpMWOa.net
たまに変な漏れ方するスプレー缶あるよね
どうしようもなくなったらガス抜いてから穴開けて中身をオイル挿しに入れて使う

458 :774RR :2021/12/05(日) 07:58:49.78 ID:Z8vYrmnd0.net
油や汚れを落とすスプレー式のクリーナーは
同じ有機溶剤で作られているペイント薄め液で代替できる
容量辺りのコストが格段に安くて洗浄力は変わらない
布に薄め液を染み込ませてチェーンやパーツを拭くと
簡単に油が落ちる
スプレーのコストの大半はガス代だろうからアホらしいよ
ただ、スプレー式は風圧で汚れを飛ばすが、液タイプは
布を使わないといけない

459 :774RR :2021/12/05(日) 15:36:13.43 ID:jTdfR/ib0.net
自転車駐輪場に原付を混ぜて停めるのは法的に全く問題ないが、原付二種は自動車扱いになるので自転車駐輪場に停めるのはまずい 

460 :774RR :2021/12/05(日) 15:57:08.84 ID:En6esrOV0.net
「んー、原付きに見えるからまぁいっかあ...」
という判断を期待する感じやね
実際、原二だからって怒られることはそうそう無かろうし

オフ車とかはでかいから厳しいかな

461 :774RR :2021/12/05(日) 17:00:15.16 ID:pednfVMed.net
駐輪場側としても、原ニや自動二輪の対応する為には消防法上の関係で駐輪場に消火装備付けなきゃ駄目 自転車駐輪場ならそんなの要らない だからマンションやら市中の駐輪場は原付までになってる場合が多い

462 :774RR :2021/12/05(日) 18:33:16.89 ID:bsm9rs1t0.net
施設側が原2までって指定してるところはよくあるじゃん

463 :774RR :2021/12/05(日) 18:43:23.49 ID:c1Hs5MLSd.net
施設によっては自動二輪も駐輪場に誘導されたりするけど法的な事は分からずにやってるだろうな

464 :774RR :2021/12/05(日) 19:39:58.23 ID:rx2dG1KL0.net
名前しらんけど最近ピンクナンバーでデカいスポーツタイプのやつあるやん?

ホーネットくらいの車体やしそら自転車と一緒にはおけんよ

465 :774RR :2021/12/05(日) 19:46:09.51 ID:GVdBr2ID0.net
ホーネットなら余裕じゃん

466 :774RR :2021/12/05(日) 20:21:37.86 ID:k7yUcjm90.net
>>458
それなら灯油で十分事足りる

467 :774RR :2021/12/05(日) 22:07:49.33 ID:NYdnpMWOa.net
PCXとかトリシティの125もかなりでかいな

468 :774RR :2021/12/06(月) 07:44:29.02 ID:P7h6UtI10.net
シンナーなんて臭くて使ってられないし、そもそもパーツクリーナーなんて大して高くないんたがら気にしない

469 :774RR :2021/12/06(月) 07:46:22.61 ID:RgEp/s6F0.net
パーツクリーナーって甘い匂いがして好きだなぁ、癖になりそうだよ

470 :774RR :2021/12/06(月) 07:51:29.26 ID:LgasyWcA0.net
一方ロシアは廃油で磨いた

471 :774RR :2021/12/06(月) 08:37:19.35 ID:sbtG078za.net
パーツクリーナーが甘い匂い…?
お前…鼻が…

472 :774RR :2021/12/06(月) 12:00:24.55 ID:wPrRBgpg0.net
呉のプラスチックセーフのは甘い匂いするよね

473 :774RR :2021/12/06(月) 12:35:01.71 ID:p1jfU5Po0.net
>>471
甘い臭いするぞ

474 :774RR :2021/12/06(月) 12:37:52.84 ID:k6FsWa5Sa.net
>>473
どこのメーカー?

475 :774RR :2021/12/06(月) 14:08:02.80 ID:Tt4nooOpM.net
そろそろ俺たちもおしっこの匂いが甘くなってくる年齢だよな
気をつけようね

476 :774RR :2021/12/06(月) 16:43:28.27 ID:p1jfU5Po0.net
どのメーカーも甘いわ

477 :774RR :2021/12/06(月) 17:16:50.92 ID:9efbiHB2a.net
>>476
お前…やっぱり鼻が…

478 :774RR :2021/12/06(月) 18:15:38.49 ID:5fKwiMwg0.net
スーパーカブ110欲しいんだけど
来年新型出るんだよね?
いつ頃かわかりますか?

479 :774RR :2021/12/06(月) 18:17:04.49 ID:0nJD9VXQ0.net
こっちが知りたい

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200