2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part32【JA44】

1 :774RR :2021/11/17(水) 21:54:59.52 ID:8aVDmFkkd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください


前スレッド
【新型丸目】スーパーカブ110 Part30【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627710363/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part31【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633216360/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

489 :774RR :2021/12/07(火) 12:19:02.82 ID:2Iu023tur.net
オイル交換の道具用意したけど寒くてやる気がおきねぇな

490 :774RR :2021/12/07(火) 12:24:04.45 ID:lVBBo2FM0.net
>>478
新型買うにしても値上げは避けられんだろうし
初期ロットは避けるのが無難、そうなると乗るのは来年の秋頃になるぞ

491 :774RR :2021/12/07(火) 13:09:22.66 ID:H3ugy1/+a.net
シールチェーンや強化チェーンにしてる奴は整備が出来ないアホだと思ってる

492 :774RR :2021/12/07(火) 13:32:08.10 ID:ZT1niVmQ0.net
ノーマルチェーン使い続けてる奴は
効率化とか合理化とか理解できないアフォだけどな

493 :774RR :2021/12/07(火) 13:50:42.78 ID:oHqHEawHM.net
脳内カブユーザーの俺が一番賢いということだな

494 :774RR :2021/12/07(火) 13:53:55.53 ID:H3ugy1/+a.net
3分で済む整備を効率化とは言わない
ましてや合理的でもないな

適切な乗り方、整備の出来ないアホに言っても無駄だと思うが

495 :774RR :2021/12/07(火) 14:29:31.20 ID:ScffNw8a0.net
教えてください
初めてタイヤ交換したけど、バルブにナット2つとバルブキャップついてるやん?
本来ナットの1つはホイールの中でもう1つが外だと思うけど両方とも外に出しちゃった。
またタイヤはずすのめんどくさい。これ問題あるかな?

496 :774RR :2021/12/07(火) 15:44:33.39 ID:CAF5HClDM.net
バルブ付近が動いてチューブが裂けやすくなる
空気圧管理出来てたまにナット締め込まれてるか確認すれば大丈夫たと思うけどね
自転車用なんかは外のナットもいらんのよね
空気管理出来てない前提でつけたままにされるけど

497 :774RR :2021/12/07(火) 15:49:16.16 ID:ScffNw8a0.net
>>496
ありがとう!
中のチューブずれるくらい空気圧下げなければ問題ないか。
空気圧はこまめにチェックしてるからこのまま乗るわ

498 :774RR :2021/12/07(火) 15:50:05.57 ID:CAF5HClDM.net
ごめん
×バルブ付近が動いて
○バルブ付近が動いたとき

水入りにくくする効果もあるんかね
チューブ長期使用してるとあそこ錆びて取れなくなる

499 :774RR :2021/12/07(火) 16:00:56.34 ID:naOPDVnJ0.net
>>491
いや純正で付いてくるDIDはマジでゴミ
オレはDID党だったが、EKかRKに改宗したわw

500 :774RR :2021/12/07(火) 16:09:43.02 ID:fUSKt+Yv0.net
>>495
ぶっちゃけた話、あんまり気にしなくていい
カブくらいの低出力バイクなら問題ないよ

それに、バルブから避けてパンクしたとしよう
またこうかんすればいいじゃん
今交換するのと手間は同じだよ

501 :774RR :2021/12/07(火) 16:11:19.28 ID:fUSKt+Yv0.net
>>498
水もあるけど、湿気よ
仮にボンドとかグルーガンとかなんかで防水にしてもやっぱり錆びる

502 :774RR :2021/12/07(火) 16:17:53.23 ID:9YqWoPRla.net
>>499
無駄金使ってお疲れさん
スロットル操作が荒いからすぐ伸びるんだぞ
カブみたいな非力なバイクでフリクションロスを増やしてどうするんだよ

503 :774RR :2021/12/07(火) 16:18:54.31 ID:xomXOqUQM.net
だから420化するのさ

504 :774RR :2021/12/07(火) 16:28:59.26 ID:ScffNw8a0.net
>>500
ありがとう、たしかにどうせ交換する時の手間は一緒やねb

今回でタイヤ交換の手順も覚えたし、次はもっとスムーズにやれる自信いかない

505 :774RR :2021/12/07(火) 17:06:05.63 ID:RJ9WmdzmM.net
3000キロ超えたあたりからめちゃめちゃ伸びまくるね純正チェーン

506 :774RR :2021/12/07(火) 17:16:31.02 ID:naOPDVnJ0.net
>>502
伸びじゃなく偏摩耗よ
あれは本当のゴミチェーンw

507 :774RR :2021/12/07(火) 17:36:06.19 ID:ZT1niVmQ0.net
ちょっとばかし金かければ無駄手間省けるなら安いもんよ
ってことで俺はシールチェーン
ノーマルチェーンはほんとゴミ

508 :774RR :2021/12/07(火) 18:01:31.94 ID:O0OeIJEVM.net
純正の428HDSは1000キロで要調整なくらい伸び続けてゴミ

アフターマーケットで売ってる428HDは初回以降は要調整まで2500キロもった

509 :774RR :2021/12/07(火) 18:22:32.21 ID:zUg4mtN50.net
純正部品に何期待してるんだ?
ホンダがコストに厳しいのは昔から有名
性能に直接関わらない部分は徹底的に原価を削る

510 :774RR :2021/12/07(火) 19:19:45.66 ID:dDhyL/Wf0.net
>>490
もうベースはタイカブやC125で出してるら、そんな言ってたらいつまで経っても乗れねー

511 :774RR :2021/12/07(火) 19:28:42.65 ID:yy8aAoGCd.net
まあだからチェンシンタイヤなんだよな
意外とよかったけどね

512 :774RR :2021/12/07(火) 19:44:56.95 ID:mftHKe+pM.net
みんな純正タイヤ何万キロもった?

513 :774RR :2021/12/07(火) 19:45:14.03 ID:iVCQGR7k0.net
中古車価格が騰がりすぎて中古に手が出ません。

514 :774RR :2021/12/07(火) 20:06:45.36 ID:ScffNw8a0.net
>>512
今回は14000kmで交換したよー
でもまだギリギリスリップサイン出てないから乗れるけど、2年でヒビ出てきたから変えた
チェンシンいいけどD107の方が半額くらい安いからコッチにした。

515 :774RR :2021/12/07(火) 20:09:33.22 ID:xCupCFmw0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>513
つかまだ新車がディーラーで買えるのに中古が高いってどういうこと?

516 :774RR :2021/12/08(水) 03:22:15.83 ID:1u8AWjK6M.net
>>515
新車でこれだもん
説明欄には入手困難とかあるし
https://www.goobike.com/smp/spread/8300187B30211025001/index.html

517 :774RR :2021/12/08(水) 04:00:49.21 ID:psHJCAeZ0.net
いじり倒してあるやつを普通の新車みたいに言われても

518 :774RR :2021/12/08(水) 04:04:27.69 ID:RrdGqhK50.net
リアブレーキがユルユルなのでちゃんと調整してから撮影した方がいいと思う

519 :774RR :2021/12/08(水) 07:46:13.08 ID:02pH9CFi0.net
クロスと110のどうでもいいとこだけ抽出したような中途半端マシンに50万も出す人いるのかね?

520 :774RR :2021/12/08(水) 08:18:18.98 ID:mMqBgcgga.net
>>516
一生二の足踏んでろ^^

521 :774RR :2021/12/08(水) 10:35:40.95 ID:yjG/Sk9dM.net
横輪のスポーツカブのパクリなうえ余計なカスタムで値段上げて残念。

522 :774RR :2021/12/08(水) 21:34:10.01 ID:X7kDjFzWM.net
変な改造車買うなら同じ金でC125かCT125買った方がいいなw

523 :774RR :2021/12/09(木) 08:31:54.72 ID:+DLsQFt30.net
改造ってレベルのカスタムでもないしね

524 :774RR :2021/12/09(木) 09:27:11.63 ID:kr0Ae+fpd.net
10月に新車で買ってやっと1000キロ走ったぞ
カブで1000キロは結構大変だったな

525 :774RR :2021/12/09(木) 09:29:31.01 ID:TkBXJrLIM.net
通勤とツーリングに使わないと距離伸びないよな
オレも買い物にしか使わないから全然伸びない
見た目が好きで買ったから置いて眺めてるだけで満足

526 :774RR :2021/12/09(木) 10:29:45.61 ID:unVenVrHd.net
慣らしで国4バイパス走ったのは良い思い出

527 :774RR :2021/12/09(木) 13:33:12.52 ID:aAYdsEP40.net
バイパスでマウントとか草

528 :774RR :2021/12/09(木) 14:05:48.26 ID:TkJOi7Z70.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>527
ちょっと何言ってるかわからない。

529 :774RR :2021/12/09(木) 16:37:23.83 ID:AljTgmsRM.net
近くで修理や塗装を安くやってくれる良心的なバイク屋さんがあるんだけど
まだ購入一年半位でオールペンするのは勿体無いかな?
四万円でいいって言ってくれたんだが

530 :774RR :2021/12/09(木) 16:51:11.52 ID:T6JEnzFk0.net
>>529
俺はクロスカブだけど納車前にオールペンしてもらったから好きなタイミングでいいと思うよ
購入直後により塗装ベースに丁度いいクラシカルホワイトが発売されたんだよな…

531 :774RR :2021/12/09(木) 17:36:24.11 ID:TolUAKZU0.net
何色に塗装したの?

532 :774RR :2021/12/09(木) 17:50:31.90 ID:AljTgmsRM.net
ビアンキのチェレステカラー
エメラルドグリーンと言えばいいのか
まあまだ塗装はしてないけど安いしお願いしようかなと思って

533 :774RR :2021/12/09(木) 18:47:15.23 ID:T6JEnzFk0.net
緑いいよね…個人的にはオレンジとか黄色なんかも見てみたい
タンク単品とかでないカブで4万ならかなり良心的だよ

534 :774RR :2021/12/09(木) 19:05:52.36 ID:aAYdsEP40.net
安い塗装はみすぼらしい仕上がり

535 :774RR :2021/12/09(木) 19:58:37.09 ID:6PO/6MEW0.net
通勤で往復20キロぐらいしか走ってないせいかもしれんがリッター50ぐらいしか出せてない気がする

536 :774RR :2021/12/09(木) 20:06:00.70 ID:VpruVFWpM.net
4万出すなら5.5万でビッグタンクいれようせわ

537 :774RR :2021/12/10(金) 04:49:18.33 ID:F0YSRBNS0.net
バッキバキになったレッグシールド補修してるんだけど熱入れても割と焦げ付き辛く素直な材質だね
塗装となるとそうはいかんだろうけど

538 :774RR :2021/12/11(土) 10:21:20.98 ID:gJrNK+giF.net
レッグの汚れは心の汚れ

539 :774RR :2021/12/11(土) 13:59:05.11 ID:cHfIiSKP0.net
近所のバイク屋に
新車のスーパーカブ110白かベージュが
入荷してたっぽい
ちょっとウワッて思った
早く新型の発表ないかな?

540 :774RR :2021/12/11(土) 21:17:14.14 ID:N6p88e/fa.net
限りなくラストのチャンスだぞ
迷わず行けよ

541 :774RR :2021/12/11(土) 23:29:41.68 ID:cHfIiSKP0.net
>>540
勝手に誰かが予約してたのが
入荷したのかと思ったけど
店の在庫って可能性もない事はないのか?
でもC125やクロスカブ110も迷ってるから
なんらかのモデルチェンジして
供給が落ち着くであろう1、2年後に
買うことにします
それまでROMってます

542 :774RR :2021/12/12(日) 07:50:16.79 ID:x8+KfY5Xd.net
オイルとフィルター交換してきた
フィルターは10000キロ交換にしてるからまだ3000キロ先の予定だったけど今回はカーボンクリーナーを入れていたから交換した
オイルと合わせて前は3800円だったのが今回は5000円ちょっとかかった
フィルターの工賃を取ることにしたことによるアップだそうだ
次は強化チェーンとエアクリで20000円オーバーだからけっこうキツいね
でもケチらずにメンテはやらないとね

543 :774RR :2021/12/12(日) 08:17:21.74 ID:dtVzUiWK0.net
そのくらい自分でやればいいのに

544 :774RR :2021/12/12(日) 08:30:46.48 ID:I4qKz1780.net
カブのオイルとフィルター交換くらいやれたほうがいいよ
両方替えても、ゴムパッキン込で1200円くらい
オイルだけなら600円くらい?
まあ、お金があるならいいけど

545 :774RR :2021/12/12(日) 08:31:58.12 ID:I4qKz1780.net
強化チェーン交換もなんてことない
2000円でできるのに

546 :774RR :2021/12/12(日) 08:46:44.40 ID:x8+KfY5Xd.net
>>543
残念ながら賃貸で狭い駐輪場に工具や部品を広げられない

547 :774RR :2021/12/12(日) 09:01:12.80 ID:Tl9lX9Vm0.net
店が潤うのでヨシ!だ

548 :774RR :2021/12/12(日) 09:11:30.23 ID:ZTQVV8xh0.net
>>546
同じ環境
お互い辛いな
安月給で昇格できず平社員で定年を迎えそうなので死ぬまで賃貸だわ(泣)
今後もお店でオイル交換はするだろう

549 :774RR :2021/12/12(日) 09:13:28.89 ID:NDzj1g/KM.net
場所なんて取らないよね
うちは車2台に挟まれた幅2m足らずの車庫でやってる
まあいいけど

550 :774RR :2021/12/12(日) 09:13:47.24 ID:0dJqzRQ/d.net
作業は簡単でもうちの自治体は廃オイルや部品処理の方が大変なんだよ。

551 :774RR :2021/12/12(日) 09:15:27.60 ID:ZTQVV8xh0.net
オイルパックンで燃えるゴミではダメかね

552 :774RR :2021/12/12(日) 09:25:59.52 ID:Cg30nlweM.net
>>551
俺んちの自治体はそれでおkだけど、ダメな自治体も有ると聞いた事ある。

553 :774RR :2021/12/12(日) 09:30:38.24 ID:dtVzUiWK0.net
>>546
なるほど

554 :774RR :2021/12/12(日) 09:57:44.01 ID:kkkpaTX80.net
使用済みのオイルフィルターは何ゴミやねん

555 :774RR :2021/12/12(日) 09:59:41.80 ID:HLJG+GZhM.net
自治体ごとに回答が違いますとマジレス

556 :774RR :2021/12/12(日) 10:34:58.45 ID:5xShfIeeM.net
スプロケ交換やUSB電源取付等自力でカスタムしたこの俺だが
廃油処理フィルター交換考えたら素直にショップに任せるわ

557 :774RR :2021/12/12(日) 10:48:23.14 ID:u6kAjrDZ0.net
廃油は飼い犬の小便後のペットシーツに吸わせてフィルターは燃やせないゴミに出せる地域の俺は恵まれてる方なのか

558 :774RR :2021/12/12(日) 12:53:10.36 ID:Cg30nlweM.net
>>557
自治体ごとに処理方法が異なるのもなんだかなーって感じするわ。
俺のところタイヤは50cmくらいにカットして不燃物の日に出せるけど、タイヤなんてもっての外なところもあるだろうし。

559 :774RR :2021/12/12(日) 14:00:41.61 ID:eCrXGJFQr.net
2りん館の駐輪場でやれるやろ

廃油とか不用品もにーちゃんに言ったら物によってはタダで引き取ってくれる

こないだもタイヤ2本とってもろた

場所ないから整備できひんとか一生やらなさそう

560 :774RR :2021/12/12(日) 14:30:10.33 ID:R5V4twXo0.net
別に無理にやる必要もない

561 :774RR :2021/12/12(日) 16:26:17.58 ID:ZH1eGL8oa.net
オレはバイク屋に顔出す理由にしてる

562 :774RR :2021/12/12(日) 17:40:53.18 ID:tfrZRuq60.net
整備はバイク屋に丸投げしてる 一生整備しない

563 :774RR :2021/12/12(日) 17:41:55.28 ID:9EfsTMzE0.net
廃油はペットボトルに入れてガソスタもええで
ピットのあるスタンドのにーちゃんに「廃油捨てさせてー」言いながら廃油パンにジャーよ。

564 :774RR :2021/12/12(日) 17:42:28.30 ID:kkkpaTX80.net
>>561
そうすると年一になっちゃうな俺

565 :774RR :2021/12/12(日) 17:46:53.98 ID:l6YoI2sTa.net
オイル交換は近所の無駄に広い行き止まりの道でやってる

タイヤ交換はめんどくさいからバイク屋

566 :774RR:2021/12/12(日) 18:33:32.27 ID:g3mRtTWz.net
>>546
駅の月極駐輪場に停めてる人もいるからね
こうなるとリアキャリアつけることすら難しい

567 :774RR :2021/12/12(日) 18:58:00.65 ID:UNlMheDm0.net
廃油は木材に塗ると防虫効果と防腐効果が多少なりともあるし、思った以上に良い色にも染まるから、土壌汚染に繋がらない使い方限定で、diyなどに活用するのもあり

568 :774RR :2021/12/12(日) 20:24:48.40 ID:zgbLLNu40.net
廃油をチエンソーのチェーンオイルに使ってるけど、年に1〜2回しか使わないから消費が追いつかない

569 :774RR :2021/12/12(日) 21:20:33.11 ID:I4qKz1780.net
さっきusb電源とナックルガード付けた
自分で付けるのって楽しいよ

570 :774RR :2021/12/13(月) 01:59:45.87 ID:mLYK16na0.net
素直にすごいと思うわ
フォグランプつけたいけど、電装系は不器用過ぎて怖いから我慢
店に頼む方法もあるけど高いからね…

571 :774RR :2021/12/13(月) 03:25:07.12 ID:KYbB2AJV0.net
初心者は真に受けるなよ
自分でできる俺カッコいいアピールしたいだけなんだから

572 :774RR :2021/12/13(月) 06:10:10.24 ID:3/CeDbX10.net
自前弄り派は面倒臭いと思いつつ何やかんやその過程も楽しんでるからねー
最初の内は六角レンチとコンビネーションスパナ、ドライバー程度の工具を揃えて締付トルクの把握用にマジックで締め付け位置にマーキングでもしてネジを外して元に戻すくらいから始めればいいよ
可能ならサービスマニュアルとトルクレンチがあれば尚いい

573 :774RR :2021/12/13(月) 06:21:17.34 ID:xHnnEoh90.net
キタコのusbキット買って付けたんだけど、電装系は難しいという概念が吹っ飛ぶ単純さだった
前カバーのビスを外すだけ。レッグカバー外す必要全く無し。気になる人はトライ!

574 :774RR :2021/12/13(月) 06:25:35.88 ID:xHnnEoh90.net
>>571
誰でも最初は初心者、って聞いたことない?
やれそうなとこから勧めるとか
キミ、仕事でも人の指導したこと無いでしょ

575 :774RR :2021/12/13(月) 06:25:39.14 ID:9bL6FE0x0.net
俺の場合はバイク屋行ったり預けたりするのが面倒なので
自分でやってるだけ

576 :774RR :2021/12/13(月) 06:26:10.40 ID:xHnnEoh90.net
それはある

577 :774RR :2021/12/13(月) 06:41:19.92 ID:KYbB2AJV0.net
>>574
カッコいい

578 :774RR :2021/12/13(月) 07:39:28.76 ID:2qL+h/nsM.net
命預けるもの素人があれこれ弄り回すのは不安しかないから任せてるわ

579 :774RR :2021/12/13(月) 07:41:17.93 ID:4ZzS7cmHM.net
>>570
自分はフォグランプ買って1年放置してたわ
腰が重いだけで1度上げたらあとは楽だから、取り敢えず気に入ったの買ってみるがよいぞ

580 :774RR :2021/12/13(月) 07:43:27.18 ID:g0FdaLvSr.net
>>578
ワイは逆転の発想や。
僻地でトラブル起きたら自分しか頼れる人居ないし、ある程度の知識と最低限の工具は積んである。

自分の命は自分で守るやで!

581 :774RR :2021/12/13(月) 07:50:20.60 ID:AKGnO725r.net
そもそもフォグランプが必要な時なんて稀で、下手すると一回も使わないと思う

582 :774RR :2021/12/13(月) 08:00:47.13 ID:3/CeDbX10.net
必要なんじゃなくて「付けたい」んだろう
分かるやろ?

583 :893 :2021/12/13(月) 08:02:07.35 ID:MZQGNK0MM.net
自分でメンテナンスする人はコスト度外視で楽しんでるから、自分で弄って工賃浮かそうとか思って作業すると返って高く付くかもよ。
道具代は勿論だけど、目に見えない自分を使うコストも馬鹿にならんよ。

584 :774RR :2021/12/13(月) 08:16:22.64 ID:UOBkjsGXd.net
>>579
良いですね!どこのをつけたんですか?

585 :774RR :2021/12/13(月) 08:36:02.43 ID:q4Nk9H2+M.net
>>580
オレもこの発想
パンク修理は出来るよう、チューブや空気入れ込で常時車載
バイクのパンク修理はしたこと無いけど、頑張ってやると思うよ

586 :774RR :2021/12/13(月) 08:43:15.38 ID:ebGA+voA0.net
>578
俺は誰が弄るか判らないところに任せる気がしない
任せるなら信頼出来る店主やメカニックのいるところ
それ以前に自分で出来る事は自分でやる主義

587 :774RR :2021/12/13(月) 08:46:57.92 ID:2qL+h/nsM.net
時は金なりだしね
メンテナンス自体が楽しい訳は無いなら頼んじゃっていいと思う

588 :774RR :2021/12/13(月) 08:48:47.89 ID:2qL+h/nsM.net
>>586
1番信頼出来るお店にお願いするのは良いと思うよ
自分は自分のことを信用してないのでプロに任せた方が安心出来る

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200