2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part32【JA44】

788 :774RR :2021/12/25(土) 22:50:04.71 ID:/dkq338cd.net
グリス切れたらスプロケの摩耗が早くなるんじゃね?

789 :774RR :2021/12/26(日) 00:03:44.57 ID:jD4Xve2m0.net
>>788
そう思うじゃん?
スプロケとチェーンのローラーの表面に付いたグリスなんて長い時間保持しないよ
走行後毎回グリスアップ、もしくは走行中でも注油できるなら多少は意味あると思うけど、そもそもスプロケなんてそんなに消耗しないから注油して寿命伸ばしたとしても誤差の範囲レベル

790 :774RR :2021/12/26(日) 00:40:51.81 ID:CCf+ci2od.net
>>787
なるほどな、それならシールチェーンを一度試してみるよ
ただし次はノンシール強化チェーンを申し込んでしまっているからその次になるけどね

791 :774RR :2021/12/26(日) 09:41:40.03 ID:iwucTZhB0.net
ツーリング出発前にぷしゅーっとひとまわりぶっかけるくらいかな
出発準備の間に馴染むし、普段の日常使いでは注油してねえ

792 :774RR :2021/12/26(日) 12:15:21.77 ID:Iu23yoB0r.net
奥側のチェーンプレートならノズルを沿わせて塗布できるけど手前側はやりずらいんでいつも片方だけだわ
ノズル曲げてもちょっとキツい
片伸び?したと感じたことは今までないから気にせんでもええかなー

793 :774RR :2021/12/26(日) 13:01:23.76 ID:iwucTZhB0.net
浸透するし大丈夫じゃろ

794 :774RR :2021/12/26(日) 13:47:30.25 ID:El2xa0j1M.net
赤信号停車中、車に追突されて10:0で修理に出してたんだが、さっき「修理終わったので取りに来てください」と連絡あったんだよな
預けてから修理の見積もりも修理箇所も何も教えて貰って無いけど大丈夫なのかこれw

795 :774RR :2021/12/26(日) 14:20:34.67 ID:xMZ8SkEO0.net
>>794
金額だけ見て、全部現金でもらってもいいんだよ
見積もりしたとこにお礼は必要だけど

796 :774RR :2021/12/26(日) 14:33:05.97 ID:ZHJ1neaNM.net
>>795
見積もり後に連絡来て修理の流れと思ってたんだが、どうやら見積もりの連絡も無く修理自体も終わってるらしい…
自分は修理せずにc125買おうと思ってたんだがな。。もっとしっかり話し合うべきだった
来年も引き続きJA44と暮らす事になったぜ

797 :774RR :2021/12/26(日) 14:41:51.96 ID:cNTSF50j0.net
>>795
どうやら修理もう既に終わってるようなんですけど
本人じゃないから知らんけど

798 :774RR :2021/12/26(日) 14:48:28.83 ID:cNTSF50j0.net
>>796
納得してるのならいいけど、少しでも腑に落ちないなら、その話を修理したバイク屋にするべきだと思う
最初にバイク屋になんて言ったかも覚えてないようなら、あまりオススメしないが、言うだけ言ってみるのはアリだよ

799 :774RR :2021/12/26(日) 15:15:52.27 ID:ZHJ1neaNM.net
>>798
明日カブ引き取りに行ってくるから話聞いてみる!アドバイスサンクス

800 :774RR :2021/12/26(日) 18:10:06.74 ID:TNuKTUaY0.net
既に韓国仕様はフロントがディスクなのか
となると14インチのプロをどうするかだが...

801 :774RR :2021/12/26(日) 21:23:11.47 ID:xMZ8SkEO0.net
>>796
参考に
いくらの修理になってたの?

802 :774RR :2021/12/26(日) 21:30:05.87 ID:W2BSVj650.net
10:0ならこっちの保険屋は手を引くから面倒だけど
勝手に修理(現状復帰)されることあるんだな
どっちにしろ普通見積もり出してからだと思うし
ちゃんと確認するべきだな

803 :774RR :2021/12/26(日) 21:32:57.31 ID:qIO5ewPLd.net
相手の保険屋の言いなりになってしまったかもね。場合によっては動けばいい状態までしか修理してない可能性も

804 :774RR :2021/12/26(日) 22:48:06.03 ID:cNTSF50j0.net
事故後に相手の保険屋から連絡があったはずだが、どうやらその時の初期対応に答えがありそうだな

805 :774RR :2021/12/26(日) 23:38:13.70 ID:a4nB1HkOM.net
相手側の保険会社は損保ジャパンで、事故後に電話あったときは、「修理に持ち込む店名を教えて下さい、そこで代車も借りて下さい。」とだけ言ってた
バイク屋に行くと、代車費用が保険で出るのかを損保ジャパンに確認してたみたい
代車費用も12万以上になってるし、修理代(いくらなのか不明)と合わせて全額自分が立て替えて払った後に保険会社から自分の銀行に払い込まれるのか、保険会社が修理屋に直接支払うのかどうかも何も聞いていない…

色々急いでテンパってたしこういう時の対応は慣れてないからもっとしっかり考えてやるべきだったなと反省

806 :774RR :2021/12/26(日) 23:44:40.97 ID:DVWy1uVE0.net
この経験を次に活かせば良いと思う。なんて偉そうなこと言っても慌てるよなw俺も気をつけなきゃ。

807 :774RR :2021/12/27(月) 07:17:50.31 ID:8uqqC5XQ0.net
修理結果などの追加報告、みんなで待ってます

808 :774RR :2021/12/27(月) 08:04:38.69 ID:jX3uks9L0.net
雪の量に比例してカブ乗りのテンションは上がるぞ(※走るとは言ってない)

809 :774RR :2021/12/27(月) 08:50:16.89 ID:yR4h8MBQ0.net
それ完全に言いくるめられてるやつやん・・・
お店側には被害者さんは修理を望まれてるので安く上がる方で対応してくださいとでも言ってるんだろう
弁護士特約入ってたら絶対に弁護士付けて相手の保険会社に理由吐かせなきゃ大損するよ

810 :774RR :2021/12/27(月) 09:42:17.62 ID:AfAnBqpSM.net
弁護士特約ファミバイでも使えるから入っといたほうがいいね

毎月400円くらいでしょ

811 :774RR :2021/12/27(月) 10:13:16.90 ID:Nj9kqSMRM.net
今一応電話してみた
自分「今回、修理箇所や見積もりとか聞いてなかったんですけど」
バイク屋「今日来られた時に説明します〜」
自分「保険会社の方には傷の箇所とか写真も送られてますか?」
バイク屋「はい送ってます」

こんな感じだった…
弁護士特約は入ってる

812 :774RR :2021/12/27(月) 10:21:58.05 ID:Nj9kqSMRM.net
あと修理代は7万くらいで保険会社に直接請求してるとの事だった
後ろからぶつかられて右に倒れて傷が付いたくらいだったからこの程度なのかなぁ

813 :774RR :2021/12/27(月) 11:12:19.04 ID:lB+WkkrV0.net
まあ、納得できるならそれでいいんじゃないかな?という気がしないでもない
事故ってどう対応しても得することはないからね
とらぶって金出さないとかじゃない限りOKかなーって

治ってないとか見当違いの対応とかは別としてね

814 :774RR :2021/12/27(月) 11:16:31.38 ID:Cov2dxjL0.net
>>811
一方的に説明を聞くだけじゃなく、自分の疑問点を説明してもらわないと納得出来ないままだぞ

修理するかどうかは、見積もり見てから決めようと考えていた
と伝えて

見積もりの時点で連絡が無かったのは何故なのか
と質問する

ただし、最初に修理すると伝えていたとしたら途中で連絡も無く修理が完了したのは保険屋とバイク屋が真っ当に仕事しただけなので諦めるしかないだろうがな

815 :774RR :2021/12/27(月) 12:30:41.92 ID:/yzHBdUw0.net
俺はスーパーの駐車場に停車中に
おばさんの軽自動車にぶつけられた
転倒してカウルに傷が付いていたが
走行可能な状態だったので、修理に出さない事にした
保険会社から電話がかかってきたがいいよ面倒だから
って返事した
カブは頑丈なバイクだから少々転ぼうがぶつけられようが
走行には問題ない
それにより投入する時間的コストの方が大きい

816 :774RR :2021/12/27(月) 12:41:39.75 ID:h+7DHLf1a.net
それは貴方の価値観
道具として扱うか愛車として扱うかは本人次第

817 :774RR :2021/12/27(月) 13:14:49.44 ID:UxlOPRb2M.net
修理屋から引き取ってきた
フロントとリアのフェンダー、マフラーカバー、右ブレーキレバー、足を置くところのゴム(名称分からん)辺りは交換されてる
右ハンドル側面のネジ部分の小さな傷やライトの傷は完璧に治っていないなぁ…カウルも見た目的には傷が無いけど横に倒れたから側面に微妙な傷がある気がするし…うーん

818 :774RR :2021/12/27(月) 13:31:27.83 ID:jX3uks9L0.net
クロスカブ化しよう(提案)

819 :774RR :2021/12/27(月) 13:43:51.40 ID:UxlOPRb2M.net
どうしよう〜
バイク屋にまた行くのも億劫だし、、というかまだ傷が付いていました、と保険屋に言うべきなのかな

820 :774RR :2021/12/27(月) 13:51:34.92 ID:UxlOPRb2M.net
暫く考えて、もうこのままで良いかなと思ったので通院してしっかり慰謝料貰うようにします(弁護士特約も使って)

色々心配して頂いてありがとうございました(^ω^)

821 :774RR :2021/12/27(月) 15:13:45.31 ID:lB+WkkrV0.net
気になったらダメ元でぜんぶバイク屋に言えばいいよ

822 :774RR :2021/12/27(月) 15:14:27.51 ID:lB+WkkrV0.net
>>820
まあそれでいいならいいんじゃない?
死ななくてよかったな

823 :774RR :2021/12/27(月) 15:19:01.21 ID:uF9UXuCb0.net
まあ腑に落ちないなら
特約使って弁護士に丸投げしてしまえw
良くも悪くも弁護士出てくるだけでうまく話まとまるよ(体験談)

824 :774RR :2021/12/27(月) 18:21:13.57 ID:gCrYmD06d.net
故障箇所がどこかも分からずに修理されてるなんて普通ありえないレベルの杜撰な対応だから、少しでも納得いかないなら弁護士に丸投げしたほうがいいよ
そのまま気にせず乗れるってことなら何も言わないけど

825 :774RR :2021/12/28(火) 07:34:19.69 ID:AIKPrH7jM.net
まぁ損保ジャパンだからねぇ・・・

826 :774RR :2021/12/28(火) 07:47:32.96 ID:gQc2S7CBM.net
以前は同じ店舗の店長さんが修理対応してくれて、めちゃくちゃ完璧に治してくれたんだよな
今回は別の人で、修理のプロだから大丈夫だろう、と全部お任せしちゃったのが悪かった
追突で曲がったナンバープレートも工具で平らにしただけで凹みだらけw
流石にナンバープレートは変えてもらう事にした
修理する事が面倒で手抜きしてるのかなと思った

827 :774RR :2021/12/28(火) 08:00:23.41 ID:qPeHQz0Jd.net
寒くなり、
電熱ヒーターベストを購入しました。
購入したのはドンキホーテですが温度調整のスイッチが勝手に変わってしまいます。5000円近くするので、ガッカリしました。

828 :774RR :2021/12/28(火) 08:14:20.49 ID:9vss5JKtK.net
>>827
カインズお勧め。

829 :774RR :2021/12/28(火) 09:36:58.99 ID:IlmlmuV3M.net
>>827
ビバホームオヌヌメ

830 :774RR :2021/12/28(火) 09:55:09.68 ID:CL8DgDGA0.net
>>827
温度高い設定から低い設定に変わるの?
それだったら多分電力不足
給電見直して安定供給できるようにしてみ

831 :774RR :2021/12/28(火) 10:36:08.12 ID:it1Zp9u+d.net
電熱ベストによっては一定時間で強から弱に切り替わる奴とかあるぞ。

832 :774RR :2021/12/28(火) 11:08:46.45 ID:epTdImGJr.net
つ[モバイルバッテリー]

833 :774RR :2021/12/28(火) 12:04:17.37 ID:7s+r6sTwr.net
俺がAmazonで買った中華も始動直後は一気に加熱して時間経つと中温に移行する

834 :774RR :2021/12/28(火) 12:19:13.01 ID:Rlq8Ah/fM.net
報告します
アウトスタンディングのメッシュインナーラックと同社の弁当キャリア、ラックに穴あけして共付けしようとしましたが、無理でした
やった人いるんだけどな〜
弁当キャリアのみとなりました
ある程度器用な人じゃないと挑戦しちゃダメ
私はスキル不足でした

835 :774RR :2021/12/28(火) 13:20:34.05 ID:2VbCMTVT0.net
この先インナーラックとベトキャリの両方が欲しい人がいたら、
セットになってるのを買うといいよ。自分はそうした。
既にインナーラック持ってる人なら仕方ないけど。

836 :774RR :2021/12/28(火) 13:47:24.12 ID:ZYajw7Szr.net
そんなセット売ってるの?

837 :774RR :2021/12/28(火) 14:44:18.26 ID:2VbCMTVT0.net
https://out-standing.com/shopdetail/000000002330/
これです。
ベトキャリかインナーラックか迷ってたけど、
両方付けられて良かったです。

838 :774RR :2021/12/28(火) 15:01:10.70 ID:ZYajw7Szr.net
>>837
おーありがとうございます。
こんなんあるの知らなかったよ

839 :774RR :2021/12/28(火) 15:06:21.57 ID:qPeHQz0Jd.net
>>830
反対、低くしてるのに熱くなる。
低いのは緑ランプで、しばらくすると最強の熱い赤ランプに?

840 :774RR :2021/12/28(火) 15:37:53.60 ID:CL8DgDGA0.net
>>839
だったら仕様か不良品
低温やけどの恐れあるから確認したほうがいい

841 :774RR :2021/12/28(火) 18:13:46.98 ID:tVmzPfF50.net
>>837
マジか!知らなかったよ〜涙

842 :774RR :2021/12/28(火) 18:34:33.14 ID:J3JUNk7vM.net
125ccスクーターからカブ110へ久々に乗り換えたけど、やっぱり走りや小回りのきく軽快な操作性が最高だな
春に広島から九州方面にテント積んで一人キャンプに行きたいなぁ

843 :774RR :2021/12/28(火) 18:42:07.41 ID:w3rEJlTf0.net
>>800
リムとスポークが違うだけだろ
バイク乗ったことあんのかお前?

844 :774RR :2021/12/28(火) 18:49:50.40 ID:9vss5JKtK.net
ツーリングカブとレーシングカブ出てほしい。
・空力性に富んだウインドシールド標準装備
・クイックシフター装備
・シートカウルorシートボックス標準装備
・強化遠心クラッチ
・ドリーム50以来のツインカム

クロスとハンターが出たぐらいだし…。。。

845 :774RR :2021/12/28(火) 19:16:08.72 ID:RJ+u4/PRM.net
カブプロがフロントディスクになったら
違和感しかない

846 :774RR :2021/12/28(火) 19:25:55.67 ID:G3RHjoRa0.net
カブプロを海外へ広めよう

847 :774RR :2021/12/28(火) 19:27:10.54 ID:G3RHjoRa0.net
カブプロを海外へ広めよう

848 :774RR :2021/12/28(火) 20:26:47.13 ID:+lWOU04G0.net
とにかくタンク容量を大きくして欲しい 横方向にバルジ付けたら直ぐやろ?ホンダさんよ〜 0.8リッター増でもええから

849 :774RR :2021/12/28(火) 20:41:57.46 ID:r2gcSyrbp.net
今更タンク容量増やすなんてしないでしょ フロントブレーキだけABS付きディスクにして終わり!

850 :774RR :2021/12/28(火) 20:43:38.47 ID:LCNa1HnI0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
JA44だけど燃料計の減り方がFから下がり始めたらほぼ10`刻みで1目盛でバランス悪いよな。

851 :774RR :2021/12/28(火) 21:38:09.92 ID:F/TCMWWs0.net
ヒジバイからの脱却を図ったつもりがタンクはそのままっていうね

852 :774RR :2021/12/28(火) 21:42:38.04 ID:o2i0mofO0.net
バロン行ったらクロスとc125があって一瞬心が揺れたけど新型出るまで我慢や

853 :774RR :2021/12/28(火) 21:45:51.51 ID:LCNa1HnI0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>852
新型は定価でもクロスで40万超え、ハンターで50万超えも有りそう。

854 :774RR :2021/12/29(水) 01:12:32.96 ID:Ep9Wsfos0.net
おっちゃんお金無いよ!

855 :774RR :2021/12/29(水) 06:29:50.56 ID:DxZ2Yb4F0.net
こないだ4.01L入れたけど、赤ゲージの下からまだ70kmくらい走れるね。

856 :774RR :2021/12/29(水) 06:48:04.65 ID:flZby5ao0.net
Eまで達して残り0.8gくらい

857 :774RR :2021/12/29(水) 08:10:54.20 ID:7Z9BJuYpM.net
消費税10%が地味に効いてるよな
5%ならハンター42万、クロス34万、スーパー26.9万と思うと、おぉ、ってなる

858 :774RR :2021/12/29(水) 16:23:45.74 ID:kCzfsjFp0.net
>>852
新型出るんですか?普通の110とハンターとc125で悩んでます

859 :774RR :2021/12/29(水) 18:16:46.08 ID:wC4dTG3lp.net
>>858
俺は新型の110に期待してる
バイクはあるから新型でたら注文して納車まで気長に待つよ

860 :774RR :2021/12/29(水) 18:20:33.30 ID:su2ut0W0a.net
噂じゃ2月には詳細出るとか聞くけど何時になるやら

861 :774RR :2021/12/29(水) 18:26:46.46 ID:tg4dz2Rv0.net
新型期待してるけどja44の生産終了から中々情報が出ないからなぁ…早くて来月かな?んで、発表が2〜3月で発売が4月辺りと予想してる。待ち切れるか不安になってきた。

862 :774RR :2021/12/29(水) 19:05:02.14 ID:h8WmoDaY0.net
2月の発表楽しみにしてる
あと少しの辛抱

863 :774RR :2021/12/29(水) 19:07:18.55 ID:Ep9Wsfos0.net
そんなにあっさり乗り換えるのけ?

864 :774RR :2021/12/29(水) 19:19:25.28 ID:26BAU4+Ea.net
>>863
いま待ってるって人は手元にない人が大多数だろうしね
現行の欲しくなっても買えないって状況だし

865 :774RR :2021/12/29(水) 19:26:28.00 ID:26BAU4+Ea.net
持ってるのせいでよく分からんことになってんな
待ってる→情報をまってる

866 :774RR :2021/12/29(水) 19:28:11.65 ID:26BAU4+Ea.net
待ってるであってた
ごめん酒入ってるからよく分からんことになってた
消えるわ

867 :774RR :2021/12/29(水) 19:31:24.68 ID:xedm/Vj3r.net
現行に乗ってる奴からすると乗り換えても間違いなく感動はないだろうなぁ
何かエンジンがパワーアップとかされてたら嬉しいけど、ちょっとブレーキのかかりが良くなってるだけじゃね…

868 :774RR :2021/12/29(水) 19:44:12.27 ID:h8WmoDaY0.net
かかりがいいだけじゃない
コントロール性がダンチ

869 :774RR :2021/12/29(水) 20:13:29.80 ID:FI/XgNdSd.net
そんなに張り切って乗ってるのけ?

870 :774RR :2021/12/29(水) 20:44:40.51 ID:CgY6oWcg0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
ホンダドリームの新車在庫検索では西日本なら結構在庫残ってるんだけどな。

871 :774RR :2021/12/29(水) 20:55:09.46 ID:d4XpRV9gd.net
>>867
韓国の新カブは9.1psにパワーアップしてるよ。
ちなみにC125、ベンリイ、PCXの韓国版は日本と全く同じスペックだから日本の新カブも9.1psの可能性高い。

872 :774RR :2021/12/30(木) 09:06:34.02 ID:8vfvDax60.net
今日は気温が15℃まで上がるみたいだから、
乗り納めでどこか行こうかと思うけど、特に行く所もない。
そんな時、みんなならどこ行く?

873 :774RR :2021/12/30(木) 09:28:23.59 ID:drf11PpZa.net
滝見に行く

874 :774RR :2021/12/30(木) 09:40:28.19 ID:a53+7rZE0.net
業務スーパーいく

875 :774RR :2021/12/30(木) 09:56:46.92 ID:2h/hAeUN0.net
>>872


876 :774RR :2021/12/30(木) 10:00:40.04 ID:A6Tn9yZWM.net
>>875
でも!塩が😭

877 :774RR :2021/12/30(木) 11:37:12.00 ID:q+zayLeg0.net
滝かぁ
四月以降じゃないと行く気もしないな

878 :774RR :2021/12/30(木) 11:59:56.05 ID:/2SN3Ax8M.net
>>872
明日は乗らないの?

879 :842 :2021/12/30(木) 15:46:13.47 ID:8vfvDax60.net
丁度いい距離に滝が無かったから牧場行ってアイス食べてきた。
帰りに業務スーパーの代わりに激安スーパー寄ってコロッケ買った。
明日は寒いみたいだから乗らないと思うけど、閉店前のスーパーに行きたいな。

880 :774RR :2021/12/30(木) 16:44:38.48 ID:mTlKuEvm0.net
テスト

881 :774RR :2021/12/30(木) 16:46:05.04 ID:mTlKuEvm0.net
カブに乗って初めての冬だが、ロングスクリーンとナックルガード装備だと足首が冷えるくらいでバイクなのに全然寒くない!
ちなみに新潟県

882 :774RR :2021/12/30(木) 16:49:37.52 ID:qkGe10F10.net
>>881
融雪剤でヘッドカバー腐食するから冬眠させたほうがいいよ

883 :774RR :2021/12/30(木) 17:13:05.26 ID:y69NtFrG0.net
ヘッドカバー腐食しちゃったらどうしたらいいの?

884 :774RR :2021/12/30(木) 17:22:21.32 ID:qkGe10F10.net
>>883
どうしようもない
コンパウンドで磨けば光るけど表面処理も根こそぎ落とす
毎日磨けば輝き続けるけどw

885 :774RR :2021/12/30(木) 17:42:04.38 ID:P3vn8ukw0.net
ヘッドカバーなんて部品で買っても安いじゃん

886 :774RR :2021/12/30(木) 18:06:03.73 ID:WlkPlgeZr.net
出前館Uberに使ってて
冬になってから燃費45kmなんだが
こんなもん?
4000kmで空気圧とかはちゃんと規定値

887 :774RR :2021/12/30(木) 18:30:50.50 ID:udqWThRO0.net
>>883
ピッカピカに磨いた後に耐熱クリア
手間を考えると新品を部品で買う

888 :774RR :2021/12/30(木) 18:52:51.06 ID:yMULSEzR0.net
冬はインジェクシがガソリン多く噴くから燃費落ちるよ
カブに限らず

889 :774RR :2021/12/30(木) 19:06:24.69 ID:sPxA5v/B0.net
2月かぁ。しばらく待つかな

890 :774RR :2021/12/30(木) 21:43:44.35 ID:mTlKuEvm0.net
>>884
分からず新品ja44エンジンをピカピカに磨いてたユーチューバーいたよ
すぐにくすむからやめたほうがいいのに

891 :774RR :2021/12/30(木) 22:58:47.82 ID:sPxA5v/B0.net
しばらく我慢だな

892 :774RR :2021/12/30(木) 23:27:38.74 ID:KvT3QQ/10.net
プロの新型見たい

893 :774RR :2021/12/31(金) 14:14:44.91 ID:FHHSI3dw0.net
100均のバイクカバーをダメもとで買ってみた
1枚だとゴミだけど3重にすれば使えなくないね
2000円とか3000円程度の中途半端なカバー買うくらいならこっちでいいな

894 :774RR :2021/12/31(金) 14:21:29.25 ID:3pGQQDMZM.net
数ヶ月もしないうちにボロボロになりそう

895 :842 :2021/12/31(金) 14:43:38.24 ID:+U0Ikl0S0.net
全体を覆えました?

896 :774RR :2021/12/31(金) 15:15:57.05 ID:TQxJgUD30.net
数ヶ月後、そこには300円分のゴミの姿が!

897 :774RR :2021/12/31(金) 15:44:39.53 ID:FHHSI3dw0.net
205p × 125pでノーマルならぴったりサイズだよ
レビューだと紫外線や雨の劣化でもって1年くらいらしい
破れるのが3重の一番上の1枚だけならコスパ良さそう

898 :774RR :2021/12/31(金) 22:27:55.51 ID:9NuwJ4Un0.net
カブなんて100均で十分
カブのカバーに金かけるなんてアホらしいわ

899 :774RR :2021/12/31(金) 22:29:15.20 ID:iSPDRKUt0.net
ハンドルカバーなんて3000円ぐらいのもんだろ
貧乏学生じゃあるまいし買えばよくね

900 :774RR :2021/12/31(金) 23:12:59.94 ID:YtKtzhzF0.net
今夜も宗谷岬で年越しキャンプしてるんだろうか

901 :774RR:2021/12/31(金) 23:38:53.18 ID:pFthb2OM.net
Twitter見てきたら、宗谷岬は吹雪いてるらしい

902 :774RR :2022/01/01(土) 01:48:48.91 ID:R2DrTYQm0.net
バイクカバーは1000円で1年
2000円のものなら2年持つ

903 :774RR :2022/01/01(土) 02:16:45.24 ID:gWPC3I/+0.net
そもそも汚くなるから1年使えたら満足だわ
あと原付用で風防リアボックスが入るカバーって安物しかなさそう

904 :774RR :2022/01/01(土) 04:28:34.71 ID:U1RgIGWM0.net
近所の中華屋の鉄カブ、昔から雨ざらしだわ
つうて時々走ってるの見るけど

905 :774RR :2022/01/01(土) 08:18:19.03 ID:aodHRP4Y0.net
車庫無い人は可愛そうだな
皆さん今年も安全運転でおねがいします

906 :774RR :2022/01/01(土) 08:42:44.49 ID:+r6PUkQcM.net
朝見たら雪カブになってた

907 :774RR :2022/01/01(土) 08:43:04.84 ID:vKZybopGp.net
>>905
人がかわいそうなんじゃなくてバイクがかわいそう

908 :774RR :2022/01/01(土) 11:03:23.09 ID:gT6WL4F90.net
シャッターとかないからヘボ車庫だと思ってたけど屋根があるだけ恵まれてるのか…

909 :774RR :2022/01/01(土) 11:49:07.96 ID:3y2oM0cR0.net
カブメイン民にそんなのあるかよ、、、

910 :774RR :2022/01/01(土) 11:54:09.41 ID:aVkFDoJUM.net
カバーかけたり外すのがダルいんだよな

911 :774RR :2022/01/01(土) 11:58:50.37 ID:2L+BzlI0M.net
かけたまま乗ればおk

912 :774RR :2022/01/01(土) 12:01:06.12 ID:7T/c8NhH0.net
紫外線の影響でシートがボロボロになって
ウレタンが露出してるバイクを良く見かけるが
ああならないようにシート用のカバーを常時掛けておきたいのだが
フィット感、座り心地失われずなおかつ耐候性のあるシートって
オススメある?

913 :774RR :2022/01/01(土) 12:03:41.94 ID:7T/c8NhH0.net
外側のカウルや金属製のエンジン等の
部分は野ざらしにしてもそこそこ持つ
一番弱いのはシート部分だからここだけは
保護しておきたい所
錆びやすいチェーンは常時油塗って、定期的に交換すればよい

914 :774RR :2022/01/01(土) 12:05:45.76 ID:7T/c8NhH0.net
カブのシートって座り心地いいよな
長時間乗っても疲れないし
大好き
あの感じのソファーがあったらぜひ欲しい
本田製のソファーとして発売して欲しい

915 :774RR :2022/01/01(土) 12:08:45.96 ID:7T/c8NhH0.net
>>898
100均のペラペラのカバーは1−2ヶ月でボロボロになったぞ
ホームセンターのブルーシートは半年でボロボロ
やはり何万か掛けてきちんとしたガレージに置かないと駄目だ
カバーを取り外しする時間と労力、カバーを買い換える費用を
考えたら20年30年もつしっかりしたガレージ作った方がいいだろ

916 :774RR :2022/01/01(土) 12:36:41.50 ID:mPdamSSXd.net
ハーレーとかに使う様な糞デカカバー掛けてるわ 生地二重で裏地銀色になってるタイプ 

917 :774RR :2022/01/01(土) 12:48:20.11 ID:BE4a4sZbM.net
カバーは小さめでタイヤ下半分出るくらいのやつ使ってるわ。下まであったらカバーに砂とか付くし。

918 :774RR :2022/01/01(土) 13:53:06.22 ID:3y2oM0cR0.net
子供もバイトに行ったし暇だな。近くの林道でも行って珈琲飲んで廓

919 :774RR :2022/01/01(土) 14:03:18.06 ID:mPdamSSXd.net
バイトしなくて良い様にお年玉増量したれや

920 :774RR :2022/01/01(土) 14:20:09.66 ID:aodHRP4Y0.net
バイクのシート張替えは意外とできる
100均のタッカーで全体のバランス見ながら丁寧に均一に引っ張れば大丈夫!

921 :774RR :2022/01/01(土) 14:38:18.83 ID:mPdamSSXd.net
29日から豚の様に喰って寝ての繰り返しで何処にも出掛けてないわ 今もカブで宗谷岬年越しツーリングしてる人の動画見ながらミカン喰ってる

922 :774RR :2022/01/01(土) 16:07:06.85 ID:XnU+o13Zp.net
プロは5速いらないよね

923 :774RR :2022/01/01(土) 17:28:33.75 ID:4LmyM3Rjr.net
>>919
そういう社会勉強を学生のうちにしなかったからおっさんになってもヒキニートなんだぞ

924 :774RR :2022/01/01(土) 18:36:37.47 ID:ZHR9sym+r.net
新型の情報発表は早くて来月辺りかな?あ〜待ち遠しいわ…

925 :774RR :2022/01/01(土) 18:46:47.73 ID:oyCWWyxB0.net
ビジバイならトリップメーターと時計は必須

926 :774RR :2022/01/01(土) 19:14:10.87 ID:HlOS3o5cd.net
すぐ狂う時計は付いてる方が迷惑。

927 :774RR:2022/01/01(土) 20:00:52.99 ID:WlneTwOs.net
>>915
一軒家はいいな

928 :774RR :2022/01/01(土) 21:43:56.31 ID:U1RgIGWM0.net
都内のアパートだけど、シャッター施錠できる屋内駐車場や

929 :774RR :2022/01/02(日) 01:47:07.73 ID:2coj4hIs0.net
500kmの初回点検時にオイル交換もしてもらったんだけど、つぎはいつやれば良いでしょうか?

1,000kmでやるのは早すぎますか?

930 :774RR :2022/01/02(日) 06:04:58.84 ID:nG1oAcILd.net
早い分には問題ない。

931 :774RR :2022/01/02(日) 06:57:25.13 ID:tMlT1llH0.net
1年か3000キロの早い方

932 :774RR :2022/01/02(日) 07:54:55.96 ID:+bE7PD380.net
プロは個人で使うからダンデムステップは欲しいな
取り付け位置の工夫でなんとかならんかな?

933 :774RR :2022/01/02(日) 08:30:00.92 ID:tMlT1llH0.net
強化サイドスタンドをリリースして無印カブのスイングアームを召還

934 :774RR :2022/01/02(日) 09:28:23.07 ID:HM8YKrwQ0.net
最初500キロ
2回目は1000キロ
2回めのときは買って1年経ってたが

935 :774RR :2022/01/02(日) 10:54:27.16 ID:dftm3k3e0.net
最初500で次が1000そのつぎ2000であとは3000ごとにやってる
気が向いたら2000で交換してる

936 :774RR :2022/01/02(日) 11:50:11.27 ID:sshDEr2Rd.net
300km→700km→以後2000km毎G2入れてる 

937 :774RR :2022/01/02(日) 12:09:34.51 ID:ebfMTfEtd.net
最初にスラッジが溜まりやすいのは確かだがそこまで神経質になる必要あるかな?
俺は最初は1000、以降は1500だな

938 :774RR :2022/01/02(日) 12:44:24.18 ID:gbtlOBiTr.net
ドレンボルトにネオジウム磁石ひっつけておくのはもう古いのか?

939 :774RR :2022/01/02(日) 13:26:57.61 ID:5uQGktga0.net
余ったネオジム見つけたから、おまじない感覚でやっちゃってるな

940 :774RR :2022/01/02(日) 16:24:05.92 ID:2coj4hIs0.net
あざます
もう1,000km走ったらかえます

941 :774RR :2022/01/03(月) 00:11:13.26 ID:mhtdwSPO0.net
ドレンボルト、アルミだから磁石つかないよね?
接着剤かなんかで着けるの?

942 :774RR :2022/01/03(月) 00:28:28.77 ID:jVxOYIEt0.net
2021年の燃費
横浜-蒲田 片道約20km 通勤メインで一年間の燃費です
https://i.imgur.com/y7lPXv9.png
https://i.imgur.com/KF2Ob24.png

943 :774RR :2022/01/03(月) 07:03:41.22 ID:8f6Wuhxg0.net
>>942
冬は燃費落ちるって一目でわかるんやねー

944 :774RR :2022/01/03(月) 07:20:52.35 ID:LyCmYFKH0.net
>>942
今年一番役立つ書き込みだわ
何ていうアプリ?

945 :774RR :2022/01/03(月) 07:44:58.87 ID:Qhq9wB3c0.net
>>944
今年ってまだ2日とちょっと。。。

946 :774RR:2022/01/03(月) 09:14:14.69 ID:aAY6IMUu.net
>>942
俺もこのアプリの名前知りたい

947 :774RR :2022/01/03(月) 09:29:43.89 ID:jVxOYIEt0.net
燃費記録簿ってアプリ

948 :774RR :2022/01/03(月) 11:38:13.50 ID:XVUzvbuKM.net
おまいらHonda GO RIDEアプリ使わないの?

949 :774RR :2022/01/03(月) 11:56:02.52 ID:Dd3XF+ts0.net
>>948
燃費管理に使ってるよ。買ったの11月だから大してデータないけど。https://i.imgur.com/AwvaOi8.jpg

950 :774RR :2022/01/03(月) 15:07:01.83 ID:/PZYd4K6d.net
俺はヤマハのRevNote使ってるけど今月でサービス終了なんだよな。

951 :774RR :2022/01/03(月) 17:27:15.67 ID:C7vZwzom0.net
Fuelioっての使ってる

952 :774RR:2022/01/03(月) 18:01:27.08 ID:aAY6IMUu.net
>>947
いいね!

953 :774RR :2022/01/03(月) 18:44:12.55 ID:BwKYNhFzd.net
>>950
うっかり忘れてたわ
先程My YAMAHA Motor WEBにログインしてみた
給油記録とかのデータは引き継ぎしてくれるみたいだけど、いちいちスマホブラウザ開いてからページ開くのめんどくさいからショートカット作った

954 :774RR :2022/01/03(月) 18:51:37.47 ID:8FMGosmhd.net
最近になって行きつけの店のオイルがヤマルーブだと知った
粗悪品ではないだろうけど安いのを使っていると思っていたからよかったな

955 :774RR :2022/01/03(月) 19:09:51.33 ID:94jxsZ3j0.net
俺もFuelio

給油メモ、燃費算出、GPSログ、点検コストメモなどなど、全部載せのアプリ

956 :774RR :2022/01/03(月) 19:11:21.60 ID:eYv2yCZgM.net
ガソスタのレシートに走行距離と燃費書いてる

夏は燃費60キロくらいだけど最近は50キロちょいだね

957 :774RR :2022/01/03(月) 20:25:21.10 ID:DYjlV/tc0.net
>>950
俺も使ってるけどMy YAMAHA Motor Webってやつに移行するみたいだよ。
車もこれ使ってるから無くなると困るわ。

958 :774RR :2022/01/04(火) 07:38:15.53 ID:CPqLlrBo0.net
カブもそろそろATにしたほうがいいな

959 :774RR :2022/01/04(火) 07:43:06.24 ID:CPqLlrBo0.net
スズキはモレの発想があったのにもったいないな
あれを大型化して14インチ、バーハンドル フットブレーキ ヒールガード
前キャリアは車体固定 エンジンはアドレス125とレッツのエンジン
にすればビジネスで売れたのに
前キャリアはウーバーのバック固定可能にすれば尚更
屋根OPで道も拡がる 

960 :774RR :2022/01/04(火) 09:22:55.82 ID:WYMWu+y5d.net
>>956
燃費同じくらい!冬は燃費落ちるよね

961 :774RR :2022/01/04(火) 12:11:45.31 ID:34jMPZ0Z0.net
夏は90超えたのに冬は70しか行かない
20の差は詐欺レベル

962 :774RR :2022/01/04(火) 14:10:27.42 ID:KYkv6kbz0.net
90って何?
エアプ?

963 :774RR :2022/01/04(火) 14:16:22.15 ID:n0h8HMym0.net
ユーチューブ見てるとタイカブ110はブレーキがきかな過ぎて危険とか見ますが日本仕様も同じ?

964 :774RR :2022/01/04(火) 15:28:02.40 ID:GdSP8CcQ0.net
>>961
寒くて身体が無意識にアクセル緩めてるんだよ
ご老体にはキツいんだろうて

965 :774RR :2022/01/04(火) 15:51:37.30 ID:RhcygMFu0.net
>>963
同じ
もう売ってないけどな

966 :774RR :2022/01/04(火) 15:54:34.54 ID:RhcygMFu0.net
youtubeでタイカブチャンネルやってる奴は
かなり言ってることがデタラメというか本質的にトーシロなので
あまり真に受けない方がいい

967 :774RR :2022/01/04(火) 20:28:02.03 ID:3MnKAzRg0.net
>>964
アクセル緩めたら燃費良くなるんじゃないの?

968 :774RR :2022/01/04(火) 20:40:34.77 ID:GdSP8CcQ0.net
>>967
燃費?スピードの話じゃないのかよ
カブ110で燃費70とか90なんて数値が出てくる事自体おかしいだろ

969 :774RR :2022/01/04(火) 20:58:09.01 ID:2YlfvoqR0.net
>>963
タイカブの方がブレーキ効かない
You Tubeで比較動画あったよ

燃費は110ccで普通に73キロ走るよ、夏場は

970 :774RR :2022/01/04(火) 22:17:36.40 ID:Am35xLFo0.net
>>969
そいつのリアブレーキの調整動画とか見るに、全く参考にならなくて笑うけどな。

971 :774RR :2022/01/04(火) 22:36:48.42 ID:XscjK1Lc0.net
と、どしろーとが言っています↑

972 :774RR :2022/01/04(火) 23:20:57.99 ID:bh7XtE5y0.net
なんで冬は燃費わるいの?
空気が濃いから?

973 :774RR :2022/01/04(火) 23:43:31.08 ID:ScHxiffg0.net
燃料多くするから

974 :774RR :2022/01/05(水) 00:41:35.96 ID:lceMAGT60.net
>>968
乗り方次第で出るよ

975 :774RR :2022/01/05(水) 01:06:35.35 ID:1kpYj+4B0.net
冬でもオレのはだいたいリッター68前後だな
そんなに燃費落ちてるって気はしない

976 :774RR :2022/01/05(水) 01:27:56.77 ID:Y9gmYD2RM.net
>>963レンタルで新型乗った
思てる倍効かないよ 普通に危険 ブリッピングのエンブレ必須

977 :774RR :2022/01/05(水) 03:05:50.08 ID:qwizQE/b0.net
国内向けのドラムブレーキも頼りないのに
それより効かないとか怖すぎるな

978 :774RR :2022/01/05(水) 06:05:07.54 ID:QR54s5MoM.net
>>968
さすがに90はおかしいと思うけど
たまに50ccの奴が紛れてくるからその類かなと思ってさ

979 :774RR :2022/01/05(水) 06:30:23.06 ID:e5tH5UAd0.net
現行カブのブレーキはタイヤも悪いと思うな。
チェンシンでブレーキ掛けたら滑るから、余計に効きが悪くかんじる。
ちゃんとグリップするタイヤにしたらピタッと止まるから乗り味もかなり変わるよ

980 :774RR :2022/01/05(水) 07:52:30.75 ID:n5yWgcN60.net
必ず4速で巡航、2速、3速で適切に加速すればリッター65km越えそう

でも、そんな気を使うなら使うなら好きに乗りたい

981 :774RR :2022/01/05(水) 08:29:57.80 ID:HjB30I2c0.net
タイヤは太いほうがいい
路面の凸凹が多いからね
幅は最低110は欲しいね
110/90-14

982 :774RR :2022/01/05(水) 13:01:06.47 ID:x6BNDApfM.net
1番やりたいカスタムは、ボアアップだったりする

983 :774RR :2022/01/05(水) 13:12:02.02 ID:DYsHP1HYr.net
>>981
逆の考え方やわ。細い方が好きやなー

加速は軽くなるし、バンクさせ易くなるし、凹凸は避けるから気にならん。

984 :774RR :2022/01/05(水) 16:11:47.61 ID:jliAjsopr.net
>>979
それは無いわ
滑るって事はブレーキロックしてるわけだから…
フロントはロックすら出来んぞ

985 :774RR :2022/01/05(水) 16:35:25.60 ID:1kpYj+4B0.net
そもそも、ブレーキ効かないって言う人はスピード出しすぎだと思ってる・・・

986 :774RR :2022/01/05(水) 16:44:16.04 ID:AleIGmOmM.net
次スレ立て、ええん?

987 :774RR :2022/01/05(水) 17:12:44.95 ID:BUSCFolC0.net
燃費考えてあんま回さないで走ると、エンジン内にカーボン溜まりそうだし、カーボン嫌で完全燃焼目指して回しまくれば、燃費なんて考えてらんない

みたいな極端な考えでジレンマに陥ったりするわ俺

988 :774RR :2022/01/05(水) 17:29:18.37 ID:1kpYj+4B0.net
カーボンはぶん回しても出るからなー
ホンダの50ccなんて40以上出して常用してるとほぼまちがいなくカーボン噛み起こすしw
状況にもよりけりだけど、燃費がいい走行状態が一番カーボン少ねえと思うよ
このカブの場合はたぶんだが55-65、つまり60前後が一番効率がいい「気がする」

989 :774RR :2022/01/05(水) 18:06:45.72 ID:vQpX8BGk0.net
次スレたてる

990 :774RR :2022/01/05(水) 18:08:16.29 ID:vQpX8BGk0.net
【新型丸目】スーパーカブ110 Part33【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641373672/

ええん?

991 :774RR :2022/01/05(水) 18:53:09.16 ID:n5yWgcN60.net
ブレーキが効かないって人は急制動の心配してんじゃないの

992 :774RR :2022/01/05(水) 19:01:29.39 ID:G5CCLtc+M.net
>>988
AA01のEXからマフラーは、
カーボンだらけだったw

993 :774RR :2022/01/05(水) 20:30:24.36 ID:Z0uK1OpI0.net
>>990
ありがとう

994 :774RR :2022/01/05(水) 20:40:00.73 ID:2bEw48qb0.net
ようやくバッテリー交換してやったぜ…作業スペースが狭くてやりづらかった以外は簡単だった

995 :774RR :2022/01/05(水) 22:07:08.36 ID:KyEaTio90.net
明日は東京も雪予報だから車で出勤するわ。

996 :774RR :2022/01/06(木) 11:34:04.00 ID:/+50d/EjM.net
東京は雪ちらついてる。

997 :774RR :2022/01/06(木) 11:43:20.73 ID:/+50d/EjM.net
PEA配合燃料添加剤入れて、
カーボン減らない?

998 :774RR :2022/01/06(木) 11:52:32.85 ID:g4B39D4LM.net
埋め

999 :774RR :2022/01/06(木) 12:26:53.44 ID:mzoVG9tmd.net
>>997
たまに入れてやるといいよ

1000 :774RR :2022/01/06(木) 12:37:18.29 ID:g4B39D4LM.net
雪埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200