2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part32【JA44】

1 :774RR :2021/11/17(水) 21:54:59.52 ID:8aVDmFkkd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください


前スレッド
【新型丸目】スーパーカブ110 Part30【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627710363/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part31【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633216360/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

83 :774RR :2021/11/21(日) 03:20:59.99 ID:86UcIFBg0.net
>>81
点検出さない人は保証修理とかに期待してないと思うよ。全部自己責任で修理メンテナンスをする覚悟。
そんな俺もドリームで買ったカブの車歴三年半になるけど一ヶ月点検しか受けてない。

84 :774RR :2021/11/21(日) 08:28:05.23 ID:2yX6wK53d.net
俺も今まで乗ってきたバイクは初回点検しかしてないし、初回点検自体してないバイクもある。基本自分で整備するからバイク屋に修理出したのはリコールの1件だけで保証の恩恵受けた事一度も無いな。

85 :774RR :2021/11/21(日) 10:07:42.26 ID:n3pkwuJTM.net
ホンダドリームは自社で点検受けてるバイクの査定額高め。
点検費用が査定にプラスされてる感じもするから、ドリームで買ってドリームで乗り換え考えてる人は1年点検位は受けたほうが良いかもね。
乗り換えなんて考えられないとか、乗り潰す覚悟の人は自分のペースで。

86 :774RR :2021/11/21(日) 10:15:36.31 ID:NI77G4Sy0.net
高いバイクならともかくカブで定期点検受けてもなぁって

87 :774RR :2021/11/21(日) 10:29:42.16 ID:Z821G75uM.net
今日は雨降りそうだから、電車乗った
カブは持ってない

88 :774RR :2021/11/21(日) 10:39:39.65 ID:c/yMKia1d.net
1ヶ月点検以外はしなかったけど保証は受けたよ
10の時はカムチェーンテンショナー一式とライト周りの外装
44はチェーンカバーの塗装が落ちていたから変えてもらった
まあ外装は点検とは関係ないね

89 :774RR :2021/11/21(日) 10:42:07.63 ID:93CiuCP0M.net
↑日本市場が割高になる理由

90 :774RR :2021/11/21(日) 11:18:02.65 ID:GtEWcHj30.net
この前、カブのチェーンがガチャガチャ音を立てた
ような状態で乗ってるオジサンいたよ
チェーンが錆びてるか油が切れてるか伸び切って緩んでるか
いずれにせよ、そろそろ外れそう
そういうメンテ放置で乗ってるような人もいる
走行中に外れたらようやくバイク屋に持っていくんだろうか
市内ならどうってことは無いだろうが

91 :774RR :2021/11/21(日) 11:31:16.45 ID:mlF6sPbp0.net
これ欲しいんだけど高すぎて手が出ない。
よく止まれるようになるのかな。どうなんだろう?
https://www.kitaco.co.jp/goods_detail.html#sid=P500-1439110

92 :774RR :2021/11/21(日) 12:07:00.40 ID:407XUcxq0.net
>>91
こんなん有るんだな
キャストホイールにディスクブレーキのキットは見た事有るけど

ディスクブレーキのカブに買い替えた方が良さそう

93 :774RR :2021/11/21(日) 12:32:05.61 ID:dCLm5wtS0.net
新型に乗り換えたほうがいい

94 :774RR :2021/11/21(日) 14:04:06.56 ID:3zgRCayAM.net
初年度点検なんて最初からランニングコストに含んで計算しとくでしょ普通

95 :774RR :2021/11/21(日) 15:51:53.76 ID:e421dcl30.net
コロナ禍が落ち着いて
供給が落ち着いたら
スーパーカブのどれか
買おうかと思っている者ですが
いわゆるベトナムキャリアつけてると
そこにペットボトルの箱って載りますか?
スペース的にきついですか?

96 :774RR :2021/11/21(日) 16:03:32.86 ID:n3pkwuJTM.net
>>95
ベトナムキャリア見てここにペットボトルの箱載せよう!って人はどうかしてると思うよ。

97 :774RR :2021/11/21(日) 16:57:28.65 ID:ThWg/w/X0.net
ベトキャリには何を載せてもいいってベトナム人研修生のグエンさんが言ってた

98 :774RR :2021/11/21(日) 17:28:22.59 ID:407XUcxq0.net
ペットボトルと言っても大きさも色々あるしな

99 :774RR :2021/11/21(日) 17:31:12.37 ID:jS0uQAJT0.net
キャリアの大きさ的に無理なんじゃないかな。せっかくだから大きす頑丈なリアキャリアを使ったら?

100 :774RR :2021/11/21(日) 17:32:29.40 ID:iyrYGEKVM.net
つか普通にリアに乗せりゃいいだろ…
デカキャリアとか箱ダサいと思ってるならそもそも購入検討するべきじゃないな

101 :774RR :2021/11/21(日) 17:36:22.75 ID:jS0uQAJT0.net
もしかしたらこんなエサで釣られちゃったの?

102 :774RR :2021/11/21(日) 17:38:53.36 ID:K/4nFOUcd.net
足元に置きたいならフラットフロアのスクーター買った方がいいよ

103 :774RR :2021/11/21(日) 17:41:26.37 ID:xC9xPVq80.net
自演失敗?

104 :774RR :2021/11/21(日) 17:42:19.57 ID:962/QH9ka.net
ベトナムキャリアは乗せると言うより引っ掻けて使ってる
コンビニフック付のベトナムキャリア使ってるけど便利

105 :774RR :2021/11/21(日) 17:45:57.71 ID:nMW4iVtV0.net
正直インナーラックが最強すぎて何も言えない

106 :774RR :2021/11/21(日) 17:53:37.91 ID:4m7zMSqa0.net
>>102
でもそれって違反なんだろ?

107 :774RR :2021/11/21(日) 18:10:40.17 ID:ezH2ti2Dr.net
乗せるなら平らな弁当キャリアや銀行キャリアの方が便利
でもその使い方ならスクーターの方が良い気がする

108 :774RR :2021/11/21(日) 18:10:54.60 ID:xCTeUHs/0.net
インナーラックもベトナムキャリアも両方付けてる俺のカブ最強!

109 :774RR :2021/11/21(日) 18:12:10.34 ID:ThWg/w/X0.net
グローブを挟める機能が欲しくてそのタイプのベトキャリ買ったらフックが全く付いてなくて溶接して追加した思い出

110 :774RR :2021/11/21(日) 19:23:58.34 ID:e421dcl30.net
すみません
今後ろに箱付けたスクーター乗ってて
たまに買い物で
1.5Lの6本入りの箱と買い物袋二つとか
になってしまうもので・・・
やはりそこには載りませんよね

111 :774RR :2021/11/21(日) 19:25:37.50 ID:VYjbROkw0.net
ベトキャリはただの飾りだぞ

112 :774RR :2021/11/21(日) 19:34:24.48 ID:407XUcxq0.net
>>110
JA44なら荷台に縛れば余裕やろ

113 :774RR :2021/11/21(日) 19:34:28.26 ID:9SBxZI6i0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
俺のJA44に付けているセンターキャリアはバネで挟むやつが付いてない。自転車のゴム紐をつけてペットボトルとかグローブを挟んでるよ。

114 :774RR :2021/11/21(日) 19:48:18.76 ID:wxzstlfx0.net
>>111
んなこたぁない

115 :774RR :2021/11/21(日) 21:34:40.51 ID:ezH2ti2Dr.net
ベトナムキャリアはドリンクホルダーとかクリップ式のを付けるのに便利
バネで挟めるタイプだと地図挟んで使える

116 :774RR :2021/11/21(日) 21:57:55.36 ID:ezH2ti2Dr.net
足で挟んでればベトナムキャリアにそこそこ大きい荷物乗せても大丈夫

117 :774RR :2021/11/21(日) 22:54:58.37 ID:dNkUSaZ10.net
何その修行

118 :774RR:2021/11/21(日) 23:05:38.00 ID:AHSWcXlj.net
こういうのをベトキャリに乗せてる人いるよね
https://i.imgur.com/BeEVaBl.jpg

119 :774RR :2021/11/21(日) 23:20:49.16 ID:qLyhSpvm0.net
>>118
ラフアンドロードのフロントフロアバッグってやつだけど同じようなの載せてるよ
ツーリング行く時ちょっとした小物とかレインウェア入れられてそこそこ便利

120 :774RR :2021/11/21(日) 23:39:07.77 ID:FTIVTSTb0.net
で新型発表まだですか?

121 :774RR :2021/11/22(月) 00:12:50.84 ID:5RODkVwDM.net
>>110
大きさ的にも重量的にも無理

122 :774RR :2021/11/22(月) 01:01:52.31 ID:yTo9Nm2T0.net
>>110
これ買えば?
まぁこれ買うなら素直にベンリィにしとけとも思うが
https://store.shopping.yahoo.co.jp/max-advancer/27915.html

123 :774RR :2021/11/22(月) 03:40:46.89 ID:xJYMGtw20.net
>>122
これいい!
カブにも取り付けられるのか

124 :774RR :2021/11/22(月) 04:38:53.31 ID:HgMf+RmJM.net
>>110
そんな貴方にスーパーカブ110プロ。
前カゴに袋2つとリアキャリアに箱買いペットボトル2ケース。
完璧じゃね?

125 :774RR :2021/11/22(月) 05:39:49.06 ID:RXcGGcIR0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>122
白のままだとコピー機の修理マンみたいだけどボディ色に塗装したら悪くないかも。

126 :774RR :2021/11/22(月) 08:21:35.60 ID:vd9fL0iE0.net
>>81
基本12ヶ月点検だけしか話聞いていないなぁ〜。
俺も基本自分で整備するので1ヶ月点検しか受けてないけど…。

127 :774RR :2021/11/22(月) 08:46:44.27 ID:4OXiXQ2KM.net
なんかあった時に2年間のメーカー保証受けたいから1ヶ月点検と1年点検は買った店に出してオイル交換も半年おきにやってもらってた
2年たったらオイル交換も自分でやってるけどタイヤ交換とかめんどくさいのは店に頼むかな

128 :774RR :2021/11/22(月) 17:19:13.77 ID:OqypaiE2d.net
はじめてカーボンクリーナーを入れてみた
走るのは翌朝からだから楽しみだ
計量カップが欲しかったから今回はヤマハを買った
次回からはヒューエル1にする

129 :774RR :2021/11/22(月) 18:16:46.37 ID:MMoYhYj40.net
スパシーボ効果やぞ

130 :774RR :2021/11/22(月) 19:13:22.66 ID:Ed0nCLDU0.net
>>129

131 :774RR :2021/11/22(月) 19:50:20.06 ID:2k+xQbdfM.net
>>130

132 :774RR :2021/11/22(月) 20:08:26.59 ID:BGArsS0da.net
Спасибо

133 :774RR :2021/11/22(月) 21:32:22.32 ID:OqypaiE2d.net
>>129
フラシーボかもしれないけど

134 :774RR :2021/11/22(月) 21:49:15.83 ID:lbDTfIiFa.net
フューエルワン入れてる間はエンジンの振動増えた気がした

カーボンクリーナーの類はメーカー純正もあるから効果は間違い無いんだろうけど

135 :774RR :2021/11/22(月) 21:51:28.60 ID:wJN4iPHU0.net
プラセボ(プラシーボ)やろ

136 :774RR :2021/11/22(月) 22:41:09.13 ID:hKliLQt2K.net
>>134
オイル交換で真っ黒になりそう。

137 :774RR :2021/11/23(火) 00:24:43.42 ID:IqU822aH0.net
カブ初心者です

シフトダウンしてエンブレ使うと、停止のタイミングでキュッと前後ブレーキを使うだけで止まれるんだけど、この止まり方正解ですか?

138 :774RR :2021/11/23(火) 05:10:18.44 ID:Xj+sncDx0.net
高圧縮エンジン=イリジウムプラグ=100オクタン=ハイオク=出光

139 :774RR :2021/11/23(火) 07:06:30.88 ID:H0SytiqE0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
カーボンクリーナーの成分てプレミアムガソリンに配合されてる洗浄成分だとすれば、給油時に数回ハイオク入れればいいのでは?と思った。

140 :774RR :2021/11/23(火) 07:36:36.96 ID:YMJxr3iId.net
ハイオクのエンジンをキレイにするってのは誇大広告で今は汚れをつきにくくするに変わってるよ。つまり、カーボン等汚れたエンジンをキレイにする効果は無い。

141 :774RR :2021/11/23(火) 08:01:19.08 ID:Z9OBLQga0.net
一年半放置して久々に始動したらブリーザー?に結構水が溜まってて不安になりフューエルワン入れた

142 :774RR :2021/11/23(火) 11:26:38.62 ID:0YoeGlvJ0.net
ブリーザーに溜まる油分水分とフューエルワンが作用する燃料系はなんの関係もないよ

143 :774RR :2021/11/23(火) 12:33:52.20 ID:Z9OBLQga0.net
そうなのか
ついでにフューエルワン入りのガソリン使い切った辺りで前回交換から距離は走ってないけどオイルも交換したわ

144 :774RR :2021/11/23(火) 12:38:32.39 ID:C+RkGUPj0.net
>>141
フューエルワンだから問題ないけど、機械音痴は勝手な推測で余計なことを自分でしないほうが安全だよw

145 :774RR :2021/11/23(火) 12:50:23.98 ID:Z9OBLQga0.net
(グリップヒーターを組み込みながら)そうだね。

146 :774RR :2021/11/23(火) 13:10:30.57 ID:C+RkGUPj0.net
グリップヒーターか
おれもつけようかな

なんだかんだいって冬は寒いけど乗ることもあるしなあ

147 :774RR :2021/11/23(火) 14:39:27.09 ID:TCdU7n3T0.net
電送系ではドラレコの次に付けたなグリヒ

148 :774RR :2021/11/23(火) 14:47:57.50 ID:VnQ8c1TQ0.net
エンジン触るとクソ熱いから
その熱を有効活用できたらええのにな
まぁないってことは無理なんだろうけど

149 :774RR:2021/11/23(火) 14:52:57.91 ID:SkI3cETf.net
熱ってのはエネルギーの変換に失敗した余り物だからねぇ

エネルギー保存の法則だけどさ

150 :774RR :2021/11/23(火) 15:40:21.24 ID:0YoeGlvJ0.net
たしかに捨ててる熱エネルギーはもったいないよね
気軽に作れそうなとこなら缶コーヒーウォーマーくらいか

151 :774RR :2021/11/23(火) 15:42:25.55 ID:8tcnvHOo0.net
カブだからハンカバがお似合いだろ、電気使わないから燃費にも影響ないしさ

152 :774RR :2021/11/23(火) 15:51:21.06 ID:vy6FLL9pd.net
カーボンクリーナー入れてから調子いいよ
ギアもスムーズに入るしスピードも気持ちよく伸びる
もう1回続けて入れたらあとは5〜6千キロ毎に1回入れる
やっぱりゴムを痛めるのが心配だからな

153 :774RR :2021/11/23(火) 16:24:55.56 ID:/m1ap7C50.net
燃費が良いからいつもハイオクだな
高いって言っても10円ぐらいしか違わんやん
エンジンを痛めるカーボンは溜まりにくいし、パワーはあるし
ハイオクの方が総合的にメリットあるんじゃないかな

154 :774RR:2021/11/23(火) 16:45:57.03 ID:T79iT8Rf.net
>>150
缶コーヒーウォーマーいいな
ハンドルのところにドリンクホルダーつけてるけど、すぐ冷める(ぬるくなる)から、この時期はホット買ってそのまま温めておきたい

155 :774RR:2021/11/23(火) 16:46:35.68 ID:T79iT8Rf.net
>>153
燃費どれくらい良くなるの?

156 :774RR :2021/11/23(火) 19:32:58.77 ID:FOzTMLcxa.net
>>139
洗浄剤としては同じだけど濃度が違いすぎるから
専用品使った方が効果的

157 :774RR:2021/11/23(火) 20:10:18.15 ID:GAY4PvTT.net
この時期でも渋滞ハマると足元が熱い(特に右足)ので、そこでコーヒー温められると嬉しい

158 :774RR :2021/11/23(火) 21:00:36.13 ID:rnTd1DzhM.net
冬場は手袋してても手が冷たかったら降りたあとエンジン触ってるw

159 :774RR :2021/11/23(火) 21:36:44.95 ID:h6Z9IVX40.net
>>139
ハイオクの方が燃え難いのでカーボン溜まりやすい

160 :774RR :2021/11/23(火) 21:39:17.51 ID:h6Z9IVX40.net
>>153
ソレこそプラシーボだぞ

161 :774RR :2021/11/23(火) 21:42:42.57 ID:Kg5YsQ+90.net
>>157
もうオイルキャップ開けてコーヒー流し込んだらエエやん!


エエやん!

162 :774RR :2021/11/23(火) 21:53:27.67 ID:C+RkGUPj0.net
オイルフィラーキャップの交換でオイルの熱を伝えるカップホルダーは作れるかもねw

163 :774RR :2021/11/23(火) 22:20:14.15 ID:IqU822aH0.net
>>154

エンジンに銅製の熱伝導のパイプをつけて、缶をホールドできるように加工したらできるかもな

缶が道路のホコリにまみれて口付けたく無くなるだろうけど

164 :774RR :2021/11/23(火) 22:20:14.29 ID:IqU822aH0.net
>>154

エンジンに銅製の熱伝導のパイプをつけて、缶をホールドできるように加工したらできるかもな

缶が道路のホコリにまみれて口付けたく無くなるだろうけど

165 :774RR :2021/11/24(水) 00:59:25.91 ID:I3eynkKq0.net
>>153
完全に気のせい乙

166 :774RR :2021/11/24(水) 02:59:51.91 ID:Wt31QThNM.net
サブタンクか携行缶か、どっちが使い勝手いいだろうか
容量少なすぎて

167 :774RR :2021/11/24(水) 07:37:26.27 ID:yPnsfvA9a.net
昨日いつもより給油タイミング遅らせたら4.08L入ったわw

168 :774RR :2021/11/24(水) 07:39:45.63 ID:3s64xoGbd.net
ビッグタンクがもう少し安ければなあ

169 :774RR :2021/11/24(水) 08:35:55.37 ID:Ovk8P3kHM.net
>>167
4.24入れた俺の勝ちだな

170 :774RR:2021/11/24(水) 08:55:12.40 ID:2S4xC36i.net
4リットル入れようとしたらエンプティー振り切れになってもある程度走らないと無理じゃない?
怖いな

171 :774RR :2021/11/24(水) 09:13:21.27 ID:yPnsfvA9a.net
>>170
ぶっちゃけドキドキよw
出先で財布を忘れたの気付いて青ざめたわw

172 :774RR :2021/11/24(水) 10:24:33.01 ID:zuKoEUXR0.net
200kmごとに給油してるからせいぜい3リットルちょいだなあ

173 :774RR :2021/11/24(水) 10:43:30.88 ID:yPnsfvA9a.net
俺も普段はそれくらいかな
わざわざエンスト直前まで給油を引っ張る意味なんてないし、さっさと入れるのが正解よ

174 :774RR :2021/11/24(水) 10:56:20.97 ID:zuKoEUXR0.net
ほんとのこというと、満タン時のFライン下回った時点で入れたくなる

175 :774RR :2021/11/24(水) 11:00:55.71 ID:GGz+fA7W0.net
本当にギリギリな時に赤目盛りに来るようにしてほしい
燃ポンの針金でも曲げれば調整できるかな?

176 :774RR :2021/11/24(水) 11:05:26.96 ID:wV6WbG1Ca.net
燃料ポンプではなくタンクのフロートスイッチでは?
あれって油面を抵抗値で表してるから配線に抵抗噛ませた方が早いかもよ

177 :774RR :2021/11/24(水) 11:40:37.69 ID:V310ZfAJ0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
コンビニフック自作した。https://i.imgur.com/3zF1Isu.jpg

178 :774RR :2021/11/24(水) 11:43:25.05 ID:GGz+fA7W0.net
傷防止のゴムなど小技が利いてていいね

179 :774RR :2021/11/24(水) 11:52:45.06 ID:WRekRWxz0.net
>>175
前後左右の傾斜で誤差でるからなあ。。。

180 :774RR :2021/11/24(水) 12:07:49.80 ID:V310ZfAJ0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>178
ステン製アイボルトに100均のカラビナと靴補修用のゴムで作りました。ボルトのネジがちょっと短いのでワッシャ削ってねじ込んだ。

181 :774RR:2021/11/24(水) 12:14:23.80 ID:GYB9keQ7.net
コンビニフックって東京堂で2個500円くらいだからなぁ

182 :774RR :2021/11/24(水) 12:18:34.98 ID:s2Jxk5w5p.net
>>181
俺もそれ使ってるわ
荷物脱落防止になってて便利よな

183 :774RR:2021/11/24(水) 12:20:57.43 ID:GYB9keQ7.net
>>182
簡易的なヘルメットロックとしても便利なポジションだよね

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200