2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part64【4バルブ】

1 :774RR:2021/11/18(木) 08:38:40.04 ID:dVtFS8N2.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part62【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624141458/
【BMW】Rシリーズ総合 Part63【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631150480/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい

252 :774RR:2021/12/03(金) 19:32:51.88 ID:teYWCAda.net
暗くなった時、路肩に駐めているバイクの存在を示すためにブレーキランプ点灯とハザード点滅させたい。
空冷GSはできたんだが水冷GSはできなかった。こうすればできるとか知ってる人いる?

253 :774RR:2021/12/03(金) 19:34:22.22 ID:5sV/+8ip.net
>>251
そういう場合って弁護士特約使うの?

254 :252:2021/12/03(金) 19:36:12.30 ID:teYWCAda.net
補足。イグニッションSWをOFFにしてもポジション+テール+ハザードは点けたままにしたい。ハザードだけなら水冷でもできる。

255 :774RR:2021/12/03(金) 22:01:44.64 ID:iueBS/bE.net
取説に書いてなかったら出来ないんじゃね

256 :774RR:2021/12/03(金) 23:52:43.66 ID:JyqJ0Xst.net
そういや昔のBMはイグニッションにパーキングモードがあったなあ

257 :774RR:2021/12/04(土) 06:57:05.51 ID:oOvivBHC.net
入れっぱにしてバッテリーあげるヤツなw

258 :774RR:2021/12/04(土) 08:30:20.57 ID:mpYQrcH4.net
>>253
普通に自己処理する時に警察へ「人身事故扱いで処理して」と言えば良いだけだと思うよ。
その後の加害者との交渉は保険会社経由か、相手が駄々こねて話が進まなきゃ保険会社から弁護士特約で弁護士経由で進めたいと言ってくるはず。

259 :774RR:2021/12/04(土) 09:09:19.51 ID:H8bihUTk.net
>>256
BMW以外でもあったぞ

260 :774RR:2021/12/04(土) 11:27:54.95 ID:d8JT/Auc.net
>>259
80年代位まで2輪4輪問わず各社あったよなー
やっぱり>>257のカキコみたいに、バッテリー上げる奴続出で廃止になったんだろうか?

ウチの古いR45とかイグニッションがライトスイッチも兼ねてるから、夜間なんてOFF→P→ON→ON(ライトON)と3段階もキーをヒネらないといけないのが面倒くさい

261 :774RR:2021/12/04(土) 12:51:17.48 ID:n4cfcsT4.net
>>253
診断書を取って警察に人身で、というだけ。転けて捻挫したとか擦り傷でも人身でいけるからね。
示談は保険会社の弁護士特約で弁護士に任せるだけ。

262 :774RR:2021/12/04(土) 16:50:11.41 ID:n1JEyRB4.net
この間慌てて停めて、用事から戻ったらそのパーキングまで回してたのに気づいた
まぁバッテリー元気なのとライト周りはLEDに変えておいたんでバッテリーは無事で普通にセル回って始動出来た
あれ要らないと思うわ

263 :774RR:2021/12/04(土) 16:55:50.13 ID:KvJuOhCo.net
実際バイクが車に引っ掛けられたら怪我しないわけないから人身しかないよな
ライダーが物損にするメリットなんて何もないのに応じる理由ないわ

264 :774RR:2021/12/04(土) 19:03:48.59 ID:B0RUIpNd.net
いまさらR1200Sが気になるんだが旬は過ぎてますよねぇ

265 :774RR:2021/12/04(土) 19:23:41.42 ID:cJrQgVVm.net
>>264
全然新車が売れなかったレアバイクなので、探すのは大変。
見た目よりずっとスポーツ寄りなので、SS買うくらいのノリが必要。
ツアラーっぽさはほとんどない。

266 :774RR:2021/12/04(土) 19:37:35.88 ID:oOvivBHC.net
ほぼほぼR9Tレーサーで代替出来るよ!
あっちも売れなかったけど!

267 :774RR:2021/12/04(土) 21:17:07.85 ID:ga3s5+hD.net
RはRSよりホイールベースが短くてキャスターが立ってるんだよね

268 :774RR:2021/12/04(土) 21:26:02.84 ID:J/Ww0Jw/.net
>>264
同じように今更なんだけど、最近ST買ったが楽しいよ。

269 :774RR:2021/12/04(土) 22:01:33.69 ID:EYV7/kBX.net
>>267
キャスター角は同じ
RSの方はリーディングアクスルになっていて
それでホイールベースが長くなってる
http://www.casuno.com/blog_aella/detail.html?code=323

270 :774RR:2021/12/04(土) 22:08:41.03 ID:H8bihUTk.net
>>266
R9Tレーサーはサスのグレードがねえ…
車高も上げないと
今、プレミアついてるし…

271 :774RR:2021/12/04(土) 23:39:44.81 ID:fy2IYQ7p.net
ST欲しいけど大型2台は絶対乗らんよなあ…

272 :774RR:2021/12/05(日) 00:46:46.65 ID:Ars8JOG8.net
264です
RnineTracerも含め検討してみます

273 :774RR:2021/12/05(日) 01:46:21.05 ID:u4+UpjBS.net
>>272
どっちも荷物乗らない腰が痛くなる短距離機だけどハマると面白いよ!

274 :774RR:2021/12/05(日) 02:00:35.66 ID:TVX/C2uL.net
>>269
なるほど
ありがとう

275 :252:2021/12/05(日) 09:07:29.73 ID:d/ellArr.net
取説で確認してきた。水冷でもイグニッションOFF直後に、ウィンカーを左に押し続けるとポジションが点灯した。
しかし、このときハザード点滅はOFFになるので、同時に働かせることはできなかった。
結論:ハザードがマシ。ただしバッテリー上がりは未確認。

 ポジション点灯 ハザード点滅 同時
空冷: ○       ○      ○
水冷: ○       ○      ×

ところで、水冷の取説から当該個所の画像をアップするが、ポジション点灯のために
ウインカーボタンを前に押すのは誤りで、左に押すのが正しい(空冷と同じ操作)。
だけど、この取説を読んでそれが伝わるか疑問。
自分が馬鹿なのは認めるが、BMWも現物で確かめてないんじゃないか?

https://i.imgur.com/AhOXREM.png

276 :774RR:2021/12/05(日) 12:56:24.27 ID:6MFVG3n+.net
確かにそれじゃ読み取れないね
ウチの1250RSのマニュアルには

イグニッションをOFF にした直後、パーキングライトがON になるまで、ボタン 1 を左方向へ押した状態で保ちます。

と書いてあるので改訂し損ないみたいだね

277 :774RR:2021/12/05(日) 13:36:04.55 ID:3X2S6C8D.net
ドイツ語のマニュアルを英語に翻訳してそこから日本語に翻訳するから

278 :774RR:2021/12/05(日) 14:17:53.91 ID:rqj3w5ui.net
ハンプカバーつけてる人はみんな純正?社外でいいのあったりする?

279 :774RR:2021/12/05(日) 15:57:04.52 ID:QAUmYl0n.net
>>277
Japanの中の人に聞いたことあるけど、ちゃんとドイツ語から訳してるって。
あそこ、採用時にある程度ドイツ語出来る人を取るし、中でもドイツ語の教育
あるから。

280 :774RR:2021/12/05(日) 16:59:01.34 ID:qRiAspn9.net
>>279
説明書の漢字が日本語フォントじゃないの使ってるのはなんでだろう?
ディラーも不思議だと言ってた・・・
https://i.imgur.com/Ekre9cp.jpg

281 :774RR:2021/12/05(日) 17:36:11.23 ID:nJ3N379K.net
>>275
裏ワザかどうかは分からんが、ウインカー左押したままハザード押して、ウインカー左保持のままイグニッションOFF、ポジションが点灯するまで待つとハザードとパーキングランプが両立できるぞ
ちなみに2021GSA

282 :774RR:2021/12/05(日) 18:47:07.15 ID:11gCnC0d.net
>>278
Amazonで6000円くらいの中華性を使ってる
作りはチープだけどパッと見はわからん

283 :252:2021/12/05(日) 18:57:01.52 ID:d/ellArr.net
>>276
サンクス。新しい取説なら意味が通るね。BMWバイクの取説の改訂はリコール関係でのみ対応するかもしれない。

>>281
それは試してなかった。まさにやりたかったこと。ありがとう。

284 :774RR:2021/12/05(日) 21:33:30.72 ID:/EuqCDT3.net
>>282
やっす!候補にさせてもらうわさんきゅー

285 :774RR:2021/12/05(日) 22:33:15.28 ID:b9Q4f0hF.net
>>282
見た目はそうだけど中華の樹脂製のは耐スクラッチ性とか書いてながらすぐに小キズ入りまくるよね。しょっちゅう磨いてたけど飽き飽きして遠回りして純正アルミ製に行き着いたわ。

286 :774RR:2021/12/06(月) 10:18:51.33 ID:Q52mjyGf.net
>>285
小傷はけっこう入るね!
でも純正は黒ないんだよなぁ

287 :774RR:2021/12/07(火) 20:44:26.24 ID:KGfgKXYx.net
はんぷかばーっていう名称は、初めて聞いた
カブトムシの背中みたい
中にカッパとか入れられると便利だな

288 :774RR:2021/12/07(火) 20:50:56.82 ID:tQiLe4nA.net
>>287
ハンプカバーって呼び名はBMWだけかも?
カッパぐらいなら入るよ
俺は純正を黒×銀で塗装したやつに工具とディスクロック入れてる

289 :774RR:2021/12/07(火) 21:06:40.35 ID:gltWiPCF.net
俺はジップロックに入れた車検証と保険証書
忘れた時用のマスクとニット帽入れてる
日帰りならバッグいらずで重宝してるわ

290 :774RR:2021/12/07(火) 23:57:18.64 ID:PM4H6eiw.net
R9T オーダーして、ついでにヘルメットも新調しようかと思ってたら、
ほぼ全てのヘルメットが品切れで全滅。
何なのこれ

291 :774RR:2021/12/08(水) 00:00:07.15 ID:xo6w6daF.net
ホムセンで売ってるぞ

292 :774RR:2021/12/08(水) 00:39:47.78 ID:5dhP0UjI.net
>>290
んなわけあるk・・・マジだったわw
SS手放してもう使い時ないなと押し入れに封印したX-14売るべきかもしれんな

293 :774RR:2021/12/08(水) 02:36:34.81 ID:69m3C9dI.net
うそでしょ?まじなの?

294 :774RR:2021/12/08(水) 02:40:26.72 ID:6bjh40rk.net
ヘルメットって半導体使ってるのかしら…(思考停止

295 :774RR:2021/12/08(水) 08:09:59.87 ID:VpZJzyQN.net
webikeと実店舗で売ってる

296 :774RR:2021/12/08(水) 08:52:29.40 ID:2etsnM8u.net
>>290
SHOEIは生産、流通ともすごく滞ってて、グラフィックモデルは全部受注停止中。
10月に頼んだ内装がまだ来なくて、いつ来るのか聞いたら「わからん」と言われる状況。

297 :774RR:2021/12/08(水) 09:33:57.85 ID:fuWxgs7u.net
前スレでshoeiのZ8頼んだけど全然こないって書いたけど、グラフィックモデルのためか結局4ヶ月待ちました
その間にフィッティングサービスが有料化されたりでストレスたまりましたね…

298 :774RR:2021/12/08(水) 09:50:21.38 ID:jB7e2+cU.net
単なる品薄商法だけどな

299 :774RR:2021/12/08(水) 10:27:23.29 ID:2tliHKd4.net
グラフィックモデルって転写シート貼るだけなのに受注停止とは不思議だな

300 :774RR:2021/12/08(水) 12:12:20.48 ID:EYcKoe7U.net
1250GSAって公式サイト上だとPLもPSもサスのトラベル量が同一になっていますが、実際は違うんですよね?
本国サイトだと当然、標準車高だけなので210mm、220mmの記載しかない
全高とシート高を見るとPL、PSだとトラベル量も40mmくらい違うのかな
公式サイト以外を見ても特に記載がないんだよなぁ

301 :774RR:2021/12/08(水) 13:48:37.13 ID:xo6w6daF.net
海外通販でicon AirFlite買ったけど、普通にすぐ届いた

302 :774RR:2021/12/08(水) 14:34:24.24 ID:z241TdeZ.net
>>300
あれってリンケージで車高下げてるらしいからトラベル量自体は一緒なんじゃないの?
でもPSに乗ってるけど、プリロードオートで舗装路面のちょっと大きめのうねりでリヤがすぐ底突きするな

303 :774RR:2021/12/08(水) 17:05:27.51 ID:z3ODPn/Y.net
あまりやり過ぎるとGS足付きマンを呼ぶから、続くようなら専スレでな

304 :774RR:2021/12/08(水) 17:19:55.15 ID:N8EHI1BH.net
>>302
ローダウンリンクってやつですかね
ありがとうございます。

>>303
知らずに失礼しました。
これ以上はやめておきます。

305 :774RR:2021/12/08(水) 17:46:22.47 ID:2etsnM8u.net
アドベはさておき、無印GSってそんなに足つき悪いん?

306 :774RR:2021/12/08(水) 18:02:38.09 ID:bsTnXMs+.net
足付きスレでヤレよ

307 :774RR:2021/12/08(水) 19:27:41.52 ID:2v5otToH.net
rninet新型試乗してきた
みんな旧型の方がいいって言ってたから自分の乗ってるモデルがかわいいだけなんやろうなーって思ってたけど全く違ってビビった
荒々しい感じが本当になくなったんだな
雑誌とかにはさらに進化!乗りやすくなったって書いてあるけどあれ本心で言っとるんやろか?

308 :774RR:2021/12/08(水) 19:52:20.94 ID:JLyJuK8H.net
雑誌はいいこと書かなくちゃいけないから

309 :774RR:2021/12/08(水) 19:53:51.51 ID:D4ru7UwR.net
バイク、クルマ雑誌のライターにスポンサー様の新型車を酷評できる漢はいませんって

310 :774RR:2021/12/08(水) 20:06:23.42 ID:3nPgsqoJ.net
>>307
インプレは行間と裏を読むもんだw

311 :774RR:2021/12/08(水) 20:23:57.96 ID:AK+YCv6t.net
>>305
過去のスレでチビやヒョロガリはGSに乗るんじゃない、品位が落ちる。みたいな主張をする基地外が居たのよ。以来GSの足付きについて話題になると、GS足付きスレに行ってくれとなってる

312 :774RR:2021/12/08(水) 21:06:05.08 ID:PALojnSd.net
「乗りやすくなった→つまらなくなった」
「通好みの出来ばえ→作りが荒い」

313 :774RR:2021/12/08(水) 21:06:56.93 ID:5dhP0UjI.net
バイクで足つきは大事だし普通に話題にするぶんは構わないと思うけどな
PSとPLの入荷配分は8:2らしい。みんなPSだ 足つき気にする時点でPSにするのだ

314 :774RR:2021/12/08(水) 21:53:49.11 ID:WX1q/RY7.net
クルコン付いたのは素晴らしい

315 :774RR:2021/12/08(水) 21:59:35.02 ID:69m3C9dI.net
>>307
前にその話をした者だけど共感してくれて嬉しいわ
こってり豚骨醤油から平凡な食堂の中華そばのようになっちまったよな

316 :774RR:2021/12/08(水) 22:30:36.45 ID:9XbVrMcg.net
近所でR1150RSが約4万キロ走行、30万で個人売買に出てたがどんなバイクか語ってもらえないかな?

317 :774RR:2021/12/08(水) 22:37:33.20 ID:IvTBbRAZ.net
rninet pure19だけどそんなに違うもん?ドルゥンのボクサー始動がないとか?

318 :774RR:2021/12/08(水) 23:10:31.26 ID:69m3C9dI.net
>>317
セル始動直後でわかるくらいとにかく淡白
ブルブルしなくて物足りない
乗りやすくはなってると思うし新型の方が振動少なくて良いって人もいるだろうけどね

319 :774RR:2021/12/08(水) 23:34:39.23 ID:T3OH50h4.net
フラットツインならその方がいいんじゃない?
1200あたりから妙に煩くパワフルになったので買い替え時期を逃したまま
旅行や普段使いの道具なんだから鼓動感や味を求めるエンジンではない

320 :774RR:2021/12/08(水) 23:40:16.05 ID:69m3C9dI.net
>>319
いろんな考えがあっていいと思うけど俺は全く逆

321 :774RR:2021/12/09(木) 00:05:38.49 ID:4I58L+PF.net
>>316
呪われたように故障する古のガイシャ
1200より前のBMWはやめとけ

322 :774RR:2021/12/09(木) 00:39:31.41 ID:y0GSQc+S.net
>>315
なんて言っていいかわからんけど全てがかるーくなってあの猪にまたがってるような感じがなくなっちゃった
長距離走る人には疲れにくくて向いてるかも

323 :774RR:2021/12/09(木) 07:21:01.71 ID:jYz6fDTl.net
こないだr1250r試乗した時に物足りなかったけどそんな感じかな
コーナーは回りやすかったけど躍動感が全然なくてつまらんかったな
r9tの方が楽しいと感じた
サスが振動強くて微妙だけど1万kmで良くなるって本当かな

324 :774RR:2021/12/09(木) 10:02:23.46 ID:XVnlqbGb.net
>>309
某ライター(国際持ち)
「表だって悪く書くのは難しいですけど、行間にわかる人ならわかるように
書いてますので、そこをつかんでほしいです。具体的には言えませんけど」

この方、カワサキの某車を雑誌で酷評して出禁食らったことあります…
雑誌社の社長がカワサキで謝ってかろうじてなんとかなったとか。

>>316
整備で+30万用意できるなら悪くない選択。
やや古いけど、R1100RSのウィークポイントを半分以上潰したいい車だよ。
>>318の言うようにR259以降のフラットツインは基本的にモーターなので、
「ツインらしい鼓動感がうんたらかんたら」は期待しないこと。

325 :774RR:2021/12/09(木) 11:40:19.33 ID:OEUw8NsZ.net
>>323
身体が慣れるだけだと思う
速攻オーリンズに替えたよ

326 :774RR:2021/12/09(木) 12:04:55.71 ID:+cm0Cy5p.net
オーリンズね評判いいけどまだそこまで感じられるレベルじゃない気がして躊躇してるわ
こないだ初めてセパハンにしたけどいかにもバイク乗ってる感じして楽しかったわ
ロンツーは厳しいかもしれんけどちょい乗りはやっぱりスポーツのが楽しい事を実感した

327 :774RR:2021/12/09(木) 15:02:08.99 ID:5ekt6a/w.net
>>324 それはわかるんだけど、なんか5000以上回した時の振動というか雰囲気で早めシフト
オイル添加剤で変わらないかな R259
なお 次のオイルは10w40のVHVI+エステル使ってみる予定

328 :774RR:2021/12/09(木) 15:29:41.67 ID:Oa+UXBJO.net
散々迷ったが無印Rninet買うことにしたたまにカスタム相談するからよろしくな!

329 :774RR:2021/12/09(木) 16:41:59.90 ID:2J2QBx2J.net
>>328
いいな。
自分は貯金中なので2024年位じゃないと買えないや。
その頃にはガソリンエンジン車がないとかってオチはないことを祈るよ。

330 :774RR:2021/12/09(木) 19:18:00.90 ID:9kLk5mPv.net
>>328
初期型無印乗ってるがミラーとリアフェンダーがオススメ

331 :774RR:2021/12/09(木) 19:22:55.25 ID:yJ7FV7oV.net
>>329
どうせ納車まで1〜2年掛かるから今から手付け打っちゃえよ

332 :774RR:2021/12/09(木) 20:05:07.72 ID:2SPMvHf7.net
>>329
貯金するならローンで買ってすぐ乗った方がマシだろw
正規ディーラーなら今月末までキャンペーンで金利0.99%だし

333 :774RR:2021/12/09(木) 20:19:51.21 ID:4/ZWX3OU.net
案内しとくね。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1636704702/

334 :774RR:2021/12/09(木) 20:42:29.69 ID:g3DV5bRm.net
>>329
ディーラーの低金利を知った上でそれ言ってるなら大して欲しくないってことだよ

335 :774RR:2021/12/09(木) 21:01:44.26 ID:I508N/Qh.net
バイクローンで買ったのって、大阪に引っ越して1月も経たないうちにパクられてヤケになってGSX-R1000買った時だけだわ。
あとは一括でしか買ったことないわ。

336 :774RR:2021/12/09(木) 21:40:40.55 ID:p/11kEHB.net
>>330
id変わったけど328です
ミラーはバーエンドにしたいなーと漠然と思ってる。つけて良かったものとかだめだったのあれば教えろください。リアフェンダーは考えてなかったけど、レスにしてマッドガードっていうんかなこれにするのもいいな

337 :774RR:2021/12/09(木) 21:55:39.07 ID:jYz6fDTl.net
セパハンにしてハイサイダーのコネロつけたけどめちゃくちゃ見にくい
スタイルと機能性の両立が難しいな

338 :774RR:2021/12/09(木) 21:58:22.80 ID:sqClOL6I.net
フルローンするほどには現行車種に魅力を感じないとか
今乗ってるやつには不満ないけど次はアレもいいなああとか
いろいろあるじゃん

339 :774RR:2021/12/09(木) 22:07:14.87 ID:I508N/Qh.net
まあ、人それぞれなんだろうけどね。
ワシはローンで買わないといけないレベルはなんか身の丈にあってないんじゃ感がしてあんま買う気がしないんだよね。
家とかくらい高額でローン組まないと普通は買えないよくらいのものなら妥協するけど。

340 :774RR:2021/12/09(木) 22:07:16.69 ID:nLWZcuts.net
金より時間の方が勿体ないよね
ユーロ6の頃には腑抜けになってしまいそうだし

341 :774RR:2021/12/09(木) 22:16:50.87 ID:l8TuZm4G.net
>>321
年数たって距離もそこそこだし前オーナーでトラブル出尽くしてるかなと甘い考えはすてたほうがいいのかな

342 :774RR:2021/12/09(木) 22:24:01.25 ID:l8TuZm4G.net
>>327
整備で30万余裕見たほうがいいのなら微妙
いまのバイク修理中で春先に乗るのないから興味はあったから買っちゃうかと悩んでました
ド田舎なんで近くに頼れるバイク屋ないから整備は自分でやってるけどBMW正規ディラーは部品のみ売ってくれるのかも不安
悩んでる1150Rも車の整備工場にお客さんの委託でならんでたんですわ

343 :774RR:2021/12/09(木) 22:34:13.23 ID:88m7z++r.net
俺はアクティブのスポーツバーに同じくコネロだけど振動酷くて外してしまった
アマで売ってるスクエアな安物の方がブレもないしコンパクトで気に入ってる

344 :774RR:2021/12/09(木) 23:01:27.21 ID:Mh8qOjRR.net
>>336
バーエンドミラーは見にくいイメージあるけどノーマルのバーハン+上向きならめちゃめちゃ見やすい下向きは最悪…
フェンダーレスはDucatiのDiavelみたいなやつにしてる
ハンプカバーは定番、中に小物入るしね
外装じゃないけど内圧コントロールバルブは付けて本当に良かった!現行モデルならエンブレ緩和されてるっぽいからいらないと思うけど
参考に自分のバイク貼るけどお手柔らかにたのんますhttps://i.imgur.com/uNdZ3PS.jpg

345 :774RR:2021/12/10(金) 05:56:26.90 ID:DbP/1mmU.net
>>344
横から失礼するけどミラー下向きだとタンクに当たらない?俺は当たってしまうから断念した形状でギリギリイケるのか?

346 :774RR:2021/12/10(金) 06:15:04.57 ID:6/LJMOj/.net
>>345
最大まで切った状態でぎりぎり当たらないように調整したよ

347 :774RR:2021/12/10(金) 06:16:59.09 ID:6/LJMOj/.net
>>345
連投ごめん
このミラーは広がり角を調整できるタイプなんだ
ハイサイダーのモンタナ2ってやつです

348 :774RR:2021/12/10(金) 12:08:41.41 ID:iNqXIrNt.net
>>339
それは貧乏人の思考だな
今すぐポンと出せない時点で、先に借りて買うか、後から貯めて買うかの違いやん
金ってのは持ってるだけでは何の価値もないし、時間や経験はタダではないんやで
高々1〜2万の利子で、数年前倒しで機会損失を回避できる
銀行は他人の機械利益を利用して稼いでることに気づいてない

349 :774RR:2021/12/10(金) 12:49:49.45 ID:Mu4pJezY.net
>>348
だから人それぞれだよ。
ローン組んででも欲しい人はそうすりゃいいと思うよ。
損得の問題じゃなくて、ワシにとってはバイクはただの趣味なんで、ポンと金出せない余裕のないタイミングでわざわざ買い替えたくなかっただけなので。

350 :774RR:2021/12/10(金) 12:54:30.72 ID:GY7CRAjE.net
ローンの審査が通らない人だっているんですよ
悲しいなあ

351 :774RR:2021/12/10(金) 12:59:06.66 ID:cthGBmQ8.net
自分は、ポンと出せる金あってもローン組む

352 :774RR:2021/12/10(金) 13:03:00.41 ID:rwj9m4xh.net
BMWって金利安いからローン組んで、
お金は積極運用した方が良いと思ってる

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200