2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part64【4バルブ】

1 :774RR:2021/11/18(木) 08:38:40.04 ID:dVtFS8N2.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part62【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624141458/
【BMW】Rシリーズ総合 Part63【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631150480/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい

396 :774RR:2021/12/12(日) 15:41:00.52 ID:NlWwYqoK.net
謎なのがデュアルロードハンドガードとかワンダーリッヒ名で売ってるけどあれアチェルビスだよね

397 :774RR:2021/12/12(日) 16:11:30.32 ID:J3wp5WC2.net
ワンダーリッヒはなぁ、内外価格差がえげつない。しかも、本部のサイトを見れなくして並行ものも邪魔しようとしてるし。

398 :774RR:2021/12/12(日) 16:24:28.90 ID:zU/uQR5X.net
>>386
特には言われず。今初期のs1000xrなんだけど違わないと言われた。たしかにクラッチ使ったほうがスムーズだった。

>>388
なるほど。もとよりそういうふうな仕立てなんだね。早めに変えたり逆にめちゃ回してから変えたりいろいろ試してみたけど、ガツン!となってなんでだろうと思ってた。やはり皆さん普通にクラッチ使ってるのか。

399 :774RR:2021/12/12(日) 16:51:04.89 ID:Zf2mPzBB.net
>>395
ツアラーは恐らく一番最後。フルEVバイクは死ぬほどバッテリー積んでも
航続距離が100km行かないから。四輪みたいにトン単位でバッテリー積む
わけにもいかんし(今一番進んでるMoto-Eのバイクが車重300kgでうち
半分がバッテリー)。

今国内4メーカーで進めてるバッテリー互換化がうまくいくと、50km走るごと
にバッテリーを乗せ替えるような、香港ライクな運用ができるかもしれない。

400 :774RR:2021/12/12(日) 17:42:33.26 ID:g7oeU2xF.net
>>393
GSじゃなくてRnineTだけどかなり難しかったし二度とやりたくないレベル
水かけながら微調整できるとはいえ15000円もしたからプレッシャーがやばい

401 :774RR:2021/12/12(日) 18:45:46.70 ID:wKrXCvV0.net
>>400
自分もrninetです。難しいかぁ安くないから失敗したくないけどこういうのやったことないから不安しかないわ

402 :774RR:2021/12/12(日) 20:16:59.73 ID:0Zi9N59T.net
R1200GS乗りなんだけど、二回目の車検やめて他に乗り換えようと思うんだが。GSに不満なし。ただ、もっと他の車種にも乗りたいだけ。
陸の王者に乗ってしまうと次ものすごく迷うわ。

403 :774RR:2021/12/12(日) 20:18:16.61 ID:U+XUqD9n.net
ドカから本格的なオフロード出たけど、どう?

404 :774RR:2021/12/12(日) 20:20:08.78 ID:nDBqd4N6.net
>>402
陸の王者?何言ってんのキミw

405 :774RR:2021/12/12(日) 21:05:32.78 ID:MG+aJoBW.net
なら次はアフリカゾウにでも乗ったらエエんや

406 :774RR:2021/12/12(日) 21:13:05.91 ID:owd7nJ+7.net
陸王の前でそれ言えんの?

407 :774RR:2021/12/12(日) 21:22:17.86 ID:sJG9qePA.net
そんなんGSAに行けばええやん?

408 :774RR:2021/12/12(日) 22:07:59.33 ID:Bjcmn4co.net
Rシリーズの乗り心地は最高だけど
5年も乗ると新鮮味皆無だからねぇ

でもエンジンに2個タイヤがついてりゃバイクだから
他車種に変えた程度で脳汁ドバドバするわけでもなし
逆に乗り換えて後悔する可能性が怖いわ

409 :774RR:2021/12/12(日) 22:27:34.62 ID:GvPi1+QQ.net
ラリースーツ来てる人いる?
20万するけどコスパどうなんだろ

410 :329:2021/12/12(日) 22:47:55.18 ID:mBHpXeYo.net
>>353
いろいろ事情ってもんがあってさバイクにだけ金かけてるわけじゃないんだよ。
しかし「そもそもお金の使い方として間違ってるよ 考え方が子供と変わらない」ってのはいささか下品だぞ?
田舎の中小企業の社長か何かか君は?

411 :774RR:2021/12/13(月) 01:11:42.15 ID:FtxYXLeM.net
陸の王者とかいう何ならツーリングで一番見かけるまである車種

412 :774RR:2021/12/13(月) 01:21:42.88 ID:xLQR06JL.net
ラリースーツとかBMWのロゴが入ってる時点で無理

413 :774RR:2021/12/13(月) 06:05:59.41 ID:Q4xuickd.net
ごめん陸の王者は我が母校だわ。

414 :774RR:2021/12/13(月) 07:16:34.97 ID:/uKuaqjZ.net
20年位前なら初代アフリカツイン如く本当に好きな人だけが乗ってるバイクの印象だったけど、今や休日に見かけない日は無いほど、どこに行ってもGSだらけ

415 :774RR:2021/12/13(月) 07:48:04.66 ID:RBfu1z8y.net
>>414
つまり何が言いたいんだ?

416 :774RR:2021/12/13(月) 07:58:02.89 ID:6sR/xmW8.net
>>415
GSはクロカンからSUVに変わったという事では?
高速道路も走れるオフローダーから林道も走れるツアラー

417 :774RR:2021/12/13(月) 08:32:12.48 ID:1ATED+Eg.net
それがなんか嫌になってまたSSに戻っちゃった。

GSって性能や機能は全方位で高得点だし、疲れない凄く良いバイクなんだけど、眺めて良しの部分が俺には感じられなかったんだよな。
順当に値段も落ち続けてくれるから、またセカンドに乗り倒す感じで中古で15年式くらいの買うかも。

418 :774RR:2021/12/13(月) 08:46:31.50 ID:x3G/RlpI.net
俺もGS欲しかったがディーラーから最終到達点ですよと言われr9tにした
もっと爺さんになってからでいいかなと
ktmのアドベンチャーも楽過ぎてあくび出たからなぁ

419 :774RR:2021/12/13(月) 09:15:08.21 ID:F2Oa3l7p.net
確かに、陸の王者の次の車種を選ぶの、大変だわ。
どう自分に言い聞かせるか・・・

420 :774RR:2021/12/13(月) 09:24:42.52 ID:Q5jr4ocv.net
正に勝ち馬に乗るというか、
なんの取り柄も無い俺にピッタリだ。
買ってみるかな、

421 :774RR:2021/12/13(月) 09:31:54.14 ID:SdI5XBWn.net
バイクを見た目以外で選んだ事ないなあ
つまりR1200ST最高って事です

422 :774RR:2021/12/13(月) 09:33:38.99 ID:UCAuxFZJ.net
>>418
>ディーラーから最終到達点ですよと言われr9tにした

まだそんな商売やってるアホなディーラーあったんか…
オフ車としての性能は現行アフリカツインのほうが上だろうに…
ツアラーとしてもK16やRTに比べたらはるかに中途半端だし。

423 :774RR:2021/12/13(月) 11:47:29.57 ID:ttBwCfDp.net
ゲレンデワーゲンみたいなもんでイメージ戦略の勝利だな

424 :774RR:2021/12/13(月) 12:06:58.28 ID:fYzO9JKK.net
SUVは言い得て妙だと思う

425 :774RR:2021/12/13(月) 12:19:03.78 ID:x3G/RlpI.net
>>422
まぁ営業マンの個人的見解だと思うけどな
結果そこで買わなかったから良い営業手法ではないしな
GSが到達点が妙に引っかかるみたいね〜

426 :774RR:2021/12/13(月) 14:01:29.99 ID:UCAuxFZJ.net
もうちょい楽できる(けど速くて遊べる)バイク欲しいなぁと思って半年くらい
見てるんだけど、GSは全然選択肢に上がってこないんだよね。それなりに面白い
バイクだけど、いろいろ中途半端で取り回しが悪いから(それに死ぬほど高重心)。

だもんで最近はKTMが気になってしょうがない。1290ならオフでもオンでもGS
より間違いなく速いしそれなりに楽もできる。維持費は大して変わらんだろうし。
あとはだらーーーっとのんびり走る用に旧型HDスポーツスターも欲しい。

427 :774RR:2021/12/13(月) 14:33:10.00 ID:UcFONlXo.net
R100GSPDとhp2sport二台体制で不満ないな

428 :774RR:2021/12/13(月) 15:13:06.79 ID:y80RSRh6.net
ハーレーはたまに欲しくなるけど結局買ったことないなぁ

429 :774RR:2021/12/13(月) 15:23:15.83 ID:ttBwCfDp.net
R18シリーズ買ってやれよ

430 :774RR:2021/12/13(月) 16:07:56.24 ID:9tNAAoYi.net
>>426
GSはダラーっと走れるじゃん

431 :774RR:2021/12/13(月) 16:11:24.44 ID:UCAuxFZJ.net
>>430
あれは「ダラーっ」とでなく、「淡々と」。
単純に移動してるだけで、高速バスやタクシーに乗ってるのとあまり変わらない。

それはそれで良かったんだけど、何十年も乗ってるといい加減飽きてきてさw

432 :774RR:2021/12/13(月) 17:11:48.55 ID:ffT/CekX.net
道の駅おじさんみたいに少し走ってたむろするだけになるとGSはつまらないと思われるのかもしれないけど
GSの本来の目的を考えるなら、長距離を疲れず安全に走れるというのは重要なポイントだと思います

433 :774RR:2021/12/13(月) 17:39:55.33 ID:SdI5XBWn.net
ダラーっとと淡々との違いわからんわ
単なる気持ちの問題と違うんか
それはともかくKTM買うならオフロード寄りの790Rが欲しい
今度林道で試乗してくる

434 :774RR:2021/12/13(月) 18:17:37.33 ID:FtxYXLeM.net
f700gsから1200gsに乗り換えて
1200gsがデカイし重いしよく見かけるしでなんだかなぁでTIGER800xcxに乗り換え
タイガーエンジン熱くてf750gsに乗り換え
750gsもほんのり熱いしなんかツマラナイでr9tアーバン2021に乗り換え

つまりトリプルパニアのr9tが終着点

435 :774RR:2021/12/13(月) 18:42:29.14 ID:aeraoTVM.net
>>434
またGSに戻ると思うよ

436 :774RR:2021/12/13(月) 18:46:21.99 ID:PbKkQCT8.net
R9Tほしかったんだけどさ
ディーラー行ってみたらS1000がかっこよすぎてさ…
S1000Rのほうならポジションもきつくないしいいかなと思ったんだけどどうだろう

437 :774RR:2021/12/13(月) 18:58:44.33 ID:UCAuxFZJ.net
>>436
友達がS-RRでレースやってるんでよーくわかるんだが(今年国際昇格。俺も
何度か乗せてもらってる)、あのレスポンスがシビアで振動が多くて熱量が
異常に多いエンジンに公道で耐えられる奴はそう多くないと思う。

死ぬほど速いし面白いバイクだけど、その見返りに運転手にはそれなりに
いろんなものを要求してくる。それに耐えられるなら買ってみていいと思うよ。

438 :774RR:2021/12/13(月) 19:02:49.88 ID:aXpJLBOe.net
中型限定解除してK75S-ABS買ったら次に欲しいバイクがなくなった
さすがに22年乗ってパーツ供給の問題やあちこちガタが来たのと
視力の問題で前掲ポジションがきつくなってきたので
今は空水冷R1200Rに乗ってるけど

439 :774RR:2021/12/13(月) 19:05:27.63 ID:FtxYXLeM.net
>>435
そんな気はしてる。
軽いフラットツインGS出して…

440 :774RR:2021/12/13(月) 19:08:54.52 ID:aXpJLBOe.net
強度の近視でさらに老眼で度数の大きい眼鏡を掛けているから
前傾ポジションで上目使いだとレンズの色収差で近くの信号機の色が見えにくくなってきたのよ
遠くの信号はまだ見えてたんだけど

441 :774RR:2021/12/13(月) 19:13:49.14 ID:ffT/CekX.net
>>437
S1000RとS1000RRだと全然違うんじゃないの?
S1000Rだとスポーツネイキッドよりだしそこまでキツそうな気はしないけど知らんけど

442 :774RR:2021/12/13(月) 19:16:04.89 ID:ShsBQ71E.net
GSって、前澤友作とかが乗ってそう

443 :774RR:2021/12/13(月) 20:23:20.98 ID:RBfu1z8y.net
>>436
RnineTも別にポジションキツくないけどね
単純にカッコいいと思う方を買えばいいんじゃないの?

444 :774RR:2021/12/13(月) 20:27:30.90 ID:elbUJZud.net
おそらくs1000のRとRRを比較してのことだとは思うがかっこいいと思うのを買えばいいと思うのは間違いないそんな俺はRnineT最高です

445 :774RR:2021/12/13(月) 20:49:39.67 ID:9bL6FE0x.net
>>436
ガワしか見てないなら好きなの買えとしか言えないなあ
RnineTとか、ボクサーツインであることが重要なわけでさ

446 :774RR:2021/12/13(月) 21:17:05.06 ID:RBfu1z8y.net
ボクサーツインははまる人にはドンピシャだよな
自分には合っていたようでこのままだと1年目で16000キロくらい走りそうだわ

447 :774RR:2021/12/14(火) 00:03:20.54 ID:T/2NNCrZ.net
GS楽しいけどキャンツーするなら750の方が楽かも

448 :774RR:2021/12/14(火) 00:13:22.79 ID:3h1ewHxp.net
アメリカンとアドベンチャー以外のほぼ全車種、4大メーカーとイタ車も乗り継いできてGSA買ったわ
あんまバイク乗らなくなったけど、いざ乗れば帰ってこないレベルでどこまでも超距離を行きたい
それでもWR250Xは手放せなかったけどw

449 :774RR:2021/12/14(火) 00:32:51.67 ID:ILM530Uu.net
>>440
体格によるな
欧米向けだからシートからハンドルまでの距離はそこそこある
一般的な日本人の体格だと、CB1300とかに比べて前傾にはなる
ハンドルやクランプで多少は調整できるけど

450 :774RR:2021/12/14(火) 01:51:24.46 ID:+34BnhUc.net
>>447
実際楽だったわ
1200系はタンデムシート短くて積載力で700系に負けてた。
車重もマシだし馬力もfで足りてるしね

451 :774RR:2021/12/14(火) 07:06:24.43 ID:DTxSau/L.net
>>434
1100RTから乗り換えでF700GSの中古考えてるんだけど
フラットツインみたいな盛り上がりも何もない農耕馬的な良さはある?
それが気に入って20年以上乗って来たけど300s近い車重が重荷になって来た
12万q越えてそろそろクラッチもサスのジョイントも寿命みたいなので最後の大型バイクにしようと思う
F750GSやNC750Xも試乗したりしたが振動の少ない等間隔爆発じゃなければ受け付けないみたいだ

452 :774RR:2021/12/14(火) 08:09:31.79 ID:E5oZjnmu.net
RTってそんなに重いですか。

自分は短距離高速を週2回ぐらいで今の所レースするわけでも林道行くわけでもないから
モロ見た目だけでフラットツインにした。
壊れると高いから特殊な用途が発生した場合それに見合った車なりバイクを調達、もしくはレンタルすればいいと結論
市街地は買い物荷物入るスクータがベスト
油温水温クラッチは町中乗らない

453 :774RR:2021/12/14(火) 10:32:41.75 ID:m/ihbDmt.net
>>452
後ろ乗せてパニア、トップが溢れるくらい荷物載せると露骨にパワー不足を
感じる程度には重い。トップなし荷物なしで一人で乗ってる分にはそれほど
でもないんだけどね。

454 :774RR:2021/12/14(火) 11:00:55.98 ID:ydv+CI+Q.net
>>450
だよな
俺も見た目の好みで800から1250GSAに変えたけどキャンツーは場所を選ぶよね
道具はパニアで足りてるけど

455 :774RR:2021/12/14(火) 11:32:16.09 ID:qyxYNi69.net
今更チェーンドライブには戻れないので…

456 :774RR:2021/12/14(火) 17:19:10.23 ID:5NCUbHn7.net
R9T、ブレーキローター社外品で良いのない?
減りが早すぎて青ざめてる…

457 :774RR:2021/12/14(火) 17:47:58.82 ID:Svagqch9.net
1250も850も重さは大して変わらない気がする。現行モデルの比較(Adventureでない)。どっちも重いよ。

R1250G 256kg
F850GS 236kg

458 :774RR:2021/12/14(火) 18:06:21.35 ID:m/ihbDmt.net
>>456
調べてる余裕がないんだけど、サンスターのなかったっけ?
BMWのディスクの減りは「そういう設計思想」なんで、諦めるしかない。

459 :774RR:2021/12/14(火) 18:21:32.09 ID:LAHRTCH1.net
そんな減るか?3万キロくらい走ったが特に削れてる印象はないちなブレーキパッドもフロントはまだ未交換

460 :774RR:2021/12/14(火) 18:41:06.07 ID:TdUN93xY.net
ほとんどエンブレだけで
最後にリア踏むだけのワイ、低みの見物

「フロントブレーキかけて荷重をー」なんて考えは
前後同時ブレーキで沈まないフロント味わったらどうでもよくなっちった

461 :774RR:2021/12/14(火) 18:45:19.61 ID:aWtyodoD.net
俺も3年3万キロくらい走ったけどローターがそこまで減ってるなんて言われたことないな

462 :774RR:2021/12/14(火) 18:47:47.55 ID:Jzl1hIub.net
>>460
サスが沈むこととタイヤに荷重することは同義では無いけどね
タイヤの荷重をバネで支えるとサスが沈んでアームで支えるとサスは沈まない

463 :774RR:2021/12/14(火) 19:08:49.59 ID:+34BnhUc.net
>>451
乗り換えたの結構前だから断言できないけど、あった気がする。
俺も牧歌的エンジンが好き。
750の時は試乗も無しに乗り換えて、こんな重かったっけ?エンジンこんなだっけ?
ってなったからたぶんあったんだと思う。

464 :774RR:2021/12/14(火) 19:28:10.69 ID:y/GTEuGb.net
>>458ありがとう、サンスターの見つけた
よく山道走ってるせいもあるだろうけど、いま17,000kmぐらいでもうリアのパッドとローターがご臨終だ
ディーラーではよくリア使う人はだいたい20,000kmぐらいでローターごと交換してると言われた
ちょっと社外品で抗ってみたい…

465 :774RR:2021/12/15(水) 06:40:21.50 ID:lJPKrRIy.net
日本車みたいにとある回転から二次曲線的に豹変するエンジンってあちら(どちら?)じゃどこも歓迎されないみたいね
一本調子で吹けあがる方が乗ってて楽

466 :774RR:2021/12/15(水) 07:07:14.17 ID:6BN9alwC.net
>>463
ありがとう
ディーラーに下取りで条件良さそうなの入る予定ないか聞いてみるかな

今まで乗ってきたバイクがほぼ等間隔爆発で免許とって初めてのバイクがVT
あれほど乗りたかったバイクなのに嫌いになりそうで3年間ほとんど乗らず
2ndに降格になったはずの50オフばかり黄色ナンバーにして乗ってた
それからはカワサキ4気筒ばかり排気量上げながら乗り継いでRT
バイクは嫌いじゃないのに何故VTで乗る気も失せたのか考えてたどり着いた理由は等間隔爆発
ドコドコやドルッドルッという鼓動感はいらない
ボボボボボからボー通過してブーーーンみたいなエンジンがいい

467 :774RR:2021/12/15(水) 07:12:39.39 ID:seIRA3qi.net
ハーレーのLIVEWIREオヌヌメ

468 :774RR:2021/12/15(水) 07:22:15.30 ID:6BN9alwC.net
>>467
満タン?にするのに待ち時間除き5分以上かかるようなのは論外
それと航続距離がバイクで300q車なら500qないようなのも自分の道楽用としては失格
それらが解消されて10年15万qの間くらいはバッテリーが持つなら電動化大歓迎

469 :774RR:2021/12/15(水) 07:25:06.10 ID:9NNcVeqx.net
ヤフーで売ってるパーフェクトパワーというリチウムバッテリーを実際に使われている方おられますか?
端子台にカバーされているまさにBMW用があるんですが、SHORAIにして置いた方が良いのか検討材料が不足してます。

470 :774RR:2021/12/15(水) 08:00:45.25 ID:dr1iPFxu.net
ショーライとかのリチウムは正直まだまだだと思う。
スクーターですら冬場の始動性が悪いよ。
儀式とかアホくさくてやってられないです。

唯一気になるのはエリーパワー?のやつ。
ホンダの純正採用品だけに、リチウムの儀式みたいなのは無さそう。値段が凄いけどね

471 :774RR:2021/12/15(水) 09:39:57.48 ID:vR40tHvw.net
>>470 エリーパワー調べました
ありがとうございます 
んんー 火災はあっちゃならないですね

472 :774RR:2021/12/15(水) 10:56:32.40 ID:1B59mBh4.net
>>470
>スクーターですら冬場の始動性が悪いよ。

電源ONにして3分ほっとく、ってのやってもダメ?

473 :774RR:2021/12/15(水) 10:59:13.09 ID:1B59mBh4.net
>>468
>満タン?にするのに待ち時間除き5分以上かかるようなのは論外

高速や道の駅の充電渋滞にひっかかると、充電器にたどり着くまでに2時間とか
かかるよ。満充電でなくても30分で充電が切れるって仕様を知ってる人がほと
んどいないし、知ってても飯食ってたりすると平然と無視するし。

BEVはとてもいい乗り物だけど、日常使いにはインフラが追いつく様子が無い。
今のインフラで手を出すのは結構怖い。

474 :774RR:2021/12/15(水) 11:01:20.32 ID:1B59mBh4.net
>>464
今のBMWは前後連動だから、どうしてもリアから減っていく。
ジムカーナまがいの走りしてると5000キロとかで終わりなんで、2万もてば
「まぁいいじゃん!」ってレベルかと。

475 :774RR:2021/12/15(水) 12:47:24.13 ID:1p67qq+J.net
タイヤの話じゃなく、ロータかいな。
なかなかキツイね。

476 :774RR:2021/12/15(水) 13:00:41.89 ID:9odO1jw/.net
>>472
その儀式が嫌って話では?

477 :774RR:2021/12/15(水) 16:29:52.61 ID:k51kvXq7.net
>>466
現行のF850とF750は270度クランク
先代のF800とF700は360度クランクよ
一応念のため

478 :774RR:2021/12/15(水) 18:11:07.11 ID:MjpQblht.net
リチウムバッテリーの低温度時の始動性だけど コンビニ行くような小型車には載せないですね フラットツインはバッテリー搭載位置が結構高いので有効かなと思ってます
火災はまりえないけど

479 :774RR:2021/12/15(水) 18:58:34.50 ID:6BN9alwC.net
>>477
だからF700GSの事を聞いたつもり
750は試乗したから買わなかった

480 :774RR:2021/12/16(木) 13:54:02.37 ID:J4rt/LFq.net
みなさん部品ってどこで調達されてますか?
以下以外にもおすすめがあれば教えていただきたいです
最近はモノタロウでもかなりのパーツが入手できるみたいですね
https://www.euromotoelectrics.com/Default.asp
https://www.maxbmw.com/parts-department
https://www.motobins.co.uk/
https://www.motorworks.co.uk/vlive/Home/index.php

481 :774RR:2021/12/16(木) 14:50:03.74 ID:R2DTQSjj.net
デラ

482 :774RR:2021/12/16(木) 21:11:40.61 ID:H/CmbBJl.net
以前はデラでも買ってたけど、最近はwebikeとmotobins、たまにhornigあたりの通販がメイン
古いボクサーや縦Kもあるんで海外通販でまとめて買っちゃうのが多い

483 :774RR:2021/12/16(木) 21:21:40.24 ID:1Vey3kWg.net
部品調達って言うけど、そんなに多走行?もしくは壊れますか?
オイルブレーキフルード、パッドなど普段はそれぐらいしか買うものないからよくわからない

484 :774RR:2021/12/16(木) 21:28:26.00 ID:Q+nmKMbm.net
ディーラーで注文する純正部品は何であんなに高いんだろうな
輸送費入れてるとしても高い。もはや転売屋

485 :774RR:2021/12/16(木) 22:19:46.10 ID:2/PwO8rm.net
>>484
頭悪そう

486 :774RR:2021/12/17(金) 00:48:59.32 ID:pqCoApvU.net
えーなんでや
前、ディーラーでGSのフレームガード付けたくて見積り取ったら左右で12500円
こんな程度のもんが高杉、さすがに社外でいいやと思って家でネット通販調べてたら同じパーツ5000円くらい
海外通販サイトだと31ユーロで売ってたわ。

487 :774RR:2021/12/17(金) 07:32:02.57 ID:ryn7trRg.net
パチもんじゃない?

488 :774RR:2021/12/17(金) 07:34:04.67 ID:z21DndrO.net
だね。
12500円ケチってパチモンは嫌だな

489 :774RR:2021/12/17(金) 07:34:10.80 ID:yL2bYivK.net
>>487
送料と税金が考慮に入ってない可能性もある

490 :774RR:2021/12/17(金) 07:52:04.67 ID:XJbB9FPI.net
BMで有名な社外パーツ むかしはデラで頼んで若干の値引きとかあったけど
今じゃ定価+送料+手数料

491 :774RR:2021/12/17(金) 09:41:15.64 ID:Of7gDyW8.net
>>484
幕張センターの維持費が乗ってるからと聞いた
まぁ、あそこがあるからイタ車みたいに部品納期半年待ち!みたいのが少ないんだが

492 :774RR:2021/12/17(金) 10:12:11.55 ID:49N1G064.net
純正部品はauto parts-fで値段とかも調べられるけど、ディーラーで買うのと大して値段変わらない感じ
近場にディーラーあるし、パーツとかはディーラーかな
純正フルードとかはAmazonとか安いけど、そもそも消耗部品は社外品買う

493 :774RR:2021/12/17(金) 13:01:14.52 ID:LvVUTTJV.net
純正部品は内部パーツ的なのはディーラーでも通販でも値段一緒。むしろディーラーの方が送料分安い。

シートとかガードとかああいうのはディーラークソ高い。
たぶん手数料設定されてる部品かどうかの違いなんだろうな。

494 :774RR:2021/12/17(金) 19:19:15.62 ID:Et7bkigM.net
honda NT1100のニュースを見たんだがチェーンぽいのが残念だな。
何でツアラーでチェーンなのかやはり残念。

495 :774RR:2021/12/17(金) 19:33:17.59 ID:BBB7tZlZ.net
>>494
アフリカツインだもの

496 :774RR:2021/12/17(金) 20:06:43.75 ID:Et7bkigM.net
日本メーカーからいいツアラーが出たら買いたいよ。でも日本車にはツアラーと言う概念が
ないみたいだ。現行はFJRかGoldWinga位。

HondaがBMWの2バルブのライセンスを買ってきて再生産すれば売り上げ倍になるんじゃな
いかという気がする。R100RSとかR100GS Paris Dakarとか。

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200