2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part64【4バルブ】

1 :774RR:2021/11/18(木) 08:38:40.04 ID:dVtFS8N2.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part62【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624141458/
【BMW】Rシリーズ総合 Part63【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631150480/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい

454 :774RR:2021/12/14(火) 11:00:55.98 ID:ydv+CI+Q.net
>>450
だよな
俺も見た目の好みで800から1250GSAに変えたけどキャンツーは場所を選ぶよね
道具はパニアで足りてるけど

455 :774RR:2021/12/14(火) 11:32:16.09 ID:qyxYNi69.net
今更チェーンドライブには戻れないので…

456 :774RR:2021/12/14(火) 17:19:10.23 ID:5NCUbHn7.net
R9T、ブレーキローター社外品で良いのない?
減りが早すぎて青ざめてる…

457 :774RR:2021/12/14(火) 17:47:58.82 ID:Svagqch9.net
1250も850も重さは大して変わらない気がする。現行モデルの比較(Adventureでない)。どっちも重いよ。

R1250G 256kg
F850GS 236kg

458 :774RR:2021/12/14(火) 18:06:21.35 ID:m/ihbDmt.net
>>456
調べてる余裕がないんだけど、サンスターのなかったっけ?
BMWのディスクの減りは「そういう設計思想」なんで、諦めるしかない。

459 :774RR:2021/12/14(火) 18:21:32.09 ID:LAHRTCH1.net
そんな減るか?3万キロくらい走ったが特に削れてる印象はないちなブレーキパッドもフロントはまだ未交換

460 :774RR:2021/12/14(火) 18:41:06.07 ID:TdUN93xY.net
ほとんどエンブレだけで
最後にリア踏むだけのワイ、低みの見物

「フロントブレーキかけて荷重をー」なんて考えは
前後同時ブレーキで沈まないフロント味わったらどうでもよくなっちった

461 :774RR:2021/12/14(火) 18:45:19.61 ID:aWtyodoD.net
俺も3年3万キロくらい走ったけどローターがそこまで減ってるなんて言われたことないな

462 :774RR:2021/12/14(火) 18:47:47.55 ID:Jzl1hIub.net
>>460
サスが沈むこととタイヤに荷重することは同義では無いけどね
タイヤの荷重をバネで支えるとサスが沈んでアームで支えるとサスは沈まない

463 :774RR:2021/12/14(火) 19:08:49.59 ID:+34BnhUc.net
>>451
乗り換えたの結構前だから断言できないけど、あった気がする。
俺も牧歌的エンジンが好き。
750の時は試乗も無しに乗り換えて、こんな重かったっけ?エンジンこんなだっけ?
ってなったからたぶんあったんだと思う。

464 :774RR:2021/12/14(火) 19:28:10.69 ID:y/GTEuGb.net
>>458ありがとう、サンスターの見つけた
よく山道走ってるせいもあるだろうけど、いま17,000kmぐらいでもうリアのパッドとローターがご臨終だ
ディーラーではよくリア使う人はだいたい20,000kmぐらいでローターごと交換してると言われた
ちょっと社外品で抗ってみたい…

465 :774RR:2021/12/15(水) 06:40:21.50 ID:lJPKrRIy.net
日本車みたいにとある回転から二次曲線的に豹変するエンジンってあちら(どちら?)じゃどこも歓迎されないみたいね
一本調子で吹けあがる方が乗ってて楽

466 :774RR:2021/12/15(水) 07:07:14.17 ID:6BN9alwC.net
>>463
ありがとう
ディーラーに下取りで条件良さそうなの入る予定ないか聞いてみるかな

今まで乗ってきたバイクがほぼ等間隔爆発で免許とって初めてのバイクがVT
あれほど乗りたかったバイクなのに嫌いになりそうで3年間ほとんど乗らず
2ndに降格になったはずの50オフばかり黄色ナンバーにして乗ってた
それからはカワサキ4気筒ばかり排気量上げながら乗り継いでRT
バイクは嫌いじゃないのに何故VTで乗る気も失せたのか考えてたどり着いた理由は等間隔爆発
ドコドコやドルッドルッという鼓動感はいらない
ボボボボボからボー通過してブーーーンみたいなエンジンがいい

467 :774RR:2021/12/15(水) 07:12:39.39 ID:seIRA3qi.net
ハーレーのLIVEWIREオヌヌメ

468 :774RR:2021/12/15(水) 07:22:15.30 ID:6BN9alwC.net
>>467
満タン?にするのに待ち時間除き5分以上かかるようなのは論外
それと航続距離がバイクで300q車なら500qないようなのも自分の道楽用としては失格
それらが解消されて10年15万qの間くらいはバッテリーが持つなら電動化大歓迎

469 :774RR:2021/12/15(水) 07:25:06.10 ID:9NNcVeqx.net
ヤフーで売ってるパーフェクトパワーというリチウムバッテリーを実際に使われている方おられますか?
端子台にカバーされているまさにBMW用があるんですが、SHORAIにして置いた方が良いのか検討材料が不足してます。

470 :774RR:2021/12/15(水) 08:00:45.25 ID:dr1iPFxu.net
ショーライとかのリチウムは正直まだまだだと思う。
スクーターですら冬場の始動性が悪いよ。
儀式とかアホくさくてやってられないです。

唯一気になるのはエリーパワー?のやつ。
ホンダの純正採用品だけに、リチウムの儀式みたいなのは無さそう。値段が凄いけどね

471 :774RR:2021/12/15(水) 09:39:57.48 ID:vR40tHvw.net
>>470 エリーパワー調べました
ありがとうございます 
んんー 火災はあっちゃならないですね

472 :774RR:2021/12/15(水) 10:56:32.40 ID:1B59mBh4.net
>>470
>スクーターですら冬場の始動性が悪いよ。

電源ONにして3分ほっとく、ってのやってもダメ?

473 :774RR:2021/12/15(水) 10:59:13.09 ID:1B59mBh4.net
>>468
>満タン?にするのに待ち時間除き5分以上かかるようなのは論外

高速や道の駅の充電渋滞にひっかかると、充電器にたどり着くまでに2時間とか
かかるよ。満充電でなくても30分で充電が切れるって仕様を知ってる人がほと
んどいないし、知ってても飯食ってたりすると平然と無視するし。

BEVはとてもいい乗り物だけど、日常使いにはインフラが追いつく様子が無い。
今のインフラで手を出すのは結構怖い。

474 :774RR:2021/12/15(水) 11:01:20.32 ID:1B59mBh4.net
>>464
今のBMWは前後連動だから、どうしてもリアから減っていく。
ジムカーナまがいの走りしてると5000キロとかで終わりなんで、2万もてば
「まぁいいじゃん!」ってレベルかと。

475 :774RR:2021/12/15(水) 12:47:24.13 ID:1p67qq+J.net
タイヤの話じゃなく、ロータかいな。
なかなかキツイね。

476 :774RR:2021/12/15(水) 13:00:41.89 ID:9odO1jw/.net
>>472
その儀式が嫌って話では?

477 :774RR:2021/12/15(水) 16:29:52.61 ID:k51kvXq7.net
>>466
現行のF850とF750は270度クランク
先代のF800とF700は360度クランクよ
一応念のため

478 :774RR:2021/12/15(水) 18:11:07.11 ID:MjpQblht.net
リチウムバッテリーの低温度時の始動性だけど コンビニ行くような小型車には載せないですね フラットツインはバッテリー搭載位置が結構高いので有効かなと思ってます
火災はまりえないけど

479 :774RR:2021/12/15(水) 18:58:34.50 ID:6BN9alwC.net
>>477
だからF700GSの事を聞いたつもり
750は試乗したから買わなかった

480 :774RR:2021/12/16(木) 13:54:02.37 ID:J4rt/LFq.net
みなさん部品ってどこで調達されてますか?
以下以外にもおすすめがあれば教えていただきたいです
最近はモノタロウでもかなりのパーツが入手できるみたいですね
https://www.euromotoelectrics.com/Default.asp
https://www.maxbmw.com/parts-department
https://www.motobins.co.uk/
https://www.motorworks.co.uk/vlive/Home/index.php

481 :774RR:2021/12/16(木) 14:50:03.74 ID:R2DTQSjj.net
デラ

482 :774RR:2021/12/16(木) 21:11:40.61 ID:H/CmbBJl.net
以前はデラでも買ってたけど、最近はwebikeとmotobins、たまにhornigあたりの通販がメイン
古いボクサーや縦Kもあるんで海外通販でまとめて買っちゃうのが多い

483 :774RR:2021/12/16(木) 21:21:40.24 ID:1Vey3kWg.net
部品調達って言うけど、そんなに多走行?もしくは壊れますか?
オイルブレーキフルード、パッドなど普段はそれぐらいしか買うものないからよくわからない

484 :774RR:2021/12/16(木) 21:28:26.00 ID:Q+nmKMbm.net
ディーラーで注文する純正部品は何であんなに高いんだろうな
輸送費入れてるとしても高い。もはや転売屋

485 :774RR:2021/12/16(木) 22:19:46.10 ID:2/PwO8rm.net
>>484
頭悪そう

486 :774RR:2021/12/17(金) 00:48:59.32 ID:pqCoApvU.net
えーなんでや
前、ディーラーでGSのフレームガード付けたくて見積り取ったら左右で12500円
こんな程度のもんが高杉、さすがに社外でいいやと思って家でネット通販調べてたら同じパーツ5000円くらい
海外通販サイトだと31ユーロで売ってたわ。

487 :774RR:2021/12/17(金) 07:32:02.57 ID:ryn7trRg.net
パチもんじゃない?

488 :774RR:2021/12/17(金) 07:34:04.67 ID:z21DndrO.net
だね。
12500円ケチってパチモンは嫌だな

489 :774RR:2021/12/17(金) 07:34:10.80 ID:yL2bYivK.net
>>487
送料と税金が考慮に入ってない可能性もある

490 :774RR:2021/12/17(金) 07:52:04.67 ID:XJbB9FPI.net
BMで有名な社外パーツ むかしはデラで頼んで若干の値引きとかあったけど
今じゃ定価+送料+手数料

491 :774RR:2021/12/17(金) 09:41:15.64 ID:Of7gDyW8.net
>>484
幕張センターの維持費が乗ってるからと聞いた
まぁ、あそこがあるからイタ車みたいに部品納期半年待ち!みたいのが少ないんだが

492 :774RR:2021/12/17(金) 10:12:11.55 ID:49N1G064.net
純正部品はauto parts-fで値段とかも調べられるけど、ディーラーで買うのと大して値段変わらない感じ
近場にディーラーあるし、パーツとかはディーラーかな
純正フルードとかはAmazonとか安いけど、そもそも消耗部品は社外品買う

493 :774RR:2021/12/17(金) 13:01:14.52 ID:LvVUTTJV.net
純正部品は内部パーツ的なのはディーラーでも通販でも値段一緒。むしろディーラーの方が送料分安い。

シートとかガードとかああいうのはディーラークソ高い。
たぶん手数料設定されてる部品かどうかの違いなんだろうな。

494 :774RR:2021/12/17(金) 19:19:15.62 ID:Et7bkigM.net
honda NT1100のニュースを見たんだがチェーンぽいのが残念だな。
何でツアラーでチェーンなのかやはり残念。

495 :774RR:2021/12/17(金) 19:33:17.59 ID:BBB7tZlZ.net
>>494
アフリカツインだもの

496 :774RR:2021/12/17(金) 20:06:43.75 ID:Et7bkigM.net
日本メーカーからいいツアラーが出たら買いたいよ。でも日本車にはツアラーと言う概念が
ないみたいだ。現行はFJRかGoldWinga位。

HondaがBMWの2バルブのライセンスを買ってきて再生産すれば売り上げ倍になるんじゃな
いかという気がする。R100RSとかR100GS Paris Dakarとか。

497 :774RR:2021/12/17(金) 20:07:12.27 ID:IN3LZQtI.net
消耗部品は社外、て書き込みあったけど皆様タイヤとかどうしてます?
メッツラーいいんだろうけど高くて…

498 :774RR:2021/12/17(金) 20:38:07.04 ID:v53e2Vbu.net
気になる社外パーツはまずアリエクで探す
パチもんと分かってて買う
バリ取りして取り付け

499 :774RR:2021/12/17(金) 21:08:14.85 ID:zPeSpu1H.net
>>497
メッツラーが良いとか言う人いるんだ

500 :774RR:2021/12/17(金) 21:38:26.30 ID:8iQh6ZWe.net
個人輸入で安く買えても交換したパーツの処分代含めたらあんまり変わらんかった
自治体はバイクパーツってことで粗大ごみでも回収してくれんから産廃業者呼ぶしかない
ディーラーも引き取ってくれんし

>>491
この前パーツ頼んだらドイツの在庫が一気に無くなって納期未定だそうだ

501 :774RR:2021/12/17(金) 23:08:46.65 ID:knL2RXcl.net
ドイツ人コロナに弱すぎるからなぁ

502 :774RR:2021/12/17(金) 23:49:02.30 ID:O/PbvVKF.net
パーツがどんなんか知らんけどプラや樹脂なら細かくすりゃ良いし、鉄系なら屑屋持ってけばええやろ

503 :774RR:2021/12/18(土) 07:51:08.13 ID:WVMpZYMf.net
>>499
メッツラーが良いっていうか、メッツラーが純正みたいなものになってるけど、良いのかも知れんけどお高いよね?て意味でした

504 :774RR:2021/12/18(土) 09:03:10.23 ID:pBECOnwA.net
僕のr1250rs純正メッツラーで初メッツラーだけど自分の中のエアプ評価よりかなり良い感じ
次はBSにするけど

505 :774RR:2021/12/18(土) 10:09:27.96 ID:T6ihveuS.net
>>499
RnineTで初メッツラーなんだけど不足は感じないです
まだタイヤ交換した事なくてお値段が凄いのかもしれませんが

506 :774RR:2021/12/18(土) 11:15:08.48 ID:NIgyEB+P.net
10年前新車装着のメッツラーは5000km保たなかったけど、BSに替えたら1万km保った。ちな、GS。

507 :774RR:2021/12/18(土) 12:25:15.19 ID:QRLi5LEM.net
>>496
無償供与ならともかくなんでそんな劣った代物にホンダがライセンス代を払う必要があるのよ

ジャバラ如きに高い金を取られるシャフトなんかじゃなしにベルトで良かったんだがなぁ、NT
ホンダのシャフトってメンテ時期が来るとえらく高いこと言うし

508 :774RR:2021/12/18(土) 12:46:21.07 ID:bwReXEa/.net
無償供与でもいらんやろ、あんな骨董品
ユーロ6通すだけでも新規設計並みにコストかかるわ

509 :774RR:2021/12/18(土) 14:18:08.70 ID:7V1eanzv.net
そもそも何故ホンダがフラットツインなんか出さなきゃいかんのかとw

510 :774RR:2021/12/18(土) 14:42:25.89 ID:bobBLOZU.net
世界シェアトップのホンダ馬鹿にしすぎ草

511 :774RR:2021/12/18(土) 14:55:27.35 ID:zu0Zhplx.net
日本車が誇る品質でボクサーツインを作ったら触手が動くライダーは少なくないと思う。
新車の二輪車購入者の平均年齢は54.7歳。そういう世代はブランドや性能よりもノスタルジアや維持費を優先するだろう。

512 :774RR:2021/12/18(土) 15:01:54.99 ID:UVqmd1wG.net
>>509
フラット6のバイク出してるんだからええやんけ

513 :774RR:2021/12/18(土) 16:04:34.40 ID:B1KKua65.net
毎日の足じゃあるまいしw

514 :774RR:2021/12/18(土) 16:12:12.34 ID:HIZQlUkd.net
触手…

515 :774RR:2021/12/18(土) 16:22:03.93 ID:YJKHElut.net
フラットツインも出してたで
https://i.imgur.com/oVuidaO.jpg

516 :774RR:2021/12/18(土) 17:08:05.25 ID:ZEvH9N0Y.net
>>515
これ、斬新なデザインに見えるのは自分だけ?

517 :774RR:2021/12/18(土) 19:44:52.29 ID:okXdIAlo.net
今日はこの冬一番の寒さのためかモトラッドナビゲーターYは一度も正常に動作しなかった
スクリーンを掌で暖めてもだめだし、バイクから外してもタッチを受け付けないので電源を切れなかった
笑うしかない
タッチパネルを無効化できないですか…そうすればバイクのコントローラーが使えるのに
同じ症状の人はどうしてますか

518 :774RR:2021/12/18(土) 20:21:58.32 ID:0ub1w0mK.net
>>517
ディーラー経由でガーミンに問い合わせてもらったら保証期間過ぎてても対応して貰えるで
やっとこさ不具合の原因がはっきりしたらしい

519 :774RR:2021/12/18(土) 20:31:03.48 ID:o2U6qyWm.net
>>512
閃いた、フラット6の4気筒とっぱらえばいいんでないの?

520 :774RR:2021/12/18(土) 20:31:35.23 ID:okXdIAlo.net
>>518
買ったのは4年くらい前だけど交換で治るなら聞いてみる価値はあるね
ありがとう

521 :774RR:2021/12/18(土) 23:18:15.35 ID:LXenHO5/.net
ほんとナビゲーターって三流な作りだよな。
もうナビゲーターは無くなって、全てメーター表示で完結になるな。
TORQUE4は冬山登山でもボードでも問題無く動作してんのに専門機がスマホ以下とは。

522 :774RR:2021/12/18(土) 23:48:06.67 ID:bwY+icou.net
BMCJ入会しようと思ってHP見たらディーラーに言ってくれとあったのでディーラーに言ったら紹介だけなので入会はHPから言ってくれだと。
単にそのディーラーが手間かかる売上にならないことをやりたくないだけなのか?
BMCJのHPの書き方が不親切なだけなのか?
腑に落ちないのですが。。。
教えてください、えらいひと。

523 :774RR:2021/12/18(土) 23:53:01.88 ID:tYi9jEan.net
てかそれメリットあんの

524 :774RR:2021/12/19(日) 06:05:03.63 ID:cUuEaQEb.net
>>522
BMCJのHPに入会手順が書いてあったよ。自分もそれにしたがって入会した(数年前だが)。
でもメリット無いなぁ。目当ての盗難補償は2-3年前になくなったし、ロードサービスは任意保険についてるし。

525 :774RR:2021/12/19(日) 07:02:21.52 ID:j8HI0FfB.net
>>519
ミドルクラスのフラットツイン爆誕

526 :774RR:2021/12/19(日) 12:12:21.02 ID:G6rgNblC.net
>>524
ふむふむ。
面白そうだから入ってみようと思ったので。
ありがとうございました。
HPから入会したのね。りょーかい

527 :774RR:2021/12/19(日) 12:39:43.55 ID:6soQzJjY.net
>>525
取っ払った方でもう一台
どうせなら積極的に排気干渉させてスバルの音がするバイクとか
縦に割った3気筒はヤマハが出してるね

528 :774RR:2021/12/19(日) 13:47:19.45 ID:M9xAJUam.net
>>527
BMW海苔が「縦に割った3気筒」っつったら縦Kだと思う。
ちゃんと設計して今出せば結構受けそうなバイクなんだよな、縦Kって。

529 :774RR:2021/12/19(日) 15:32:57.76 ID:8/Hxbt5Q.net
R9Tですが、ディーラー以外でタイヤ交換されてる方、チューブどうされてますか?リアのチューブが規格外だということで断られまくってます…

530 :774RR:2021/12/19(日) 15:37:05.61 ID:OejWwaTf.net
素直にデラ行ったほうが…w

531 :774RR:2021/12/19(日) 15:44:38.29 ID:8/Hxbt5Q.net
ディーラーだと前後で7〜8万ぐらい?、て言われたけど某N⚫PSだと5万しないって言われてね…
まあでもBMW乗るって事はそういう事なのかな

532 :774RR:2021/12/19(日) 15:57:07.96 ID:Zt7w/a1F.net
じゃあNAPSで頼めば良くない?
そこが断られたんなら5万云々の意味がわからんが

533 :774RR:2021/12/19(日) 16:08:30.51 ID:8/Hxbt5Q.net
ミシュランのチューブで適応するのがあったんで某NA⚫Sで見積だけ出してもらったんだけど、いつ入荷するか分からない…てモノらしくて。気長に待つならそれでもいいんだけど、タイヤが終わりかけてるのでどうしようか、皆さんどうされてるの?て思った次第でした

534 :774RR:2021/12/19(日) 16:11:29.77 ID:/E4ErJuh.net
これを機会にチューブレス化出来るかどうか人柱になってくれ

535 :774RR:2021/12/19(日) 16:12:01.28 ID:10fjEniI.net
チューブを海外通販で入手、持ち込みでやってくれるとこがあると思うよ
めぼしいところに電話してみなされ

536 :774RR:2021/12/19(日) 17:15:51.07 ID:1AbAQHkk.net
>>525
R45(473cc)現役で乗ってるけど、ご多分にもれずパンチもなくただダラダラと回るだけ。でもまあこれがBM本来の味付けってカンジだし、車体剛性も40年以上前のバイクとは思えないくらいガッシリで、120km/h巡航も余裕なのは流石ですよ

537 :774RR:2021/12/19(日) 17:42:31.78 ID:uNhBSWwO.net
パンクってする時はするからディーラーの半年パンク保証考えたら
ディーラーが極端に高い訳でもないと思うけどな

538 :774RR:2021/12/19(日) 19:19:13.90 ID:j8HI0FfB.net
>>536
フラットツインはそれで良いと言うかそれがいいと思ってる
刺激的な2気筒が欲しいなら他社のをどうぞというスタンスで進んで欲しかった

539 :774RR:2021/12/19(日) 22:51:54.97 ID:QXeQgX4t.net
70年代後半、OHV2バルブフラットツインでは日本製4気筒に対抗するのは無理
ってなった時
水冷フラットフォーも考えたらしいけどそれじゃやっぱりGLの後追いと思った様で
水平直列4気筒になったという話

540 :774RR:2021/12/20(月) 08:42:42.84 ID:sH3P8Slu.net
R9tのスポーク車ってチューブなの?
シャフトドライブでメンテフリーなのに、惜しい。

541 :774RR:2021/12/20(月) 10:35:22.03 ID:jxcgExZh.net
チューブレス履けるスポークホイールはものすっごい高コストだからね。
一度バラしたら二度と組めないってくらいの精密機械だったりする。

542 :774RR:2021/12/20(月) 11:55:29.12 ID:IruCo2GL.net
20年位前まではBMWがほぼ独占してたけど、最近他メーカーにも増えたよねクロススポークホイール
昔はF17インチのもあったのに、RnineTとかR18対応の小径ホイールは何で出さないんだろうか?

543 :774RR:2021/12/20(月) 12:04:45.25 ID:IruCo2GL.net
↑クロススポークのFは18インチまででしたスマン

544 :774RR:2021/12/20(月) 18:49:02.76 ID:MjI4CLPi.net
オフ車ならタブリスとかあるんだけどね

545 :774RR:2021/12/21(火) 10:32:33.15 ID:IB4q8e4l.net
>>542
小径にすると構造的にブレーキキャリパーが避けられなくなるって言ってなかった?

546 :774RR:2021/12/21(火) 10:44:38.73 ID:2NnBcukR.net
>>545
なるほどー、たしかにスポークがリムの外側目一杯まで張り出すから、小径ホイールだとブレーキディスクやキャリパーが大型化すればするほど干渉してしまうんですねー
ありがとうございました

547 :774RR:2021/12/21(火) 13:19:54.25 ID:brsjUJM0.net
>>541
ホイール流用でシールを裏から貼る奴じゃダメかな
違う車両でその方法でチューブレス化して乗ってるんだけど

548 :774RR:2021/12/21(火) 15:45:09.07 ID:TAn9biyw.net
R9Tのフューエルキャップ?ガスタンクキャップをクラシカルなタイプの物に変更したいと思ってるんですが、
おすすめの商品とかあれば教えて欲しいです

ちょっと部位的に中華製だと漏れとか雨の侵入とかが心配で…

549 :774RR:2021/12/21(火) 16:29:32.06 ID:COTtUAUw.net
>>547
モタードレース程度なら問題ないけど、公道使用だと相当気をつけてチェックと
メンテしないとエア抜けやバーストでえらい目に遭うよ。

もともと120km/hくらいまでしか考えてないものだから、高速道路で頑張っ
ちゃったりしたら…

550 :774RR:2021/12/21(火) 19:01:29.68 ID:2FtcpLfr.net
チューブレスって利便性もあるけど耐パンク性能も魅力ですよね
なので、無理矢理チューブレス化してリスクが高まるのは本末転倒な気がします

スクランブラーはR9T系でもクロススポークっぽいすね

551 :774RR:2021/12/21(火) 19:05:18.27 ID:VHZvej+w.net
>>547
チューブ前提だとリムにハンプ着いて無いから、
リム落ちしやすくなって危ないよ

552 :774RR:2021/12/21(火) 19:17:02.07 ID:fAEdOwlQ.net
R9Tはチューブだけどタイヤはチューブレスだよね、チューブレスタイヤの中にチューブぶち込んでる

553 :774RR:2021/12/21(火) 19:18:40.74 ID:TNLPrXPy.net
見た目や雰囲気で好きな人はいるんだろうけど、実用性でチューブとバーエンドミラーはやめれと思う。
トライアンフ、オメーのー事だ、

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200