2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part64【4バルブ】

1 :774RR:2021/11/18(木) 08:38:40.04 ID:dVtFS8N2.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part62【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624141458/
【BMW】Rシリーズ総合 Part63【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631150480/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい

511 :774RR:2021/12/18(土) 14:55:27.35 ID:zu0Zhplx.net
日本車が誇る品質でボクサーツインを作ったら触手が動くライダーは少なくないと思う。
新車の二輪車購入者の平均年齢は54.7歳。そういう世代はブランドや性能よりもノスタルジアや維持費を優先するだろう。

512 :774RR:2021/12/18(土) 15:01:54.99 ID:UVqmd1wG.net
>>509
フラット6のバイク出してるんだからええやんけ

513 :774RR:2021/12/18(土) 16:04:34.40 ID:B1KKua65.net
毎日の足じゃあるまいしw

514 :774RR:2021/12/18(土) 16:12:12.34 ID:HIZQlUkd.net
触手…

515 :774RR:2021/12/18(土) 16:22:03.93 ID:YJKHElut.net
フラットツインも出してたで
https://i.imgur.com/oVuidaO.jpg

516 :774RR:2021/12/18(土) 17:08:05.25 ID:ZEvH9N0Y.net
>>515
これ、斬新なデザインに見えるのは自分だけ?

517 :774RR:2021/12/18(土) 19:44:52.29 ID:okXdIAlo.net
今日はこの冬一番の寒さのためかモトラッドナビゲーターYは一度も正常に動作しなかった
スクリーンを掌で暖めてもだめだし、バイクから外してもタッチを受け付けないので電源を切れなかった
笑うしかない
タッチパネルを無効化できないですか…そうすればバイクのコントローラーが使えるのに
同じ症状の人はどうしてますか

518 :774RR:2021/12/18(土) 20:21:58.32 ID:0ub1w0mK.net
>>517
ディーラー経由でガーミンに問い合わせてもらったら保証期間過ぎてても対応して貰えるで
やっとこさ不具合の原因がはっきりしたらしい

519 :774RR:2021/12/18(土) 20:31:03.48 ID:o2U6qyWm.net
>>512
閃いた、フラット6の4気筒とっぱらえばいいんでないの?

520 :774RR:2021/12/18(土) 20:31:35.23 ID:okXdIAlo.net
>>518
買ったのは4年くらい前だけど交換で治るなら聞いてみる価値はあるね
ありがとう

521 :774RR:2021/12/18(土) 23:18:15.35 ID:LXenHO5/.net
ほんとナビゲーターって三流な作りだよな。
もうナビゲーターは無くなって、全てメーター表示で完結になるな。
TORQUE4は冬山登山でもボードでも問題無く動作してんのに専門機がスマホ以下とは。

522 :774RR:2021/12/18(土) 23:48:06.67 ID:bwY+icou.net
BMCJ入会しようと思ってHP見たらディーラーに言ってくれとあったのでディーラーに言ったら紹介だけなので入会はHPから言ってくれだと。
単にそのディーラーが手間かかる売上にならないことをやりたくないだけなのか?
BMCJのHPの書き方が不親切なだけなのか?
腑に落ちないのですが。。。
教えてください、えらいひと。

523 :774RR:2021/12/18(土) 23:53:01.88 ID:tYi9jEan.net
てかそれメリットあんの

524 :774RR:2021/12/19(日) 06:05:03.63 ID:cUuEaQEb.net
>>522
BMCJのHPに入会手順が書いてあったよ。自分もそれにしたがって入会した(数年前だが)。
でもメリット無いなぁ。目当ての盗難補償は2-3年前になくなったし、ロードサービスは任意保険についてるし。

525 :774RR:2021/12/19(日) 07:02:21.52 ID:j8HI0FfB.net
>>519
ミドルクラスのフラットツイン爆誕

526 :774RR:2021/12/19(日) 12:12:21.02 ID:G6rgNblC.net
>>524
ふむふむ。
面白そうだから入ってみようと思ったので。
ありがとうございました。
HPから入会したのね。りょーかい

527 :774RR:2021/12/19(日) 12:39:43.55 ID:6soQzJjY.net
>>525
取っ払った方でもう一台
どうせなら積極的に排気干渉させてスバルの音がするバイクとか
縦に割った3気筒はヤマハが出してるね

528 :774RR:2021/12/19(日) 13:47:19.45 ID:M9xAJUam.net
>>527
BMW海苔が「縦に割った3気筒」っつったら縦Kだと思う。
ちゃんと設計して今出せば結構受けそうなバイクなんだよな、縦Kって。

529 :774RR:2021/12/19(日) 15:32:57.76 ID:8/Hxbt5Q.net
R9Tですが、ディーラー以外でタイヤ交換されてる方、チューブどうされてますか?リアのチューブが規格外だということで断られまくってます…

530 :774RR:2021/12/19(日) 15:37:05.61 ID:OejWwaTf.net
素直にデラ行ったほうが…w

531 :774RR:2021/12/19(日) 15:44:38.29 ID:8/Hxbt5Q.net
ディーラーだと前後で7〜8万ぐらい?、て言われたけど某N⚫PSだと5万しないって言われてね…
まあでもBMW乗るって事はそういう事なのかな

532 :774RR:2021/12/19(日) 15:57:07.96 ID:Zt7w/a1F.net
じゃあNAPSで頼めば良くない?
そこが断られたんなら5万云々の意味がわからんが

533 :774RR:2021/12/19(日) 16:08:30.51 ID:8/Hxbt5Q.net
ミシュランのチューブで適応するのがあったんで某NA⚫Sで見積だけ出してもらったんだけど、いつ入荷するか分からない…てモノらしくて。気長に待つならそれでもいいんだけど、タイヤが終わりかけてるのでどうしようか、皆さんどうされてるの?て思った次第でした

534 :774RR:2021/12/19(日) 16:11:29.77 ID:/E4ErJuh.net
これを機会にチューブレス化出来るかどうか人柱になってくれ

535 :774RR:2021/12/19(日) 16:12:01.28 ID:10fjEniI.net
チューブを海外通販で入手、持ち込みでやってくれるとこがあると思うよ
めぼしいところに電話してみなされ

536 :774RR:2021/12/19(日) 17:15:51.07 ID:1AbAQHkk.net
>>525
R45(473cc)現役で乗ってるけど、ご多分にもれずパンチもなくただダラダラと回るだけ。でもまあこれがBM本来の味付けってカンジだし、車体剛性も40年以上前のバイクとは思えないくらいガッシリで、120km/h巡航も余裕なのは流石ですよ

537 :774RR:2021/12/19(日) 17:42:31.78 ID:uNhBSWwO.net
パンクってする時はするからディーラーの半年パンク保証考えたら
ディーラーが極端に高い訳でもないと思うけどな

538 :774RR:2021/12/19(日) 19:19:13.90 ID:j8HI0FfB.net
>>536
フラットツインはそれで良いと言うかそれがいいと思ってる
刺激的な2気筒が欲しいなら他社のをどうぞというスタンスで進んで欲しかった

539 :774RR:2021/12/19(日) 22:51:54.97 ID:QXeQgX4t.net
70年代後半、OHV2バルブフラットツインでは日本製4気筒に対抗するのは無理
ってなった時
水冷フラットフォーも考えたらしいけどそれじゃやっぱりGLの後追いと思った様で
水平直列4気筒になったという話

540 :774RR:2021/12/20(月) 08:42:42.84 ID:sH3P8Slu.net
R9tのスポーク車ってチューブなの?
シャフトドライブでメンテフリーなのに、惜しい。

541 :774RR:2021/12/20(月) 10:35:22.03 ID:jxcgExZh.net
チューブレス履けるスポークホイールはものすっごい高コストだからね。
一度バラしたら二度と組めないってくらいの精密機械だったりする。

542 :774RR:2021/12/20(月) 11:55:29.12 ID:IruCo2GL.net
20年位前まではBMWがほぼ独占してたけど、最近他メーカーにも増えたよねクロススポークホイール
昔はF17インチのもあったのに、RnineTとかR18対応の小径ホイールは何で出さないんだろうか?

543 :774RR:2021/12/20(月) 12:04:45.25 ID:IruCo2GL.net
↑クロススポークのFは18インチまででしたスマン

544 :774RR:2021/12/20(月) 18:49:02.76 ID:MjI4CLPi.net
オフ車ならタブリスとかあるんだけどね

545 :774RR:2021/12/21(火) 10:32:33.15 ID:IB4q8e4l.net
>>542
小径にすると構造的にブレーキキャリパーが避けられなくなるって言ってなかった?

546 :774RR:2021/12/21(火) 10:44:38.73 ID:2NnBcukR.net
>>545
なるほどー、たしかにスポークがリムの外側目一杯まで張り出すから、小径ホイールだとブレーキディスクやキャリパーが大型化すればするほど干渉してしまうんですねー
ありがとうございました

547 :774RR:2021/12/21(火) 13:19:54.25 ID:brsjUJM0.net
>>541
ホイール流用でシールを裏から貼る奴じゃダメかな
違う車両でその方法でチューブレス化して乗ってるんだけど

548 :774RR:2021/12/21(火) 15:45:09.07 ID:TAn9biyw.net
R9Tのフューエルキャップ?ガスタンクキャップをクラシカルなタイプの物に変更したいと思ってるんですが、
おすすめの商品とかあれば教えて欲しいです

ちょっと部位的に中華製だと漏れとか雨の侵入とかが心配で…

549 :774RR:2021/12/21(火) 16:29:32.06 ID:COTtUAUw.net
>>547
モタードレース程度なら問題ないけど、公道使用だと相当気をつけてチェックと
メンテしないとエア抜けやバーストでえらい目に遭うよ。

もともと120km/hくらいまでしか考えてないものだから、高速道路で頑張っ
ちゃったりしたら…

550 :774RR:2021/12/21(火) 19:01:29.68 ID:2FtcpLfr.net
チューブレスって利便性もあるけど耐パンク性能も魅力ですよね
なので、無理矢理チューブレス化してリスクが高まるのは本末転倒な気がします

スクランブラーはR9T系でもクロススポークっぽいすね

551 :774RR:2021/12/21(火) 19:05:18.27 ID:VHZvej+w.net
>>547
チューブ前提だとリムにハンプ着いて無いから、
リム落ちしやすくなって危ないよ

552 :774RR:2021/12/21(火) 19:17:02.07 ID:fAEdOwlQ.net
R9Tはチューブだけどタイヤはチューブレスだよね、チューブレスタイヤの中にチューブぶち込んでる

553 :774RR:2021/12/21(火) 19:18:40.74 ID:TNLPrXPy.net
見た目や雰囲気で好きな人はいるんだろうけど、実用性でチューブとバーエンドミラーはやめれと思う。
トライアンフ、オメーのー事だ、

554 :774RR:2021/12/21(火) 19:44:00.81 ID:o5+t0RJm.net
まぁトライアンフとR9Tは見た目重視のチョイノリマシンだから良いんじゃないの?
俺は好きだよ。ご近所散策チョイノリバイク

555 :774RR:2021/12/21(火) 19:44:58.08 ID:CflzyRyB.net
パーエンドミラーってちゃんと見えるの?
ハンドル幅より外にあるからよく見えそうな気はするけど

556 :774RR:2021/12/21(火) 20:15:09.85 ID:jREjNNhi.net
>>550
スクランブラーとアーバンGSのクロススポークホイールは、元祖GSのフロント19リア17インチのをそのまま流用だよね、タイヤサイズも一緒
最近はフロント17インチ版も出たみたいだけど、19インチの方が一回り大きな車体に見えてコッチの方が好きだなあ

557 :774RR:2021/12/21(火) 20:30:58.48 ID:Mwp4z+zk.net
元祖GSは21インチじゃなかったっけ?

558 :774RR:2021/12/21(火) 20:40:05.27 ID:APRHSLdU.net
pure乗り僕チューブレスでご満悦
バーエンドミラーは純正より見やすいよ

559 :556:2021/12/21(火) 21:14:05.49 ID:jREjNNhi.net
>>557
「元祖」の表記に語弊があった様ですみません
R100までの時代は確かにフロント21インチでしたが、R1100GS以降のボクサーツインGSはフロント19インチが主流になりましたね

560 :774RR:2021/12/22(水) 00:44:10.88 ID:DzVseZ7T.net
ハーレー買うつもりが、R18を知って、正面からみた美しさに一目惚れして注文してしまった

こんな変態なバイク、自分でも物好きだと思うけど、空冷のR1200GS、R1200Rに乗っててたから久しぶりのRで楽しみだわ

561 :774RR:2021/12/22(水) 06:42:14.34 ID:SqbIfwpl.net
チューブの入手難の話が出てたけど、チューブレスタイヤも品薄だったりする?
たとえばツアランス、カルー、アナキーといった一般的あるいはOEMタイヤ。

562 :774RR:2021/12/22(水) 07:18:46.12 ID:AbuygnKT.net
r18ほんと好き
クラシックが一番好き

563 :774RR:2021/12/22(水) 09:05:11.60 ID:6rQrOJBz.net
>>560
カスタムしてよ
YouTubeで外人がめちゃカッコいいカスタムしてたぞ
俺もr18欲しい

564 :774RR:2021/12/22(水) 11:35:02.51 ID:cfzE5ho/.net
>>563
ハーレーもどきみたいになるのもいやだね

差を出すのは難しいけど

565 :774RR:2021/12/22(水) 11:51:04.59 ID:A086sghv.net
>>564
どう弄ったってあのエンジンの存在感だけでハーレーよりイケてる

566 :774RR:2021/12/22(水) 12:19:16.71 ID:FF1YdaGO.net
あのエンジンのせいで脚が窮屈…

567 :774RR:2021/12/22(水) 12:45:40.70 ID:oOdrhSgZ.net
そこだけが微妙なんだよな

568 :556:2021/12/22(水) 13:44:59.17 ID:+uJ5itZy.net
1800ccの熱量で冬場は更に足元暖かそうだけど、どうなんだろか?

569 :774RR:2021/12/22(水) 14:37:28.65 ID:HtOQ91Pw.net
あの「1800cc」って書きっぷりだけはダサい

570 :774RR:2021/12/22(水) 14:44:50.29 ID:jNoMB+ZC.net
18禁って車名自体がダサい

571 :774RR:2021/12/22(水) 15:20:49.63 ID:FF1YdaGO.net
はい?

572 :774RR:2021/12/22(水) 16:47:46.18 ID:mFZ7gmSZ.net
>>566
ハーレーみたいに足を前に投げ出さないから、カーブもヒラヒラいけるんだぜ
ネイキッドからr18bに乗り替えたけど、遜色無く操れて軽快よ

573 :774RR:2021/12/22(水) 17:00:51.71 ID:YK8bMxWF.net
>>572
ハーレーも見た目よりはヒラヒラ動くけどね。旋回性自体は低いけど。
ただ、FLHについてはデコレーションによる高重心で切り返しは大変だし、
車重と減衰不足によるヨタつきも出る(最新型は知らん)。

574 :774RR:2021/12/22(水) 17:02:17.37 ID:zTIuFD6s.net
ハーレーとかアメリカンタイプは10代で終わったなその頃はそれ以外カッコいいと思わなかったけど今は全く逆
r18こないだ試乗してみたけど遅いし曲がりにくいしデカくてすり抜けできないし何が楽しいのかわからんかった

575 :774RR:2021/12/22(水) 18:24:09.91 ID:OkHt2OYH.net
曲がりにくいのは慣れの問題だと思うけどね
遅いとかすり抜けとかそれはそう言うバイクじゃないからとしか言えんわな

R18Bはk1600Bより見た目好きなんだがやっぱり足のポジションが窮屈そうなんだよね

576 :774RR:2021/12/22(水) 18:42:18.16 ID:RZ9gFZB1.net
曲がりにくいのはヘタなだけかも?

577 :774RR:2021/12/22(水) 18:50:33.54 ID:cfzE5ho/.net
>>574
それは個人の価値観の問題

でも、そもそもBMWのバイクはあなたが言う価値観の人が乗るバイクだけどね

その中で、R18はそのBMWの価値観に疲れて、ゆっくり走っても楽しいバイクに乗りたい、と気持ちが変化するオーナーがハーレーに乗り換えるのを引き止めるバイク

だから、ある意味BMWとは真反対の仕様で当然
あの見た目なのに、飛ばせ飛ばせと言ってくるバイクでは意味がない

578 :774RR:2021/12/22(水) 18:59:49.73 ID:RZ9gFZB1.net
でもR18の爆裂加速はたまらないよね。

579 :774RR:2021/12/22(水) 19:24:42.25 ID:jRECVNCw.net
R18すぐマフラー擦って全然ヒラヒラしてないぞ

580 :774RR:2021/12/22(水) 19:27:46.19 ID:4Xsrews/.net
あの形で1/2か1/3くらいのだったらいいのになあと思う
それこそR5くらいで

581 :774RR:2021/12/22(水) 19:33:56.71 ID:6rQrOJBz.net
ヒラヒラ走りたい人はr18選ばないだろ

582 :774RR:2021/12/22(水) 20:25:16.75 ID:DzVseZ7T.net
>>579
マフラー剃る前に
ステップボードを剃る

583 :774RR:2021/12/22(水) 20:26:21.92 ID:DzVseZ7T.net
>>581
バンク角は、ハーレーのツーリングシリーズ位

ブレイクアウトとかと比べたら、全然倒せる

584 :774RR:2021/12/22(水) 20:27:18.23 ID:DzVseZ7T.net
>>582
>>583
試乗の時の感じね

585 :774RR:2021/12/23(木) 08:06:05.04 ID:hhC05NU8.net
18禁にパニアとウインドスクリーン付けて、こんなレースに参加してほしい。
キモい?
https://youtu.be/k0XTh6oljWU

586 :774RR:2021/12/23(木) 08:13:29.48 ID:TGfsl9JE.net
お前は18禁と呼ぶセンスのキモさを心配しとけ

587 :556:2021/12/23(木) 10:22:51.67 ID:3KKrfq3X.net
>>585
レギュレーション無しのバガースタイルだけでおkいうならK1600Bも行けそうだけど、アレならノーマルでもソコソコ上位に入れそう

588 :774RR:2021/12/23(木) 12:36:40.87 ID:dyjyd68B.net
俺は1250RSちゃんにパニア付ければそれで満足だわ
250キロの車体程度でもバック機能あればいいのに(寝言)

589 :774RR:2021/12/23(木) 13:39:21.97 ID:TNSuAMVI.net
>>585
>18禁にパニアとウインドスクリーン付けて

それはR18Bだろ
https://www.bmw-motorrad.jp/ja/models/heritage/r18-b.html

どっちにしても、エンジン張り出している分、バンク角が稼げないから、車高化上げないと勝負にならないけどね

590 :774RR:2021/12/23(木) 13:40:50.53 ID:CuvSP2OL.net
>>574
またまったり走りたくなる時がくるよ

591 :774RR:2021/12/23(木) 13:41:21.32 ID:TNSuAMVI.net
>>588
おれはそのバック機能でR18にした

モーターでバックと言う所が良い

592 :774RR:2021/12/23(木) 17:29:38.96 ID:+z0wW/u9.net
BMWのバイク乗っててすり抜けしてる奴は
乗るバイク間違えてるよね
4輪のBMW乗りはクズだらけだけど

593 :774RR:2021/12/23(木) 17:33:24.25 ID:vGOLa+WS.net
そう?他社と比べて特段すり抜けしにくいとは思わないけど。

594 :774RR:2021/12/23(木) 17:46:03.79 ID:+z0wW/u9.net
抜ける抜けないの話じゃなくて
前の車抜いたってさらに前の車がいるだけで
乗ってる時間が楽しいのになぜその時間を
縮めようとするのか俺には分からん

そりゃ渋滞してたら車列+20キロ位で抜くこともあるよ
左手鍛えたいマゾじゃあないんで

595 :774RR:2021/12/23(木) 17:57:54.44 ID:gXL7muXf.net
150kmh位で飛ばしてジグザグ走行してるRTの方が恐い

596 :774RR:2021/12/23(木) 18:37:19.71 ID:8BLZNjK1.net
>>592
根本健曰く
「ドイツのBMWはネジが3本くらい抜けたバカばっか。狂ったように開けまくる」

ドイツは法律ですり抜け禁止なんでそっちはアレだけど、別に聖人君子が乗る
バイクってわけじゃない、というか、むしろ「バカじゃねぇのあいつ…」って
目で見られるバイクってのは知っておくと便利。

597 :774RR:2021/12/23(木) 19:33:30.65 ID:nnYzu/l3.net
>>585
茂木で見かけたわ
https://i.imgur.com/dH1DInb.jpg

598 :774RR:2021/12/23(木) 20:15:26.76 ID:vGOLa+WS.net
>>594
渋滞や信号待ちは楽しくないからすり抜けます。

599 :774RR:2021/12/23(木) 21:08:17.63 ID:DaCgsC0e.net
すり抜けしてたのは20代前半までだなぁ
生き急いでたんだろうな

600 :774RR:2021/12/23(木) 21:09:11.09 ID:r47G/8/V.net
>>594
走行中はすり抜けしないけど渋滞待ってるのは俺の価値観だと有り得ない。
絶対に信号待ちは先頭に立ちたい

601 :774RR:2021/12/23(木) 21:14:55.51 ID:hQzFn+Mj.net
>>592
ロシアのGSやRTのすり抜け動画とか見るとあそこまで軽々と扱えてこそBMW乗りだと思ったけどな

602 :774RR:2021/12/23(木) 21:16:28.63 ID:wJniNjFr.net
何がなんでもすり抜けは危険!自殺行為!頭おかしい!って考えの人もいるんだろうけど、法に触れない限り好きにさせてもらうわ
普通に車の後ろついてて殺されることだっていくらでもあるし
俺は高速や幹線道路の最後尾には絶対止まらない

603 :774RR:2021/12/23(木) 21:29:46.95 ID:r47G/8/V.net
>>602
あれねー。高速でバイクでカマ掘られると必ずと言って良いほど死ぬからね。

少なくとも渋滞最後尾には絶対につかないのは俺も同じ。
逆説的にはなるけど「渋滞最後尾で追突される事故」は100%起きないだけでもかなり重要。

604 :774RR:2021/12/23(木) 22:01:42.41 ID:hE9QVRyW.net
すり抜け大嫌いだけど空冷の熱ダレとクラッチの摩耗が嫌で仕方なくしてるな

605 :774RR:2021/12/23(木) 22:07:56.54 ID:vS/uk/OU.net
すり抜けって一括に言うとけど

路肩を抜けるのと
車と車の間を抜けるのと
は違うと思う

走行中に抜けるのと
停車中に抜けるのと
も違うと思う

走行中の車と車の間は飛ばしてるって感じだけど、
停車中の路肩は、デカ過ぎないバイクなら普通って感じ

606 :774RR:2021/12/24(金) 01:30:50.59 ID:mnKr7wOV.net
ジグザグはしないけど渋滞で低速とか信号でたくさん待ってたらモリモリすり抜けるわすまんな
bmのメーカーイメージとかほかメーカーより体重重そうハーレーの次くらいに年食ってそうくらいしか無いわ

607 :774RR:2021/12/24(金) 08:11:36.17 ID:F52LNtX7.net
ディーラー行っても50〜60ぐらいのおじ様達がコーヒー飲みに来てる感じ

608 :774RR:2021/12/24(金) 08:27:52.26 ID:6o9GPj35.net
日本の環境でバイク乗ってて絶対すり抜けしないとか、なんかいろいろ大変な人っぽい。
体も心も柔軟にしておかないと死にやすいから気をつけて欲しい。
少しでも車が流れてる時のすり抜けはリスク高いからやめた方がいいと思うけどね。

609 :774RR:2021/12/24(金) 09:29:13.72 ID:/FDM5nu8.net
一番後ろについてて釜掘られて即死なんて絶対避けたいから信号では前に出る
それでも大型で停車列をジグザグすり抜けはそもそもしんどいからマナーとモラルと都合でバランス取ってる。
走行中は追い抜きはやるけど、すり抜けはしないね 走行中すり抜けは原2通勤の連中だよね

610 :774RR:2021/12/24(金) 09:30:14.97 ID:5P4Ms5vX.net
>>597
俺もRTで筑波走ってみようかなぁ。
パニアとトップ外してリアのプリロードを掛けきれば、16秒くらいなら出ると思うんだ…

611 :774RR:2021/12/24(金) 09:58:32.77 ID:LpVfa7M7.net
>>609
それか

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200