2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 71台目【水冷Z】

1 :774RR:2021/11/18(木) 18:31:14.36 ID:EHqQyi5B.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 70台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631976451/

2 :774RR:2021/11/18(木) 18:32:00.48 ID:EHqQyi5B.net
次スレは>>970踏んだ者が立てましょう。
不可なら別の誰かが立てること。

3 :774RR:2021/11/18(木) 18:32:15.13 ID:EHqQyi5B.net
3₩

4 :774RR:2021/11/18(木) 18:33:02.89 ID:EHqQyi5B.net
4₩

5 :774RR:2021/11/18(木) 18:33:18.02 ID:EHqQyi5B.net
5₩

6 :774RR:2021/11/18(木) 18:33:33.88 ID:EHqQyi5B.net
6₩

7 :774RR:2021/11/18(木) 18:33:50.16 ID:EHqQyi5B.net
7₩

8 :774RR:2021/11/18(木) 18:34:05.40 ID:EHqQyi5B.net
8₩

9 :774RR:2021/11/18(木) 18:34:22.21 ID:EHqQyi5B.net
9₩

10 :774RR:2021/11/18(木) 18:34:37.31 ID:EHqQyi5B.net
10₩

11 :774RR:2021/11/18(木) 18:34:52.51 ID:EHqQyi5B.net
11₩

12 :774RR:2021/11/18(木) 18:36:35.06 ID:EHqQyi5B.net
12₩

13 :774RR:2021/11/18(木) 18:36:56.73 ID:EHqQyi5B.net
13₩

14 :774RR:2021/11/18(木) 18:37:13.00 ID:EHqQyi5B.net
14₩

15 :774RR:2021/11/18(木) 18:37:30.08 ID:EHqQyi5B.net
15₩

16 :774RR:2021/11/18(木) 18:37:44.97 ID:EHqQyi5B.net
16₩

17 :774RR:2021/11/18(木) 18:42:36.48 ID:EHqQyi5B.net
17₩

18 :774RR:2021/11/18(木) 18:42:51.63 ID:EHqQyi5B.net
18₩

19 :774RR:2021/11/18(木) 18:43:08.39 ID:EHqQyi5B.net
19₩

20 :774RR:2021/11/18(木) 18:43:22.58 ID:EHqQyi5B.net
20₩

21 :774RR:2021/11/18(木) 22:06:40.73 ID:vCH4xFpD.net
たておつです!

22 :774RR:2021/11/18(木) 22:52:03.52 ID:bnNhM4To.net
お疲れちゃん
ワイの相棒はWKやで

23 :774RR:2021/11/19(金) 23:01:20.28 ID:vrGs2f5k.net
前スレの忍千のブレーキ問題は、ブレーキが貧弱なのじゃなくてフロントヘビーの特性って事でOK?
タンデム案はバラストになりそうな嫁はいるけど怖がって乗らんのよw
まあ、パニアは付けっぱなしだし 自分はブレーキが弱く感じる事は無いがね。

24 :774RR:2021/11/20(土) 00:07:20.00 ID:c+pBa/QW.net
オーバースピードで下りのコーナーに入って
慌ててリアブレーキで制御しようとしたら
どんなバイクでもそりゃABS効きますがな

って話

25 :774RR:2021/11/20(土) 00:29:31.94 ID:4jkjYDYJ.net
971 774RR[sage] 2021/11/18(木) 15:39:16.65 ID:xBmFW8P1
前後重量比とか、ABS効かせるレベルのブレーキングならほとんど前輪荷重なんだからカンケーなくね?
荷重の抜けたリアなんて、そもそも減速にあまり貢献してないだろ

26 :774RR:2021/11/20(土) 04:17:02.71 ID:KIakvFVA.net
>>23
バラストワロタw

27 :774RR:2021/11/20(土) 12:35:16.20 ID:rejD40D6.net
パワーリフトでリア使うな。

28 :774RR:2021/11/20(土) 13:37:24.90 ID:xjD2afaN.net
またお前か

29 :774RR:2021/11/20(土) 14:01:41.03 ID:ksScpuSP.net
またか

30 :774RR:2021/11/20(土) 17:37:21.02 ID:XKXJ4S7+.net
ノジマのスリップオンってどうなん?

31 :774RR:2021/11/20(土) 18:02:23.85 ID:TmNP9vzp.net
弁当箱で消音してるからスリップオンなんてどれも対して変わらん

32 :774RR:2021/11/20(土) 18:03:35.07 ID:XKXJ4S7+.net
じゃあ見た目だけか
変えんでもええな
ありがと

33 :774RR:2021/11/20(土) 18:50:35.02 ID:b03ecRn0.net
リミッターカットしてないなら頭打ちまでの時間が短くなるだけなんだから
フルエキ入れたって乗りにくくなるだけで無駄じゃん
見た目が欲しいなら逆にスリッポンでいいっしょ

34 :774RR:2021/11/20(土) 19:12:22.00 ID:biX1acLa.net
>>30
DLC付けてるけど音が大きくなるくらいだよ〜

35 :774RR:2021/11/20(土) 19:25:47.40 ID:1U0zREW2.net
SX検討中なんだけど
振動ってあるのかな
例えばアクセルは親指と人差し指で
握って残り3本を絶えずブレーキレバーに
かけとくクセがあるんだけど
振動がそこそこあるバイクだと
痺れちゃうんだよね
SXか全く無いのなら買いだけどw

36 :774RR:2021/11/20(土) 19:50:14.07 ID:Y5acocfX.net
まあ正直性能とかどうでもええ
使い切れんしな
ノーマルで1年半乗ったし見た目と音だけでええから変えたい思った
振動はあるんかこれ?

37 :774RR:2021/11/20(土) 20:13:16.20 ID:yM14BKUW.net
振動は特に気にならない
6000rpm以上回すことはほとんどないけど

38 :774RR:2021/11/20(土) 20:17:03.21 ID:2G635Psk.net
>>35
自覚のあるクセを無視したら選択肢が広がるわけだが
その中で忍千選んだ理由は?

クセを直したら何でもいけんじゃないの?

39 :774RR:2021/11/20(土) 20:24:27.49 ID:wPAjbsKi.net
振動気にするんだったらZX-14Rの方が全然少ない

40 :774RR:2021/11/20(土) 20:30:34.48 ID:1U0zREW2.net
>>38
コスパかな
電子制御モリモリでなんたらケアついて
あの価格w

41 :774RR:2021/11/20(土) 20:33:30.07 ID:1U0zREW2.net
>>38
あ、後クセ直すのは無理かも
公道ではブレーキングまでの
タイムラグをいかに
短縮するかが大事かと
自分自身の価値観だからw

42 :774RR:2021/11/20(土) 21:07:11.57 ID:a3lkZUbh.net
濃いヤツがいんな笑

43 :774RR:2021/11/20(土) 21:09:33.67 ID:1U0zREW2.net
え?
教習所の教えを律義に守っている
バカって居るんだw

44 :774RR:2021/11/20(土) 21:51:06.88 ID:oA5hgGmQ.net
話のどこに教習所が出てきたんだ? 脳内どうなってんの

45 :774RR:2021/11/20(土) 22:32:48.93 ID:mQkZi69Y.net
好きなように乗ればいいじゃん。
顔見えない相手にマウント取りたがる
チー牛さん達よ(笑)

46 :774RR:2021/11/20(土) 22:37:07.89 ID:R50PjQaj.net
>>23
レンタルバイクしまくったけど明らかに効かねーぞ
まぁ若干オーバースピードでコーナー入っても気兼ねなくリア掛けられるから良いけど

47 :774RR:2021/11/20(土) 23:26:16.56 ID:b03ecRn0.net
ID:1U0zREW2さん

あなたに忍千はあまりオススメしない
たぶん乗ってから不満がたくさん出るだろう
選択肢から忍千を外して他のバイクをもっとよく調べた方が幸せになれると思う
忍千以外のいいバイクに出会ってください

48 :774RR:2021/11/20(土) 23:40:01.02 ID:GZdH6sAC.net
痺れなかったバイクにまた乗ればいいだけじゃね?
何に乗っても文句言いそうだし

49 :774RR:2021/11/21(日) 05:54:28.91 ID:NkZW6KLu.net
文句しか言わんタイプおるよねw
展示車のninja1000に跨がるだけなら振動ゼロだよ。

50 :774RR:2021/11/21(日) 09:46:34.81 ID:j7sTFe/L.net
>>43
俺免許取得してウン十年だけど一時停止だけは声に出してきっちりやってる
それで切符切られそうになったらドラレコ動画提出する

51 :774RR:2021/11/21(日) 09:48:27.37 ID:cmWcx3/9.net
教習でも声出しなんてしなかったが?車掌さんみたいにやるってこと?

52 :774RR:2021/11/21(日) 10:28:32.60 ID:hzsOz111.net
バイクで振動無いなんてほぼあり得ないから振動で疲れるって言うなら車乗ったほうがいいよ

53 :774RR:2021/11/21(日) 10:51:15.16 ID:sOEP7xCb.net
バイクに自分を合わせられない奴は結局なに乗っても駄目だ。

54 :774RR:2021/11/21(日) 11:14:34.34 ID:IDNHiQP9.net
レバースポンジ付けるくらいしか無いんでは。

55 :774RR:2021/11/21(日) 11:44:42.14 ID:ShzDQBKk.net
もうK1600とかシルキーシックスに乗れよ
振動ほぼななくて動くソファーだぞ

56 :774RR:2021/11/21(日) 12:14:35.87 ID:l/Jc+4UV.net
教習所の運転をバカ呼ばわりする人って、いつか痛い目にあいそう。

57 :774RR:2021/11/21(日) 12:24:05.33 ID:R+IXSs3m.net
>>51
そのシチュエーションがあれば声にだしてやってみ?
どうせ自分にしか聞こえないんだしサイン会もパスできるよ

58 :774RR:2021/11/21(日) 12:57:45.54 ID:BlxjGIZ4.net
常にブレーキに指かけてる人って
車乗る時は常に左足をブレーキにかけてるんだろうか

59 :774RR:2021/11/21(日) 14:41:16.19 ID:cCmgtBl6.net
いいえ。

60 :774RR:2021/11/21(日) 15:52:15.83 ID:nd0yS5D6.net
シフトノブは握りっぱしてそう

61 :774RR:2021/11/21(日) 16:53:56.09 ID:baWE+qOB.net
2日間で500km走ってきたけど、
なんと20km/ Lという高燃費を記録したわ
FパワーKTRC1、下道7高速3 
渋滞ほぼなしの田舎道がほとんどだったけど
なかなか財布に優しい!

62 :774RR:2021/11/21(日) 17:31:08.07 ID:J3c73qn+.net
今までのカキコ見る限り
手が痺れる微振動は
有るって結論なのは分かったわ
ありがとう
一応聞いてみるがヘビーウエイトの
バーエンドで解決するレベルかな?

63 :774RR:2021/11/21(日) 17:31:35.92 ID:NkZW6KLu.net
パワーモード、FもLも燃費変わんないよね。ど田舎なんで毎回燃費は21km/L〜22km/L。

64 :774RR:2021/11/21(日) 18:11:58.67 ID:G+Xc7qh/.net
立ち上がりが変わるだけだからね

65 :774RR:2021/11/21(日) 18:30:36.53 ID:BlxjGIZ4.net
>>61
高燃費?低燃費?

66 :774RR:2021/11/21(日) 18:33:57.79 ID:xQA8ij48.net
燃費=燃料「消費」率なので、燃費がいい=低燃費、だと思うが

67 :774RR:2021/11/21(日) 18:49:23.41 ID:AvXJGs9n.net
>>61
そんなことよりツーリング楽しかったかよ?
最近土日休めねえから羨ましいわ

68 :774RR:2021/11/21(日) 19:02:52.34 ID:65PplQQD.net
うちも相当なド田舎だけど20なんか絶対行かないんだけど

69 :774RR:2021/11/21(日) 19:27:26.06 ID:WYg0+dkK.net
>>35
私はフロントブレーキレバーに中指一本かけるクセ有るな。

70 :774RR:2021/11/21(日) 19:56:51.11 ID:Nsgl43BQ.net
自演するときは書き方のクセに気をつけよう

71 :774RR:2021/11/21(日) 19:58:26.70 ID:V6LkEaS+.net
今日革ジャン着たおっさんに「何cc?」と聞かれたので
「UCCのコーヒーミルクは最高です!特にキャラクター缶でたときはたまりませんね!」
と言ったら逃げていった。
内心「見ればわかるだろう?」と思っていたけど。

72 :774RR:2021/11/21(日) 20:00:14.88 ID:V6LkEaS+.net
>>71
すまん。ミルクコーヒーだったわ。

73 :774RR:2021/11/21(日) 20:48:05.23 ID:A+jsIU7h.net
>>71
乗ってない人からしたらカワサキなんかどれも同じに見えるんじゃね。
https://i.imgur.com/k3WUkQm.jpg

74 :774RR:2021/11/21(日) 20:57:24.39 ID:G+Xc7qh/.net


75 :774RR:2021/11/21(日) 21:03:58.77 ID:l7rOkwkP.net
それ250と400の違いがわからねえ

76 :774RR:2021/11/21(日) 21:09:01.12 ID:AvXJGs9n.net
ホントわかんないよね
歳取ったらますますわからんくなってきたよ
一昔前に比べたらバイク自体もコンパクトだし
パッと見た人がナンシーしちゃうのもわかる気がしてきた

77 :774RR:2021/11/21(日) 21:16:17.72 ID:baWE+qOB.net
そういえば道の駅でレクサス乗ったキモいオッサンが

「これ何CC? 1000!? 小さいねえ! 俺が昔乗ってた750の方が大きいよ!」

とか言ってきたんだが、喧嘩売ってるよなマジで

ブチ切れて怒鳴りまくったらどっか行ったけど 

78 :774RR:2021/11/21(日) 21:22:36.02 ID:Nsgl43BQ.net
類は友を呼ぶんだよ

79 :774RR:2021/11/21(日) 21:22:41.06 ID:ShzDQBKk.net
キレんなよ 心まで小さくなるつもりか?

80 :774RR:2021/11/21(日) 21:24:56.68 ID:AvXJGs9n.net
そんなことで怒るなよ・・・

81 :774RR:2021/11/21(日) 21:39:07.69 ID:wbGtbylN.net
今のバイクはコンパクトだなって言いたかったんだろうに・・・おっさんがかわいそう

82 :774RR:2021/11/21(日) 21:43:40.24 ID:1u3RTvsA.net
昔の自主規制時代のナナハンだとしたら、そんなにでかい車体ってあったかなー
そっちが気になったw

83 :774RR:2021/11/21(日) 21:46:24.01 ID:l7rOkwkP.net
今じゃ考えられんほど重いな昔のナナハンは

84 :774RR:2021/11/21(日) 21:57:48.18 ID:XyOKzOZ7.net
>>66
燃費は1リットルあたりの「距離」だから、燃費が良い=距離が長い=高燃費だと個人的に思っている
これがアメリカなら100kmあたりの「消費量」だから、燃費が良い=消費が少ない=低燃費でいいと思うけどね
一部の日本メーカーも最初は高燃費って言ってたけど、いまは低燃費って言う方が一般的みたいだね

85 :774RR:2021/11/21(日) 22:03:01.36 ID:AvXJGs9n.net
バリバリ伝説きっかけでバイクに乗ったのでCB750FBはしばらく乗ってたけどクソ重かったし大きかった(全長があった)なあ
忍千もそうだけど最近は短いバイクが多くなったよね
胴長短足の自分には見た目がツラいんだよねえ

86 :774RR:2021/11/21(日) 23:40:16.78 ID:cNQZuoKk.net
>>62
俺は18年式だけど距離行ったら振動出るようになったと思う
ちゃんとした姿勢(腕で上体支えない)なら問題ないかな
純正のバーエンドも重くできてるから変わらないのと特定回転数以外は全く気にならないよ

87 :774RR:2021/11/22(月) 09:48:32.72 ID:srT0t6iQ.net
>>84
俺も高燃費表記の方が正しいと思っているけど一般ユーザーは燃焼効率が高い=ロスが少ない、とかそんなことは考えないだろうしね

だから分かりやすい燃料消費が少ない=低燃費で通したんだろうかね

88 :774RR:2021/11/22(月) 10:42:59.53 ID:dnrgLwxn.net
>>84
wikiより
「「低燃費」とは「低燃料消費率」の略で、仕事に対して燃料消費量が少ない(=燃費が良い)という意味である」

89 :774RR:2021/11/22(月) 11:20:02.66 ID:dnrgLwxn.net
確かに数字が大きい程「低」ってのがややこしいよね

90 :774RR:2021/11/22(月) 11:51:38.20 ID:X5cmXd/i.net
>>88 の定義だと低燃費の方が数字が小さいよね
20km走るのに1L消費 1kmあたりの燃料消費量0.05L
10km走るのに1L消費 1kmあたりの燃料消費量0.1L

91 :774RR:2021/11/22(月) 12:29:26.79 ID:raNts+oQ.net
低燃費=好燃費

92 :774RR:2021/11/22(月) 12:35:53.80 ID:VRf/xB1L.net
>>90
普通は燃費20km/ℓとか10km/ℓって言うだろ
20のほうが10より燃費が低い

1ドル150円→100円が円高と理解できないみたいなもんか

93 :774RR:2021/11/22(月) 13:09:43.91 ID:3l3X3vtU.net
燃焼“効率”だったら高いであってるが燃料”消費率“だからな
消費率が高い=消費が多い=燃費が悪い
消費率が低い=消費が少い=燃費が良い

94 :774RR:2021/11/22(月) 14:18:38.86 ID:cOMTNwhD.net
>>73
マジ分からん

昨日は雨のなか泣きながら東名の渋滞避けるために夜の箱根新道通ったけど安心して走れた
本当におっさんに優しいいいバイクだわ

95 :774RR:2021/11/22(月) 15:34:06.16 ID:nmjqkUrB.net
車のcmとか燃費良いのを低燃費って言ってんじゃん

96 :774RR:2021/11/22(月) 15:37:51.81 ID:3l3X3vtU.net
言葉の意味が分かってたら議論する必要がないレベルの話なんだけどな

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200