2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 71台目【水冷Z】

435 :774RR:2021/12/08(水) 05:06:56.27 ID:awaqLb5t.net
そんなの個人の自由だろ。

436 :774RR:2021/12/08(水) 06:41:01.89 ID:yZsRXb/1.net
噛み合ってねぇww
それを自由にできるんだから、お金持ちじゃん

437 :774RR:2021/12/08(水) 07:13:10.42 ID:Y5eMzQGh.net
>>436

https://i.imgur.com/ul3VlKG.jpg

438 :774RR:2021/12/08(水) 07:14:08.27 ID:l8rixRIt.net
>>435
頭悪いか、友達いなさそうw

439 :774RR:2021/12/08(水) 07:19:11.31 ID:fMgvOX5D.net
>>432
数値だけ出されても信用できない
車種でも変わるし
せめて店名は消してもプラザと分かる
かつ新旧が同じ車種とわかるようにしないと
それだけじゃなんでもありだぜ

440 :774RR:2021/12/08(水) 07:38:56.24 ID:286va4id.net
>>432
5W1Hて知ってる?

441 :774RR:2021/12/08(水) 07:45:55.48 ID:5Sk8myV1.net
>>434
外注しないって、自分でやるってこと?

442 :774RR:2021/12/08(水) 08:01:13.07 ID:a23deKkb.net
>>439
店に点検出していれば、プラザになってからの値上げについては言われると思うけど。

https://imgur.com/a/hNWe4Nl

443 :774RR:2021/12/08(水) 08:13:32.82 ID:oZLA42ym.net
>>441
6ヶ月って法廷でもないし、せいぜい消耗品の確認と各稼働部分の調整くらいじゃん、日常点検レベルだろ?

444 :774RR:2021/12/08(水) 08:13:54.72 ID:oZLA42ym.net
法廷→法定

445 :774RR:2021/12/08(水) 08:26:31.92 ID:Xq4/q+ln.net
>>442
ありがとう。
マジもんだなこれ。
ちと酷すぎるな。値上げ理由問い詰めたくなるな。

446 :774RR:2021/12/08(水) 08:37:12.25 ID:m/0jKsK4.net
19800円もあればナップスでオイル交換してチェーン清掃もしてもらえるな

447 :774RR:2021/12/08(水) 09:01:55.40 ID:KkJy30SK.net
プラザスレ作ってそっちでやってくれる?

448 :774RR:2021/12/08(水) 10:27:30.40 ID:mefPugH5.net
初めてPLAZAを利用するならこんなものかって思うけど、同じ店に通い続けてこれなら不満だわな。

449 :774RR:2021/12/08(水) 10:50:53.13 ID:dYXaLLP3.net
この社長いなかったらZ1000生まれて無かったんじゃね?

https://news.yahoo.co.jp/articles/ffa882dc6296a0ea31fe85760437334fbf9ea3c8

450 :774RR:2021/12/08(水) 10:54:04.26 ID:SzquAW5R.net
確かに値引きゼロとか
キツいなぁ〜
法定点検もプラザ以外で受けようと
思えば受けれるが
いざという時に保証が無効とか
なりそうで怖いw

451 :774RR:2021/12/08(水) 11:01:11.49 ID:DbaosIwC.net
17式、なかなかいいタイミングで忍千に乗り換えたと思ってる

452 :774RR:2021/12/08(水) 11:06:58.99 ID:ttFrnbmk.net
忍千は今はカワサキケアが車両代に含まれてるから保証期間内は点検代はかからないだろ

453 :774RR:2021/12/08(水) 11:42:54.59 ID:286va4id.net
>>452
4.5年落ちの無印じゃ付かないよ
しかしこと忍千に関しては充分コスパいいよ
しいて言うならプラザができ始めた17年以降にプラザで無印を買ってる場合は損してる可能性はある
ただ現行SXはプラザ専売でもかなりお買い得

454 :774RR:2021/12/08(水) 12:10:55.87 ID:922rzLQO.net
>>449
ざっくり読んだけどキレイ系の実力派おねーさんじゃん
っていうか就任したばかりなのね

なーんも知らんかったわ

455 :774RR:2021/12/08(水) 12:44:21.34 ID:T85mfTaO.net
>>83
750専用設計ならそんな事ないよ。
1100とかからの750へのスケールダウンのは重いけど。
https://www.webike.net/bike/6281/service/g1165/?ua=sp

456 :774RR:2021/12/08(水) 13:03:39.22 ID:gFJ+O5xE.net
>>455
750の装備重量で230kgオーバーは今の感覚だとやっぱり重すぎるな。
現行唯一のナナハン4発ネイキッドGSX-S750が装備重量210kg位だけどそれでも軽いって印象ではないし

457 :774RR:2021/12/08(水) 13:13:15.74 ID:5Sk8myV1.net
>>456
Z800はシート高834mmで230kg位だな

458 :774RR:2021/12/08(水) 13:18:07.37 ID:gFJ+O5xE.net
>>457
Z800は重いと不評だったなあ。

459 :774RR:2021/12/08(水) 13:23:42.99 ID:SzquAW5R.net
MT-09は189kg

460 :774RR:2021/12/08(水) 13:58:29.58 ID:5Sk8myV1.net
>>458
それでいて重心も高いからね

461 :774RR:2021/12/08(水) 20:55:14.22 ID:7yG2JhjR.net
>>459
かっるw
これにフルカウルで忍千みたいなポジションでデザインがいいのが出ればなぁ
ヤマハのデザイナーが斜め上の未来に進みすぎてホント他メーカーは助かってると思う

462 :774RR:2021/12/08(水) 21:01:54.55 ID:1H4bEn0A.net
タイヤ交換したいんだけど安くて長持ちするの何?

ロードスマートあたり? どう?

463 :774RR:2021/12/08(水) 21:02:42.97 ID:0EC1eXfP.net
>>461
分かるわ(スズキ乗り

464 :774RR:2021/12/08(水) 21:42:49.39 ID:DiCbaiqP.net
>>461
YZF-R9の噂は絶えないけどねw

465 :774RR:2021/12/08(水) 21:45:51.11 ID:DiCbaiqP.net
>>462
パイロットロード4
かなりオススメ
ライフ15000kmは堅いw

466 :774RR:2021/12/08(水) 21:47:28.89 ID:7yG2JhjR.net
出てもR7と同じでしょ
なら前傾ポジションじゃん

467 :774RR:2021/12/08(水) 21:48:39.69 ID:euOi3dPX.net
ほんまでっか?
フロントも?

468 :774RR:2021/12/08(水) 21:52:33.37 ID:1H4bEn0A.net
>>465
まじ? じゃあ一生乗れるじゃん 
安い? 高いのはNGなんやけど

469 :774RR:2021/12/08(水) 21:55:12.49 ID:DAJ9JaRU.net
値段はどうでもいいんだが
余命あと15000kmとか言わないで欲しい

470 :774RR:2021/12/08(水) 22:00:18.31 ID:DiCbaiqP.net
>>468
安いよ
工賃込みで前後4.3万くらいかな

471 :774RR:2021/12/08(水) 22:12:16.19 ID:1H4bEn0A.net
>>470
ちょっと二輪館みてくるわ

472 :774RR:2021/12/08(水) 23:52:14.63 ID:PdVZJUpd.net
これからは熟女社長をジャンヌダルクと崇める時代か。

473 :774RR:2021/12/09(木) 10:06:52.22 ID:uJuMTqNP.net
>>461
GSX1000GTじゃダメなんですか?w

474 :774RR:2021/12/09(木) 10:59:13.20 ID:rIysQYdK.net
imuありなしってどれくらい変わるんだろ?
sx乗ってるけど人知れずおっさんのサポートにプラスになってるのかな

475 :774RR:2021/12/09(木) 18:44:14.01 ID:gpLkh+yb.net
>>462
私も思案してメッツラーのZ8にした安いし前にGTR1400乗ってた時でも7000は走れた。

476 :774RR:2021/12/09(木) 19:11:44.50 ID:7WN3iu/E.net
>>475
7000km? いや全然だめでしょ 最低1万前半は持たないとさ

昔メッツラーM3いれたら6〜7000kmくらいで溝無くなったし 全然ダメ!

まあ工賃込み36,000円という破格だったけどね ダメ

477 :774RR:2021/12/09(木) 19:32:58.55 ID:CPAV60yJ.net
Z8Mはツーリングメインでフロント14,000km持ったのでのライフはまずまず
01に代替わりしたからか最近は用品店でも見かけなくなったけど

478 :774RR:2021/12/09(木) 20:51:24.76 ID:oHZ6qZwO.net
GTRの車重のこと考慮せんで批判するのって楽しそう

479 :774RR:2021/12/09(木) 21:33:46.23 ID:2m1bQHzH.net
車重書いて真っ向から批判しろよ気持ち悪い

1400GTRは車重305kg
対してninja1000は235kg
「もちろん走り方にもよるが」タイヤライフで比べるには少し車格が違うかもしれない

480 :774RR:2021/12/09(木) 21:45:46.56 ID:/OnQwsdz.net
タイヤとオイルはケチるなよ
POWER5いいぞ

481 :774RR:2021/12/09(木) 22:02:20.59 ID:Dx3b7l3X.net
>>480
どういいのか教えて

482 :774RR:2021/12/10(金) 07:21:52.17 ID:ageqU2wX.net
PR4まだ売ってるんだ。
いや実はPR4をすごく気に入って乗ってて、PR5に代替わりしてガッカリしてたんだけど、
まだ生産販売してるならまた乗りたい。
絶対性能はPR5の方がいいんだろうけど、乗ってる時のフィーリングはPR4の方が
相性最高なんだよね。倒し込み始めの初期反応とかコーナリング中に荷重かかってる
時の粘り感とか、雨の日の安定感とか。

483 :774RR:2021/12/10(金) 09:02:25.94 ID:7rdoUCMm.net
パイロットロード2のライフは長かったな。2万キロ乗ってもまだスリップサインが出なかったからなあ

484 :774RR:2021/12/10(金) 09:20:36.90 ID:RxF4iHHG.net
2万はすげーな

485 :774RR:2021/12/10(金) 10:31:25.11 ID:a4Hhkjz+.net
ユメタマん時にPR2履いてたなー
安いしライフクッソ長いし具合もいいしでサイコーのタイヤだった
販売終了が惜しまれるわ

486 :774RR:2021/12/10(金) 11:28:21.96 ID:JMbyltto.net
交換頻度が落ちるからメーカーとしても旨みのないタイヤだからなw

487 :774RR:2021/12/10(金) 11:54:19.75 ID:nrtTAkZ1.net
M9RRいいぞぉ固めのフィーリング好きなら

488 :774RR:2021/12/10(金) 13:21:54.50 ID:JdhWX+J5.net
>>482
この春に南海部品本店で前後PR4に変えた。
4万いかなかったな。
KAZEのサーキット走行会でも楽しめたし。
以前イエローハット2輪館でタイヤ交換してもらい慣らし終わってウィリーしようとアクセル大きく開けたらチェーン引きが動いてチェーンが緩み歯飛びした事がある。
エキセン閉めるボルトの締めつけトルクは65Nなんだけど足りなかったんだろうな。
トルク管理してるとうたってるのに。

489 :774RR:2021/12/10(金) 16:01:13.82 ID:TxBzlNGF.net
>>488
PR4、雨の日の信頼感は絶大だよな〜
惜しむらくはフロントのパターンが
ダサい事くらいか
ま、あのパターンが信頼感を
作り出しているんだろうがw

490 :774RR:2021/12/10(金) 18:26:23.80 ID:fmlTwcYn.net
>>476
でもブリッジのS20?だったかノーマルは4000もたなかった。
次にダンロップのクオリ2(バロン用に造ってるとメカの人が言ってたよ)は5000弱でダメになった、因みに私は燃費を気にしながら走るので走り屋ではありません。
逆に10,000も大型乗るようになってから無い

491 :774RR:2021/12/10(金) 23:03:53.63 ID:vOwCE02U.net
無駄にロッコル2入れてる。
うん。無駄だ。

492 :774RR:2021/12/11(土) 00:19:04.11 ID:LUQBjVaI.net
サーキット走らんのに無駄にロッコル2と無駄にパワーgp入れた俺が通りますよ

493 :774RR:2021/12/11(土) 00:26:35.04 ID:Ri1WJZZQ.net
おれはロッソ3履いてる

494 :774RR:2021/12/11(土) 04:47:32.17 ID:Di+ef75L.net
納車待ちの者ですが
純正アクセサリーパーツの
クランクケースリングってただの飾り?
それとも倒した時にケースを保護してくれるのかな。
あの位置は地面に接触しますかね?

495 :774RR:2021/12/11(土) 06:24:08.05 ID:5wn4MrIf.net
>>494
両面テープで張り付けるだけだから立ちごけ程度の衝撃でもずれたり剥がれるからあんまり意味ない。
ただクランクケースはエンジンガードとかが無い状態で転けたらまず傷つくのでボルトで止めるタイプの社外品のクランクケースカバーを着けた方が良い

496 :774RR:2021/12/11(土) 07:36:12.26 ID:QHHaSbKp.net
>>494
立ちごけだとあの位置より下が接触して削れます。

497 :774RR:2021/12/11(土) 08:03:00.00 ID:Di+ef75L.net
>>495
>>496

了解です、ありがとうございます!
購入は見送ります。

498 :774RR:2021/12/11(土) 10:43:11.10 ID:YNmDIsKd.net
>>494
俺は立ちゴケしたときに助かったよ、ちゃんと保護してくれた

499 :774RR:2021/12/11(土) 20:32:25.61 ID:z3bytjkn.net
針テラスに出没するというアクラポ忍千おっさんに針であったことあるけど
馴れ馴れしくてしつこい感じだったわ。
ああいうのは近づかれると迷惑だわ。

500 :774RR:2021/12/11(土) 20:57:11.88 ID:DTeAlenZ.net
>>495
社外品のでオススメは?

501 :774RR:2021/12/11(土) 21:04:40.27 ID:A2Z3BIep.net
フロントフォークのプリロードの基準値って全締めから何回転?

502 :774RR:2021/12/11(土) 21:41:20.58 ID:/YRSZSdo.net
SXでSP忠男の二本出しに変えている人いらっしゃいますか?
純正と比較して音質とか軽さとかどう変わりましたか?

503 :774RR:2021/12/11(土) 21:47:59.52 ID:/uo4MtG6.net
>>501
整備書を買いましょう

504 :774RR:2021/12/11(土) 22:05:12.02 ID:Ri1WJZZQ.net
>>501
3.5回転

505 :774RR:2021/12/11(土) 22:51:15.87 ID:8FNIfYdW.net
https://www.instagram.com/p/CXUYjy_PYEK/

女好きの悪おっさん
タバコのポイ捨てにノーヘルでバイク
ガキいてもインスタBBAには毎日コメント草

506 :774RR:2021/12/11(土) 22:51:17.68 ID:HuS/sbzt.net
>>501
4戻し

507 :774RR:2021/12/11(土) 23:10:34.93 ID:Iy7in8MF.net
>>501
説明書に書いてあった気がする

508 :774RR:2021/12/12(日) 07:32:00.63 ID:o0HdADzN.net
友達が忠男の2本出しいれてます
音質は純正より少し低音効いた感じ。音の大きさも純正よりちょっとだけ大きいぐらい。
ジェントルな音ですね。
迫力出したい、イカツイ感じにしたいなら物足りないかと思うけど、純正からちょっと変わるぐらいが好みなら良いかと思います。
スリップオンだったので重さはちょい軽いぐらいかな。でも引き起こしで分かるレベルでした。

509 :774RR:2021/12/12(日) 07:45:02.27 ID:7LJMi/Gv.net
>>508
詳しい情報ありがとう、ジェントルな
低音好きです。2本出しでチェーンメンテも
ある程度しやすそうなので気になっていた所です。

510 :774RR:2021/12/12(日) 09:56:02.66 ID:qv5mbJh0.net
音とかECUで数種類持っててもらって、パワーモード毎に選択して、Bluetoothでメットに飛ばして聞きたい

511 :774RR:2021/12/12(日) 11:42:42.17 ID:LGffe4fN.net
>>494
自分の場合全く仕事しなかった
飾り以外の何者でもないレベル

512 :774RR:2021/12/12(日) 15:48:07.99 ID:QFgzFYn8.net
BEETのキャタライザーはテールパイプに圧着されて取れないとBEETのメカニックがいっていたけど嵌めてあるだけで簡単には取れて直菅にできるんだぜ。
うるさいし違法改造だからやるなよ?

513 :774RR:2021/12/12(日) 16:57:14.36 ID:7xVsIAOY.net
抜いたらスカスカになるわ。頭痛くなるくらい音煩いわで良い事無かったな。キャタライザー有りのレース菅にしたら丁度よかった。
違法だし、コストがヤバい。

514 :774RR:2021/12/12(日) 18:43:32.19 ID:HaLpPqVe.net
レースやるわけでもないのに直管にしてうるさくなるし低速トルクがスカスカになって使いづらくして近所からも煙たがれるようになるのが何がいいんだか

515 :774RR:2021/12/12(日) 19:15:47.39 ID:sJG9qePA.net
それがいいんだよ

516 :774RR:2021/12/12(日) 19:24:10.14 ID:oS+pCqMp.net
人は程度こそあれど誰しもが少なからず構ってちゃん気質があるからね

承認されなくたっていい、迷惑掛けてでも自分の存在を感じてほしい

特に男子はそういうところあるでしょ
いい人ぶっててもバレバレ

517 :774RR:2021/12/12(日) 19:37:46.43 ID:2sd9zmGC.net
それは違うな
間違いなく本人はイケてると思っとる上での承認欲求
しかし周囲はバカとしか思わない

518 :774RR:2021/12/12(日) 19:49:07.20 ID:Ij9aD2GP.net
>>515
自治会の選挙ででこいつ外そうって効果はあるかもな

519 :774RR:2021/12/12(日) 20:17:18.71 ID:sgpbIiZo.net
充分純正もうるさいけどね
30m歩いてエンジンかけて即発進してるわ

520 :774RR:2021/12/12(日) 21:19:28.36 ID:L69FLiwA.net
忠男のスリッポンは見た目が安っぽくて驚いたわ
ぶっちゃけウルセーからオクで買ってすぐに売った
安かろう悪かろうってこういうことかと勉強になった
アクラの似たようなGPっぽい奴も全く同じ感想だわ

ノジマやBEETがスリッポンでさえいい値段する意味がよく分かったわ

521 :774RR:2021/12/13(月) 01:11:53.67 ID:OxuGhA2e.net
ウチの嫁子どもは前のマンションのninja400の方がうるさいらしい
俺のninja1000はうるさくないというか音は聞こえても気にはならんて
2気筒4気筒の差はあれジェントルな音のバパにんまり

522 :774RR:2021/12/13(月) 02:23:03.31 ID:Bb7hPxMq.net
ガソリン給油直後ってトルクが上がったような気がしない?
明らかに入れる前と違って毎回トルクが太くなってるのが体感として有るのだが

523 :774RR:2021/12/13(月) 03:23:32.06 ID:jAKRyGLx.net
>>522
すまん。
給油直後は重くなって遅くなった感しかないわ。

524 :774RR:2021/12/13(月) 06:49:53.32 ID:XYv/N80/.net
気のせいでしょ
満タンで重くなる→その分開け気味に走る→ガソリン減ってくる→それでも同じ調子で開ける→軽く感じる
ってことかと
一晩寝れば感覚元に戻ってると思うよ

サッカーは終わった。バイクにも乗れん、となったら熊みたいに冬眠したい気分

525 :774RR:2021/12/13(月) 07:26:35.96 ID:v3IAgL7f.net
オイル交換した後は気持ちいい
気がする

526 :774RR:2021/12/13(月) 07:34:26.71 ID:SnpUck09.net
忠男は見た目がチープなんですか?
だとしたら残念ですね。
でもそこまで安くはないような

527 :774RR:2021/12/13(月) 08:53:03.11 ID:291dWWMD.net
チャンクリ後の加速は気持ちいい
気がする

528 :774RR:2021/12/13(月) 10:24:22.10 ID:lTAN6Hap.net
安くないのに安っぽく見えるって最悪やん

529 :774RR:2021/12/13(月) 11:29:19.16 ID:jAKRyGLx.net
>>525
それは俺も感じるわ。

530 :774RR:2021/12/13(月) 13:42:45.87 ID:LvlXPq2T.net
>>526
エッジの処理があまりしっかりされてない。
ステーがペラペラで弱い(溶接部で折れた)
筒にバッフルだけ(消音材なし)なので結構熱くなる

ステー直してオクで売って別のに買い替えた

531 :774RR:2021/12/13(月) 20:47:09.56 ID:EaVaabxl.net
針に出没するアクラボどや顔おじさんいろんな人に煙たがれているみたい。
数人に聞いた特徴だと黒黄色のヘルメットで 21年式の黒緑、アクラボスリップオン、ミラーシールド、乗車降車時に隣のバイクに蹴りを入れるなどなど。

532 :774RR:2021/12/13(月) 20:58:19.05 ID:sSkRUtNf.net
知らんがな
針テラスでたむろしてあーだこーだ考えてる時点でお前も同類や
何が針や!

イタリア街でたむろしてる輩と変わらん

533 :774RR:2021/12/13(月) 21:17:40.53 ID:LmxBW5mv.net
>>531


534 :774RR:2021/12/13(月) 21:38:36.89 ID:9PaLehLq.net
>>531
針テラスってそういう人が集まる場所でしょ
あなたが場所にそぐわない人なんだよ

と考えよう
バカにかまうのはバカなんだよ

535 :774RR:2021/12/14(火) 00:32:17.51 ID:3h1ewHxp.net
針で休憩する時は駐輪場から離れたファミマ付近に駐車禁止枠から外して停めてベンチで休憩してる

536 :774RR:2021/12/14(火) 12:56:10.81 ID:ED5PqC2R.net
>>534
30年前の第三京浜ブームに憧れ持っているのだろう。
あの頃は関西では大津SAに集まっていた。
中型で遠巻きで見てた若者がおっさんになって大型が教習所で取れるようになり自慢の大型バイクを見せつけてるんやろ。

537 :774RR:2021/12/14(火) 13:13:28.58 ID:+i1w+IE3.net
君たちはいったい何の話をしているの?
そろそろやめてくれないかな。

538 :774RR:2021/12/14(火) 13:27:00.12 ID:1KZLcdBW.net
針テラスってどこだよとか思ったけど奈良なのか
関東住みだから知らんわけだ

539 :774RR:2021/12/14(火) 14:09:54.33 ID:CTmc4/Qu.net
針?テラス?→ググる。
道の駅なのね😅 知らねー

NGワードにぶっ込んどこw

540 :774RR:2021/12/14(火) 15:13:13.82 ID:pksfm9eO.net
>>538
東京とか関東とかって他地域が知らないことを平気でぶっ込んでくるよね
困ったもんだ

541 :774RR:2021/12/14(火) 16:32:38.77 ID:iZadHw04.net
東北のワイ低めの見物

542 :774RR:2021/12/14(火) 18:10:59.65 ID:Mnk2vjhm.net
同じ忍千乗りでも変な奴いるのか
乗っている人多いもんなぁ〜

543 :774RR:2021/12/14(火) 19:44:57.73 ID:pqmhOri7.net
逆だよ
忍千乗りは変なやつが多いと思った方がいい

544 :774RR:2021/12/14(火) 20:06:53.15 ID:fFgrm+2V.net
いやーやっぱり南海見ても、NINJA1000が現行社車種で
イッチバンかっこいいね!

545 :774RR:2021/12/14(火) 20:08:55.13 ID:WcRadGAa.net
>>543
アニメキャラのシールヘルメットに貼って目線泳がせながら早口で話しかけてくる系とかか

546 :774RR:2021/12/14(火) 20:41:19.36 ID:Mnk2vjhm.net
>>544
キモ

547 :774RR:2021/12/14(火) 20:54:04.45 ID:ng5TFHVR.net
話ぶった斬るけど2022モデル色決まったらしいな
黒赤と黒緑みたいだ
今週中には正式発表される見込み

548 :774RR:2021/12/14(火) 20:59:54.19 ID:J/7hbQ+/.net
>>544
そんなことはない。
周りをよく見てみろ!
そんな俺も乗ってるひとりなんだけどねw

549 :774RR:2021/12/14(火) 21:06:20.59 ID:2Uh2Ctvk.net
>>541
オレ北東北だよ
もう冬眠させたかい?

オレはまだワンチャンあるかも?と睨んでいる

550 :774RR:2021/12/14(火) 21:20:36.44 ID:fFgrm+2V.net
>>546
キモ豚乙(笑)

きもいなー君w 豚 死ねよ(笑)

551 :541:2021/12/14(火) 22:52:39.53 ID:mD0qBEJK.net
>>549 俺南東北
ハマテラスに集合しようぜw

552 :774RR:2021/12/14(火) 23:40:48.12 ID:Mnk2vjhm.net
>>544
>>550
何いってんだお前。
気持ち悪いやつだな。

553 :774RR:2021/12/14(火) 23:46:19.27 ID:6SN4/ikP.net
冬眠させなきゃいけないのにガソリン中途半端に残ってるし、洗車してないしあああああああ

554 :774RR:2021/12/15(水) 03:15:46.17 ID:RFUJ0gie.net
関東民低みの見物

いや普通に寒いわ

555 :774RR:2021/12/15(水) 07:40:41.44 ID:MSaXFA9D.net
>>531
他人のバイク蹴るなんてかなりの事だから、有名で他にも被害者居るのかなと調べてみたけど、全然出てこないぞ
むしろ、該当するのはこのスレのお前さんのレスくらい

556 :774RR:2021/12/15(水) 08:09:51.02 ID:nFVVjr+X.net
便所の落書きにマジレスか

557 :774RR:2021/12/15(水) 09:16:29.38 ID:eSpGkrKl.net
>>547
黒白がよかったなー

558 :774RR:2021/12/15(水) 09:51:10.80 ID:eDiifCAr.net
>>557
俺も2022黒白が欲しかったけど
待ちきれなくて2021黒 契約して今日納車だよ。

559 :774RR:2021/12/15(水) 09:53:29.07 ID:wL4V4OaP.net
>>558
おめ!
楽しんでおくれ

560 :774RR:2021/12/15(水) 10:16:01.38 ID:eSpGkrKl.net
>>558
おめ!
俺は2022モデル待ち、一足早く楽しんでくれよ

561 :774RR:2021/12/15(水) 11:27:27.26 ID:CvCeSvEb.net
>>558
おめでとー!

562 :774RR:2021/12/15(水) 11:36:11.04 ID:9FqCmOBM.net
>>556
同感

563 :774RR:2021/12/15(水) 11:41:39.25 ID:jGZfQH9P.net
>>558
おめでとうございます!

564 :774RR:2021/12/15(水) 18:19:51.12 ID:ErFHvSN7.net
このスレでマジレスするやついた事にハナホジだわw

565 :774RR:2021/12/15(水) 18:30:55.47 ID:7E2UvGVT.net
カワサキモータースジャパンが国内でKB4販売しますメール来た

566 :774RR:2021/12/15(水) 18:47:19.56 ID:7E2UvGVT.net
ninja1000との棲み分けってどんな感じなんだろ?
https://www.kawasaki-motors.com/mc/bimota/

567 :774RR:2021/12/15(水) 19:04:41.05 ID:VGQhcooj.net
値段がダンチやん

568 :774RR:2021/12/15(水) 19:17:51.57 ID:yh0g3BHc.net
ほぼ3倍

569 :774RR:2021/12/15(水) 20:28:26.14 ID:DS+1It18.net
どんなズルしたら40キロも軽くなるんだ

570 :774RR:2021/12/15(水) 20:32:01.29 ID:EIZKWUwW.net
>>566
Ninja1000=スポーツツアラー
KB4=SS寄りのスポーツバイクでしょ
車重も30キロ位違うしハンドルポジションも低めだし

571 :774RR:2021/12/15(水) 21:26:39.60 ID:UESZ0/Uk.net
>>569
HPより、合金による削り出しパーツ、カーボンファイバー製の部品、OZ社製の鍛造ホイールだってさ
アルミ削り出しスイングアームの記載あり
あとはフレーム形式が違うからそのへんでも削ってるかもね

572 :774RR:2021/12/15(水) 22:37:48.92 ID:zVsDKxM0.net
「走行中にキルスイッチをOFFにするとカワサキ送り(修理状態)になる」って聞いたけど、どんな症状か?聞いた または なった
って人いる?
にわかに信じがたい情報なんだけど、何が起きるんだろう?

573 :774RR:2021/12/15(水) 22:43:08.99 ID:gm4NBxH2.net
>>572
ググったけど大丈夫みたいだよ。
生ガスがたまるから、そのままセル回して点火させるとバックファイヤーか発生するくらいだって。

574 :774RR:2021/12/15(水) 22:53:45.11 ID:wA1NVNGn.net
>>572
icon3入れてるけど、キルスイッチでエンジンストップすると毎回スロットポジションエラーになる。
エラー消すのがめんどくさい。
走って学習させるか、診断機繋いで消すか。

575 :774RR:2021/12/16(木) 00:06:54.03 ID:hHipSGQP.net
キルスイッチ切ってポンポン音鳴らしてる人とかいるけど故障とか聞いたことないよ

576 :774RR:2021/12/16(木) 00:30:09.76 ID:7dZ9ifUJ.net
>>571
鍛造の方が重いのでは?

577 :774RR:2021/12/16(木) 00:44:20.63 ID:FH4fX0JT.net
OZだとマグネシウムかアルミだぞ

578 :774RR:2021/12/16(木) 03:16:04.46 ID:KfIL4Qa7.net
おー、なるほど

579 :774RR:2021/12/16(木) 07:20:13.61 ID:2+exDMfK.net
えっと同じ材質なら鍛造だと
鋳造より強度上がるから
肉厚薄くできて軽くできる、
ただし剛性は鍛造も鋳造もほぼ変わらないから
薄い分落ちる、であってるよな。

580 :774RR:2021/12/16(木) 12:12:19.86 ID:DgvKLDQ4.net
軽いとハンドリングはよくなるが跳ねる

581 :774RR:2021/12/16(木) 12:20:23.58 ID:WKwZBn5e.net
>>579
強度と剛性、どういう意味で使ってる?

582 :774RR:2021/12/16(木) 12:25:25.69 ID:iIy0tt5Y.net
硬さと粘り強さちゃうのん

583 :774RR:2021/12/16(木) 14:16:59.23 ID:92YC2eap.net
>>581
簡単に言うと
変形しやすさ(力を加えるのやめれば元に戻る)=剛性
ぶっ壊れやすさ=強度
の意味で使ってる

584 :774RR:2021/12/16(木) 20:28:23.58 ID:/JLtmarD.net
強度は、「物体がどの程度の力に耐えられるか表す値」で、剛性は「物体の伸び・縮み・ずれ(変形)のしにくさを表す値」

585 :774RR:2021/12/16(木) 21:17:03.90 ID:QIZwVgxV.net
このスレは、物理学の猛者だらけやな

586 :774RR:2021/12/16(木) 21:51:06.83 ID:Q6Ha31Hf.net
U=ma^2

587 :774RR:2021/12/16(木) 23:24:47.02 ID:TDZda05L.net
>>586
お前さん、なんか体が発光してないか?

588 :774RR:2021/12/17(金) 10:49:52.13 ID:n90Zj/25.net
剛性も形状によって変わるからね。昔多かった3本スポークが廃れて他スポーク化したのもホイール全体で剛性を均一化させるためだし

589 :774RR:2021/12/17(金) 13:37:22.47 ID:W0A4winm.net
カワサキプラザから今日2022年モデル発表されたと連絡きたわ
1月半ばから入ってくるらしいので楽しみやわ

590 :774RR:2021/12/17(金) 14:20:34.99 ID:ELHitE2j.net
黒白は国内無しだね

591 :774RR:2021/12/17(金) 15:04:40.73 ID:HshzwELU.net
フロントマスクがマットの方は虫や汚れ落とすのメンドそう
磨いてもツヤは出ない?
ヘルメットとか含めてマットカラー使ったことないからよくわからん

592 :774RR:2021/12/17(金) 17:07:36.78 ID:zUoM1CLw.net
おれラッピングフィルムで赤いスジを何本かシュッと入れてるんだけど、真似された気分だ

593 :774RR:2021/12/17(金) 17:57:13.20 ID:VabOUWLo.net
Z1000の新色出たのに驚いたw

594 :774RR:2021/12/17(金) 19:36:01.24 ID:NQ5Wg2l3.net
中身は20年から変わってないのか。

595 :774RR:2021/12/17(金) 21:36:37.58 ID:poIapiUj.net
やはりワイの19が至高やな

596 :774RR:2021/12/17(金) 22:02:43.85 ID:TBm4E1G9.net
忍千でのんびりたまにちょっと峠を攻めるくらいでおすすめのブレーキパッド教えてくれ
ちなみにタイヤで俺のおすすめはロードスマート4
Turing系のタイヤは結構履いたけどこれはいいタイヤだぞ
ロード5と迷ってるなら騙されたと思ってこっち履け

597 :774RR:2021/12/17(金) 22:33:14.09 ID:Oo7NyKLN.net
ベスラのZD付けとけばまず間違いないだろ。

荷物満載時の高速道路フルブレーキとか渋峠から志賀高原方面へのダウンヒルとか
高速高負荷状況で安心感がある。スポーツパッド謳ってる割に寿命長いし。
コントロール性も良くてコーナー入る直前に荷重調整したい時でも
微調整が効くんだけれども、それと引き換えにブレーキのストロークが長めなのが
好みが分かれそうなところ。俺は好きだけど。

598 :774RR:2021/12/17(金) 22:33:43.17 ID:Ccq+DC/R.net
赤バット
なんでいつまたってもフルチェンしないねん
流石に頑張ったスズキのGTに傾くわ

599 :774RR:2021/12/17(金) 22:33:43.66 ID:v345XXn+.net
わいの17キャンディライムが最強だわ

グリーンとシルバーの使い方が神

スクリーンとカーボンカバーで黒をプラス かっこよすぎ

600 :774RR:2021/12/17(金) 22:39:37.78 ID:s3LKHEm/.net
ZCOOの無印

601 :774RR:2021/12/17(金) 22:50:34.48 ID:TBm4E1G9.net
ベスラのZDはCB400SB乗ってたときにつけたけどノーマルとあまり変わらんから悲しかった
>>600
は初期タッチぐっと来る感じ?
個人的には初期タッチでグッと来てあとは握った分だけ聞くブレーキパッドがいいんだが

602 :774RR:2021/12/17(金) 22:59:06.32 ID:qE2Woa4V.net
17年の黒シルバー乗りだけど、最近20年モデル
ばかり見るのよねー。旧型いなくて寂しい...。

603 :774RR:2021/12/17(金) 23:04:20.48 ID:s3LKHEm/.net
>>600
無印だとノーマルより初期制動強めで、あとは握った分だけといった感じ。
初期制動からガツン強めが良いならtype-Cの方が良いかも。

604 :774RR:2021/12/18(土) 07:20:40.15 ID:VhCZKVGf.net
>>603
type Cの初期制動力めっちゃ好きだけど、
ABS無い頃の冷えたタイヤで強めにブレーキ
かけたらフロントタイヤ滑って心臓バクバクやったわw

605 :774RR:2021/12/18(土) 07:43:41.27 ID:gOa7ju8r.net
ブレーキパッドの件ありがとう
今日バイク屋行って交換してくる

606 :774RR:2021/12/18(土) 10:45:24.50 ID:sP24pJfQ.net
ブレーキパッドよりもブレーキタイミングを見つめ直した方がいいんじゃ?

607 :774RR:2021/12/18(土) 13:55:22.22 ID:CX06bxCd.net
自分の好みにしたいって話だろ

608 :774RR:2021/12/18(土) 16:21:43.28 ID:JnSoCzNl.net
>>601
>ベスラのZDはCB400SB乗ってたときにつけたけどノーマルとあまり変わらんから悲しかった
これを美点と取るか欠点と取るかだなあ。
早春晩秋の北日本や雨天を良く走るから初期制動きついのはちょっと無理。

609 :774RR:2021/12/18(土) 18:22:44.12 ID:fQ6rAGJ4.net
レジンパッドが好みな俺はマイノリティですかね

610 :774RR:2021/12/18(土) 19:53:15.53 ID:VhCZKVGf.net
一時期、ゴールデンパッドにしてた。
可もなく不可も無く。

611 :774RR:2021/12/18(土) 20:37:25.88 ID:Poiukv4s.net
ほとんどリアブレーキしか使わんのでフロント交換とかいつになるだろう

612 :774RR:2021/12/19(日) 07:44:42.39 ID:tFJ7VGNV.net
ノーマルのフロントパッド、4,500kmで残り1mmと言われたので交換した
使いすぎかなぁ?

613 :774RR:2021/12/19(日) 14:58:48.84 ID:AalVv6cL.net
ええええ
すごいブレーキかけるんだな
俺みたいな流れに乗ってのんびりコンは全然パッドへらん
8万キロ走って1回しか交換してない来週交換するけど

614 :774RR:2021/12/19(日) 18:33:18.57 ID:SazI2TTT.net
純正パッドでフロント2万キロ毎、リヤ4万キロ毎で交換してる
ツーリングがメイン

615 :774RR:2021/12/19(日) 19:18:29.61 ID:IwxSS2nz.net
購入者にカワサキからメールでアンケート来てるね。

616 :774RR:2021/12/19(日) 19:26:20.23 ID:zRGruA6F.net
届いてないぞ

617 :774RR:2021/12/19(日) 19:33:11.89 ID:IwxSS2nz.net
購入時にアンケートOKと回答した人のみ送ってると書いてあったよ。

618 :774RR:2021/12/19(日) 19:45:20.35 ID:t3CRDNsJ.net
中古も値上がりしてるから、なかなか初心者には買いにくいバイクだな。

619 :774RR:2021/12/19(日) 20:33:18.39 ID:udPuONF+.net
和泉ナンバーのNinja1000SXが制限速度50kmのところを猛スピード(90以上出していると思われる)で通行している車と接触寸前のすり抜けをしていた。
ああいうバカがいると同じ部類として一般の人から思われるのは嫌だな。
ドラレコで録画してあるから警察に情報提供しておくか。

620 :774RR:2021/12/19(日) 21:15:48.51 ID:Ew+MyhKC.net
いちいち報告せんでよろしい
そういうところがイラつかれるとか言われた事ない?

粛々と行動すべし

621 :774RR:2021/12/19(日) 22:30:11.04 ID:97I7Jb6o.net
>>619
なにわナンバーのワイから見ても和泉ナンバーは…

622 :774RR:2021/12/19(日) 23:53:50.41 ID:CD68u87w.net
>>619
それ、針テラスに出没するマフラーマウントおじさんじゃないのか?

623 :774RR:2021/12/20(月) 01:50:44.43 ID:yMHSOkW4.net
>>619
そういう奴は事故っていなくなるよ。
昔、大阪の中環松原に有ったRSタイチに毎週いた隼(住之江2輪館のダイナモで10年位前最高馬力出てた。)やウィリーのクラッチカバーとかつけててイエローコーンの革ジャン着てたZRX1200見なくなったな。

624 :774RR:2021/12/20(月) 07:26:25.27 ID:6Q/DCKa2.net
イエローコーンやメーカーロゴが入ったジャケットを着たやつは大体はお察し

625 :774RR:2021/12/20(月) 07:48:33.14 ID:bbSRSx7E.net
>>624
DAINESE 「…」
Alpinestars 「…」
クシタニ 「…」
Hyod 「…」
GOLDWIN 「…」
RS TAICHI 「…」

626 :774RR:2021/12/20(月) 08:16:13.31 ID:NeAdGNQ0.net
なんでメーカー名羅列しとるの?
一流メーカーばっかり

627 :774RR:2021/12/20(月) 08:29:01.37 ID:brVxbCpu.net
冗談通じないのかよ

628 :774RR:2021/12/20(月) 08:31:20.47 ID:Y0zXDrYG.net
笑えるな

629 :774RR:2021/12/20(月) 09:40:15.15 ID:tN0qLLwn.net
コミネ「……やめろ」

630 :774RR:2021/12/20(月) 11:35:16.19 ID:O+vofud1.net
和泉の呼び方知らんときにワイズミさんって社内の人読んだらイズミですって教えてもらったな
馴染みがないとはいえ恥ずかしかったな•••

631 :774RR:2021/12/20(月) 11:45:57.93 ID:YJPWetot.net
初心者と運転席下手くそおっさんライダーに多いのは
バイクメーカーのロゴがでかでかと入ったジャケット

632 :774RR:2021/12/20(月) 11:59:41.42 ID:Y0zXDrYG.net
ほとんどのブランドでデカデカかそうでないかは別にして、しっかり目立つようにロゴ入ってるだろ
アレが嫌で選択肢が狭まる

633 :774RR:2021/12/20(月) 12:06:33.60 ID:FnxS52/Q.net
コミネ「お客様が宣伝部長ですから」

634 :774RR:2021/12/20(月) 12:27:56.53 ID:mv3QL09S.net
>>631
バイクメーカーのロゴが入ってて何が悪いわけ?
こういう事言う人って何に文句を言ってるか訳がわからんよ。

まあ確かに俺は
運転下手くそおっさんライダーだけど。

635 :774RR:2021/12/20(月) 12:30:24.18 ID:4X0+2B1R.net
南海部品、バギーを忘れてるよ。

636 :774RR:2021/12/20(月) 12:57:17.15 ID:rkIIYOZ6.net
三本ラインのないアディダス
スウッシュのないナイキ
ブランドロゴがないと逆に違和感がある

637 :774RR:2021/12/20(月) 13:30:32.65 ID:Y0zXDrYG.net
バブル期のMR.JUNKOみたいなのから、ずっと嫌い
アイデンテティデザインとは違うよ、名前そのままなのは
できるだけ目立たないの買うわ

638 :774RR:2021/12/20(月) 13:44:15.01 ID:0Zo4OK7m.net
いや、俺は真逆だな
ロゴドンが寧ろ安心するというか…

639 :774RR:2021/12/20(月) 14:04:10.38 ID:bbSRSx7E.net
SIMPSONとかiconとかはロゴ書いてないと落ち着かん(笑)

640 :774RR:2021/12/20(月) 14:12:03.34 ID:rkIIYOZ6.net
Ninja1000はアンダーカウルにデカデカとKawasakiのロゴがあるけど
Z1000SXにはKawasakiのロゴがない
2019以前のモデルでロゴが嫌いな人はZ1000SXの外装がおススメ

641 :774RR:2021/12/20(月) 15:06:54.23 ID:Z1pHLnSf.net
宣伝したるから広告料出して欲しいわ
四輪でも二輪でも

642 :774RR:2021/12/20(月) 18:28:52.99 ID:/hsudqtv.net
>>618
過走行で40万くらいにはならないのかね?

643 :774RR:2021/12/20(月) 19:17:11.75 ID:FZScBLDX.net
>>631
そうでもない。
俺もそうだけど周りにも
運転上手いがロゴジャケット着てるやつ
結構いるよ。

644 :774RR:2021/12/20(月) 19:51:58.21 ID:cAMzlTNS.net
外気温計が付いてるのいいな。

645 :774RR:2021/12/20(月) 20:07:32.28 ID:rkIIYOZ6.net
>>631
初心者はユニクロとかのカジュアルブランドウェアが多い気がする
バイクメーカーや有名用品メーカーのウェアはバイク用に作られていて
一定以上の品質だから見てても安心できる

646 :774RR:2021/12/20(月) 20:40:01.94 ID:OLLwRsEV.net
>>643
並走してる車の間平気で抜いてそうだね

647 :774RR:2021/12/20(月) 21:04:48.31 ID:iEP/2qMm.net
派手なロゴ無しといえばワークマンのイージス
お値段もお手頃で予算のキビしいライダーにはうってつけ

ダッセェけど

648 :774RR:2021/12/20(月) 21:07:56.38 ID:qxkOOJSM.net
>>640
いいこと知った ありがとう
パッと見でどこのバイクかわからない感じにしたいんだよね
まあ顔でバレるけど

649 :774RR:2021/12/20(月) 22:20:00.61 ID:zVbQI2Xk.net
ひろこの

650 :774RR:2021/12/20(月) 22:53:55.01 ID:Y5GS/uYo.net
ほぼの無地のコミネジャケットが増えてきて嬉しい

651 :774RR:2021/12/21(火) 00:47:07.41 ID:m/pcom/S.net
俺はMOTORHEAD
※ファイブスターとは関係ありません

652 :774RR:2021/12/21(火) 07:23:37.46 ID:75S3JdTU.net
バイク用品メーカーはそろそろジャージみたいなデザインやめてほしい

653 :774RR:2021/12/21(火) 23:18:45.52 ID:tiNq23QZ.net
2017年式で片出しマフラー・パニア対応にしたく、現行純正マフラー・エキパイ入れて社外マフラー入れることを画策したが、弁当箱とか固定ネジ位置違うだろうし無理だな

654 :774RR:2021/12/22(水) 06:07:28.04 ID:OqK1b3PR.net
SXのエキマニから中間までノーマル買ってテールからサイレンサーはパニア対応のスリップオンをすればOK
見た目だけで費用がかかるだけであまりおすすめできないが。

655 :774RR:2021/12/22(水) 07:53:04.75 ID:RcwFiC9t.net
エキパイの長さと触媒の大きさが違うから前モデルのカウルに収まらないよ

656 :774RR:2021/12/22(水) 07:55:49.51 ID:5U0zYSsZ.net
エキパイの太さも違うらしいな

657 :774RR:2021/12/22(水) 13:01:20.82 ID:gS4IjHrl.net
ぱっと見では分からないのに
けっこう違うもんなんだな。

658 :774RR:2021/12/22(水) 16:02:05.00 ID:CpQdRcEV.net
SXになってサイドカウルが違うことに最近気付いたボク

659 :774RR:2021/12/22(水) 16:07:38.09 ID:WT7Qfj1c.net
2022年Newカラーは値上げだねw

660 :774RR:2021/12/22(水) 17:48:23.24 ID:WT7Qfj1c.net
3.3万も税込で上がったw

661 :774RR:2021/12/22(水) 17:56:04.46 ID:F4CHw/5S.net
>>653
ワシはカッコいいから2本出し好きよ。
どれくらい好きかって、そりゃあ、フルエキマフラー買ったのが嫁にバレて、純正マフラーでどつきまわされて病院で7針縫って、病院でひた隠しにしてたら警察に連絡されるくらいに好きよ。

662 :774RR:2021/12/22(水) 18:28:23.58 ID:EwSulI2E.net
>>654-655
thx そういえば現行になってアンダーカウルの下側の構造変わってましたね・・・

663 :774RR:2021/12/22(水) 21:25:05.62 ID:AiGken51.net
>>661
DV過ぎんだろ嫁

664 :774RR:2021/12/23(木) 08:06:13.98 ID:RIDXol7M.net
>>661
普通に暴行罪

665 :774RR:2021/12/23(木) 08:52:12.28 ID:SKk0tTee.net
>>661
えぇ・・・
純正マフラーそこそこ重いのにそこらの女性と比べたらやたら力持ちなのかね

666 :774RR:2021/12/23(木) 11:54:44.47 ID:Idm7sfYr.net
ワシもスリップオンに変えたら嫁にキレられたわ。
ティッシュケース投げられたよー。
アジフライマフラー投げられたら痛いわな。

667 :v s:2021/12/23(木) 12:14:14.61 ID:0FiHFUY/.net
独身の俺低みの見物

668 :774RR:2021/12/23(木) 22:00:14.93 ID:6MkgfZUd.net
いつもバイクカバーの俺は16年型から買い換えたけどばれてない模様

669 :774RR:2021/12/23(木) 22:17:33.28 ID:YC5fVaQZ.net
同じブラックで買い換えて、しばらくバレて無かったが
任意保険の車両入れ替えで新しい保険証が届いてバレて怒られた・・・

670 :774RR:2021/12/23(木) 22:24:57.64 ID:ukf0TBbQ.net
連日のママ友ランチは許されて。
日帰りツーリングにブチギレ嫁。
お前のランチ5回分でシェルアドのオイル交換
してもお釣りが来るんじゃ!
お前のノーメンテの車のエンジンオイル交換してる
のも俺の小遣いからじゃ!

671 :774RR:2021/12/23(木) 23:04:03.98 ID:IZP/kai9.net
すごく可愛そうです(´;ω;`)

672 :774RR:2021/12/23(木) 23:24:30.79 ID:R4FmoC47.net
むしろノロケに見えてしまうなあ

ウチは嫁が知らないうちに大型取ってて
いつもは車なのにいきなり俺の忍千で駅に迎えに来た事があるわ

673 :774RR:2021/12/23(木) 23:26:38.35 ID:ukf0TBbQ.net
>>672
ええ嫁さんやないか...。
バイクに理解ある嫁さんよのー。

674 :774RR:2021/12/23(木) 23:56:00.10 ID:0A1rxjdR.net
任意保険適用外だろ
ブチ切れ案件だわ事故ったらどうすんねんと

675 :774RR:2021/12/23(木) 23:56:42.75 ID:a/ZHgpYp.net
んなわけあるかい

676 :774RR:2021/12/24(金) 05:20:04.93 ID:CQ2SysrG.net
ええ嫁だがちょっとぬけてるかな
免許取得から1年以内にもかかわらず二人乗りをして検挙された場合は、運転者に対して大型自動二輪車等乗車方法違反が適用され、反則点数2点、反則金12,000円の罰則に加え、10万円以下の罰金が課せられます

677 :774RR:2021/12/24(金) 06:02:27.39 ID:3+88s8hP.net
>>676
旦那が運転すればいいのよ?

678 :774RR:2021/12/24(金) 06:53:07.82 ID:MQlLU0dF.net
>>676
先に中型を1年前に取ってたんやろきっと

679 :774RR:2021/12/24(金) 07:25:12.15 ID:pqgFgZd8.net
市販のバックステップ変えたことある人に
聞きたいんだが使ってるうちに
割とすぐにアルマイト剥げるもの?
ヒールガードとかステップとか。

680 :774RR:2021/12/24(金) 07:25:56.97 ID:CrmteLrc.net
>>677 確かにそうだ
脳ミソ固くなってる、もう歳だな…

681 :774RR:2021/12/24(金) 07:37:49.93 ID:M5Rhi+5+.net
>>679
ベビフェ着けてるけど、徐々に禿げてきたな。
ついでに一回ヒールガード割れたw
黒だと禿げてると目立ちやすいが、ゴールドなら
多少誤魔化せる。

682 :774RR:2021/12/24(金) 10:41:33.29 ID:YBIlPj6Y.net
スマホアプリとBluetooth通信で
ネット時刻と時計の同期はしてくれないみたいですけど間違ってる?

683 :774RR:2021/12/24(金) 10:54:45.67 ID:z6ZQcV0z.net
>>682
自分もさすがに同期してくれるだろうと思ったらしてくれない
ちなみにandroid

684 :774RR:2021/12/24(金) 11:50:19.38 ID:4rrmDPdt.net
時計の時刻がすぐズレるというかリセットされるし、同期してくれたらありがたい
アプデでどうにか出来ないものなのかな?

685 :774RR:2021/12/24(金) 20:04:43.47 ID:WSQMJ4qo.net
>>681
情報ありがとう、黒色がいいので
ヒールガードはゴム板でも貼って対策します。

>>682
説明書では同期するみたいなこと
書いてあった気がするけどダメですね。
iOSです。

686 :774RR:2021/12/25(土) 01:53:51.12 ID:qepN8EDR.net
時計は新車で買った時に設定しただけ
5年経ってもズレは1分以内だな

687 :774RR:2021/12/25(土) 07:54:36.92 ID:ONbp7a+t.net
ナビ付けてるから時計じゃなく水温表示にしてるわ

688 :774RR:2021/12/25(土) 09:09:43.81 ID:xgv5tVDm.net
>>686
5年間バッテリー外したことないのか

689 :774RR:2021/12/25(土) 12:54:02.93 ID:qepN8EDR.net
>>688
5年間一度もバッテリー交換してない
6年経ったら交換しようか検討中
車検時に店でバッテリー外して時計を合わせてくれてるんだろうか

690 :774RR:2021/12/25(土) 15:11:27.21 ID:vzPkknsm.net
時刻合わせ簡単だから気にするな

691 :774RR:2021/12/25(土) 17:56:27.29 ID:YdCsUNbn.net
みんな冬季とか長期間乗らない時にバッテリー外さないの?
外せば当然バッテリー繋ぐたびに時計直すことになるし
たいして面倒な操作でもないから気にした事ないわ

692 :774RR:2021/12/25(土) 18:01:09.80 ID:0lUsh+WJ.net
雪国じゃないのです
1年中バイク乗ります
ほか趣味ないし・・・><

693 :774RR:2021/12/25(土) 18:09:16.56 ID:vleiufd4.net
当てはまらないなら黙ってればいいのに

694 :774RR:2021/12/25(土) 18:12:36.51 ID:h7rRULAc.net
長期間乗らない時はトリクル充電器に繋いでる

695 :774RR:2021/12/25(土) 21:06:43.10 ID:YdCsUNbn.net
ガレージある人羨ましいわ
駐輪場保管だもんで100V引っ張れないんだよなあ
路面的に冬季乗れる人も羨ましいね
寒さはいくらでも対策できるけど凍結路面はさすがに無理っす

696 :774RR:2021/12/26(日) 03:45:36.70 ID:aDGq804D.net
マイナス3℃でもなんとかなるけど、とうけつろめんは

697 :774RR:2021/12/26(日) 09:59:27.30 ID:n2GalYY6.net
塩カルが嫌だーってなだけで結構走れる地域
雪国の人から見れば贅沢な悩みだな
でも俺が降雪地域に住んでるなら引っ越しを考えたい

698 :774RR:2021/12/26(日) 11:17:41.30 ID:ryB2LDWw.net
関東平野だから冬も乗れるが
ワインディングとか走っていて楽しい道はいずれも遠い。
気軽に山に行ける人が羨ましいわ

699 :774RR:2021/12/26(日) 12:55:01.23 ID:GVAzW/v6.net
成田から伊豆来て走ってるよ

700 :774RR:2021/12/26(日) 13:07:19.07 ID:ewB0hZRW.net
九州はバイク乗りには天国。

701 :698:2021/12/26(日) 13:38:01.68 ID:WzXl8prJ.net
その代わり洪水や土砂崩れ、
津波の心配がないのがたすかる。
まあ一長一短だな

702 :774RR:2021/12/27(月) 01:32:57.91 ID:RA0+GN9u.net
災害も少なくバイクで走るところも近くにそこそこある
関西は恵まれてるんだな

703 :774RR:2021/12/27(月) 18:44:45.73 ID:wfEJCNuE.net
広島おすすめ。中国山地は最高どすえ。

広島というか琵琶湖より西が最高になります。

704 :774RR:2021/12/27(月) 19:00:59.27 ID:KN4ekZsG.net
九州はいいとこだけど北側は雪だし
南側は火山灰が問題だね、真ん中の阿蘇周辺もかなり寒いしね

705 :774RR:2021/12/27(月) 19:18:50.70 ID:Ioj8CDgp.net
広島の路電のレール部分ってバイクだと危なくない?

706 :774RR:2021/12/27(月) 21:43:18.16 ID:K4EHUcp9.net
2月に呉まで旅行してタクシーで灰ヶ峰の上まで行ったら雪でズルズル滑ってスリル満点でした。

707 :774RR:2021/12/27(月) 22:12:43.52 ID:V50rzFO1.net
日本国内火山だらけだからな
阿蘇なんてカルデラの中なんでしょこわっ
神戸は阪神淡路大震災があったし
やっぱ住むなら広島から西・・・九州ツーリングにも行けるし
でも関東より圧倒的に台風が多いからなんとも言えないね

708 :774RR:2021/12/27(月) 23:21:56.11 ID:X04l2Jyu.net
隼乗ってたが100km/hまでならレブルのが速いと思うよ。トラコンのおかげで何も考えずに開けれるしね。

709 :774RR:2021/12/27(月) 23:54:50.08 ID:9N8n9Xrm.net
何でそれをここに書き込んだのか

710 :774RR:2021/12/28(火) 04:29:20.13 ID:617XOLhu.net
雪の心配無い地域だし真冬でも結構乗ってるわ

グリヒと電熱ウェアフル装備したら夜中の高速も平気よ

朝方の凍結だけは細心の注意だけどね

711 :774RR:2021/12/28(火) 07:18:15.31 ID:F2as1s2F.net
>>708
ヘタクソなだけでは

712 :774RR:2021/12/28(火) 08:28:08.92 ID:LUBWf6hK.net
忍千は1速で100km出るからそれはないな
隼は違うん?どーでもいいけど

713 :774RR:2021/12/28(火) 15:30:14.53 ID:TUm4SjYj.net
バカなだけ

714 :774RR:2021/12/28(火) 22:10:01.35 ID:PrI2DvD8.net
隼は忍千より圧倒的な加速力だし速いだろ
そんなバイクがレブルと比べられるとか可愛そうです

715 :774RR:2021/12/28(火) 23:07:37.85 ID:OSnQ3NoF.net
レブルってレブル1100のこと?
あと最新のハヤブサはトラコンついてるだろうに。

急に扱いやすいレブルに乗っていきってるんだろう
ま、どちらにしても隼を扱いきれてなかったゴミだってこった

716 :774RR:2021/12/29(水) 05:54:05.25 ID:1exIMr9D.net
GTOネタですね

717 :774RR:2021/12/29(水) 06:41:11.95 ID:TQZR+jy5.net
東関道でレブルで隼抜いたのか

718 :774RR:2021/12/29(水) 08:52:48.41 ID:fgTtijR0.net
これは噂なんだけど レブル1100DCTは0-100 加速はどの SS より速いらしい
もちろんその先は負けるけど

719 :774RR:2021/12/29(水) 09:11:38.43 ID:fsRU/YGU.net
DCTのレブルの1100乗ってる。先月免許取得してドリームに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを捻ると走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもオートバイなのにDCTだから操作も簡単で良い。クルーザーは飛ばすバイクじゃ無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

SSやメガスポと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。DCTなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分メガスポもクルーザーも変わらないでしょ。メガスポ乗ったことないから知らないけどカウルがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもクルーザーなんて買わないでしょ。個人的にはレブルでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで隼を抜いた。つまりは隼ですらDCTのレブルには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

720 :774RR:2021/12/29(水) 09:16:25.08 ID:fRS+wCwy.net
ホラフキー
フィクション大魔王

721 :774RR:2021/12/29(水) 09:25:14.31 ID:qWLVS1Gj.net
懐かしいな
NAのGTOがブチ抜いた車種忘れたわw
34GT-Rだったっけ

722 :774RR:2021/12/29(水) 09:32:39.14 ID:DqdjmuNf.net
>>719
坂道発信できないってこと?
どうするの?

723 :774RR:2021/12/29(水) 11:17:00.49 ID:83r3Q+mc.net
>>719
これ元ネタなんだっけ?

724 :774RR:2021/12/29(水) 12:40:52.07 ID:DqdjmuNf.net
>>719
ググったら坂道発進出来るって書いてるやん。
前に進まないなんて嘘書いちゃためだよ。

725 :774RR:2021/12/29(水) 12:57:56.93 ID:IDH3mhla.net
>>723
これ
https://moto-neta.com/net/gods-gto/

726 :774RR:2021/12/29(水) 13:18:46.61 ID:eOvXcaj6.net
神のGTOとマグナキッドコピペは名作

727 :774RR:2021/12/29(水) 16:56:44.07 ID:W2pj4tbR.net
ninja250?新型忍千が出たらこの顔になるかも
https://i.imgur.com/IagSyOQ.jpg

728 :774RR:2021/12/29(水) 17:49:43.64 ID:z0/5PtVy.net
>>727
それカワサキですらないぞ

729 :774RR:2021/12/29(水) 19:40:25.62 ID:SjHPDyB3.net
>>728
えっ!??

730 :774RR:2021/12/29(水) 20:16:54.00 ID:+Qzr/553.net
デマってこうやって広まっていくんだなあ

731 :774RR:2021/12/29(水) 20:56:51.94 ID:EE8KvcSf.net
>>719
スレチ乙ww

732 :774RR:2021/12/29(水) 21:00:05.40 ID:Fi9OUSJT.net
ネタにマジレスというか神のGTOコピペすら知らない人が増えたのね、

733 :774RR:2021/12/30(木) 01:04:49.62 ID:jlVwFE5i.net
>>732
冬休みだからな

734 :774RR:2021/12/30(木) 01:44:21.22 ID:D8ZNX93X.net
ニンジャ1000はローでアクセル急開なら走行中でも70キロ位なら派手にフロント高々と浮く。
信号待ちで止まるとブローバイガスが燃えた臭いで臭くなるけどね。

735 :774RR:2021/12/30(木) 02:54:32.52 ID:L1wJVcI2.net
で?

736 :774RR:2021/12/30(木) 04:44:22.10 ID:zkdTswkJ.net
役に立たないゴミスレだことで

737 :774RR:2021/12/30(木) 07:38:28.91 ID:4sikzCZ/.net
2021年型にミラーをカウルからハンドルに移動してる画像を見ました。
右側ハンドルのミラーネジ穴にあたる部分にはラジポンのパイプが付いてて取付不可能な気がするのだけど、どうやったのか不思議、写真は拡大が無くて見えなかった。
当方GOLDWINのハンカバ付けとるのですが、ハンカバが純正ミラーに半分くらい映り込んで後方視界が最低なので解決方法を模索中なのです。

738 :774RR:2021/12/30(木) 09:30:55.33 ID:bObogqui.net
>>737
Versys1000あたりのを純正流用してるのでわ?
知らんけど。

739 :774RR:2021/12/30(木) 09:41:34.63 ID:ZsLHt9fw.net
一月に頼んだゼロクラのスクリーン今月届いた

740 :774RR:2021/12/30(木) 10:04:21.24 ID:hKqn1VAO.net
Z1000のミラーホルダー流用

741 :774RR:2021/12/30(木) 17:21:48.66 ID:4sikzCZ/.net
>>738
>>740
部品を揃えないといけない訳ですね、
ありがとうございました。

742 :774RR:2021/12/30(木) 17:40:04.57 ID:CMrnP9XQ.net
>>741
もしやるならカウルミラーを取り外すのに2021年式はライト周りのカウル全バラシになるらしいからバイク屋頼んだ方が楽かも。
開き直ってカウルミラー残す手もあるけど。

743 :774RR:2021/12/30(木) 18:31:50.85 ID:kZRP755w.net
カウル付きバイクを弄るなら四輪用の内装剥がしヘラとか複数持ってたほうがいい

744 :774RR:2021/12/30(木) 23:51:16.55 ID:Ns7rXiu1.net
現行型に乗ってる人に聞きたいんだが、やっぱり高速巡行すると手が痺れたりする?
今のDAEGが120辺りから振動が結構来るような感じで、ちょい困ってる感じ。
その前に乗ってたJ型の10Rはそんなこと無かったから、
Ninja1000SXはどうなんでしょ?

745 :774RR:2021/12/31(金) 00:02:31.16 ID:jnkbba7j.net
日本のどこで120以上だすというんだ

746 :774RR:2021/12/31(金) 00:02:35.46 ID:ONsX6mHk.net
>>744
少ししびれるけど、高速巡航ならクルコン使うし問題ないかな

747 :774RR:2021/12/31(金) 00:48:28.53 ID:GmXx6Qhy.net
>>745
新東名は120制限だし、制限速度をちょっと超えることだってあるでしょ?

>>746
確かに多少振動はあっても、握って捻ったりしなければそんな気にならないかもですね。
クルコンはやっぱり偉大のようですな

748 :774RR:2021/12/31(金) 01:24:45.52 ID:SboGk9Pz.net
ポッシュのウルトラヘビーつけると忍千は結構変わる、重さが純正と一緒らしいが幅が広くなるからか効果ある。

749 :774RR:2021/12/31(金) 02:30:32.45 ID:XIPxNCwP.net
ほんとクルコン羨ましいわ
アイサイトになれすぎてバイクつらい

750 :774RR:2021/12/31(金) 08:15:18.08 ID:t0JPxvYF.net
>>749
アイサイトと違って勝手に加速減速しないクルコンなんて不要。
ただ車両価格が上がっただけ、2020モデル以降は残念だね〜

751 :774RR:2021/12/31(金) 09:01:32.57 ID:BI5dAwrZ.net
10Rにまでクルコン付く時代だけど、レーダー計測かカメラ計測で車間保持、スピード保持無いから惹かれない。クイックシフターとフルカラー液晶は超絶羨ましい!
2本出しマフラーに戻ったら買うわ。

752 :774RR:2021/12/31(金) 10:50:16.62 ID:2E1KNtxA.net
>>750
土地勘の無いスピード取り締まりエリアとかで定速巡航するのは楽

753 :774RR:2021/12/31(金) 10:53:49.52 ID:5TbiyLMf.net
>>736
ここのスレでフロント上げて走る必要有る人いないし怖くて出来ない。

754 :774RR:2021/12/31(金) 11:43:24.41 ID:59JELWPe.net
新型本当に出るのかなぁ
出るなら昔から皆が思ってるギア比をツアラーに振ってほしい事くらいか
後はカワサキケアから抜いて現行価格と同じくらいにして欲しいな

755 :774RR:2021/12/31(金) 17:43:50.09 ID:sjaG42NY.net
>>754
現行ですら2022モデルは値上げしたよ

756 :774RR:2021/12/31(金) 22:39:15.39 ID:z9dLuukw.net
SX乗っているやつがニーハン乗っている人をマウントとってバカにしていたので
同じ忍千乗りとしてマウントとるなんて恥ずかしいからやめろと言ったらディスられたとか言い出したが
来年はあんなやつとは出会いたくないな

757 :774RR:2021/12/31(金) 23:48:13.29 ID:3ctQoZwR.net
SX如きでイキるとか頭弱過ぎw
排気量でマウントとか恥ずかし過ぎるw
来年は、胸糞な事無く過ごしたいな。

758 :774RR:2022/01/01(土) 00:28:55.08 ID:qNy4/q/4.net
おみくじ

759 :774RR:2022/01/01(土) 01:07:16.31 ID:v1+Bhkut.net
みなさんあけおめ

760 :774RR:2022/01/01(土) 02:01:29.40 ID:8mc21cNr.net
あけおめ

761 : :2022/01/01(土) 08:30:21.03 ID:VgSbW82z.net
コトヨロ!

762 :774RR:2022/01/01(土) 09:46:20.12 ID:QWc0Nffq.net
今年もイキっていくわよ〜!!

763 :774RR:2022/01/01(土) 09:48:14.18 ID:QWc0Nffq.net
今年もイキっていくわよ〜!!

764 :774RR:2022/01/02(日) 08:01:14.72 ID:7TT/R0dt.net
お前らあけおめ
今年はケンカすんなよ

765 :774RR:2022/01/02(日) 20:05:55.18 ID:gvLN6IPO.net
ちょっとホモは黙っていてくれないか?

766 :774RR:2022/01/03(月) 00:40:55.54 ID:6lvWIPPf.net
>>765
その発言、時代錯誤もいいとこだぞ。

767 :774RR:2022/01/03(月) 20:47:38.74 ID:uBizVco7.net
ホモはすぐ反応する

768 :774RR:2022/01/03(月) 20:53:41.69 ID:T9dBzV/f.net
ケンカすんなって言ってんだろ
ホモはホモ同士仲良くしろ

769 :774RR:2022/01/05(水) 12:00:36.28 ID:v83R2oig.net
なんだ?ここはホモスレか?

770 :774RR:2022/01/05(水) 12:20:52.17 ID:GB5wD+re.net
もほほう

771 :774RR:2022/01/05(水) 13:34:17.47 ID:5yqJjFnP.net
バイク関連ってやたらとホモレスが多い気がする

772 :774RR:2022/01/05(水) 14:19:22.02 ID:nsD1luSe.net
お前らとりあえずチンポでも出して落ち着け(´・ω・`)

773 :774RR:2022/01/05(水) 15:55:40.51 ID:NTuURJcC.net
ninja乗りはホモが多いっと、_φ(・_・

774 :774RR:2022/01/05(水) 15:59:29.59 ID:wTwUsoQg.net
冬はホモする以外にやる事ないしな

775 :774RR:2022/01/05(水) 17:47:49.90 ID:BzRdY716.net
ホモ多いのかぁ…
Z1000に乗り換えるわ

776 :774RR:2022/01/05(水) 19:20:31.07 ID:L4RyvXW4.net
人類はみなホモだろうが

777 :774RR:2022/01/05(水) 20:00:01.59 ID:GB5wD+re.net
サピエンスホモ

778 :774RR:2022/01/05(水) 21:59:22.96 ID:cYU6AaUQ.net
オーバーサスペンションが欲しい
取り付けどうやるの?

779 :774RR:2022/01/06(木) 00:13:54.76 ID:ne1nAjmm.net
まずはパンツ下ろせば優しい兄貴が手取り足取り教えてくれるだろう

780 :774RR:2022/01/06(木) 12:05:32.85 ID:MfYn0oji.net
シート高820だからベッタベタとかいうモトブロガーに殺意湧くわ
おっさんはつま先精一杯なんだよ

781 :774RR:2022/01/06(木) 12:20:41.51 ID:mdjT40D8.net
皆さんはニンジャで何処へ初詣しましたか?
私は奈良の大神神社と大阪府堺市の初芝さんへ行ってきました。

782 :774RR:2022/01/06(木) 12:21:05.96 ID:Or8Em8zK.net
やったー、19年型だからそれより5mm低いわ(´・ω・`)

783 :774RR:2022/01/06(木) 13:00:54.43 ID:HCddnVD2.net
浜松の大歳神社行ったよ

784 :774RR:2022/01/06(木) 13:22:05.56 ID:IOr9Jrwm.net
寒いからまだ乗ってない

785 :774RR:2022/01/06(木) 13:23:48.41 ID:2Nd+I62X.net
>>780
落ち着けよハゲw

786 :774RR:2022/01/06(木) 13:24:25.37 ID:gOPkzhx8.net
九州行ってきた
このバイクは本当にいいな

787 :774RR:2022/01/06(木) 14:06:42.19 ID:6JZSzJxz.net
ええのう
ワイんとこは圧雪でどうにもならんわ
早く4月にならねーかな

788 :774RR:2022/01/06(木) 22:01:29.31 ID:qT933Rx8.net
狭い駐車場からバイク出すときこのバイクは怖い
こんな重心が高いバイクは初めてだ

789 :774RR:2022/01/06(木) 22:54:29.71 ID:sfYixaes.net
>>788
そんなに重心高い?
軽量のMT-09から乗り換えて約一ヶ月たったけど、心配していたほど取り回しはキツくは無かったけどね。
俺も駐車場の出口がかなり狭い。
納車前には重量から想像して「とんでもない物買っちゃったかな」って結構怖かったんだけど、杞憂に終わった。
因みに173cmで純正ローシートは付けてますよ、高さはほとんど変わらんけど 太ももにあたる部分が削ってあるので乗車した状態での取り回しも楽になるよ。

790 :774RR:2022/01/06(木) 23:15:39.87 ID:WvlS0pS8.net
コミネの電熱インナーが明日届く予定で、土曜に配線して走ろうとしたが、都内は雪が残るなこりゃ
配達の人には悪い事した

791 :774RR:2022/01/06(木) 23:21:20.25 ID:sSp9qEXh.net
>>790
うん、割とどうでもいい

792 :774RR:2022/01/06(木) 23:49:51.67 ID:kWHSu1vl.net
いちいち無粋な突っ込みはせんでよろし

793 :774RR:2022/01/07(金) 03:46:06.67 ID:UkDirHqE.net
>>789
MT09と比べた個人的長所短所あれば教えてください。

794 :774RR:2022/01/07(金) 09:55:07.44 ID:S77fD9ek.net
>>793

● MT-09 (2017)
とにかく重量&ハンドリングが軽い大型を全く意識しない。

アイドリング振動ほとんど無し、シートにメガネが置けた。しかし走行加速時はガオーゴゴゴという感じの振動が出る。

軽いけど重心は高い。忍千に比べると極低速で若干ふらつき気味。

パワーは強烈、Aモードは気をつけないと俺のような下手くそでは恐怖を感じる程。

ハンドル幅広すぎ、日本人体型無視してる。(30mm狭いハンドルに変えた)

QSは、ほぼ使えないレベル(個体差?)ガコンガコンしてた。

● 忍千 (2021)
重い...かと思ってたけどそれ程でも無い、大きさも然り。逆にもうちょっとリッタークラスの迫力があってもいいかとも思う。

マルチの割には振動多し、アイドリング時シートに置いたメガネが落ちる。
100km巡航でステップにビビビって感じの振動有り、足が痺れそう。

パワーは中低回転域ジェントルスムーズ、高回転は強烈(の筈、慣らし中)
高速から極低速まで抜群の安定感、乗ってて安心快適。クルコン便利、操作性は?だけど。

QSはアップ方向スコスコ入る素晴らしい
(こうでなくっちゃ!走行中アップでクラッチ使うのは1-2速だけでいける)、
ダウンは慣らし中で無理できないのでまだわからん。

795 :774RR:2022/01/07(金) 11:31:51.45 ID:qK8nV6xX.net
>>794
ありがとうございます。
振動やQSの感覚は意外でした。
なるほど。

796 :774RR:2022/01/07(金) 12:28:03.21 ID:ipbM5QTC.net
3年毎にモデルチェンジしてるから来年が新型になるけどどう変わるかね
コーナリングランプ電サスくらいしか思いつかないけどH2との差別化考えると無さそうだし
そもそもカワサキが電動化進めるって言ってる中でこの先もninja1000売っていく予定なのか知らんけど

797 :774RR:2022/01/07(金) 12:53:54.96 ID:4JjYrgZ3.net
>>796
「Ninja1000 FINALモデルが出て消滅、ツアラーに乗りたい人はH2SX買ってね」になりそうで怖い
そうでなくとも電サスにコーナリングランプにレーダーと電子装備モリモリにすると値段がH2SXと変わりなくなりそうだ

798 :774RR:2022/01/07(金) 12:57:12.23 ID:u/0TY9f9.net
H2は顔が怖いから嫌だ

799 :774RR:2022/01/07(金) 13:21:26.38 ID:4vjeYcUD.net
>>798
わかる

800 :774RR:2022/01/07(金) 14:36:32.42 ID:oDpCKtUs.net
>>797
忍千が今年値上げしても151万
忍千ベースのヴェルシス1000SEは電サスコーナーライト付きで200万
現行H2SXSE+はスーチャー以外同じ装備で282万
今年出る新型がいくらになるか分からないが同じ装備で値段が同じになる事はまず無い

801 :774RR:2022/01/07(金) 14:43:12.00 ID:4JjYrgZ3.net
>>800
仮に次期型が200万くらいになったとしたら初期のH2SXは220万だったからやっぱ近いじゃん
そもそも200万の値札付けた忍千を誰が買う?って話よ
ちったぁ行間を読む能力を付けてくれ

802 :774RR:2022/01/07(金) 14:58:18.27 ID:oDpCKtUs.net
>>801
H2SX初期のスーチャー以外最低限の電子制御モデルの今は無きSTD引き合いに出されてもなー

803 :774RR:2022/01/07(金) 15:34:37.86 ID:LmFyyAEh.net
>>801
すでにカタログ落ちしてる車両と
これから出るかもわからない車両の比較って
ナンセンスにも程がある
せめて同装備同時期での比較じゃないと意味をなさない

804 :774RR:2022/01/07(金) 18:53:27.31 ID:lWL9gk3u.net
>>798

> H2は顔が怖いから嫌だ

オイラは怖くないけど不細工だから嫌だ

805 :774RR:2022/01/07(金) 20:13:43.94 ID:DttLUrkM.net
ここまでの話をまとめると忍千のりはホモが多く群れたがる
H2にコンプレックス持っているホモが多い

806 :774RR:2022/01/07(金) 20:39:15.75 ID:thORqJJD.net
かつハゲててバレリーナ

807 :774RR:2022/01/07(金) 20:40:12.17 ID:3FxN2N3B.net
まーた、変な方向に話を持っていこうとしてる奴が湧いてきたな。

808 :774RR:2022/01/07(金) 21:34:50.77 ID:h5FfGrsy.net
>>805
バーカ

809 :774RR:2022/01/07(金) 21:41:04.55 ID:4sia8SRf.net
次期忍千軽くなれ時期忍千軽くなれ
空気読んでカワサキケアから外して価格を抑えてくれますように

そういやスズキのS1000GT前モデルよか燃費が悪化して結構落ちたらしいな
カタログ値だけど
欲しかったけどおそらく長く乗るバイクだから燃費が現行の忍千以下なのは痛い

810 :774RR:2022/01/07(金) 23:57:51.79 ID:y83hRdDm.net
次は何て名前かなぁ
Ninja1000 Mark II とかかなぁ

811 :774RR:2022/01/08(土) 00:04:03.08 ID:hqS4V/eW.net
NANJAシリーズ

812 :774RR:2022/01/08(土) 00:08:35.59 ID:TEwJUCCq.net
>>810
ninja1200
その次は、ninja1400

813 :774RR:2022/01/08(土) 00:33:41.27 ID:r/q5nn7F.net
>>812
エンジン変えるってこと?

814 :774RR:2022/01/08(土) 00:59:09.66 ID:rrkqkF4c.net
少しだけボアアップかストロークアップしてninja1100は無くはないかも

815 :774RR:2022/01/08(土) 01:10:09.57 ID:wOgr7erq.net
Ninja1000SX SE+やな
メーターにナビ表示、電サスとコーナリングランプ、ブレンボキャリパー
追従式クルコンはフラッグシップモデルとの差別化のため搭載見送り
カワサキの良心価格で198万ケア込み
こんなん要る?いらんなあ

816 :774RR:2022/01/08(土) 02:25:12.61 ID:Y9tm+K01.net
SEのXグレードもお願いします。

817 :774RR:2022/01/08(土) 04:05:23.61 ID:VhDuBQ0O.net
正直カワサキケアは要らん。

818 :774RR:2022/01/08(土) 06:59:12.40 ID:bbtHjbRS.net
あたしゃケアよりヘアが欲しい
歌丸です

まだ当分は今乗ってるのに乗り続ける予定だけど、これ以上値段上がったら次はダウンサイズするしか無いな。
6Rに無理やり箱つけるか。

819 :774RR:2022/01/08(土) 07:48:39.89 ID:28D3pvQd.net
ニンジャ650に現行のパニア付くならそっちでも良いと思ってる。

820 :774RR:2022/01/08(土) 08:20:59.26 ID:W+eqalSc.net
パニア付きはヴェルシスでってことになりそうでなあ

821 :774RR:2022/01/08(土) 08:42:33.15 ID:QN6YZ5zf.net
カワサキケアの事は納得いかんけど
現状リッター4気筒であの装備と言うと忍千しか候補にならず、新車のタマ不足もあって在庫を見つけた忍千にすぐ飛びついてしまったよ。
あと5年は楽しむつもり、乗り換える頃はバイクを取り巻く状況もずいぶん変わってるだろうなあ。
どれくらいハイブリッドor電動化してるだろうか?

822 :774RR:2022/01/08(土) 09:39:23.16 ID:ecpe/fJH.net
ハイブリッドバイク乗ってみたいが価格は上がるだろうな

カワサキケアは悪くないけどオプション制にしてほしいね
ACC付きケア抜きで168万円くらいならなんとか・・・
現行のデザインもかっこいいから新型が合わないなら現行若しくはGTという手段もある

823 :774RR:2022/01/08(土) 09:47:58.43 ID:Opa2M/Lb.net
重たくなるだろうな、嫌だなぁ・・・

824 :774RR:2022/01/08(土) 11:26:28.90 ID:LcKhH95v.net
現実的に考えるなら、ウィンドプロテクション強化とかいう名目のデザインチェンジと
電サスのSEグレード追加とかそんなもんじゃないか
これ以上電子装備無さそうだしエンジン新開発も無いだろうし

825 :774RR:2022/01/08(土) 11:35:04.74 ID:ecpe/fJH.net
>>818
逆にこっちのほうが軽いし燃費もいいし価格も安くなるし欲しいかも
リッターは持て余すしエンジン回せないから敬遠する人も多いし
なんでどのメーカーもミドル4気筒でハンドルが高いフルカウルを頑なに発売しようとしないのか
今ならブルーオーシャンに飛び込める可能性が高いのにぃ

826 :774RR:2022/01/08(土) 11:38:52.64 ID:Opa2M/Lb.net
>>825
たしかに「リッターバイク」っていう肩書きさえ捨ててしまえば、軽いし燃費いいし最高だよな

827 :774RR:2022/01/08(土) 12:12:26.05 ID:eGbuvTVw.net
J-NINJA1000
C-NINJA650
G-NINJA400
K-NINJA250

828 :774RR:2022/01/08(土) 12:31:06.33 ID:RsBjyt39.net
>>825
むかしXJ6って4気筒600ccバーハンの不人気車があってな…

829 :774RR:2022/01/08(土) 12:36:53.96 ID:fW6IdKI+.net
>>828
今こそ欲しい

830 :774RR:2022/01/08(土) 12:38:31.04 ID:QN6YZ5zf.net
>>828
あれって人気無かったの?
今の技術で、軽量化&ASクラッチ&追尾クルコンが付きが出たら 次購入候補に上がるな。
って、忍千に関係ないか。

831 :774RR:2022/01/08(土) 12:51:19.08 ID:bfwQWu1/.net
>>825
前はFZ6やらホーネット600やらミドルクラスの4気筒が海外でも人気だったからラインナップされてたけど今やツインの方が人気になっちゃったからなあ。
日本以外でミドルクラスの4気筒が売れるとは思えん

832 :774RR:2022/01/08(土) 14:16:42.40 ID:ecpe/fJH.net
売れなかったってあんなデザインで売れと思うか?
無理だよ

例えば現行のデザインと装備で4気筒ninja1000、ninja900、ninja636があったらどれ選ぶ
忍千は現行スペックと車重、900は220kg 125PS、600は210kg 110PS
排気量が低いほうが車両価格は安くなる
この中なら忍千は選ばないかな

833 :774RR:2022/01/08(土) 15:12:54.90 ID:6cT7Gzf5.net
デザイン微変更とバーハン化、メーターがシリーズ共用化くらいじゃねえかな。高性能には振らないで価格維持で存続かな。

834 :774RR:2022/01/08(土) 17:30:54.48 ID:Zgkeearu.net
俺も高性能化は現時点では十分やってくれてる
新型は代わり映えしないサスとハンドル周りを変えて欲しい位
ハンドル周りは常に目にはいるからね
後はもうとにかく現状維持で値段を押さえて欲しいわ

835 :774RR:2022/01/08(土) 17:44:54.87 ID:1bMshk9f.net
液晶メーターが共用化なのはいいけど、メーター表示デザインをどうにかしてくれ

836 :774RR:2022/01/08(土) 21:13:15.60 ID:ALPWd1ng.net
メーターのバンク角右だけ80度いったぜT-T

837 :774RR:2022/01/08(土) 21:25:47.93 ID:hqS4V/eW.net
>>836
同志

838 :774RR:2022/01/08(土) 21:28:49.67 ID:bbtHjbRS.net
さすがJ.レイ!
Ninja1000で80°も倒すとは!

839 :774RR:2022/01/08(土) 21:48:10.36 ID:S8n7VzEC.net
>>836
外装ならし乙です!
( ´゚ェ゚)チーン

840 :774RR:2022/01/08(土) 22:36:54.91 ID:Fld9Aazh.net
1000のエンジンは廃止して900に統合でもいいから安くして欲しい
Z900、Z900RS、Ninja900SX、Versys900
あとGPZ900Rを同じエンジンで出せばさらにコストダウンできる
ハイエンド車はH2シリーズで

841 :774RR:2022/01/08(土) 22:52:48.25 ID:eGbuvTVw.net
オレ立ちゴケした時には右72°だったような記憶だけど、そんな厳密に測らんでもw

842 :774RR:2022/01/08(土) 23:03:04.41 ID:SLSJEsXI.net
>>840
車重も減るなら賛成。
値段も下がる。

リッタークラスの称号無くなるから
一定数ユーザーは離れていくだろうな。

843 :774RR:2022/01/08(土) 23:06:05.62 ID:F9/XJuc3.net
エリミネーターも頼む

844 :774RR:2022/01/09(日) 01:20:42.15 ID:aJ9EN1U1.net
>>840
シリンダーの厚みが増えて重くなるんで無い?

845 :774RR:2022/01/09(日) 01:42:08.21 ID:RioKPzEi.net
>>844
Z900のエンジンってZ1000より重いの?

846 :774RR:2022/01/09(日) 04:24:31.70 ID:GJDAn57m.net
エンジン自体はどっちも元が9Rのだから900も1000も重さは大して変わらないんでない。
Z800の頃はZ1000のが軽かったくらいだし。

847 :774RR:2022/01/09(日) 04:44:36.49 ID:Kjbc1ca6.net
9R系のエンジンは初期型だけで、途中から新設計の別物じゃなかったっけ?

848 :774RR:2022/01/09(日) 05:58:05.07 ID:kB4ACt7T.net
シリンダーブロックは変わってないんでない?
ヘッド変われば新型と言うならそうなのかもしれないが

849 :774RR:2022/01/09(日) 08:58:58.03 ID:twiq//X+.net
排気量少ない方が値段安い傾向だけど
各部チープになるんだよね、それが嫌だ

850 :774RR:2022/01/09(日) 09:15:08.60 ID:AG9ctcbB.net
そもそも900ccである意味がイマイチ。
1000ccじゃダメなん?

851 :774RR:2022/01/09(日) 09:47:48.07 ID:WnBgv+FW.net
よほどの改悪でない限り2023モデル出たら予約するつもりだけど、その頃納期どうなってるかな
2020モデルは2019年11月発表、2020年4月発売で納車はすぐっぽかったけど

852 :774RR:2022/01/09(日) 11:09:07.92 ID:LBNBBp54.net
>>851
このご時世に、全くもって不毛な質問に思えるわ…。
来年のことなんて分かるわけないだろ

853 :774RR:2022/01/09(日) 11:57:53.89 ID:upYrDuUZ.net
コロナ禍だから製造出来ませんとかやってるけどその他関連企業は普通に動いてるからな
結局他力本願なくせに余計な事言う馬鹿が多いから目立つところは迂闊に動けないだけ

んで未だに旅行行って感染したら気をつけてたのにとか言う厚顔無恥しかいないんだから見通しなんてつくわけがない

854 :774RR:2022/01/09(日) 12:13:48.58 ID:83VqalL/.net
鬼「www」

855 :774RR:2022/01/09(日) 14:51:58.66 ID:sduvXEB7.net
900だけになっても排ガス規制で排気量上げてまた1000になりましたってオチまで見えた

856 :774RR:2022/01/09(日) 20:48:57.83 ID:vCUf4Ezo.net
Z900RS乗ったけどエンジン良かったわ
とにかく音が良くて乗っててめちゃ楽しかった
マフラー形状も違うだろうから一概にはあれだけど忍千ももうちょっと走行中の音に拘って欲しいな
ライバルになるであろうGSX-S1000も最高の音だし

そういや900ccで思い出したが前にGPZ900を開発してるみたいな動画をカワサキ出してたよね
出るとしたらユーロ6前の2022〜2023しか残ってないがほんとに出るのかな
エンジンはいっそ900ccで揃えてしまってもいいかもね

857 :774RR:2022/01/10(月) 01:06:04.21 ID:cCcMTLmB.net
>>856
音なんてインカムで聞けばいいやん

858 :774RR:2022/01/10(月) 06:34:43.14 ID:o/Vcza0N.net
ギア比さえ改善してくれればそれでいいわ

859 :774RR:2022/01/10(月) 10:22:37.10 ID:eO6Uuref.net
Z650の車両価格が二気筒の650ccで100万超え・・・二気筒でだぞ
ちょっと前からしても考えられない価格
次期モデルが出るなら忍千も相当上がるぞこれ
購入考えてるやつは覚悟しておけよw

860 :774RR:2022/01/10(月) 10:48:33.16 ID:ORw5Ykuf.net
>>859
消費税込みで86万位だが?

https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

861 :774RR:2022/01/10(月) 11:08:44.95 ID:eO6Uuref.net
RSの方ね
しかもタイ生産で

862 :774RR:2022/01/10(月) 11:12:28.54 ID:ivmQGlzH.net
RSは4月28日発売でお値段101万2千円になってるな

863 :774RR:2022/01/10(月) 11:31:47.06 ID:9NfHrzxu.net
>>859
CBR250RR「せやな」

864 :774RR:2022/01/10(月) 12:23:34.78 ID:ORw5Ykuf.net
>>861
Z650と違ってRSはカワサキケアモデルだからな。少し割高になる
Ninja1000もSXにモデルチェンジしたときにカワサキケアモデルになったから結構値上がりしたし

865 :774RR:2022/01/10(月) 12:32:39.90 ID:VfBMbPj8.net
>>859
気筒数と価格は関係ないでしょ。
それ言ったらアメリカンはバカ高いことになっちゃうよん♪

866 :774RR:2022/01/10(月) 13:39:29.18 ID:2b49zViV.net
>>865
部品点数に差がある
工数に差が出る

867 :774RR:2022/01/10(月) 14:26:42.12 ID:tuGbAcQt.net
価格はコストで決まる場合と需要で決まる場合がある
ブランド力が高くて他社と差別化できているならコストに関係なく高値で売れる

868 :774RR:2022/01/10(月) 15:19:22.83 ID:AHNZHpMj.net
>>867
つまり泡

869 :774RR:2022/01/10(月) 17:45:19.79 ID:U/D1nag9.net
エラーコード62て・・・
これサブスロットバルブ全交換なのか?

870 :774RR:2022/01/11(火) 06:24:26.85 ID:WjFNPDuq.net
先日車検の際にROAD5を入れたばかりなのにROAD6が発表されてしまった…

871 :774RR:2022/01/11(火) 07:07:37.51 ID:5WwhX7k5.net
>869
去年の夏に、同じエラー出た。
保証切れだったので、アクチュエーター周りの洗浄してもらい今のところ再発はしてない。
夏になったら、またでるかもだけど。。

872 :774RR:2022/01/12(水) 18:03:39.30 ID:R+7tjGpp.net
>>786
俺も9月に最高バイクともに熊本

873 :774RR:2022/01/12(水) 20:54:51.26 ID:3gr19rPB.net
21年のグリーン・ブラック乗ってるけど20年のグリーンのSXってあまり見ないからあのとき買っておけばと思う
グリーンのSXか?と思って見ると17-19のグリーンだったりするから
20年のグリーン乗っている人が羨ましく思う

874 :774RR:2022/01/12(水) 21:38:53.94 ID:GEWUYfiO.net
20のホワイトなんか幻だ

875 :774RR:2022/01/12(水) 21:51:27.74 ID:RGxZ91NB.net
>>873
俺は20のグリーンだが、今は21のブラックにしとけば良かったと思ってるよw
まぁなんだ、色も飽きるのね

876 :774RR:2022/01/13(木) 01:08:47.89 ID:aJMde3vJ.net
好きな色にオールペンしたら?

予算30万くらいかな?

877 :774RR:2022/01/13(木) 12:46:49.36 ID:V74Jkzlg.net
>>875
このバイクのカウルは分割多いからサイドカウルやアンダーカウルを別の色に変えると楽しめるかも知れないな。

878 :774RR:2022/01/13(木) 16:54:03.57 ID:FoBiweYp.net
マフラーがめちゃくちゃ汚くなったんだけどどうすればいい?
金属用のコンパウンドで磨けばいいんかな

879 :774RR:2022/01/13(木) 18:48:11.26 ID:EBjzfTGo.net
>>877
サイドのタンク下&アンダーカウルをラッピングフィルムで色変えてみたよ。
ナイフレステープで分割ライン入れたりして自分的には なかなかいい感じ。
低価格(フィルムの品質にもよるけど)でガラリと変わる。
飽きたり売却時には元に戻せるし。

880 :774RR:2022/01/13(木) 19:16:33.35 ID:8pYiUkDF.net
>>877
塗装するより年式別で気に入った色の純正部品購入した方が安上がりかも

881 :774RR:2022/01/13(木) 20:02:49.20 ID:2GO1tLLH.net
ポッシュのウルトラヘビーウェイトバーエンド付けた状態でヴェルシスのナックルガードって流用できるのだろうか?

882 :774RR:2022/01/13(木) 21:40:58.42 ID:0GSZ0VgP.net
ナックルガードつくならつけたい
寒さが全然違う

883 :774RR:2022/01/13(木) 22:04:43.65 ID:O9y5DMp4.net
>>877
外装全部で20万くらいか?
ヤフオクでちょっとずつ集めるのも面白いかも

884 :774RR:2022/01/13(木) 22:10:53.81 ID:J6VsBqGn.net
>>878
ピカールで磨くのが良いとは思うけど割と疲れます

885 :774RR:2022/01/13(木) 23:07:41.37 ID:xRVmfJeU.net
伊賀の「忍者ドライブイン」、55年の歴史に幕 感謝セール開催へ
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ1D74LLQ1DONFB00T.html

886 :774RR:2022/01/14(金) 19:54:54.25 ID:CuQ8X9j5.net
>>878
エキパイの焼けによる変色とかならヨシムラのステンマジックかな
マイトスケーラー(酸洗)でもあれば20分もあればピカピカになるけど、個人で持つには高すぎる

887 :774RR:2022/01/15(土) 12:02:18.66 ID:JlXHqzVd.net
乗ってる奴おるかー?

888 :774RR:2022/01/15(土) 17:30:42.10 ID:w+d3Shsm.net
おるぞー
今日は天気も良かったので200キロばかり走ったわ。

889 :774RR:2022/01/17(月) 21:08:48.91 ID:OsQce1DG.net
このバイクのQSのダウン側はブリッピングしないけど、どんな動きしてるのかね?
アップ側みたいに点火カットしてるだけかな。
3000rpm以上&アクセルオフでやってるんだけど
なんか無理矢理シフトダウンしてる感じで精神的によろしくない。
使い方間違ってるかな、シフトアップはスムーズなんだが。

890 :774RR:2022/01/17(月) 23:34:18.22 ID:u2vP4a/p.net
2017式以降元々がシフトチェンジがフニュッてて扱いにくいから。それにQSつけたらそんなもんでしょ。

891 :774RR:2022/01/18(火) 00:32:50.18 ID:93NcDjqp.net
>>889
シフトダウンで点火カットって無いやろ?

892 :774RR:2022/01/18(火) 06:20:39.25 ID:sk/DqAcS.net
>>889
sxの純正の話なら、ダウンでブリッピングしないの故障じゃない?

893 :774RR:2022/01/18(火) 07:30:07.82 ID:f3nVjt7/.net
>>892
故障じゃなくてブリッピングしないよ。
エンブレだけ。スリッパクラッチはいってるから
違和感あまりないけど

894 :774RR:2022/01/18(火) 07:45:17.35 ID:sk/DqAcS.net
>>893
んんん??シフトダウンと合わせて勝手に回転数上がるけど、これってブリッピングじゃないんか?

895 :774RR:2022/01/18(火) 07:57:15.27 ID:mEUCHkfn.net
ブリッピングしてると思うけど

896 :774RR:2022/01/18(火) 08:04:09.81 ID:+WMy+Rgy.net
> シフトダウンと合わせて勝手に回転数上がるけど
クラッチ繋げる直前にアクセル煽るのがブリッピング
シフトダウンだけでも当然回転数は上がる
ギアが変わる瞬間に燃料吹いてるか?っていうと、手動でブリッピングせずシフトダウンした時とバックトルクは変わらない気がするから、してるとしても微かにマイルドになんだと

897 :774RR:2022/01/18(火) 08:36:50.87 ID:dis6QlND.net
ブリッピングしてるなぁ
やりすぎな時もある

898 :774RR:2022/01/18(火) 09:00:47.36 ID:GeuXxkI0.net
無意識にスロットル開けてる可能性ある
グローブサイズあってなかったり冬場重ね着すると
ブレーキ握る時にアクセルスロットル微妙にひねってしまう場合がある
センサー上は「開け」て認識になるからブリッピングしてくれない

899 :774RR:2022/01/18(火) 09:28:33.22 ID:50d6Go8p.net
ダウン側は普段使ってないからうろ覚えだけど5000rpmぐらい回ってるところから落とさないとうまく機能しなかった気がする

900 :774RR:2022/01/18(火) 10:18:50.85 ID:sk/DqAcS.net
QSが効くギリギリの回転数でシフトダウンすると回転数上がりすぎてエンブレより先に加速はじめて怖い時があるくらいブリッピングしてるけどなぁ?

2→1の時なんてクラッチ切って普通に繋ぐようになったくらい

購入店のプラザでみてもらったら?
QS付いてる他の車両と比べさせて貰うとか。

901 :774RR:2022/01/18(火) 10:46:01.57 ID:PUo4qWAn.net
889です。

なんかよくわからなくなってきた。
とりあえずプラザに聞いてみます。
プラザが遠いので現物は見てもらえないけど。

因みに後付けQSのブリッピング付きって
どういう順序で動作するのでしょう?

902 :774RR:2022/01/18(火) 14:40:10.58 ID:6+VSpL3Q.net
>>901
後付けクイックシフターって事はバイクは19年式以前の奴?
旧モデルは電スロ違うし自動ブリッピング出来ない。
点火カットのシフトアップ側しか出来ないはず。

903 :774RR:2022/01/18(火) 14:53:37.57 ID:ANCy5Uov.net
忍千のミニチュアかプラモデルが欲しいんやけど売ってないよね

904 :774RR:2022/01/18(火) 18:14:34.68 ID:eoj5VHl2.net
>>901
後付け!?
SXはQS標準装備だから20年式以前の無印てこと?
電スロじゃない車両のダウンシフターてラピッドバイクが出してるけど基本無いよ?
とりあえず車両の年式等仕様とQS社外ならその商品分からないと何も言えん
社外QSならプラザに文句言っても店が困るだけだと思うが?

905 :774RR:2022/01/18(火) 18:32:31.14 ID:xq6Yt37C.net
>>904
違う違う!
2021年式ですよ、参考までに聞いただけです。
紛らわしい事を書いてごめん。

906 :774RR:2022/01/18(火) 20:46:34.07 ID:KsztpaZB.net
>>903
こういうモデルは出ないよ
h2系とかはまだしも

907 :774RR:2022/01/18(火) 21:10:39.91 ID:Twkj+es1.net
>>899
アップ側・ダウン側とも2500rpm以上でないと機能しないはず。取説に記載あり。
うちのNinja1000SXではダウン時にブリッピングしてるようには感じない。ダウン側ほとんど使ってないけど。
ブリッピング機能あるならZX-25Rみたいにオートブリッパー機能を謳うんじゃないかと思う。

908 :774RR:2022/01/18(火) 21:56:18.06 ID:BplwKHYy.net
>>907
ダウン側使えないなら
電スロの意味無しw

909 :774RR:2022/01/18(火) 22:06:16.73 ID:izAUtFug.net
あー、ZXR250欲しい。

910 :774RR:2022/01/18(火) 22:36:42.84 ID:xq6Yt37C.net
QSダウン側はなんか信用できなくてクラッチ切って手動でブリッピングしてしまう。(アップのようなスムーズな動きじゃ無いので)

QSダウンの正しい動きをイマイチ理解して無いのだけど
@アクセルオフ→
Aシフトペダル踏む→
Bギヤが変わる前に自動でブリッピング→
Cギヤが変わる(回転を合わせてるから
        シフトショックが少ない)
で、あってる?

俺の忍千SX故障してんのかな、他は全く快調なのだが。

911 :774RR:2022/01/18(火) 22:55:05.11 ID:Q7Hm0e8d.net
ダウンの理屈がいまいちわからないよな
駆動切らずに回転上げればふつう加速するだろ
減速時にする動作じゃない気がする

912 :774RR:2022/01/18(火) 23:12:37.06 ID:q6XO88DP.net
擬音で申し訳ないがうちのSXのQSダウン時の挙動→ガチャ(ダウン)フォ↑(ちょっと回転数上がって)ウーン↓(エンブレ)を自動でやってくれる。

クラッチ切ってクラッチ徐々に離してエンブレ効かせる時の音は
ガチャ(ダウン)ウーン↓(エンブレ)

基本街乗りだと5、6千回転付近ほぼ使わんからあんま使わんのだけど、首都高とかのトンネル内でQSのダウン操作すると音が気持ち良い。

動作ギリギリの3千回転くらいでやってもギクシャクすっからあんま使わん

913 :774RR:2022/01/18(火) 23:14:24.56 ID:6BDFPJHX.net
25R欲しい

914 :774RR:2022/01/19(水) 08:45:19.01 ID:0jEYFm7H.net
2019乗りのワイ、QSの話題蚊帳の外感パなくつまらんw

915 :774RR:2022/01/19(水) 09:11:26.48 ID:k73y2MRh.net
>>914
すまん。

916 :774RR:2022/01/19(水) 10:08:34.03 ID:QuEjuti+.net
安心しろ
俺は16年式だ

917 :774RR:2022/01/19(水) 10:10:52.55 ID:4b2H1GqX.net
少し回転高い所でシフトダウンすればはっきりわかると思うよ

918 :774RR:2022/01/19(水) 10:15:36.93 ID:dkxn0dwT.net
ク、クイックシフターなんて要らないもん!
クルコンは、、欲、欲ひいです…
18年汁婆

919 :774RR:2022/01/19(水) 11:53:15.80 ID:5llcc3ZE.net
くいっくしふたー?くるこん?
なにそれおいしいの?
11年型海苔

920 :774RR:2022/01/19(水) 12:31:34.84 ID:qOPTJKeA.net
アジフライから逃げるな

921 :774RR:2022/01/19(水) 12:43:06.18 ID:VjX0Smvc.net
>>911
ギヤ入れたバイクをクラッチ切らずに前後に押したら少し動く、ギヤだけでないけど隙間が有る。
バイクのミッションの構造はネットで調べたらわかるけどシフト変えるときに左右に動くギヤがあってクラッチ切らずに動かすならギヤが噛み合ってない状態にする必要が有る。
加速時にはアクセルOFFや点火カット、減速時は一瞬アクセルあおってその状態を作る。
こんなので合ってるかな?

922 :774RR:2022/01/19(水) 17:41:16.79 ID:zluiHrVc.net
40〜80km/hで使えない
ダウン側のQSって
サーキット以外で意味無し
スロットル全閉のみの
ダウン側って糞だね

923 :774RR:2022/01/19(水) 18:38:22.65 ID:c0c7FGkl.net
街乗りでブリッピング必要な状況もあんま無くない?はたから見たら排気音がウルサイって思われてそうと常に思いながら走ってるわ

924 :774RR:2022/01/19(水) 19:19:06.55 ID:A3XjANaQ.net
>>923
その点、新型GSX-S1000は
穏やかなブリッピング
しかもハーフスロットルで
ダウン側ブリッピングしてくれる

925 :774RR:2022/01/19(水) 20:45:02.19 ID:c0c7FGkl.net
>>924
後発故の改善ポイントだね
マイチェンあるならここら辺の味付けはすぐできそうだけど

926 :774RR:2022/01/19(水) 21:43:02.18 ID:A3XjANaQ.net
>>925
ま、メーカーの考え方だからね
カワサキのQSには
そんな制御している他種が無いから
期待薄かもw

927 :774RR:2022/01/19(水) 21:57:59.13 ID:eNa9wNVZ.net
17緑乗りでQS使ったことないからよくわかんないや
そんなに頻繁にシフトチェンジしないバイクだと思うし…あ、でも左手をフリーにできる?のなら便利そう

QS装備のバイクに乗ったら「便利すぎる!もうQSないのには乗りたくねえ!!」て感じで知ったら最後、手放せなくなっちゃう類の装備なのかしらー

928 :774RR:2022/01/19(水) 22:19:16.88 ID:Q/Glur2i.net
クイックシフターどころかスリッパークラッチすら無い初期型乗りだっているんですよ
あー延々と続く渋滞の時はきついわ

929 :774RR:2022/01/19(水) 23:03:14.05 ID:A3XjANaQ.net
>>927
新型GSX-S1000なら
左手フリーは可能かな
忍千は無理だけど

930 :774RR:2022/01/19(水) 23:50:39.43 ID:2Cgqe7zC.net
発進はクラッチ操作必要だし以降の変速はアクセル操作で余裕やろ?
s1000は2000回転以上なら上下スコスコ入るから手間を考えると雲泥の差ではあるが

931 :774RR:2022/01/20(木) 00:32:20.78 ID:zxNFLnTx.net
忍千SXの場合、
ダウンは使える状況が限られる、あまり期待し過ぎてもいかんと言うとこが結論なのかな。
確かに高回転維持せにゃいかんバイクじゃないし、
そうそう使う事も無いっちゃ無いもんなぁ。
期待し過ぎた感じかな、アップはスコスコ入るから良しとしよう!

932 :774RR:2022/01/20(木) 06:58:27.67 ID:7JSN7gBm.net
ツアラーで高速巡航時には楽な装備だよ>QCダウン
クラッチ操作簡略化は出来てるから十分だけど、オールラウンダーとしての評価だともう少し煮詰めてほしいポイントかもね。

933 :774RR:2022/01/20(木) 07:04:30.69 ID:zC5KP+cR.net
比較的空いている
郊外の道路とかだとダウン使うけどなあ、
馴染んできたのか初期よりスムースな気がする

934 :774RR:2022/01/20(木) 10:11:26.57 ID:paeAUP6J.net
タマが少ない話をよく聞くけど
意外と20以降のオーナーって多いんだな

QC?なにそれ美味しいの??
の19乗りが通りますよ

935 :774RR:2022/01/20(木) 12:18:43.94 ID:jnN0FfjL.net
まだガチャガチャ&手動ブリッパー自分でしたいけど、そのうちオートシフターさらにDCTとかじゃないと駄目な体になるのだろうか。

936 :774RR:2022/01/20(木) 13:43:54.94 ID:x248y5UE.net
ワイ15年式、低みの見物
もうすぐ3万キロ、クラッチ減ったら後期のアシストスリッパーに入れ替えると誓ってるのに、全く滑りを感じない

937 :774RR:2022/01/20(木) 14:50:28.15 ID:0wB+h2RB.net
クラッチ操作が下手なら減るってプラザの中の人が言ってた
普通なら3万km程度で減らないとおもう

938 :774RR:2022/01/20(木) 15:52:37.11 ID:7JSN7gBm.net
オートシフターやDCTとかは電動のが相性良さそう。

でも大型バイク並みの出力で長距離運航出来て補給が容易となると水素系エンジンのが現実味あるし、操作感変わらないならQS煮詰めた方が面白いとは思う。

電動で車並みに転倒しない自立型バイクがホンダから出る頃には俺ヨボヨボで大型支えきれんだろうから、その頃でいいや

939 :774RR:2022/01/20(木) 18:07:28.87 ID:j6W8FOGy.net
>>938
電動はクラッチいらんし

940 :774RR:2022/01/20(木) 18:35:26.76 ID:7JSN7gBm.net
>>939
おう。
だから相性いいだろうって話。
電動でもクラッチやミッション付けないとこのクラス作るの無理じゃない?

941 :774RR:2022/01/20(木) 21:48:26.58 ID:EqzHfRbY.net
>>940
CVTじゃねーかな

942 :774RR:2022/01/20(木) 23:00:15.02 ID:P6d/ls0J.net
バーンナウトやりまくったらクラッチ逝くんじゃね?
他のところも逝くかどうかはしらんけど

943 :774RR:2022/01/21(金) 01:03:10.93 ID:fJDVwW2r.net
キムコの電動バイクnexシリーズは6速ミッションだったな。
カワサキのNinja250ベースで開発してる電動バイクも4速ミッションで開発してるようだ。

944 :774RR:2022/01/21(金) 06:15:31.37 ID:VkyRuBfa.net
>>941
スクーターなら良いけどつまんなくない?

945 :774RR:2022/01/21(金) 21:18:28.26 ID:Ozsdq851.net
>>942
バーンナウトはタイヤ空回りだからクラッチへの負担は少い気がする。
ウィリーや珍走が走りながら半クラでコールの方がクラッチに悪そうな。

946 :774RR:2022/01/23(日) 23:10:57.95 ID:3YjoM4Ju.net
ninja1000のカウル関係ってカーボン系から中華まで殆ど無いのな

947 :774RR:2022/01/24(月) 20:33:01.09 ID:cdVZYt8e.net
十分空力が計算されていてかつ格好いいから、カウル変えようという人がいないのでは

948 :774RR:2022/01/24(月) 20:46:00.47 ID:XVN29ZnY.net
やっぱりさあ 見た目でいうと

949 :774RR:2022/01/24(月) 20:46:51.63 ID:XVN29ZnY.net
見た目で言うとSXはダメだね

マフラー二本だしに比べて圧倒的にかっこよさが半減しちゃうねえ

950 :774RR:2022/01/24(月) 20:52:16.36 ID:3FX6Veo+.net
アジフライに対して現行はなんて言うんだ?
ジャイアントコーンとか?

951 :774RR:2022/01/24(月) 21:20:54.08 ID:hQ6kzXoO.net
左側のスイングアームが大型バイクとは思えん・・・あれだけはアカンな
他は完璧
だからこそ次のフルチェンが不安になるなぁ

しかしほんとに10周年モデルも何も出さなかったね
そんなに期待されてないんか我らが忍千は

952 :774RR:2022/01/24(月) 21:29:56.34 ID:psMRraKI.net
>>949
sx乗りだが同意
アジフライマフラー最強にカッコいい。

953 :774RR:2022/01/24(月) 21:56:23.89 ID:3FX6Veo+.net
なんもせんでも売れる一人勝ち状態だからな
トレーサー9とも棲み分けできてるし
問題はS1000GTだろう、キャラ丸かぶりで差はディスプレイと6軸IMUで一勝一敗
動向見てるのかもね

954 :774RR:2022/01/24(月) 22:03:17.84 ID:fS8MPEaO.net
>>949
圧倒的なのか、半減なのかどっちなんだ・・・
だが二本だしがいいのは同意。ちな20年

955 :774RR:2022/01/24(月) 22:06:24.55 ID:vpSYRE48.net
>>953
圧倒的にQSで負けているけどなw

956 :774RR:2022/01/24(月) 22:31:31.11 ID:hf33ehp8.net
何回も言うけどs1000GTは丸目がダサいって! あとSUZUKI

957 :774RR:2022/01/24(月) 22:44:47.53 ID:8e0mqXF4.net
>>956
見た目は個々人の感性によるから…
まあ俺もあのR1をパクったようなツラはどうなのよと思ってるけどw
実際あちらさんは売れてるのかねえ??

958 :774RR:2022/01/24(月) 22:48:02.24 ID:vneeEptg.net
ンなこと言ってたらアレもコレもパクリだ!ってなるだけじゃん

959 :774RR:2022/01/24(月) 22:55:34.17 ID:qF090tYO.net
俺はsxの1本のがええわ
アジフライが嫌い

960 :774RR:2022/01/24(月) 22:55:48.94 ID:hQ6kzXoO.net
エンジンの出来は圧倒的にあっちなんだっけ
ツベで聞いたけど音もあっちだな
でも新型は燃費が忍千以下になったんだよね
ツアラーであの燃費は痛い
現行の忍千と同等の競争力じゃ次期忍千なら圧倒できるんじゃね
エンジンの出来は無理なのとデザイン次第だけど
忍千のデザイナーいい人が付いてるっぽいし

961 :774RR:2022/01/25(火) 00:39:52.88 ID:AQXeCkrl.net
棲み分けはできてるよな
ロンツーしたいなら忍千だし
スポーツツーリングしたいならGT

962 :774RR:2022/01/25(火) 03:50:49.92 ID:ZiUnl2hL.net
忍千の駄目なところ
プラザ

963 :774RR:2022/01/25(火) 12:21:18.60 ID:JEIZv8Qk.net
>>955
アレは羨ましい。
スリッパークラッチ軽いから、まだ良いけど。
贅沢な装備やな。

964 :774RR:2022/01/25(火) 15:17:48.63 ID:PVM/XtiI.net
やはり俺の19が最高なんだな

965 :774RR:2022/01/25(火) 16:25:43.77 ID:a5kH9A4O.net
同じく19乗りだけど電子系は積んでないものの、ある意味完成されたモデルだと思う

966 :774RR:2022/01/25(火) 17:13:53.05 ID:Obx0CLXz.net
17だけどかなり気に入っている

967 :774RR:2022/01/25(火) 18:03:47.30 ID:OgaQOqPu.net
オレの18もサイコーだ。

968 :774RR:2022/01/25(火) 18:10:19.21 ID:FQA3dZkF.net
俺は17だけど、羨ましのは塗装だけだね。
キラキラだし、艶と厚塗りかんの塗装がいいよね。

969 :774RR:2022/01/25(火) 18:13:17.04 ID:Aoli73GK.net
うちは14年式。
SXもいいなあと思うも
フレーム、エンジン使い回しなので乗り換えるには決め手に欠ける。

970 :774RR:2022/01/25(火) 18:25:53.18 ID:7URZMyFU.net
次スレ立てる。しばしお待ちを。

971 :774RR:2022/01/25(火) 18:48:54.30 ID:ofG8IPdu.net
>>63
https://i.imgur.com/2rkkUTs.jpg
忍千と絶景は似合うよな。車邪魔だけど。

972 :774RR:2022/01/25(火) 18:54:17.85 ID:e/XkPFl3.net
三河乙

973 :774RR:2022/01/25(火) 19:04:34.62 ID:iz92uTzN.net
次スレ立てる。

974 :774RR:2022/01/25(火) 19:05:25.53 ID:iz92uTzN.net
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 72台目【水冷Z】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643105096/



975 :774RR:2022/01/25(火) 19:11:06.48 ID:A+fNTJTj.net
>>969
俺も14年。のカメムシ w

976 :774RR:2022/01/25(火) 20:09:52.37 ID:EQ7AGQG5.net
初期型のninja1000を初めてみた時は衝撃だったな
もうこのバイクしか無いって思った
今後あれ以上にバイクのデザインで衝撃を受けることはあるんだろうか

977 :774RR:2022/01/25(火) 20:43:56.25 ID:Aoli73GK.net
>>975
奇遇だな。うちもカメムシ。
カラーリングは14年の地味な単色が一番好き。

978 :774RR:2022/01/25(火) 20:51:20.59 ID:xRMR/bdB.net
16年式を無謀UターンBBAに廃車にされて
仕方なく黒ガンメタの17年式に乗り換えて
満足している。

でもクイックシフター羨ましい

979 :774RR:2022/01/26(水) 00:44:01.53 ID:0qPtX30p.net
>>969
> フレーム、エンジン使い回しなので乗り換えるには決め手に欠ける。
うちも14年式だが純正スリッパーアシストクラッチ換装にLEDヘッド、後付けクイックシフターで完成しちゃったな

980 :774RR:2022/01/26(水) 04:27:37.72 ID:o8lHT+Vg.net
シリンダーヘッドが光るの?

981 :774RR:2022/01/26(水) 07:06:45.55 ID:+THxkzn/.net
ヘッドライトだろ

982 :774RR:2022/01/26(水) 07:22:36.99 ID:Clbv1G2x.net
頭も光る

983 :774RR:2022/01/26(水) 08:15:01.04 ID:Iy2Tm09E.net
ワロタw

984 :774RR:2022/01/26(水) 10:16:19.83 ID:zyFmEjtA.net
ワロエナイ・・・

985 :774RR:2022/01/26(水) 12:24:01.27 ID:zOXedS77.net
そう、波平型メットならね

986 :774RR:2022/01/26(水) 12:24:24.83 ID:/tjg1iKp.net
>>971
継ぎ足しスクリーン、効果はどう?

987 :774RR:2022/01/26(水) 18:50:20.84 ID:1ONzjPA8.net
>>986
半分気持ちだけど、高速だと効果あると思う。

988 :774RR:2022/01/26(水) 20:08:55.55 ID:PvGEOQ87.net
そういやSXの人、純正グリヒの熱量は十分なの?

989 :774RR:2022/01/26(水) 20:45:54.87 ID:JHoz3dAc.net
一般的なグリップヒーターと同じ。
自販機のホット缶コーヒー程度だよ。
冬用グローブ着けたら大抵のグローブは恩恵あんま無い。
手のひら側が薄く出来てるグローブならある程度温かく感じる。
正直グリップヒーター使うならハンドルカバー取り付けたいが美観と安全性が皆無なんで泣き寝入り

990 :774RR:2022/01/26(水) 20:53:09.82 ID:9Xz0qf9i.net
最近の冬用グローブはグリヒ対応で掌側が薄いの有るからグリヒ使うならそういうのにしないとあまり意味ない。

991 :774RR:2022/01/26(水) 23:08:19.76 ID:AzxZ5Uk6.net
冬用ではないクシタニの皮グローブで十分暖かく操作性もいい感じで過ごせるなグリヒ

992 :774RR:2022/01/27(木) 01:21:36.27 ID:/SfPZzHH.net
グリヒは晩秋くらいの夏グローブ にするか冬グローブ にするか迷う時期に夏グローブ で行けるから便利。

993 :774RR:2022/01/27(木) 04:41:38.28 ID:ULZMcK1R.net
グリヒ+夏グロ+ハンカバ最強
-3℃までは十分耐えられる

994 :774RR:2022/01/27(木) 07:24:19.46 ID:nC197Pko.net
たしかに冬用グローブだとあまりグリップヒーター使わないな@東京

995 :774RR:2022/01/27(木) 18:37:38.58 ID:gXNQc2zW.net
花粉症の時期が来たね、

996 :774RR:2022/01/27(木) 21:48:25.96 ID:hw3emW7A.net
ワシの忍千のシートを傷つけた
ワークマンデニムのでっかい金属ボタンを引きちぎってやった!
ざまあみろ! しかし穴がまあまあ目立ってこれはこれで問題だ

997 :774RR:2022/01/27(木) 22:09:43.61 ID:wLWSigpk.net
>>994
冬用グローブでもグリヒ内ととてもつらいわ
やっぱ寒さへの耐性は個人差あるんだな

998 :774RR:2022/01/27(木) 22:29:23.94 ID:vV6qVH/5.net
交通量多い都会で街乗りオンリーならグローブだけで十分
高速と田舎の下道はグリヒ無いと無理

999 :774RR:2022/01/28(金) 00:13:35.60 ID:UFW3QCVl.net
このバイクって発進して両足の土踏まずでステップ踏んでアクセル戻しストッパー当たる勢いでアクセル開けたら竿立ちするね。
俺の息子もこれに見習い瞬時に硬質化して反りまくって欲しい。

1000 :774RR:2022/01/28(金) 01:26:07.33 ID:jfx3+dTU.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200