2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FOR THE】 TRIUMPH トライアンフ総合 86【RIDE】

248 :774RR :2021/11/30(火) 00:18:52.37 ID:T0e4wMuQ0.net
Rocket3Rって故障多いですか?
終のバイクにしようか考え中

249 :774RR :2021/11/30(火) 05:38:00.30 ID:nWNo/URMr.net
故障といっても、人により許容範囲が違うからね

250 :774RR :2021/11/30(火) 06:17:42.65 ID:cE8+swAp0.net
自分は中学生の時に読んだバイクメ〜ンって漫画がトライアンフとの出会いだわ
そこでロッカーズやエースカフェやトライトンを知って…
今乗っているのは空冷インジェクションだけど、
あの頃憧れたボンネビルに乗ってる。と思うと今でも心が躍る

251 :774RR :2021/11/30(火) 07:21:27.53 ID:gxQU7qYi0.net
>>248
乗ってる人少なすぎてデータなさそう

252 :774RR :2021/11/30(火) 07:30:18.24 ID:ezYcqMfv0.net
そういえば近所の車好きな人がトライアンフのカエルみたいな車乗ってるな
「電装がまるでダメなんでそこだけ日本製に替えてるけど70万円で買わない?」
って言われてそうとう心がぐらついたのが10年ほど前

253 :774RR :2021/11/30(火) 09:18:59.34 ID:HGFzYPIsd.net
>>250
おれも読んでた
バイク仲間に読ませたらトライアンフは荒々しい不良のイメージでノートンは紳士で優等生のイメージだからボニーとドトキンのバイクが逆でしっくりこないと言われた

254 :774RR :2021/11/30(火) 09:19:36.51 ID:HGFzYPIsd.net
ちなみにまだ全巻本棚に並んでる

255 :774RR :2021/11/30(火) 10:20:33.06 ID:cE8+swAp0.net
>>253
>>254
自分もあの漫画は捨てられない

さらに昔のマーロンブランド主演の「乱暴者」とか観てると
トライアンフは荒くれ者のイメージなのかもなぁ

256 :774RR :2021/11/30(火) 11:13:43.25 ID:65siGr4/d.net
近所の爺さんもトライアンフにやたら反応してたな。

257 :774RR :2021/11/30(火) 12:34:13.17 ID:EhZzeGqxa.net
>>248
まず転倒した時のことを考えなはれ
ロケット3RもGTも完全転倒した時の情報が知られていない
果たして一人で起こせるものだろうか
完全転倒しない様にするフレームすら売られているのを見た事がない

258 :774RR :2021/11/30(火) 13:17:28.21 ID:5Y4ea8J50.net
>>257
たぶんだけど、平地だと一人で起こせる。BMW1250GSAより重心が低い。

259 :774RR :2021/11/30(火) 14:46:04.59 ID:ltXUHTn70.net
エンジンガードフル装備してたら転がして立て直せると思う

スピトリのフロントフェンダーについてるブレーキホースクリップが経年劣化で
ホースがすぐ外れるなあって思ってたら片っぽうなくなってた
高いパーツでもないし買わなきゃってよく見たらキャリパーの方に下がって
ぶら下がってたので付け直したけどもうダメだよね

260 :774RR :2021/11/30(火) 15:40:53.95 ID:v6lteINL0.net
>>259
問題ないけど俺なら寺寄ってちょーだい言うわ

261 :774RR :2021/11/30(火) 15:48:45.33 ID:jAKndMp/0.net
終のバイクに重量級選べる体格が羨ましい
ストトリですら思う様に取り回せないわ

262 :774RR :2021/11/30(火) 16:08:50.86 ID:RjssnVJZM.net
>>261
身体がデカイので小さいバイクに乗るとサーカスの熊さんになってしまう、
今CB1300に乗っているけどそれも小さい、面倒くさい身体なんです。

263 :774RR :2021/11/30(火) 16:57:29.74 ID:sAIHGKNvr.net
ストトリはハンドルの切れ角が狭くて取り回ししづらい

264 :774RR :2021/11/30(火) 18:24:48.18 ID:ZSRerYzGM.net
19年式スピードツイン乗ってるんですが、ここら辺の年式のモデルって航続距離ゼロになっても結構走るんですか?
のこり10位で給油しても11とかしか入らなくて、タンク容量14てのがガセなのかメーターがガセなのか💧

265 :774RR :2021/11/30(火) 18:31:42.57 ID:jJFJe/rep.net
タンクの給油警告灯ってアバウトだよ
かなり余裕持ってるはず

裁判沙汰になるからね
まだ走れるはずなのにガス欠で止まったぞ!!って

266 :774RR :2021/11/30(火) 18:35:29.23 ID:8kGI/Zjvd.net
だいたいどこのバイクもそんなもんだよ

267 :774RR :2021/11/30(火) 18:41:19.72 ID:ThbZmS+eM.net
>>261
妬まず好きな道を歩んでほしいな
自分も病気になって思い切って憧れてた古い丸目のスピトリを
中古で買ったよ
楽しいよ

268 :774RR :2021/11/30(火) 18:46:04.54 ID:GuynjHI50.net
登り坂で警告灯ついて下り坂で消えるみたいな
逆だったかも

269 :774RR :2021/11/30(火) 19:20:58.63 ID:njydGjZV0.net
警告灯ついた時点で給油しても7とかしか入らんからな
かなり余裕持たせてる

270 :774RR :2021/11/30(火) 19:46:41.12 ID:i6cmgpCE0.net
まだよゆーって走ってたらガス欠した事あるわ
スタンドまで500mぐらいで助かった

271 :774RR :2021/11/30(火) 20:04:05.33 ID:7rnxYUV10.net
>>264
同じの乗ってるけど郊外をメインで走るイメージだと満タンで320〜330km位は走るよ。燃料計残り一目盛になってから60〜80kmは行けると思う。

272 :774RR :2021/11/30(火) 20:09:54.98 ID:5sqQXmS20.net
タイガー1200も航続距離ゼロになって給油しても18Lも入んないしな
まだ余裕ある

273 :774RR :2021/11/30(火) 20:12:52.86 ID:nSBL4MBgp.net
>>248
壊れるの感じ方は人それぞれだが
数ヶ月乗ってるが壊れた事はないよ

加速がキツいから乗るならアクセルワークは丁寧に
雑に扱うと終のバイクどころか制御不能で死んじゃうから
くれぐれもご安全に

274 :774RR :2021/11/30(火) 20:55:11.26 ID:ZsB4f7wn0.net
>>273
丁度 今悩んでいますが 熱的にはどんなものでしょうか
隼で熱さに負けたので ・・・
走っていれば良いのでしょうが信号と渋滞が

275 :774RR :2021/11/30(火) 21:02:21.16 ID:V/W7lSob0.net
どの車種かによるよね。
ちなみにネイキッドのボンネビルでも真夏はクッソ暑いし左足は火傷しそうに熱い。
カウル有りはもっとキツそう

276 :774RR :2021/11/30(火) 21:07:43.00 ID:fe0zZbwF0.net
>>273
死んだら本当に終のバイクじゃん

277 :774RR :2021/11/30(火) 21:12:56.67 ID:zx3JsMV2r.net
CB1300が小さいってそれは流石にデカすぎんか
190cm120kgとかなんだろうか

278 :774RR :2021/11/30(火) 21:15:33.29 ID:7ohFMl/r0.net
>>275
ロケットの話してるんじゃない?

279 :774RR :2021/11/30(火) 22:31:19.56 ID:dPgd3giG0.net
水冷車は夏にファンが回りだすと地獄だね、多分隼と変わらんのでは?

280 :774RR :2021/11/30(火) 22:43:07.86 ID:beDYI+tD0.net
>>274

熱すぎて笑ってあきらめるしかないレベル
夏は右足がなにかに刺されたように感じるくらい熱いよ
隼に乗ったことはないからわからない、すまんな

281 :774RR :2021/12/01(水) 00:02:43.25 ID:bDYDoGWJd.net
>>277
ハルクみたいな体してんじゃない

282 :774RR :2021/12/01(水) 01:16:31.89 ID:ohVN3mkf0.net
>>274
隼は知らん。
RocketはSSのように股間が蒸し白子にはならんが、

右のふくらはぎは熱い。ジーンズだけだと渋滞で死ぬ。間違いない。

自分はクシタニの革のジーンズとデイトナのチャップスを履いている。クシタニはもともと持っていたがそれでも熱遮断にはちょっと足りなかった。今は渋滞でも結構余裕で耐えれるかな。長時間となると辛い。そこらあたりはSSの蒸し白子と一緒。

右足の先も熱い。スニーカーダンクタイプのシューズだと熱くなるが耐えられないほどではない。ただし右足先は外側を向ける。今はシューズを革タイプのものにしようかと考え中。変えるほどでもないかなとも思っている。

渋滞や信号で気をつけないといけないのは燃費。目に見えて燃費が落ちる。 渋滞では8km/L以下になるかもしれない。

自分の経験では8~26km/L  26は高速が中心。街なかを比較的さけて山道に入ると20ちょい。ごくごく普通の燃費。

いずれにしてもツーリングのプランは慎重に。

給油はだいたい200kごとくらいになるだろうけどSSが混ざっていたらだいたい大丈夫。

マスだと給油は一番航続距離が短いバイクに合わせる。

渋滞を避けるための出発する時間、経路の調整などはかかせない。主に燃費の視点から。とはいえあんまり困ったことはない。だいたい朝早いし、街なか避けるし。

いい意味でも悪い意味でもネタバイクをトライアンフに仕上げたというところで、ニヤニヤしながら乗りましょう。

馬鹿だなぁ、こんなバイク作っちゃって。俺しか乗らないじゃないか、と。

283 :774RR :2021/12/01(水) 03:19:44.46 ID:uxbFi69c0.net
長えよ 3行でまとめろ

284 :774RR :2021/12/01(水) 07:44:32.84 ID:ReAiv7mka.net
排熱だけでこんなに語れるってすごいわ

285 :774RR :2021/12/01(水) 08:19:49.57 ID:HtEIvEh7r.net
現行タイガーの発熱もなかなかすごいもんだね
冬でこれだから、夏だと相当やばそう
なんでよりによって膝にファンの熱風を逃がしてんのかと

286 :774RR :2021/12/01(水) 08:24:59.22 ID:jBUz3icep.net
膝冷やすと良いことないからね
愛だよね

287 :774RR :2021/12/01(水) 08:52:29.09 ID:6D5gN3EG0.net
>>259
現行ロケットにそんなもんつけるところが無い

288 :774RR :2021/12/01(水) 08:55:30.83 ID:6D5gN3EG0.net
ロケット、どことは言わんが2回壊れた(無償交換、走れるが困る)
熱はブーツ履いてたら気にならない、タンクは熱いけどニーグリップできないほどではない。

289 :774RR :2021/12/01(水) 10:10:44.54 ID:6ku4IMZ30.net
ロケットって右側に転かしたらエキパイ潰れたり接合部割れたりしそうで怖いな。
そもそも重すぎて一人じゃ起こせなそうだけど。

290 :774RR :2021/12/01(水) 12:11:27.87 ID:oUod5QfYd.net
ストトリの排熱でギリだわ
夏場にリッター乗ってる人尊敬する

291 :774RR :2021/12/01(水) 12:38:35.63 ID:PPDsyjLYa.net
ベンチャ系はどこのメーカーでも重心が高いから完全転倒すると起こすのが難しい
BMWはエンジンの出っ張りで完全転倒しにくいからまだマシ
現行ロケットは転倒したら確実に完全転倒する上
ガードしたり応えたりする社外品も見た事がない
転倒経験者がネットに状況を上げることを願うばかりだ

292 :774RR :2021/12/01(水) 13:45:18.57 ID:9Y+M8Qgqa.net
>>291
facebookにあった。外国だけど。

293 :774RR :2021/12/01(水) 17:05:25.07 ID:JgQ+7lxd0.net
BMWのGSとか最新のムルティはシュラウドが付いててライダーに温風を当てないように排熱するようになってるだろ
フルドレスのハーレーだって一人で起こせる、ロケット位で情けないこと言うなよw
勿論教習所でやるタンクを支えて・・とかじゃ無理だぞ

294 :774RR :2021/12/01(水) 18:45:44.58 ID:oQT3zbEqM.net
未だにブログ感覚で句読点と無駄な改行する人いるんか

295 :774RR :2021/12/01(水) 21:23:22.26 ID:PJFCvkRTa.net
いまだに句読点とかどうでもいいことを言っているやつがいるんだ

296 :774RR :2021/12/01(水) 22:40:53.53 ID:1wTDcFbZr.net
句点はともかく読点はいるでしょ

297 :774RR :2021/12/01(水) 23:28:05.54 ID:3yqfDOou0.net
句読点おかしいのは元々の癖とか知能はともかく精神病んでる人多いと思う

298 :774RR :2021/12/02(木) 00:27:00.46 ID:Cfz0f+aN0.net
昔、こういう、句読点、の、付け方、する、コテ、が、いた、な

299 :774RR :2021/12/02(木) 01:40:55.83 ID:N4prv5Ra0.net
別に変な区切り方しなければ付けてもいいでしょ

300 :774RR :2021/12/02(木) 01:44:21.85 ID:Wv/MiBIm0.net
ここではきものを脱いでください

301 :774RR :2021/12/02(木) 03:32:55.41 ID:zTwF3RAJ0.net
長文書いてるやつは投稿する前に一旦立ち止って客観的に読み返して欲しい… って言いたいけど語る自分に酔ってる時だからどの道意味無いか

302 :774RR :2021/12/02(木) 03:55:36.26 ID:bJ1nCZ5Br.net
>>299
というか、付けてもらわないと読みづらいよね
読点を付けない人って、使い方がわからないか自信の無い人なんだろうね

303 :774RR :2021/12/02(木) 04:42:17.37 ID:FneXXTh60.net
>>301
よまなきゃいいだけ

304 :774RR :2021/12/02(木) 07:26:20.05 ID:3JcDaU/ld.net
嫌なら見るな(AA略

305 :774RR :2021/12/02(木) 07:42:27.18 ID:22MhPJ3T0.net
殺伐としたスレにパンジャンドラムが!
                      ,;・ー┯ ,;・ー ┯ー 、  
                     γ  γγ ..  ‖   ヽ  
                    /  \/ /  \.. ‖   /ヽ
                    ;   ; ;    γ ̄,ヽ/   ・  三 ニ == ─
                    ┝=┝┝==(    )==-┥   
                    |   | |    入,_,..人    /         r'(⌒)
                    ;   ; ;  /. .‖   \  ノ 三 ニ == ─
                    ヽ/ ヽヽ/   ‖    \/      ,, ゚ ;。. (⌒)
                     `ヽ、_`ヽ,ヽ、_ ⊥_,,, / 三 三 ニ = ・ ⌒・⌒)   

306 :774RR :2021/12/02(木) 15:52:42.31 ID:W2enKA7Qp.net
もっとロケットの話をしてくれ、俺のために

307 :774RR :2021/12/02(木) 15:58:20.11 ID:XlD5izOI0.net
ゴミパンダ

308 :774RR :2021/12/02(木) 20:44:25.07 ID:xwpkH7LE0.net
死ぬとか簡単に言う奴は早めに成仏しろよ

309 :774RR :2021/12/03(金) 00:15:51.81 ID:jIJNnw6+0.net
>>298
意外と嫌がらせになるもんだな
発狂しそうになる

310 :774RR :2021/12/03(金) 08:06:01.21 ID:caL0K7tt0.net
句読点を付けなきゃいけないほどの長文にならないように簡潔に書けが
句読点を付けるな、に曲解していった感じ?

311 :774RR :2021/12/03(金) 08:39:13.24 ID:zwM1Aczi0.net
句読点を、付けなきゃいけないほどの、長文に、ならないように、簡潔に、書け、が
句読点を、付けるな、に、曲解していった、感じ?

まじでこんなのもいるから嫌がられるよね

312 :774RR :2021/12/03(金) 09:01:41.51 ID:SNx8Q/W70.net
最新モデルでも配線の巻き込みや断線はありますか?

313 :774RR :2021/12/03(金) 09:36:21.56 ID:hL5O2HN2r.net
>>310
単文でも読点は必要でしょ

句読点は句点と読点ですよ?

314 :774RR :2021/12/03(金) 10:41:17.38 ID:PSRlpCCS0.net
スピードトリプルRRのレビュー動画がYouTubeに上がってきたね。やはりカッコ良いなあ。

315 :774RR :2021/12/03(金) 10:44:14.29 ID:5bqw0BDc0.net
句点"。"がロケットで、ピリオド"."がトライデント。読点"、"がスピードトリプルで、コンマ","がタイガーあたり? 足りない!句読点成分が足りない。

と無理にバイクと句読点を結びつけてみました。バイクの話をしろよ。

316 :774RR :2021/12/03(金) 11:05:18.66 ID:AEgnB0iZ0.net
年取るとスペース多用もよくいるな
ソースは母親
年 取ると スペース 多用も よく いるな

317 :774RR :2021/12/03(金) 12:47:51.54 ID:bfrC6Ejjd.net
1.5週間前やっとバイク届いて本契約したのにまーだ整備が終わらねぇ
っていうか部品次第言うてたから純正オプションパーツが届いてないんだろう
グリヒとパニアとか最悪なくても走れるからはよ連絡くれや
今日こなかったら土日走れねぇじゃねぇか

318 :774RR :2021/12/03(金) 14:25:41.72 ID:HEyNYAvar.net
>>317
あらかじめ「オプションは後でいいから納車優先で」って言ったのかな?
オプションを付けずに納車したら怒る客だっているはずだし

319 :774RR :2021/12/03(金) 14:39:26.07 ID:SNx8Q/W70.net
寺「部品が届いたら整備する(※2ヶ月後)」

320 :774RR :2021/12/03(金) 15:09:31.52 ID:bfrC6Ejjd.net
>>318
言ったわ
外車の場合、最悪国内に在庫ないと入るまで何ヶ月かかかるってちらっと聞いてたからあんまりかかるようならバイクだけ先にくれって
まあ逆にまだ何も言ってこないってことは近々オプションもはいってくる予定なのかなって

>>319
寺「弊社なら年内での受け渡しも可能です!(やるとは言ってない)」

321 :131 :2021/12/03(金) 15:18:23.23 ID:QUyub6yWH.net
7月に車体と一緒に注文したパーツは翌月の納車に間に合ったもの間に合わなかったもの様々だったけど最後に届いたものは先月末入荷だったよ

322 :774RR :2021/12/03(金) 15:43:04.06 ID:pNpUYVL20.net
夏にworld of triumphにパニア、その他3点ほど注文したが、予定より1か月くらい発送連絡が全くないので催促すると当初の納期よりかなり遅れ1部は入荷が
来年になると言われたのでキャンセルし、Ebayで在庫ありを注文したが発送は早かったが空港で1か月以上保留が続いた(コロナ影響)。
最初からEbayで注文しておけば良かった。
10月、車の部品をイギリスに注文したが、荷造り終え集荷トラック待ちのメールが来て、その4日後には配達された。これは異常に早かった

323 :774RR :2021/12/03(金) 18:49:44.19 ID:HARWABrU0.net
>>313
ここで句読点を着けるなってのは2chだった頃から言われてる事だししかたない

324 :774RR :2021/12/03(金) 20:10:15.74 ID:x4J/HUId0.net
そんなに句読点好きなら句読点で会話しようじゃないか
,、、、。.,,、、?!

それはさておき、オミクロン株出てきて来年の新車の供給やばいことになりそうで怖い

325 :774RR :2021/12/03(金) 20:25:44.99 ID:QBUGuOKna.net
>>320
純正オプションを後で取り付けとなると工賃が追加でいるぞ。

326 :774RR :2021/12/03(金) 22:21:17.93 ID:ysMZIuror.net
>>325
それはないでしょ
工賃込みで契約してんだから

327 :774RR :2021/12/03(金) 22:58:27.30 ID:QBUGuOKna.net
>>326
自分の場合は新車整備賃にコミコミだった。つまり工賃はサービス。

328 :774RR :2021/12/03(金) 22:58:27.32 ID:DlTxLhxr0.net
>>325
工数×レバレートで工賃決まってるんだから後に付けようが先に付けようが工賃かわらん
追加で払うなら最初に払った工賃はどこで消えてんだよ
何もしてないのに取られるわけないだろ

329 :774RR :2021/12/04(土) 01:04:29.27 ID:1WTu2H2V0.net
納車整備時に付ける予定だったオプションを後で付ければ
場合によっては工数が増えることもあるわな

330 :774RR :2021/12/04(土) 01:09:01.39 ID:y2Cw8Yoe0.net
納車に間に合わなかった純正オプション半年以上経っても連絡なし

331 :774RR :2021/12/04(土) 01:25:23.05 ID:dmU1g8ET0.net
そもそも納車時に付けるってことで契約したものを、客の責任では無い納品遅れを理由として追加で工賃取るのは契約違反だろ

332 :774RR :2021/12/04(土) 06:26:13.66 ID:2s/gpkZSr.net
まあその辺の曖昧な部分は、今後の店との付き合いを考えさせる事案ではあるよね

333 :774RR :2021/12/04(土) 08:21:12.91 ID:fj3FGZlN0.net
子供じゃないんだから店に確認すればいいのでは

334 :774RR :2021/12/04(土) 08:57:57.50 ID:oEohhdFK0.net
店「今(から)整備中です!」

335 :774RR :2021/12/04(土) 09:30:20.50 ID:PTabVPeVr.net
出前の「今出ました」じゃないんだからwwww

336 :774RR :2021/12/04(土) 09:39:34.01 ID:E6l9N3bDM.net
割と連絡しないとそんな感じのバイク屋多いイメージ

337 :774RR :2021/12/04(土) 12:37:06.17 ID:4LfWbwGEd.net
電話したら「丁度終わって連絡しようと思ってたんですよ」とか言い出すよな
嘘つけとっくに終わってたろ

338 :774RR :2021/12/04(土) 12:42:14.95 ID:oEohhdFK0.net
俺「先日注文した部品届いてる?」
店「サーセンまだっす」
俺「そうすか」
数分後
店「サーセンやっぱ届いてましたw」
俺「」

339 :774RR :2021/12/04(土) 13:36:05.09 ID:8mqxVXhY0.net
>>331
契約で、納車されるのは純正オプションがついた仕様のバイク。契約書はどうなっていた? 純正オプションは後でいいはバイク屋に言わせないと。

340 :774RR :2021/12/04(土) 15:54:09.66 ID:VLGj9qkpd.net
しかしトラは店も客も限られるからトラブル書くと店の人に認知されそうだな。
まああんま気にしないけど。

341 :774RR :2021/12/04(土) 17:07:58.33 ID:gcVR5jgN0.net
俺も今world of triumphに注文してるけど、納期そんなにかかるのか?
12月1日に注文して12月6日着予定。現在輸送中。
6日になったら「すまん、遅れるわ」って連絡が来るのかもしれんけど。

しかし諸々合わせてディーラーで買うと18万が本国の価格だと9万か。
送料が約3万かかるけど合わせても12万。
ある程度まとめて買うならだいぶお得だな。

342 :774RR :2021/12/04(土) 17:26:19.38 ID:fj3FGZlN0.net
納期5日なら航空便だろうし送料高いのはしゃーない
webikeでも純正部品注文できるけど送料300円で船便か知らんが3週間ぐらいは待つよ

343 :774RR :2021/12/04(土) 18:34:08.38 ID:1MgPIs3l0.net
通販でパーツ買う人って自分でつけてる?
通販で安く買えるのはいいが自分で付けられない場合店に持ち込むことになるけど店側には嫌がられんのかな

344 :774RR :2021/12/04(土) 18:50:02.81 ID:pJGkhAaPr.net
店によるんだろうけど新品なら付けてくれる用品店は多いよ
ただ店で買うより割高な工賃は取られる

345 :774RR :2021/12/04(土) 19:10:54.34 ID:w1+rkswya.net
俺は工賃同じだったよ?

346 :774RR :2021/12/04(土) 19:14:24.00 ID:OxnXTx9Dr.net
俺んとこはコロナで自分とこで調達難しいから自前で取り寄せ可能だったら持ってきてください同じ料金でやります、だった

347 :774RR :2021/12/04(土) 19:46:24.51 ID:w1+rkswya.net
店が嫌がるとしたら利益の問題かトラブルが嫌だからのどっちかだろうけど、純正オプションってディーラーにマージン入るのかね?

348 :774RR :2021/12/04(土) 23:11:15.25 ID:6PCjpkbmd.net
限りあるスペース、アマゾン調達でも出せる車体は出したいところだろうな。

349 :774RR :2021/12/04(土) 23:35:18.92 ID:90ep11CQ0.net
店の人ここ見てんのかな?

350 :774RR :2021/12/04(土) 23:50:56.13 ID:vgAvGWbi0.net
トライアンフに乗りたいバイク初心者です

スピードツイン
走行距離500km、ETC、タンクパット付き、シルバーカラー
これで本体価格90万、諸々込みで100万という価格を提示されました
前所有者が車庫保管だったとのことで、傷、サビひとつありません
これって相場的に買いだと思いますか?

351 :774RR :2021/12/04(土) 23:51:11.48 ID:vgAvGWbi0.net
肝心なとこを間違えました
ストリートツインです

352 :774RR :2021/12/04(土) 23:57:28.80 ID:oEohhdFK0.net
年式による

353 :774RR :2021/12/05(日) 00:27:45.22 ID:aM2Kbv5od.net
そも玉数そんなないんで相場とか気にしてもしゃーなし

まぁ問題はないんちゃう

354 :774RR :2021/12/05(日) 00:33:03.92 ID:BIvSE1T20.net
>>352
2019年です

355 :774RR :2021/12/05(日) 00:38:21.97 ID:CaC/vb9D0.net
ETC付き走行距離500qって結構な良条件だと思うんだけどそれで100万ってちょっとだけ安い気がするな~
もう+10万行ってももいい気がする
年式古いとか?

356 :774RR :2021/12/05(日) 00:44:16.47 ID:CaC/vb9D0.net
19か、その年式でその条件なら割安な気がするなぁ 逆にちょっと気になる

357 :774RR :2021/12/05(日) 00:49:22.37 ID:BIvSE1T20.net
>>353 >>355
年末価格で、年越したら値段上げるよとは言われました
見た目には状態も良く好条件に見えたのですが、如何せん素人なのでどこで判断すれば良いのか分からないです
地元ではそれなりに有名で評価も高いチェーン店なのでよほど酷い粗悪品を掴まされることことはないでしょうが…

358 :774RR :2021/12/05(日) 01:22:17.02 ID:ONXa+AV90.net
>>349
見てないわけ無いと思う、変に特定される様な事言うと要注意扱いされるでしょ
普通に付き合って行くつもりなら注意して書き込んだ方が良いと思うわ

359 :774RR :2021/12/05(日) 01:59:11.59 ID:ikgXeuYn0.net
約束は守らない、ちゃんと確認しないでいい加減な回答する
クソな対応する店が悪い

360 :774RR :2021/12/05(日) 08:11:51.55 ID:qL0ucjKF0.net
>>357
相場からいえばお買い得といえるけどオートバイはしょせん工業製品だから当たりはずれはある
プロだってはずれを引くことはままあるし
出物が少ないんだから割高だとしても欲しいと思えるならとりあえず買っちゃえ
ただ中古は保証が短いから買ったら速攻で乗り倒して不具合炙り出しが大切

361 :774RR :2021/12/05(日) 09:10:41.40 ID:11gCnC0d0.net
その条件で即決できないあたりバイク向いてないよ

362 :774RR :2021/12/05(日) 09:44:18.15 ID:eT7806DC0.net
前オーナーが個人的な事情で手放したならお買い得だけど
微妙な不具合抱えてる個体かも知れんが乗らないと分からんわな
クレーム入れるほどじゃないけどミッションの入りが悪いとか工業製品だからバラツキは絶対あるし
俺は新車で買った国産の前車がこれで愛せなくなって手放した
まあ中古車でも保証付けてる店なら買ってもいいんじゃね

363 :774RR :2021/12/05(日) 10:10:54.82 ID:Iq3WCpvUa.net
グリップヒーターは純正の方がよさげ?
市販のやつ取り付けか悩んでる

364 :774RR :2021/12/05(日) 10:25:07.30 ID:gqCzoBAqd.net
見た目に3万くらいはらえるかどうか

365 :774RR :2021/12/05(日) 10:29:00.06 ID:11gCnC0d0.net
社外よグリップヒーターとか台無しじゃないか?
無理してバイク買ったんだなって思っちゃう

366 :774RR :2021/12/05(日) 10:50:12.10 ID:j6hxlVgMd.net
>>11gCnC0d0
生きづらそうだな
気楽に行こうや

367 :774RR :2021/12/05(日) 11:04:05.83 ID:g4/YyU9ta.net
他人のバイクを見て「こいつ社外のグリヒ着けてるな、もしかして貧乏人か?」と思う奴の人間性って

368 :774RR :2021/12/05(日) 11:36:44.52 ID:K0++vSsor.net
ホンダのスポーツグリップヒーター使うてるよ

369 :774RR :2021/12/05(日) 12:19:11.62 ID:BIvSE1T20.net
皆さんありがとうございます
もう一度バイク屋行って、前のオーナーが手放した理由や保証についてもちゃんと聞いて判断します
ほかに、中古を買うにあたり絶対確認しとくべき項目があれば教えていただけませんか?

370 :774RR :2021/12/05(日) 13:25:59.01 ID:gqCzoBAqd.net
むあ49000円はお高いから他のカスタムに回したい気持ちもわかる

371 :774RR :2021/12/05(日) 14:59:28.33 ID:eu/6Met1r.net
2019年式ならつい最近なんだし転倒歴とかも無いならそんな気にしなくて良いんじゃない

372 :131 :2021/12/05(日) 15:31:47.30 ID:6LNhURA70.net
純正OPのグリヒは操作時メーターの液晶ディスプレイにOFF-LO-HIの表示が出るね。

373 :774RR :2021/12/05(日) 17:40:55.57 ID:U64/I1yD0.net
2019のストツイは56psだっけ?
モデルとして2016〜だから組み立ても熟成されてるからそんなにトラブルなさそう

374 :774RR :2021/12/05(日) 19:30:52.75 ID:ahhQXSWnr.net
中古車なんて買って乗ってみないとわからないからね
ビビっときたら買いでしょ

375 :774RR :2021/12/05(日) 20:01:15.04 ID:CaC/vb9D0.net
不況で不良店も潰れてるって聞くし、傷塗りなおした跡とかないか細かーく見てみて大丈夫そうだったらいいんちゃう?
あとは、放置車ならバッテリー上がりとか大丈夫ですか?とか聞いてみたらワンチャン「サービスで新品に交換しますよ〜」とか言ってくれるかも

中身は乗ってみないとわからんしな

376 :774RR :2021/12/06(月) 00:36:30.67 ID:OSDOVonM0.net
中古は外装慣らし済みだと思っといたほうがいいだろ
どうせ自分でも転がすんだから
乗ってみないと分からんってのはそのとおり
国産メーカーの新車だって外れ個体の保証しないこどろか有償で改修を依頼しても
プライドがあるから頑なにこばむことがほとんどで泣き寝入りさせられるし

377 :774RR :2021/12/06(月) 00:48:39.53 ID:y+Hwt6OT0.net
ボーナス期とは言え冬は売れない時期だからお買い得価格ってのはあるんじゃないか
逆に春くらいでその価格なら何かありそう

378 :774RR :2021/12/06(月) 01:34:48.26 ID:zilxFl/fa.net
>>350
ディーラーあつかい?

379 :774RR :2021/12/06(月) 05:30:34.39 ID:vQiR6hFj0.net
洗車後タンクキャップ内に水が溜まってたようで給油時にタンクに入ってしまいました。良くあることなんでしょうか?また問題ないでしょうか?

380 :774RR :2021/12/06(月) 06:23:55.08 ID:OSDOVonM0.net
よくあることだけどタンクやエンジンには良くないこと
しばらく水抜き剤入れて走った方がいい

381 :774RR :2021/12/06(月) 06:28:42.63 ID:LgasyWcA0.net
よくないあるよ

382 :774RR :2021/12/06(月) 06:51:36.41 ID:XSwfPNSQr.net
少しの水ならガソリンと一緒に燃焼されるよ
検証動画もあるくらいだし
あと水抜剤はほとんど効果無し、というか、前記の通り意味がないアイテム

383 :774RR :2021/12/06(月) 06:53:25.69 ID:XSwfPNSQr.net
そうそう、こまめにガソリンを満タン近くに補充して走ると希薄率が高くなるので、それも忘れないこと

384 :774RR :2021/12/06(月) 08:41:18.66 ID:4KHDnuECM.net
海外通販ではオミクロンの影響無く荷物届いたけど、1200RRは大丈夫かな?早く拝みたいなぁ

385 :774RR :2021/12/06(月) 08:46:59.07 ID:3AI3VXDP0.net
スピトリだけど燃料警告灯が故障してガス欠くらってしまった
トリップメーター注視してた方が確実だね

386 :774RR :2021/12/06(月) 09:14:23.16 ID:zilxFl/fa.net
>>385
あった、あった。
今回なんかえらく燃費が延びているなと思ったら止まった、というやつ。昔の写真話だけど。

387 :774RR :2021/12/06(月) 10:09:26.73 ID:OZEPq9eH0.net
これは怖い。来年新車買う予定だから他人事じゃないなぁ。
(二宮さん嫌いな人がおったらすまん)
https://www.youtube.com/watch?v=0eM-XR5nJx4

388 :774RR :2021/12/06(月) 13:37:16.42 ID:izraBnKGd.net
>>383
希薄ってなんだよ
希釈って言いたいの?そもそもガソリンと水って混ざらないから希釈もクソもねえだろ

ガソリンの中では水は分離して中で沈む
だから底に貯まるんだよ
一緒に燃焼するかはタンクの構造次第
底に貯まるから燃料パイプより低い位置の水はいつまでたっても排出されない

389 :774RR :2021/12/06(月) 15:49:22.67 ID:jNgdBPXE0.net
むしろ2の宮好きな奴おるんか?

390 :774RR :2021/12/06(月) 17:24:11.00 ID:ZeSSi9dMr.net
>>388
なんだろ、なにか気に障ったみたいだからとりあえず謝っておくよ

391 :774RR :2021/12/06(月) 17:28:59.90 ID:Q52mjyGf0.net
>>389
嫌いな人よりは好きな人の方が多いんじゃない
おれはどっちでもないけど動画は普通に見る

392 :774RR :2021/12/06(月) 18:09:05.18 ID:8Dequ/CEd.net
ガソリンタンクの件ありがとうございます。こまめな給油意識していきます
水抜き剤は調べてみると両意見ありますね。大事にしたいので買ってみたいと思います

393 :774RR :2021/12/06(月) 18:38:11.99 ID:WBHMxdjSM.net
タイガー660って発売日固まってないよね?
それなのに予約取り出すとはどういうことだ

394 :774RR :2021/12/06(月) 18:52:48.59 ID:k/uAHKSO0.net
エンジンコンディショナー混ぜとけば

395 :774RR :2021/12/06(月) 19:17:28.67 ID:OZEPq9eH0.net
>>393
えっ マジ?
10月に聞きに行った話では予約自体はもう取ってて、1月末に実物来る予定ですって聞いたけど…
他の新車は違うん?そこら辺疎いから不安になってきた;

396 :774RR :2021/12/06(月) 19:45:55.52 ID:AoFx/zon0.net
今ググったら2月販売予定ってでてきた

397 :774RR :2021/12/06(月) 21:51:33.25 ID:bE2Qj6GC0.net
良いなぁ660

398 :774RR :2021/12/07(火) 01:53:27.95 ID:TS/k+9y9d.net
>>385
俺はスピトリ1200を納車後、帰りに給油した時に何故か満タン表示にならなくてディーラーに戻ったら、燃料センサーが故障してたよ。
新車なのに・・・。

399 :774RR :2021/12/07(火) 09:46:57.13 ID:VzzaT7FSd.net
納車警察が来るぞ

400 :774RR :2021/12/07(火) 10:01:59.45 ID:H1YaqzSG0.net
T120ゴールドライン発注してるんだけど
通常のT120は6速、フロントツインディスクなのに
ゴールドラインは5速、シングルディスクって・・・

同じものが塗装だけ違うってのじゃないんですか?
トラ初心者なので教えてください。

401 :774RR :2021/12/07(火) 10:09:49.45 ID:LAyocHLxp.net
誤植じゃないの?
5速って空冷時代のスペックよ?

402 :774RR :2021/12/07(火) 10:19:02.09 ID:AKz2WpgV0.net
>>399
納車警察は課金警察もろとも解体されたぞ喜べ

403 :774RR :2021/12/07(火) 11:14:49.65 ID:YiFkVCja0.net
T100のスペックと取り違えたんじゃない?

404 :774RR :2021/12/07(火) 11:24:08.30 ID:4o+Xw8VK0.net
誤植はトラジャあるある

405 :774RR :2021/12/07(火) 11:24:43.08 ID:XQ+k7qNid.net
>>400
5速、シングルディスクはT100だよ。
ゴールドラインは塗装の違いだけだから、スペックは変わらないよ。

406 :774RR :2021/12/07(火) 11:26:21.19 ID:H1YaqzSG0.net
でも公式のHPなんだよなぁ・・・

芸人の相手するんで忙しすぎて手抜きになってんのかなぁ・・・

407 :774RR :2021/12/07(火) 11:52:22.92 ID:SFRD6cEHM.net
リチウムイオンバッテリーは頻繁に充電して無いとダメなんかなぁ?

408 :774RR :2021/12/07(火) 11:54:26.46 ID:lUVFHBx00.net
>>406
スペック表見てんでしょ?
ゴールドラインの写真見ればシングルかダブルかなんて一目瞭然じゃん

409 :774RR :2021/12/07(火) 12:44:40.90 ID:qhtaHPFCd.net
>>407
昨年、オフ車にAZのリチウムイオンバッテリー入れたけど、1ヵ月放置してたら放電してエンジンかからなかったな。月イチしか乗らなかったから乗る度に充電する必要があってダルかった。個人的にはリチウムイオンバッテリーはもう買わない。

410 :774RR :2021/12/07(火) 12:53:28.40 ID:SFRD6cEHM.net
>>409
教えてくれて、ありがとうございます
冬場は乗れない地域なので、どうしようかな悩んでました

411 :774RR :2021/12/07(火) 13:24:48.84 ID:bKhgzi2Hr.net
寒さに強いくらいがリチウムの利点(軽いは軽いが)なんだから冬場乗らんなら尚更不要ではw

412 :774RR :2021/12/07(火) 14:41:50.08 ID:ztsprJAPa.net
リチウムイオンが寒さに強いって誰が言い出したんだろう
バッテリー全般温度変化に弱くて、容量が大きい分鉛の方が有利だと思うけど

413 :774RR :2021/12/07(火) 15:07:38.71 ID:CVq4buyV0.net
>>412
411だと思う

414 :774RR :2021/12/07(火) 15:31:58.19 ID:+1Tbca8i0.net
>>413
だね
寒さには弱いってのが普通の認識よね
儀式が必要とか

415 :774RR :2021/12/07(火) 15:45:22.76 ID:hfoynfUd0.net
ショーライ使ってるけど2年目で儀式やってもかかりが良くない。イメージギリかかる位の際どさ。朝の気温6−8度位。
これがどっか泊の出先だったらと思うとちょっと心許ない。
結局冬用のMFバッテリー買ったわw

416 :774RR :2021/12/07(火) 15:48:24.39 ID:hfoynfUd0.net
ちなみに室外保管ね。室内保管で常時15度とかに保たれてたら問題ないんじゃないかな。

417 :774RR :2021/12/07(火) 16:01:14.74 ID:A+NTd8Xpa.net
http://2rinkan.blog.jp/ageo-2rinkan/2087095
バイク用品店がこれは…

418 :774RR :2021/12/07(火) 16:07:04.19 ID:rQUJntDm0.net
リチウムイオンバッテリーは変形によるダメージが怖い。オフだったらやめたほうがいいと思うよ。

419 :774RR :2021/12/07(火) 19:06:37.79 ID:8mipuxZn0.net
2輪館はもう行ってない
ピット作業は外車お断りだったり
今は知らんけど

420 :774RR :2021/12/07(火) 23:15:27.10 ID:Ag6l8Qjyd.net
2年前だがメールもくだけてるからな、トラジャ。

https://i.imgur.com/Rnv2JLB.jpg

421 :774RR :2021/12/07(火) 23:41:38.48 ID:iwzUEFxb0.net
>>420


422 :774RR :2021/12/07(火) 23:54:36.60 ID:ReGe1VYd0.net
>>420
うーんこれは英国紳士

423 :774RR :2021/12/08(水) 00:12:50.36 ID:YIgnuLyq0.net
オーナーズマニュアルの記載こっそり修正したり、コンフィギュレータがバグりまくってたりするから公式って言っても信用し切ってない

424 :774RR :2021/12/08(水) 00:14:17.44 ID:qTriRXqz0.net
>>420

馴染みの店かよ

425 :774RR :2021/12/08(水) 02:24:38.46 ID:85c1xv+z0.net
八百屋かなw
ストリートトリプル765のモデルチェンジの時もSとRSの値段間違って掲載してたしいろいろ緩いんだろう

426 :774RR :2021/12/08(水) 03:44:47.32 ID:Ii3Z7VfX0.net
>>420
なんか好きw

427 :774RR :2021/12/08(水) 08:04:57.97 ID:eut2HOnRM.net


428 :774RR :2021/12/08(水) 08:28:34.56 ID:uQE8PTXuM.net
BMWみたいにバッテリー選択できたら良かったのに、1200RRは諦めます

429 :774RR :2021/12/08(水) 09:34:05.30 ID:lPdxbVMbr.net
新型タイガー1200
https://www.autoby.jp/_ct/17501748

430 :774RR :2021/12/08(水) 10:14:54.55 ID:v+6IhTMBp.net
なんか目がマーベルのサイクロプスみたいになってるな

431 :774RR :2021/12/08(水) 10:24:08.36 ID:6eMQ/8Hap.net
ライトだけ見ると退化、というか古いモデルっぽく見える

432 :774RR :2021/12/08(水) 10:52:23.56 ID:oaBVBJc7M.net
>>430
ほんまや。ちょっとだせえな(個人的な感想です

433 :774RR :2021/12/08(水) 11:59:05.31 ID:lPdxbVMbr.net
パワーアップして更に25kg軽量化ってすごいね
ってか、ついこの間、新車キャンペーンやってなかった?
トラもなかなかやり方がえげつないな
納車前ならキャンセルできんのかな

434 :774RR :2021/12/08(水) 12:13:05.27 ID:EduV+LNBM.net
むしろ旧型って280kgくらいあったってこと?重すぎ

435 :774RR :2021/12/08(水) 12:25:59.02 ID:Ngoq5Airr.net
ヘッドライトを旧モデルのに変えるのはストトリの頃からあったからタイガーでもやればいいさ

436 :774RR :2021/12/08(水) 12:42:27.98 ID:5eFfBlEtM.net
そうまでしてこのモデルじゃなきゃ、っていう奴居ても日本に一人か二人くらいだろ。
普通は他の買うわ。

437 :774RR :2021/12/08(水) 12:45:02.00 ID:cVyl50czr.net
前のは前で「遮光器土偶ww」とか言われてたのにホントないものねだりだな

438 :774RR :2021/12/08(水) 13:18:56.14 ID:5eFfBlEtM.net
タイスポ660は割と評価良いのに。他の3気筒もそれ程ネガな意見は無かったしな。
オフのタイガーだけデザイナー別なんやろか。

439 :774RR :2021/12/08(水) 13:22:47.69 ID:wJ6mMD1X0.net
はよ、テネレ700的なオフロード向けミドルタイガーをはよ!

440 :774RR :2021/12/08(水) 13:27:19.32 ID:QnVdkKHeM.net
それ900ラリーでないの?

441 :774RR :2021/12/08(水) 14:27:20.23 ID:wJ6mMD1X0.net
エンジン特性とかは置いておいてタイスポの660のエンジンで軽くて丈夫なタイガーラリーが欲しいのよね。
重さが200kg切ってくれればなぁなんて…

442 :774RR :2021/12/08(水) 14:44:02.85 ID:4qJCe6qF0.net
リチウムイオン電池について
http://2rinkan.blog.jp/ageo-2rinkan/2087095
この店のブログがインチキと言うか無知ってことだな。

443 :774RR :2021/12/08(水) 15:16:57.42 ID:wJ6mMD1X0.net
きっと長期的に使ってないんじゃないかな。
AZのリチウムだけど1年目は冬の早朝でも儀式なんて必要なかった。
2年目の冬の朝は弱々しくてこれが噂に聞いていたやつかぁってなった。
東京の外保管、250のオフ車での話ね。

444 :774RR :2021/12/08(水) 15:25:01.68 ID:5eFfBlEtM.net
一回走り始めるとその後は全く問題ないんだよな。
朝一発目だけ凌げればどうにかなる。
ホッカイロでもあててみようかな。

445 :774RR :2021/12/08(水) 15:31:07.73 ID:4qJCe6qF0.net
冬場は車でもEVは航続距離が短くなり普通のバイクにリチウムイオン電池を使うメリットはないよ。電熱ジャケも恐くて使えない

446 :774RR :2021/12/08(水) 17:45:40.36 ID:+2RtGWNsM.net
重すぎる1200
スピ鳥は軽くなったのに。

447 :774RR :2021/12/08(水) 20:59:31.89 ID:bWoAETjp0.net
10年くらい前のT100から最新T120に乗り換えたんだけど乗り心地は完全に別のバイクだね
いい意味でT120の方が軽く感じる

448 :774RR :2021/12/08(水) 21:12:19.26 ID:q3CHtkqO0.net
>>447
良い意味しかないだろ、軽く感じるのなんて

449 :774RR :2021/12/08(水) 21:47:30.84 ID:vYiFfCzT0.net
重心が下がると軽く感じるよ

450 :774RR :2021/12/08(水) 22:53:51.41 ID:4rXy3Lc70.net
>>420


451 :774RR :2021/12/08(水) 23:36:17.84 ID:ZD7X6oQc0.net
うちのタイスポちゃんは何時になったら軽くなるんだろうねえ。
購入時アンケートにとにかく車重重いからなんとかせーってしつこく書いたのに。

452 :774RR :2021/12/09(木) 01:12:53.15 ID:5HyiH96Fd.net
おれかもっと重くてもいいってアンケートに書いといたから

453 :774RR :2021/12/09(木) 12:36:37.71 ID:fdxrNdj4M.net
トライデント買うか、もうちょっと出してドカのスクランブラーナイトシフト買うか迷ってる
トライデントの話このスレじゃほとんど見ないけどあんまよくないのかね?

454 :774RR :2021/12/09(木) 12:50:02.66 ID:QGGsMCY2a.net
もともと少ないし。

455 :774RR :2021/12/09(木) 13:05:34.51 ID:+7yd8b1oM.net
ドカは良くも悪くもイタリアンな操作感あるからなあ。
虎の方が日本車的なタッチある。ギアとかシートポジションとか。
スクランブラーは知らんけど、どうもドカはお地蔵さん座りというか座るところが一カ所に固定される様で好みではなかった。

456 :774RR :2021/12/09(木) 14:10:04.73 ID:yfT3RxK50.net
トライデントって大型外車の中では最安クラスってだけなので
値段で競ったら国内メーカー車に勝ってないし
外車欲しくてもう少し金出せるならわざわざトライデント買うことないし
よく言えば狙いがピンポイント悪く言えば影が薄い

457 :774RR :2021/12/09(木) 14:13:25.18 ID:2GDenRda0.net
トライデントは今年の夏に東京の寺に行ったら店内は成約済みの車体だらけだったしかなり人気あるって言ってたよ
ただ半導体不足で納車は遅くなるとも嘆いてたけど

458 :774RR :2021/12/09(木) 14:18:01.28 ID:yfT3RxK50.net
現行750cc以下でどうしても3気筒乗りたいってなら他に無いからトライデントになるけども

459 :774RR :2021/12/09(木) 14:20:33.28 ID:mVVoULOW0.net
トライデント発注しました
来月の1月納車予定
楽しみ

460 :774RR :2021/12/09(木) 14:25:33.64 ID:yfT3RxK50.net
>>459
おめいろ
トライデントまじでいい色多いよな

461 :774RR :2021/12/09(木) 14:43:20.35 ID:Mh8qOjRRr.net
「納車しました」より「発注しました」の方が気になる

462 :774RR :2021/12/09(木) 14:57:45.92 ID:WBO51+/M0.net
そこはおかしくないだろ
新車の契約したら民法的には発注者であり注文者なんだから

463 :774RR :2021/12/09(木) 16:34:51.35 ID:+7yd8b1oM.net
単純に車・バイクが来た、でいいと思うんだけどな。
なぜか納車って言葉を使いたがる。
上手い対義語無いから結局納車された、して貰ったとか口語としては若干不自然な言い回しになる。

464 :774RR :2021/12/09(木) 16:52:34.32 ID:N4mvlNCG0.net
納品だったら普通に使うんだから同じじゃないか
単語を作るとすれば収車か

465 :774RR :2021/12/09(木) 16:54:09.05 ID:yfT3RxK50.net
受領とか検収とかでいいんだろうけどカタいよな

466 :774RR :2021/12/09(木) 16:54:27.32 ID:yfT3RxK50.net
>>464
ゴミ収集車みたいでなんかやだwwww

467 :774RR :2021/12/09(木) 16:54:29.32 ID:T6JEnzFk0.net
全くテイストの異なるストリート750試乗してきたけど「何てブレーキの効かねえバイクなんだ!?」と内心叫ばずにはいられなかったwあとニュートラルが全く出ない
ストトリに乗り続けようとつくづく思った

468 :774RR :2021/12/09(木) 18:22:01.74 ID:wQJ5PqcN0.net
納車されたら受け入れテストして検収書を発行します

469 :774RR :2021/12/09(木) 19:59:58.29 ID:iEs/XE0Tr.net
>>458
ストトリs…

470 :774RR :2021/12/09(木) 20:16:47.34 ID:yfT3RxK50.net
>>469
そんなの出てたのか。サンクス

471 :774RR :2021/12/09(木) 20:22:31.52 ID:E28+ETbQd.net
>>459
おめいろ

472 :774RR :2021/12/09(木) 20:41:53.77 ID:v4LttQJL0.net
>>469
ストトリSは、もう日本じゃ売ってないんじゃ?

473 :774RR :2021/12/10(金) 09:17:18.26 ID:rjt4slv40.net
>>459
おめいろ!

自分もトライデントのツアラー版出たら欲しいなって思ってたらドンピシャでタイガー660出たのでそちら買う予定です(*´ч`*)

474 :774RR :2021/12/10(金) 14:09:12.40 ID:PHsHvwaB0.net
ストツイ購入予定なんですけどおススメのオプションとかあったりする?
よかったらおしえてセンパイ

475 :774RR :2021/12/10(金) 15:32:43.57 ID:kdeH3BHy0.net
ほとんど見た目パーツだから自分で決めろ
オプションなんてあとからでも付けられるし、注文もできるからバイクだけ先に注文したら
バイク在庫ないとけっこうかかるよ

476 :774RR :2021/12/10(金) 15:46:12.36 ID:NM8V8GW4d.net
>>474
両サイドパニアとグリップヒーター
バッテリー充電用の足だしと充電器
安いのならタンク&ニーパッド

477 :774RR :2021/12/10(金) 16:59:40.08 ID:zS/mI+EF0.net
>>474
ETC

478 :774RR :2021/12/10(金) 17:56:40.94 ID:PHsHvwaB0.net
>>475
機能系パーツ意外は後ほど考えます
それが意外に早く入手できそうなんで慌ててるんですよ
>>476 >>477
グリップヒーターとETCは付けようと思ってます。
バッテリー足だし初耳なんで調べてみます。

みなさんありがとうございます

479 :774RR :2021/12/10(金) 18:33:46.86 ID:rjt4slv40.net
みんなエンジン系のプロテクターは付けない感じ?

480 :774RR :2021/12/10(金) 18:42:47.64 ID:9eTuk2nvp.net
俺の両脚がプロテクターだ
絶対に無理しないと言う自制心と横着しない精神が
バイクを守護ってくれる

481 :774RR :2021/12/10(金) 18:51:12.31 ID:h4aNelcC0.net
クランクケースのカバーとサンプガードを付けてるよ。保護はあんまり意識してなくて見た目カッコ良いと思ったからだけど。

482 :774RR :2021/12/10(金) 19:09:08.22 ID:rjt4slv40.net
>>481
確かに付けるとガッチリしててかっこいいの分かるw 保護としての機能性は… 立ちゴケとかだとあんまり意味なさそうですもんね…汗

483 :774RR :2021/12/10(金) 22:13:44.56 ID:UAXbh8JvM.net
>>479
スピツイだけど中古で買ったときエンジンガードのパイプ付いてたからそのままにしてる。 カッコ良くはないけど
まぁいいかなと。
ちっちゃいヘプコのシルバーのスクリーンは納車当日に外したw

484 :774RR :2021/12/10(金) 23:32:55.53 ID:NNo5ktl50.net
>>479
でかくてダサいガードつけてるよ。
アドベン系だから気にしてないし立ち苔何度かやらかしてるから付けてて良かったけども。
Goproのマウントポイントにもなってる。

485 :774RR :2021/12/11(土) 00:46:02.98 ID:MXG5KjTw0.net
クランクケースガード付けて右に何度か倒してるけど一度もガードが接地してないので効果が分からんw
左には倒してないので未検証

486 :774RR :2021/12/11(土) 01:07:17.62 ID:RQBLnb0Yd.net
>>478
おれも今週ストツイ納車されたけどバイク屋にナンバー割れるかもしれないからナンバーフレームつけたほうがいいよって言われたわ

ナンバー割れるとかホントかよって思って調べたらそこそこ事例でてきて良さげなの今調べてますわ

487 :774RR :2021/12/11(土) 01:28:39.94 ID:xFR9/mix0.net
>>486
ナンバー割れは大概が締結トルク不良
余程じゃなきゃ割れんよ

古くて状態の悪いSRとかハーレーだとやばいかもしれんけど

488 :774RR :2021/12/11(土) 05:51:51.78 ID:TY7yO1Zy0.net
>>486
納車そうそうガレージのゲートに接触させ曲げてしまった。
手で戻したけど、カッコ悪い。プレートも車両の一部だからフレーム付けた方がいいよ。
プレートってふにゃふにゃだからな。

489 :774RR :2021/12/11(土) 07:27:06.84 ID:C3TzRmcy0.net
>>479です
みんなそんな感じなんですね〜 覆う程度の小さいタイプしかないので、予算ができたらにしようかな…

自分も停めてたらナンバーぶつけられて曲がってたことあるのでフレーム付けれるならつけた方がいいかもです(手で曲げ戻したw)

490 :774RR :2021/12/11(土) 08:13:11.43 ID:MXG5KjTw0.net
自分もバイク屋に取り回しで曲げられたことあるので何らかのガードは欲しいところ
見た目重視でもよしフック引っ掛けられる機能重視でもよし

491 :774RR :2021/12/11(土) 08:59:45.92 ID:ov/7HW6Ta.net
>>489
キジマをお勧め。ナンバープレートよりわずかに小さく隠れる。こんなんで大丈夫かと思うけど、イメージとしてはナンバープレートが固くなった感じ。

デザインが気になる人におすすめ。フレームがはみ出しているほうが安心かもしれないが、そんなに高いものでもないので試して見るのもよいかも。

意外と強かったのでそのままだけど、外装用両面テープで貼り合わせるのもありか。

492 :774RR :2021/12/11(土) 14:04:35.50 ID:2Bd7Hp7iM.net
ディーラーが店名入りのプレート付けてくれたよ

493 :774RR :2021/12/11(土) 17:06:28.29 ID:RLofgAj40.net
トライアンフ三島って正規ディーラー?

494 :774RR :2021/12/12(日) 07:49:37.41 ID:GtYbJo8O0.net
>>492
これこれ
triumph◯◯の文字入りのやつ

495 :774RR :2021/12/12(日) 11:02:16.33 ID:S5k16R040.net
>493
正規HPから正規販売店検索。
トライアンフ三島は違うみたいですね。

496 :774RR :2021/12/12(日) 11:27:40.91 ID:TBazBASQ0.net
正規ディーラーみたいな外観なんだけどいいの?

497 :774RR :2021/12/12(日) 18:53:37.16 ID:fVBwLLE50.net
ストトリRS買うまでに色々悩んで24時間レンタルとかで試したんだが
購入一年ほど経って考えてみるに自分の乗り方に合ってるのはストトリSかトライデントだった気がしてる

498 :774RR :2021/12/12(日) 19:18:17.06 ID:YBmKeETI0.net
>>497
わりと過激?

499 :774RR :2021/12/12(日) 19:48:32.77 ID:OUyvaW/H0.net
RSは走りに関する装備は豪華だからね
過剰さに悦びを求めないなら、Sとかトライデントで
いいと思う
ただRSはお買い得なんだよね
国産SSより良い装備だから

500 :774RR :2021/12/12(日) 19:58:22.71 ID:Llm9l7Kg0.net
デザインの好みでトライデントなら分かるけど
この価格差ならSじゃなくてRSで間違いないと思うけどな
RS乗ってるけどそんなに過激じゃ無いぞ
悪い意味じゃなくて

501 :774RR :2021/12/12(日) 20:03:50.03 ID:fVBwLLE50.net
>>498
個人の感想としてはこんなに乗り易いのかって驚くレベルで
曲がるし止まる
シフトチェンジミスったって感覚を感じさせずどのギアでも
捻ればグイグイ加速してくれて気持ちいい
ただ自分が使う速度ではトライデントもSもその条件を十分に満たしてるんだよね
過激さを味わう程開けないので車体が不満そうにこちらを見ている気がするのが後ろめたい

502 :774RR :2021/12/13(月) 10:53:48.53 ID:MvH8VrCFa.net
トライデント案外キビキビした走りできてると思う
日常的に使う~100km/hだったらリッターにも負けず劣らずって感じした

503 :774RR :2021/12/13(月) 17:02:07.37 ID:BBRbIqutM.net
スピトリで10キロ減てことは、次のストトリも軽くなるかもしれんね

504 :774RR :2021/12/13(月) 20:12:28.18 ID:5f8tO/BF0.net
純正グリヒなんかやけに熱くない?
今まで使ってきたホンダ純正やサードパーティ製より熱い気がする
海外にありがちな出力トンデモナイやつとかなの?

505 :774RR :2021/12/13(月) 20:28:02.10 ID:yhqPHLrzd.net
>>504
使ってみた感じ、温度一定で制御してるぽいかなぁ
結構あったかなのよね

506 :774RR :2021/12/13(月) 21:02:56.22 ID:5f8tO/BF0.net
>>505
けっこうなもんだよな
非グリヒ対応の冬グローブ使ってるから低温やけどとか全然平気だわ〜って感じだったけどこれはヤバそう
グリヒ対応グローブとか危険まである

507 :774RR :2021/12/13(月) 22:26:17.13 ID:GeuOURAS0.net
ストトリRSはほんと良い
良すぎて次のバイクに行きにくい
デザインが好きなら是非

508 :774RR :2021/12/13(月) 23:18:30.07 ID:SI8UHGRp0.net
ストトリ買い取り安そうだし乗り潰すつもりでいるわ
開ければイケイケだけど、低回転でまったりも楽しい
YSPの人がレビューでも言ってたけど、妙に一体感がある相棒って感じのバイク

509 :131 :2021/12/13(月) 23:48:24.67 ID:5rRC+oXN0.net
>>504
3シーズングラブ着けてLOで使ってるけど熱いと感じたことはないなあ

510 :774RR :2021/12/14(火) 00:59:22.15 ID:uEsWmEzbx.net
空スラの錆びたスポークをステンレス製のに交換しました。

511 :774RR :2021/12/14(火) 01:08:43.64 ID:E69Ji7Up0.net
>>509
同意

512 :774RR :2021/12/14(火) 06:17:12.62 ID:WetuDFbh0.net
デザインならスピトリRRだからストトリRRも出して!

513 :774RR :2021/12/14(火) 12:30:38.60 ID:84oN0wmPd.net
>>509
マジか
てかこの時期に3シーズン使ってんのかよ
強い

514 :774RR :2021/12/14(火) 12:53:28.79 ID:Hcyxqzf50.net
こないだ茅ヶ崎のでらで一応タイガースポーツ660予約してきた。165のちびなんでストリートトリプル
r−LOW試乗して気に入ってたんだけど、一応rsも試乗した。サス、ブレーキはやはり上質、でも足つきがなあ、
あとパワー持て余してしまうかなと悩んでいた。トライデントのエンジンの味付けはあまり好きじゃなかった
んだけど、、タイガーはウインドプロテクション、クイックシフター、など全部あるしいいかなと。
なかなか悩ましい〜

515 :774RR :2021/12/14(火) 12:54:31.47 ID:39CJeYv1d.net
>>514
タイスポ660なら足つき大丈夫なの?

516 :774RR :2021/12/14(火) 13:28:27.98 ID:Hcyxqzf50.net
>>515
足つきは835でよくないはず。紹介動画で女性ライダーが身長169p、股下69pでべた足
ってやってたけど、あれはおかしいよね?ローシートともしかしたらローダウン。本当はr−LOWの
エンジンにRSの足、ちょっとローダウンしてハンドルライザーでちょっとだけ楽なポジションが
理想なんだけど、、

517 :774RR :2021/12/14(火) 13:54:14.07 ID:F9ZkLUq70.net
身長169cmで股下69cm??足短すぎだろwww

518 :774RR :2021/12/14(火) 14:02:54.21 ID:Hcyxqzf50.net
https://www.youtube.com/watch?v=YV5XvUzIl2U&t=7s
これの8分25秒あたりから

519 :774RR :2021/12/14(火) 14:13:40.77 ID:k96dNb8x0.net
身長172でタイガー1200乗ってるけど、片足ベッタリだし両足でも母指球つくから足つきに関してはあんま気にならんな
当たり前だけどやっぱ取り回しの方がが気になるw

520 :774RR :2021/12/14(火) 14:18:17.45 ID:V7V0UYU80.net
>>518
確かに69cmと言ってるけど見た目からだと股下79cmの間違いよね

521 :774RR :2021/12/14(火) 14:22:24.60 ID:Sj7OrEkD0.net
>>519
重さ(軽さ)が取り回し左右するよな。
軽ければ両かかと浮いてても何とかなる。

522 :774RR :2021/12/14(火) 14:29:01.28 ID:Hcyxqzf50.net
https://www.youtube.com/watch?v=kFfpWWeEYFs
インプレ動画きた!
この人もインサイドレッグ29インチで良好みたい。よかった

523 :774RR :2021/12/14(火) 17:22:03.69 ID:cYtxLMUId.net
https://young-machine.com/2021/12/14/275974/

SSでYAMAHAだが3気筒が盛り上がるのはうれしい

524 :774RR :2021/12/14(火) 17:29:10.55 ID:tRXpJ70Ur.net
最近のトラは29インチなんて履けるのあるのか、凄いな。

525 :131 :2021/12/14(火) 18:56:20.58 ID:6+uigkgX0.net
>>513
南関東のヌルい地域だからなー
でも次からは冬グラブだな
さすがに指がこごえる

526 :774RR :2021/12/14(火) 19:47:20.21 ID:ubBnqd8Bd.net
>>524
インサイドレッグは股下のことだよ。

527 :774RR :2021/12/14(火) 19:48:27.13 ID:ubBnqd8Bd.net
>>524
つまり、インサイドレッグ29インチは、股下73から74センチぐらいのことだよ。

528 :774RR :2021/12/14(火) 20:21:32.40 ID:nvowMVhM0.net
やはりヤードポンド法は滅ぼさねばならない

529 :774RR :2021/12/14(火) 21:43:53.63 ID:Hcyxqzf50.net
https://www.youtube.com/watch?v=RVm7xl6LIvw
結構カッコいいかも^^

530 :774RR :2021/12/14(火) 21:57:23.59 ID:qbooaHIB0.net
ストツイ乗りです
ストリートツインは点火カット式のレブリミッターって下からついてるのでしょうか?
またそれは何回転からでしょうか
今慣らし中であまり回せないので、実験しようがなくて…どなたか教えてください

531 :774RR :2021/12/14(火) 21:58:02.80 ID:qbooaHIB0.net
>>530
下から→元から

532 :774RR :2021/12/14(火) 22:10:30.55 ID:tmSxVxgd0.net
たしか7500でレブリミッターかかる
トップギア時速100kmで3200回転だから最高速もおよそ200kmくらいかな

533 :774RR :2021/12/14(火) 22:54:29.62 ID:CQqpoedza.net
>>510
後期のスラはメッキスポークなのか。
俺の初期スラはSUSスポークなんだ。手入れは簡単だけど、交換めっちゃめんどいで。

534 :774RR :2021/12/15(水) 02:09:11.57 ID:7fRJoI/Z0.net
>>514
タイスポ660ってホイールトラベルどのくらいあるんだろ
150mmくらいあるならローダウンしてもいいな

535 :774RR :2021/12/15(水) 02:10:54.96 ID:7fRJoI/Z0.net
あ、150mmだな
じゃあそのうちローダウンリンク出るでしょ

536 :774RR :2021/12/15(水) 06:48:39.38 ID:+7fbNCIF0.net
タイガーの850と900の違いが解らん

537 :774RR :2021/12/15(水) 08:28:15.97 ID:4CpAIpRlr.net
>>536
850乗りの俺だが
まずいろいろと装備が簡素化されてるのが850
メーター系の便利ギミックが少なかったり、フロントサスの調整が出来なかったり、タンクエンブレムがショボいペイント仕様だったりとか
エンジンは同じだが、低回転よりにトルクを振ってあるってことだが、乗り比べてないから違いがわからん
まあこの辺を踏まえて20万円位安いから、納得して買うならおすすめよ、結構速いし
エンジン関係以外のメーカー&社外のオプションも900と共通だからそれなりに購入後の夢も持てるしね

538 :774RR :2021/12/15(水) 10:24:25.92 ID:JpQsSjqFM.net
>>514
トライデントのエンジンの味付けは同感。タイガー660としてなら良いのかもしれんという一抹の期待はあるが。。
まずは乗ってみたいな。
微妙ならストトリSでも探すかな。

539 :774RR :2021/12/15(水) 10:36:34.09 ID:jgGvxakd0.net
>>532
ありがとうございます

540 :774RR :2021/12/15(水) 12:20:28.99 ID:tdqZEIvtd.net
>>532
1速だとちょっと早めにカットかかるんじゃなかったっけ

541 :774RR :2021/12/15(水) 15:25:56.83 ID:gP4gEvd50.net
ストリートトリプルRS試乗した港北店にこれがあった。これでローダウンすれば気楽に付き合えるかな。
ただ、港北店は光岡系列?茅ヶ崎、横浜新山下リプルRS試乗した港北店にこれがあった。これでローダウンすれば気楽に付き合えるかな。
ただ、港北店は光岡系列?茅ヶ崎u-mediaト、ドチラガイイノカナ?デイーラートシテ

542 :774RR :2021/12/15(水) 15:28:42.00 ID:gP4gEvd50.net
https://www.t-t-latest.com/SHOP/ORG-LOWDOWN-765.html

543 :774RR :2021/12/15(水) 16:23:01.52 ID:SK8wQTsid.net
横浜港北は光岡が母体だからか営業もメカニックもなんかバイク屋っぽく無い気がする
外車のディーラーっ大体そんな感じだって人も居るだろうけど
個人の感想だからいっぺん行ってみるしか無いと思うんよね
咥えタバコでタメ口じゃないと仲間感が無くて嫌って稀有な人以外は何処でももう一緒じゃ無いん?

544 :774RR :2021/12/15(水) 17:03:24.56 ID:nNCIjWOr0.net
>>541
他系列の店舗でも部品は取り寄せできるから
気の合ったディーラーで買えばいいだろ

545 :774RR :2021/12/15(水) 17:24:30.65 ID:h+NUAEt3d.net
>>543
母体が光岡になる前の横浜北の頃から整備士は変わっていないよ?
経営母体変わっただけで、別に光岡の仕事をしているわけでもないし、普通にバイクのメカニックって印象だったけどなー。

546 :774RR :2021/12/15(水) 17:27:23.62 ID:h+NUAEt3d.net
港北と横浜新山下、どちらも対応に不満は無かったけど、まあ個人の感想だからたしかにわからん
茅ヶ崎はちょろっと行ったことあるぐらいだからわかんないや

547 :774RR :2021/12/15(水) 17:56:41.28 ID:KLlcgyOu0.net
英国紳士の皆さんこんばんは。
先日ストツイEC1注文しました。トラ(というか外車)は初めてです。
(某正規ディーラーでの)EC1の注文第1号と言われ、EC1は日本に入ってくる台数が少ないから
もし先に注文した人がいたら次は何ヶ月先になるかわからない状況ですよと言われたのですが、
第1号でも納期が春頃で現時点でははっきりしないとのこと。
コロナや半導体不足の影響なんだろうかと思いつつまあいいかと注文キメてきましたが、
他にEC1注文した人いますか?参考までに、納期はどんな感じですか?
以上、待ちきれないぞうでした。

548 :774RR :2021/12/15(水) 18:05:19.92 ID:KXgU5cRi0.net
めっちゃワクワクが伝わってほほえましい
楽しみだね

549 :774RR :2021/12/15(水) 19:25:37.81 ID:ihjm2NSMM.net
>>547
いいなー
今が一番楽しい時間だろうね

なお横浜山下は店舗改装でしばらく建物の2階で営業
試乗車は普段どおりなのかね

550 :774RR :2021/12/15(水) 19:28:47.17 ID:ZkAHgSqNd.net
港北の話は結構センシティブだからなw
過去を知らない世代も出て来たんなら喜ばしい限り
なんにせよメカニックは随一だから安心しなされ

551 :774RR :2021/12/15(水) 20:12:42.70 ID:wkgfMI25M.net
>>543
光岡、べったり。
Umedia、あっさり。
どちらもいい意味でね。

552 :774RR :2021/12/15(水) 22:57:11.86 ID:H+XMx63x0.net
ありがとうございます。参考になります。とりあえずタイガースポーツ660試乗したら選択が絞られるかなと思います

553 :774RR :2021/12/16(木) 07:01:05.28 ID:i+BmcU7F0.net
>>547
発表翌日に契約しました。来年のGW前後に納予定と聞いてます。

554 :774RR :2021/12/16(木) 09:35:36.43 ID:eIevBvCF0.net
後だとgw中が辛いな

555 :774RR :2021/12/16(木) 10:14:09.69 ID:+l/7AxyNM.net
>>553
ええっ、そんなに遅いのですか!? 注文から約半年後かぁ。
春頃とだけ言われたのですが、確かにGWもまだ春ですね...
今の下取り価格が落ちそう...

556 :774RR :2021/12/16(木) 12:52:36.80 ID:ePZ1O+s4M.net
EC1かっこいいよな
クラシック系の話が少ないから嬉しい話題だ

557 :774RR :2021/12/16(木) 14:55:29.16 ID:+l/7AxyNM.net
EC1ほんとカッコいい。実際の色味は実物見ないと分からないけど、ストトリ1200RSのマットシルバーと同色でしょうかね。高級感とオシャレ感があって良き。早く実車見てみたい〜!

558 :553 :2021/12/16(木) 16:40:14.99 ID:6snMbUbn0.net
>>555
契約したディーラーには4月頭に他車種含めて相当数入荷あるらしく
予約順に登録→納車の段取りだとかで余裕持ってアナウンスしてるのかと。

待ち遠しいですね。

559 :774RR :2021/12/16(木) 18:36:48.96 ID:R5fSBSieH.net
ストスクほしいけど嫁の壁を突破できない

560 :774RR :2021/12/16(木) 18:59:08.70 ID:vHl90nrj0.net
だったら漕げばいいだろ!(筋肉的解決法)

561 :774RR :2021/12/16(木) 21:23:19.44 ID:AY0FMSAz0.net
ロケット3ねだってタンデムできるとか嫁にもメリットあることを説明してから譲歩してみ

562 :774RR :2021/12/16(木) 21:58:14.27 ID:x0NW8AbE0.net
今こそ言おう
嫁がいなくてよかったと

563 :774RR :2021/12/16(木) 22:24:45.74 ID:3PE3vKXh0.net
壁を突破しようと思うから難しくなるのだ。
しれっと壁の横に新しいバイクを置けばよい。

564 :774RR :2021/12/16(木) 22:28:52.66 ID:Wxf047Csd.net
保険の見直しで行ったRBで1年前一目惚れしたトライデントと再会した
諸々事情があって諦めたんだが、やっぱりカッコイイな

565 :774RR :2021/12/17(金) 00:06:56.98 ID:z+47VjWA0.net
>>549
待ってる間が一番楽しい、なんて言ってられるのは
通常の、待ちが数週間程度の場合だけなんだよなぁ……。
今みたいに数ヵ月待ちとかになると、ただただうんざりする。

メジャーな車種ならブログやyoutubeに日々情報がアップされるから
それを見てカスタムプラン練ったりして楽しめるかもしれんけどけど
トライアンフはその手の情報も本当に少ないからなぁ

566 :774RR :2021/12/17(金) 00:18:12.97 ID:cOYRUh9x0.net
なんで待ってる間が一番楽しいなんて概念ができたんだろうな?
後悔することも多々あるからか?

567 :774RR :2021/12/17(金) 02:09:19.10 ID:/l5uFJwk0.net
期待しかないからな
ネガティブが入り込む余地がない

568 :774RR :2021/12/17(金) 06:32:58.08 ID:5o/mcGbb0.net
登山も前日にパッキングしてる時が一番楽しい

569 :774RR :2021/12/17(金) 08:34:29.86 ID:lVka0NHbr.net
>>565
トラなんてカタログすら用意できてない店舗もあるからな
本国から送ってこないっすよー、とか
ネット見ながら納車待ちとかどうなのよって感じ

570 :774RR :2021/12/17(金) 09:01:25.56 ID:30eC6H78a.net
待っているときはマニュアルを読め

571 :774RR :2021/12/17(金) 10:39:12.92 ID:G6gKjxo70.net
現行車種のサービスマニュアルってどこかでダウンロードできない?
付属の説明書は書いてあること少なすぎて整備する時困る

572 :774RR :2021/12/17(金) 11:26:56.72 ID:5o/mcGbb0.net
金出せば買えるよ
ロケットとか日本導入が少ないモデル以外は日本語版のサービスマニュアル売ってる
やたら分厚くて糞高いがな

573 :774RR :2021/12/17(金) 12:14:42.70 ID:OBvuJmUEa.net
>>571
時代が違うって。
いつの時代から来た?

574 :sage :2021/12/17(金) 14:08:56.49 ID:4VlvYpBY0.net
>>572
日本語版サービスマニュアル欲しいけど、どこで売っているの?

575 :774RR :2021/12/17(金) 14:34:09.92 ID:5o/mcGbb0.net
ディーラーのレジに3万くらい叩き付けて「さ、サービスマニュアルくだひゃい!」って叫べば売ってくれると思うよ
俺は騒動前の横浜港北の通販で買った

576 :774RR :2021/12/17(金) 14:39:16.29 ID:Tjh9XjDn0.net
>>571
分かる。
オンラインのPDFで販売してくれりゃ良いんだけどな。紙は要らん。
結構探したけど無かったぜ>タイスポ

577 :774RR :2021/12/17(金) 14:42:05.32 ID:t3AepBaT0.net
さーびすまにゅある
1.ディーラーに持って行け
以上

578 :774RR :2021/12/17(金) 19:03:39.24 ID:+lrvA610M.net
トライアンフにしてみれば普通に売れてるスピトリ1050の
マニュアルすら入手困難だからな

579 :774RR :2021/12/17(金) 20:20:59.37 ID:v6+ZO3n70.net
>>565
バイクくるまでは「まだかよおお(イララララララァ!!!」って感じだったわ
後半はもう無だよね
なるべく考えないようにしてたw

手持ちのバイクがある乗り換えでもこうなんだから今の時期に初バイク半年待ちとかキッツいだろうな

580 :774RR :2021/12/17(金) 20:23:23.11 ID:z+47VjWA0.net
素人で最近の電子制御モリモリのバイクを
サービスマニュアル必要なレベルでいじれる人を尊敬するわ

国産の250オフですら、結局店に任せた方がコスパがいいと判断して
5000円以上したサービスマニュアルが無駄になった俺からすると

581 :774RR :2021/12/17(金) 21:26:43.48 ID:Tjh9XjDn0.net
>>580
電子装備もりもりの最新型じゃないけど、カウルとかインパネ外す手順とか形状を知りたい、みたいなちょっとした事なのよ。
つめ折ったり割ったりとかしたくないし。
形状とか手順が分かってて作業するのと行き当たりばったりで作業するのは時間も手間も違うでしょ。

582 :774RR :2021/12/18(土) 15:13:27.51 ID:QiRUiHSy0.net
>>579
しかも半年後が確定ではなく
「ひょっとしたら早くなるかもしれないし、もっと遅くなる可能性もある」
の状態だしね。
それで最初は「ノンビリ待とう」とか余裕こいてるけど
予定納期が近づいてくると「まだ!?」「そろそろメーカーから連絡来たころじゃ!?」
ってイライラするんだよなw

583 :774RR :2021/12/18(土) 20:33:24.93 ID:HWeh63MT0.net
そこにあるバイクをくれという俺に死角はない。

584 :774RR :2021/12/18(土) 20:50:00.20 ID:o0P4QShf0.net
さっき初めて低温警告出て意味がわからなくてビビった

585 :774RR :2021/12/18(土) 21:09:41.33 ID:/T3MsF7A0.net
最近のは親切で付いてるのあるよね。自分のには付いてないけど。
やっぱメーカーとしてもほどほどにしとけよー、って感じなんだろうな。

586 :774RR :2021/12/19(日) 01:01:02.28 ID:LYCKxC//p.net
>>571
ttps://triumphtechnicalinformation.com
メーカーサービスマニュアル
今年の10月にシステムが変わってから使ってないけどサブスクで10分くらいから閲覧できるはず

587 :774RR :2021/12/19(日) 01:18:33.77 ID:LYCKxC//p.net
今確認したら下限一ヵ月になってた
$8.32/1month

588 :774RR :2021/12/19(日) 04:31:23.74 ID:dgsIWUnE0.net
都内だと何処のディーラーがおすすめですか?
お兄ちゃんより大人な担当さんがいいです。

589 :774RR :2021/12/19(日) 06:47:17.35 ID:hx+68hD/0.net
バイク業界、若いあんちゃんより、オッサンの方が癖が強いで

590 :774RR :2021/12/19(日) 08:06:57.66 ID:4p6/SHfTd.net
無駄な読点、古い言い回し、聞いてもない価値観の押し付け
まさにおっさんの癖の強さが出てる

591 :774RR :2021/12/19(日) 08:46:27.49 ID:L2HJiu4G0.net
>>583
それをやって納車は3ヶ月後だったんだが

592 :131 :2021/12/19(日) 10:09:16.19 ID:mtaHBx8tr.net
句読点警察かよ
めんどくせー奴が増えたな

593 :774RR :2021/12/19(日) 10:55:13.53 ID:N0hcC2a8M.net
都内だと東京と東京ベイじゃね

594 :774RR :2021/12/19(日) 14:39:27.48 ID:oHwM0RTx0.net
>>590
あなたも読点を使ってますよ
もしかして、句点と読点の違いがわからないとか?

595 :774RR :2021/12/19(日) 14:41:53.28 ID:Nd4QSWNLK.net
改行もほどほどに。

596 :774RR :2021/12/19(日) 14:44:42.17 ID:br5KebPw0.net






597 :774RR :2021/12/19(日) 15:05:35.59 ID:4p6/SHfTd.net
>>594
読点は読むための点、句点は句を区切る為の点と覚えたらいいよ

無駄な読点、古い言い回し、聞いてもない価値観の押し付け
無駄な読点古い言い回し聞いてもない価値観の押し付け
どっちが読みやすいかわかるかな?

598 :774RR :2021/12/19(日) 15:23:16.55 ID:br5KebPw0.net
>>597







599 :774RR :2021/12/19(日) 15:41:58.14 ID:D6kcxZxd0.net
知らんけど関東の方はトラのディーラー多いんでしょ
いいよね

600 :774RR :2021/12/19(日) 17:00:42.52 ID:Nd4QSWNLK.net
改行しない香具師が多い訳で…。。。
適度に改行しないとPC環境で読みづらくなる。
それから改行しないと1行の字数制限に引っかかる。
逆に改行が大杉だと行数大杉で引っかかる。
長文は文章が長すぎと引っかかる。

601 :774RR :2021/12/19(日) 17:19:34.00 ID:Ex2Dba0M0.net
過疎スレはスレチなどうでも良い話題が来ると伸びるなぁ

602 :774RR :2021/12/19(日) 17:51:49.53 ID:nnAzC/bcr.net
香具師って数年振りに見たわ

603 :774RR :2021/12/19(日) 18:23:02.77 ID:N43AjMh00.net
香具師なんて使うやつまだいたのかよ
刑務所にでもいたのかな?

604 :774RR :2021/12/19(日) 18:47:51.60 ID:mRJX7E2b0.net
むしろまだPC環境で5ちゃん見てるんかとびっくりする

605 :774RR :2021/12/19(日) 19:53:06.50 ID:8ps9mnlI0.net
低温警告ってなに?路面注意的な?

606 :774RR :2021/12/19(日) 21:21:21.75 ID:wsERLMPT0.net
>>604
PCないんだぁ‥

607 :774RR:2021/12/19(日) 22:05:56.10
東京には2回行った
2回目はラフな格好で行ったら、まともな対応されなかった そんな店だよ
だからよそで買いました

608 :774RR :2021/12/19(日) 23:13:28.08 ID:h6H6gGGwd.net
いやいや、俺は604じゃないし、pcは持ってるが5chはiPadで見て書き込んでるわ。

609 :774RR :2021/12/20(月) 01:05:15.79 ID:iD4suOyW0.net
>>605
そう。
車の方の欧州車では割とメジャーな機能。

610 :774RR :2021/12/20(月) 07:30:35.16 ID:JsyXrSN6a.net
今乗ってるスピードツインを売ろうと思ってるんだけどどこで売るのがいいかな?
やっぱり外車だし正規ディーラーが無難?

611 :774RR :2021/12/20(月) 07:57:29.49 ID:gczgor1K0.net
担当をま経験浅い余裕のない子から雰囲気ある大人の担当さんに
変えてもらいたいのだが傷つけそうで言えない…。

612 :774RR :2021/12/20(月) 08:40:44.17 ID:SwJIbSRh0.net
何の担当か知らんが対応するのってその日いる適当なスタッフなんじゃないの?固定?

613 :774RR :2021/12/20(月) 08:45:26.13 ID:csxJ7B5sd.net
営業で、普段窓口となるでしょ。
うちのディーラーでも固定だよ。
買った時に応対してくれた人。
納車時にもらったファイルにもその人の名刺入ってるし。

614 :774RR :2021/12/20(月) 09:26:33.67 ID:6Qtx9Gi10.net
あーでもトライアンフのディーラーの人ちょっとなれなれしくて店と客の距離感どうよ
って人多い気がする
どこも独立系だろうから社風とか社員教育とか別々なんだろうけどどの店でも感じる

615 :774RR :2021/12/20(月) 18:07:23.60 ID:7N8rQj+RM.net
自覚あるけどイギリスの車両好きの年寄りって慇懃な接っし方が
しっくり来るんじゃないかな?
ディーラーで営業はしてほしいけど最低限のマナー守って
ドカみたいなイタリアンなフレンドリーさは要らないって感じ

616 :774RR :2021/12/20(月) 20:00:43.56 ID:bimRNUrY0.net
ドカのお友達感覚は凄いよなw
知人に連れられて行ったけどいきなりタメ口だった
でもサービス良いし、試乗のついでに
ツーリング連れてってくれたりで楽しかった

617 :774RR :2021/12/20(月) 20:32:12.07 ID:iQnn0Fi80.net
>>610
バイク王もSOXもレッドバロンも普通に外車置いてるよ。
正規ディーラーに買い取り価格を期待するなってのは
二輪も四輪も共通だと思うが

618 :774RR :2021/12/20(月) 21:30:46.71 ID:iD4suOyW0.net
>>615
あれだ。求人票にバトラー経験者求むって入れようぜ。

619 :774RR :2021/12/20(月) 21:43:22.62 ID:tNmVFuxC0.net
>>609
はーすんげーおせっかい実際あったら便利なんか…?

620 :774RR :2021/12/20(月) 21:50:53.68 ID:IchAaypuM.net
>>617
サンクス
バイク売るの初めてだったので無知だった
アドバイス通り中古販売店で検討してみるわ

621 :774RR :2021/12/20(月) 22:25:33.19 ID:iD4suOyW0.net
>>619
まあ向こうは大陸で冷え込みやすいしオールシーズンタイヤが基本だからそういった要求多いのかもね。

622 :774RR :2021/12/20(月) 22:48:45.88 ID:iQnn0Fi80.net
>>620
ついでだけど、「中古車販売店」じゃなくて
「買い取り業者」(バイク王とか)にした方が良いよ。
もちろん複数社に査定してもらうのもマスト。
売値次第だけど普通に十万〜数十万変わるから。

623 :774RR :2021/12/20(月) 22:52:35.14 ID:Zt2kUAYt0.net
バイク王の回し者か?

624 :774RR :2021/12/20(月) 22:58:02.15 ID:18GLAo3cr.net
売るまで帰さないビッグモーター
売るまで帰らないバイク王

625 :774RR :2021/12/21(火) 00:27:05.85 ID:Bz1u3mui0.net
>623
とりあえず俺の場合はバイク王よりSOXの査定額の方が高かったとだけ言っておく

>624
俺は持ち込みで査定してもらったけど、出張買取だと本当にそんな感じなん?

626 :774RR :2021/12/21(火) 02:01:17.84 ID:qSgGLP6sK.net
>>624
T-UPは?

627 :774RR :2021/12/21(火) 04:24:41.37 ID:3qZz14uy0.net
出張買取り業者はひどいとこばかりだよ。電話での相場値がでたらめで来て査定したら傷ひとつ無いのに電話受付から15万も下げて来た。なんで?って聞いたら、電話での相場は言ったもん勝ちみたいなとこあります。って言われてすぐに帰ってもらった。ちなみにバイク王ね。

628 :774RR :2021/12/21(火) 05:02:41.89 ID:T4wvJRi+0.net
>>614
その場合もあるんだ。俺には単なる堅物だった。保険の申し込みの説明か役場の住民票窓口みたいだった笑。

629 :774RR :2021/12/21(火) 09:59:11.80 ID:eleH61GwM.net
>>618
ハンニバル・レクター博士みたいな渋いディーラーマンは如何でしょうか?

630 :774RR :2021/12/21(火) 11:39:16.59 ID:PCgyYcRY0.net
>>625
買い取り業者を数社呼んで、競争入札させるのが一番高値が付く。
東京ならネットで申し込めば5社くらいその日に来る。兎に角、品不足だからな
下取り査定は最低だった。

631 :774RR :2021/12/21(火) 11:45:38.84 ID:s067JmoI0.net
>>618
https://i.imgur.com/3qpptRv.jpg

632 :774RR :2021/12/21(火) 19:24:45.42 ID:LYAuCb3Gd.net
>>627
買取り業者はどこもそんな感じだよ。外車は中古になると安くなるんですよ〜皆さん新車を買われるので〜っといった感じで切り下げてくるし。
ただ、相場は奴らが作ってて、実際の所、ハーレー以外の外車の買取り額は二足三文だからな。

633 :774RR :2021/12/21(火) 19:35:21.46 ID:KRjLG9Ld0.net
俺もピカピカで純正オプション多数のトラ車を赤男爵で査定してもらったら年式だけ見て10万と言われたので店員殴り倒してきたw

634 :774RR :2021/12/21(火) 20:34:05.71 ID:yLVrpCG0M.net
買い増したい欲はあるけど買い替えたい欲はないからどうでも良いんだよなー
数年後に嘆いてるかもしれんが

635 :774RR :2021/12/21(火) 20:52:27.76 ID:QPR/x5Qh0.net
>>627
三者同時に来てもらい見積れ。バイク王が一番高い金額を提示するかもよ。自分はそうだった。

636 :774RR :2021/12/21(火) 21:17:21.49 ID:z85we/UDr.net
乗り換え先がある人はいいよねデイトナはもう…

637 :774RR :2021/12/21(火) 21:24:37.48 ID:VcAUPa53d.net
>>636
スピードトリプルRRでいいんじゃね?

638 :774RR :2021/12/21(火) 21:31:32.81 ID:WaTUT1260.net
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

31年 キリスト死亡

↓ 2000年 ←テスト期間

2031年 人類滅亡(人類はテストに不合格)

人類は2000年間に及ぶテストで不合格になりました。
木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。

639 :774RR :2021/12/21(火) 22:20:36.64 ID:QPR/x5Qh0.net
>>638
なんでまとめてなのだろうね?

640 :774RR :2021/12/21(火) 22:30:41.20 ID:/X5utYwS0.net
>>637
デザインは確かにめちゃくちゃ刺さるセンターアップだったら買ってたかもしれん

641 :774RR :2021/12/21(火) 22:57:39.59 ID:PzCJsCRE0.net
今週トライアンフ宇都宮オープンか

642 :774RR :2021/12/21(火) 23:06:16.93 ID:yUfgsN4T0.net
バロンは他社の査定額を云えばそれより高く買ってくれるから最後にバロンに持っていくといい
ホンダ車を買うなら意外とドリームが高く下取りしてくれることもある

643 :774RR :2021/12/21(火) 23:14:26.44 ID:Bz1u3mui0.net
俺はバロンが一番安かったぞ
他社の金額を伝えても「すみません、うちが出せるのはここまでです」であっさり終わった
最終的に一番高かったところとは10万近く開いた
バロンはバロンで買ったバイクは高く買い取りしてくれるとか聞いたことはあるけど

644 :774RR :2021/12/22(水) 00:06:46.30 ID:iUFkj6Qq0.net
>>641
前からなかった?
もっともBMWと立派なハーレーのショールームに挟まれて地味だったけど

645 :774RR :2021/12/22(水) 09:50:44.54 ID:z33lyDMjd.net
>>644
鈴木モータースとは別に江曽島にオープンするんだ

646 :774RR :2021/12/22(水) 11:47:38.08 ID:Vp+XYg3j0.net
ストツイEC1エディション、インドで昨日(12/21)発売開始されたようですね。
(発表は11/9時点で既にされていたので、発表ではなく正式に販売開始だと思います)
さて、日本に来るのはいつか。

647 :774RR :2021/12/22(水) 12:28:06.79 ID:VNFuYTaa0.net
>>643
バロンで買い替えだと当たり前だがいい金額で買い取ってもらえる

648 :774RR :2021/12/22(水) 13:37:06.63 ID:RosPcwwd0.net
9年前のT100
買値の半額の65万で買い取りしてもらえました

649 :774RR :2021/12/22(水) 13:44:21.40 ID:LOBfCVfPF.net
バロンで買ってバロンで売るとメンテナンスデータ残ってるから程度がわかるってことでそこそこいい値つくね

ストツイにキジマのヘルメットロックつけたけどマフラーとのクリアランスマジでギリギリだな
平地ならセーフだけど右に傾斜あるところに止めたらヘルメットがバイク側に傾いてマフラーに当たるわ

650 :774RR :2021/12/22(水) 20:25:36.26 ID:IPIZb8Shd.net
>>610
高く売りたいならヤフオク
若しくはオレ

651 :774RR :2021/12/22(水) 21:04:28.28 ID:H2uIc+lK0.net
ユーロ6の呪いがかかる前に買っとくかなあ、

652 :774RR :2021/12/22(水) 22:06:04.75 ID:CzwQuRUXM.net
それなあ

653 :774RR :2021/12/22(水) 22:18:23.37 ID:6uHxV47a0.net
馬力ダウンや重量増、コストアップに加えてバカでかマフラー、弁当箱のおまけ付きだと!?
むりやり内燃機関の時代を終わらせようとしてるよね

654 :774RR :2021/12/22(水) 23:09:16.38 ID:Vp+XYg3j0.net
あと、’23年ぐらいにリアサイドのリフレクターが義務化されるらしいですね。あれはダサいから嫌だなぁ。上手いことデザインで工夫してくれればいいけど、ナンバープレート側面とかに取ってつけたような感じだとちょっと...

655 :774RR :2021/12/23(木) 00:53:15.62 ID:0tX5zSOtd.net
製造年で区切られるから今持ってるのは大丈夫だ。俺はフロントサイドのリフレクターも取っている。

656 :774RR :2021/12/23(木) 09:14:59.03 ID:qMZjoX80M.net
>>649
俺はちょっと回転させて少し上向きにつけてるよ。そうすると大丈夫かもよ?
そのやり方だとサイドバッグつけててもヘルメット固定できる

657 :774RR :2021/12/23(木) 22:47:51.91 ID:wwaIA6dKd.net
>>656
ちょこちょこ位置調整したら大丈夫なポイント見つけたわ
でもこれ1例でも発見してしまうと毎回心配になって確認してしまうなあ

658 :774RR :2021/12/24(金) 07:50:06.90 ID:NtX0yAEn0.net
1200RRはまだかなぁ、コロナで遅れているのかなぁ、早く見たいなぁ

659 :774RR :2021/12/24(金) 11:31:20.99 ID:gvtn6Xjia.net
1200RRはそろそろデイトナからの乗り換え先として良さそうなんだけどな。
見た目も好みだし。
早く試乗してみたいなぁ。音も気になるし。

660 :774RR :2021/12/24(金) 12:41:48.87 ID:+kSqcD08M.net
>>659
東京ベイで1月中旬くらいに試乗車用意できそうってついさっきTwitterで流れてた
俺も試乗だけさせてもらおうかなぁ
乗り換える気はないけど

661 :774RR :2021/12/24(金) 13:33:35.02 ID:mc1VEl8n0.net
トライアンフ横浜港北は、明日12/25からスピードトリプル1200RR試乗開始ってアナウンスしてるよ。

662 :774RR :2021/12/24(金) 13:34:33.85 ID:mc1VEl8n0.net
実車の写真付き。かっこいいね。

663 :774RR :2021/12/24(金) 14:35:43.98 ID:Tc5SKU8z0.net
デイトナも結構年数経ってるから乗り換え候補があることはいいことだ

664 :774RR :2021/12/24(金) 15:58:28.99 ID:vxV3C1IeM.net
今連絡あって1200RR明日見れる嬉しすぃ〜

665 :774RR :2021/12/24(金) 16:45:21.27 ID:xEATy4SE0.net
RR高すぎるよーコスパの問題じゃなくてね

666 :774RR :2021/12/24(金) 17:11:03.95 ID:wd+2YWKb0.net
RR高いよね。
国産リッターSSが軒並み100万後半から200万円越えだしたのっていつ頃からだっけ?
給料の上昇が追いついてないw

667 :774RR :2021/12/24(金) 17:47:27.67 ID:ZB7820M7d.net
フラッグシップモデルやからしゃーない

668 :774RR :2021/12/24(金) 19:54:03.35 ID:XyFl4kMv0.net
BMW化が止まらない

669 :774RR :2021/12/24(金) 21:29:57.90 ID:insTheC40.net
RRのデザインで軽くして675ccで出して欲しい

670 :774RR :2021/12/24(金) 21:44:43.69 ID:PTPtFwJgd.net
765だとフェリーの値段が上がるから?

671 :774RR :2021/12/24(金) 22:18:49.59 ID:insTheC40.net
765でもええか

672 :774RR :2021/12/25(土) 00:10:52.66 ID:EDir0rwX0.net
576ccでも可

673 :774RR :2021/12/25(土) 02:47:02.64 ID:TU4X0aE1r.net
>>670
さすがに日本のフェリー事情なんて考慮してるわけ無いよ

674 :774RR :2021/12/25(土) 08:03:13.17 ID:jqg02DWl0.net
今週の有馬で765馬券買おうかな
ありえないことはないと思う

675 :774RR :2021/12/25(土) 15:30:20.30 ID:r2zekMNt0.net
今どきの大型バイクは軽いから1000ccあたりで分けて欲しいな

676 :774RR :2021/12/25(土) 19:21:04.83 ID:S6c7YLE90.net
このタイミングでインマニヒビ入ったっぽい
年末乗ろうと思ってたのになぁ

677 :774RR :2021/12/25(土) 20:10:54.59 ID:LmCXF/o2a.net
ストツイ納車したぞオラァ!
250から乗り換えだから加速が既に楽しい。
寒いけど春までに1000kmで初回点検して遠出楽しみだ。

678 :774RR :2021/12/25(土) 20:37:11.58 ID:LA2J4/Uka.net
初回点検て1000か1ヶ月以内って決まってなかったっけ春じゃ越えてね?

679 :774RR :2021/12/25(土) 20:47:43.25 ID:KS0eNz6u0.net
1000か6ヶ月の早い方っぽいね。

680 :774RR :2021/12/25(土) 20:49:53.89 ID:tmrlHkVjM.net
年末だし1000なんて今月でいきそう

681 :774RR :2021/12/25(土) 20:53:36.02 ID:ekRJsq4q0.net
>>677
バイク屋さんお疲れ様です

682 :774RR :2021/12/25(土) 23:48:48.32 ID:7mSViFWir.net
>>678
さすがに早すぎだろ

683 :774RR :2021/12/26(日) 00:22:21.66 ID:io3qojle0.net
調子にのって元日に走り出して田舎のガソスタどこもやってないパターンに気をつけろ

684 :774RR :2021/12/27(月) 07:02:20.81 ID:Waj26qFX0.net
こんな大寒波来てる時に乗ろうだなんて変態か?

685 :774RR :2021/12/27(月) 08:22:52.30 ID:YuJkuKARM.net
土曜日は乗れたけど昨日は流石に無理だった@東京

686 :774RR :2021/12/27(月) 09:35:33.30 ID:t67ghcrHd.net
諸事情で昨日最高気温4度の栃木行ったけどやばかった
休憩してても寒くて休憩が休憩にならないという
特にヘルメットとグローブ外したところが寒い

遭難ってこんな感じなのかなって

687 :774RR :2021/12/27(月) 13:29:01.34 ID:nN/cyB9Nd.net
電熱グローブが全てを解決した

688 :774RR :2021/12/27(月) 15:17:43.81 ID:UKp2GVWRd.net
ダサいけどハンドルカバーにグリップヒーター、つま先用カイロで問題ない。そこまでして走りたいかってのはあるけど。30日は暖かいらしい。

689 :774RR :2021/12/27(月) 17:22:12.36 ID:9I55LiS/r.net
>>688
他の人はどうか知らんけど、少なくとも俺たちはカッコいいって思うぜ

690 :774RR :2021/12/27(月) 17:37:12.81 ID:ZjL4AM6G0.net
熱源ないと手足は耐えられんよね

691 :774RR :2021/12/27(月) 19:17:06.22 ID:tj0SFPcRr.net
ずっと走ってると指がまじで千切れんじゃないかってくらい凍えて耐えられん
あとタイヤも冷えてるとグリップなくて怖い

692 :774RR :2021/12/27(月) 22:37:03.32 ID:d1XUc4D60.net
電熱装備はグリップヒーターしかないんでカイロ貼って頑張ろうと思うんだけど、
足はどこに貼ればいい?
つま先は貼るとして、太もも?ふくらはぎ?

693 :774RR :2021/12/27(月) 22:38:48.44 ID:Y0QN2Nb80.net
>>692
個人的には太ももと脛がおすすめ
風当たるとこが冷える

694 :774RR :2021/12/27(月) 22:43:23.93 ID:+zTg9G7h0.net
クリアランスあるなら踝
冬山行くときはそうしてる

695 :774RR :2021/12/27(月) 22:49:08.62 ID:d1XUc4D60.net
>>693
ふくらはぎじゃなくて脛なんだ
ありがとう

>>694
つま先じゃなくて踝ってこと?

696 :774RR :2021/12/27(月) 22:55:20.91 ID:ZjL4AM6G0.net
高速が特に冷える一方できついよね

697 :774RR :2021/12/27(月) 23:04:04.57 ID:K0+ZBw4/0.net
耳を守る方法ってないよね
目出し帽くらいしか

698 :774RR :2021/12/27(月) 23:13:50.52 ID:MelB13eb0.net
イヤーウォーマーとかどうだろう
チャリ通勤だからよく使うけど、バイク用ヘルメットと共着したことがないから調べてみて

699 :774RR :2021/12/27(月) 23:27:48.63 ID:Y0QN2Nb80.net
コミネがバイク用イヤーウォーマー出してた

700 :774RR :2021/12/28(火) 03:13:53.41 ID:2eKQ1sS10.net
そもそもバイク用のシューズにカイロなんて入るクリアランスあるんか?
信じられん。

701 :774RR :2021/12/28(火) 07:12:52.61 ID:cmNT3P5cM.net
世にある靴ってのはだいたい靴紐とかで調節できるからね

702 :774RR :2021/12/28(火) 07:40:18.74 ID:DNcqOTI/d.net
くつ下用カイロってのがありますし

703 :774RR :2021/12/28(火) 08:09:06.03 ID:I8oFp92Yr.net
なんか破けて中の粉が出てきそうこわいな

704 :774RR :2021/12/28(火) 09:26:51.91 ID:kQyixybR0.net
>>700
爪先下に貼れるカイロがあるんだよ
>>695
爪先の方が暖かいけど取り外しにくいからそうしてるわ
太い血管暖めればいいんです

705 :774RR :2021/12/28(火) 12:35:59.29 ID:DNcqOTI/d.net
>>704
おれは足の甲派ですねぇ

夏と冬でも靴下の厚さとか違うから基本は冬用の靴下はいてライディングシューズの試着するよね

706 :774RR :2021/12/28(火) 20:46:42.07 ID:Tz63uFq60.net
冬ガンガン走るけどカイロはホント効かねえwクッソ寒い
長時間走ってると震えて筋肉が硬直してめっちゃ疲れるし

707 :774RR :2021/12/28(火) 21:42:33.47 ID:bbHg0SLJ0.net
え、まじで?効かないの?
ネットとか見ると週末ライダーにはカイロがコスパ最強って書いてあるから行けると思ってたのに

708 :774RR :2021/12/28(火) 21:57:31.87 ID:Tz63uFq60.net
オレの場合、ワークマンとか安物着てるから効かないのかも
無いよりはマシだけど劇的な効果は無い

709 :774RR :2021/12/28(火) 22:05:01.65 ID:Tz63uFq60.net
パッと調べたらワークマンとカイロでコスパ最強って出てくるけどあれだけガチガチに着込んで電熱ヒーターまで付ければそりゃ暖かいわw
カイロ要らんだろw

710 :774RR :2021/12/28(火) 22:06:02.74 ID:4dDzMNMi0.net
普通のカイロじゃなくて高温カイロなら暖かいかも?
胸と腹に計4枚貼ってると10度もあればちょっと暑いくらい

711 :774RR :2021/12/28(火) 22:08:46.70 ID:vbm04KSnd.net
ワークマンっていうかイージスなら防寒ウェアとして結構優秀だと思うんだけど…

712 :774RR :2021/12/28(火) 22:17:58.82 ID:bbHg0SLJ0.net
昨今の納期遅延のせいで夏に契約して来年冬真っただ中に納車される予定なんだけど
とりあえず冬用ウェア買って冬用グローブ買って防風パンツ買ってバイクにはグリヒ付けて
あとは貼るカイロで完璧!って思ってたのに

713 :774RR :2021/12/28(火) 22:19:58.94 ID:bbHg0SLJ0.net
>>710
去年までは暖冬とか言ってたけど今年は普通に寒そうなんだけど
なんか12月末時点で最高気温一桁だし

714 :774RR :2021/12/28(火) 22:28:04.74 ID:aRJ66Um40.net
寒さは人に依るから何とも言えんけど風を防ぐことを優先したほうがいいよ。革ジャン+インナーダウンとか革パン+腹巻一体タイツとか防水教官ブーツとか。

715 :774RR :2021/12/28(火) 22:43:43.70 ID:DZROtGYk0.net
充電面倒だけど電熱グローブ&電熱インナーで快適だわ
足はショートブーツで凌げてるのは体質なのかもしれんが

716 :774RR :2021/12/29(水) 03:33:06.61 ID:2dYLsqg/0.net
雪国出身の自分からしたら、いくら寒くても冬でも"乗れる"事をありがたく思うよ

717 :774RR :2021/12/29(水) 06:30:15.33 ID:flZby5ao0.net
せやね(バリバリに凍結した圧雪をスコップで剥がしながら)

718 :774RR :2021/12/29(水) 08:35:08.03 ID:fy7lHvF/0.net
>>717
実家にカナテコの長い奴あったわ。砕く用に。

719 :774RR :2021/12/29(水) 10:46:35.84 ID:yo9ucBkO0.net
>>711
イージスも数時間走りっぱなしだと結構冷えるよ
雨も浸み込むしね
逆に自分が動かない状況なら強風が吹いても全然寒くない

720 :774RR :2021/12/29(水) 12:20:00.46 ID:2mXW//jya.net
>>717
加減ミスってアスファルト割るなよ

721 :774RR :2021/12/29(水) 13:34:41.68 ID:3qN9U/aJa.net
>>716
11月から3月まで強制冬眠だよな。

722 :774RR :2021/12/29(水) 13:46:07.73 ID:fy7lHvF/0.net
>>721
下手すると4月も乗れんからな。
スノースポーツやらんと雪国のレジャーは本当に選択肢が無くなるよな。
今は地元脱出して出勤前の車の雪下ろしなんて意味なし労働もなくなって快適よ。

723 :774RR :2021/12/29(水) 14:15:28.86 ID:jaB8gJPF0.net
3000円弱するメーター保護フィルムほぼ一択だったから買ったら粘着剤ガッツリついてて草
もっとスマホみたいに密着させるだけかと思ってたらやっぱ海外製って豪快だわ

貼ったら二度と剥がせなさそうだからやめた

724 :774RR :2021/12/29(水) 18:04:49.87 ID:swmbC5mpr.net
メーター保護フィルムなんてあるんだな傷もご愛嬌てま諦めてたわ

725 :774RR :2021/12/29(水) 19:14:22.46 ID:U9G/jdwka.net
納車時のフィルムずっと貼りっぱだわ

726 :774RR :2021/12/29(水) 19:17:18.99 ID:hcg2wEah0.net
>>722
スノースポーツ好きの俺はいっそ雪国に行きたいぐらいなんだけどなぁ
春〜秋はバイク乗って、冬はスノースポーツとか最高なんだが
東京はどっちをやるにも行は首都圏を脱出するまでに時間がかかり
帰りは渋滞に巻き込まれとうんざり
駐車場は高いしバイク停める場所見つけるのにも苦労するし

727 :774RR :2021/12/29(水) 19:22:44.36 ID:jaB8gJPF0.net
>>725
紫外線で硬化してパリパリになると剥がしにくくなるらしいよ
タンクの警告マークとかも

728 :774RR :2021/12/29(水) 22:23:50.03 ID:fy7lHvF/0.net
>>726
地方都市に移住がお勧め。
新潟、長野、松本、仙台、盛岡、弘前当たりなら高速つながってるし移動もまあまあ楽だし飲み屋に困ることもないだろう。

729 :774RR :2021/12/29(水) 23:31:28.64 ID:US2ExU/s0.net
world of triumphでスラクストンRのデュアルシート買えるのやっと気づきましたわ…
https://www.worldoftriumph.com/products/triumph-comfort-dual-seat?variant=41188167221409

730 :774RR :2021/12/29(水) 23:34:05.12 ID:KbvXnKnO0.net
>>727
マジ?もう3年経ったんだがまだ剥がせるんかな?
タンクの警告ステッカーは夏に剥がそうとおもう

731 :774RR :2021/12/29(水) 23:54:52.34 ID:jaB8gJPF0.net
>>730
おれはバイク屋に言われてすぐ剥がしちゃったから実際はどうかわからんなぁ
地味にヘッドライトやクランクケースについてるトライアンフマークにもビニール貼ってあるんよな

まあたしかに車のガラスについてるエコステッカーとかボロボロになると剥がしづらいなぁとは思うけど

732 :774RR :2021/12/30(木) 00:27:38.42 ID:7lQOQPyo0.net
>>728
仕事がないからな
老後かな〜

733 :774RR :2021/12/30(木) 10:45:55.63 ID:dLwyes4w0.net
ガラケーのフィルムよろしくバイクのメーターのフィルムまで貼りっぱなしとか貧乏クセェなぁ

734 :774RR :2021/12/30(木) 10:50:29.81 ID:9u5oQ53G0.net
※デフォルトでは付いてない

735 :774RR :2021/12/30(木) 11:19:45.19 ID:1Y1lmFN2d.net
輸送中の傷防止についてるよ
ただ剥がす用の取手みたいなのついてるからそのまま使うことは想定してないと思う
めっちゃ空気入ってたし

736 :774RR :2021/12/30(木) 11:34:29.80 ID:FzAS6nXzM.net
>>723
それやってみると意外と上手く貼れるよ クルマのステップなんかのプロテクターテープと同じような感じ。
ドライヤーで軽く温めながらするといい。

737 :774RR :2021/12/30(木) 23:30:25.11 ID:PT+1dS1fd.net
>>197
届いて付けて結構な風の高速を乗りました
スクリーンが左右にボヨンボヨン動く・・・

車体側ステーにスクリーン側の爪を引っ掛けて留める構造なんですが、
車体側ステーの爪噛合部クリアランスが大きくてガタついてる印象

少なくともアクリルシールドを留めてる4つのネジには先端保護キャップ追設必須で、
無いとメータにネジが当たってメータに傷が付きます(一敗)

スクリーン取り外したときのステーは目立ちません。脱着も簡単。

長々とすみません、色々試行錯誤中です
手放しでオススメはできません。

738 :774RR :2021/12/30(木) 23:35:51.06 ID:y6TXKdR10.net
>>737
前に乗ってたボンネには純正が着いてたけど、全くブレも無くて風で外れそうに感じることもなかったな
脱着も5秒掛からなかった

739 :774RR :2021/12/30(木) 23:47:05.57 ID:lNo5HHZr0.net
機動系バカ多過ぎな
味方と距離感保てないバカはリスク考えてない

740 :774RR :2021/12/31(金) 00:02:01.01 ID:0xK2iJu8d.net
>>738
結局純正が間違いないですね。
ちょっと改造して駄目そうだったら、諦めて処分します。
勉強代にしては高くて変な声出そうですが

741 :774RR :2021/12/31(金) 00:44:34.99 ID:fig8Sl+P0.net
>>737
これ高速走行は想定してないんじゃない?
もっと長いやつとかあるし、えぐすぎる

742 :774RR :2021/12/31(金) 01:36:24.30 ID:yDsxA7Lf0.net
JM譲渡する奴にペナルティーマイナス10とかにしてくれよ糞運営

743 :774RR :2021/12/31(金) 02:16:10.43 ID:yDsxA7Lf0.net
運営にはバカだアホだ死ねだけ言って置け、アドバイスなんかくれてやるな

744 :774RR :2021/12/31(金) 02:16:12.21 ID:yDsxA7Lf0.net
運営にはバカだアホだ死ねだけ言って置け、アドバイスなんかくれてやるな

745 :774RR :2021/12/31(金) 03:30:29.54 ID:yDsxA7Lf0.net
初動で武器落ちてなかったら皆放置して死んで良いぞ

746 :774RR :2021/12/31(金) 06:59:14.57 ID:ApcF247nM.net
おっさんがこんなことで夜中にキレ散らかすとかよもまつだな

747 :774RR :2021/12/31(金) 09:58:37.12 ID:jnkbba7j0.net
一体何の話なのかわからんのだが
誰か教えてくれ

748 :774RR :2021/12/31(金) 10:33:49.44 ID:B+sDYZPn0.net
いちいち触れるなよ

749 :774RR :2021/12/31(金) 11:15:55.59 ID:lcm7I35md.net
>>729
パーツの方から検索すると在庫なしになってるけど大丈夫かこれ

750 :774RR :2021/12/31(金) 12:23:11.29 ID:cE5tExUfd.net
>>737
197です。細かく教えて頂きありがとうございます!すごく参考になりました。

ポン付けしただけでは高速不安ありまくりなんですね、残念っす…

もし改良等されてイイカンジになったりすることがあれば是非教えてください。宜しくです♪

751 :774RR :2021/12/31(金) 15:26:45.06 ID:mQC/R0oYd.net
>>750
色々取付けを見直してみましたらかなり改善しましたのでご報告します。

説明が難しいんですが、スクリーンを突っ張らせるように取付けたらいい感じです。

あとは「スクリーンのネジを締めすぎるな」と説明書にあるんですが、
あんまり気にせずにそこそこカッチリ留めたほうが良いです。
当たり前ですが締めすぎると割れます。

機能的にはクイックリリース+角度・高さ調整でとても良いので、個人的には満足です。

また暫く使ってみて問題があったら書き込みます。
長々と板汚し失礼しました。

752 :774RR :2022/01/01(土) 00:28:18.84 ID:LF0AFI7H0.net
あけましておめでとう御座います
今年も安全に楽しみましょう

753 :774RR :2022/01/01(土) 08:03:31.27 ID:oPr9S3rmd.net
今年も無事故で生き延びてやるぜ

754 :774RR :2022/01/01(土) 09:03:08.77 ID:tmu6IEO8r.net
転ばないヤツが最後に笑うんだ
みんな今年もよろしく

755 :774RR :2022/01/01(土) 09:14:01.68 ID:le4JbPq20.net
明けましておめでとうございます
早速乗ってくるぜ〜〜〜

756 :774RR :2022/01/01(土) 17:23:00.48 ID:g0XHJJwRd.net
雪でも行けるやろ思って路面ぐちょぐちょで走り出したけどちょっとブレーキかけるだけでABS作動しまくったから10分で帰ってきた

757 :774RR :2022/01/01(土) 17:45:28.52 ID:64gThDo10.net
>>747
APEXじゃねえかな
オンラインのFPS

758 :774RR :2022/01/01(土) 17:54:22.55 ID:hSBRT0MHM.net
Twitter見てたら寅年だってんでトライアンフを年賀状に使ってる人いたなあ

759 :774RR :2022/01/01(土) 19:33:32.51 ID:XkkO3PtM0.net
>>758
その発想は無かったw
あ、俺のマシン、タイガーだったわ

760 :774RR :2022/01/01(土) 20:05:23.02 ID:s3ABPfNM0.net
虎慰安婦

761 :774RR :2022/01/01(土) 20:33:32.36 ID:bZvdH9nB0.net
ああ・・
うちのは白虎だし
なるほど

762 :774RR :2022/01/01(土) 20:53:05.41 ID:vayWurkU0.net
>>759
>>761
君たちは今すぐ愛車の写真撮って年賀状画像を作ってきなさい!
同じネタができるのは12年後ですよ!買い換えちゃうでしょ!

763 :774RR :2022/01/01(土) 21:10:44.22 ID:4IuAJ1hed.net
そうか今年はタイガー乗りの年か!!

764 :774RR :2022/01/01(土) 23:10:23.64 ID:V1gYPPnW0.net
ストリートツインこかしてブレーキレバー折っちゃったんだけど
純正品ってディーラーに頼むしかないの?
高いからできれば自分で買いたいんだけど

765 :774RR :2022/01/02(日) 00:32:38.06 ID:Vy5PArjQx.net
ディーラーに注文するお金がないならバイク手放せば?

766 :774RR :2022/01/02(日) 00:41:49.77 ID:ZHMEsRIrr.net
正月始まったばっかりなのにこのレスよ

767 :774RR :2022/01/02(日) 01:25:48.12 ID:bdtAKwBr0.net
仲、良く、し、ろよ、な

768 :774RR :2022/01/02(日) 01:57:50.13 ID:qnb0LInW0.net
レバー折ると1万コースだからな
まぁドンマイ

769 :774RR :2022/01/02(日) 02:01:46.72 ID:KELg1hra0.net
ストリートツインだったら社外品が通販で手に入りそうなもんだけどなー

770 :774RR :2022/01/02(日) 06:55:37.18 ID:tMlT1llH0.net
形状見てないから何とも言えんが大抵ニッシン製なのでデイトナ(※パーツメーカーの)か国産他車種のレバーで流用できるのでは?
だがワイヤー式クラッチレバー、てめーは駄目だ(クラッチスイッチが独自形状で流用できるものが見つからない)

771 :774RR :2022/01/02(日) 11:16:46.32 ID:oFAPV5iO0.net
蟻で検索汁!
時間はかかるが安いで

772 :774RR :2022/01/02(日) 11:23:47.33 ID:Oor7pM6O0.net
>>764
WORLD OF TRIUMPHってサイトで、すべての純正パーツ個人輸入できるよ。
何度もこのスレで出てるから参考に。

773 :774RR :2022/01/02(日) 11:37:27.77 ID:2iqmE5YCM.net
>>756
何で雪でも行けると思ったよ?w

774 :774RR :2022/01/02(日) 13:54:32.08 ID:ENQPfDPjd.net
>>773
雪よりもストトリに乗りたかったから頭バカになってた

775 :774RR :2022/01/02(日) 16:16:07.53 ID:0wdspc6E0.net
雪は溶けたけど融雪剤が残ってるから乗りたくない・・・

776 :774RR :2022/01/03(月) 11:31:07.97 ID:LyCmYFKH0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1029260871
詐欺かな?

777 :774RR :2022/01/03(月) 12:08:05.89 ID:Tk3eMAeT0.net
>>776
中古か不良品でしょ
傷ありになってるし

778 :774RR :2022/01/03(月) 12:37:59.87 ID:cfidtfadM.net
新規のくせに1500品くらい出してるの怪しすぎる
ただ、出してるやつのジャンルバラバラだから相場分かってない可能性は有る

779 :774RR :2022/01/03(月) 13:00:35.07 ID:+saoj0cjx.net
>>764
探したら売ってた
https://store.shopping.yahoo.co.jp/traumauto/triumph15.html

780 :774RR :2022/01/03(月) 15:59:22.92 ID:xhCKP2jm0.net
ストスクのタンクキャップの鍵穴の蓋(クルクル回るやつ)の裏側の丸いゴムが取れちゃったんすけど、
そんな人いる?

781 :774RR :2022/01/03(月) 22:35:38.19 ID:LgKCcz5A0.net
>>776
全部海外発送になってるし、写真も胡散臭いしちょっとな

782 :774RR :2022/01/03(月) 22:38:42.51 ID:LgKCcz5A0.net
他にもよく似たアカウントが沢山ある

783 :774RR :2022/01/04(火) 00:41:27.27 ID:Td6Ktlirx.net
やっぱディーラーに注文するのが一番。

784 :774RR :2022/01/04(火) 11:58:43.28 ID:U6gqknMx0.net
海外通販で個人輸入する場合も、
部品単価は安くても送料が普通に1万超えたりするからな。
取付作業の手間まで考えると、多少高くてもディーラーに頼んだ方がお得な場合もある気がする。
「取付作業まで自分でやるのが好き」って場合は別だろうけど。

785 :774RR :2022/01/04(火) 12:06:35.77 ID:ioCY7Qm6F.net
自分でやらないと不安になる
好きというか、そんな感じ

786 :774RR :2022/01/04(火) 15:31:07.98 ID:4rn3L6cka.net
水冷ボンネビルってヘッドライトの左右光軸どう調整するの?

787 :774RR :2022/01/04(火) 18:10:58.11 ID:Mjz2qRM70.net
>>786
こかして歪んでるのでは?ちょいと緩めて手でオラァだよ

788 :774RR :2022/01/06(木) 00:09:37.30 ID:4HxNXHRZ0.net
念願のトライアンフオーナーの仲間入りしました!
ストリートスクランブラーです!
これからよろしく!
とりあえず明日大型教習申し込んできます!

789 :774RR :2022/01/06(木) 01:04:19.53 ID:2v9WsiZh0.net
>>788
教習所すいてきたの?
どこもいっぱいって聞いたけど

790 :774RR :2022/01/06(木) 01:06:15.10 ID:WnlZHj04d.net
今の時期は卒業近い学生たちが押し寄せるから大変だぞ

791 :774RR :2022/01/06(木) 07:31:48.45 ID:Np5a1+zu0.net
>>788
おめでとう! 
二輪教習は去年あたりからいつの時期行っても人いっぱいだからできるだけ早めに入校して予約取るべし

792 :774RR :2022/01/06(木) 07:39:17.46 ID:06bJeXR70.net
後に>>788は伝説のキャンセル待ち狩りとして名を馳せることになる

793 :774RR :2022/01/06(木) 07:40:38.09 ID:764ONnKla.net
>>791
だよね。
9月申し込みで入校11月、終わったのが12月末。
愛知の田舎です。

794 :774RR :2022/01/06(木) 08:07:25.10 ID:FHY7dqCSr.net
もう、一発試験で取ったほうが早いんじゃないかと

795 :774RR :2022/01/06(木) 08:40:55.58 ID:HSwTtLigr.net
一発試験懐かしいな
ホンダとトラ扱ってる店から試乗会の案内ハガキが届いたが試乗車が全部大型で乗れねえじゃねえか!とついカッとなって一発試験受けてから10年になる

796 :774RR :2022/01/06(木) 08:44:36.45 ID:9uwHaVOj0.net
>>795
そんなに経つなら最初から教習所いっとけばよかったのに、勿体ない

797 :774RR :2022/01/06(木) 08:45:21.63 ID:pXbfvEJ3r.net
はい…

798 :774RR :2022/01/06(木) 09:13:09.94 ID:9uwHaVOj0.net
>>797
でも、10年かけても大型取れてさ 良かったじゃん
ほらさ、いろいろ乗れるしさ!

799 :774RR :2022/01/06(木) 12:11:19.05 ID:06bJeXR70.net
今はその時のストトリつくしが妻です!

800 :774RR :2022/01/06(木) 16:15:29.59 ID:ZU0EyC9Gp.net
今日バロンからTelがぁああああああ
俺の1200rr2月下旬には店に入荷するってさーーーーw

801 :774RR :2022/01/06(木) 16:22:02.71 ID:psuyZGig0.net
おめ
再来年2月は長いな

802 :774RR :2022/01/06(木) 16:51:15.13 ID:PXHpc487M.net
1200RRにバロンのオイル3種類のどれにすれば良いですかね?モチュールの真ん中の奴で良いんかな?

803 :774RR :2022/01/06(木) 16:51:45.24 ID:9uwHaVOj0.net
>>802
ROYALPURPLE

804 :774RR :2022/01/06(木) 17:32:55.40 ID:Wl3oRt6eK.net
>>795
トラだけにトラック?

805 :774RR :2022/01/07(金) 01:10:43.80 ID:LqMjziAR0.net
>>788
かっちょいいよなーストスク
おめいろ

806 :774RR :2022/01/07(金) 08:45:59.23 ID:b0/UQS7Oa.net
>>800
見るだけなら2021/12/25に全国トライアンフディーラーに入荷してるよ、そして年末休みに入って今日から始まるのかな

807 :774RR :2022/01/07(金) 08:53:12.86 ID:dwDMcJF3H.net
今って、普通二輪は混んでるけど大型二輪はすぐ入所できるのかな

808 :774RR :2022/01/07(金) 08:54:58.72 ID:5HLxViTy0.net
それ教官の違いがあるのかね
下手すると二輪の教官は四輪の教官も兼ねてるからなー
なかなか教官自体が空かなそう

809 :774RR :2022/01/07(金) 12:34:53.14 ID:yOJR0zPEM.net
1200RRは骨太筋肉質な感じで実際の寸法より大きく感じたなぁ売約済みの車両だったから触れられなかったけど跨がったら重量とのギャップで感動しそう

810 :774RR :2022/01/07(金) 14:22:53.61 ID:2cOa4aWw0.net
1200RRってデイトナと重さ変わらないんだね

811 :774RR :2022/01/07(金) 14:26:14.76 ID:6pVu9MH40.net
あっもう展示されてるんだ!
この前行ったら丁度休みだったんだよなあ

812 :774RR :2022/01/07(金) 16:23:36.61 ID:7WigRqId0.net
いいなあ。うちの町にも出来んかな。
https://octane.jp/articles/gallery/8273/1

813 :774RR :2022/01/07(金) 17:28:37.95 ID:8afy7joS0.net
1200rrは画像より実物のがカッコ良さそうだから
とりあえず見てみたいねー

814 :774RR :2022/01/07(金) 19:01:01.97 ID:LmFyyAEhM.net
最寄りの寺に試乗車あったよ?

815 :774RR :2022/01/07(金) 23:43:13.72 ID:+aFQCv9H0.net
エンジンフィールと音に関して675時代のほうが圧倒的に好きだ。というかソレ目当てでデイトナ乗り始めた口なので正直なところ

816 :774RR :2022/01/07(金) 23:49:03.95 ID:+aFQCv9H0.net
ストトリスレに書くつもりで誤爆&途中送信…バイク磨いてくる

817 :774RR :2022/01/08(土) 01:12:50.52 ID:wA4BSS5xd.net
ストトリスレなんてあるのか
ボンネビルスレはないのに(泣)

818 :774RR :2022/01/08(土) 02:30:40.04 ID:yOW1kbZj0.net
スラクストンスレはどこ…?

819 :774RR :2022/01/08(土) 05:49:47.35 ID:Ml/YWjnN0.net
立てればいいと思うよ

820 :774RR :2022/01/08(土) 13:21:11.47 ID:LPGYeAVy0.net
あんま乱立しても過疎るのでなんとも難しいところ

821 :774RR :2022/01/08(土) 13:36:28.44 ID:dVvibq0L0.net
スピトリ1200RR、デイトナより引き起こしが軽くてびっくりした。
見た目もシュッと細くてコンパクトでかっこいい。

822 :774RR :2022/01/08(土) 13:55:53.65 ID:Ml/YWjnN0.net
確かに軽いね(倒したのを引き起こしながら)

823 :774RR :2022/01/08(土) 14:01:00.54 ID:3fXqv/Xs0.net
引き起こすって言葉も変だよなあ
実際押して起こすし

824 :774RR :2022/01/08(土) 14:23:10.92 ID:dVvibq0L0.net
跨がってまっすぐに立てるだけの行為は引き起こしって言わないかw

825 :774RR :2022/01/08(土) 14:55:52.60 ID:YsRCy5SnM.net
>>788
おめ!出遅れました。
ストスク仲間ですね。何色ですか?

826 :774RR :2022/01/08(土) 18:57:50.62 ID:7XOYbZBCx.net
ストリートスクランブラーって陸サーファーみたいな意味かね

827 :774RR :2022/01/08(土) 21:32:34.89 ID:W7m5uIsB0.net
>>826
スクランブラーの意味を調べてから出直してこい

828 :774RR :2022/01/09(日) 01:35:14.52 ID:TJSL74pSM.net
良いね。
陸サーファーw

829 :774RR :2022/01/09(日) 06:36:56.59 ID:GGZZJybO0.net
丘サーファーは草

830 :774RR :2022/01/09(日) 11:01:17.18 ID:53lVuEj40.net
どなたかボンネビルT120とCB1100EXに試乗された方、どんな印象ですか?教えてください。

831 :774RR :2022/01/09(日) 11:06:32.73 ID:ENiQZfnd0.net
まあまあ悪くない

832 :774RR :2022/01/09(日) 11:59:51.08 ID:iL7nl7Dkr.net
空冷ボンネと空冷スラクストンのシートって互換あるんかな?

833 :774RR :2022/01/09(日) 12:49:24.19 ID:TkMHzCc90.net
>>832
あるよ。
スラクストンのシートを一時ボンネにつけてた。

834 :774RR :2022/01/09(日) 13:13:38.02 ID:oK9uGCNu0.net
>>830
見た目がT120の方が好き
実際乗るともっと好き

835 :774RR :2022/01/09(日) 15:20:26.44 ID:8+IyqXzQp.net
トライアンフに興味が出まして地方で良い中古を見つけたんですが、地方で買ったバイクを都内のトライアンフのディーラーで整備とかお願い出来たりしますか?

836 :774RR :2022/01/09(日) 15:35:25.64 ID:a6DsIR3V0.net
>>830
T120しか試乗したことないけど
とにかく下からトルクモリモリ
重い車体を強力な低速トルクでぐんぐん運んでいく感じ
ローギヤでも軽くアクセル開けるだけでぐいぐい進む
当然曲がらない
市街地では正直下のトルクありすぎて持て余す感すらある
ワインディングでも同じなんだろうな
この辺が理由であえてT100に行く人もいるんだろうなという感じ

高速や広くてまっすぐな道を長く走るとまた印象が変わるかもしれんが

837 :774RR :2022/01/09(日) 15:56:08.28 ID:Zi1KxzJj0.net
>>835
バイク屋も商売だから、新規客は歓迎でしょ
後々そこから購入するパターンもあるわけだし
逆に態度が悪いと思ったら、さっさとこちらから断って違うディーラーにGOだよ

838 :774RR :2022/01/09(日) 16:21:31.81 ID:6l7RDEVid.net
>>835
電話でも良いから事前に確認した方が良いと思います、他店購入車お断りの店もあるし塩対応の店もあるので

839 :774RR :2022/01/09(日) 16:25:26.92 ID:QepkadkE0.net
CB1100EXは疑似空冷てことで、今後手に入らなくなる可能性あるから買い時な気もする
T120は今じゃなくても…て気はする

840 :774RR :2022/01/09(日) 19:58:16.96 ID:/6nYS4Knd.net
>>835
整備、修理等で持ち込もうとしても他店購入車両は後回しにされる

841 :774RR :2022/01/09(日) 21:42:36.11 ID:GBWUoDop0.net
トライデントかタイガースポーツ660欲しいけど安く買えるのはレッドバロン?特にない?

納期とか乗り出し価格とか情報知ってる方いたら教えてください。

842 :774RR :2022/01/10(月) 01:41:43.93 ID:fQovBOx8d.net
>>835
接客の程度差はあるけど定期的にお金落とせば面倒見てくれる所多いよ
迷わず買うが良し

843 :774RR :2022/01/10(月) 02:12:53.04 ID:NkJBj3JC0.net
整備の方が儲けになるって言うしねぇ

844 :774RR :2022/01/10(月) 06:39:35.60 ID:+ofcn5YK0.net
バロンは店舗数が多いからツーリング先で何かあっても何とかなるだろってのはある

845 :834 :2022/01/10(月) 14:59:28.78 ID:VkknaOfUp.net
持ち込みで後回しにされたり塩対応されるのは辛いですね…
トライアンフディーラーに持ち込みして面倒見てもらってる方ってここにいますでしょうか。
どんな感じか聞いてみたいです。

846 :774RR :2022/01/10(月) 15:05:21.79 ID:o4HeWpzy0.net
>>845
引っ越ししてやむを得ずディーラー変わったけどやっぱり買った客優先とは言われた。
ただ修理とか車検は受付はしてくれるしすごい塩かと言われるとそうでもない。やや塩ぐらい。

847 :774RR :2022/01/10(月) 15:05:34.91 ID:t42Ub4HLd.net
店ごとに対応なんて違うから全く参考にならないよ

848 :834 :2022/01/10(月) 15:13:15.94 ID:VkknaOfUp.net
>>846
その程度なら許容範囲な感じかもですね
参考になります!

849 :774RR :2022/01/10(月) 15:26:09.90 ID:mJ1+oO1Z0.net
俺も引っ越して他県の寺に行ったけど対応は問題なかったな
整備情報を元々の寺から引っ張ってきてたみたい

850 :774RR :2022/01/10(月) 16:54:57.94 ID:mEkjGYpb0.net
>>825
ありがとう!
色、というか18年式の中古車でカーキです。
走行も3000キロ台だったので即決でした。
あとは早く大型免許をとらねば(中型保持)

851 :834 :2022/01/10(月) 17:45:47.45 ID:VkknaOfUp.net
>>849
トラのディーラーからトラのディーラーだと対応も優しいんですかね。
地方の中古屋からトラのディーラーへの移籍だとそうも行かなそうですが…

852 :774RR :2022/01/10(月) 18:15:50.29 ID:o4HeWpzy0.net
>>851
俺の所は特段そういったデータ引継みたいのはなかった。
正規店なら虎本社側のデータベースで一元管理してくれりゃいいんだけどな。

853 :131 :2022/01/10(月) 18:36:16.49 ID:AKvmhRtb0.net
そういうのがめんどくさくて出先や転居先でも同等のサービスが受けられるバロンにしたよ。
ライダー歴30余年の間に5店舗渡り歩いたけど選択は間違ってなかったと思う。

854 :774RR :2022/01/10(月) 19:26:08.01 ID:Ob6aeIh80.net
街の中古屋で買ったのを旧港北で面倒みてもらったけど対応はすごく良かった。

855 :774RR :2022/01/10(月) 20:46:42.28 ID:OXEYsrqi0.net
これで我慢するかな、
https://i.imgur.com/BwCqEaz.jpg

856 :774RR :2022/01/10(月) 21:12:02.72 ID:GQENGd7g0.net
取り扱い店で買ったけど店が年末で扱いやめちゃって入れ替わるように同エリアにオープンした正規ディーラーに回されることになった
こういう話聞いてるとアウェイ感感じちゃうわ

857 :834 :2022/01/10(月) 22:49:03.36 ID:VkknaOfUp.net
>>854
有益な情報ありがとうございます!
ディーラーが面倒見てくれるなら地方で買うのも選択肢に入りますね

>>853
バロンも良さそうですね。選択肢に入れておきます

858 :774RR :2022/01/10(月) 22:49:22.23 ID:fpvqlfdeK.net
>>850
トラだけにトラック?

859 :774RR :2022/01/10(月) 22:50:21.00 ID:fpvqlfdeK.net
>>850
どっちにしろ無免許運転ですが…。。。

860 :774RR :2022/01/11(火) 00:53:12.85 ID:rkKPStWf0.net
>>850
824です。同じ色ですね!免許頑張って!

861 :774RR :2022/01/11(火) 04:05:36.94 ID:p40O0QDOK.net
>>860
トラック免許?

862 :774RR :2022/01/11(火) 07:59:40.86 ID:Ql0ty/9bd.net
>>859
お前どこのスレでも大型トラックネタやってんのな
つまんねーから氏んだ方がいいよ

863 :774RR :2022/01/11(火) 08:41:14.30 ID:p40O0QDOK.net
>>862
オマエガナー!

864 :774RR :2022/01/11(火) 08:42:07.23 ID:p40O0QDOK.net
>>862
おまわりさんこっちです!

865 :774RR :2022/01/11(火) 08:45:20.22 ID:p40O0QDOK.net
>>850
大型免許も中型免許も無免許運転。
大型自動二輪免許を取得しないと…。。。

866 :774RR :2022/01/11(火) 12:05:11.55 ID:HrTKqVzpa.net
この時期朝セルモーターが一発で掛からないけど、その時の電圧降下でトリップメーターリセットされたり勝手にレインモード入ったりするのなんとかして欲しい

867 :774RR :2022/01/11(火) 12:13:44.29 ID:0jxVZnSKr.net
俺のタイガーはそんなこと無いけどなー
一回点検に出した方がいいかと

868 :774RR :2022/01/11(火) 12:20:34.36 ID:SYTlRmQ7a.net
>>867
2気筒の1200特有の問題だと思う
一発600ccのエンジンをセルモーターで回すのはかなり大変

869 :774RR :2022/01/11(火) 12:42:26.09 ID:lB7d7KDir.net
一発225ccのストトリなら余裕っす

870 :774RR :2022/01/11(火) 13:06:45.40 ID:0BeZagvud.net
バッテリーもうだめなんちゃうん?

871 :774RR :2022/01/11(火) 13:47:41.77 ID:assaQEu60.net
>>866
キャブ?

872 :774RR :2022/01/11(火) 22:30:33.35 ID:4328cszx0.net
>>869
TW3台分と考えるとなんか暑苦しいな

873 :774RR :2022/01/11(火) 23:00:26.41 ID:G1bLtyw40.net
>>871
レインモードとかついてるマシンにキャブ車とか有ったっけ?

874 :774RR :2022/01/12(水) 06:23:31.77 ID:v0GPH8Us0.net
>>868
ドカモン1200だけど今の時期同じようにキュル・・・キュル・・・バボンて感じでセルのまわり方が気だるげだわ

875 :774RR :2022/01/12(水) 07:46:50.82 ID:7qpdFYpap.net
ロケットはそうでもないね

876 :774RR :2022/01/12(水) 10:55:55.46 ID:ESqau4wC0.net
スピードツインも変化ナシだわ
そもそも以前乗ってたmt09に比べると夏場でもワンテンポかかり遅いけど。

877 :774RR :2022/01/12(水) 10:59:42.47 ID:N92xyCKHa.net
水冷ボンネの安電流が大きすぎる気がする

878 :774RR :2022/01/12(水) 11:15:29.40 ID:+ZQAQVW20.net
俺のスラRもこないだエンジンかけたらセル引っ張る感じだったな

879 :774RR :2022/01/12(水) 16:25:38.48 ID:f6sf3HDwd.net
19年式ストトリもは朝イチは問題ないけどエンジン温まったあとのコンビニ休憩後一発目は掛からん事あるな
2発目で掛かるけど

880 :774RR :2022/01/12(水) 18:24:54.46 ID:+SLKKCi0a.net
ひどい時はセルボタン押してもカチッて言うだけでスパナマーク
ボタン離すと再起動して、もう一度押すとなんとか回り出す有様

要するにバッテリーが弱ってるんだけど、暗電流測っても数十mAしか流れてないんだよね…謎

881 :774RR :2022/01/12(水) 21:51:14.34 ID:MBga+hfg0.net
サイドカバーの中の六角レンチ脱落して消えてて草
唯一の車載工具がぁ

882 :774RR :2022/01/12(水) 23:43:17.27 ID:15Cgch780.net
さすがトライアンフ
アンメーターが必要やね

883 :774RR :2022/01/13(木) 01:08:46.44 ID:NsE7RUQ5M.net
空スラ何年も乗ってるけどサイドカバー内の六角レンチを先日はじめて見つけた。

884 :774RR :2022/01/13(木) 08:19:15.68 ID:18AmTAES0.net
六角レンチを出すのに六角レンチが必要な造りではない?(※ドライバーだがホンダの現行カブがそういう造り)

885 :774RR :2022/01/13(木) 08:48:56.07 ID:Yugm4cQ6d.net
>>884
ストツイのサイドカバーは手で引っ張れば外れますね

886 :774RR :2022/01/13(木) 09:42:24.08 ID:Ut79tBcOd.net
乗ってたリトルカブは10円玉でサイドカバー開けた記憶

887 :774RR :2022/01/13(木) 19:05:35.29 ID:UlZsOhsH0.net
>>884
硬貨で開くよ

888 :774RR :2022/01/13(木) 20:57:17.58 ID:PpP4V8GV0.net
一見六角レンチに見えるが実は四角レンチという罠
あれスロットル用の特殊工具だから無くさないように

889 :774RR :2022/01/13(木) 21:54:58.81 ID:18AmTAES0.net
>>888
今年一番役立つ書き込みだった

890 :774RR :2022/01/14(金) 08:58:20.15 ID:OC8h3OOh0.net
まだ14日やん

891 :774RR :2022/01/14(金) 09:44:15.89 ID:dZ6esA07r.net
>>890
どうした、急に
給料日だと思ったか?

892 :774RR :2022/01/14(金) 10:11:01.35 ID:cTaICnK4a.net
今年一番を語るには今年に入ってまだ月日が流れてないって事では

893 :774RR :2022/01/14(金) 10:23:48.58 ID:3FFUY+5S0.net
>>830
下取り、売る時はホンダの方が圧倒的に高そうだな

894 :774RR :2022/01/14(金) 10:34:17.56 ID:mVZuKNLN0.net
>>892
皆まで書かないと伝わらないの辛いよね…

895 :774RR :2022/01/14(金) 13:18:28.26 ID:svT9PJPi0.net
昨日新山下のお店に行ってタイスポ660入荷いつ?って聞いたら明日には入りますと。もうお店に
あるかな?

896 :774RR :2022/01/14(金) 14:38:13.29 ID:JTqFN4q20.net
>>895
店に訊け

897 :774RR :2022/01/14(金) 19:20:00.73 ID:XjgO+tVGd.net
ボンネビルみたいなクラシックタイプのバイクしか興味なかったのにRR見てたら乗ってみたくなってきた

898 :774RR :2022/01/14(金) 20:57:39.44 ID:dzLkQK++0.net
RRって結構過激なバイクなんでしょ?

899 :774RR :2022/01/14(金) 22:36:48.73 ID:mVZuKNLN0.net
なぁに軽くてすぐ200キロ出る程度だよ

900 :774RR :2022/01/14(金) 23:01:29.68 ID:BQhMXKYX0.net
RRはレインモードが100馬力に設定されているらしいので見た目好きでパワーそんなに使わない人には丁度良いかも
100馬力でも一般公道では使いきれないパワーだけどね

901 :774RR :2022/01/15(土) 07:45:44.26 ID:lAcqxUyR0.net
乗り出し260万くらい?高すぎるわ!

902 :774RR :2022/01/15(土) 08:14:30.61 ID:KfjJLA8L0.net
ストリートトリプルでロケットカウルversion出して欲しいわ

903 :774RR :2022/01/15(土) 08:27:24.75 ID:9DDGxoeV0.net
高いけど一度は最新バイクに乗ってみたい感ある。
フライバイワイヤ、電子制御満載、電サス、キーレス。
でもクラッチはワイヤーでわろたw
高いんだから油圧くらいいれとけと。

904 :774RR :2022/01/15(土) 08:52:14.47 ID:edxGtXvbd.net
スポーツバイクに油圧クラッチなんてあんまついてなくない?

905 :774RR :2022/01/15(土) 09:09:38.85 ID:uByRsmI30.net
>>903
野次馬的な観点だと試してみたいよね
でもそういうプラス機能が付いてるってことはそれだけ故障や不具合が発生する原因も
増えるわけで普段乗りには邪魔って思う
個人的にキャブがFIになったのはうれしいけどECUまでになったら故障診断が便利だけど
やりすぎかもってあたりの線引き
ABSは安心だけど無くてもいいし走行モードなんてしゃらくせえ!っていうロートル感性

906 :774RR :2022/01/15(土) 09:13:51.98 ID:uByRsmI30.net
>>904
昔から油圧クラッチはタッチがイマイチって言われてるからかな
とはいえ技術進歩でオートシフトが広まってきたから油圧クラッチの一番のメリットな
渋滞時の左手負担軽減で今後増えてくるかもね

907 :774RR :2022/01/15(土) 09:46:08.95 ID:6/VNdolV0.net
タイヤ交換した時にレインモードはありがたい
店出て5分で戻ってくる確率は減るだろう

908 :774RR :2022/01/15(土) 09:46:38.99 ID:IG20gR00d.net
先代からのスリッパークラッチでもだいぶ左手は楽になったね

909 :774RR :2022/01/15(土) 09:50:25.71 ID:3zesxYuN0.net
>>906
最近は逆にスリッパークラッチついて操作力軽くなるからワイヤで充分になってる。
バネの力で圧着しなくでもトルクかかると斜め溝で自然と押し付けられるようになるから。

910 :774RR :2022/01/15(土) 11:13:48.22 ID:y9Or+lQP0.net
ボンネビルのレインモードて変化分かりにくくない?
前乗ってたヤマハなんてあからさまに違ったけど 俺が鈍感なのかな

911 :774RR :2022/01/15(土) 16:01:35.87 ID:q/WiT6WI0.net
スラだとまあまあ分かるかな
やっぱスロットルふけづらいっつーかダルい感じする

912 :774RR :2022/01/15(土) 16:06:02.54 ID:HaPeW3dSM.net
>>905
RRのクラッチワイヤー、プールの
ウォータースライダーみたいな
取り回しでワロタ。
無印と比べて重い重い。
(個人の感想です)

913 :774RR :2022/01/15(土) 17:32:23.49 ID:Aw/F1DbZM.net
レインモード時の馬力なんてどこに書いてあるんだ?
スピツイの馬力が知りたい

914 :774RR :2022/01/15(土) 17:54:31.99 ID:Tchx7a/B0.net
デフォルトでワイヤーの取り回しがおかしいはトライアンフあるある

915 :774RR :2022/01/15(土) 20:05:37.58 ID:JTmxmI7c0.net
>>910
最新のボンネビルT120は違いわかるよ

916 :774RR :2022/01/15(土) 21:58:41.71 ID:dL+7qMF00.net
スラクストンやスピードツインを試乗したとき、
市街地走行ではむしろレインモードの方が乗りやすいと感じた

917 :774RR :2022/01/16(日) 10:41:24.41 ID:9/W65jGyd.net
>>910
アクセルガバ開けすると加速がワンテンポ遅れる感じやね
元々ボンネのデフォルトがマイルドだから落差が小さいのは確かだと思うよ
スポーツバイクの鋭いアクセルレスポンスと比べたら

918 :774RR :2022/01/16(日) 11:42:57.37 ID:79AVIjEt0.net
気になるんだが
フライバイワイヤって…飛ぶのか

919 :774RR :2022/01/16(日) 11:48:06.71 ID:AJ+Slvn8a.net
あえてつっこまなかったのに

920 :774RR :2022/01/16(日) 11:58:52.77 ID:QFvCgJGi0.net
元は航空機の技術としても、バイクで使うこともあるしおかしくないでしょ
ライドバイワイヤとかスロットルバイワイヤとかなんでもいいよ

921 :774RR :2022/01/16(日) 12:00:29.14 ID:d31y98L00.net
wireの意味って電気信号的な意味だったのね
勉強になったわ

922 :774RR :2022/01/16(日) 14:40:03.18 ID:+E6ZJelY0.net
>>895
近くのディーラーのツイッター見たら昨日入荷してるみたい
見に行こうかなぁ

923 :774RR :2022/01/16(日) 21:01:18.51 ID:u+bKEsQ70.net
RR欲しいけど高過ぎ

924 :774RR :2022/01/16(日) 22:23:54.15 ID:wrsl7YCU0.net
物価が高騰し日本の所得が上がらなかったから高く感じるのだろうね、世界的に見たらやや高めくらいなのかなぁ

925 :774RR :2022/01/16(日) 22:37:22.29 ID:d31y98L00.net
車にも言えるけど高くなりすぎ
装備が増えてるとかそういうこと言ってんじゃないよ

926 :774RR :2022/01/16(日) 22:57:15.61 ID:YuJyC4D70.net
日本は給料増えてないのにグローバルな商品の値段は上がるからなぁ…。
同じように輸入物の食料が値上がると終わるな。

927 :774RR :2022/01/16(日) 23:01:00.29 ID:KcUZdEO+0.net
分相応なの乗りなさいよ

928 :774RR :2022/01/16(日) 23:41:00.48 ID:XrvlCxsy0.net
どこもフラッグシップモデルは200万超えてるし特別高いわけじゃないでしょ
お手頃ならトライデントとか有るんだし

929 :774RR :2022/01/17(月) 06:08:08.10 ID:SUMF3b7a0.net
高性能バイクなんて開ければ怖いし開けなければ退屈

930 :774RR :2022/01/17(月) 08:39:13.07 ID:gGzR2wwcM.net
タイ生産で人件費減、イギリスより近いので輸送費減、これが無かったらまだ高かった気がする

931 :774RR :2022/01/17(月) 09:19:30.72 ID:1gg1E6+f0.net
>>930
船便だからどこで作ろうが輸送費は大差ない、近いから早いだけ。

932 :774RR :2022/01/17(月) 12:11:56.59 ID:gGzR2wwcM.net
>>931
そうなんだ、知らんかったわ、教えてくれてありがとう

933 :774RR :2022/01/17(月) 12:19:44.79 ID:ibmZOiq5a.net
まだコンテナ不足なん?

934 :774RR :2022/01/17(月) 15:48:46.49 ID:g4jJ2hNE0.net
ジョイント部分からクーラント漏ってるわぁ 19年式なのに劣化すんの早くないか?

935 :774RR :2022/01/17(月) 17:23:43.33 ID:R2K2ouMar.net
まあ車にしろバイクにしろ、昔に比べたら値段が高くなってるのは仕方ないよね
ABS付けろ、キャブやめろ、電子制御して排ガス抑えろ、音は静かにしろ、車は衝突何とかクリアしろ
もうね

936 :774RR :2022/01/17(月) 17:56:36.10 ID:dL+1OAOm0.net
タイガー660の展示車見に行くだけだったのに思わずハンコ押しちゃったぜイヤッッホォォォオオォオウ!

937 :774RR :2022/01/17(月) 18:04:45.72 ID:sP15V8ZTM.net
おめ!いい色買ったな!

938 :774RR :2022/01/17(月) 18:08:08.34 ID:Ixc2n1Ec0.net
>>936
おめ!いい色買ったな!
因みに乗り出し幾ら位だった?

939 :774RR :2022/01/17(月) 18:18:36.19 ID:dL+1OAOm0.net
>>938
パニアとクイックシフター、ETCで乗り出し150万だったよ!吐きそう!

940 :774RR :2022/01/17(月) 18:23:02.51 ID:UgcxADzU0.net
>>939
裏山おめ色

941 :774RR :2022/01/17(月) 18:58:37.82 ID:1Ld5gx2IM.net
>>939
おめいろ
やっぱそのくらいいくかぁ

942 :774RR :2022/01/17(月) 19:04:37.24 ID:kli77eUk0.net
>>939
納車はいつ頃ですか?

943 :774RR :2022/01/17(月) 19:15:17.82 ID:dL+1OAOm0.net
クイックシフターの納期が1ヶ月待ちだから2月中旬頃の予定

でも某雪国だから2月に納車されても乗れないよ...

944 :774RR :2022/01/17(月) 20:47:39.38 ID:utHuyafW0.net
>>934
仲間発見

良い機会だから、マニュアル漁って工具そろえて
さらにワコーズのいいクーラントとフラッシング剤まで揃えたんだぜ。  あとはやるだけ…

945 :774RR :2022/01/17(月) 21:12:02.96 ID:OYoymWjl0.net
>>936
おめいろ
いいねぇ

946 :774RR :2022/01/17(月) 21:20:55.27 ID:mXrm+QM3M.net
>>944
あーすごい! 目視しただけで2ヵ所は漏ってたから迷わずディーラーに預けてきちゃったw

947 :774RR :2022/01/17(月) 21:30:14.67 ID:utHuyafW0.net
>>946
なかま…じゃなかった…

948 :774RR :2022/01/17(月) 22:20:56.19 ID:dwQAQyW6d.net
>>946
保証きいた?内容的に微妙か?

949 :774RR :2022/01/17(月) 23:12:19.75 ID:VGt4sC/90.net
フルパニア?
あとこの時期だからかグリヒも欲しいな

950 :774RR :2022/01/17(月) 23:56:27.55 ID:r72IXcTWM.net
>>948
保証ききました
整備士さんの話では金属の腐食でなければホースとバンドの交換だそうです

951 :774RR :2022/01/17(月) 23:57:29.49 ID:dL+1OAOm0.net
>>949
サイドパニアだけですね
トップは取り敢えず今持ってるシートバッグで様子見るつもりです

952 :774RR :2022/01/18(火) 00:53:12.58 ID:8dPJwsGv0.net
最近のバイクはケツが細いからパニア付けるといい具合にボリュームが増していい

953 :774RR :2022/01/18(火) 00:54:31.88 ID:ARyGfq6J0.net
タイスポは、やっぱり素でも乗り出し125万くらいはしそうだね

954 :774RR :2022/01/18(火) 10:38:57.21 ID:jt3fZlEX0.net
純正ハンドルエンドのフィニッシャー外すとホール部から突起が出てるけど何のためにあるの?

955 :774RR :2022/01/18(火) 11:58:27.82 ID:8dPJwsGv0.net
車種何よ?
グリヒの配線通すんじゃね?

956 :774RR :2022/01/18(火) 14:02:59.74 ID:jt3fZlEX0.net
>>955
ストツイ(2021)です

957 :774RR :2022/01/18(火) 20:04:44.35 ID:PEBtQ2L80.net
>>956
樹脂のパーツのことなら、グリヒの配線通すための穴を隠すパーツだよ

958 :774RR :2022/01/19(水) 08:29:55.58 ID:ZzN+HhFVM.net
>>955
>>957
なるほど!ありがとうございます。

959 :774RR :2022/01/20(木) 21:26:31.71 ID:6ntlZHqL0.net
>>950
バンドはよくホムセンに売ってるネジで締めるタイプのやつにした方がいいよ。
トラ純正のクリップみたいになってるやつは物がダメでまた漏れる。

960 :774RR :2022/01/20(木) 21:56:59.64 ID:5Ba1xPWhM.net
>>959
確かにそうなんですよね 増し締め出来ないタイプなんで再発の恐れアリです。
今回は保証でお任せしてしまうので、再発した時にはバンドは自分で探そうと思います。

961 :774RR :2022/01/20(木) 22:06:58.46 ID:r/GR56a80.net
メッキパーツの錆が気になるんで、
ディーラーで勧めてるCR-1を考えてるんですが、
ネットを見るとCR-1に防錆効果は無いという意見もあり迷っています

CR-1施工されて数年経過してる方、
防錆効果を感じますか?

962 :774RR :2022/01/20(木) 22:52:31.82 ID:OMw9tTuxd.net
防錆効果はありまぁす!

963 :774RR :2022/01/21(金) 00:02:20.15 ID:M16bskgSa.net
水冷エンジンのカムチェーンテンショナー調整めんどくさ過ぎでは

964 :774RR :2022/01/21(金) 00:23:31.92 ID:xGh856tw0.net
>>962
ねーよハゲ

965 :774RR :2022/01/21(金) 08:32:01.63 ID:zOHC/0qhM.net
被膜効果がある所は錆び難いはずだよw

966 :774RR :2022/01/21(金) 08:45:12.21 ID:5EDk7Rvqp.net
コーティングで水捌けが良くなって
結果的に錆びにくくなる可能性はある

967 :774RR :2022/01/21(金) 09:20:16.62 ID:sUnCzHxH0.net
コーティングなんて保管方法によって全然効果違うから アテにしない方がいい。

968 :774RR :2022/01/21(金) 09:23:33.93 ID:tT2q994E0.net
クイックシフター付ける人ってレースやるから?それとも楽だから?

969 :774RR :2022/01/21(金) 09:58:44.33 ID:F/x/Regm0.net
つけたいからでしょ
そんなご大層な目的なんか無い

970 :774RR :2022/01/21(金) 10:16:24.63 ID:G6F/oJ0xd.net
欲しいバイクに最初から付いてたからです

971 :774RR :2022/01/21(金) 10:56:47.65 ID:GJAHzDMhM.net
>>970
コレ

972 :774RR :2022/01/21(金) 12:04:50.69 ID:oCM1nUAPd.net
不要と思うなら付けなければ良い
俺も>>970と同じ口だが1度クイックシフター味わうと戻れんわ

973 :774RR :2022/01/21(金) 13:14:13.11 ID:aQWbP+3MM.net
クイックシフター付いてるとクラッチ操作が無くなる分
安全確認により気を回せる気がする
特に街中をトロトロ走ってる時

974 :774RR :2022/01/21(金) 13:33:41.90 ID:sUnCzHxH0.net
>>972
mt09からスピツイに乗り換えた当初は不便に感じたなぁ 慣れたけど。
あるならあった方がいいと思うわ。

975 :774RR :2022/01/21(金) 14:19:55.85 ID:brEJQi0lx.net
クイックシフターってどんなの?
カブみたいなやつかね。

976 :774RR :2022/01/21(金) 14:38:17.61 ID:F/x/Regm0.net
クイックにシフトしてくれる機械のことだよ

977 :774RR :2022/01/21(金) 14:38:54.03 ID:G51eKV3M0.net
>>975
アクセルの操作も電スロがやってくれる

978 :774RR :2022/01/21(金) 15:07:52.75 ID:RQdkOkeCd.net
>>975
カブはアクセル戻さないといけないけどクイックだと開けっぱなしでギア上げられるの

カブの乗り方忘れちゃったから自信ないけど

979 :774RR :2022/01/21(金) 16:14:51.33 ID:YdVcBYKer.net
次スレたてる

980 :774RR :2022/01/21(金) 16:16:55.74 ID:YdVcBYKer.net
【FOR THE】 TRIUMPH トライアンフ総合 87【RIDE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642749394/
成功した

981 :774RR :2022/01/21(金) 21:44:20.11 ID:PNCkp5SK0.net
最初のバイクがスクーターで2台目がタイガー1200だったからもうクラッチ操作とか覚えてないw

982 :774RR :2022/01/21(金) 21:57:45.81 ID:t2IVSQyB0.net
クイックシフター、なんか一昔前のAT限定免許みたいな理屈だなぁ

983 :774RR :2022/01/21(金) 22:09:35.60 ID:RfDwZIn10.net
アクセルガバ開けのままシフトアップ出来るの楽だよやっぱ

984 :774RR :2022/01/21(金) 22:32:31.25 ID:DXP5ijamd.net
代車のクロスカブ乗っててアクセル全開のままシフトアップして転けそうになった思ひ出

985 :774RR :2022/01/21(金) 22:51:28.03 ID:qKt1iWPVd.net
本来は速く走るための機能だからね
街乗りでだらだら走ってるときに使うもんではない

986 :774RR :2022/01/21(金) 22:52:53.57 ID:JMcNij8f0.net
アグスタみたいに発進もクラッチ引かなくていいなら良いんだけどな

987 :774RR :2022/01/21(金) 23:13:22.80 ID:/YiQoIic0.net
>>982
レースで勝つための技術が市販車にフィードバックされて安全性の向上に役立つなんて事例は枚挙に暇がない

988 :774RR :2022/01/22(土) 01:08:10.24 ID:p6s4SOgXr.net
カブは全開で加速途中なら、アクセルを開けたままギアチェン出来るよ
持ってるからわかるし、やってる

989 :774RR :2022/01/22(土) 01:08:30.04 ID:p6s4SOgXr.net
シフトアップね

990 :774RR :2022/01/22(土) 06:43:36.54 ID:XexSq3KS0.net
カブに乗ってる間はクイックシスター逆チェンジ仕様と思ってる(※個人の感想です)

991 :774RR :2022/01/22(土) 07:36:22.55 ID:sgnWeWZv0.net
俺は低速時は結局クラッチ握って普通にギアチェンしちゃう
クイックシフターでシフトアップするのなんとなくギアに優しくなさそうだし

992 :774RR :2022/01/22(土) 10:09:39.42 ID:4s8pOOT/F.net
ストトリのシフターは1速から2速にあげる時だけは低回転の方がショックが少ないのは俺だけ?

993 :774RR :2022/01/22(土) 12:53:43.99 ID:ia4Zjuc90.net
クイックシスターはヤバいな

994 :774RR :2022/01/22(土) 13:08:06.18 ID:r/Z/A2Qg0.net
クッイクシスターはもっとやばいな

995 :774RR :2022/01/22(土) 13:40:44.35 ID:H6IsLqqEp.net
さすがの紳士発言

996 :774RR :2022/01/22(土) 13:59:57.71 ID:XexSq3KS0.net
個人の感想だから(震え声)

997 :774RR :2022/01/22(土) 15:49:04.62 ID:bWIjMRUe0.net
しかも逆チェンジやで

998 :774RR :2022/01/22(土) 17:03:26.65 ID:7JpE40la0.net


999 :774RR :2022/01/22(土) 17:22:05.24 ID:K8pfcr/w0.net
梅田

1000 :774RR :2022/01/22(土) 18:06:23.83 ID:8+rnw2Lq0.net
質問いいですか

1001 :774RR :2022/01/22(土) 18:15:18.91 ID:3jJNfpdU0.net
どうぞ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200