2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FOR THE】 TRIUMPH トライアンフ総合 86【RIDE】

1 :774RR :2021/11/18(木) 19:11:04.30 ID:t/pklpsO0.net
この行の上に↓をコピペしてください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

トライアンフ http://www.triumph.co.uk
トライアンフ・ジャパン http://www.triumphmotorcycles.jp
正規ディーラー http://www.triumphmotorcycles.jp/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E5%BA%97/find-a-dealer/
並行輸入(レッドバロン全店) http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/triumph/

二気筒・三気筒・四気筒、新旧問いませんが、あくまで英国紳士的に…。
互いに相容れない部分があっても、他人を不快にさせる攻撃的な書き込みは避けましょう。
購入検討中の方もお気軽にどうぞ。
T100やスラクストンは水冷か空冷かを表記しましょう。

☆ スレの私物化(日記等)・妄想の書き込みを禁止します。 そういったことは個人的なブログやHPに書いてください。
☆ 情報には必ず「ソース」を添えましょう。「一般論」と「持論」の区別は明確に。
☆ 他社製バイクとの比較は原則的に禁止です。比較検討はご自身の脳内で。
☆ トラ車とは関係のない特定ディーラーの事件に関する話題は禁止とします。 適したスレを見つけるか、別スレを立てて、そちらで思う存分展開して下さい。
☆ 荒し・粘着はスルー。 保守にご協力下さい。
☆ おおらかに仲良くのんびり行きましょう。

前スレ
【FOR THE】 TRIUMPH トライアンフ総合 85【RIDE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634311675/
【FOR THE】 TRIUMPH トライアンフ総合 82【RIDE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624062289/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

863 :774RR :2022/01/11(火) 08:41:14.30 ID:p40O0QDOK.net
>>862
オマエガナー!

864 :774RR :2022/01/11(火) 08:42:07.23 ID:p40O0QDOK.net
>>862
おまわりさんこっちです!

865 :774RR :2022/01/11(火) 08:45:20.22 ID:p40O0QDOK.net
>>850
大型免許も中型免許も無免許運転。
大型自動二輪免許を取得しないと…。。。

866 :774RR :2022/01/11(火) 12:05:11.55 ID:HrTKqVzpa.net
この時期朝セルモーターが一発で掛からないけど、その時の電圧降下でトリップメーターリセットされたり勝手にレインモード入ったりするのなんとかして欲しい

867 :774RR :2022/01/11(火) 12:13:44.29 ID:0jxVZnSKr.net
俺のタイガーはそんなこと無いけどなー
一回点検に出した方がいいかと

868 :774RR :2022/01/11(火) 12:20:34.36 ID:SYTlRmQ7a.net
>>867
2気筒の1200特有の問題だと思う
一発600ccのエンジンをセルモーターで回すのはかなり大変

869 :774RR :2022/01/11(火) 12:42:26.09 ID:lB7d7KDir.net
一発225ccのストトリなら余裕っす

870 :774RR :2022/01/11(火) 13:06:45.40 ID:0BeZagvud.net
バッテリーもうだめなんちゃうん?

871 :774RR :2022/01/11(火) 13:47:41.77 ID:assaQEu60.net
>>866
キャブ?

872 :774RR :2022/01/11(火) 22:30:33.35 ID:4328cszx0.net
>>869
TW3台分と考えるとなんか暑苦しいな

873 :774RR :2022/01/11(火) 23:00:26.41 ID:G1bLtyw40.net
>>871
レインモードとかついてるマシンにキャブ車とか有ったっけ?

874 :774RR :2022/01/12(水) 06:23:31.77 ID:v0GPH8Us0.net
>>868
ドカモン1200だけど今の時期同じようにキュル・・・キュル・・・バボンて感じでセルのまわり方が気だるげだわ

875 :774RR :2022/01/12(水) 07:46:50.82 ID:7qpdFYpap.net
ロケットはそうでもないね

876 :774RR :2022/01/12(水) 10:55:55.46 ID:ESqau4wC0.net
スピードツインも変化ナシだわ
そもそも以前乗ってたmt09に比べると夏場でもワンテンポかかり遅いけど。

877 :774RR :2022/01/12(水) 10:59:42.47 ID:N92xyCKHa.net
水冷ボンネの安電流が大きすぎる気がする

878 :774RR :2022/01/12(水) 11:15:29.40 ID:+ZQAQVW20.net
俺のスラRもこないだエンジンかけたらセル引っ張る感じだったな

879 :774RR :2022/01/12(水) 16:25:38.48 ID:f6sf3HDwd.net
19年式ストトリもは朝イチは問題ないけどエンジン温まったあとのコンビニ休憩後一発目は掛からん事あるな
2発目で掛かるけど

880 :774RR :2022/01/12(水) 18:24:54.46 ID:+SLKKCi0a.net
ひどい時はセルボタン押してもカチッて言うだけでスパナマーク
ボタン離すと再起動して、もう一度押すとなんとか回り出す有様

要するにバッテリーが弱ってるんだけど、暗電流測っても数十mAしか流れてないんだよね…謎

881 :774RR :2022/01/12(水) 21:51:14.34 ID:MBga+hfg0.net
サイドカバーの中の六角レンチ脱落して消えてて草
唯一の車載工具がぁ

882 :774RR :2022/01/12(水) 23:43:17.27 ID:15Cgch780.net
さすがトライアンフ
アンメーターが必要やね

883 :774RR :2022/01/13(木) 01:08:46.44 ID:NsE7RUQ5M.net
空スラ何年も乗ってるけどサイドカバー内の六角レンチを先日はじめて見つけた。

884 :774RR :2022/01/13(木) 08:19:15.68 ID:18AmTAES0.net
六角レンチを出すのに六角レンチが必要な造りではない?(※ドライバーだがホンダの現行カブがそういう造り)

885 :774RR :2022/01/13(木) 08:48:56.07 ID:Yugm4cQ6d.net
>>884
ストツイのサイドカバーは手で引っ張れば外れますね

886 :774RR :2022/01/13(木) 09:42:24.08 ID:Ut79tBcOd.net
乗ってたリトルカブは10円玉でサイドカバー開けた記憶

887 :774RR :2022/01/13(木) 19:05:35.29 ID:UlZsOhsH0.net
>>884
硬貨で開くよ

888 :774RR :2022/01/13(木) 20:57:17.58 ID:PpP4V8GV0.net
一見六角レンチに見えるが実は四角レンチという罠
あれスロットル用の特殊工具だから無くさないように

889 :774RR :2022/01/13(木) 21:54:58.81 ID:18AmTAES0.net
>>888
今年一番役立つ書き込みだった

890 :774RR :2022/01/14(金) 08:58:20.15 ID:OC8h3OOh0.net
まだ14日やん

891 :774RR :2022/01/14(金) 09:44:15.89 ID:dZ6esA07r.net
>>890
どうした、急に
給料日だと思ったか?

892 :774RR :2022/01/14(金) 10:11:01.35 ID:cTaICnK4a.net
今年一番を語るには今年に入ってまだ月日が流れてないって事では

893 :774RR :2022/01/14(金) 10:23:48.58 ID:3FFUY+5S0.net
>>830
下取り、売る時はホンダの方が圧倒的に高そうだな

894 :774RR :2022/01/14(金) 10:34:17.56 ID:mVZuKNLN0.net
>>892
皆まで書かないと伝わらないの辛いよね…

895 :774RR :2022/01/14(金) 13:18:28.26 ID:svT9PJPi0.net
昨日新山下のお店に行ってタイスポ660入荷いつ?って聞いたら明日には入りますと。もうお店に
あるかな?

896 :774RR :2022/01/14(金) 14:38:13.29 ID:JTqFN4q20.net
>>895
店に訊け

897 :774RR :2022/01/14(金) 19:20:00.73 ID:XjgO+tVGd.net
ボンネビルみたいなクラシックタイプのバイクしか興味なかったのにRR見てたら乗ってみたくなってきた

898 :774RR :2022/01/14(金) 20:57:39.44 ID:dzLkQK++0.net
RRって結構過激なバイクなんでしょ?

899 :774RR :2022/01/14(金) 22:36:48.73 ID:mVZuKNLN0.net
なぁに軽くてすぐ200キロ出る程度だよ

900 :774RR :2022/01/14(金) 23:01:29.68 ID:BQhMXKYX0.net
RRはレインモードが100馬力に設定されているらしいので見た目好きでパワーそんなに使わない人には丁度良いかも
100馬力でも一般公道では使いきれないパワーだけどね

901 :774RR :2022/01/15(土) 07:45:44.26 ID:lAcqxUyR0.net
乗り出し260万くらい?高すぎるわ!

902 :774RR :2022/01/15(土) 08:14:30.61 ID:KfjJLA8L0.net
ストリートトリプルでロケットカウルversion出して欲しいわ

903 :774RR :2022/01/15(土) 08:27:24.75 ID:9DDGxoeV0.net
高いけど一度は最新バイクに乗ってみたい感ある。
フライバイワイヤ、電子制御満載、電サス、キーレス。
でもクラッチはワイヤーでわろたw
高いんだから油圧くらいいれとけと。

904 :774RR :2022/01/15(土) 08:52:14.47 ID:edxGtXvbd.net
スポーツバイクに油圧クラッチなんてあんまついてなくない?

905 :774RR :2022/01/15(土) 09:09:38.85 ID:uByRsmI30.net
>>903
野次馬的な観点だと試してみたいよね
でもそういうプラス機能が付いてるってことはそれだけ故障や不具合が発生する原因も
増えるわけで普段乗りには邪魔って思う
個人的にキャブがFIになったのはうれしいけどECUまでになったら故障診断が便利だけど
やりすぎかもってあたりの線引き
ABSは安心だけど無くてもいいし走行モードなんてしゃらくせえ!っていうロートル感性

906 :774RR :2022/01/15(土) 09:13:51.98 ID:uByRsmI30.net
>>904
昔から油圧クラッチはタッチがイマイチって言われてるからかな
とはいえ技術進歩でオートシフトが広まってきたから油圧クラッチの一番のメリットな
渋滞時の左手負担軽減で今後増えてくるかもね

907 :774RR :2022/01/15(土) 09:46:08.95 ID:6/VNdolV0.net
タイヤ交換した時にレインモードはありがたい
店出て5分で戻ってくる確率は減るだろう

908 :774RR :2022/01/15(土) 09:46:38.99 ID:IG20gR00d.net
先代からのスリッパークラッチでもだいぶ左手は楽になったね

909 :774RR :2022/01/15(土) 09:50:25.71 ID:3zesxYuN0.net
>>906
最近は逆にスリッパークラッチついて操作力軽くなるからワイヤで充分になってる。
バネの力で圧着しなくでもトルクかかると斜め溝で自然と押し付けられるようになるから。

910 :774RR :2022/01/15(土) 11:13:48.22 ID:y9Or+lQP0.net
ボンネビルのレインモードて変化分かりにくくない?
前乗ってたヤマハなんてあからさまに違ったけど 俺が鈍感なのかな

911 :774RR :2022/01/15(土) 16:01:35.87 ID:q/WiT6WI0.net
スラだとまあまあ分かるかな
やっぱスロットルふけづらいっつーかダルい感じする

912 :774RR :2022/01/15(土) 16:06:02.54 ID:HaPeW3dSM.net
>>905
RRのクラッチワイヤー、プールの
ウォータースライダーみたいな
取り回しでワロタ。
無印と比べて重い重い。
(個人の感想です)

913 :774RR :2022/01/15(土) 17:32:23.49 ID:Aw/F1DbZM.net
レインモード時の馬力なんてどこに書いてあるんだ?
スピツイの馬力が知りたい

914 :774RR :2022/01/15(土) 17:54:31.99 ID:Tchx7a/B0.net
デフォルトでワイヤーの取り回しがおかしいはトライアンフあるある

915 :774RR :2022/01/15(土) 20:05:37.58 ID:JTmxmI7c0.net
>>910
最新のボンネビルT120は違いわかるよ

916 :774RR :2022/01/15(土) 21:58:41.71 ID:dL+7qMF00.net
スラクストンやスピードツインを試乗したとき、
市街地走行ではむしろレインモードの方が乗りやすいと感じた

917 :774RR :2022/01/16(日) 10:41:24.41 ID:9/W65jGyd.net
>>910
アクセルガバ開けすると加速がワンテンポ遅れる感じやね
元々ボンネのデフォルトがマイルドだから落差が小さいのは確かだと思うよ
スポーツバイクの鋭いアクセルレスポンスと比べたら

918 :774RR :2022/01/16(日) 11:42:57.37 ID:79AVIjEt0.net
気になるんだが
フライバイワイヤって…飛ぶのか

919 :774RR :2022/01/16(日) 11:48:06.71 ID:AJ+Slvn8a.net
あえてつっこまなかったのに

920 :774RR :2022/01/16(日) 11:58:52.77 ID:QFvCgJGi0.net
元は航空機の技術としても、バイクで使うこともあるしおかしくないでしょ
ライドバイワイヤとかスロットルバイワイヤとかなんでもいいよ

921 :774RR :2022/01/16(日) 12:00:29.14 ID:d31y98L00.net
wireの意味って電気信号的な意味だったのね
勉強になったわ

922 :774RR :2022/01/16(日) 14:40:03.18 ID:+E6ZJelY0.net
>>895
近くのディーラーのツイッター見たら昨日入荷してるみたい
見に行こうかなぁ

923 :774RR :2022/01/16(日) 21:01:18.51 ID:u+bKEsQ70.net
RR欲しいけど高過ぎ

924 :774RR :2022/01/16(日) 22:23:54.15 ID:wrsl7YCU0.net
物価が高騰し日本の所得が上がらなかったから高く感じるのだろうね、世界的に見たらやや高めくらいなのかなぁ

925 :774RR :2022/01/16(日) 22:37:22.29 ID:d31y98L00.net
車にも言えるけど高くなりすぎ
装備が増えてるとかそういうこと言ってんじゃないよ

926 :774RR :2022/01/16(日) 22:57:15.61 ID:YuJyC4D70.net
日本は給料増えてないのにグローバルな商品の値段は上がるからなぁ…。
同じように輸入物の食料が値上がると終わるな。

927 :774RR :2022/01/16(日) 23:01:00.29 ID:KcUZdEO+0.net
分相応なの乗りなさいよ

928 :774RR :2022/01/16(日) 23:41:00.48 ID:XrvlCxsy0.net
どこもフラッグシップモデルは200万超えてるし特別高いわけじゃないでしょ
お手頃ならトライデントとか有るんだし

929 :774RR :2022/01/17(月) 06:08:08.10 ID:SUMF3b7a0.net
高性能バイクなんて開ければ怖いし開けなければ退屈

930 :774RR :2022/01/17(月) 08:39:13.07 ID:gGzR2wwcM.net
タイ生産で人件費減、イギリスより近いので輸送費減、これが無かったらまだ高かった気がする

931 :774RR :2022/01/17(月) 09:19:30.72 ID:1gg1E6+f0.net
>>930
船便だからどこで作ろうが輸送費は大差ない、近いから早いだけ。

932 :774RR :2022/01/17(月) 12:11:56.59 ID:gGzR2wwcM.net
>>931
そうなんだ、知らんかったわ、教えてくれてありがとう

933 :774RR :2022/01/17(月) 12:19:44.79 ID:ibmZOiq5a.net
まだコンテナ不足なん?

934 :774RR :2022/01/17(月) 15:48:46.49 ID:g4jJ2hNE0.net
ジョイント部分からクーラント漏ってるわぁ 19年式なのに劣化すんの早くないか?

935 :774RR :2022/01/17(月) 17:23:43.33 ID:R2K2ouMar.net
まあ車にしろバイクにしろ、昔に比べたら値段が高くなってるのは仕方ないよね
ABS付けろ、キャブやめろ、電子制御して排ガス抑えろ、音は静かにしろ、車は衝突何とかクリアしろ
もうね

936 :774RR :2022/01/17(月) 17:56:36.10 ID:dL+1OAOm0.net
タイガー660の展示車見に行くだけだったのに思わずハンコ押しちゃったぜイヤッッホォォォオオォオウ!

937 :774RR :2022/01/17(月) 18:04:45.72 ID:sP15V8ZTM.net
おめ!いい色買ったな!

938 :774RR :2022/01/17(月) 18:08:08.34 ID:Ixc2n1Ec0.net
>>936
おめ!いい色買ったな!
因みに乗り出し幾ら位だった?

939 :774RR :2022/01/17(月) 18:18:36.19 ID:dL+1OAOm0.net
>>938
パニアとクイックシフター、ETCで乗り出し150万だったよ!吐きそう!

940 :774RR :2022/01/17(月) 18:23:02.51 ID:UgcxADzU0.net
>>939
裏山おめ色

941 :774RR :2022/01/17(月) 18:58:37.82 ID:1Ld5gx2IM.net
>>939
おめいろ
やっぱそのくらいいくかぁ

942 :774RR :2022/01/17(月) 19:04:37.24 ID:kli77eUk0.net
>>939
納車はいつ頃ですか?

943 :774RR :2022/01/17(月) 19:15:17.82 ID:dL+1OAOm0.net
クイックシフターの納期が1ヶ月待ちだから2月中旬頃の予定

でも某雪国だから2月に納車されても乗れないよ...

944 :774RR :2022/01/17(月) 20:47:39.38 ID:utHuyafW0.net
>>934
仲間発見

良い機会だから、マニュアル漁って工具そろえて
さらにワコーズのいいクーラントとフラッシング剤まで揃えたんだぜ。  あとはやるだけ…

945 :774RR :2022/01/17(月) 21:12:02.96 ID:OYoymWjl0.net
>>936
おめいろ
いいねぇ

946 :774RR :2022/01/17(月) 21:20:55.27 ID:mXrm+QM3M.net
>>944
あーすごい! 目視しただけで2ヵ所は漏ってたから迷わずディーラーに預けてきちゃったw

947 :774RR :2022/01/17(月) 21:30:14.67 ID:utHuyafW0.net
>>946
なかま…じゃなかった…

948 :774RR :2022/01/17(月) 22:20:56.19 ID:dwQAQyW6d.net
>>946
保証きいた?内容的に微妙か?

949 :774RR :2022/01/17(月) 23:12:19.75 ID:VGt4sC/90.net
フルパニア?
あとこの時期だからかグリヒも欲しいな

950 :774RR :2022/01/17(月) 23:56:27.55 ID:r72IXcTWM.net
>>948
保証ききました
整備士さんの話では金属の腐食でなければホースとバンドの交換だそうです

951 :774RR :2022/01/17(月) 23:57:29.49 ID:dL+1OAOm0.net
>>949
サイドパニアだけですね
トップは取り敢えず今持ってるシートバッグで様子見るつもりです

952 :774RR :2022/01/18(火) 00:53:12.58 ID:8dPJwsGv0.net
最近のバイクはケツが細いからパニア付けるといい具合にボリュームが増していい

953 :774RR :2022/01/18(火) 00:54:31.88 ID:ARyGfq6J0.net
タイスポは、やっぱり素でも乗り出し125万くらいはしそうだね

954 :774RR :2022/01/18(火) 10:38:57.21 ID:jt3fZlEX0.net
純正ハンドルエンドのフィニッシャー外すとホール部から突起が出てるけど何のためにあるの?

955 :774RR :2022/01/18(火) 11:58:27.82 ID:8dPJwsGv0.net
車種何よ?
グリヒの配線通すんじゃね?

956 :774RR :2022/01/18(火) 14:02:59.74 ID:jt3fZlEX0.net
>>955
ストツイ(2021)です

957 :774RR :2022/01/18(火) 20:04:44.35 ID:PEBtQ2L80.net
>>956
樹脂のパーツのことなら、グリヒの配線通すための穴を隠すパーツだよ

958 :774RR :2022/01/19(水) 08:29:55.58 ID:ZzN+HhFVM.net
>>955
>>957
なるほど!ありがとうございます。

959 :774RR :2022/01/20(木) 21:26:31.71 ID:6ntlZHqL0.net
>>950
バンドはよくホムセンに売ってるネジで締めるタイプのやつにした方がいいよ。
トラ純正のクリップみたいになってるやつは物がダメでまた漏れる。

960 :774RR :2022/01/20(木) 21:56:59.64 ID:5Ba1xPWhM.net
>>959
確かにそうなんですよね 増し締め出来ないタイプなんで再発の恐れアリです。
今回は保証でお任せしてしまうので、再発した時にはバンドは自分で探そうと思います。

961 :774RR :2022/01/20(木) 22:06:58.46 ID:r/GR56a80.net
メッキパーツの錆が気になるんで、
ディーラーで勧めてるCR-1を考えてるんですが、
ネットを見るとCR-1に防錆効果は無いという意見もあり迷っています

CR-1施工されて数年経過してる方、
防錆効果を感じますか?

962 :774RR :2022/01/20(木) 22:52:31.82 ID:OMw9tTuxd.net
防錆効果はありまぁす!

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200