2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT09TRACER/TRACER900/TRACER900GT PART.28

1 :774RR :2021/11/19(金) 23:35:00.29 ID:HRrsVIw10.net
↑スレ立てする時は冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を2行コピペして下さい

TRACER900 - バイク・スクーター | ヤマハ発動機株式会社
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tracer900/

前スレ
【YAMAHA】MT09TRACER/TRACER900/TRACER900GT PART.26
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593513308/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【YAMAHA】MT09TRACER/TRACER900/TRACER900GT PART.27
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614784101/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

457 :774RR :2022/03/04(金) 08:13:43.63 ID:73qjUBA+a.net
>>456
電話きたよ

458 :774RR :2022/03/04(金) 14:53:26.15 ID:s6lqc13J0.net
明日の15時に予約取れた

459 :774RR :2022/03/04(金) 21:47:01.38 ID:tk4sYgnua.net
不具合内容見る限りでは不意のエンスト対策でトルク上がるような変更するかな?って感じだけど
書き換え前に今の感じ覚えないと差が分からん
ちな納車1ヶ月で走行25km

460 :774RR :2022/03/04(金) 23:59:20.60 ID:uO+qOgT50.net
トルクが上がるわけではない。クラッチとアクセルをガバガバ大雑把に操作する人にとって変化はないと思うぞ
クラッチをゆっくりつなぐ一瞬や、アクセルをゆっくり開く一瞬に燃焼が止まる瞬間がうまれるっていう不具合で
その燃焼がとぎれる瞬間がアイドリング付近だとエンストするけど、回転数がある程度高ければエンストせずに持ち堪えられるので
アクセルスロットルを素早く動かせばこの不具合を回避できててた

461 :774RR :2022/03/05(土) 00:13:43.26 ID:XoRQSjaq0.net
つまり直線でもフラつく人には変化ないいんですね

462 :774RR :2022/03/05(土) 02:38:44.46 ID:xiqyZLgb0.net
今更新規混入バクなんかあるか?発進系なんて基本ルートだし流石に試験不足だろうよ

463 :774RR :2022/03/05(土) 15:55:48.52 ID:XXGFlJh/a.net
書換え終わった。
1速の発進時がかなり楽になった感じ。

464 :774RR :2022/03/05(土) 15:58:34.54 ID:etx37jA+0.net
リコール終えてちゃんと認識できたが、スズキで言うローrpmアシストがガッツリ搭載されてるんだな

465 :774RR :2022/03/05(土) 16:13:05.28 ID:mqsBvYaQM.net
マジで?
書き換えるとスズキみたいにアイドルアップが強力になるの?

466 :774RR :2022/03/05(土) 16:23:10.35 ID:etx37jA+0.net
アイドリング1000rpmから半クラッチだけで発進後にクラッチ握ってみると1500rpmになる
坂道発進もアクセルいらないかも
もうエンストとは無縁って感じ

467 :774RR :2022/03/05(土) 16:53:45.03 ID:meBsLfBM0.net
ナイケンなんかクソ重いから2000rpmまで上げるんだよな
試乗した時うるさくて驚いたわw

468 :774RR :2022/03/05(土) 20:00:36.61 ID:P5ORWmODM.net
書き換えとグリップ変えてもらった
エンスト防止運転しなくてもよくなった
随分楽だね

469 :774RR :2022/03/06(日) 21:16:30.71 ID:kfdzsjFp0.net
リコール修理後、メインシート下のOBDカプラーのカバー外されたままで返却されてた。
気づいてよかった。

470 :774RR :2022/03/07(月) 06:51:35.58 ID:9MQd9hRiM.net
軽くアクセル煽って発進してるからこれと言って変化は感じないかな

471 :774RR :2022/03/07(月) 16:56:26.37 ID:LxH7QUfMM.net
2回目の給油してきた
高速4割一般道6割
基本3000回転以下で約20km/L

472 :774RR :2022/03/07(月) 20:02:59.75 ID:lotUhD7ya.net
アイドリングが若干高くなったような気がする
気のせいかもしれない

473 :774RR :2022/03/10(木) 19:19:20.43 ID:rt+c4H1QM.net
ちょっとハンドル長いなぁ
短くした人おる?

474 :774RR :2022/03/11(金) 15:15:13.47 ID:6e6SJk5e0.net
Tracer9 GTって、振動は
どんな感じでしょうか?
私は4気筒の高周波振動的な
振動が苦手でして・・・

475 :774RR :2022/03/11(金) 15:50:48.40 ID:lWM2/IdYd.net
>>474
3500rpm程度で一般道では充分な走行ができますので、振動は全然気になりません。
2-3速くらいで回転上げて走行すると相応の振動はありますが、これでも自分は気にならないですね。

476 :774RR :2022/03/11(金) 15:54:26.65 ID:6e6SJk5e0.net
>>475
回答ありがとうございます
例えば高速走行で100〜120km/h巡航時は
どうでしょうか
ヘビーウエイトバーエンドで解決する範疇でしょうか?

477 :774RR :2022/03/11(金) 17:42:19.80 ID:g4Ciuwvlp.net
>>476
4気筒から乗り換えたけど気にならないよ
久しぶりのバイクで力込めてグリップ握ってた筈でも平気だったから

478 :774RR :2022/03/11(金) 19:51:16.82 ID:6e6SJk5e0.net
>>477
そうでしたか
ありがとうございます
かなり、参考になりました。

479 :774RR :2022/03/11(金) 20:00:09.61 ID:N5TQHxxeM.net
>>476
なんの問題もないです
快適そのものです

ギア落として回転上げるのりかたすると別のバイクかと思うほど豹変するのがたまらんのです

480 :774RR :2022/03/11(金) 23:25:01.29 ID:27G3odVs0.net
でも試乗できるならした方がいいと思う

481 :774RR :2022/03/12(土) 06:52:15.74 ID:joZfs27Jd.net
試乗できるならしたほうがいい。
シートがローポジションだとおケツが悲鳴を上げるw
ハイポジションだとだいぶマシだが、いずれにせよ試してみたほうがいいね。
あと、乗車姿勢がほぼ直立になるんで、好き嫌い別れるかも

482 :774RR :2022/03/12(土) 22:51:56.32 ID:slh7LleA0.net
見た目は快適そうなのにケツ痛バイクなんだな

483 :774RR :2022/03/13(日) 12:22:09.81 ID:UtrMBQ/N0.net
びっくりするくらいケツ痛くなる

484 :774RR :2022/03/13(日) 13:55:24.71 ID:QeYf1DrY0.net
それなりの歳なので腰にくる
長時間の直立はキツイ

485 :774RR :2022/03/14(月) 11:25:44.84 ID:5bnaxVbj0.net
探してみたけどバックステップは
未だ発売されていないみたいですね
ハンドルを交換してバックステップを
入れて若干前傾姿勢にすれば
ある程度改善するのかな
と素人なりに思いましたが

486 :774RR :2022/03/14(月) 11:34:06.56 ID:vklKS5P1d.net
>>485
ハンドル交換は干渉物が多いのでかなり難しい。俺も交換したかったが諦めた
いい案あれば提案まってます

487 :774RR :2022/03/14(月) 20:25:04.91 ID:YSgC1GbCa.net
トレーサーに前傾姿勢は似合わない

488 :774RR :2022/03/14(月) 20:54:10.46 ID:5bnaxVbj0.net
>>487
若干だよ
腰の負担を軽減する程度

489 :774RR :2022/03/15(火) 09:08:46.00 ID:3HLtRTNH0.net
初代のハンドル幅はありすぎて徐々に狭くなってるからね
日本人には車高しかり少しオーバーサイズ
あと中身MT09なのにポジションがADV過ぎてギャップがあるとは思ってる
それが楽しいと思っているけどね

490 :774RR :2022/03/15(火) 10:00:52.34 ID:jicso8Odd.net
俺はもっと前傾したいな。
ハンドルも近すぎ高すぎだと思うし、タレ角もほしい
ハンドルはあとからなんとか変えればいいやと思ってたら全然無理だったけどねw

491 :774RR :2022/03/15(火) 15:18:28.58 ID:ClQqOoYb0.net
>>490
それもはやトレーサーじゃない?

492 :774RR :2022/03/15(火) 16:20:18.26 ID:vqT6TvvG0.net
別に自分の好みに弄れば良いんじゃね
所詮は自己満足だし
自分の価値観を押し付けても
大型は良いぞーおじさんと
何も変わらんと思うよw

493 :774RR :2022/03/15(火) 18:25:20.48 ID:3HLtRTNH0.net
ま〜自由だし好きにいじれ!とは思うけど
だったら09やXSRでいいじゃんwとは思うね

494 :774RR :2022/03/15(火) 19:15:27.68 ID:vqT6TvvG0.net
それこそ価値観だね
積載性やセンタースタンドのありがたみ
他に一杯魅力がある9GTだから
身体に合う様に自分でカスタマイズする
正にバイカーの楽しみだねw

495 :774RR :2022/03/15(火) 21:25:06.18 ID:WIXDXRnDa.net
スモークのショートスクリーン付けたら顔がグッと引き締まった

496 :774RR :2022/03/16(水) 19:26:18.44 ID:OqaXuKIz0.net
右側のディスプレイになぜ時計表示が出来ないのか

497 :774RR :2022/03/16(水) 19:35:03.26 ID:nnDunlC6M.net
2022モデルで表示出来たらオフコース聴きながら布団被って泣いちゃう

498 :774RR :2022/03/16(水) 20:08:06.64 ID:tSHL3j0V0.net
>>497
モデルチェンジとは、そういう事w

499 :774RR :2022/03/17(木) 01:01:01.27 ID:B250pk8ja.net
gsx s1000gtとかbmw ドカティみたいなデカい液晶メーターに、地図表示できるといいのにな〜

500 :774RR :2022/03/18(金) 01:00:24.95 ID:6KGCwDRj0.net
皆さんは、シガーソケットへのusb充電器を毎回抜き差ししてますか
何かスマートじゃないので、つけっぱにしたいですが、防水が

501 :774RR :2022/03/18(金) 04:24:51.81 ID:waNEaZYI0.net
H2 SX/SEのレーダークルコンくらいしか、これ以上欲しい装備はない

502 :774RR :2022/03/18(金) 06:52:23.96 ID:OmuoaI/1M.net
>>500
洗車のときだけ外してますが
あとは付けっぱなしですね。
走行中に雨降ってきてもそのまま。

503 :774RR :2022/03/18(金) 12:18:15.97 ID:H3McH3RLM.net
>>502
さすが男!

504 :774RR :2022/03/18(金) 16:34:24.70 ID:Y6/cgYfQ0.net
電サス欲しい

505 :774RR :2022/03/18(金) 17:34:24.12 ID:waNEaZYI0.net
もっと明確に変化がある電サスなら良かったかもな〜
あとパンアメリカみたいな車高調機能とかもあれば万人が乗れるんだが

506 :774RR :2022/03/21(月) 06:54:48.69 ID:IMx3pN9Ea.net
自転車用のパッドの入ったレーサーパンツ履いて遠出中
お尻はなかなかいい感じ

507 :774RR :2022/03/21(月) 10:40:01.71 ID:JpPzY7KaM.net
しっかりニーグリップして、
着座位置を後ろ側にして、
伏せ気味にライディングしてればケツは全く痛くない

508 :774RR :2022/03/21(月) 23:43:33.03 ID:ukkOwL/x0.net
フロントサスからたまにカコッって音がするんだけどそういうもの?

509 :774RR :2022/03/22(火) 05:32:16.55 ID:v//m6gg1M.net
>>508
アレってサスなの?俺のも音鳴るよ。
何なんでしょうね

510 :774RR :2022/03/22(火) 06:44:01.08 ID:8vb6VJH+0.net
>>509
鳴るものだと分かってひとます安心した

511 :774RR :2022/03/22(火) 19:19:25.73 ID:mWi/ys4q0.net
>>508
うちの子も鳴りますわ
カコッと

512 :774RR :2022/03/22(火) 21:18:09.08 ID:fDlsnKk/M.net
減衰力調整のソレノイドの音かなと思ったけどそれにしては頻度が少ない気がする

513 :774RR :2022/03/22(火) 23:09:03.15 ID:N7ZJMLzid.net
俺のも鳴るよ
GTですが。。

514 :774RR :2022/03/22(火) 23:21:33.44 ID:5UtTdlR/0.net
サスのキャリブレーションの動作音では?

515 :774RR :2022/03/23(水) 07:04:26.65 ID:2o01XAyKd.net
走り始めに鳴るよね。
走行中は鳴っていないと思う。騒音や振動で気づいていないだけかもしれないが。

516 :774RR :2022/03/23(水) 10:36:07.81 ID:euQPg8ox0.net
ABSの起動音じゃね?

517 :774RR :2022/03/23(水) 22:27:41.79 ID:jpWKfyLt0.net
ブレーキかけた時に鳴りません?
ブレーキパッドの前後のガタでの音かと思ってましたが…。

518 :774RR :2022/03/23(水) 22:35:18.02 ID:Z99R/oiMM.net
そんな気もする🤔

519 :774RR :2022/03/24(木) 19:03:57.27 ID:FwHG82W4a.net
ブレーキパッド交換したことないのかもしれないけどそんなガタはあるわけ無い

520 :774RR :2022/03/24(木) 19:06:35.25 ID:cp0eM4D50.net
ブレーキローターのほうがいがんでるんじゃねーの?(適当)

521 :774RR :2022/03/24(木) 20:02:09.00 ID:47KwdcDs0.net
あるわけない…と言い切るのも乱暴じゃないかなぁ。
前後(回転方向)のガタはある場合もあると理解してます。
あ、パッドの交換した事ありますので。

522 :774RR :2022/03/24(木) 21:29:42.31 ID:NLEIBiQFM.net
聞こえる感じからパッドの音では無いと思う

523 :774RR :2022/03/25(金) 10:41:50.91 ID:+66Zdptjr.net
俺もなる
気になってバイク屋に聞いたら、メカ曰くディスクのガタで音が出るって言ってた
壊れてるとかでは無くそういった作りになってるらしい
なので気にはなるけど納得することにした

524 :774RR :2022/03/25(金) 12:00:43.73 ID:SWFBVD1y0.net
ローターの回転方向のがたは磨耗してるから交換推奨だよ

525 :774RR :2022/03/25(金) 20:30:16.33 ID:8Btg+h2x0.net
電サスとコーナリングランプ気になるけど無しには戻れんくらい効果絶大?あったらマシレベル?

526 :774RR :2022/03/25(金) 22:13:17.44 ID:kU+3fi9jM.net
>>525
コーナリングライトはあんまり意味ないですよ。
照らしてほしいところとは全然違うところを照らすので、なくてもいいレベル。

電サスは減衰調整を自動でしてくれるんですけど、ツーリングユースなら通常のちょっと良いサスでも充分な気がします。
ただ、サスの影響かわからないんですけど、旧トレーサーに比べてタイヤの限界がわかりやすい気がします。アレ?まだ余裕で倒せるやん?ってな感じでw

527 :774RR :2022/03/28(月) 07:05:25.68 ID:QuergNdIa.net
昨日音を気にしながら走ったけど確かにブレーキかけた時に鳴るわ
素直にブレンボ付けてくれればいいのに

528 :774RR :2022/03/28(月) 11:23:24.56 ID:eK0T9h3a0.net
確かにエンジン掛けて走り出して最初のブレーキでカコッて音がする。
その後は鳴らないしABS関連の何かの音じゃないかな。

529 :774RR :2022/03/28(月) 12:07:03.88 ID:J9Vn/4YDa.net
いや、かけ始めそこそこの頻度で鳴ってる

530 :774RR :2022/03/30(水) 08:24:35.84 ID:xGatLibH0.net
>>507
そんな体勢トレーサーじゃ取れないだろ
それとも9は取れるの?

531 :774RR :2022/03/30(水) 08:48:16.38 ID:iEEknTsva.net
>>530
とれるよ
見た目バカみたいだし5分もすればケツより全身ダルくなるくらい無理な体勢だけど

532 :774RR :2022/03/30(水) 09:01:29.63 ID:xGatLibH0.net
それは取れるっていうんだろうかw

533 :774RR :2022/03/30(水) 09:03:01.95 ID:xGatLibH0.net
「着座位置を後ろ側」って時点でニーグリップはできないんだけどね
タンク挟めなくなる
900ノリだから9のほうがどうかは知らんけど

534 :774RR :2022/03/30(水) 09:30:42.46 ID:Mv85618+d.net
後ろ側って言ってもタンデムシートまでは行かないよ。やや後ろ側って感じ。
ニーグリップ余裕でできると思うが。

535 :774RR :2022/03/30(水) 14:54:01.65 ID:TsXdUtEH0.net
>>534
元の>>507をよく読もう
「しっかりニーグリップ」はできないよ
「着座位置を後ろ」だと

536 :774RR :2022/03/30(水) 19:03:30.45 ID:4D+bf6Sf0.net
出来るでしょ?
太ももで挟まなくても膝やスネで十分挟めるでしょ?

537 :774RR :2022/03/30(水) 19:34:46.26 ID:Mv85618+d.net
>>535
507は私ですw
全然余裕で出来ます

538 :774RR :2022/03/30(水) 21:36:16.23 ID:iEEknTsva.net
足の長さは同じではないという事を忘れるな

539 :774RR :2022/03/31(木) 08:27:41.11 ID:wUPlCPN/0.net
膝やスネで挟むのを「しっかりニーグリップ」とは普通いわんでしょ

540 :774RR :2022/03/31(木) 08:30:37.37 ID:YZwdnE0dM.net
屁理屈を言うと「ニー」は膝だからな…。

541 :774RR :2022/03/31(木) 08:47:53.89 ID:wUPlCPN/0.net
いや屁理屈でもないでしょ
スネでちょっと挟んでいる程度を「しっかりニーグリップ」なんて言ったら
単なる誤りだわな

542 :774RR :2022/03/31(木) 10:56:51.00 ID:Axz+Srpbd.net
俺は膝でめっちゃ強力にニーグリップ出来るよ。自分ができないからって他人も出来ないと思うのはおかしい。
脛じゃないからw膝で挟むからニーグリップっつーんだよ

543 :774RR :2022/03/31(木) 12:27:30.72 ID:pFGqIlBuM.net
そんなムキになって言い合うようなこと?

544 :774RR :2022/03/31(木) 21:07:34.58 ID:Zc5nVIcN0.net
下半身を固定するために、内股全体(あるいは一部)でタンクを挟み込むこと。
https://i.imgur.com/iZTu2Fo.png


内股の先端、つまり膝だけでタンク挟むのは国語的には確かにニーグリップだろうけど
普通ニーグリップと言ったら上のように内股で挟むことだろうな

545 :774RR :2022/03/31(木) 21:28:18.00 ID:n/kMktzFa.net
別に膝でニーグリップもできることはできるけど、ケツの痛み以前に疲れんか?
単にテコの原理で股関節に近い内股で挟んだ方が少ない力で済むし

546 :774RR :2022/03/31(木) 21:44:20.95 ID:z4X5qvJ50.net
ニーグリップは必要なときだけ行う感じだからそもそも疲れんけどな

547 :774RR :2022/03/31(木) 22:20:30.76 ID:dE6AbNcV0.net
>>546
それを常にやれと言ったからこんな事になったんだよ
ちょっと前くらい見ような

548 :774RR :2022/04/01(金) 00:49:50.18 ID:s6smpzk+0.net
あーなんだケツ痛対策からなんかへんな流れになってたのか
セカンドにオフ車にでも乗れば、トレーサー、君ってなんてやさしいシートなの!ってなるよ!

549 :774RR :2022/04/01(金) 02:13:49.95 ID:V4V7uPos0.net
それはオフ車より良いというだけであってトレーサーでケツが痛くなるのは変わらない

550 :774RR :2022/04/01(金) 06:03:36.50 ID:SVXQcwIvp.net
トレーサーでケツが痛くなるというのが分からない。

551 :774RR :2022/04/01(金) 08:23:55.04 ID:7x8SLFFU0.net
>>542
匿名掲示板でそんな嘘松ついてムナシクならんの??

552 :774RR :2022/04/01(金) 08:26:55.09 ID:7x8SLFFU0.net
>>507
ケツ痛防止のためにこんな珍妙な格好長時間維持できるわけないわな
嘘松もたいがいにせぇよ

507 名前:774RR (テテンテンテン MMeb-+V6o)[sage] 投稿日:2022/03/21(月) 10:40:01.71 ID:JpPzY7KaM
しっかりニーグリップして、
着座位置を後ろ側にして、
伏せ気味にライディングしてればケツは全く痛くない

553 :774RR :2022/04/01(金) 18:04:25.21 ID:RIxi8s4G0.net
>>552
アンカまで打っておいて意味ないな
大事な事だから2回言った的な?w

554 :774RR :2022/04/01(金) 21:41:17.07 ID:s6smpzk+0.net
>>550
自分も前車がオフ車も真っ青の木馬シートだったから、ケツが痛くなるというのがわからんのよ
極めて快適

555 :774RR :2022/04/02(土) 02:33:27.96 ID:pVwJcHuC0.net
だからトレーサーでケツが痛くならない人はオフ車なんて乗ってなくても痛くならない

556 :774RR :2022/04/02(土) 06:57:30.62 ID:6Qi4Xv8h0.net
トレーサー9は尻痛くなるね
900は大丈夫なんだが
オフ車は前後に座る位置変えられるから、それほどでもない気がする

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200