2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT09TRACER/TRACER900/TRACER900GT PART.28

1 :774RR :2021/11/19(金) 23:35:00.29 ID:HRrsVIw10.net
↑スレ立てする時は冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を2行コピペして下さい

TRACER900 - バイク・スクーター | ヤマハ発動機株式会社
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tracer900/

前スレ
【YAMAHA】MT09TRACER/TRACER900/TRACER900GT PART.26
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593513308/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【YAMAHA】MT09TRACER/TRACER900/TRACER900GT PART.27
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614784101/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

511 :774RR :2022/03/22(火) 19:19:25.73 ID:mWi/ys4q0.net
>>508
うちの子も鳴りますわ
カコッと

512 :774RR :2022/03/22(火) 21:18:09.08 ID:fDlsnKk/M.net
減衰力調整のソレノイドの音かなと思ったけどそれにしては頻度が少ない気がする

513 :774RR :2022/03/22(火) 23:09:03.15 ID:N7ZJMLzid.net
俺のも鳴るよ
GTですが。。

514 :774RR :2022/03/22(火) 23:21:33.44 ID:5UtTdlR/0.net
サスのキャリブレーションの動作音では?

515 :774RR :2022/03/23(水) 07:04:26.65 ID:2o01XAyKd.net
走り始めに鳴るよね。
走行中は鳴っていないと思う。騒音や振動で気づいていないだけかもしれないが。

516 :774RR :2022/03/23(水) 10:36:07.81 ID:euQPg8ox0.net
ABSの起動音じゃね?

517 :774RR :2022/03/23(水) 22:27:41.79 ID:jpWKfyLt0.net
ブレーキかけた時に鳴りません?
ブレーキパッドの前後のガタでの音かと思ってましたが…。

518 :774RR :2022/03/23(水) 22:35:18.02 ID:Z99R/oiMM.net
そんな気もする🤔

519 :774RR :2022/03/24(木) 19:03:57.27 ID:FwHG82W4a.net
ブレーキパッド交換したことないのかもしれないけどそんなガタはあるわけ無い

520 :774RR :2022/03/24(木) 19:06:35.25 ID:cp0eM4D50.net
ブレーキローターのほうがいがんでるんじゃねーの?(適当)

521 :774RR :2022/03/24(木) 20:02:09.00 ID:47KwdcDs0.net
あるわけない…と言い切るのも乱暴じゃないかなぁ。
前後(回転方向)のガタはある場合もあると理解してます。
あ、パッドの交換した事ありますので。

522 :774RR :2022/03/24(木) 21:29:42.31 ID:NLEIBiQFM.net
聞こえる感じからパッドの音では無いと思う

523 :774RR :2022/03/25(金) 10:41:50.91 ID:+66Zdptjr.net
俺もなる
気になってバイク屋に聞いたら、メカ曰くディスクのガタで音が出るって言ってた
壊れてるとかでは無くそういった作りになってるらしい
なので気にはなるけど納得することにした

524 :774RR :2022/03/25(金) 12:00:43.73 ID:SWFBVD1y0.net
ローターの回転方向のがたは磨耗してるから交換推奨だよ

525 :774RR :2022/03/25(金) 20:30:16.33 ID:8Btg+h2x0.net
電サスとコーナリングランプ気になるけど無しには戻れんくらい効果絶大?あったらマシレベル?

526 :774RR :2022/03/25(金) 22:13:17.44 ID:kU+3fi9jM.net
>>525
コーナリングライトはあんまり意味ないですよ。
照らしてほしいところとは全然違うところを照らすので、なくてもいいレベル。

電サスは減衰調整を自動でしてくれるんですけど、ツーリングユースなら通常のちょっと良いサスでも充分な気がします。
ただ、サスの影響かわからないんですけど、旧トレーサーに比べてタイヤの限界がわかりやすい気がします。アレ?まだ余裕で倒せるやん?ってな感じでw

527 :774RR :2022/03/28(月) 07:05:25.68 ID:QuergNdIa.net
昨日音を気にしながら走ったけど確かにブレーキかけた時に鳴るわ
素直にブレンボ付けてくれればいいのに

528 :774RR :2022/03/28(月) 11:23:24.56 ID:eK0T9h3a0.net
確かにエンジン掛けて走り出して最初のブレーキでカコッて音がする。
その後は鳴らないしABS関連の何かの音じゃないかな。

529 :774RR :2022/03/28(月) 12:07:03.88 ID:J9Vn/4YDa.net
いや、かけ始めそこそこの頻度で鳴ってる

530 :774RR :2022/03/30(水) 08:24:35.84 ID:xGatLibH0.net
>>507
そんな体勢トレーサーじゃ取れないだろ
それとも9は取れるの?

531 :774RR :2022/03/30(水) 08:48:16.38 ID:iEEknTsva.net
>>530
とれるよ
見た目バカみたいだし5分もすればケツより全身ダルくなるくらい無理な体勢だけど

532 :774RR :2022/03/30(水) 09:01:29.63 ID:xGatLibH0.net
それは取れるっていうんだろうかw

533 :774RR :2022/03/30(水) 09:03:01.95 ID:xGatLibH0.net
「着座位置を後ろ側」って時点でニーグリップはできないんだけどね
タンク挟めなくなる
900ノリだから9のほうがどうかは知らんけど

534 :774RR :2022/03/30(水) 09:30:42.46 ID:Mv85618+d.net
後ろ側って言ってもタンデムシートまでは行かないよ。やや後ろ側って感じ。
ニーグリップ余裕でできると思うが。

535 :774RR :2022/03/30(水) 14:54:01.65 ID:TsXdUtEH0.net
>>534
元の>>507をよく読もう
「しっかりニーグリップ」はできないよ
「着座位置を後ろ」だと

536 :774RR :2022/03/30(水) 19:03:30.45 ID:4D+bf6Sf0.net
出来るでしょ?
太ももで挟まなくても膝やスネで十分挟めるでしょ?

537 :774RR :2022/03/30(水) 19:34:46.26 ID:Mv85618+d.net
>>535
507は私ですw
全然余裕で出来ます

538 :774RR :2022/03/30(水) 21:36:16.23 ID:iEEknTsva.net
足の長さは同じではないという事を忘れるな

539 :774RR :2022/03/31(木) 08:27:41.11 ID:wUPlCPN/0.net
膝やスネで挟むのを「しっかりニーグリップ」とは普通いわんでしょ

540 :774RR :2022/03/31(木) 08:30:37.37 ID:YZwdnE0dM.net
屁理屈を言うと「ニー」は膝だからな…。

541 :774RR :2022/03/31(木) 08:47:53.89 ID:wUPlCPN/0.net
いや屁理屈でもないでしょ
スネでちょっと挟んでいる程度を「しっかりニーグリップ」なんて言ったら
単なる誤りだわな

542 :774RR :2022/03/31(木) 10:56:51.00 ID:Axz+Srpbd.net
俺は膝でめっちゃ強力にニーグリップ出来るよ。自分ができないからって他人も出来ないと思うのはおかしい。
脛じゃないからw膝で挟むからニーグリップっつーんだよ

543 :774RR :2022/03/31(木) 12:27:30.72 ID:pFGqIlBuM.net
そんなムキになって言い合うようなこと?

544 :774RR :2022/03/31(木) 21:07:34.58 ID:Zc5nVIcN0.net
下半身を固定するために、内股全体(あるいは一部)でタンクを挟み込むこと。
https://i.imgur.com/iZTu2Fo.png


内股の先端、つまり膝だけでタンク挟むのは国語的には確かにニーグリップだろうけど
普通ニーグリップと言ったら上のように内股で挟むことだろうな

545 :774RR :2022/03/31(木) 21:28:18.00 ID:n/kMktzFa.net
別に膝でニーグリップもできることはできるけど、ケツの痛み以前に疲れんか?
単にテコの原理で股関節に近い内股で挟んだ方が少ない力で済むし

546 :774RR :2022/03/31(木) 21:44:20.95 ID:z4X5qvJ50.net
ニーグリップは必要なときだけ行う感じだからそもそも疲れんけどな

547 :774RR :2022/03/31(木) 22:20:30.76 ID:dE6AbNcV0.net
>>546
それを常にやれと言ったからこんな事になったんだよ
ちょっと前くらい見ような

548 :774RR :2022/04/01(金) 00:49:50.18 ID:s6smpzk+0.net
あーなんだケツ痛対策からなんかへんな流れになってたのか
セカンドにオフ車にでも乗れば、トレーサー、君ってなんてやさしいシートなの!ってなるよ!

549 :774RR :2022/04/01(金) 02:13:49.95 ID:V4V7uPos0.net
それはオフ車より良いというだけであってトレーサーでケツが痛くなるのは変わらない

550 :774RR :2022/04/01(金) 06:03:36.50 ID:SVXQcwIvp.net
トレーサーでケツが痛くなるというのが分からない。

551 :774RR :2022/04/01(金) 08:23:55.04 ID:7x8SLFFU0.net
>>542
匿名掲示板でそんな嘘松ついてムナシクならんの??

552 :774RR :2022/04/01(金) 08:26:55.09 ID:7x8SLFFU0.net
>>507
ケツ痛防止のためにこんな珍妙な格好長時間維持できるわけないわな
嘘松もたいがいにせぇよ

507 名前:774RR (テテンテンテン MMeb-+V6o)[sage] 投稿日:2022/03/21(月) 10:40:01.71 ID:JpPzY7KaM
しっかりニーグリップして、
着座位置を後ろ側にして、
伏せ気味にライディングしてればケツは全く痛くない

553 :774RR :2022/04/01(金) 18:04:25.21 ID:RIxi8s4G0.net
>>552
アンカまで打っておいて意味ないな
大事な事だから2回言った的な?w

554 :774RR :2022/04/01(金) 21:41:17.07 ID:s6smpzk+0.net
>>550
自分も前車がオフ車も真っ青の木馬シートだったから、ケツが痛くなるというのがわからんのよ
極めて快適

555 :774RR :2022/04/02(土) 02:33:27.96 ID:pVwJcHuC0.net
だからトレーサーでケツが痛くならない人はオフ車なんて乗ってなくても痛くならない

556 :774RR :2022/04/02(土) 06:57:30.62 ID:6Qi4Xv8h0.net
トレーサー9は尻痛くなるね
900は大丈夫なんだが
オフ車は前後に座る位置変えられるから、それほどでもない気がする

557 :774RR :2022/04/02(土) 07:06:44.97 ID:rP9YxS5O0.net
9もシート前下がりなん?

558 :774RR :2022/04/02(土) 08:47:51.59 ID:7wATKO5o0.net
そもそも尻痛防止を目的として「しっかりニーグリップ」するというのも
意味不明ではある
あまり関係ないし有ったとしても長時間維持するもんでもないわな

559 :774RR :2022/04/02(土) 09:06:13.93 ID:tSJgxXL40.net
シート加工以外ほとんど気休め

560 :774RR :2022/04/02(土) 09:29:35.69 ID:1JQcKIzba.net
ハイポジにしてコンフォートシートにしたらマシって聞いたけど脚付きどうなんだろう?
今Vスト650に乗ってて快適だから心配
Vストで脚付きぎりだから気になる

561 :774RR :2022/04/02(土) 11:47:00.02 ID:/af2SGDT0.net
>>555
いや、前車はケツ痛すぎてシート2回替えてる

格好や性能が気に入ってても快適性で不満が残るのはバイクあるあるすぎるから
ケツ痛気になる人はさっさとオプションパーツ買うなりシート加工するなりしたほうがええよ

自分も初期型はシートは気にならなかったけど、たった300kmくらいで足の裏がジーンとなるのが
いやだったんで、ステップはゴム付きのに変えた

562 :774RR :2022/04/02(土) 12:02:38.80 ID:pVwJcHuC0.net
>>561
??

563 :774RR :2022/04/03(日) 14:42:44.95 ID:WmRFY5wT0.net
ライザー入れてハンドル上手前にしようと思ってたけど鍵回せなくなりそう

564 :774RR :2022/04/03(日) 21:38:23.53 ID:44McCE7K0.net
シート高は下げたら負け、と思っていた。
が、下げて乗ってみたら良いなこれ。足つきがかなり改善される。片足母指球から片足踵になった。
左右にバンクする時のタイヤが遠くて不安な感じも少し減った(分かって)
シートの前側だけ下がるから座面が前傾して股間がタンクに押し付けられるのが難点といえば難点。

565 :774RR :2022/04/04(月) 11:52:41.05 ID:mJnUYnS10.net
ケツ痛対策でケツ部分に分厚いクッション付いたインナー履いたら+200キロ尻強くなったよ
ナプキンみたいで卑猥だな〜って思いながら脱いでるけどさ

566 :774RR :2022/04/05(火) 23:43:20.25 ID:0XsKun2f0.net
>>564
前側だけ下がるってやり方間違ってると思うぞ

567 :774RR :2022/04/06(水) 00:35:11.75 ID:g+x+OA6Q0.net
>>566
差し替えるのは中のゴム部品だけだよね。マニュアル見るとシート後方の穴の位置も変わるようになってるっぽいな。
ということは、前傾したように感じたのは私の勘違いで、本当はちゃんと前後均等に下がってるってことか。
今度再確認してみよう。ありがとう。

568 :774RR :2022/04/06(水) 20:55:19.21 ID:oNYWQd5Sa.net
ゴムスペーサーちゃんと入れてればハイ側のロックには入らないと思うのだが

569 :774RR :2022/04/06(水) 23:38:40.84 ID:dV2nDpJb0.net
>>567
シート下のプラパーツを差し替えることでシートベースのストッパーが当たる高さが変わるよ
シート前端のゴムはスペーサーだから直接は関係ないかな
スペーサーがあることでハイポジションの穴に入らなくなって間違い防止になってる

570 :774RR :2022/04/10(日) 09:03:19.63 ID:WkD7xSz40.net
シート確認したらちゃんと前後とも下がってた。前下がりは私の勘違いだった。
穴位置の都合上真下ではなくて斜め後方下に下がる感じ。
昨日は天気良くてツーリング日和だったなぁ。ガソリン高いからリッター25km走ってくれるのはありがたい。

571 :774RR :2022/04/10(日) 14:32:05.49 ID:gTWBqcun0.net
9GTにコンフォートシート入れた方います?
どんなですかね?

572 :774RR :2022/04/10(日) 14:57:36.09 ID:OEuKraDIa.net
>>571
ヒート付を装着。ノーマル使った事無いので参考に
ならないかも知れんが、余程長時間長距離乗らない
限り尻が痛くなった事は無い。

573 :774RR :2022/04/10(日) 16:56:39.52 ID:HVWDmCHbd.net
>>572
お値段高いけどヒートシーター良いですね
ただヒートシーターって電源コード繋がってる分でメンテ時や取り外しとか面倒でないですか?

574 :774RR :2022/04/10(日) 17:42:11.80 ID:gTWBqcun0.net
>>572
サンクス!
ノーマルとの差がわからないのは残念だけど、4〜500Kmはイケそうな感じですかね。
あと、シートヒーターは使いました?
実はこっちの方が有用性が今一つわからなかったりします。関東なのでそんな寒い時に乗るのか?と自問したりするけど、ちょっと雨に降られた時とかにも有用かなぁと思ったり。

575 :572 :2022/04/11(月) 07:23:35.14 ID:BYOKW1vOa.net
メンテ時カプラー外すのは確かに面倒ですが
慣れたらそれ程でもないです。
外さずにリアシート部分にバランス良く乗せたら
何とかなるもんです。

当方関西在住ですが寒くても10段階の内3位で使ってましたが
十分暖かかったです。

576 :774RR :2022/04/11(月) 09:18:05.72 ID:WyVLeNGd0.net
昨冬に初期型トレーサー購入したんだけど
昨日乗ったら左脚の脛が熱くて少し驚いた
今まで乗ってたのがそんなに熱くなかったし
この時期であれだと夏場はもっと熱いんだろうな…

577 :774RR (ワッチョイ 2228-nj64):2022/04/11(月) 14:00:02 ID:ESg4KbNJ0.net
>>576
昨日は俺も左足のくるぶしら辺が熱かったよ
ブーツ履くとか対策しないと真夏ヤバイな

578 :774RR :2022/04/11(月) 17:41:57.75 ID:32fIkLL+0.net
>>575
ありがとうございます!
効果充分そうですね。寒くなる前に導入したいと思います(おサイフ次第)。

579 :774RR :2022/04/11(月) 23:46:53.17 ID:0/XHnQXna.net
今更だけど皆はパフォーマンスダンパー着けてる?
中古でトレーサー買った時に既に着いてたから着けてないときのヒラヒラ感とやらを味わってみたい

580 :774RR :2022/04/12(火) 06:53:50.59 ID:JTfOQWtlM.net
外せばええやん

581 :774RR :2022/04/12(火) 10:03:43.98 ID:yTuQAMkm0.net
いい季節になっから週末ツーリングでトレーサーとの遭遇率上がってきたね
同じバイクだしヤエーしたいけど迷惑かな?

582 :774RR :2022/04/12(火) 10:09:39.11 ID:Zfy2/Ydyd.net
自分からはしないが、されたら必ず返す。
同じ車種からヤエー貰うとなんか嬉しい

583 :774RR :2022/04/15(金) 09:45:43.15 ID:imoQ5vpsa.net
TRACER9にフルエキ入れてる人、アクラ以外でお勧め教えてください。JMCA認証で考えてます。

584 :774RR :2022/04/15(金) 13:56:54.23 ID:ql5UF+cza.net
予算は

585 :774RR :2022/04/16(土) 14:58:56.84 ID:uFfCavzw0.net
んー、どんなのがあるのか把握しきてれないからモノを見て決めたいとは思ってます。MAXで言うならアクラまでですね。安い方が良いですがw

586 :774RR :2022/04/17(日) 22:00:51.43 ID:6lVsvC+V0.net
燃料メータの点滅が始まるのは残り何リットルくらいから?

今日、高速主体で燃費27.1Km/Lで点滅してから32Km走ってから
給油したら約16L入った。って事は3〜4Lかな?

587 :774RR (ワッチョイ 9fd4-ajBp):2022/04/17(日) 23:48:15 ID:D2YeHwcK0.net
自己解決しとるやん

588 :774RR :2022/04/18(月) 00:53:23.70 ID:fhrR5qUOd.net
マニュアルに書いてある

589 :774RR :2022/04/18(月) 03:07:58.83 ID:qC61Gfkp0.net
みなさん燃費いいですねぇ
高速主体で19km前後
初期のトレーサーも乗ってたけど18~19km
あ、今乗ってるのは現行9GTね

590 :774RR :2022/04/18(月) 04:25:56.24 ID:9Ijh+Of/0.net
どんだけ回してるんだか

591 :774RR (ワッチョイ 9f28-xiwU):2022/04/18(月) 17:07:07 ID:YAHQuHGD0.net
みんなゆっくりだね
自分は16kmだよ
CP3は回して楽しい

592 :774RR :2022/04/18(月) 18:14:34.96 ID:bJ1pCEToM.net
飛ばすバイクじゃないしな

593 :774RR :2022/04/18(月) 20:03:47.87 ID:wnlmRwbt0.net
16km/Lってことは、220kmも走ったら燃料ランプ点滅ってこと?
900だけど、ようやく一目盛り減るかって位なんだけど…

594 :774RR :2022/04/18(月) 23:26:35.92 ID:FcmOz8U3d.net
燃費悪い時で20km/L、良い時で25Km/Lぐらいだな。

595 :774RR :2022/04/19(火) 02:38:37.75 ID:AlQ/GkwS0.net
悪い時で16〜18
このエンジンとタイヤでゆっくりはもったいないな

596 :774RR :2022/04/19(火) 05:49:31.73 ID:UUqfXMYS0.net
んだ、燃費追及するならそもそもバイクから変えるべき

597 :774RR :2022/04/19(火) 06:30:04.75 ID:xkLppcN1a.net
なんで極論しか言えないんだろうか・・・

598 :774RR :2022/04/19(火) 13:51:47.61 ID:ky3QT7v50.net
トレーサーはゆっくりもカッ飛びもどっちも出来るオールラウンダーだから

599 :774RR :2022/04/19(火) 16:42:08.25 ID:I6yK4iDh0.net
乗り方次第なんじゃ?
俺トレーサーでもFJR1300ASでもTMAX530でも燃費表示はだいたいリッターあたり23km台
ただ、XMAX250だとリッターあたり40を超える

600 :774RR :2022/04/19(火) 17:19:33.98 ID:jL5i6O9IM.net
これはまたよく分からん例え出してきたな

601 :774RR :2022/04/19(火) 19:23:45.34 ID:6vwEHHoe0.net
燃費とか吹っ飛ぶほどガソリン値上がり中だよな

602 :774RR :2022/04/20(水) 00:53:52.84 ID:7yg/1CGo0.net
高速のSAでは入れられないな

603 :774RR :2022/04/21(木) 14:09:18.97 ID:nOlANHP00.net
GW, 埼玉から大阪に行くから最低一回は高速SAでの給油だなぁ
さすがに、インター降りてってほどではないよなー

604 :774RR :2022/04/21(木) 17:08:39.52 ID:uUWFgB100.net
このサイトで単価確認できるんだけどSAでマチマチなんだな
なんか震災の時に「一週間前の前項平均値でどこも同じ」みたいな記憶だったけどさ
https://highwaygs.jp

605 :774RR (アウアウクー MM8b-pZLk):2022/04/21(木) 19:26:50 ID:NwTfBMmVM.net
ガソリンの差額もそこまで気にするほどじゃないだろうと

606 :774RR :2022/04/24(日) 18:02:14.32 ID:uH/GQp5br.net
当方9GTが欲しいのですけどかなり短足なのでそのままだと乗れそうにありません
なので4cm下がるローダウンも考えてるんですけど尻痛の話もあるので2cmのローダウン + シート2cmとかの方が良いですかね?
何処の店にも現車がなくてシート高も硬さもさっぱりわからなくて悶々としてます

607 :774RR :2022/04/24(日) 21:08:16.46 ID:/RjxA3TC0.net
>>606
身長何cm?
175gでhighにしてる
つま先立ちだが膝の負担少ないよ

608 :774RR :2022/04/24(日) 21:13:38.08 ID:/RjxA3TC0.net
⬆175cm

609 :774RR :2022/04/24(日) 22:56:34.97 ID:uH/GQp5br.net
>>607
身長は165cmでさらに普通より短足なんです…😥
動画でシート高85cmのバイク位スペックより脚付き悪いと言っていたので合計4cmダウンが妥当と考えています
現物あれば跨って測れるのですが近所のバイク屋では入手困難で今は注文も受けてない位の言い回しでした
ローダウンキットで4cmダウンはサスのストロークが減りすぎてしまうからシート含めてがいいように思えて来ました

610 :774RR :2022/04/24(日) 23:27:33.51 ID:Qj5Rv7sEd.net
どこ住みの人か分からないけど、こういうとこもあるから行くか相談してみるかしてみたらどうだろうか
http://infinisports.co.jp/road_clearance/

611 :774RR :2022/04/25(月) 18:27:44.67 ID:8G1q7Ecgd.net
>>609
身長172でハイ側にしてるよ。
ローにすれば乗れると思う。
半ケツズラして足付けば安心して止まれるし、さらに腰を少し回転気味にすればもっと脚付き良くなると思います。
サスは柔らかめにプリロード調整も併せて。
傾斜がある路面で、跨ってからの引き起こしは少し大変な場面もありますが、慣れてしまえば平気です。

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200