2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT09TRACER/TRACER900/TRACER900GT PART.28

1 :774RR :2021/11/19(金) 23:35:00.29 ID:HRrsVIw10.net
↑スレ立てする時は冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を2行コピペして下さい

TRACER900 - バイク・スクーター | ヤマハ発動機株式会社
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tracer900/

前スレ
【YAMAHA】MT09TRACER/TRACER900/TRACER900GT PART.26
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593513308/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【YAMAHA】MT09TRACER/TRACER900/TRACER900GT PART.27
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614784101/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

738 :774RR :2022/05/20(金) 01:02:25.49 ID:jzs5AMhPd.net
SSTRにはうってつけのバイク
殆ど高速だから、クルコンがあって助かる

739 :774RR :2022/05/20(金) 07:02:13.08 ID:5b7aAU3A0.net
サンデーリターンライダーの俺には良い企画だな
急かされず自分のペースで走れるのか
ようしいっちょ来年は申し込んでやるか

740 :774RR :2022/05/20(金) 13:01:01.20 ID:Qd7SEaSD0.net
なんだ初見も多いのか
では来年ゴールで僕と握手!!

741 :774RR :2022/05/20(金) 14:58:25.93 ID:3sunNgSr0.net
900GTでSSTR初参加してゴールした時に、クルコンに関して多くの質問を受けた
そのうちのお一方と仲良くなったのだけれど、その方は9GTを購入された
羨ましい
今年はスタートは違うけれど、一緒(同日)に参加する

742 :774RR :2022/05/20(金) 17:32:12.57 ID:oIWBsijQa.net
クルコン便利なんだけど思った以上に頻繁に微調整が必要になるな
今までどれだけ無意識に速度調整してたかわかる

743 :774RR :2022/05/20(金) 20:51:50.89 ID:++q7SF6sa.net
右手のクルクルで速度調整できたらよかったなー

744 :774RR :2022/05/20(金) 21:02:41.00 ID:3sunNgSr0.net
そのうち前車追随機能とか衝突回避装置が標準装備になるんだろうね
新車200万コースが確定しそう

745 :774RR (スププ Sdd7-xiB+):2022/05/20(金) 21:33:19 ID:0UFwnTIyd.net
クルコンは流れよりやや遅めに設定するのさ。車間空いたらアクセル開ける

746 :774RR :2022/05/22(日) 15:59:44.00 ID:GiN+6S7k0.net
>>742
クルコン便利過ぎて疲れ度合いが全然違うな

前のバイクで高速どんだけ頑張ってたか分かるw

747 :774RR :2022/05/22(日) 21:11:46.33 ID:L4h21eF5a.net
高速で気付いたらガソリン残り一メモリ点滅あと5km表示
次のSAまで持たないと思って高速降りたら残り45kmまで増えた…
燃費から計算すると45kmが正しいのだがビビるからやめてくれ

748 :774RR :2022/05/23(月) 07:38:14.77 ID:vphKKOr9d.net
Fuel comsunption も全然アテにならないw

749 :774RR :2022/05/23(月) 16:35:51.45 ID:hhEjg5tR0.net
ものは考え方で人それぞれだけど
自分はファミリーカー乗ってSAで指くわえてた側だったんで
リターンして数年立つけど今でもアクセルは捻りたいしシフトも上げ下げしたい
もちろんクラッチもしっかり握って走らせたい
クルコンとかクイックシフターとかDCTは全然要らんよ

750 :774RR :2022/05/23(月) 19:03:32.52 ID:vvnq4x+L0.net
それが年取ると最初から最後までクラッチ握ってると手が痛くなってくる

751 :774RR :2022/05/23(月) 20:04:53.01 ID:tt7dDehP0.net
近場用にGSX-R125あたりを増車したいなぁ

752 :774RR :2022/05/23(月) 20:29:50.36 ID:Y8W8nUfR0.net
俺は夏用にZ900RS増車したよ

753 :774RR :2022/05/23(月) 22:12:46.80 ID:N5z9p40uM.net
乗りやすいものを増やすと乗りにくいものは乗らなくなる

754 :774RR :2022/05/23(月) 23:14:12.27 ID:JPutrKBo0.net
TRACER900GT車検に出してる間に代車で原2のフェザー借りてるけど乗りやすくていいね

755 :774RR (スップ Sd5a-h83m):2022/05/24(火) 10:00:33 ID:ydbImZred.net
>>750
余計なお世話だけどそんな状況じゃ危険だからDCTやATに乗り換えたほうが良いのでは?

756 :774RR :2022/05/24(火) 12:03:12.14 ID:pSEp3AR8a.net
本当に余計だなwww

757 :774RR :2022/05/24(火) 18:37:22.00 ID:jxetfcvC0.net
歳取りゃわかるよボウヤ

758 :774RR :2022/05/24(火) 19:20:05.53 ID:AV+pnzkB0.net
まぁ別に10時間くらい乗ってたらの話だから
下道往復600キロ酷道込みとかじゃなければ大丈夫だよ

759 :774RR :2022/05/24(火) 20:10:11.63 ID:JsSz98Sor.net
クイックシフター付いてない大型に乗ってるけどクラッチなんてあまり握らずに回転数だけあわせてアップもダウンもしてるのでクイックシフターにはあまり興味はないかな
トレーサーはパワーもそれほどではないのでトラコンもなくてもいいかも
なので1番楽しみなのは今まで乗った事のないクルコン付きな所ですね
現地の峠で楽しむためにも高速では手を抜きたい

760 :774RR :2022/05/24(火) 21:00:34.65 ID:iZA5Pw/+M.net
> 回転数だけあわせてアップもダウンもしてる

???

761 :774RR :2022/05/24(火) 21:21:13.01 ID:/2bjD8n30.net
シフトはアクセルオフだけでいいね

762 :774RR :2022/05/24(火) 21:21:15.42 ID:JsSz98Sor.net
>>760
チェーンのたるみを利用してエンジンの回転数を変えるんです
シフトアップの時は一瞬アクセル煽った後にスロットル戻したタイミングでシフトアップ
シフトダウンの時はブレーキかけてチェーンをたるませておいてアクセル煽ってシフトダウン
1速から2速はギヤ比が離れてるので難しいですけど3~6までは慣れるとノークラッチでスコスコ入ります(5千回転以下位なら)
まあクラッチ握って1→3→5の1段飛ばしも良くやってますけど

763 :774RR :2022/05/24(火) 21:46:11.48 ID:iZA5Pw/+M.net
>>762
お、おう、それ回転数とか関係ない普通のノークラッチシフトね
言いにくいけどそれ初心者がよくやる遊びだからあまり声高に叫ぶと生ぬるい目で見られるよ

764 :774RR :2022/05/24(火) 22:07:43.73 ID:Z8ELRmJj0.net
最近知った世間の常識をウキウキで自慢してくる小学生みたいでかわいい

765 :774RR :2022/05/24(火) 22:10:09.53 ID:JsSz98Sor.net
>>763
物理的な話しですけど回転数合わないと引っかかってシフトチェンジできませんよ?
まあこの話は止めておきます

766 :774RR :2022/05/24(火) 22:40:52.10 ID:Snamrjac0.net
アップはともかくシフトダウンはやめたほうがいいんじゃまいか?

>>765のバイクが傷もうと他人には関係ない話やけど

767 :774RR :2022/05/24(火) 22:58:55.86 ID:92YSeT/00.net
確実にクラッチプレートへボディブローのようなダメージ与える方法ね
外見は分からないけれど、1万とか2万走るとクラッチプレート交換しなきゃならなくなる

768 :774RR :2022/05/24(火) 23:25:58.82 ID:pSEp3AR8a.net
ギアチェンジの度にクラッチ繋いだままアクセル煽るんでしょう
やったこと無いけどがっくがっくしてそう

769 :774RR (ワッチョイ 3378-/DIJ):2022/05/25(水) 02:21:35 ID:b9Bb4Som0.net
>>767
ダウン側は知らんがアップ側は特に問題無いのでは?
やっている事はクイックシフターと同じだし

770 :774RR :2022/05/25(水) 03:50:37.82 ID:Ib7TAo1s0.net
理論的に発進時以外、クラッチレバーの操作が無くてもシフトチェンジは可能だけれど
緊急事態(左手が使えなくなったとか)なら仕方がないけれど、極力避けるべき運転操作だね
GTならクイックシフターがアシストしてくれるから問題ないけれど、初代TRACER、無印や他車でやってそれを吹聴するのは愚か
オッペケ Srbb-r6luは2度と出てくるなよ?

771 :774RR :2022/05/25(水) 07:37:25.91 ID:GQ/k5ZV/M.net
どっちも使えれば手が疲れた時便利

772 :774RR :2022/05/25(水) 07:41:21.01 ID:fjn+S7PTM.net
下手くそはやらん方がいいのは当たり前だけど問題なくできる人を否定するのも滑稽だな

773 :774RR :2022/05/25(水) 08:09:03.31 ID:YOEoqNEY0.net
アクセルオフしてるからクイックシフターはアシストしてくれないよ

774 :774RR :2022/05/25(水) 08:15:24.24 ID:Wtfmd2KH0.net
「問題なくできる」とは言ってもわざわざクラッチプレートの
状態を年1くらいで確認しているとも到底思えんしなぁ

5chで吠えるだけなら何とでも言えるわな

775 :774RR (ワッチョイ abb9-ccM3):2022/05/25(水) 08:40:51 ID:odyGX07I0.net
本人がいらないと言ってるんだからそれでいいじゃん
周りがあーだこーだ言う事でもない

776 :774RR (ワッチョイ 5b58-so8y):2022/05/25(水) 08:43:11 ID:jTCKnSjJ0.net
>>772
そう言う所が初心者丸出しなんよ
あんなのは誰でも出来て下手な奴はいないの
でもってどれだけ上手く出来ても中級者になる前には「やらない方が良い」って気付くんだわ

777 :774RR :2022/05/25(水) 09:03:06.86 ID:Wtfmd2KH0.net
興味深い話題なんでおれはあーだこーだ言いたい

778 :774RR (テテンテンテン MMb6-r6lu):2022/05/25(水) 12:10:48 ID:2/p8S+ARM.net
>>776
好きにしたらいいよ
なのでいちいち絡まないでくれ>自称ベテランさん

779 :774RR :2022/05/25(水) 15:52:23.36 ID:hcYMZriPM.net
レンタルバイクではやっちゃう、楽だからね

780 :774RR :2022/05/25(水) 18:10:06.55 ID:Wbofy9EQ0.net
そもそもダウン側をノークラッチで問題無くやるっていうのがあり得ない気もする
その辺どーなの??

781 :774RR :2022/05/25(水) 18:45:27.51 ID:MMEGOJHSa.net
問題なくかどうかはわからないけど出来るね
俺はエンブレ中に一瞬アクセル煽ってやってる

782 :774RR :2022/05/25(水) 18:57:41.43 ID:NSHCpc790.net
オーバースピードでコーナー侵入して
ハンドル握るの必死でクラッチ握り切れないでシフトダウン
結果ノークラッチはよくあるあるです

783 :774RR :2022/05/25(水) 18:59:53.75 ID:Jw/BcCvS0.net
ねーよそんなもん
そんなのがよくあるなら
そのうち死ぬか半身不随か人はねるぞ

784 :774RR :2022/05/25(水) 19:19:03.29 ID:KP1qOo//M.net
出来るか出来ないかでいったら間違いなくできる
ただそれがスムーズなギアチェンジかといったら多分ちがう

785 :774RR :2022/05/25(水) 19:42:08.38 ID:Wbofy9EQ0.net
そうなんだ
ヤマハユーザーならきっとみんな大好きな横浜戸塚の島田氏もダウン側はやめとけって言ってたんよ

786 :774RR :2022/05/25(水) 21:03:48.44 ID:hNLHzKwba.net
>>782
しょっちゅうオーバースピードで進入してる下手っぷりを告白したメンタルは評価する

787 :774RR :2022/05/25(水) 21:17:03.79 ID:Mij3LdL/M.net
そんな状況でなんでシフトダウンしようとするのかわからん

788 :774RR :2022/05/25(水) 21:23:36.19 ID:9mh++0SVa.net
なんでみんなそんなにムキになってるのさ
やりたい奴はやればいいしやりたくなければやらなきゃいい
僕こんな事できるんだぞっ!って言いたい年頃なんだろうからそっとしておいてやれ

789 :774RR :2022/05/26(木) 00:45:09.25 ID:BN/bEtfR0.net
疲れてボンヤリ乗ってるとカブのクセが出てギアを逆に操作して焦ること数度
遠心クラッチに慣れてなくてカブって乗りづらいなーなんて思ってたら
トレーサーで逆シフトしてしまうようになってた
何で前後逆なんよアレ
レーサーとほど遠いのに勘弁してくれ
つーか、普通のクラッチ付けて欲しいわ

790 :774RR :2022/05/26(木) 09:17:48.61 ID:ibVmkvqJ0.net
Tracerは走り屋よりの発言すると必死に否定してくるやつ必ずいるな
ま〜大して回してない極上な中古車が増えるのは嬉しいことだけどさ

791 :774RR :2022/05/26(木) 12:32:17.50 ID:JqvCk+yKd.net
ジェントルマンだと思ってたのに、1-2速くらいでブン回すと半グレだった

792 :774RR :2022/05/26(木) 12:43:39.20 ID:XbwcKJXQ0.net
>>790
自分でできない事は認めない爺が多いのよ

793 :774RR :2022/05/26(木) 16:26:03.72 ID:44GS5Tiia.net
>>774
そんなことでクラッチにダメージなんて入らない。
120馬力に耐えるクラッチに何を言っているのやら。

>>776
どこの中級者だよ?
寧ろ乗りなれているやつで態々クラッチ使っている奴なんていないだろ。

>>784
スムーズにできない奴は車速と回転数が合っていないだけ。

794 :774RR :2022/05/26(木) 17:57:46.51 ID:eZM5yY3e0.net
Ninja1000SXやS1000GT、NT1100と比べて
やっぱトレーサー9が好きだわって点ある?
見た目と3気筒ってのがデカいかな?4台でめちゃ悩んでる

最終的に決めるのは本人だけど、皆のおすすめポイント聞きたい

795 :774RR :2022/05/26(木) 18:10:22.14 ID:XafnhnSp0.net
>>793
ええ? 馬力とクラッチへのダメージは関係なくないか

796 :774RR :2022/05/26(木) 18:39:53.93 ID:44GS5Tiia.net
>>795
関係あるでしょ。
ではクラッチレスのシフトがどうクラッチにダメージを与えると言うのか?

797 :774RR :2022/05/26(木) 18:49:15.29 ID:FyvkGE4P0.net
>>796
大馬力のバイクのクラッチが重い理由は理解してる?
クラッチスプリングが弱いとクラッチが滑って痛むが、同じ状態になってるんだが

798 :774RR (テテンテンテン MMb6-r6lu):2022/05/26(木) 19:12:15 ID:nRQcSGu6M.net
そもそもノークラシフトなのにクラッチへのダメージとか言ってる阿呆を相手にしてもどうにもならんやろw

799 :774RR :2022/05/26(木) 20:07:30.02 ID:dyctWDN4a.net
普段誰も書き込まないのにこういう時だけイキリ散らすお方の多いこと多い事

800 :774RR :2022/05/26(木) 20:34:51.52 ID:44GS5Tiia.net
>>797
クラッチスプリングが弱いとか何を言っているのか?
クラッチレスシフトでクラッチスプリングが弱るとでも?

801 :774RR :2022/05/26(木) 20:42:54.61 ID:3U63iwbi0.net
>>794
電サス、車重=tracer9GTでいかが?

802 :774RR :2022/05/26(木) 21:50:33.87 ID:PLpowNLP0.net
>>798
失敗すればそらダメージあるやろ
馬鹿なの?

803 :774RR :2022/05/26(木) 21:53:02.48 ID:PLpowNLP0.net
ノークラシフト笑って普通アップ側だけだろ?
最初に言い出した>>759は「ダウンもしてる」とぬかしてるわけやが
その点はどうなんだろうねぇ?

804 :774RR :2022/05/26(木) 22:01:58.86 ID:dXnDzi6kM.net
>>802
お前のようなバイクの構造すら理解してない阿呆と話してもどうにもならんから絡んでくんなやw

805 :774RR :2022/05/26(木) 22:07:04.81 ID:3o9lzUnya.net
「回転数合わせればクラッチ使わずギア変えれる」とか言ってるド阿呆がバイクの構造とか笑わせる

806 :774RR :2022/05/26(木) 22:11:07.89 ID:PLpowNLP0.net
>>804

簡単に論破されたからってなに意味不明な捨て台詞わめいてんの?
本物のお馬鹿さんかい??

807 :774RR :2022/05/26(木) 22:32:46.70 ID:44GS5Tiia.net
>>802
別に無いでしょ。
クルマみたいなシンクロミッションじゃ無いのだから。
逆に何処にどんな風にダメージが出ると思っているの?

>>803
別にダウンも車速合わせりゃできるでしょ。
流している程度の車速なら簡単。

>>804
車であればシンクロ装備になるまではそれが普通だし、バイクのミッションはそもそも
シンクロを必要としない構造になっている。
構造理解してる?

808 :774RR (ワッチョイ dbfb-Hrsz):2022/05/26(木) 22:50:51 ID:3U63iwbi0.net
まぁまぁ、熱くならないで。トレーサーのお話をしませんか

809 :774RR (アウアウウー Sac7-uaA8):2022/05/26(木) 22:52:39 ID:Q2W45sbla.net
初代だけど、ノークラでシフトダウンする事もたまにある。

810 :774RR (ワッチョイ be01-X+K5):2022/05/26(木) 23:02:35 ID:PLpowNLP0.net
>>807
ほらよ YSP横浜戸塚のこれ見てみ
ttps://youtu.be/chdPXj87Z1Y?list=PLpVwvFX_HC0tMKA06IdMlwTFDnf3_a4_O&t=174

島田さんも「失敗したらダメージはある」と明言してる
また「ダウン側はやめたほうがいい」とも言っている

偉そうに思わせぶりなことばかり言ってるが
お前は島田さんより詳しいわけ??

811 :774RR (ワッチョイ be01-X+K5):2022/05/26(木) 23:04:18 ID:PLpowNLP0.net
えらそーに5chでノーガキ垂れてるテテンテンテンとかアウアウアは
プロレベルの整備知識スキルがあるってことなんかねぇ??

812 :774RR :2022/05/27(金) 00:25:08.19 ID:igWJfEbo0.net
>>810
ダメージが有るなんて一言も言っていないが?
それにダメなんじゃ無いかと思うと言うあやふやな発言だけ。
大方下手くそがやってシフトロックで転倒する事を念頭に置いているんじゃ無いか?

>>811
少なくとも構造を全く理解せずに他人の言うことを盲信している奴よりは詳しいんじゃ無いか?

そもそもノークラッチシフトがダメージ出すとか言っている奴はクイックシフター、オートブリッパーの
仕組みを理解していないんじゃ無いか?
何方もある程度乗れている人間なら自然とできることを機械が代行しているだけ。
クイックシフターもオートブリッパーもクラッチ切らないし、ノークラッチシフトで
ダメージ出るならば同じことをしているそれらでもダメージが出ることになる。

813 :774RR :2022/05/27(金) 00:27:52.61 ID:q6nE3u950.net
>>812
「悪い影響があるか?」という設問に対する回答だから事実上「ダメージが有る」と言っている
論破されて悔しいからってしょーもない反論するなや

「大方下手くそがやってシフトロックで転倒する事を念頭に置いているんじゃ無いか?」
全然関係ないw論破されて悔しいからってしょーもない反論するなや

814 :774RR :2022/05/27(金) 00:29:39.93 ID:q6nE3u950.net
>>812
>少なくとも構造を全く理解せずに他人の言うことを盲信している奴よりは詳しいんじゃ無いか?

いやそうやなくてプロよりアンタはんが詳しいとする根拠は??

>仕組みを理解していないんじゃ無いか?
では仕組みを説明した上で何故「悪い影響がない」と断言できるか説明してみたら?

815 :774RR :2022/05/27(金) 00:35:06.63 ID:q6nE3u950.net
ほらよ べつの回答でも言ってる
ttps://youtu.be/RgaPcPxYyTY?list=PLpVwvFX_HC0tMKA06IdMlwTFDnf3_a4_O&t=812

「失敗していると当然逆にダメージは大きい」ってはっきり言ってるんだよなぁ
もう一度聞くけどアンタはんがプロより詳しいと妄想しているのは何故なん??

816 :774RR :2022/05/27(金) 01:49:32.38 ID:iFCuyuQg0.net
>>801
車重軽いと駐車場からの押し引き楽になるだろうし
かなりトレーサーに傾いてきた
ありがとう

817 :774RR :2022/05/27(金) 05:25:58.87 ID:3Z+l4QO+d.net
>>816
このスレで聞いたらTRACER推しになる事間違いなし。ここで聞くということは、既に自分自身で腹が決まっていると思われるw
見た目、車重、フローティングパニア、電サス、コーナリングライト、6軸IMUなど装備満載ながら安いのでとても良いバイクです。

818 :774RR :2022/05/27(金) 11:56:46.05 ID:CIEI+/4eM.net
車重が軽くて扱いやすい
中型気分で無限に早い
たくさんパニアつけてもカッコイイね以外なんも言われないしたのしい

819 :774RR :2022/05/27(金) 12:31:06.01 ID:ME7R7QGpM.net
>>816
納車待ち考えてる?
1年近く待ってる人いるよ

820 :774RR :2022/05/27(金) 15:27:55.62 ID:2lopoRWZ0.net
いがみ合ってるけどトレーサー乗りは熱いヤツばっかでイケてるバイクじゃん!!
皆んなバイク大好きだな!!

821 :774RR :2022/05/27(金) 17:18:47.63 ID:igWJfEbo0.net
>>813
ダメなんじゃ無いかと言う曖昧な話がダメージが有る根拠と?
信者は救いがないな。

>>814
「失敗していると」だろうが。
できない様な下手くそは真似しなきゃいいだけの話。

さて、クイックシフターとオートブリッパーはクラッチを切らないノークラッチシフトだと言うことは
理解できたか?
そしてバイクのトランスミッションは常時噛み合いで車速とエンジン回転数があっていれば
変速操作が問題なくできる構造だと言うことも理解できたか?

プロが言っているのだからとか自分の頭で考えることを放棄してアホヅラ晒す前に少しは勉強したらどうだ?

822 :774RR :2022/05/27(金) 17:26:03.13 ID:b7alm3iI0.net
>>821
あんた本物のアホだったの?
最初から「失敗したら」ダメージがあるって話してるんやが

それとも論破された悔しさでアホのふりしてんの??

823 :774RR :2022/05/27(金) 17:31:44.82 ID:b7alm3iI0.net
(ワッチョイ df58-pt1j)
レスの流れも見ないでウザ絡みしてきて何が言いたいんやこいつ
バイクの理解の前に日本語の理解をせぇよw

824 :774RR :2022/05/27(金) 17:51:46.96 ID:gAaSfITT0.net
横から失礼
「クラッチ」にはダメージが無いよね。
だから「バイクの構造を知らない」って言われてるんじゃない。

825 :774RR :2022/05/27(金) 20:04:23.44 ID:DE+rFB6Ua.net
失敗してもクラッチが滑ることはないし発進の半クラの方がダメージあると思う

826 :774RR :2022/05/27(金) 20:18:54.72 ID:b7alm3iI0.net
どうだろうね
プロの人は「【失敗しなければ】クラッチやトランスミッションに悪影響はない」という言い回しだけどね

それとも悪影響=ダメージじゃない とか強弁したいわけ?

827 :774RR :2022/05/27(金) 20:38:07.21 ID:gUXB1gO/M.net
自分の認識ミスに気がついてトランスミッションという言葉を使いだしたけど今までいかにマヌケな話をしていたかについてはサラッと流そうとしてて笑えるw

828 :774RR :2022/05/27(金) 20:45:08.85 ID:b7alm3iI0.net
>>827
お前もほんまに絵に描いたような間抜けやなw
クラッチもダメージはあるって識者は言ってんだよ間抜け

829 :774RR :2022/05/27(金) 22:14:02.97 ID:igWJfEbo0.net
>>822
だから「失敗」しなければダメージなんかないし、余程の下手くそでない限り「失敗」なんてしないだろ。
お前は「失敗」する下手くそだから怖くて出来ないのだろ?

>>823
バイクの簡単な構造も理解できないアホが何を言っているのやら。

>>826
世の殆どのバイク乗りは「失敗」しないんだよ。

>>828
「失敗」する下手くそはダメージを出すこともあるが正確な言い回しだろ。

830 :774RR :2022/05/27(金) 22:27:24.25 ID:SFuGfH4E0.net
>>829
なんだこいつ 主張が180度変わったやん
>だから「失敗」しなければダメージなんかない

結局ダメージはあると認めたんどすな
ハイ この話題終わった

しかし完全論破されたアホってほんまみじめやな

831 :774RR :2022/05/27(金) 22:31:07.40 ID:SFuGfH4E0.net
>>829
>世の殆どのバイク乗りは「失敗」しないんだよ。

知らんがな
最初からそんな話はしていない
論破されて悔しいからってしょーもない反論するなや

832 :774RR :2022/05/27(金) 22:39:20.00 ID:c/p2jvDgM.net
お前らそんなに暇なの?

833 :774RR :2022/05/27(金) 22:42:48.52 ID:SFuGfH4E0.net
>>832
結局何が気に触ったんやろうな?

「ノークラシフト笑なんかやって失敗したらダメージあるよ」
この当たり前の事実が気に食わないなんて理解できんわなふつー

834 :774RR :2022/05/28(土) 00:30:28.45 ID:UmRcwMBY0.net
素人呼ばわりされたからじゃね?
そういうの流せない奴がドツボにハマる

835 :774RR :2022/05/28(土) 04:53:23.16 ID:mvOLHW0bM.net
>>828
まだそんな事言ってんのかよ
その盲信してるエセ識者本当に言ってるのならいい間違えただけだ
プロレーサーレベルでそんな事真顔で言ってたら笑われるレベル
失敗したらクラッチにダメージ出るのではなくギヤである事はみんな理解してるの
俺は始めから下手くそはやらん方がいいのは当たり前と言ってるのはそういう事
この程度の簡単な話しが理解できない人に何言っても通じないだろうがな

836 :774RR :2022/05/28(土) 05:33:20.27 ID:hYjPqX0y0.net
初advで9gt検討中なんけど、ナックルガードあったら冬でも手が寒くないもんなの?
スクリーンはでかくて快適そうやけど

837 :774RR :2022/05/28(土) 06:21:11.88 ID:Igpyju9R0.net
グリップヒーター標準搭載じゃないのか?

838 :774RR :2022/05/28(土) 08:54:01.21 ID:UAMxEreM0.net
>>837
グリヒあっても、風があたるとこは寒くない?

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200