2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 48台目

1 :774RR :2021/11/20(土) 23:10:26.63 ID:wGQN/me30.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時にコピペして2行にして下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

518 :774RR :2021/12/29(水) 00:34:08.29 ID:L31u0mPw0.net
加速&最高速
https://www.youtube.com/watch?v=5kwUbFVlTRY

519 :774RR :2021/12/29(水) 01:14:26.74 ID:KSExZ/B3a.net
実速で250も出ないのか
ギヤ比の関係かリミッターでも付いてんのかね
同じ150馬力級でもZZR1100とか初代R1とか楽に270以上出てたと思うけど

520 :774RR :2021/12/29(水) 01:45:03.86 ID:L31u0mPw0.net
海外仕様は250km/hリミッター付きだよ
スズキの基準でネイキッドタイプは上限が250に決まってる
あのB-KINGでさえもね
(Fはフルカウルだけど無印に準拠)

ECU書き換えでリマップ&スピード/レブのリミッターカット、フルエキ、リアスプロケ-1T、下り坂を利用すればここまで伸びる
https://www.youtube.com/watch?v=NEArBi2pAb4

521 :774RR :2021/12/29(水) 07:11:19.64 ID:xKvfRmgm0.net
新型のMT-09も240位でリミッターが作動したな

522 :774RR :2021/12/29(水) 09:38:00.06 ID:6CZCjvzAM.net
そんなに出すヤツいないから関係ないだろ それで満足出来ないガチ勢はR買ってるだろうし 200Km/hまでの加速は遜色ないから充分だわ

523 :774RR :2021/12/29(水) 10:13:01.97 ID:ZyAFmD9L0.net
ツーリングもサーキットもみたいないいとこ取りが売りの車種なのにECUいじらないと250キロで頭打ちはデメリットじゃん
日本仕様もそうなのか?

524 :774RR :2021/12/29(水) 10:17:06.56 ID:IDH3mhlad.net
>>523
レースで優勝目指すならデメリットだけどサーキット走るだけならデメリットにはならんだろ

525 :774RR :2021/12/29(水) 11:18:34.93 ID:FIpgVBQIa.net
R買えばいいじゃない。
あれならサーキットもツーリングもいけるし。
S1000はストファイなんだからストリート用だろう

526 :774RR :2021/12/29(水) 12:05:19.88 ID:dRkELQO1K.net
>>525
GSX-S1000Rなんてない。

527 :774RR :2021/12/29(水) 12:13:38.23 ID:IDH3mhlad.net
>>526
GSX-R1000のことだろ。

528 :774RR :2021/12/29(水) 13:34:32.58 ID:q8FhkEhu0.net
1000m〜2000m級のサーキットならトップスピードさほどでもないから、240も出れば十分でしょ
バイクに合ったサーキットで楽しめば良いだけの事
4000m級でガチに楽しみたければ、SSでお楽しみください

529 :774RR :2021/12/29(水) 16:58:26.19 ID:dRkELQO1K.net
>>527-528
https://youtu.be/nP6fYxdZI-Q

530 :774RR :2021/12/29(水) 17:00:11.97 ID:dRkELQO1K.net
>>527-528
https://www.youtube.com/watch?v=nP6fYxdZI-Q

531 :774RR :2021/12/29(水) 17:06:13.61 ID:IDH3mhlad.net
>>529
なにが言いたいの?動画だけ貼られても意味わからんよ。
まさかバイクなんか関係ない結局腕とか言っちゃう?

532 :774RR :2021/12/29(水) 17:20:38.30 ID:dRkELQO1K.net
そもそもGSX-Sはストファイ(ネイキッド)から始まり、フルカウルツアラーが派生した。

533 :774RR :2021/12/29(水) 17:21:31.72 ID:dRkELQO1K.net
>>531
オートバイの性能の違いが戦力の決定的差でないことを教えてやる!

534 :774RR :2021/12/29(水) 17:35:23.21 ID:IDH3mhlad.net
>>533
腕の悪いライダーや初心者ならGSX-R1000を選んだ方が速く走れるだろう
かつて1年戦争の末期にジオンが学徒兵を動員した際ベテランは性能の高いゲルググを学徒兵に譲り少しでも生存率を高めようとしたらしい。
結局腕が悪いなら性能に頼るしかないのさ

535 :774RR :2021/12/29(水) 18:35:57.74 ID:BreNX3Jy0.net
ゲルググ!!!!!!
ねえケンプファーは?

536 :774RR :2021/12/29(水) 18:49:13.92 ID:n7R/eS7ua.net
>>533
トータルの速さはライダーの腕込みに決まってるが
バイク単体の性能の話 道具の話な そこにライダーの腕の差を入れて来るのは違うと思うぞ

537 :774RR :2021/12/29(水) 18:49:17.71 ID:ad7wVSN6a.net
>>534
それは後付けの設定、ベテランはソロモンまでに相当数が死んじゃっただけ。

538 :774RR :2021/12/29(水) 19:14:34.37 ID:dS7Uji550.net
ケンプファー、カッコイイよね
一番好き

539 :774RR :2021/12/29(水) 19:41:47.34 ID:W2pj4tbR0.net
しかし新型地味に燃費悪化が地味に痛いな
燃費を気にするバイクじゃないとは言え長距離走れるバイクだから微妙にきいてくる
燃費が良いとはいい難い忍千以下だもんなぁ

540 :774RR :2021/12/29(水) 21:45:32.67 ID:v7a4cAON0.net
カタナは最初からチョイ乗り専用なので僅かな燃費悪化は気になりません!

541 :774RR :2021/12/29(水) 22:37:18.25 ID:QeeTbFbm0.net
>>529
言いたかったのは、仮に240リミッターだったとしても、2000m級なら無問題でしょって事を言ったまで
この動画情報は既出だから知っているし

542 :774RR :2021/12/30(木) 00:13:14.37 ID:A0qem/dC0.net
>>539
旧型から乗り換えたけど、Rebel500乗ってる嫁と泊まりの遠距離ツーリング行ったら大抵倍近くガソリン代使ってる😅
旧型もrebel500に比べりゃ燃費は悪いけど、ここまで差は無かった気がする。

543 :774RR :2021/12/30(木) 00:22:22.29 ID:A0qem/dC0.net
>>541
若い頃、岡山国際や今は亡き美祢サーキットを良く走ってたけど、3000m級でも直線で240kmも出りゃ充分だと思うよ。
まぁ走ってたのはランエボだけどw
今年新型に買い替えたけどバイクはヘタレなんで、ランエボで走った方が良いタイムが出せる自信は有るw

544 :774RR :2021/12/30(木) 01:39:31.35 ID:yaANXspz0.net
街乗りメインでも300走って給油なら割と十分じゃないか?

545 :774RR :2021/12/30(木) 05:14:36.80 ID:7u2+1UnA0.net
FSWで270kmぐらいだったけどSS勢にホームストレートでガンガン抜かれる思い出…

546 :774RR :2021/12/30(木) 05:30:54.07 ID:8SuwO1ku0.net
富士でリミッター切ってなくて、ストレートでタバコ吸いたくなった思い出…

547 :774RR :2021/12/30(木) 09:39:14.59 ID:xD3Smg6n0.net
そのS1000Fはフジスピードウェイのストレートでメーター読み280くらい出すくらいに弄ってる

548 :774RR :2021/12/30(木) 10:08:30.72 ID:N6sRx8450.net
SSだと、299キロは簡単に出るイメージ

動画 8分のあたり
https://www.youtube.com/watch?v=RIA8f9i-tdM#t=8m

動画 9分40秒のあたり
https://www.youtube.com/watch?v=FGgJo29PPBs#t=9m40s

549 :774RR :2021/12/30(木) 14:08:14.53 ID:+qwZ5qnqK.net
>>548
隼だったらもっと出る。

550 :774RR :2021/12/30(木) 14:50:14.59 ID:WLD2CW2mM.net
新型そんな燃費悪いの?
旧Fはツーリングだと300キロで給油だけど

551 :774RR :2021/12/30(木) 15:34:22.03 ID:vD9Ia3y70.net
公式ページの諸元見たまんまだろ

552 :774RR :2021/12/30(木) 16:05:40.46 ID:pv+cN15YM.net
>>550
排ガス規制

553 :774RR :2021/12/30(木) 21:42:15.67 ID:eEYcTq2z0.net
よりクリーンにって排ガスをキレイにしてもガソリン余計に燃やすって・・・
比較すると環境的にどうなんだろ

554 :774RR :2021/12/30(木) 21:46:52.42 ID:pZ5ZH9Ta0.net
>>553
要するに排ガス規制だけに対応すると
馬力が落ちてしまう
イメージアップには馬力アップが必要
で、カムプロフィールを変えてでも
馬力アップを達成した
引き換えに燃費はダウンした
それだけの事w

555 :774RR :2021/12/30(木) 21:50:14.21 ID:eEYcTq2z0.net
公式だとGSX-S1000で旧モデル比リッターあたり約2km/l落ち
GTとFはリッターあたり3km/l弱落ち

556 :774RR :2021/12/30(木) 22:15:01.39 ID:rB/4503v0.net
みんカラの燃費記録

新型
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/gsxs1000/nenpi/articlelist.aspx
旧型
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/gsx-s1000abs/nenpi/articlelist.aspx

557 :774RR :2021/12/30(木) 22:35:08.05 ID:Urdqk6T60.net
>>553
うんちだよ
ウ・ン・チ

558 :774RR :2021/12/30(木) 23:13:51.90 ID:eEYcTq2z0.net
ささやかな馬力アップを目指すなら燃費を現状維持出来るように考えた方が
ユーザーにとって遥かにメリットがでかいのだが

559 :774RR :2021/12/31(金) 00:54:23.08 ID:5ik2c2IL0.net
リッター13、12とかどんな運転してんだ
俺も大概雑な運転してる自覚あるが街乗りでもそんなならんが...

560 :774RR :2021/12/31(金) 01:09:14.90 ID:WflMksSK0.net
街じゃないんじゃね?

561 :774RR :2021/12/31(金) 01:14:27.47 ID:5CMyNLq20.net
渋滞で動けないと燃費はガンガン下がっていくぞ
このバイク、ある程度回したほうが燃費良い気がする

562 :774RR :2021/12/31(金) 02:15:10.19 ID:mMVuLcD70.net
旧型無印
郊外20-22km/l、市街地11-14km/l
渋滞のある街中(通勤使い)は極端に燃費落ちる

563 :774RR :2021/12/31(金) 03:06:57.20 ID:jaJu8uXf0.net
昼間の都心部はどんな燃費走行してもそんなもんだよ

564 :774RR :2021/12/31(金) 07:01:13.31 ID:c87zrQol0.net
アイドリングストップを用いるんじゃよ

565 :774RR :2021/12/31(金) 09:31:38.39 ID:59JELWPe0.net
>>559
ほんと
渋滞の道を走った後しか燃費を確認したこと無くて書いてしまったとか
色々と普通じゃないな

566 :774RR :2021/12/31(金) 13:19:11.69 ID:iNoZTQAmM.net
新型は瞬間燃費計見るとわかるけど、発進時の1速燃費は10km/l程度までしかゲージが伸びないので止まってばかりだと燃費は悪いですよ

567 :774RR :2021/12/31(金) 14:10:30.40 ID:5ik2c2IL0.net
まあそれは加速時の話だけどな

568 :774RR :2021/12/31(金) 17:02:54.33 ID:NFdQemgVa.net
S1000-GT………

569 :774RR :2021/12/31(金) 18:28:47.16 ID:W21sQFX10.net
旧型無印乗り 大阪市内住み
郊外ツーリング20前後
大阪市内15前後
必ず市内を走ることになるので、平均19って感じ

570 :774RR :2021/12/31(金) 19:27:29.05 ID:D6qW4C5o0.net
>>558
じゃあ買ってECUをパワーダウンの
方向に弄ってもらえよw

571 :774RR :2022/01/01(土) 05:10:57.12 ID:aXVKSui50.net
塩カル撒いてるとこ走ったから年明け初洗車や

572 :774RR :2022/01/01(土) 08:58:56.80 ID:pzVP1yQx0.net
だから真冬は走りたくないな

573 :774RR :2022/01/01(土) 09:41:38.29 ID:XafPshC1a.net
特にスズキ車ってすぐボルト頭とかガリガリに腐食するしな
家帰ったら速攻軽く水洗いするようにしてる

574 :774RR :2022/01/01(土) 09:50:29.24 ID:F8vE1ApH0.net
熱持ってるときに冷水ぶっかけて急激に冷やすのは良くないんだっけ
錆びない塩カルにしてくれよ

575 :774RR :2022/01/01(土) 13:53:58.93 ID:TmB1MMGB0.net
走ってて雨が降ってくるの考えて気にしないことにしてるわ
高圧で配線にぶっ掛けたりエアクリ入り口に入れ込んだりしなけりゃ平気だろ

576 :774RR :2022/01/01(土) 18:01:57.12 ID:9HGalb+ca.net
で?GSX- S1000GTはいつ発売なの?

577 :774RR :2022/01/02(日) 14:22:01.82 ID:QHxvlHWP0.net
無印S1000の価格を上げ過ぎたせいでGTの値付けが難しくなってしまったのだろうな
無印との装備差を考えると更に価格を引き上げたいところだけど
ライバルである忍千の価格を考慮すれば安易に上げられない状況がある

578 :774RR :2022/01/02(日) 14:34:36.27 ID:czbkxhiK0.net
10日後
https://pbs.twimg.com/media/FGSlNzvVcAAlUTW.jpg

579 :774RR :2022/01/02(日) 14:41:16.41 ID:N76vogmmM.net
>>578
カタナもGTと一緒に来てほしいなあ。楽しみ

580 :774RR :2022/01/02(日) 15:11:46.71 ID:HY8rYMW8p.net
今日初めて新型とすれ違ったがやっぱり音は静かになってるね
乗ってるとん?って感じだったがまあこれくらいなら住宅街でもそんな迷惑ではないかな?

581 :774RR :2022/01/02(日) 15:32:20.22 ID:A2x0/+0Ta.net
>>578
中見せて

582 :774RR :2022/01/02(日) 20:12:41.72 ID:hMjHgvgs0.net
たぶん、乗ってるとん

583 :774RR :2022/01/02(日) 22:51:13.53 ID:VF2tkplA0.net
>>577
2023年度からユーロ5に対応させるために新型ninja1000を出してくるかもしれない
そうすると現行のバーゲンセールから当然かなり車両価格を上げてくるだろう
ならばGTが価格面で安くなるかもしれない
GTを売りたいスズキとしては忍千のモデルチェンジを心から願っていると思う

ただninja1000は現行でも電スロやクイックシフターやクルコンとか電装装備は済んでるから
現行モデルですでにユーロ5に適応済ってこともあったりして・・・

584 :774RR :2022/01/02(日) 22:51:57.37 ID:T8FkVIxV0.net
乗ってるとんってなんだ?と俺も思ったw

585 :774RR :2022/01/02(日) 23:28:12.39 ID:gHlhM66+0.net
>>583
ニンジャは俺がブッ殺すよ

586 :774RR :2022/01/03(月) 00:02:57.87 ID:6bj6Z/qG0.net
>>583
Ninja1000も新型S1000もGTも
Euro5適合済み
Ninja1000の新型出すとしたら
ベースエンジンの変更(もしくは新設計)
フレームの見直しによる軽量化
220kgを切ってくるかも
価格が変わらないなら
GTに勝ち目無しだが
今更やるかという疑問もw

587 :774RR :2022/01/03(月) 00:06:16.88 ID:69XIMYII0.net
>>585
ニンジャはくびをはねられた

588 :774RR :2022/01/03(月) 08:32:26.83 ID:2KOg/FIa0.net
ninja1000sxってユーロ5適合済なんだ
んじゃ無理にフルチェンしないかもな現行でも装備モリモリだし
GTと同様機能のメーター周りにしたりお茶を濁して安すぎる価格を上げる感じかな
今回カラーチェンジだけで3万円上げたみたいだし
どちらにしろ価格が変わらないってのはまずありえないだろう
そうならばGTも価格面でも五角以上に戦えると思う

589 :774RR :2022/01/03(月) 09:46:08.35 ID:Ci60kOUMM.net
Ninja1000はフルモデルチェンジに力を割くより、電サスとかレーダー搭載の上級グレード追加してお茶濁しそう

590 :774RR :2022/01/03(月) 10:35:43.26 ID:zGUD+nEI0.net
ninjaでこれ以上値段上げていくと棲み分けできない気がするし豪華装備はH2に任せると思う
GTはninja1000SXよりシート高10mm低くて10kg軽い
長距離走って疲れてると地味に効いてきそう
俺はVスト650に乗り換えようと考えてたけどシート高見てGTと比較できるまで待つことにした
値段はイギリスだと無印+9万程度だから152万とかかねグリヒETC付けて160万に収まったらありがたいが

591 :774RR :2022/01/03(月) 14:34:30.91 ID:welM7xhHK.net
>>590
H2は現代版マッハにして、過給器という禁じ手で隼に対抗。
(公式レースでは過給器禁止)

592 :774RR :2022/01/03(月) 15:52:20.90 ID:lL3e0RZDd.net
>>591
隼の対抗は14Rじゃねえの?

593 :774RR :2022/01/03(月) 17:19:19.40 ID:6bj6Z/qG0.net
新型無印に乗っている方に質問
クィックシフターの出来は
どんな感じですかね?
街乗りレベルで使えるレベルかな?
後、アクセルを開けたまま
ダウン側って使えるのかな?

594 :774RR :2022/01/03(月) 21:32:13.06 ID:U5fU/9lm0.net
2千回転以上なら出来る
1-3速までは何回転でやってもショックあるから手動でやった方がいい
それ以上はスコスコ入る
まあ街乗りは問題ないよ

595 :774RR :2022/01/03(月) 23:29:06.40 ID:/QltLQ8F0.net
えー、そうなのー?

596 :774RR :2022/01/03(月) 23:57:15.60 ID:6bj6Z/qG0.net
>>594
1-3速が問題だな

597 :774RR :2022/01/04(火) 10:49:12.38 ID:HGqBMqhK0.net
QSの場合、減速中であればアクセル全閉で、シフトダウンすれば自動でブリッピング
これは、ブリッピングが適切に行われる認識で良いの?

一方開けながらのシフトダウンは、大抵の場合加速前or加速中に行うシフトダウンって感じ
これは1-3速までは「いかなる回転数」でも駄目なのか、あるいは、「2千回転以上」なら1-3速まででもOKなのか?

どっちなの?

598 :774RR :2022/01/04(火) 18:40:49.51 ID:xu6Ikgal0.net
2千回転以上なら上げ下げ出来、回転数が自動で合うのでブリッピングもされるよ

2千回転より下ではQSランプが点滅して機能していないが減速速度に合わせてシフトダウンはちゃんと出来る

599 :774RR :2022/01/04(火) 19:25:55.80 ID:SJ97nkSL0.net
ホンダカワサキBMのQS(アップダウン)乗ったけど
全閉しないでダウンシフター出来るのこった事ないけど
スズキのQSは開けててもダウンシフト出来るの?

600 :774RR :2022/01/04(火) 22:05:40.25 ID:8RH64w010.net
そういやスズキ車はレギュレーターが弱点だったがS1000から何か良いものになったとかで故障の報告を見たこと無いな

601 :774RR :2022/01/05(水) 06:45:20.83 ID:wK/BMOrDa.net
そっか初め全閉でQSシフトダウン?って意味分からなかったけど
トルコンのキックダウンみたいな使い方か
高速の急な追い越し加速とか公道だと出来る方が便利な場面が多そうだな

602 :774RR :2022/01/05(水) 11:24:21.94 ID:xwUv/MKB0.net
>全閉でQSシフトダウン?って意味分からなかった

コーナー手前で減速する際、普通はクラッチつないだまま、アクセル全閉だよね?
2stだったら、エンブレ弱いから、ブリッピング無しでシフトダウンしても、リアがロックはし辛い
4stだと、シフトダウン時にブリッピングして、リアロックを防ぐ操作をするでしょ
QSは、クラッチ操作とアクセル操作を自動で行うって考えれば「全閉でQSシフトダウン」って基本的パターンだと思うのよ

一方で、加速時は、アクセル全開のままシフトアップ出来るのがQSの便利な点
クローズドでタイムを重視するなら、加速時の変速ロスをミニマムに出来るメリットは大きいから
この場合、ブリッピングとは逆に、アクセル全開でも自動的に一瞬駆動力を抜くような仕組みになる

以上の2パターンが基本と思う

例外として、
加速中にシフトダウン
減速中にシフトアップ
って操作もあり得るって事

よって、車種によってはQSがあっても加速中のシフトダウンは受け付けないってタイプもあるよね
理由は、アクセルが全閉じゃないからだろうと想像

逆に減速中のシフトアップは、加速中のシフトダウンほどの機械的リスクはなさそうだから、できるタイプが多いのかな?

603 :774RR :2022/01/05(水) 15:59:53.54 ID:NTuURJcCp.net
新型はどっちも出来るから安心して

604 :774RR :2022/01/05(水) 16:22:14.47 ID:XihIexHl0.net
排気デバイス関係でFIエラーが出る問題は新型で解消されるのかな?

605 :774RR :2022/01/05(水) 16:22:35.49 ID:77NFISJMM.net
>>603
じゃあ、GT一択だわ
Ninja1000はダウン時は全閉のみだからw

606 :774RR :2022/01/05(水) 19:23:34.61 ID:NTuURJcCp.net
>>604
5000ちょい走ったが今のところ特には...
ただ相変わらず偶に高回転まで回して上げないと被り気味になってアイドリング低速がガクつく様になるみたい
>>605
へー、ninja1000ってそんななのか
こっち慣れるとめちゃくちゃ不便そうだなー、逆だとナンジャコリャァァア!!?ってなりそうw

607 :774RR :2022/01/05(水) 19:29:05.38 ID:I5RuKs2FK.net
GSX-S1000Rが出てほしい。

608 :774RR :2022/01/05(水) 20:04:18.19 ID:DptnBRNfd.net
>>604
それはもうスズキ車で排気デバイス入ってるなら持病と割り切るしかないと思う。この10年はR1000、S1000と乗り継いてきたけど、どのバイクも暫く乗ると排気デバイスのワイヤーが緩くなって動作不良を起こして、エラーを吐くからね。

609 :774RR :2022/01/05(水) 20:11:12.18 ID:p2rSrYyR0.net
R1000はアクチェータが交換しやすい場所にあるけど、S1000はリアショック外さないと交換できないというメンテナンス性の悪さ

610 :774RR :2022/01/05(水) 20:13:51.35 ID:FdTA9Vtu0.net
>>608
F乗りだけどECU書き換えやる時に
排気デバイスは取って貰った
全くもって快調w

611 :774RR :2022/01/05(水) 20:49:17.41 ID:9KIdXRP/0.net
バルブが動くうちにコレ付けとけばOK
https://i.imgur.com/eN5xqal.jpg

612 :774RR :2022/01/06(木) 01:27:14.55 ID:QJxMO9U40.net
近所にいる新型
音が少し静かな気がする
いいなぁ

613 :774RR :2022/01/06(木) 08:03:59.80 ID:v/UULW/br.net
>>611
何これ?

614 :774RR :2022/01/06(木) 08:32:29.67 ID:UHYC2NfG0.net
排気バルブアクチェータのコネクターを外して無効にしたらエラーが出るので、その代わりにこのモジュールを繋いでアクチェータがいてるかのように偽装するパーツ

615 :774RR :2022/01/06(木) 19:20:39.66 ID:Xxmb1ydr0.net
GTの国内正式発表が
いよいよ来週らしいね

616 :774RR :2022/01/06(木) 19:28:20.58 ID:dN7GcRxn0.net
https://instagram.ffuk2-1.fna.fbcdn.net/v/t51.2885-15/sh0.08/e35/s750x750/271341592_664117338286100_1475303474450115356_n.jpg?_nc_ht=instagram.ffuk2-1.fna.fbcdn.net&_nc_cat=108&_nc_ohc=Vb4dSMiE15wAX94AeBE&edm=AABBvjUBAAAA&ccb=7-4&oh=00_AT9kyLzux8-m2uTaXPDfcwGEKaw-aiDWcwBIjd-XHcZwsg&oe=61DD63AC&_nc_sid=83d603

617 :774RR :2022/01/06(木) 19:36:16.19 ID:Wl3oRt6eK.net
AGSモデルも追加してほしい。

618 :774RR :2022/01/06(木) 20:05:33.67 ID:sVGl7Erj0.net
スズキ、二輪でも偽装

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200