2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 48台目

664 :774RR :2022/01/10(月) 10:09:34.39 ID:0zhwaLndM.net
オッサンでも今時は趣味で一括150万円以上だせるようなそんな金持ちそう居ないからな
Z900RSのぼったくり価格を入り口にローン地獄に陥るオッサンが続出してるだろうな

665 :774RR :2022/01/10(月) 10:19:58.83 ID:eWYo/KbX0.net
Z900RSは本当に酷いね
なのにSE出したり記念モデル出したり650出してるからよくやるわホント
まずその糞みたいな生産体制改善して、全体のラインナップ減らせと言いたい

666 :774RR :2022/01/10(月) 11:03:30.17 ID:NcKTULXqa.net
>>664
そうなん?安いに越した事はないけどうちはバイク本体は家計から出すから
100万も200万もそこまで影響ないかな 3〜5年とかは最低乗るし
バイク本体は家計 維持費・パーツ・用品は小遣からって感じ

667 :774RR :2022/01/10(月) 11:04:47.39 ID:eO6Uuref0.net
ボッタクリ価格って今どきは一部のドカとハーレーくらいじゃね

668 :774RR :2022/01/10(月) 11:37:11.56 ID:MwOfLEKSM.net
ボッタクリ価格は今ではトライアンフ

669 :774RR :2022/01/10(月) 12:20:53.78 ID:0zhwaLndM.net
>>666
理解のある家庭で羨ましいな
うちは趣味のものは全て各個人の小遣いから捻出することになってる

670 :774RR :2022/01/10(月) 12:28:36.43 ID:xw/T8Htwr.net
>>664
オッサンの認識間違ってる
小金持ちなら800万くらいは一括で払えるよ
それがオッサン

671 :774RR :2022/01/10(月) 13:11:56.43 ID:yJqm10qUd.net
>>665
マジかよカワサキ最低だな
俺がタコ殴りにしてオサムちゃんの靴の裏を舐めさせてやるよ

672 :774RR :2022/01/10(月) 14:20:34.83 ID:YIIVt7rmd.net
首都圏、持ち家、家族ありで800万を一括は1%未満じゃね?
まぁ遊びなんだからそれぞれ無理せずに買えば宜しいが、今回は初めて銀行マイカーローン組む予定
住宅ローン絡みで0.9%って言われたからラッキー

673 :774RR :2022/01/10(月) 16:12:51.12 ID:Z/6Pq6q50.net
0.9%なら、現金で買うよりローンの方が良さそうですね。

674 :774RR :2022/01/10(月) 21:18:09.08 ID:r+niXCez0.net
スズキワールドって中古車買う場合でもそれなりの金額ならオプションサービスとかしてくれるんですかね?
コミュ障のものでなかなか自分から言い出せなくて

675 :774RR :2022/01/10(月) 22:24:35.15 ID:piiY4qYqd.net
>>669
収入よりも理解されるかどうかが全てだからな。
余裕で買えるものでも、自分1人だけが乗るバイクに200万というのを理解して貰うのは難しい。
800万のランクルを買うのは家族を乗せたり、旅行、キャンプ、ウィンタースポーツを皆で楽しめるからとすぐにOKが出るけど・・・。

676 :774RR :2022/01/10(月) 23:32:02.92 ID:1PKyLZQkM.net
家族持ち的にはバイクの100万は車の500万に相当する

677 :774RR :2022/01/11(火) 20:04:24.88 ID:1hzGa8sj0.net
つべこべ言わずに買えよオラ

678 :774RR :2022/01/11(火) 20:38:00.94 ID:+Uw+izXa0.net
なんも中古のS1000Fで良いじゃん
乗り出し100万もしないから交渉ハードル一気に下がるよ

679 :774RR :2022/01/12(水) 01:05:01.29 ID:eJOLJ2hGd.net
https://m.youtube.com/watch?v=_flSlkCIVJU
やっぱりパニアの接合部はカバーが付くみたいね
吹き上がりが軽くて濡れた

680 :774RR :2022/01/12(水) 02:30:14.21 ID:VbrLJ6AH0.net
なんもって何?

681 :774RR :2022/01/12(水) 07:54:15.81 ID:RagsN3V8M.net
バイクショップ大会の情報入ってこないな
正式発表するまでSNS禁止令が出たか

682 :774RR :2022/01/12(水) 07:58:16.97 ID:wavDVOnOr.net
バイク専門店なんもショップ

683 :774RR :2022/01/12(水) 10:11:19.33 ID:eJUE2C6fM.net
今年もファンライド中止かのう

684 :774RR :2022/01/12(水) 11:23:35.33 ID:nwWbG2N4p.net
やるんじゃないの
密回避でバイク売れまくってるくらいだから
withコロナの象徴だろう

685 :774RR :2022/01/12(水) 11:53:50.40 ID:s6FuW/1Bp.net
SVは発表あったのにGTはまだですか

686 :774RR :2022/01/12(水) 12:32:28.16 ID:YSYIQGGn0.net
日曜にワールドへ車検の予約行ったとき聞いたけど無理そうだと言ってたぞファンライド

687 :774RR :2022/01/12(水) 13:16:27.41 ID:O6Q+XWAM0.net
>>681
展示されていたが海外仕様で国内仕様のことはまだ未定だって

688 :774RR :2022/01/12(水) 15:35:12.71 ID:o0fBxTk+0.net
ETC2.0が標準なんだな

689 :774RR :2022/01/12(水) 18:31:24.55 ID:SGYNq1i30.net
>>686
えー🤨

690 :774RR :2022/01/12(水) 19:11:26.73 ID:0hE3l22pM.net
旧型のフルエキって新型につけれますか?

691 :774RR :2022/01/12(水) 19:17:21.94 ID:O6Q+XWAM0.net
メーターにETC表示があるということは国内仕様じゃん
https://i.imgur.com/AaoZ5tx.jpg

692 :774RR :2022/01/12(水) 19:18:43.47 ID:OT8InE1X0.net
>>690
フルエキなら
もし合わなくても
ステーを加工するとかで
付くんじゃね?
スリップオンはパイプ径が
大きくなっているから
無理って話しだけどw

693 :774RR :2022/01/12(水) 19:26:55.34 ID:O6Q+XWAM0.net
こういうのを使えば流用できないこともない
https://ic4-a.wowma.net/mis/gr/135/image.wowma.jp/53906652/skd-331-g_2.jpg

694 :774RR :2022/01/12(水) 19:52:03.71 ID:7Y5YflPq0.net
>>691
だよね!だよね!
早く契約させてくれ!

695 :774RR :2022/01/12(水) 20:04:16.49 ID:kypATfOG0.net
>>680
調べろよ、藻の一種だろうが

696 :774RR :2022/01/12(水) 21:32:55.17 ID:JURrZarqM.net
TCてドラコンだろが

697 :774RR :2022/01/12(水) 21:34:37.02 ID:OT8InE1X0.net
>>696
めくら発見w

698 :774RR :2022/01/12(水) 21:37:13.99 ID:JURrZarqM.net
>>697
そんな差別用語しか言えんお前はとっとと死ね

699 :774RR :2022/01/12(水) 21:38:43.15 ID:BwdB4W1Ua.net
出たよポリコレ左翼が
おまえジジイだろ

700 :774RR :2022/01/12(水) 21:44:09.02 ID:o0fBxTk+0.net
気温と電圧計も見れるのか、便利だ

701 :774RR :2022/01/12(水) 22:42:10.34 ID:50qPV/n10.net
液晶思いの外キレイだな
なんで無印のにこれ付けなかったんだろ

702 :774RR :2022/01/12(水) 22:43:37.20 ID:OT8InE1X0.net
>>698
http://imgur.com/mPquKTg.jpg

お前こそ死ね(笑)
どこ見てんだwww

703 :774RR :2022/01/12(水) 22:46:20.96 ID:OT8InE1X0.net
おまけにドラコンて何だよ
ドラクション・コントロールか?w

704 :774RR :2022/01/12(水) 23:16:02.07 ID:k3nEkvDs0.net
cb1000rはレギュラーなのにこれはハイオクナノハなぜなんだぜ?

705 :774RR :2022/01/12(水) 23:44:39.22 ID:OT8InE1X0.net
>>704
圧縮比11.8くらいを境に
ハイオクになるよ
何故かは内燃機関の基礎になるが
圧縮比が高いと高出力を得やすいが
逆に自然着火し易くなってしまう
オクタン価が高い=ハイオクは
高圧縮で着火しにくいから
適切な燃料とされる
ちなみにGSX-S1000は圧縮比12以上あるから
当然ハイオク

706 :774RR :2022/01/13(木) 00:46:04.19 ID:bqA4LgMEK.net
>>703
ドライビング・コンピュータ

707 :774RR :2022/01/13(木) 00:57:09.12 ID:P0josDi80.net
CB1000Rって145PS出しててレギュラーなのか偉いな
装備もいいしこのエンジン積んだフルカウルツアラー有ったら普通に欲しい
と思ってラインナップ見に行ったらそそられるの全く無かった
アドベンチャーの見た目嫌だしどいつもこいつもデカすぎ重すぎ
リッターSSのパワーとポジションはきついけど軽量ハイパワーでツーリングもこなせるマシンって
条件で探すとninja1000かGSX-S1000Fだわ
何が言いたいかというとGTはよ

708 :774RR :2022/01/13(木) 05:59:03.42 ID:j1B+yWc/0.net
乗り心地はどうなんだろうね
旧型同様に無印と同じなんだろうか

709 :774RR :2022/01/13(木) 07:49:42.98 ID:IepZIHMVM.net
gsxs1000契約したよろしく^ ^

710 :774RR :2022/01/13(木) 08:26:55.65 ID:rOGuK7Q/0.net
レギュラー仕様は魅力的だな
スタンドを選ばなくていいし
まあでもホンダの時点で選考外

711 :774RR :2022/01/13(木) 08:54:47.16 ID:OUQEoEm+M.net
https://twitter.com/mc8198/status/1481177325496520707

https://twitter.com/mc8198/status/1481185811186221056
(deleted an unsolicited ad)

712 :774RR :2022/01/13(木) 09:19:13.25 ID:bMRMfrArp.net
黒もいいけどやっぱり俺はスズキブルー

713 :774RR :2022/01/13(木) 09:26:03.98 ID:PZZfWALk0.net
赤と黄のバイクがあるから次は青

714 :774RR :2022/01/13(木) 09:32:00.54 ID:qha7mxk20.net
ネイビーも落ち着いてて良い

715 :774RR :2022/01/13(木) 09:50:54.46 ID:ETeXffyv0.net
周囲約10人に聞いたところ女は黒、男はスズキ青か黒、爺はネイビーとの結果
ネイビー欲しかったけど黒にしよっかなー
どうせワールドでも最初は現物無しで契約でしょ?

716 :774RR :2022/01/13(木) 09:53:51.10 ID:4otGhAvfp.net
店で聞いたらネイビーの方が人気って言われた
自分はスズキブルーかな

717 :774RR :2022/01/13(木) 10:05:47.99 ID:qmnlyeavr.net
ヘッドライトいらなくね?

718 :774RR :2022/01/13(木) 10:20:12.02 ID:bMRMfrArp.net
やっぱ片側点灯なのは気になるな

719 :774RR :2022/01/13(木) 12:11:14.85 ID:PKmlw1R70.net
インスタで上げてる人の写真を見ると「無鉛プレミアム」ってシールが貼ってあるね。

720 :774RR :2022/01/13(木) 12:19:44.95 ID:AoHjjhcO0.net
>>718
俺も片側点灯が引っかかってた
ヘッドライト取り替えはスペース的に難しいのかなぁ
何にしても早く発売しないかなぁ
まーリハビリ中でバイク乗れんのだが…

721 :774RR :2022/01/13(木) 13:25:52.74 ID:bMRMfrArp.net
>>720
ユニットがどうなってるかだね
やろうと思えばバルブ用に変えて配線し直せば良いだけだがとりあえず楽しみだわ
アンタも早く復帰出来るの待っとるぜ

722 :774RR :2022/01/13(木) 14:39:40.76 ID:7azP9/Ry0.net
>>716
スズキブルーって言うんだ
なんかキモヲタブルーと区別つかないよねw

723 :774RR :2022/01/13(木) 14:57:15.65 ID:AoHjjhcO0.net
>>721
ありがとーリハビリ頑張るよ

724 :774RR :2022/01/13(木) 18:04:56.81 ID:tgPUzTYc0.net
>>722
同じと思っていていいんだよ、胸を張りなさい。

725 :774RR :2022/01/13(木) 20:21:07.25 ID:mBzzZlwB0.net
納車されたぜ

726 :774RR :2022/01/13(木) 20:58:27.75 ID:j1B+yWc/0.net
出たんだね

https://www.suzuki.co.jp/release/b/2021/0922/

727 :774RR :2022/01/13(木) 21:03:18.42 ID:moAdoy0K0.net
新型s1000をmt09、z900に、
GTをninjas1000やnt1100にぶつけて他メーカーをブッ殺そうぜっ
最後に笑うのはスズキだぁぁー

728 :774RR :2022/01/13(木) 21:45:35.56 ID:6Pkq7EvK0.net
GSX-S1000Fを検討していますが、前期型と後期型(という言い方でいいのかな?)でアクセルワークに結構違いがありますか?
2017年にMCで最高出力アップ、2019年からカタナと同じスロットルコーン採用でアクセルの付きをマイルドにしたようですが
最終型が一番乗りやすいと考えていいんでしょうか
初期型でもスロットルコーン交換である程度マイルドになるんでしょうか

729 :774RR :2022/01/13(木) 22:16:03.77 ID:UNP3URCs0.net
>>728
初期型と比べECUも改良された筈
だけどリコール対象で
旧型もメーカー(ディーラー?)
交換か書き換えを実施した筈
何もされていない車両も
買い取りや下取りタイミングで
あるかも知れない
というのが危惧されるかも

730 :774RR :2022/01/13(木) 22:22:07.54 ID:rOGuK7Q/0.net


かも
かも

もう黙ってろ

731 :774RR :2022/01/13(木) 22:50:43.40 ID:UNP3URCs0.net
>>730
お前もなw

732 :774RR :2022/01/13(木) 23:06:06.89 ID:6Pkq7EvK0.net
>>729
そういえば一時期そんな話題がありましたね
無償でECU買い替えをやってもらっただの自分の行く店では対応してもらえなかっただの

あと一つ、2018以降はスリッパークラッチが入ったからアクセルオンオフによるギクシャク感が
多少改善されているのかもしれませんね

733 :774RR :2022/01/14(金) 09:20:46.74 ID:d7zEamDV0.net
スリッパーってアクセルオンオフのギクシャクに効果ある?
リアがホッピングするようなエンブレの時にしか効果ないと思ってるんだけど

734 :774RR :2022/01/14(金) 09:39:58.23 ID:WP/AgWuy0.net
>>733
正解
アクセルによるギクシャク解決は
ECU書き換えしか対処方法が無い
原因がEuro4対応の為、
低速時に異常に空燃比の燃料が薄いから
適切な空燃比に変更してやると直る

735 :774RR :2022/01/14(金) 10:08:00.51 ID:DCzTvGSud.net
そうなんだ
じゃああまりに回転差が大きいシフトダウンは控える、ちゃんとブリッピングする、などすればさほと必要ない?

736 :774RR :2022/01/14(金) 10:55:07.23 ID:d7zEamDV0.net
初期型買って色々悩むくらいなら後期型買ったほうが精神衛生上いいのではない?

737 :774RR :2022/01/14(金) 14:08:37.32 ID:5nKugYV00.net
新車から初期型F乗りですが
2200回転あたりでその症状は少しあるけど
其れ以外の良さの方が勝ってるよ
軽い、ふけ上りが気持ち良い
運動性能、動力性能は、間違いなくいい
音も純正で十二分に迫力あり
そして何より買いやすい。

738 :774RR :2022/01/14(金) 18:13:26.36 ID:B2SwqTfC0.net
youtubeで車両価格160マン言うとる

739 :774RR :2022/01/14(金) 19:22:32.46 ID:C80fbMGq0.net
>>728ですみなさんありがとうございます
ワールドにあった2016年式のが赤黒で好みだったんですよね
でも悩むくらいなら新しい方というご意見ももっともです
ちょっとワールドに行って聞いてみたいと思います

740 :774RR :2022/01/14(金) 19:33:50.11 ID:WP/AgWuy0.net
>>739
2016年式でも低走行なら
アリかもですね
ECU弄るなら新しいものより
馬力は出ますよ
あ、違法改造警察がウザいので
オススメはしませんがw

741 :774RR :2022/01/14(金) 20:21:39.34 ID:3bF4+4Xu0.net
旧型買おうか迷ってる
ワールドに結構試乗車落ちが出てるな

742 :774RR :2022/01/14(金) 20:48:13.02 ID:IqTlmkLY0.net
>>728
購入前に、2016年式のGSX-S1000Fをレンタルバイクで借りて試乗しましたが、
3000回転くらいでギクシャク感、前後にガクガクする感じがありました。

その後購入した2019年モデルでは、ギクシャク感は解消されてました。

3,000回転 〜 5,000回転までの範囲でアクセルをひねった時、
2016年式の方が、ガツンと加速する感じがします。

2019年式は、2016年式よりマイルドに加速する感じがします。

2016年式をレンタルバイクで借りた時は、初めてのリッター バイクで、
5,000回転で怖くなってアクセルを戻してたのですが、
2019年式は自分のバイクということで、慣れもあるのかもしれません。

743 :774RR :2022/01/14(金) 22:12:06.98 ID:C80fbMGq0.net
>>742
詳しくありがとうございますイメージ沸きました
最終型はだいぶ乗りやすくなっているようですね

744 :774RR :2022/01/15(土) 04:21:40.82 ID:sdQ3/6EMM.net
ホントだ!ワールド中古にいつもの試乗車あがり出てるね、一般ユーザーの試乗じゃなく従業員が通勤に使ったりしてメーター回したやつwww

745 :774RR :2022/01/15(土) 10:01:25.70 ID:jC5E7Gab0.net
2017年式⇒2019年式と乗り継いでいる

2500rpm前後のガクガクは、2017年式もあったし、2019年式もある
乗り方次第だろうけど、自分は3000rpm以上をキープする事が多いので全く気になっていない

2019年式から採用されたカタナと同じスロットルだけど、全閉からガバッと開けたときに、2017年式に比べてもっさりする感じ
開け始めがロースロ化されているから当たり前なんだけど
多くの場合、乗りやすいと思われるだろうけど、個人的には2017年式の方が好みだったかな

発進したら何が何でもトップギアまでシフトアップして巡行したいってタイプの人にはそもそも向かないバイク
けど、気持ちの良い回転域を使って走るタイプなら、運転し易いバイクと思う

746 :774RR :2022/01/15(土) 10:04:43.26 ID:jshdBx8w0.net
スズキワールドっていつから純正アクセ以外は取り付けしてくれなくなったんだ?

747 :774RR :2022/01/15(土) 10:09:47.34 ID:t6Ij3BXx0.net
>>738
車体160+サイド10+必須費用20
で190前後か、高いな

748 :774RR :2022/01/15(土) 10:56:27.25 ID:SNMBPSI50.net
必須費用って?

749 :774RR :2022/01/15(土) 11:18:40.52 ID:sDEO5go/0.net
税込みか否かで15万円の差が出てくるんだが

750 :774RR :2022/01/15(土) 11:55:10.55 ID:EEVH0mRq0.net
車両: 160
納車整備+登録諸費: 5~10
ETC本体+工賃:4
(メーターにはあるけど恐らくtracer9と同じくインジケータだけじゃないの?)
パニア:15
その他オプション+工賃:5~10

乗り出し190万~200万ってとこかな
諸々含めても隼の本体価格より安いし、装備も満足感も見劣りしないしかなりお得だね!
強いて言うならメンテパック付のnin1000SXの方が多少お得だねってことくらい

751 :774RR :2022/01/15(土) 12:04:57.85 ID:0ZlslsXBM.net
ETCは付いてるみたいだよ

752 :774RR :2022/01/15(土) 12:09:48.34 ID:t6Ij3BXx0.net
ETC2.0は後席下に確定
税込みで160予想でしょ

753 :774RR :2022/01/15(土) 12:21:27.13 ID:bcP6ZRo4p.net
本体税込160ETCグリヒ標準
値引▲15
自賠責その他諸費用5
パニア10
合計170なら、忍1000と対抗できる
差は忍に6軸IMU、GTにナビ画面
しかしナビ画面は全く必要性感じないな、こういう情報系デバイスは3年もすると通信デバイスの進化に置いていかれるからな

754 :774RR :2022/01/15(土) 12:44:32.17 ID:t6Ij3BXx0.net
逆だわ
私に6軸IMUは宝の持ち腐れだし携帯を仕舞ってハンドル離さずにナビ操作は最高
ワールドって値引きするん?

755 :774RR :2022/01/15(土) 12:59:33.52 ID:ZhjNcKPY0.net
ナビ画面も6軸IMUも両方欲しい
でもどちらかと言えばナビ画面のがいいかな
ハンドル周りがごちゃごちゃする物は出来る限り付けなくないし

しかし唯一残念なのが片目ライトだなぁ
なんであそこまでデザイン拘って一番目立つ所の手を抜くんだ・・・

756 :774RR :2022/01/15(土) 13:14:00.19 ID:bcP6ZRo4p.net
無印との共用だろうけど、GT共にデザインにこだわったから各片目にハイロー2灯を仕込めなかったんだろう

757 :774RR :2022/01/15(土) 14:54:01.93 ID:YqnkNOl90.net
値引き10
初回特典でグリップヒーター&パニアサービスとかなら
文句無いお(´・ω・`)

758 :774RR :2022/01/15(土) 14:55:39.24 ID:OBgUDn9CM.net
忍千にすれば憧れの両眼点灯もimuもお値段も解決やん。

759 :774RR :2022/01/15(土) 15:14:24.79 ID:EEVH0mRq0.net
このご時世値引きは期待できんだろうな
生産台数少ないだろうし
諦めろw

760 :774RR :2022/01/15(土) 15:25:07.62 ID:YqnkNOl90.net
>>759
パニアなんてメーカー調達価格なんてゴミ価格なんだろうから
用品サービスで提供すれば、かなりアピール出来るのに
ケースサービスってスズキ得意だろ(´・ω・`)

761 :774RR :2022/01/15(土) 15:33:13.02 ID:v64GAoNQd.net
こんだけ価格差あると新型でても旧型のリセールそこまで落ちなさそうで安心する

762 :774RR :2022/01/15(土) 16:50:47.62 ID:ZhjNcKPY0.net
このバイクって取り回ししやすいですか?
狭い駐車場にバイクを収めないと行けないと駄目なんで
重心は高いバイクだと怖いんだが

763 :774RR :2022/01/15(土) 16:53:09.10 ID:3wRqdbDZM.net
>>758
忍千はクィックシフターのダウン側が
糞やん
街中で使えない全閉オンリーの
ダウン側は要らんわ〜w

764 :774RR :2022/01/15(土) 16:54:37.23 ID:3wRqdbDZM.net
>>762
旧型は軽いし重心の高さも
感じないから
取り回しは良いよ

765 :774RR :2022/01/15(土) 17:19:49.07 ID:1j82TmUHp.net
>>762
新旧ともに取り回しし易いよ

766 :774RR :2022/01/15(土) 17:45:06.35 ID:yC3p2shU0.net
>>762
何と比べてかと、段差や坂の有無が気になる。

教習所のNC750Lと比べれば、取り回しは し易いと思う。

3センチ 〜 5センチくらいの段差があったり、山道の駐車場のように、
坂があるとつらいと思う。

SS由来なので、重心が高いということはないと思う。

767 :774RR :2022/01/15(土) 18:02:06.73 ID:ZhjNcKPY0.net
あざーっす
取り回ししやすいのはありがたい

768 :774RR :2022/01/15(土) 19:36:54.25 ID:uzRYzFMk0.net
>>763
クイックシフター>>>両眼点灯、imu、価格

そこがS1000GTの魅力てことね。なるほど。

769 :774RR :2022/01/15(土) 20:00:34.95 ID:hBqUYC6w0.net
Fを初期型を新車で乗ってecu書き換えてとやってみたけど
悩むなら後期型がいいと思うよ
楽しいかどうかはどうせタイヤだよ

770 :774RR :2022/01/16(日) 07:24:05.61 ID:qMaN4iOHr.net
無印はラジエーターコアガード必要ですかね?

771 :774RR :2022/01/16(日) 08:16:10.04 ID:e5YY+xdK0.net
>>758
いらねーよ、バカ

772 :774RR :2022/01/16(日) 08:40:31.47 ID:tzIzGLj90.net
釣れた笑

773 :774RR :2022/01/16(日) 09:58:18.67 ID:h23TcXPXa.net
>>770
5000円くらいのコアガードがありゃアリだと思うけど
本体4万円のラジエーター守るのに3万円とかのコアガードはアホだと思う

774 :774RR :2022/01/16(日) 10:05:54.49 ID:ETSFhSAzM.net
新型無印契約したんだけどタンクパッドが見つからない
どなたか販売サイト知りませんか?

775 :774RR :2022/01/16(日) 10:28:35.95 ID:e5YY+xdK0.net
純正注文すれば?

776 :774RR :2022/01/16(日) 12:14:43.17 ID:aZCMwTeS0.net
見つからない、ってどういうこと?専用品ってこと?
タンクパッドって純正以外に専用品なんてそうそうないだろ

777 :774RR :2022/01/16(日) 12:31:00.71 ID:rECMbNUbM.net
gsxs1000 タンクパッド
で検索しても旧型しかヒットしないんです

778 :774RR :2022/01/16(日) 12:44:26.06 ID:mK8Nwa50d.net
いやいやいやw
タンクパッドなんて普通は汎用品を使うだろ
タンクがよっぽど特殊な形状をしてない限りは

779 :774RR :2022/01/16(日) 13:02:01.77 ID:MtJhKq9B0.net
バンデット1250のタンクはエロい造形だったわ。運転中に職場の受付嬢に背後から腰を叩きつけてるような気分になってたまんねーぜ!!ハア!ハア!!

780 :774RR :2022/01/16(日) 13:13:45.34 ID:rECMbNUbM.net
>>778
そうなんですね
いかんせんはじめての現行新車で全部純正をつけたい所存でした

781 :774RR :2022/01/16(日) 15:46:05.85 ID:qMaN4iOHr.net
>>780
純正はスズキのサイトに載ってるよ
ほしけりゃディーラー経由かな

782 :774RR :2022/01/16(日) 15:47:33.06 ID:9rjNY7cZ0.net
>>773
金額的保護じゃなくてトラブル保護やろ
それにコアガードなんて駄目になるもんでも無いしな
あと見た目キレイに出来るのも良い
ラジエーターなんてすぐ汚くなるからな
洗車頑張ってもそこだけ汚いと意味ないし
俺は付けないけど

783 :774RR :2022/01/16(日) 15:50:08.44 ID:hRE6BIxS0.net
>>774さんは、純正のこれが欲しいってことでしょ。
https://suzukicycles.com/street/2022/gsx-s1000
https://suzukicycles.com/-/media/project/cycles/images/products/motorcycles/gsx-s1000a/2022/accessories/2022_gsx-s1000_accessories_carousel_2560x1400_1_3up_bags_price_f.jpg

で、ググると、適合が2016年〜2020年式のGSX-S1000になってしまうと
https://store.suzukicycles.com/p/small-ring-lock-tank-bag
https://store.suzukicycles.com/p/large-ring-lock-tank-bag
https://store.suzukicycles.com/p/ring-mount

784 :774RR :2022/01/16(日) 15:56:20.18 ID:XrvlCxsy0.net
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs1000rqm2/?page=accessory
このページに乗ってるのじゃいかんのか

785 :774RR :2022/01/16(日) 15:59:26.81 ID:hRE6BIxS0.net
>>784
そっちは見てなかったわ org

786 :774RR :2022/01/16(日) 16:14:38.94 ID:uxbdVc2D0.net
99180-48K10-GRJ
5,500円(消費税込み)+参考取付費(時間0.1h)
【本体価格5,000円(消費税抜き)】
GSX-S ロゴ入り(縦)
これはダサいな

787 :774RR :2022/01/16(日) 16:19:30.32 ID:D25+y29T0.net
そもそもアップハンにタンクパッドって必要?
5年以上乗っているけどキズなんてないよ
最高速アタッカーなのかい?

788 :774RR :2022/01/16(日) 16:21:46.77 ID:Cn7xAWDgM.net
ファスナー下端のガリガリ防止

789 :774RR :2022/01/16(日) 17:09:54.50 ID:hRE6BIxS0.net
旧型に乗ってますが、タンクにズボンファスナー傷はありませんが、
リアシートバッグを積んだ時の、リアまわりは傷がつきやすいですね。

キャンピングシートバッグ2を積むと、バッグと接触する部分の塗装が1日で傷だらけ、
タンデムステップとバッグをつなぐ補強ベルトが接触する部分の塗装が、1日でハゲハゲ。

透明の保護シールを、最初から貼っておけば良かったと思ってます。

790 :774RR :2022/01/16(日) 20:22:36.35 ID:e5YY+xdK0.net
>>786
カッコいいだろが、このアホが

791 :774RR :2022/01/16(日) 21:56:31.15 ID:W0pgoSakM.net
笑われるが良いね

792 :774RR :2022/01/17(月) 17:44:11.52 ID:QEVWmln3M.net
774の質問した者です。
みなさんありがとうございました。

現在セパハンバイクに乗ってて傷が身近ということもありパッドがないと絶対傷がつくもんだと思ってましたが意外とそうでもないんですね。

ニーグリップパッドはあると楽と聞きますが実際どうですか?
使用してる方いましたら教えてください。

793 :774RR :2022/01/17(月) 17:49:30.47 ID:dP5S1OvAd.net
立派なマグナムのせいで盛り上がって当たるんよ

794 :774RR :2022/01/17(月) 17:53:33.78 ID:JJztbPtU0.net
ニーグリップが滑らず下半身でがっちりホールドできると上半身は楽になるんじゃない
革パン等の滑らないパンツでもいいけど

795 :774RR :2022/01/17(月) 19:51:48.67 ID:fE9r2rG60.net
タンクに張り付けるタイプはどう考えても役に立たない

796 :774RR :2022/01/17(月) 19:58:38.16 ID:w5r8E1M40.net
そうでもない

797 :774RR :2022/01/17(月) 19:59:39.12 ID:avXgozEB0.net
新型無印に乗っている方に質問ですが
旧型の様にスロットル全閉時に
燃料全カットされる事による
低速時のスロットルオン・オフで
ギクシャクは全くなくなっていますかね?

798 :774RR :2022/01/17(月) 21:44:27.58 ID:L0WKQmgo0.net
燃料カットは知らんけど開けも閉めもホワンと盛り上がり下がりで
意図的に鋭い開け閉めをせん限り不快な「ガツン」感はなくなってるね
狭い住宅街や鋭角ターンとかかなりやりやすくなってる

799 :774RR :2022/01/17(月) 22:09:12.93 ID:X98+L1cA0.net
多分、スロットルOFF時の燃料カットを無くしているんじゃないか?
だから燃費も悪くなった

800 :774RR :2022/01/18(火) 15:49:03.80 ID:BplwKHYy0.net
>>799
なるほど
現状Fで片道35kmのお散歩で
17km/L切った事無いので
GTなら15km/Lかも知れないですね
ま、仕方無い
てか、国内正式発表しないねw

801 :774RR :2022/01/18(火) 17:25:44.28 ID:Faxv8D18a.net
燃費を気にするならリッターバイクなんか買うべきじゃない。

802 :774RR :2022/01/18(火) 17:29:57.63 ID:WFdj7ZkF0.net
>>801
無印ならそうかもしれないが、GTならツーリング使用がメインになるだろうから燃費は給油のタイミングに関わってくる。

803 :774RR :2022/01/18(火) 18:24:15.25 ID:ZQbkzDpr0.net
そんなにシビアに燃費計算してツーリングプラン立てるヤツが居るんだな。マスなら意味ないし、ソロならタンク的か行程的に半分過ぎた辺りで気にしだせば良いだろ。

804 :774RR :2022/01/18(火) 19:21:33.84 ID:uXWV0DnMM.net
燃費とか燃料代を気にする発言に対してマウントするヤツて年間3000kmしか走ってないよな。

805 :774RR :2022/01/18(火) 20:21:39.50 ID:BplwKHYy0.net
>>804
逆やろ
年間2万km走ると燃費は気になる

806 :774RR :2022/01/18(火) 20:22:50.44 ID:BplwKHYy0.net
>>804
あ、間違いw
スマソ

807 :774RR :2022/01/18(火) 23:13:04.78 ID:+vS+B1aNp.net
年初めって聞いてたけどオミクロンのせいでまたブレてるのか...?
GTはよ

808 :774RR :2022/01/18(火) 23:16:37.97 ID:iFGw+W+w0.net
ケニー氏がGTを夏と言っているがマジかよ
遅すぎませんか?
世の現状はそんなもんなの?

809 :774RR :2022/01/18(火) 23:19:00.02 ID:xLGTMfZv0.net
燃費は気にしないけど、リッターどれくらい走るかは航続距離に直結するから大事なのは分かるなw

気にしないって人は極端な話、タンク容量10Lでも平気なのかな?

カタナ売れない理由のひとつが航続距離
なら、燃費重視してる人も結構いるんじゃない?

810 :774RR :2022/01/18(火) 23:21:23.62 ID:xLGTMfZv0.net
なんか変な日本語になっちゃったわw

811 :774RR :2022/01/18(火) 23:39:06.94 ID:YzIFNrS00.net
>>808
ケニーはマブダチだから聞いてみるねっ

812 :774RR :2022/01/18(火) 23:44:19.21 ID:WFdj7ZkF0.net
>>803
北海道を走ったり、本州でもずっと海岸線を走ったり、山に入ったり航続距離が長いと安心感が違うだろ?
日帰りツーリングしかしないのなら気にならないのかもしれんが。

813 :774RR :2022/01/19(水) 01:48:01.73 ID:3QYpOZ8N0.net
日本での発売が後回しなだけ

814 :774RR :2022/01/19(水) 04:07:40.66 ID:KGYRkhi5a.net
バイクは四輪に比べ航続距離は全然短いからな
どのモデルも最低限って感じ 元々余裕がないのよ
そんな中 燃費が落ちたりタンク容量減らされ航続距離減るのは
不便感や不安感に直結する

815 :774RR :2022/01/19(水) 05:19:33.62 ID:4HfCJffxp.net
>>808
えー

816 :774RR :2022/01/19(水) 06:40:35.99 ID:Z5jvqXR00.net
ゴーデンウィークには無理かよw

817 :774RR :2022/01/19(水) 08:03:53.38 ID:gJIZjpKjr.net
クイックシフターってオフにできるの?

818 :774RR :2022/01/19(水) 08:04:34.20 ID:0sQNYJXjr.net
どこの業界も部品の手配が上手く行かず納期が遅れまくりだからな

819 :774RR :2022/01/19(水) 08:22:51.16 ID:tHcgGN550.net
そして、スズキからは昨年秋に海外デビューした「GSX-S1000GT」が今夏にも国内投入される見込み。
https://news.webike.net/motorcycle/217683/
泣いちゃうんだから

820 :774RR :2022/01/19(水) 08:28:55.99 ID:BD1BaNQ/a.net
夏かー

821 :774RR :2022/01/19(水) 08:54:18.04 ID:DmNeJU/pd.net
日本は後回しw

822 :774RR :2022/01/19(水) 09:21:31.03 ID:Dh/Wdpk3p.net
おっととっと夏だぜ?

823 :774RR :2022/01/19(水) 09:24:30.80 ID:otG98QZA0.net
それまでバイトに励むんだ

824 :774RR :2022/01/19(水) 09:46:28.81 ID:kwIZaFmC0.net
>>817
出来るよー

825 :774RR :2022/01/19(水) 09:50:52.30 ID:v8iGXzzvM.net
>>819
納車される頃には冬になっているのね(´・ω・`)

826 :774RR :2022/01/19(水) 10:05:38.25 ID:0sQNYJXjr.net
あくまでも見込み
予定は未定

827 :774RR :2022/01/19(水) 11:33:37.91 ID:u0OjZlWrd.net
排ガス規制でパワーダウンはわかるんだけど燃費落ちるってどういう原理なんだろ
燃焼効率上げて排ガスを減らしてるなら燃費は上がるはずじゃないの?

828 :774RR :2022/01/19(水) 11:40:13.01 ID:zluiHrVcM.net
>>827
触媒強化で糞詰まり

829 :774RR :2022/01/19(水) 11:43:04.52 ID:3DcYH5nl0.net
初代が7月6日発売だったからその辺だろう
だいたい梅雨時期に発売する

830 :774RR :2022/01/19(水) 13:18:28.92 ID:tHcgGN550.net
>>829
良い読みですねー
梅雨時期発表、梅雨明け配車、夏キャンペーンの流れね
お金貯めてメットとかジャケットも新調してやる

831 :774RR :2022/01/19(水) 13:42:43.26 ID:SDnJ+5faM.net
法外マフラーに変えたら燃費が上がるんか?

832 :774RR :2022/01/19(水) 13:48:35.51 ID:zluiHrVcM.net
>>831
無理矢理馬力上げる為に
ハイカム化されているから
カムも旧型を移植して
燃料マップも書き換える

833 :774RR :2022/01/19(水) 14:37:49.13 ID:Dh/Wdpk3p.net
ワールドで1月に契約ならキャッシュバックキャンペーン中だったのに
そう考えると1月ははなから無かったのかな

834 :774RR :2022/01/19(水) 22:02:41.92 ID:uN/SvOur0.net
ちょっとオサムちゃんにどういうことか聞いてくるっ

835 :774RR :2022/01/20(木) 08:06:31.36 ID:KTmlQ7H90.net
>>833
自分もこれ考えていました。
5万円のキャッシュバック、大きいよね。

836 :774RR :2022/01/20(木) 12:46:47.27 ID:iHtDSgl+M.net
既出だったらごめんなさい。
無印旧型のフルエキって現行のにつく?

837 :774RR :2022/01/20(木) 12:51:02.87 ID:RVM1mgYS0.net
GT、各ショップが予約始めたみたいだから意外と早いかもね
3月くらい?

838 :774RR :2022/01/20(木) 13:14:57.55 ID:MvNn/V2qa.net
6月まで忙しいのでその後にS-1000GTを注文したいんだが、何ヶ月も待たされるのかね?

839 :774RR :2022/01/20(木) 14:43:43.28 ID:SVTA3v4d0.net
受注受けて契約済みの店舗から配車だから前受け予約でしょ
納期とは全く関係ない

840 :774RR :2022/01/20(木) 14:51:12.60 ID:5eKv7+qR0.net
ショーのアンケートwから

店舗の予約数に発売基準を変えたのかなw

841 :774RR :2022/01/20(木) 14:56:23.49 ID:yZY5H91br.net
>>836
物理的には付くけど車検には通らない

842 :774RR :2022/01/20(木) 15:34:12.64 ID:PqbAfIIPd.net
予約はじまったのかGT

843 :774RR :2022/01/20(木) 15:52:37.27 ID:2wirYmHF0.net
流石にスズキも販売方法を考え直すよな。
国内優秀メーカーに、鈴菌とか自虐ネタしたり、ドカみたいにオプション一括購入でなく、型落ちモデルに あれこれ付けろ、値引きしろ、だし。

海外ユーザーの方が、良いインフルエンサーになってくれるさ。

844 :774RR :2022/01/20(木) 16:54:05.22 ID:yZY5H91br.net
予約受け付けは終了しますた

845 :774RR :2022/01/20(木) 17:09:26.85 ID:l7VfVNGrM.net
えっ?

846 :774RR :2022/01/20(木) 17:20:30.57 ID:SjUmput40.net
初回ロットから漏れたら半年〜一年後だろうからみんな必死よ
実車を見ないで契約出来る猛者だけの特権

847 :774RR :2022/01/20(木) 20:24:22.72 ID:gOpHw77Er.net
旧型無印が至高の俺は異端なのか?

848 :774RR :2022/01/20(木) 20:33:09.44 ID:43mTTdgC0.net
旧型はシンプルで乗ってておもしろいよね。
単純に走りが好きな人には至高の一品!

849 :774RR :2022/01/20(木) 20:34:14.56 ID:BDynEZmL0.net
街乗りのアクセルレスポンスとしては新型s1000のほうがいいのかい?

850 :774RR :2022/01/21(金) 00:30:03.68 ID:D7jeG0lx0.net
丸山さん曰く、旧型のアクセルレスポンスは、新型のAモードとBモードの中間くらいと言ってたな

851 :774RR :2022/01/21(金) 00:32:03.83 ID:dUdXppkc0.net
へA〜

852 :774RR :2022/01/21(金) 01:53:39.90 ID:pAXv+Y5Tp.net
でもほんとに新型はABCでリッターミドル250並みな感じでスロットレスポンス変わるから良いよね
んで回したら最高出力は同じだからまあ最初の頃は色々面白かったねw
結局はAモードTC無しに落ち着いたけど

853 :774RR :2022/01/21(金) 03:46:01.32 ID:pAysuFkf0.net
丁度夏くらいに定年だから
退職金が入るので、GT欲しいが
早めに入荷してしまうと
払えない
予約注文したいがうかつに
出来ないジレンマw

854 :774RR :2022/01/21(金) 05:10:50.33 ID:H5E6i118p.net
ローンでもええやんか

855 :774RR :2022/01/21(金) 06:17:54.74 ID:Ys6kBhGGa.net
うむ
退職金入ったら一括返済すりゃ良いしな

856 :774RR :2022/01/21(金) 10:07:14.94 ID:A5voRIoFd.net
旧型の話で申し訳ない
S1000とS1000Fって高速道路巡航時に結構違差が出ます?

857 :774RR :2022/01/21(金) 10:37:43.59 ID:7zB40N8n0.net
80キロ巡航なら無印でも余裕
100キロ以上で走りたきゃFを勧める
とはいえツアラー並の風防効果を期待してはいけない
軽く伏せてもヘルメットまでは防げないから120キロ以上だとFでも快適ではない

858 :774RR :2022/01/21(金) 10:53:31.65 ID:M1VITpSs0.net
>>847
デザインは旧型のほうがすきだよ!
クラッチ重いから新型のアシストクラッチは羨ましい

859 :774RR :2022/01/21(金) 12:11:01.76 ID:GO8+oJLLM.net
スクリーン付ければ旧型でも余裕だよ

860 :774RR :2022/01/21(金) 12:11:29.44 ID:GO8+oJLLM.net
旧型無印な

861 :774RR :2022/01/21(金) 12:43:26.87 ID:A5voRIoFd.net
>>857,859
サンクス
Fの風防頼りないなと思ってたけどやはりそんなもんなんだね
無印にスクリーン付ければそこまで大差ない感じかなな

862 :774RR :2022/01/21(金) 14:22:33.02 ID:2O/fqcOb0.net
無印+スクリーンが無印の完成形とは聞いた

863 :774RR :2022/01/21(金) 14:47:05.94 ID:dCmf03kZd.net
MRAのツーリングスクリーンで快適

864 :774RR :2022/01/21(金) 19:22:07.07 ID:pAysuFkf0.net
>>854
うーん
なんか、例え1万でも
手数料とか払うのがイヤですね
ま、タイミング悪かったと
気長に待ちます

865 :774RR :2022/01/21(金) 20:21:36.76 ID:iUckk9COM.net
>>853
そんなん販売店に相談したらどうにかなるんやないの?聞いてみれば?

866 :774RR :2022/01/21(金) 21:36:30.06 ID:pAysuFkf0.net
>>865
そんなに世の中甘く無いよ
例えば4月入荷に早まったとしたら
数ヶ月は払えない訳で
その間の支払いを待つ程の
信頼関係って血縁関係でも無い限り
無理でしょw

867 :774RR :2022/01/21(金) 21:55:23.38 ID:/vjukDy4p.net
あたりまえだ
そう言うことじゃないだろ
いつなら買える、と伝えてそのタイミングで入る車両をあてがってもらえるかどうか、程度に決まってるわ

868 :774RR :2022/01/21(金) 22:05:55.14 ID:pAysuFkf0.net
>>867
いや、入荷していて欲しい
スグ現金一括で払う
って人が優先だろうよ
アテにならない約束など
意味を成さないw

869 :774RR :2022/01/21(金) 22:08:33.28 ID:/vjukDy4p.net
>>868
なんか脳内で色々設定があるみたいだな

870 :774RR :2022/01/21(金) 22:11:59.99 ID:pAysuFkf0.net
>>869
いや、夏に確定した訳では無いし
前倒しも有るし
それで第一ロットが捌けてしまう
可能性も十分あるやん
前倒しが4月だったら
店は待たないでしょうにw

871 :774RR :2022/01/21(金) 22:16:22.35 ID:TckN4wLbM.net
>>867
そうそう、そんな感じでご相談
ダメ元で言ってみる
出来る出来ないは聞いてみないと分からないし

872 :774RR :2022/01/21(金) 22:34:43.67 ID:D7jeG0lx0.net
>>862
旧型無印+MRAスクリーン仕様で結構気に入ってる
クラッチの重さは極度の渋滞にでもはまらなければ特に気になら無い、むしろこの位の重みが有る方が好きかも

873 :774RR :2022/01/21(金) 23:42:20.88 ID:OaxWx3iq0.net
定年間近で退職金無いと買えないぐらいの経済力で
こんなバイク買おうってのが凄いわ
せめて良い色買えよ

874 :774RR :2022/01/22(土) 00:22:31.49 ID:IHuVE6dg0.net
年金で買えよ

875 :774RR :2022/01/22(土) 00:47:05.73 ID:rQ9AbeGCM.net
100万200万の金くらい無いのかな?なんか色々とあれだな

876 :774RR :2022/01/22(土) 02:23:31.45 ID:3jJNfpdU0.net
ローン組んで最速で買う
退職金入ったら一括で返済する
店に相談するの嫌ならこれしかないだろ
1万円でも余分に払うの嫌?
いい歳してあれも嫌これも嫌
情けない

877 :774RR :2022/01/22(土) 05:15:38.91 ID:hZLsniuh0.net
人の経済事情など様々だよ
地方の中小企業なら薄給
自分の常識を押し付けるなw

878 :774RR :2022/01/22(土) 06:37:51.27 ID:Zbq51qCOa.net
知らんがな 好きにしろやって話
日記帳にでも書いてろって内容にレス付けたのが間違い

879 :774RR :2022/01/22(土) 06:49:05.89 ID:egx76JDa0.net
まあお金を節約したつもりで時間を失うタイプだよな、
こればっかりは性格だからしょうがない。

880 :774RR :2022/01/22(土) 06:52:32.72 ID:hZLsniuh0.net
>>878
要らん事書くバカにレスしただけw

881 :774RR :2022/01/22(土) 07:58:49.22 ID:MJdGWFGC0.net
本人じゃないなら悪いけど
こんな馬鹿丸出しの考え方見せられると
収入と頭ってやっぱり比例してるんやなと哀しくなる

882 :774RR :2022/01/22(土) 08:41:32.87 ID:hZLsniuh0.net
>>881
地方の現実を分かっていないバカは
黙ってろw

883 :774RR :2022/01/22(土) 08:58:25.49 ID:UPdmaAEr0.net
地方はツーリング先が近くていいよね

884 :774RR :2022/01/22(土) 09:28:58.62 ID:IEQlLlgK0.net
そだね。程よく便利な街に住んでても数分走れば信号のない快走路だらけ。

885 :774RR :2022/01/22(土) 09:30:53.81 ID:JrvlVNETp.net
東京は便利よな

886 :774RR :2022/01/22(土) 09:40:41.95 ID:S9GHUGau0.net
東京の下道はクソだろ

887 :774RR :2022/01/22(土) 09:48:46.15 ID:FRQ5WO7V0.net
車種スレ
罵りあいは余所でやれ

888 :774RR :2022/01/22(土) 10:09:08.48 ID:wOv3s9cf0.net
深夜の都心ツーや首都高ツーはそこそこ楽しい
夜景がキレイ

889 :774RR :2022/01/22(土) 10:32:54.35 ID:L6qx47qbp.net
>>886
ちょっと走れば良いだけやん
>>888
それもあるねwこの時期は流石に寒くて厳しいがw

890 :774RR :2022/01/22(土) 11:02:58.36 ID:D7jS7AvP0.net
しかし、どんなに夜景がキレイであってもそこに住む人々の心は汚れきっていたのである・・・

891 :774RR :2022/01/22(土) 11:57:46.07 ID:rQegYvJYp.net
誰の心持ちも似た様なモンだよ
それこそ痛みを知っても他人の痛みはそうそう理解し得ないのが人なんだから

892 :774RR :2022/01/22(土) 13:09:51.78 ID:D7jS7AvP0.net
真面目か!

893 :774RR :2022/01/22(土) 13:54:38.57 ID:AWpdQ+wLM.net
エンジンスライダー買うか迷ってるので皆の衆付けてるか教えて

894 :774RR :2022/01/22(土) 15:37:34.60 ID:MgowmDp90.net
スライダー類は付けてもいいかなと思ってるけど意外に高いから付けてない

895 :774RR :2022/01/22(土) 15:40:23.20 ID:FRQ5WO7V0.net
転けたらどうせ修理代は高く付くから付けない派
保険は払った瞬間に効力(安心を買う)を発揮するもの、と大学で教わった

896 :774RR :2022/01/22(土) 16:11:08.83 ID:S9GHUGau0.net
>>891
スズキやカワサキのバイクパクってシェア奪いやがったクソホンダのカス共には彫刻刀で体に痛みを刻み込んで殺してやるよ

897 :774RR :2022/01/22(土) 16:12:58.17 ID:Hv6bkzQa0.net
スライダーは立ちゴケのときに被害を抑えてくれるから付けてる

898 :774RR :2022/01/22(土) 16:35:29.02 ID:I7/E3hgId.net
フルカウルのバイクの場合はスライダーは着けてるわ。以前、バイクの納車後、1週間で立ちゴケしたけど、アッパーとサイドのカウルにガッツリ傷入って、直すのに12万ぐらい吹っ飛んだから・・・

899 :774RR :2022/01/22(土) 16:50:11.43 ID:O9QEFl4HM.net
スライダーつけるわ

900 :774RR :2022/01/22(土) 18:34:47.35 ID:nj1M5/Bz0.net
上で出てたけどFで120kmh巡航は厳しいの?
まだ大型免許持ってなくてネイキッドしか乗ったことないけど
エンジンよりカウルのほうが高速性能に効く感じ?

901 :774RR :2022/01/22(土) 19:42:07.01 ID:2WCWRhKqr.net
前乗ってたFで付けてたけど一回も立ちゴケしなかったから、昨年乗り換えた新型無印には付けて無いw

902 :774RR :2022/01/22(土) 20:36:04.84 ID:FRQ5WO7V0.net
>>900
アメリカンでもネイキッドでも120km/hは可能だけど疲れるってだけよ
若ければ問題無いけど35才を越えたら鍛えていても2時間ずっとはキツいと思う
で、フルカウルだと同じ時間、同じ速度でも披露が雲泥の差ってだけだと思う

903 :774RR :2022/01/22(土) 21:02:21.93 ID:0CVhApob0.net
今度のGT標準のシールド結構低いよね
胸から上にはそれなりに風を受けるな
しかし何度みてもロングスクリーンのデザインは無いわ
まずはデザイン的に許せる長さにしてから、次に空力を考えればいいのにまず空力で考えちゃった
まぁスズキらしいけど

904 :774RR :2022/01/22(土) 21:20:14.26 ID:yTUIc1rX0.net
無印+スクリーンで2時間120km/h巡行は案外疲れは少なかった

905 :774RR :2022/01/22(土) 23:27:40.84 ID:bX0axyQA0.net
どっか逆輸入してくれないかなあ

906 :774RR :2022/01/22(土) 23:49:07.84 ID:TibzEnaY0.net
KATANAで痛い目にあってるから無理じゃね

907 :774RR :2022/01/23(日) 00:17:29.81 ID:3Bq1Aa6v0.net
カネがないのもあるがフルノーマルのまま乗るのが1番だと思ってる

908 :774RR :2022/01/23(日) 01:04:26.69 ID:nacBrk7M0.net
金は無いけどマイティボーイ

909 :774RR :2022/01/23(日) 02:02:45.78 ID:m3FXBJFC0.net
>>900
排気量が小さいとスロットルを捻り続けなきゃいけない右手と高回転のエンジンが精神的に疲れる
例えば風防に優れてるgsr250fやvスト250でも120キロ巡航はしんどい
上ではFでも120キロしんどいとは言ったけどヘルメットの風切り音がうるさいくらいで中型やネイキッドと比べたら全然よ

910 :774RR :2022/01/23(日) 10:19:34.60 ID:1iVAWgUj0.net
>>900
Fだと100キロはそよ風程度、120キロでも許容範囲ですね。

ネイキッドで高速を走った時、風向きやトラックの横を通る時など、
状況によっては80キロ〜100キロで厳しい時があったので、
Fにしました。

1速で120キロくらい出るので、4速〜6速で120キロ巡行は、
エンジン的には何てことない領域なので、カウルの効果が
大きいと思います。

911 :774RR :2022/01/23(日) 15:51:30.18 ID:bYFE/P6g0.net
身長165cm以下ならGTのスクリーンでもある程度抑えてくれるだろうが
180cmクラスなら100km超えたら乳上は風を喰らいまくる覚悟をせよ
それと巨人は空力の良いエイリアン型のメットを買え

912 :774RR :2022/01/23(日) 20:59:30.30 ID:4rgIJRDb0.net
因みに車検っていくらぐらい?
普通にお店に出した場合で

913 :774RR :2022/01/23(日) 21:25:30.03 ID:ZR+CFEux0.net
>>912
初回車検、バロンなら6万
ライコランドで4.6万

914 :774RR :2022/01/23(日) 21:40:26.60 ID:4rgIJRDb0.net
了解!
車と比べると安いねw

915 :774RR :2022/01/23(日) 22:28:40.46 ID:Va5ICWmQ0.net
バロンで10万以上かかった記憶
まあ自動車保険込みの料金だったけど、6万はないんじゃね?

916 :774RR :2022/01/23(日) 22:32:58.39 ID:ZR+CFEux0.net
>>915
初回車検で10万は無いね
1年、2年点検していないなら
あるかも知れないが
部品交換無しでは有り得ない

917 :774RR :2022/01/23(日) 22:40:04.11 ID:Va5ICWmQ0.net
税金+自賠責だけで4万行くのに6万はないだろ条項

918 :774RR :2022/01/23(日) 22:42:42.52 ID:Va5ICWmQ0.net
自賠責車と勘違いしてたわ、安いとこだと4万ちょいでいけるんだな
勉強になった

919 :774RR :2022/01/23(日) 22:51:42.48 ID:ryIE76g20.net
ユーザー車検なら1.5万。

920 :774RR :2022/01/23(日) 23:50:29.03 ID:2nC4Z5KXa.net
1.8万じゃなかったか
保険か税金とか安くなった?

921 :774RR :2022/01/24(月) 00:39:11.70 ID:8FenLkKw0.net
ま、バロンで6万つーのはあながちウソじゃないけどな
ちなみに去年他の大型でバロンで点検した時の最低ラインの価格は以下

車検(基本点検) 12,012
外装脱着 5940
バッテリー充電 1100
一灯式ヘッドライトテスター測定 1980
CO/HCテスターによる測定 1430
排気音騒音計使用による測定 1980
検査手続代行料 20,240
印紙 1,700
重量税(2年) 3,800
自賠責(24ヶ月) 9,270
小計:59,452

プラスしてエアフィルター、オイルフィルター、プラグ、フルード等も細々とした消耗品も交換したから
合計75000くらいかな
当然他の消耗品もあったら軽く10万いくよ。

922 :774RR :2022/01/24(月) 01:13:24.60 ID:c+z9Ojiv0.net
>>920
自賠責が安くなったから1.5万でお釣りが来るくらいになったよ

923 :774RR :2022/01/24(月) 03:03:40.18 ID:8d7FDl1S0.net
>>911
新型無印は100km程度なら全然風邪受けないけどね

924 :774RR :2022/01/24(月) 06:33:40.63 ID:AHa3qSsFa.net
>>922
マジか!
来月初めに車検だから助かるわ

925 :774RR :2022/01/24(月) 07:39:29.65 ID:4nmlXU9N0.net
車検なんかよりタイヤ代が高い
コロナ前は年一回で替えてたから毎年5万
前はオフ車で手組みしてたからざっと3倍

926 :774RR :2022/01/24(月) 11:01:53.14 ID:pxcjySiua.net
タイヤ高いよね
最近は35Kでお釣りが来る
安売りセットのクオリファイヤー2一択だわ

927 :774RR :2022/01/24(月) 13:18:39.49 ID:Cgut9TMxM.net
去年は世話になってる店で、
ロードスマート3Sを前後交換工賃込み4万ちょいだったなぁ
そういやPP2CTとか安売りグレードばっか履き替えてるな

928 :774RR :2022/01/24(月) 14:02:26.73 ID:a75GNQg/r.net
無印乗りはリュック?
リアシート小さいけどバッグ載せられるのかな

929 :774RR :2022/01/24(月) 14:48:04.10 ID:c+z9Ojiv0.net
>>928
タナックスのシェルシートバッグMTを常時装着してる
デザインとフィット感は抜群だけど、もう一息容量が欲しい感もある。

930 :774RR :2022/01/24(月) 19:29:23.33 ID:tYlkpbKQ0.net
s1000に合うタイヤってなに?
初期のままでもおk?

931 :774RR :2022/01/24(月) 20:26:43.05 ID:MNxSl8G90.net
新型? 旧型?

932 :774RR :2022/01/24(月) 20:28:21.80 ID:T3GrzY270.net
冷静になんで日本はGTの発売が遅いの?半導体?世界戦略?夏まで待てないよ

933 :774RR :2022/01/24(月) 20:59:22.35 ID:vpSYRE480.net
>>930
ミシュラン パイロットロード4
何故か現在でも生産中
激安、ロングライフ
ウェット性能抜群
言う事無しw

934 :774RR :2022/01/24(月) 21:02:20.25 ID:vpSYRE480.net
>>932
売れる国、つまりメイン販売国が
優先
日本の第一ロット割り当ては
50台くらいかと

935 :774RR :2022/01/24(月) 21:08:43.18 ID:Fe4oFiMy0.net
>>932
まともな台数手配するめどが立たないんじゃない?
最近発売された各メーカーの新型ほとんどどれもまともに納車されてなくて
これじゃ実質発売したことになってないじゃんって状況だからなぁ

936 :774RR :2022/01/25(火) 00:14:02.47 ID:2f2PJvEd0.net
>>932
KATANAが残ってるから…

937 :774RR :2022/01/25(火) 04:47:48.39 ID:1KxrQybs0.net
>>932
顔付きがブサイクなので日本ウケしないと経営陣に判断されたから
ヤマハのR1みたいにヘッドライトを目立たないデザインにしていたら人気車種となっていたと思う
GTはブサイク顔を強調し過ぎたのが敗因

938 :774RR :2022/01/25(火) 08:18:05.49 ID:2f2PJvEd0.net
ある時点からやる事が全て裏目になるのはそれなりの世界的企業なのに凄いよ

意思決定のプロセスがおかしいんだろう

939 :774RR :2022/01/25(火) 09:27:49.81 ID:Yp7nS6Pd0.net
第一ロット50台程度ってのはリアリティがあって恐ろしいね
アルミも値上がるし響かなきゃ良いけど
デザイン云々でって馬鹿なこと言っている大人が居ることも恐ろしい

940 :774RR :2022/01/25(火) 09:39:19.02 ID:wUEZ0CXc0.net
全国のスズキ販売店向けにお披露目会が開催されて
みんなこれは売れる
目玉にしたいと言っているのに
(てか他に売れるものが無い(´・ω・`))
さすがに50台は無いだろ

941 :774RR :2022/01/25(火) 10:32:19.95 ID:2f2PJvEd0.net
KATANA駅に無駄金使うなら新型とかGTとか日本で出した方がマシだよな

バイクを売る事が本業なんだからw

942 :774RR :2022/01/25(火) 10:38:46.51 ID:TALz/vsmd.net
隼も売れ残ってるし
行き渡ったら1、2年後には余裕で買えるだろ

943 :774RR :2022/01/25(火) 10:39:50.02 ID:wyiVNWDqp.net
ブサもカタナも変態バイクだろ

944 :774RR :2022/01/25(火) 10:40:34.96 ID:WBLB6s1Cr.net
はやぶさ売れ残ってるの?ワールドだともう完売って出てた

945 :774RR :2022/01/25(火) 12:06:21.27 ID:gjWyzySWa.net
レッドバロン行くとどの店にも1台は新車展示してるな

946 :774RR :2022/01/25(火) 12:23:01.15 ID:NX7rU223a.net
>>944
バリバリ売れ残ってるよ
初動ではけてその後はさっぱりでしょ

947 :774RR :2022/01/25(火) 12:27:45.35 ID:1xLpwpLdr.net
>>940
KATANAの二の舞になるだけ
国内でのGTの実際の需要は低いだろう

948 :774RR :2022/01/25(火) 12:30:52.50 ID:zVcNbljH0.net
まあ俺は気にせず乗り換えるわ

949 :774RR :2022/01/25(火) 12:32:25.07 ID:+n66sKT/0.net
オレが新型カタナを買って貢献する
国内向けに海外にはないシルバーを設定してくれてありがとうスズキ!

950 :774RR :2022/01/25(火) 12:32:49.43 ID:u6vHGpiJa.net
Fの後継機なのに売れないって本気で言ってるんだろうか

951 :774RR :2022/01/25(火) 12:33:05.96 ID:muV3qTex0.net
ま、狭い国で高い高速代
GTの需要は微妙なところ
その点、Fは絶妙な感じ
日本国内においてはw

952 :774RR :2022/01/25(火) 12:36:25.18 ID:18ksukUN0.net
>>945
そんな感じで、GTも10台くらい注文と関係なしに、予約入れてるんじゃないかなー と予想

953 :774RR :2022/01/25(火) 12:44:59.02 ID:zVcNbljH0.net
>>951
色々拗らせてるなw

954 :774RR :2022/01/25(火) 12:55:02.76 ID:+H2BIVZ9r.net
GTいいなーと思ってたけど、コロナでロンツー出来んし軽快なストファイ系の方が良く思えてきた
せめてMT-10と同じくらいの装備だったらな
でもS1000カッコいいね

955 :774RR :2022/01/25(火) 15:07:13.63 ID:p1Y+nBymd.net
GTはお値段がなー…
S1000/Fが売れた要因の大きな一つに価格があるし
GTはいいバイクだと思うけどお値打ち感はない

956 :774RR :2022/01/25(火) 15:16:05.02 ID:4K0M0V9La.net
お値打ちとかセコい事言うヤツって愛知、岐阜の奴らだろうな

957 :774RR :2022/01/25(火) 15:29:34.68 ID:muV3qTex0.net
Fの電子制御てんこ盛りが出たら
欲しいな
軽量化頑張って、216kg程度なら理想的
150万程度なら大歓迎
なんならハーフカウルでも良い
新デザインで出してくれんかなw

958 :774RR :2022/01/25(火) 16:16:09.12 ID:wUEZ0CXc0.net
これまだ実物見ていないんで何とも言えないんだけど
ヘッドライトの周りの枠?のような部分
下側部分をカットしちゃった方が
格好良くなりそうな気がする

959 :774RR :2022/01/25(火) 16:27:45.15 ID:Yp7nS6Pd0.net
オーストリアで台数未発表ながら3月到着予定の第1、2ロットは既に完売
次ロットは当分先になる、展示用車両も無いってさ
\(^o^)/オワタ

960 :774RR :2022/01/25(火) 16:36:55.98 ID:wUEZ0CXc0.net
>>959
スズキ、売れるもん無いんだから
ラインにこればっか流せよ
量産効果でコストも下げられるだろ(´・ω・`)

961 :774RR :2022/01/25(火) 18:24:52.26 ID:3ksS1ZNr0.net
>>937
まだ始まってもいねーだろこのチンカスが
おまえの目玉ほじくり出してr1のタンクに入れて火つけて燃やしてやるよ
とりあえずブチ殺してやるから住所晒せクズ

962 :774RR :2022/01/25(火) 18:26:43.73 ID:3ksS1ZNr0.net
>>946
じゃあおまえの尻の穴に熱した鉄棒ブチこんで殺してやるよ

963 :774RR :2022/01/25(火) 18:54:50.76 ID:e/XkPFl3M.net
おまわりさん案件乙

964 :774RR :2022/01/25(火) 18:57:35.27 ID:RrpWoSg7a.net
>>962
じゃあ?じゃあって何だよ高卒

965 :774RR :2022/01/25(火) 19:44:58.29 ID:3ksS1ZNr0.net
>>964
バカかおまえ?
スズキを舐める奴は全員キンタマ潰して殺すんだよ、このチンカスが

966 :774RR :2022/01/25(火) 20:32:44.71 ID:7jMy6gmBa.net
>>965
語彙がそもそも少なそうだね
まあまともに受験勉強したことないのだろうなあ
馬鹿はてめえだ。消えろ

967 :774RR :2022/01/25(火) 20:55:33.70 ID:3ksS1ZNr0.net
>>966
指図すんな
おまえのキンタマも潰すぞ、チンカス

968 :774RR :2022/01/25(火) 21:27:59.36 ID:Yp7nS6Pd0.net
鈴菌の守り神様には触れるな
ただただお言葉を眺めるが吉
不毛だよ、ハゲじゃないけど

969 :774RR :2022/01/25(火) 21:47:12.60 ID:Sb0d6sleM.net
今日もS1000買えねえSV乗りがイキってんな
死ねよリアルで

970 :774RR :2022/01/25(火) 21:52:15.52 ID:CZI5mZf10.net
GTいつ出るんかね。
あと金額も気になるわぁ。150〜160だと思うけど、とんでもない金額だったらどーしよう。

971 :774RR :2022/01/25(火) 22:01:24.51 ID:Xyq1UOn7M.net
中身も外もダサいやつが多いな

972 :774RR :2022/01/25(火) 22:17:38.92 ID:3ksS1ZNr0.net
>>969
リアルにおまえの住所教えて
キンタマ潰してやるから

973 :774RR :2022/01/25(火) 22:18:04.95 ID:muV3qTex0.net
>>971
ちょっと何言っているか判らないw

974 :774RR :2022/01/25(火) 22:34:29.80 ID:6lRokijjd.net
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 49台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643117616/

975 :774RR :2022/01/25(火) 23:52:18.40 ID:Yp7nS6Pd0.net
>>970
改めて09GTの値付けの凄さよ
でもK5系に乗りたいから160だと信じて4月まで待つ
それで未発表なら09GTの在庫を買いそうで怖い

976 :774RR :2022/01/26(水) 06:50:02.32 ID:k9x/4aVyd.net
>>959
そっかGT爆売れか
このシリーズで新旧あわせて一番カッコいいしハイテクだし

977 :774RR :2022/01/26(水) 06:56:35.21 ID:k9x/4aVyd.net
>>975
09GTはルックスがなー
こちらのGT美しい

978 :774RR :2022/01/26(水) 07:29:57.76 ID:IJAFqDSHM.net
旧型だけどもうすぐ納車!

979 :774RR :2022/01/26(水) 08:12:49.43 ID:QW+F3FnQa.net
オメ!いいね!
安く旧型買うのが一番賢いかも

980 :774RR :2022/01/26(水) 12:50:59.28 ID:zE11mdRpr.net
>>978
おめいい色!

近所に新型在庫あるらしいから迷ってる
ツアラーから無印でも高速辛くない?

981 :774RR :2022/01/26(水) 14:24:46.33 ID:hPDwgYOQd.net
正直辛い

982 :774RR :2022/01/26(水) 15:05:17.51 ID:qtP3a0m4d.net
スクリーン付けたらいいじゃない

983 :774RR :2022/01/26(水) 16:16:14.58 ID:5lATPGrpp.net
>>980
何キロ出すかによる
120程度なら胸辺りまではビックリするくらい風来ないよ
+40以上は頭に浮ける影響が大きくてアレだし座高90以上だと伏せても変わらんけど座高低ければまた違うかも

984 :774RR :2022/01/26(水) 16:26:47.08 ID:CYmLe2FQd.net
無印ちゃうやろ

985 :774RR :2022/01/26(水) 22:55:12.99 ID:k9x/4aVyd.net
GTの現物見たいのう
いまリッタークラスで興味関心あるのは
日本車外車含めてこれだけ

986 :774RR :2022/01/26(水) 23:02:33.42 ID:NnP04vw40.net
>>985
GTのイメージはゴツくなり過ぎかな
完全にタンデムでロンツー用途が
ドンピシャ
スポーツ性はかなりスポイルされた
印象w

987 :774RR :2022/01/26(水) 23:16:15.23 ID:wTtR8TVI0.net
それは妄想

988 :774RR :2022/01/27(木) 00:54:47.51 ID:FjktiUTMp.net
俺は独身だけどGTを買うぞ!

989 :774RR :2022/01/27(木) 01:10:54.63 ID:LyG2QNDf0.net
わしは新型s1000を買う

990 :774RR :2022/01/27(木) 01:31:47.28 ID:zkovuCir0.net
KATANA買えKATANA

991 :774RR :2022/01/27(木) 02:08:09.91 ID:8QHQ7Vgy0.net
>>986
中身はs1000なんだからスポーツ性は十分でしょ
見た目ゴツいツアラーを峠でブン回してたら逆にかっこええやん

992 :774RR :2022/01/27(木) 05:41:24.19 ID:+1u6X+Mn0.net
>>983
無印じゃなくてFかな?
出しても120ちょいだろうけど、カウルの範囲外に手出したときの風圧は覚悟したほうがいいみたいね
不人気か販売上手いのか分からんけど今の時期在庫残ってるのは魅力的

993 :774RR :2022/01/27(木) 05:44:21.55 ID:6K/0IohA0.net
>>980が言ってる在庫は新型GSX-S1000の在庫でしょ?Fじゃなくて

994 :774RR :2022/01/27(木) 22:51:30.03 ID:aA38ZlOK0.net
Fの新車ラスト在庫は最安値の
頃に比べて10万くらいアップされていた
しかし、殆どの店で完売
ま、不完全なだけに色々カスタムする
楽しみは多いよな〜w

995 :774RR :2022/01/28(金) 02:55:20.69 ID:2n0L0Z/Fd.net
10万アップなら現行ノンカウル在庫車の安いのを買うわ

996 :774RR :2022/01/28(金) 08:28:22.68 ID:6xYBT6p30.net
>>995
え?
現行という事は新型だよな?
そんなに安くあるのか?

997 :774RR :2022/01/28(金) 10:54:23.82 ID:HfCejYrQ0.net
つまんね

998 :774RR :2022/01/28(金) 12:25:36.02 ID:/cm9/to70.net
来年度になるのは確定か?
始まっても居ないが尻つぼみ感

【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 49台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643117616/

999 :774RR :2022/01/28(金) 12:45:53.97 ID:Wgh1Vrx5r.net
GT買ったら、つぼみと名付けよう

1000 :774RR :2022/01/28(金) 12:46:46.14 ID:LVxJ7CeT0.net
>>998

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200