2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 48台目

1 :774RR :2021/11/20(土) 23:10:26.63 ID:wGQN/me30.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時にコピペして2行にして下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

665 :774RR :2022/01/10(月) 10:19:58.83 ID:eWYo/KbX0.net
Z900RSは本当に酷いね
なのにSE出したり記念モデル出したり650出してるからよくやるわホント
まずその糞みたいな生産体制改善して、全体のラインナップ減らせと言いたい

666 :774RR :2022/01/10(月) 11:03:30.17 ID:NcKTULXqa.net
>>664
そうなん?安いに越した事はないけどうちはバイク本体は家計から出すから
100万も200万もそこまで影響ないかな 3〜5年とかは最低乗るし
バイク本体は家計 維持費・パーツ・用品は小遣からって感じ

667 :774RR :2022/01/10(月) 11:04:47.39 ID:eO6Uuref0.net
ボッタクリ価格って今どきは一部のドカとハーレーくらいじゃね

668 :774RR :2022/01/10(月) 11:37:11.56 ID:MwOfLEKSM.net
ボッタクリ価格は今ではトライアンフ

669 :774RR :2022/01/10(月) 12:20:53.78 ID:0zhwaLndM.net
>>666
理解のある家庭で羨ましいな
うちは趣味のものは全て各個人の小遣いから捻出することになってる

670 :774RR :2022/01/10(月) 12:28:36.43 ID:xw/T8Htwr.net
>>664
オッサンの認識間違ってる
小金持ちなら800万くらいは一括で払えるよ
それがオッサン

671 :774RR :2022/01/10(月) 13:11:56.43 ID:yJqm10qUd.net
>>665
マジかよカワサキ最低だな
俺がタコ殴りにしてオサムちゃんの靴の裏を舐めさせてやるよ

672 :774RR :2022/01/10(月) 14:20:34.83 ID:YIIVt7rmd.net
首都圏、持ち家、家族ありで800万を一括は1%未満じゃね?
まぁ遊びなんだからそれぞれ無理せずに買えば宜しいが、今回は初めて銀行マイカーローン組む予定
住宅ローン絡みで0.9%って言われたからラッキー

673 :774RR :2022/01/10(月) 16:12:51.12 ID:Z/6Pq6q50.net
0.9%なら、現金で買うよりローンの方が良さそうですね。

674 :774RR :2022/01/10(月) 21:18:09.08 ID:r+niXCez0.net
スズキワールドって中古車買う場合でもそれなりの金額ならオプションサービスとかしてくれるんですかね?
コミュ障のものでなかなか自分から言い出せなくて

675 :774RR :2022/01/10(月) 22:24:35.15 ID:piiY4qYqd.net
>>669
収入よりも理解されるかどうかが全てだからな。
余裕で買えるものでも、自分1人だけが乗るバイクに200万というのを理解して貰うのは難しい。
800万のランクルを買うのは家族を乗せたり、旅行、キャンプ、ウィンタースポーツを皆で楽しめるからとすぐにOKが出るけど・・・。

676 :774RR :2022/01/10(月) 23:32:02.92 ID:1PKyLZQkM.net
家族持ち的にはバイクの100万は車の500万に相当する

677 :774RR :2022/01/11(火) 20:04:24.88 ID:1hzGa8sj0.net
つべこべ言わずに買えよオラ

678 :774RR :2022/01/11(火) 20:38:00.94 ID:+Uw+izXa0.net
なんも中古のS1000Fで良いじゃん
乗り出し100万もしないから交渉ハードル一気に下がるよ

679 :774RR :2022/01/12(水) 01:05:01.29 ID:eJOLJ2hGd.net
https://m.youtube.com/watch?v=_flSlkCIVJU
やっぱりパニアの接合部はカバーが付くみたいね
吹き上がりが軽くて濡れた

680 :774RR :2022/01/12(水) 02:30:14.21 ID:VbrLJ6AH0.net
なんもって何?

681 :774RR :2022/01/12(水) 07:54:15.81 ID:RagsN3V8M.net
バイクショップ大会の情報入ってこないな
正式発表するまでSNS禁止令が出たか

682 :774RR :2022/01/12(水) 07:58:16.97 ID:wavDVOnOr.net
バイク専門店なんもショップ

683 :774RR :2022/01/12(水) 10:11:19.33 ID:eJUE2C6fM.net
今年もファンライド中止かのう

684 :774RR :2022/01/12(水) 11:23:35.33 ID:nwWbG2N4p.net
やるんじゃないの
密回避でバイク売れまくってるくらいだから
withコロナの象徴だろう

685 :774RR :2022/01/12(水) 11:53:50.40 ID:s6FuW/1Bp.net
SVは発表あったのにGTはまだですか

686 :774RR :2022/01/12(水) 12:32:28.16 ID:YSYIQGGn0.net
日曜にワールドへ車検の予約行ったとき聞いたけど無理そうだと言ってたぞファンライド

687 :774RR :2022/01/12(水) 13:16:27.41 ID:O6Q+XWAM0.net
>>681
展示されていたが海外仕様で国内仕様のことはまだ未定だって

688 :774RR :2022/01/12(水) 15:35:12.71 ID:o0fBxTk+0.net
ETC2.0が標準なんだな

689 :774RR :2022/01/12(水) 18:31:24.55 ID:SGYNq1i30.net
>>686
えー🤨

690 :774RR :2022/01/12(水) 19:11:26.73 ID:0hE3l22pM.net
旧型のフルエキって新型につけれますか?

691 :774RR :2022/01/12(水) 19:17:21.94 ID:O6Q+XWAM0.net
メーターにETC表示があるということは国内仕様じゃん
https://i.imgur.com/AaoZ5tx.jpg

692 :774RR :2022/01/12(水) 19:18:43.47 ID:OT8InE1X0.net
>>690
フルエキなら
もし合わなくても
ステーを加工するとかで
付くんじゃね?
スリップオンはパイプ径が
大きくなっているから
無理って話しだけどw

693 :774RR :2022/01/12(水) 19:26:55.34 ID:O6Q+XWAM0.net
こういうのを使えば流用できないこともない
https://ic4-a.wowma.net/mis/gr/135/image.wowma.jp/53906652/skd-331-g_2.jpg

694 :774RR :2022/01/12(水) 19:52:03.71 ID:7Y5YflPq0.net
>>691
だよね!だよね!
早く契約させてくれ!

695 :774RR :2022/01/12(水) 20:04:16.49 ID:kypATfOG0.net
>>680
調べろよ、藻の一種だろうが

696 :774RR :2022/01/12(水) 21:32:55.17 ID:JURrZarqM.net
TCてドラコンだろが

697 :774RR :2022/01/12(水) 21:34:37.02 ID:OT8InE1X0.net
>>696
めくら発見w

698 :774RR :2022/01/12(水) 21:37:13.99 ID:JURrZarqM.net
>>697
そんな差別用語しか言えんお前はとっとと死ね

699 :774RR :2022/01/12(水) 21:38:43.15 ID:BwdB4W1Ua.net
出たよポリコレ左翼が
おまえジジイだろ

700 :774RR :2022/01/12(水) 21:44:09.02 ID:o0fBxTk+0.net
気温と電圧計も見れるのか、便利だ

701 :774RR :2022/01/12(水) 22:42:10.34 ID:50qPV/n10.net
液晶思いの外キレイだな
なんで無印のにこれ付けなかったんだろ

702 :774RR :2022/01/12(水) 22:43:37.20 ID:OT8InE1X0.net
>>698
http://imgur.com/mPquKTg.jpg

お前こそ死ね(笑)
どこ見てんだwww

703 :774RR :2022/01/12(水) 22:46:20.96 ID:OT8InE1X0.net
おまけにドラコンて何だよ
ドラクション・コントロールか?w

704 :774RR :2022/01/12(水) 23:16:02.07 ID:k3nEkvDs0.net
cb1000rはレギュラーなのにこれはハイオクナノハなぜなんだぜ?

705 :774RR :2022/01/12(水) 23:44:39.22 ID:OT8InE1X0.net
>>704
圧縮比11.8くらいを境に
ハイオクになるよ
何故かは内燃機関の基礎になるが
圧縮比が高いと高出力を得やすいが
逆に自然着火し易くなってしまう
オクタン価が高い=ハイオクは
高圧縮で着火しにくいから
適切な燃料とされる
ちなみにGSX-S1000は圧縮比12以上あるから
当然ハイオク

706 :774RR :2022/01/13(木) 00:46:04.19 ID:bqA4LgMEK.net
>>703
ドライビング・コンピュータ

707 :774RR :2022/01/13(木) 00:57:09.12 ID:P0josDi80.net
CB1000Rって145PS出しててレギュラーなのか偉いな
装備もいいしこのエンジン積んだフルカウルツアラー有ったら普通に欲しい
と思ってラインナップ見に行ったらそそられるの全く無かった
アドベンチャーの見た目嫌だしどいつもこいつもデカすぎ重すぎ
リッターSSのパワーとポジションはきついけど軽量ハイパワーでツーリングもこなせるマシンって
条件で探すとninja1000かGSX-S1000Fだわ
何が言いたいかというとGTはよ

708 :774RR :2022/01/13(木) 05:59:03.42 ID:j1B+yWc/0.net
乗り心地はどうなんだろうね
旧型同様に無印と同じなんだろうか

709 :774RR :2022/01/13(木) 07:49:42.98 ID:IepZIHMVM.net
gsxs1000契約したよろしく^ ^

710 :774RR :2022/01/13(木) 08:26:55.65 ID:rOGuK7Q/0.net
レギュラー仕様は魅力的だな
スタンドを選ばなくていいし
まあでもホンダの時点で選考外

711 :774RR :2022/01/13(木) 08:54:47.16 ID:OUQEoEm+M.net
https://twitter.com/mc8198/status/1481177325496520707

https://twitter.com/mc8198/status/1481185811186221056
(deleted an unsolicited ad)

712 :774RR :2022/01/13(木) 09:19:13.25 ID:bMRMfrArp.net
黒もいいけどやっぱり俺はスズキブルー

713 :774RR :2022/01/13(木) 09:26:03.98 ID:PZZfWALk0.net
赤と黄のバイクがあるから次は青

714 :774RR :2022/01/13(木) 09:32:00.54 ID:qha7mxk20.net
ネイビーも落ち着いてて良い

715 :774RR :2022/01/13(木) 09:50:54.46 ID:ETeXffyv0.net
周囲約10人に聞いたところ女は黒、男はスズキ青か黒、爺はネイビーとの結果
ネイビー欲しかったけど黒にしよっかなー
どうせワールドでも最初は現物無しで契約でしょ?

716 :774RR :2022/01/13(木) 09:53:51.10 ID:4otGhAvfp.net
店で聞いたらネイビーの方が人気って言われた
自分はスズキブルーかな

717 :774RR :2022/01/13(木) 10:05:47.99 ID:qmnlyeavr.net
ヘッドライトいらなくね?

718 :774RR :2022/01/13(木) 10:20:12.02 ID:bMRMfrArp.net
やっぱ片側点灯なのは気になるな

719 :774RR :2022/01/13(木) 12:11:14.85 ID:PKmlw1R70.net
インスタで上げてる人の写真を見ると「無鉛プレミアム」ってシールが貼ってあるね。

720 :774RR :2022/01/13(木) 12:19:44.95 ID:AoHjjhcO0.net
>>718
俺も片側点灯が引っかかってた
ヘッドライト取り替えはスペース的に難しいのかなぁ
何にしても早く発売しないかなぁ
まーリハビリ中でバイク乗れんのだが…

721 :774RR :2022/01/13(木) 13:25:52.74 ID:bMRMfrArp.net
>>720
ユニットがどうなってるかだね
やろうと思えばバルブ用に変えて配線し直せば良いだけだがとりあえず楽しみだわ
アンタも早く復帰出来るの待っとるぜ

722 :774RR :2022/01/13(木) 14:39:40.76 ID:7azP9/Ry0.net
>>716
スズキブルーって言うんだ
なんかキモヲタブルーと区別つかないよねw

723 :774RR :2022/01/13(木) 14:57:15.65 ID:AoHjjhcO0.net
>>721
ありがとーリハビリ頑張るよ

724 :774RR :2022/01/13(木) 18:04:56.81 ID:tgPUzTYc0.net
>>722
同じと思っていていいんだよ、胸を張りなさい。

725 :774RR :2022/01/13(木) 20:21:07.25 ID:mBzzZlwB0.net
納車されたぜ

726 :774RR :2022/01/13(木) 20:58:27.75 ID:j1B+yWc/0.net
出たんだね

https://www.suzuki.co.jp/release/b/2021/0922/

727 :774RR :2022/01/13(木) 21:03:18.42 ID:moAdoy0K0.net
新型s1000をmt09、z900に、
GTをninjas1000やnt1100にぶつけて他メーカーをブッ殺そうぜっ
最後に笑うのはスズキだぁぁー

728 :774RR :2022/01/13(木) 21:45:35.56 ID:6Pkq7EvK0.net
GSX-S1000Fを検討していますが、前期型と後期型(という言い方でいいのかな?)でアクセルワークに結構違いがありますか?
2017年にMCで最高出力アップ、2019年からカタナと同じスロットルコーン採用でアクセルの付きをマイルドにしたようですが
最終型が一番乗りやすいと考えていいんでしょうか
初期型でもスロットルコーン交換である程度マイルドになるんでしょうか

729 :774RR :2022/01/13(木) 22:16:03.77 ID:UNP3URCs0.net
>>728
初期型と比べECUも改良された筈
だけどリコール対象で
旧型もメーカー(ディーラー?)
交換か書き換えを実施した筈
何もされていない車両も
買い取りや下取りタイミングで
あるかも知れない
というのが危惧されるかも

730 :774RR :2022/01/13(木) 22:22:07.54 ID:rOGuK7Q/0.net


かも
かも

もう黙ってろ

731 :774RR :2022/01/13(木) 22:50:43.40 ID:UNP3URCs0.net
>>730
お前もなw

732 :774RR :2022/01/13(木) 23:06:06.89 ID:6Pkq7EvK0.net
>>729
そういえば一時期そんな話題がありましたね
無償でECU買い替えをやってもらっただの自分の行く店では対応してもらえなかっただの

あと一つ、2018以降はスリッパークラッチが入ったからアクセルオンオフによるギクシャク感が
多少改善されているのかもしれませんね

733 :774RR :2022/01/14(金) 09:20:46.74 ID:d7zEamDV0.net
スリッパーってアクセルオンオフのギクシャクに効果ある?
リアがホッピングするようなエンブレの時にしか効果ないと思ってるんだけど

734 :774RR :2022/01/14(金) 09:39:58.23 ID:WP/AgWuy0.net
>>733
正解
アクセルによるギクシャク解決は
ECU書き換えしか対処方法が無い
原因がEuro4対応の為、
低速時に異常に空燃比の燃料が薄いから
適切な空燃比に変更してやると直る

735 :774RR :2022/01/14(金) 10:08:00.51 ID:DCzTvGSud.net
そうなんだ
じゃああまりに回転差が大きいシフトダウンは控える、ちゃんとブリッピングする、などすればさほと必要ない?

736 :774RR :2022/01/14(金) 10:55:07.23 ID:d7zEamDV0.net
初期型買って色々悩むくらいなら後期型買ったほうが精神衛生上いいのではない?

737 :774RR :2022/01/14(金) 14:08:37.32 ID:5nKugYV00.net
新車から初期型F乗りですが
2200回転あたりでその症状は少しあるけど
其れ以外の良さの方が勝ってるよ
軽い、ふけ上りが気持ち良い
運動性能、動力性能は、間違いなくいい
音も純正で十二分に迫力あり
そして何より買いやすい。

738 :774RR :2022/01/14(金) 18:13:26.36 ID:B2SwqTfC0.net
youtubeで車両価格160マン言うとる

739 :774RR :2022/01/14(金) 19:22:32.46 ID:C80fbMGq0.net
>>728ですみなさんありがとうございます
ワールドにあった2016年式のが赤黒で好みだったんですよね
でも悩むくらいなら新しい方というご意見ももっともです
ちょっとワールドに行って聞いてみたいと思います

740 :774RR :2022/01/14(金) 19:33:50.11 ID:WP/AgWuy0.net
>>739
2016年式でも低走行なら
アリかもですね
ECU弄るなら新しいものより
馬力は出ますよ
あ、違法改造警察がウザいので
オススメはしませんがw

741 :774RR :2022/01/14(金) 20:21:39.34 ID:3bF4+4Xu0.net
旧型買おうか迷ってる
ワールドに結構試乗車落ちが出てるな

742 :774RR :2022/01/14(金) 20:48:13.02 ID:IqTlmkLY0.net
>>728
購入前に、2016年式のGSX-S1000Fをレンタルバイクで借りて試乗しましたが、
3000回転くらいでギクシャク感、前後にガクガクする感じがありました。

その後購入した2019年モデルでは、ギクシャク感は解消されてました。

3,000回転 〜 5,000回転までの範囲でアクセルをひねった時、
2016年式の方が、ガツンと加速する感じがします。

2019年式は、2016年式よりマイルドに加速する感じがします。

2016年式をレンタルバイクで借りた時は、初めてのリッター バイクで、
5,000回転で怖くなってアクセルを戻してたのですが、
2019年式は自分のバイクということで、慣れもあるのかもしれません。

743 :774RR :2022/01/14(金) 22:12:06.98 ID:C80fbMGq0.net
>>742
詳しくありがとうございますイメージ沸きました
最終型はだいぶ乗りやすくなっているようですね

744 :774RR :2022/01/15(土) 04:21:40.82 ID:sdQ3/6EMM.net
ホントだ!ワールド中古にいつもの試乗車あがり出てるね、一般ユーザーの試乗じゃなく従業員が通勤に使ったりしてメーター回したやつwww

745 :774RR :2022/01/15(土) 10:01:25.70 ID:jC5E7Gab0.net
2017年式⇒2019年式と乗り継いでいる

2500rpm前後のガクガクは、2017年式もあったし、2019年式もある
乗り方次第だろうけど、自分は3000rpm以上をキープする事が多いので全く気になっていない

2019年式から採用されたカタナと同じスロットルだけど、全閉からガバッと開けたときに、2017年式に比べてもっさりする感じ
開け始めがロースロ化されているから当たり前なんだけど
多くの場合、乗りやすいと思われるだろうけど、個人的には2017年式の方が好みだったかな

発進したら何が何でもトップギアまでシフトアップして巡行したいってタイプの人にはそもそも向かないバイク
けど、気持ちの良い回転域を使って走るタイプなら、運転し易いバイクと思う

746 :774RR :2022/01/15(土) 10:04:43.26 ID:jshdBx8w0.net
スズキワールドっていつから純正アクセ以外は取り付けしてくれなくなったんだ?

747 :774RR :2022/01/15(土) 10:09:47.34 ID:t6Ij3BXx0.net
>>738
車体160+サイド10+必須費用20
で190前後か、高いな

748 :774RR :2022/01/15(土) 10:56:27.25 ID:SNMBPSI50.net
必須費用って?

749 :774RR :2022/01/15(土) 11:18:40.52 ID:sDEO5go/0.net
税込みか否かで15万円の差が出てくるんだが

750 :774RR :2022/01/15(土) 11:55:10.55 ID:EEVH0mRq0.net
車両: 160
納車整備+登録諸費: 5~10
ETC本体+工賃:4
(メーターにはあるけど恐らくtracer9と同じくインジケータだけじゃないの?)
パニア:15
その他オプション+工賃:5~10

乗り出し190万~200万ってとこかな
諸々含めても隼の本体価格より安いし、装備も満足感も見劣りしないしかなりお得だね!
強いて言うならメンテパック付のnin1000SXの方が多少お得だねってことくらい

751 :774RR :2022/01/15(土) 12:04:57.85 ID:0ZlslsXBM.net
ETCは付いてるみたいだよ

752 :774RR :2022/01/15(土) 12:09:48.34 ID:t6Ij3BXx0.net
ETC2.0は後席下に確定
税込みで160予想でしょ

753 :774RR :2022/01/15(土) 12:21:27.13 ID:bcP6ZRo4p.net
本体税込160ETCグリヒ標準
値引▲15
自賠責その他諸費用5
パニア10
合計170なら、忍1000と対抗できる
差は忍に6軸IMU、GTにナビ画面
しかしナビ画面は全く必要性感じないな、こういう情報系デバイスは3年もすると通信デバイスの進化に置いていかれるからな

754 :774RR :2022/01/15(土) 12:44:32.17 ID:t6Ij3BXx0.net
逆だわ
私に6軸IMUは宝の持ち腐れだし携帯を仕舞ってハンドル離さずにナビ操作は最高
ワールドって値引きするん?

755 :774RR :2022/01/15(土) 12:59:33.52 ID:ZhjNcKPY0.net
ナビ画面も6軸IMUも両方欲しい
でもどちらかと言えばナビ画面のがいいかな
ハンドル周りがごちゃごちゃする物は出来る限り付けなくないし

しかし唯一残念なのが片目ライトだなぁ
なんであそこまでデザイン拘って一番目立つ所の手を抜くんだ・・・

756 :774RR :2022/01/15(土) 13:14:00.19 ID:bcP6ZRo4p.net
無印との共用だろうけど、GT共にデザインにこだわったから各片目にハイロー2灯を仕込めなかったんだろう

757 :774RR :2022/01/15(土) 14:54:01.93 ID:YqnkNOl90.net
値引き10
初回特典でグリップヒーター&パニアサービスとかなら
文句無いお(´・ω・`)

758 :774RR :2022/01/15(土) 14:55:39.24 ID:OBgUDn9CM.net
忍千にすれば憧れの両眼点灯もimuもお値段も解決やん。

759 :774RR :2022/01/15(土) 15:14:24.79 ID:EEVH0mRq0.net
このご時世値引きは期待できんだろうな
生産台数少ないだろうし
諦めろw

760 :774RR :2022/01/15(土) 15:25:07.62 ID:YqnkNOl90.net
>>759
パニアなんてメーカー調達価格なんてゴミ価格なんだろうから
用品サービスで提供すれば、かなりアピール出来るのに
ケースサービスってスズキ得意だろ(´・ω・`)

761 :774RR :2022/01/15(土) 15:33:13.02 ID:v64GAoNQd.net
こんだけ価格差あると新型でても旧型のリセールそこまで落ちなさそうで安心する

762 :774RR :2022/01/15(土) 16:50:47.62 ID:ZhjNcKPY0.net
このバイクって取り回ししやすいですか?
狭い駐車場にバイクを収めないと行けないと駄目なんで
重心は高いバイクだと怖いんだが

763 :774RR :2022/01/15(土) 16:53:09.10 ID:3wRqdbDZM.net
>>758
忍千はクィックシフターのダウン側が
糞やん
街中で使えない全閉オンリーの
ダウン側は要らんわ〜w

764 :774RR :2022/01/15(土) 16:54:37.23 ID:3wRqdbDZM.net
>>762
旧型は軽いし重心の高さも
感じないから
取り回しは良いよ

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200